-
1. 匿名 2023/02/27(月) 22:18:29
幼稚園・保育園をお子さんが3月で卒園予定のママさん!!
寂しい思いはありませんか??
うちの子は学区外の園に行ってしまったため、同じ小学校に行く子が数人しかいません。仲が良い子も離れ離れです。
そのためか、とてつもなく寂しいです。
それもですし、小学校に入学となるとついに私の手を離れていく様な感覚で、喜ばしい反面、とても寂しいです。
母子共に新生活に慣れたら大丈夫なものでしょうか?
同じような方、または過去に同じような思いをした先輩ママさん方。
お話しませんか??
+263
-33
-
2. 匿名 2023/02/27(月) 22:19:15
子どもは意外とすぐ切り替えるよ+269
-10
-
3. 匿名 2023/02/27(月) 22:19:46
今こそ別れめいざさらば+97
-4
-
4. 匿名 2023/02/27(月) 22:19:49
空の巣症候群+31
-6
-
5. 匿名 2023/02/27(月) 22:20:16
学校始まったらさみしがる余裕ないよ+190
-4
-
6. 匿名 2023/02/27(月) 22:20:17
親が一番うるっと卒業式は、小中高じゃなく保育園・幼稚園。+342
-9
-
7. 匿名 2023/02/27(月) 22:20:44
寂しいよね。わかるよ。
でもそれが成長ってことだから。
あの時はあぁだったねって幸せな思出話ができるといいね。+169
-1
-
8. 匿名 2023/02/27(月) 22:20:56
>>5
なぜですか??+12
-1
-
9. 匿名 2023/02/27(月) 22:21:26
子供側としては卒園寂しくなかったけどなー+15
-11
-
10. 匿名 2023/02/27(月) 22:21:38
卒業おめでとう㊗️+100
-2
-
11. 匿名 2023/02/27(月) 22:21:52
>>4
早すぎない?+22
-1
-
12. 匿名 2023/02/27(月) 22:21:53
主と全く同じ状況
4月からあの幼稚園に行かないんだ、小学校なんだっていうのが全然ピンとこない
今度卒園式前の音楽会があるから子供が家で卒業ソングを練習してるんだけど、それを聞いてるだけで泣いちゃいそう+277
-3
-
13. 匿名 2023/02/27(月) 22:22:06
うちも市外の園だったから知り合いひとりもいなかった。
楽っちゃ楽だけど、ちょっと聞きたいこととか知り合いいないと出来ないよね。
だからどうせやらなきゃならないなら…と1年で早々PTA役員やったよ。1年でやっちゃうと本当楽だった。
子供は知り合い皆無の状況でもすぐ打ち解けてたから何の心配もいらなかった。+80
-2
-
14. 匿名 2023/02/27(月) 22:22:31
>>12
そう!!!卒園ソング泣ける+70
-0
-
15. 匿名 2023/02/27(月) 22:22:56
小学校区に準ずる公立園だから全員同じ小学校に進学するとはいえ、この制服姿はあと少しなんだなーとか、新しいお友達が増えるとまたお友達も変わるんだろうなとか、私が送迎することもなくなって先生ともお話しできる機会が減るから様子わかるかな?とか、寂しさと不安がいっぱい。
成長は嬉しいんだけどね、しんみりはする。+70
-5
-
16. 匿名 2023/02/27(月) 22:23:10
上の子から数えると12年間保育園に通いました。4月から朝は1人で家を出てまっすぐ仕事に行くのかと思うと不思議な感じがします。寂しいのか、嬉しいのか、、まだわかりません(笑)+157
-0
-
17. 匿名 2023/02/27(月) 22:23:11
>>2
親の話をしてるんや!!!+58
-4
-
18. 匿名 2023/02/27(月) 22:23:20
>>13
一応、数名LINEは知ってます。(子供同士仲は良くない)
それで十分ですかね💦+3
-2
-
19. 匿名 2023/02/27(月) 22:23:42
寂しいよね。
18日が卒園式だあ。+43
-2
-
20. 匿名 2023/02/27(月) 22:24:00
小学校でも手はかかるよ+24
-0
-
21. 匿名 2023/02/27(月) 22:24:14
めちゃくちゃ寂しいです
保育園を卒園して春から幼稚園の年少さん
保育園で固定のお友達ができているみたいでもう会えなくなると思うと娘より私の方が寂しさを感じます+11
-12
-
22. 匿名 2023/02/27(月) 22:24:19
うちは数年前だったけど、園児から小学生ってすごく成長するもんね、私もさみしかったなぁ。
登園する時に手を繋いで話したこととかいい思い出だよ。
制服で歩いている姿とかしっかり目に焼き付けてね+156
-3
-
23. 匿名 2023/02/27(月) 22:24:37
人見知りな子供だったら、
やっぱり知り合いがほぼいないのは厳しいですか?+4
-1
-
24. 匿名 2023/02/27(月) 22:24:59
>>12
うちもここ最近、家で歌ってる🥲
親の方が悲しくなってくるよねー。+60
-0
-
25. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:06
3人兄妹の末っ子が保育園卒園です。
10年続いた朝の送迎がなくなるので
やっっと会社に直行できます。
お母さん達とはあまり付き合いはなかったので
特に寂しくはないですが、
1番手のかかった末っ子がもう1年生かと思うと
感慨深いものがありますね
卒園式の事を考えると既に泣きそうです。+93
-4
-
26. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:12
>>1
あんなに小さくて、辿々しかった子供の喋り方が、とてもしっかりしたなって感じるよね。成長が寂しいのはとても分かる。ずっと小さいままでいて欲しいと思っちゃう笑
だからみんな2人目3人目産むんだろうね+143
-5
-
27. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:19
卒園式で園児が「虹」を歌った時は泣いた。人生で一番泣けた瞬間かも+43
-2
-
28. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:32
人数少なめのクラスなので皆が仲良しだったこともあり、とても寂しいです!
半分くらいは同じ小学校なのですが、マンモス校だし学童はバラバラなので会える機会がほとんどないだろうなぁと思います…
息子本人は「小学校で新しい友達がたくさんできるのが楽しみ!」と言っています。+49
-2
-
29. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:44
>>22
やっぱり小学校に上がったら違いますか?
うちは一人っ子なので余計、寂しくて寂しくて。+60
-0
-
30. 匿名 2023/02/27(月) 22:25:58
もうすぐ卒園のお子さんおめでとう〜
うちの娘は小6、もうすぐ小学校卒業です。
主と同じように、学区外の保育園だったので、お友達と離ればなれになりました。
保育園は優しい先生ばかりで寂しくて娘も私も号泣しました。
小学校生活もあっという間でした。
小学校も頑張ってね!+89
-1
-
31. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:02
子供中心でしか物事考えられないタイプ。+5
-12
-
32. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:03
>>23
小学校入ったら友達なんてすぐ出来るよ。+16
-3
-
33. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:34
すごく行き届いた幼稚園だったから不安が大きい。
手紙や連絡もこまめにくれたり、感染対策とかもきちんとして預かり保育も充実してたし…
学童の申し込みしたけど心配+85
-0
-
34. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:48
>>6
初めての集団生活で思い入れがあるから、幼稚園時代が一番泣けるよね。
先生たちも優しくて温かいし。+258
-2
-
35. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:49
>>6
そういう人が多いのかな?うちの子来月小学校卒業だけど卒園のときより感慨深いものがある。6年間長かったからかな+65
-6
-
36. 匿名 2023/02/27(月) 22:27:05
たまたま今日、中1の娘と園児時代のビデオを見てました。
本人は、あまり幼稚園の記憶がないんだけど、私は昨日の事のように感じます(笑)
自分が撮影者だから、親は映っていないけど。
写真もいいけど、かわいい声の入った動画はオススメ!宝です!もっと撮ってたら良かったなぁ。+66
-3
-
37. 匿名 2023/02/27(月) 22:27:40
>>6
そうなんだぁ
2歳卒の保育園に0歳から入れてて
去年卒園式したけど大号泣したよ
近くの保育園に転園するだけなのに笑
年長さんの本当に最後の卒園式はやばいんだろうな…+75
-3
-
38. 匿名 2023/02/27(月) 22:28:26
そうやって1つ1つの節目をかみしめることも良いことだと思うよ。たくさん喜びたくさん泣いたりして親も成長するものね。+28
-1
-
39. 匿名 2023/02/27(月) 22:28:47
もう卒園かーとは思うけど、卒園式とか行事で特に感動もしないし、面白くなってきて泣けないんだよね
周りが泣いてる中しれっとしてるのも申し訳ないから、頑張ってあくびして涙出してる+11
-7
-
40. 匿名 2023/02/27(月) 22:29:10
子どもが「さよなら僕たちの幼稚園〜」って歌ってた。
子どもに隠れて泣いたわ…+45
-4
-
41. 匿名 2023/02/27(月) 22:30:26
>>1
うちの園、受験する子も多かったから結局1クラス20人くらいが7校に散らばったんだよね。
子供は寂しいな~と言いつつも小学校が始まったら楽しくて新しい友達関係も良好でもうすっかり幼稚園忘れちゃったよ(笑)+26
-2
-
42. 匿名 2023/02/27(月) 22:31:32
ここ読んでたら泣けてきた。
園生活もあと少し。寂しいなぁ。
バス通園なんだけど、もっと幼稚園まで送り迎えすれば良かったな。+84
-3
-
43. 匿名 2023/02/27(月) 22:32:01
寂しい気持ちも無くはないけど
早く小学校生活に慣れたい気持ちの方が大きいよ+11
-0
-
44. 匿名 2023/02/27(月) 22:32:16
私も学区外の保育園に行かせてて、そこのママさん達や先生方が本当にいい人ばかりだったからすごく寂しかった。
下に兄弟がいる家庭は、まだここの保育園に通えるんだーいいなーって思ってた。
+29
-4
-
45. 匿名 2023/02/27(月) 22:33:04
>>44
まさに、一語一句一緒です。そのままさんたちとは、やっぱり小学校が違うと疎遠になってしまいますか??+12
-0
-
46. 匿名 2023/02/27(月) 22:33:22
子供の行っていた幼稚園で延長学習があって、そろばん教室の先生が幼稚園に来て教えてくれていました。
そろばんを習ってた子は、そのまま先生の教室に通うのでそんなに寂しくないなぁ。
先輩ママの話だと、そろばん教室に通ってた子達は小2〜3くらいからは塾に行く子がほとんどらしいので塾に通わせるか、すでに頭を悩ませ中・・。+5
-2
-
47. 匿名 2023/02/27(月) 22:34:03
分かる。うちは第2子なんだけど、上の子含め数年間毎日やってたルーティンが急にパタッと無くなるんだなぁって思ったらなんか寂しい。そしてもう幼稚園に行く機会も無いのかと思うととっても寂しい。+49
-2
-
48. 匿名 2023/02/27(月) 22:34:04
主さんと同じような感じで、卒園時は親が保育園ロスでした。子供は卒園という意味、保育園とはお別れというのをよくわかっていなかった様子。
入学してから良く保育園行きたいなーと話してました。入学後は卒園をようやく理解したのか、子供の方が保育園ロスでした。
それからだんだん友達もできて毎日が忙しくなってきて滅多に言わなくなりましたがやっぱりたまに保育園遊びに行きたいといいます。
6年通ったので思い出も沢山詰まっていて大事な思い出です。たまに車で園の前を通ったりすると嬉しそうにしてました。
寂しさはつきものですが、入学したら新たな出会いなどあり慌ただしくなると思います。お子さんもきっと寂しさもあるかと思いますが、一緒に乗り越えていってください。
+27
-1
-
49. 匿名 2023/02/27(月) 22:34:15
>>8
想像以上に配られるプリント、提出物、持ち物の細かさ(地域にもよる)
その他、長子には内容も分からない専門部決めや、幼稚園上がりの子供達は今までなかったトラブルも増えるからだと思います。+40
-3
-
50. 匿名 2023/02/27(月) 22:34:32
>>1
その気持ち思い出しました!
高三の息子が幼稚園の卒園式の時に、さよなら僕たちの幼稚園を歌い出した瞬間、ほとんどの親が泣いてた。大きくなったなと実感して。
明後日とうとう高校卒業。それもまた寂しい。
末っ子もあと2週間で小学校卒業。3人の子供いますが、トータルで12年間参観やらPTAやらで通った小学校ももう行くことがないんだと思うとこれも寂しい。
節目節目に成長を感じ、嬉しくもあり寂しくもありますよね+48
-3
-
51. 匿名 2023/02/27(月) 22:35:47
>>39
ドライで羨ましいな。
上の子が卒園したときはしばらくロスになりつつ、まだ下の子も通うしな〜と何とか切り替えられた。
でも下の子が年長になってからは、卒園まであと〇ヶ月としんみり。
いまも毎日悲しくて、卒園後はかなり引きずりそう…+30
-2
-
52. 匿名 2023/02/27(月) 22:36:04
卒園式泣くかなとか思ってたけど、子供が歌ってんなってくらいで泣けなかった+5
-2
-
53. 匿名 2023/02/27(月) 22:36:29
わかるなあ泣けるよね
なんの涙なのかわからないけど 子供たちが入場してきたもう涙で何も見えない
+22
-3
-
54. 匿名 2023/02/27(月) 22:37:01
うちは小学校だけど、同じくもうすぐ卒業です
卒園式の時は 年長さんて幼稚園で1番大きいから、「大きくなったなぁ~」って思ったけど、小学校入ったら1番小さいから「やっぱりまだまだ小さいな」って なんか微笑ましくなったのを覚えてます
中学校行ってもまた同じように感じるのかな+31
-1
-
55. 匿名 2023/02/27(月) 22:37:06
わかる。幼稚園や保育園って先生との距離も近くて、本当に色々な面で助けてもらってたからロスになった。
でも主さん小学生って意外と手がかかるよ!
毎日計算カード付き合ったり音読聞いたりで、忙しくて寂しがってる場合じゃなくなるから大丈夫!+32
-0
-
56. 匿名 2023/02/27(月) 22:37:18
>>29
違いますよー、最初は集合場所まで送っていったりでも、すぐにひとりで「行ってきまーす」「ただいまー」になるので、だんだんしっかりしてきます。
まぁ母は心配でそわそわしまくりですがw+35
-0
-
57. 匿名 2023/02/27(月) 22:38:15
>>1
上の子のときですが、ついに私の手を離れて、一人で登校するようになるのねーって思ったら、そうでもなかった。
一人で登校する姿を動画に撮ろうとしたんだけど、一人で行けないタイプだったから、動画の出番なかった。
校門でバイバイして、でも戻ってくる。またバイバイする、でもまた戻ってくる。それを3回くらい繰り返して、走って下駄箱に向かって行った…
これが3か月間続いた。夏休み後は自信がついて一人で行けるようになった。成長を感じた。+16
-2
-
58. 匿名 2023/02/27(月) 22:38:48
子供がお別れの歌とか練習してるの聞いて寂しい気持ちになってるんだけど、子供自身は小学校初日のシミュレーションしてたり、すごく前向き。子供って未来を見てるんだなぁと学んでるところ。
上の子の時は生活変わることにテンパって親の私がノイローゼ気味だったので、寂しさを味わえるだけ自分も成長した。+17
-2
-
59. 匿名 2023/02/27(月) 22:38:58
卒園式の日、すでに受付の段階で泣いたことを思い出した+23
-1
-
60. 匿名 2023/02/27(月) 22:39:01
上の子の時も下の子の時も0歳から通ったから、思い入れありすぎて、泣きまくった。今思い出しても泣ける。既にコロナ禍だったからマスクしてたけどマスクの下はぐしゃぐしゃでした。+6
-2
-
61. 匿名 2023/02/27(月) 22:40:08
>>1
我が家も3月卒園、4月から小学校
毎日手をつないで通ってたのが集団登校になるのか
と思って寂しくなった+13
-1
-
62. 匿名 2023/02/27(月) 22:40:26
トピズレですが今幼稚園年少なんですが既に卒園式のことを想像して泣きそうになっています…笑。年長さんが練習してる、さよなら僕たちの幼稚園という歌を覚えたようで帰宅して歌っていますがステキな歌ですね。
卒園、卒業のみなさまおめでとうございます🌸+18
-6
-
63. 匿名 2023/02/27(月) 22:40:53
>>52
自分も卒園式泣けなかったな。感動するのに人前で泣くのができない。来月小学校の卒業式あるけどどうなるかな。感動するだろうな+3
-0
-
64. 匿名 2023/02/27(月) 22:41:08
>>27
「あの子の遠足 1日延びてー」ってところがグッとくる。雨のなか、芋掘り遠足いったこととか、コロナで中止になったことを思い出す。+13
-1
-
65. 匿名 2023/02/27(月) 22:41:10
ぶかぶ〜かの制服とぴかぴ〜かの黄色いカバン
卒園式の歌を家で口ずさんでるの聴くと少し切ない+2
-0
-
66. 匿名 2023/02/27(月) 22:41:28
年長から小1の一年って物凄い成長するよね。
一年前から考えると、毎日休まずに自分で学校歩いて行って帰ってきて、授業5時間受けられるようになっただけでもはなまるあげたい。+46
-1
-
67. 匿名 2023/02/27(月) 22:42:01
>>1
私も子供2人で計6年間通わせてたから、下の子が
卒園してからしばらくは幼稚園ロスで寂しかった。
先生も凄くいい人達ばかりだったから。
でも小学生になったら日々バタバタで
それどころじゃなくなった!
そのうちに寂しさもなくなって、
いい思い出になるよ😊+18
-2
-
68. 匿名 2023/02/27(月) 22:42:17
コロナ禍で入園した子たちが卒園しちゃうんですね
お疲れ様です🌸+28
-0
-
69. 匿名 2023/02/27(月) 22:43:13
1.「乳児はしっかり、肌を離すな」
2.「幼児は肌を離せ、手を離すな」
3.「少年は手を離せ、目を離すな」
4.「青年は目を離せ、心を離すな」+3
-9
-
70. 匿名 2023/02/27(月) 22:43:46
入園式がコロナだったから、幼稚園三年コロナだった世代だよね。
行事も縮小でおもうようにいかなくて先生達も大変だったと思う。
早かったな、もう卒園。泣いちゃう+66
-1
-
71. 匿名 2023/02/27(月) 22:44:49
>>58
私、一人っ子だから全てはじめてで、ノイローゼになりそうです。
+7
-0
-
72. 匿名 2023/02/27(月) 22:45:09
>>6
はじめての おえかき
はじめての おにごっこ
はじめての おさんぽ たのしかった
はじめての けんか
はじめての なかなおり
ごめんねも ありがとも
ここでおぼえた
もっといっしょに
あそびたかったけど
もっとおおきくなるために
はじめての さよなら
こどものひ
ははのひ ちちのひ
たなばた ハロウィン
クリスマス
みんなで
おたんじょうかい
わすれないよ
はじめての おべんと
はじめての みずあそび
はじめての えんそく
たのしかった
はじめての おゆうぎ
はじめての うんどうかい
なかよく ちからあわせ
がんばったこと
もっとおもいで
つくりたかったけど
つよくいっぱい てをふって
はじめての さよなら
えがおで さよなら
+120
-16
-
73. 匿名 2023/02/27(月) 22:45:23
子供の行事何も思わないしつまんないから、「我が子の歌に感動する感受性豊かなママ」とか設定を決めて、女優気分で号泣する演技して優越感に浸ってた
子供が慰めに来てくれて、それを周りから微笑ましく見られるの気持ちよかった〜+2
-11
-
74. 匿名 2023/02/27(月) 22:45:44
>>62
私も年少年中のときは卒園のこと思うと泣きそうななってたw
でも今卒園間近になると全然何も思わない…。三年間しっかり子供見てきたし幼稚園に関わってきてやりきった感があるのと、子供が小学校に対して前向きだからだと思う。あと、謝恩会の練習が大変で最後の最後にうんざり…ってのもある😅+13
-0
-
75. 匿名 2023/02/27(月) 22:45:55
母子ともに仲が良い親子がいるんだけど、小学校が違う。家も遠い。
やっぱり疎遠になるよね、、+7
-0
-
76. 匿名 2023/02/27(月) 22:46:35
>>72
無理泣く+141
-4
-
77. 匿名 2023/02/27(月) 22:47:25
子どもが4月から小学校なんだけどさみしすぎる。二人目欲しい。けどもう遅い、、+4
-3
-
78. 匿名 2023/02/27(月) 22:49:53
>>50
うちも息子が高3で明後日卒業式です。
幼稚園小学校中学校と違って親が学校に行くことなんて少ないですが、やっぱり寂しいですよね。
ちなみにうちも3人いまして、末っ子は小1です。
まだまだ先が長いです。+10
-0
-
79. 匿名 2023/02/27(月) 22:50:08
>>5
始まる前から指定の金融機関の口座登録に指定サイズの巾着作り、指定の学用品を求めてショッピング・・すでにへとへとよ汗+21
-0
-
80. 匿名 2023/02/27(月) 22:50:26
3月17日に卒園だよー
小学生になってからも幼稚園内での習い事は引き続きするし、下の子のプレも始まるから週2は幼稚園に行くことになるんだけどまぁ寂しいよね
幼稚園の先生ってみんな一人一人名前覚えてちゃんと見ててくれるしすごく温かくて優しい
小学校は1000人のマンモス校で児童が多すぎて先生の目が行き届いてないらしくいじめも放置されてるみたいですごく不安でしかない。。。+11
-3
-
81. 匿名 2023/02/27(月) 22:50:29
>>54
うちも小学校卒業です。ランドセル姿見ると大きくなったなと思うけど、中学校の大きめの制服着ると急に幼く見えるから不思議+18
-0
-
82. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:24
明日お別れ遠足
楽しんできてほしいなー+3
-1
-
83. 匿名 2023/02/27(月) 22:51:45
去年卒園しました。寂しかったけど、小学校入ったら忙しくてすぐに切り替えでました。
子供も小学校のほうが楽しいと元気に通ってます。
+6
-0
-
84. 匿名 2023/02/27(月) 22:52:00
>>75
うちは学校変わっちゃった友達親子と今でも交流あるよ〜親同士が繋がっていれば大丈夫🙆♀️むしろ長期休みとかは親同士がつながってたらお出かけとかしやすい+6
-0
-
85. 匿名 2023/02/27(月) 22:52:14
4人子供いるけど、末っ子の時が本当に寂しかった。
小学生になるとどんどん離れていくのを知ってたから。
だけど子供は希望でいっぱいで。
あんなにつらかった日々もこうやって消化されてくんだなーって不思議な感覚になるよね。+13
-0
-
86. 匿名 2023/02/27(月) 22:52:14
>>72
マイナスだらけだけど、ポエムじゃなくて
おとうさんといっしょでやってた歌だよ+56
-5
-
87. 匿名 2023/02/27(月) 22:52:59
>>62
同じです。
今年中ですがあと一年か…と思うと寂しくて寂しくて、更に卒園式を想像すると既に涙が出てきます。
想像だけで泣けるのに本番どうなっちゃうのと不安を感じてます。
+7
-3
-
88. 匿名 2023/02/27(月) 22:53:28
>>74
気持ちの変化があったんですね!お子さん、小学校に対して前向きな気持ちでいられるってすごいです。うちは性格的にまだ幼稚園がいい…とか言い出しそうで笑
謝恩会の準備お疲れさまです(;o;)卒園式が素敵な日になりますように!そしてお子さんの新しいスタートを陰ながら応援しています。+0
-0
-
89. 匿名 2023/02/27(月) 22:53:53
>>80
先生の目って、クラスごとに何人いるかが一番重要じゃない??
マンモスでも、1クラス30だったら別に変わらない気がするけど+3
-1
-
90. 匿名 2023/02/27(月) 22:55:04
幼稚園はママ付き合いが濃いから大変って聞いてたけどママ友いないからかすごく楽だったな
ちょっと世間話するくらいのママはいるけどそれくらいが一番平和なのかも
役員も行事ごとに一人1回だしお遊戯会の衣装は先生と有志で作製してくれるし有り難かった
PTAがある小学校の方が私は怖い。。。
+21
-0
-
91. 匿名 2023/02/27(月) 22:55:07
>>84
本当〜??話題とか、共通のものがないと何もなくなりそうでw+1
-0
-
92. 匿名 2023/02/27(月) 22:55:50
>>80
うちの小学校もマンモス校だけど、人数多くてもそれだけ教員はいるからそこまで目が行き届いていない感は無いよ。
行く前は不安だったけど子供はそれなりに順応してる。
友達沢山できて楽しそう。+3
-1
-
93. 匿名 2023/02/27(月) 22:55:52
卒園の時って仲の良い友達に何かプチプレゼントみたいなの渡します?
小規模園に行ってた時にくれた子がいて…+4
-0
-
94. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:28
>>89
自分のクラス以外の生徒は知らないよーってことじゃない?
+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:33
>>71
気持ちわかる。私なんて、入学式のバッグを何にするかで泣き出したりしてたよ。ノイローゼだよね。
私が二人目の時は寂しさを噛み締めてる余裕があるのは、つまりどうってことなかったと言うことなの。大丈夫だよ!+5
-0
-
96. 匿名 2023/02/27(月) 22:56:40
>>93
確かに!!手紙渡そうかな。+2
-0
-
97. 匿名 2023/02/27(月) 22:57:58
>>94
あ〜んま変わんない気がするけどね〜?どうなんだろ。そもそも他のクラスの教員ってあんまり関わらないし+2
-1
-
98. 匿名 2023/02/27(月) 22:58:08
>>87
返信ありがとうございます!年中さんだとあと一年で、より寂しく感じますよね(;o;)
同じです…。卒園式の当日、入園式の時はまだブカブカで着慣れてない園服がこんなにピチピチになったんだな〜とか自宅を出る前にすでに泣いてしまいそうです。+3
-2
-
99. 匿名 2023/02/27(月) 22:58:17
>>92
行く予定の学校の口コミを見るといじめ放置とか先生の目が届いていないという意見が多くて…
仕方ないですが、担任によって当たり外れ大きいみたいですし+1
-0
-
100. 匿名 2023/02/27(月) 22:58:55
>>6
特に、乳児から保育園行ってるとヤバそうだね
まさに6年保育園で大きくなったようなもんだから+61
-5
-
101. 匿名 2023/02/27(月) 23:01:04
>>91
卒園してからも、お互いの小学校の話とか、今話してる内容と変えなくていいと思うよ。今仲良いなら大丈夫じゃない?小学校違ったからって生活全部違うわけじゃ無いし…。+2
-0
-
102. 匿名 2023/02/27(月) 23:02:33
年中、年長と担任だった先生2人が退職すると聞いただけで悲しくなった
今のクラスの年長を送ってからご自身も辞めるんだなーって+7
-2
-
103. 匿名 2023/02/27(月) 23:04:36
>>6
『さよならぼくたちのようちえん(ほいくえん)』の歌詞がめちゃくちゃ刺さるんだよね
入園したときはあんなに小さかったのに、こんなに立派に大きくなってって
園生活の思い出を思い出して泣けて泣けて仕方なくなる+80
-5
-
104. 匿名 2023/02/27(月) 23:04:47
手を繋いで幼稚園まで歩く道がすごく尊く感じるわ
貴重な時間
明日から卒園まで大事に過ごしたい+19
-2
-
105. 匿名 2023/02/27(月) 23:04:49
>>99
いじめ放置…
悪名高い学校!みたいな感じなの??←なら心配だけど、単なる1、2件のネット上の口コミだけなら気にしないなぁ+5
-0
-
106. 匿名 2023/02/27(月) 23:05:36
>>104
わかる。朝は行きたくないって号泣されまくっていっぱい怒っちゃったなぁ。後悔しかない。もっと遊んであげたら良かった+11
-2
-
107. 匿名 2023/02/27(月) 23:05:41
>>103
子供がまさによく歌ってる
幼稚園で聞いたら号泣するわ絶対+19
-3
-
108. 匿名 2023/02/27(月) 23:06:38
>>99
担任によって当たり外れは、マンモス校でも普通の規模の小学校でもありえるよ。よっぽどの方がないと基本担任外は関与しないから。ベテランの方が安心と言われがちだけど、ベテランは自分の経験を過信してか、小さいことに対して取り持ってもらえないとか聞く+9
-0
-
109. 匿名 2023/02/27(月) 23:09:17
>>105
新興住宅街から通う子供がほとんどでみんな割と年収高そ〜な家に住んでいるから治安は悪くないはずなんですよね
口コミも確かに数件だからそこまで心配しなくていいのかも+0
-0
-
110. 匿名 2023/02/27(月) 23:09:28
>>27
保育園で一歳から預けていて、自分は急かせかと働いている間にこんなに成長したんだと本当に泣けました。意識とは反して涙がとめどなく溢れ続けていました。+8
-3
-
111. 匿名 2023/02/27(月) 23:09:29
どんと構えた、自分の人生を楽しめる母親になりたい!!前向きに!(言い聞かせ+6
-0
-
112. 匿名 2023/02/27(月) 23:10:56
>>109
治安はあんまり関係ないはず。私の地元、有名企業の子供ばっかだったけどいじめで自殺あったし。
まぁ、運だよ。うちもマンモスだけど、なにかあったら絶対守る!!!だけを決めてる。+7
-0
-
113. 匿名 2023/02/27(月) 23:11:29
>>99
マンモス校の方が1人に執着しないからいじめも長期化しないって聞くけどどうなんだろうね+4
-2
-
114. 匿名 2023/02/27(月) 23:13:16
一人目に続き、二人目もせっせと送り迎えをした!
もう疲れたぞ!
小学生になったらめっっちゃ楽になりそう!
寂しさもあるけど送り迎えと園庭開放に解き放たれたい!+6
-4
-
115. 匿名 2023/02/27(月) 23:20:34
卒園寂しいと思いつつ筆箱買ったり傘買ったり小学校って揃える物が多くてヒーヒーしてる
名前付けはまだ放置+18
-0
-
116. 匿名 2023/02/27(月) 23:20:45
>>50
うちの下の子、毎日家でさよなら僕たちの幼稚園の練習をしていて練習を聞いているだけで色々思い出して泣いてしまう
3年前の上の子のときは3月1日からコロナで休園になってそのまま卒園式も中止になって突然園生活がおわってしまって、たった数回練習しただけのその歌を家で泣きながら歌ってたから余計に
+28
-0
-
117. 匿名 2023/02/27(月) 23:21:01
担任の先生話しやすくて明るくて好きだったから
もう会えなくなるの寂しいな
持病とかあるから新しい環境への不安が大きい。
本当に通えるのか?ついていけるのか
考えると胃が痛くなってくる。+4
-0
-
118. 匿名 2023/02/27(月) 23:24:14
>>6
私は小学校かな
ピカピカのランドセルからボロボロになるまでの6年間を思い出すと一番うるっとする
今年卒業だけど入学式の写真を見ただけで涙が出てくるぐらいだから当日はボロ泣きかも+41
-0
-
119. 匿名 2023/02/27(月) 23:25:35
卒園式泣いてるお母さんが結構いらしたけど、私はさっぱり気持ちが分からなかった。+3
-3
-
120. 匿名 2023/02/27(月) 23:26:37
なんか、節目って感じだわぁ。+1
-0
-
121. 匿名 2023/02/27(月) 23:27:26
幼稚園の先生が本当に温かくて大好きだったから寂しかったな。
子供より私のほうが寂しくて。
何年か後に会った時にもちゃんと覚えてくれてて嬉しかった。+15
-0
-
122. 匿名 2023/02/27(月) 23:29:11
>>118
このコメント読んだだけでも泣きそうだ。
次5年生の息子がいる。+11
-0
-
123. 匿名 2023/02/27(月) 23:29:55
入園の時も、片時も離れなかった我が子と何時間も離れるなんて!と寂しいし心配だったけど、いざ入園すると家に子供がいないってなんて素敵なんだ!と思ってしまい。
きっと卒園しても寂しさは最初だけなんだろうな。+7
-0
-
124. 匿名 2023/02/27(月) 23:30:03
>>76
泣きました+30
-1
-
125. 匿名 2023/02/27(月) 23:31:12
わかります!結局、自由で遊べる時間って幼稚園の時しか無いよね。
+8
-0
-
126. 匿名 2023/02/27(月) 23:36:50
>>113
横だけど、それはある気がする。
うちは転勤族の多いマンモス校を3つ通ったけど良い意味でドライな感じだった。
ママ友たちの話を聞いてると2〜3クラスの規模の小学校のほうがイジメが問題になってる気がする。+6
-1
-
127. 匿名 2023/02/27(月) 23:38:01
>>1
すごくさみしいです!
子ども4人いるので、幼稚園に11年連続で通わせていました。それが今年で終わるなんて、幼稚園一つ一つの行事がどれも最後だなんて感慨深いです。
もう中学生の子もいるのにこんなこと言うのも変ですが(笑)小学校に入ったらどんな生活になるんだろう?と思っています。
今は小中学生送り出して幼稚園児を送っていくのが1時間後なのですが、小中学生送り出したらもう自分の時間ができるってことですよね。想像つかないです。
ちなみに1人目の卒園は泣けましたが、2人目3人目は慣れてしまい泣けませんでした。今回はさすがに泣きそうです。+13
-0
-
128. 匿名 2023/02/27(月) 23:39:51
幼稚園の先生ってみんな子供の長所を見つけるのがうまかったなあ。
もう小4なのにここ読んでたら涙が出てくる。+13
-0
-
129. 匿名 2023/02/27(月) 23:43:04
>>103
これ卒園式で歌うらしい。知らない歌だから当日のお楽しみにしようと思ってるんだけど、予習しておかないと泣いてしまうかな…?+24
-0
-
130. 匿名 2023/02/27(月) 23:43:24
>>3
改めて思いおこすと綺麗な歌詞とメロディだな。卒業式では泣けないタイプだったけど今聴くと泣きそうになる。
わかれめって別れ目じゃなくて、別れましょうって意味だと教わったな~。+12
-0
-
131. 匿名 2023/02/27(月) 23:44:37
同じ気持ちの人がいてよかった。
一人っ子の娘があと少しで卒園。
年長は悔しいこともたくさんあって親子で不完全燃焼なこともありました。
だからこそ、いろんな思いがあり卒園が寂しくて寂しくてしょうがないです。
ここのコメントを泣きながら読んでいます。
娘は感受性が豊かな方で、卒園が寂しいと毎日言っています。
幼稚園に行きたくないと何度も言っていたのにあと少しで、友達と会えなくなることを実感してがんばって毎日登園している我が子に感動しかないです。
卒園式が終わったらきっと、ぽっかり穴が空いた気持ちになるんだろうなー。+24
-2
-
132. 匿名 2023/02/27(月) 23:44:39
去年卒園したけど堅苦しい卒園式で祝辞と園長の長い話ばかりで全然泣けなかった。
幼稚園の卒園式で泣けないこととかあるんかぁって驚いた+2
-2
-
133. 匿名 2023/02/27(月) 23:45:11
旦那と寂しいって話たりするのはいいと思うけれど、子供にはおめでとう、卒園が嬉しくて泣いてるよって声掛けてあげて欲しい
卒園後もダラダラと寂しい寂しいって話たりもあんまよくない
センシティブな子だと親がポジティブに寂しがってるってわからず本人も気付かないうちに次のステップの不安材料になってることある
お母さんの言葉って子供にめちゃくちゃ響いちゃうから
+20
-0
-
134. 匿名 2023/02/27(月) 23:46:12
育つたびにずっと寂しいよ。でも子供の手を少しずつ離してあげないとね。
でも寂しいよね。+12
-0
-
135. 匿名 2023/02/27(月) 23:47:00
>>133
もちろん!!うちの園の先生方がたくさん小学校に向けてポジティブな言葉をかけてくださってるせいか子供は悪い印象持ってないみたい。だから、わたしも子供には「小学校たのしみだね!!キラキラの一年生だね!ママにお勉強教えてね!w」って言ってる。
陰で泣いてる笑+6
-0
-
136. 匿名 2023/02/27(月) 23:48:05
あー寂しいよ。育った子供なんて、永遠片思いみたいな感じだわ、成長の妨げにならないように遠くから見守る+6
-0
-
137. 匿名 2023/02/27(月) 23:48:07
>>103
♪たくさんの毎日をここで過ごしてきたね♪
でもう泣く+31
-0
-
138. 匿名 2023/02/27(月) 23:48:27
今年卒園の娘に、ママ歌聞いたら泣くよ?でも私の前で泣かないでね、悲しくなるから!と言われているんですが、泣かない自信がないです。
娘を悲しませたくないけど、これって親として我慢しなくちゃいけない感動なのでしょうか?笑+2
-0
-
139. 匿名 2023/02/27(月) 23:48:48
>>132
保護者が一言ずつ子供に声かけるというのがあったけど、長々と喋ってる保護者がたくさんいて、引いて泣けなかった。一言言うてるやろ!何人いると思ってんねん!+5
-0
-
140. 匿名 2023/02/27(月) 23:51:12
>>72
ダメ…3行目でもうダメでした…
私の両親もこんな気持ちで私たちの入園卒園を見ていたんだろうな。+64
-4
-
141. 匿名 2023/02/27(月) 23:57:13
今年年中なのでまだ一年ありますが、今から寂しいです…+0
-1
-
142. 匿名 2023/02/28(火) 00:00:29
うちの幼稚園卒園式も分散と聞いた
年長3クラスを1クラスずつやるんかな
もうよくない?
コロナで緊急事態宣言になって6月入園だったんだしさ、卒園式くらい普通にやろうや+9
-0
-
143. 匿名 2023/02/28(火) 00:00:34
子供が卒園する前、担任の先生が、卒園の歌を子供たちに教えながら泣いてしまうって仰っていたのを思い出した。
+3
-0
-
144. 匿名 2023/02/28(火) 00:01:30
いざ入学したらPTA、懇談、参観、運動会とかなんだかんだ学校行く機会あるし寂しくないよ。
それより子供が学校でクラスの子に頭叩かれた〜とか友達と喧嘩したとか小さい揉め事や悩みが出てくるから心配のほうがでかい。+9
-0
-
145. 匿名 2023/02/28(火) 00:02:16
>>144
うちの子確実にやられる側だから本当心配。はぁぁ。+5
-0
-
146. 匿名 2023/02/28(火) 00:02:17
マスク生活の幼稚園3年間だったわ
ちゃんと出来てるかは不明だけどマスク偉いよね
+9
-0
-
147. 匿名 2023/02/28(火) 00:03:09
この曲、子供の卒園式で歌った歌です
今でも泣ける【卒園ソング】 ずっといっしょ ピアノ楽譜(子どもキー)/CDあり[下記説明欄] 保育園・幼稚園の卒園式、謝恩会に - YouTubeyoutu.be全国で保育園,幼稚園コンサート・保育士研修会の講師をしているあそびうた作家「ぼくときみ。」が制作した卒園ソング “ずっといっしょ” です。たくさんの子ども達、先生、保護者のみなさんにこの歌が届きますように。ぜひ卒園式、卒園パーティ、謝恩会で歌ってくださ...
+2
-1
-
148. 匿名 2023/02/28(火) 00:07:04
>>1
私も卒園の時は主さんと同じ様な気持ちだったけど
小学生なんて、まだまだママママの甘えん坊だよ。
全然一緒にいれるよ。
そんな私の娘は今年中学生。
いよいよ本格的に寂しい気がする+6
-0
-
149. 匿名 2023/02/28(火) 00:08:42
>>8
子供にとってかなり負荷がかかるから、家で荒れる子は荒れるのでね。
通学で歩くだけでも大変だし、そこに授業があって、帰ってからも宿題…
特に宿題は帰宅後のルーティーンというか流れを慣れさせるまで苦戦する子もいるかと。
親は大変だけど、家で荒れたりする子は外ではしないから是非 受け止めて欲しい。
+24
-0
-
150. 匿名 2023/02/28(火) 00:11:58
>>149
なるほど…うちの子幼稚園でさえも、家で毎日荒れてる…覚悟しなきゃですね+15
-0
-
151. 匿名 2023/02/28(火) 00:11:59
>>118
うちも来月小学校卒業だけど、小学校の卒業式の方が感動して泣きそう。1年生から6年生までの成長が大きすぎる。ランドセル背負うのもあと1カ月もないんだなぁと感慨深い+16
-0
-
152. 匿名 2023/02/28(火) 00:12:00
最後の年長の一年本当にあっという間で毎日既に寂しくて、心に穴が空いたようです(TT)
年少の時に学区外に引っ越した為同じ小学校の子が一人もいません(´;ω;`)
2歳児クラスからの4年間恐ろしく早かった、、
送り迎えは大変だったけど、子供とお話しながら自転車で向かったあの時間は本当に楽しかった。
同じ様に寂しい気持ちのママがたくさんいて少し救われました。+13
-0
-
153. 匿名 2023/02/28(火) 00:20:53
>>146
本当にコロナ禍の3年間で、通常あるべき行事が縮小されたまま卒園ですね。
園に行く機会も本当に少なくなり、有志のランチ会も全くない3年間だったので、先週の最後の参観でもいまだに知らないママさんばかりでした。
3年前入園するのがさみしいと思っていたとき、一斉休校に伴って5月まで休園になり、一緒に過ごせる時間が増えて嬉しかったのを思い出しました。+9
-0
-
154. 匿名 2023/02/28(火) 00:27:16
>>150
それだけお子さんは幼稚園で頑張っている証拠ですね。
慣れるまで大変だけど、うちの子はルーティーン化した方が動ける子だったこともあり(小学校はそういうもんと刷り込みもあるけど 笑)、帰宅したら20分がオヤツタイム、その後 宿題、そして時間割りを決める(一緒に次の天気を調べて服まで用意する)、終わるまでやりたいことはダメってしたら、まずはやるべきことをやるって子になって後が楽でした。
+20
-0
-
155. 匿名 2023/02/28(火) 00:34:56
卒園を迎えるお子さんたちおめでとう!!
うちはひとつ下なんだけど、ランドセルの広告みながら気分はもう小学生…。早いなぁ
+7
-0
-
156. 匿名 2023/02/28(火) 00:39:22
去年下の子が卒園して、もうこの園には通うことはないのかと思うと寂しくなったよ。卒園式で歌った歌で、明るい元気な曲調なんだけど「僕らは生まれて良かったよ 僕らを産んでくれてありがとう」という部分があって涙が出た思い出+6
-0
-
157. 匿名 2023/02/28(火) 00:45:38
>>103
♪桜の花びら降る頃はランドセルの一年生
♪この次遊びに来る時はランドセルの一年生
この歌詞が刺さるよ!+29
-1
-
158. 匿名 2023/02/28(火) 00:47:27
>>72
4月から年長だけどすでに泣ける…
+64
-6
-
159. 匿名 2023/02/28(火) 00:48:00
去年上の子が卒園した時、かなり辛かった。そしてこの春、下の子が入園する。
私自身も通っていた大好きな幼稚園なので、きっと下の子の時の卒園は更にヤバそう。
いよいよ最後の3年間が始まります。しっかりと最後の幼稚園生活を噛み締めてきます。+7
-0
-
160. 匿名 2023/02/28(火) 00:54:28
双子を連れて登降園
私1人なら15分の距離だけど年少さんの時は1時間かかって、大量の荷物とイヤイヤ期引きずってグズる双子を連れて歩くのはきつくて辞めようかと思った
年中さんになると登降園には慣れてきたけどそのかわり走って道路飛び出たり止まらなかったりふざけたりしてヒヤッとすることが多く、車きてるのに飛び出て轢かれそうになった双子をビンタして怒鳴りつけ、親子3人泣きながら帰ってきた日もあった
年長さんになるとふざけたりせずちゃんと交通ルール守って歩けて自分の荷物も持って歩けて、のんびりゆったりした気持ちでたくさんお話しするようになった
ちっちゃかった手もしっかり大きくなって、こうして一緒に歩いて登園して歩いて帰るのもあと数回か…と思うと寂しくて仕方ない
送って帰ってきて、寂しくてしばらくぼーっとしちゃう+4
-4
-
161. 匿名 2023/02/28(火) 00:59:05
>>72
めっちゃ泣いてしもた
あと一年あるけど既にやられた
子供の成長見てると、そうだよね、うんうんってなることがぎっしり詰まってる+43
-3
-
162. 匿名 2023/02/28(火) 01:14:23
>>35
どこでより成長したか、それを感じるかってことじゃないかな。
幼稚園で出来ることが多くなった、なかなかママ離れ出来なかった、トイトレ苦労した……みたいなことなら幼稚園だし。
低学年のときはいたずらや喧嘩で呼び出されたこともあったなーとか(笑)、駆けっこが早くて運動会のたびリレー選手になってたなとか、最後の1年は受験頑張ったなとか、そういう思い出は小学校だし。+8
-2
-
163. 匿名 2023/02/28(火) 01:16:42
>>6
園の先生たちも全力で泣かせにくるよね笑
スライドで思い出とか流したり。うちの子年長になるまで運動会とか発表会毎回泣いたり先生に抱っこされたりで大変だっけど年長になってやっと参加出来たから色々思い出して泣いたわ笑+44
-1
-
164. 匿名 2023/02/28(火) 01:29:37
3年前だけど一人娘の卒園で、私が幼稚園ロスで泣き続けて一週間で5キロ痩せた。
娘はなんの未練もなく元気に小学校に通いだした。+4
-1
-
165. 匿名 2023/02/28(火) 01:42:39
>>19
ウチは16日
晴れると良いね🌸+23
-0
-
166. 匿名 2023/02/28(火) 02:06:38
>>1
お友達は多分高校まではずっと一緒だから(うまく進学できれば、金銭面でみんな何もなければ)寂しくはないけど、成長したなぁというウルウルがあります+1
-1
-
167. 匿名 2023/02/28(火) 06:09:19
>>1
私も最近毎日寂しくなるなーって思ってる。
今回は下の子の卒園だからもう幼稚園に行く事もなくなるから。
寂しいわ。
入学してしばらくは登下校に付き添ったり保護者会があって忙しい予定だけどそれが落ち着いたら本当に寂しくなりそう。+4
-0
-
168. 匿名 2023/02/28(火) 06:42:45
>>45
しばらく私がその保育園の近くのスーパーでパートをしていて、買い物に来てくれたママさんとはたまに話していましたが、そのパートも辞めてしまったので疎遠になってしまいました。
学区外なので偶然会う事も今は無いです。
会いたくなってきました…+2
-0
-
169. 匿名 2023/02/28(火) 06:57:39
>>54
そのループですよね
中学でもそうですよ。3年生が大人に見える。
高校もそう。
子供が高3ですが、ここまで登り詰めたらプロ野球選手がめっちゃ子供に見える笑
え?こんな少年が⁈って思っちゃう+8
-0
-
170. 匿名 2023/02/28(火) 07:03:03
>>12
何故か年中の我が子もありかの花を歌ってるわ。
そして私もうるうるしてる。+0
-1
-
171. 匿名 2023/02/28(火) 07:12:13
>>164
わたしも一人っ子だからそうなりそう。
いつくらいから持ち直しましたか?+1
-2
-
172. 匿名 2023/02/28(火) 07:22:08
>>1
タイムリー😭
それもですし、小学校に入学となるとついに私の手を離れていく様な感覚で、喜ばしい反面、とても寂しいです。
今の私の気持ちとそのまま同じです。。。
寂しくて泣きそうになるwwそしてもう二度と未就学児の小さい子に手をやく事も無くなる、赤ちゃんに触れられなくなると思うとインスタで小さい子を見て思い出し泣きしそうになる。
+5
-2
-
173. 匿名 2023/02/28(火) 07:24:27
卒園式に こころのねっこ を歌うらしく、めちゃくちゃ涙出てくる(笑)
いちにちいちにち大きくなった〜ってやつ。+2
-1
-
174. 匿名 2023/02/28(火) 07:35:44
>>148
中学生になると本当に寂しくなりますよね。小学校の頃は子供会やら旗当番やら関わる機会たくさんあるけど。やってるときはそういうの大変で嫌だったけどねw+4
-0
-
175. 匿名 2023/02/28(火) 07:58:10
>>6
わかる!
最初は園に預けて帰る時に、泣き叫んでいたのが
卒園のころはたくさん友達できてちゃんと卒園証を受け取れて
涙腺崩壊したわ~+15
-1
-
176. 匿名 2023/02/28(火) 08:00:10
うちの子は来年卒園なんですが、今年の卒園生に向けて卒園式で「ずっとともだち」を歌うって聞いて想像しただけで泣けてきました 笑+2
-1
-
177. 匿名 2023/02/28(火) 08:34:29
>>158
保育園落ちて一度もまだ入園してないけど
泣きました+10
-0
-
178. 匿名 2023/02/28(火) 08:35:05
>>1
子供は学校に行くから新しいお友達できるけど、新しいママ友はほぼ出来ないから親の方が園時代を引きずってる。+0
-0
-
179. 匿名 2023/02/28(火) 08:40:07
>>8
1年生の間は、幼稚園の時より早く帰って来る日も多かったりするよw
うちの学校は1年生はGWまでは毎日4時間授業(13:15下校)、それから毎週月曜日は4時間授業で13時半前には家に着いてた
その他の日も先生の研修とかで、月に2回くらいは4時間授業の日がある…+11
-0
-
180. 匿名 2023/02/28(火) 08:42:08
去年先生が一斉に辞めて知らない先生ばかりで思い入れないし、子供は仲間外れにされたり私もママ友や役員で嫌な思いしたからせいせいする!+4
-2
-
181. 匿名 2023/02/28(火) 08:54:55
>>6
わたしは小学部の卒業式で号泣した。3年間見て呉れた先生で、いろいろ思い出しちゃってね+8
-0
-
182. 匿名 2023/02/28(火) 09:02:41
懐かしいな。
もう卒園して2年…卒園って何だか切ないんだよね。
特に送迎でも苦労したりしてるからかな~。+2
-0
-
183. 匿名 2023/02/28(火) 09:04:37
ほんと、幼稚園卒園式のみ泣いた。
小学校、中学校卒業式はもう友達とわーいって感じの雰囲気で泣ける雰囲気でもなかったしいい思い出です。+1
-1
-
184. 匿名 2023/02/28(火) 09:27:57
>>178
でもさ、小学校ってママ友いてもわざわざ関わらないよ。PTAでもしない限り、行事以外ではあわないから+2
-0
-
185. 匿名 2023/02/28(火) 09:32:30
>>72
泣いた
一番下の子が今年卒園です
寂しいなぁ、、もう一度幼稚園生活を送りたいよ+13
-0
-
186. 匿名 2023/02/28(火) 09:42:49
>>184
そうそう、だから園時代の楽しかった思い出を引きずってるってことね。+1
-1
-
187. 匿名 2023/02/28(火) 09:44:52
>>103
卒園式の時、あんな小っちゃい子が、ここまで成長したんだな~と思ってたら
この歌で涙腺崩壊して涙止まらなくなった
その後式が終わった後子供に「お父さんもお母さんも爆泣きじゃったね~」言われた+13
-0
-
188. 匿名 2023/02/28(火) 09:48:44
うちはめちゃくちゃ仲の良い友達がこのタイミングで県外に引っ越すから、今のうちにできるだけ時間を作ってたくさん遊ばせてる
大人はここまでの縁ってわかってるけど、今1番大好きなお友達と沢山遊んだ経験はないよりあったほうがいいかなと
相手のお母さんも同じ想いで忙しいのに極力時間を作ろうとしている
少しでも糧になって小学校もたくさん楽しめるといいな+7
-0
-
189. 匿名 2023/02/28(火) 10:00:27
あ〜寂しいなあ。幼稚園が、常識のあるいい人ばっかりだったけど、小学校は、、、金髪の子供とかいた。民度が、、、+5
-3
-
190. 匿名 2023/02/28(火) 10:16:22
>>50
卒園控えているうちの子がその歌を毎日練習してますよ!
寝顔はまだまだ赤ちゃんのままのくせに、あっという間に大きくなっちゃうのねぇと寂しいです。
+5
-0
-
191. 匿名 2023/02/28(火) 10:40:53
>>72
来年度入園だけど、もう泣ける。
ずーっと一緒だったのに。
最近怒ってしまってばかりだったから、
あと一ヶ月は優しく過ごしたいな。+28
-4
-
192. 匿名 2023/02/28(火) 10:53:42
寂しいよ
幼稚園までのあの道のりを2人でおしゃべりしながら自転車漕ぐのもあと数回。
後ろから子供の歌声聞こえてくるの可愛かった。
上り坂で「頑張れ頑張れマーマー!」って応援してくれるのも嬉しかった。
帰りにスーパー寄っておやつ買って帰るのも楽しかった。
できることなら年少からまた繰り返したいよ(笑)
+15
-1
-
193. 匿名 2023/02/28(火) 11:18:04
子どもの卒園寂しいのわかる。
友だちと共に学んで、たくさん経験して心も身体も成長したよね。
これから先も未来に向かってどんどん成長するよー。
親は信頼して見守る事も大切。+6
-0
-
194. 匿名 2023/02/28(火) 11:31:57
>>27
この曲うちも歌ってきました!
調べたらかなり昔の曲なのですね。
+0
-0
-
195. 匿名 2023/02/28(火) 11:54:28
>>192
うちはバス登園なんだけど、たまに子どもを自転車に乗せる時がある。
やっぱりうちの子も後ろから応援してくれる。
途中で疲れてひと休みすると、子どもが背中を撫でてくれるんだよね。
もう春からは自転車のチャイルドシートに乗れないから、こんな風なやりとりもわずか。
なんか泣けてきちゃうよね…+6
-0
-
196. 匿名 2023/02/28(火) 12:00:10
小学校入園からから全く新しい環境で知り合いもいないと子供って苦労しますか??💦
経験ある方いたら教えてほしいです。。+2
-0
-
197. 匿名 2023/02/28(火) 12:01:41
と思うじゃん!それがらなかなか手が離れないんだよ…+0
-0
-
198. 匿名 2023/02/28(火) 12:48:46
雪国在住。
冬の送迎はほんと、辛かったー。
送迎ないだけ、小学校は楽だと感じる。
卒園は寂しいけど、成長していく姿は嬉しい。+2
-0
-
199. 匿名 2023/02/28(火) 12:55:39
>>1
もうここのコメント読んでるだけで泣けてきます。
うちの子も春から小学生です。
コロナで自主登園になったり学級閉鎖になったりしっかり丸々通えなかったし、遠足とかも中止になったし…本当ならもう一回通常の幼稚園生活送らせてあげたかったと思ってしまうくらい卒園が寂しい。+8
-0
-
200. 匿名 2023/02/28(火) 13:01:32
>>1
小1の子います。
小学校って勉強に親の手が必須なので全然全く手離れないですよ!3時半帰宅→計算カード5回(スマホでタイム計測のうえ記録押印)→国語の音読(姿勢、声の大きさ、内容を理解しているかに丸付けのうえ押印)→プリント一枚(親が丸付け、間違ったところを教える)と宿題に1時間かけてから明日の準備(教科書ノート宿題筆箱水筒コップ歯ブラシ体操服マスク帽子カッパ)をして5時頃おやつとテレビ見たらお風呂ご飯で8時から今週持ち帰りの必読絵本を2冊読みます。交互に読んで週末ミニ感想文を提出。この他に図工で使うどんぐりやヒモを集めたりお手伝い帳を記録したりプラスαで追加の宿題あって全部親が丸付け確認後提出です。普通の公立の田舎の小学校だけどこんなかんじ。例えば計算カードは1回でもいいけど10回やってくる子もいて先生もわからない子にマンツーマンで教えることはできないので、親が教えるのみです!こんな感じで勉強にがっつり関わるので全然寂しくないですよ。レジャーも関心が高くなるので楽しいです。捲し立ててすみません。+5
-0
-
201. 匿名 2023/02/28(火) 13:05:37
>>72
まだ年少なのに泣いてしまったww
卒園ヤバいな〜+20
-0
-
202. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:23
上の子が卒園式で、下の子が4月から同じ幼稚園にプレで入る。
下の子の卒園の時はもう幼稚園に来る事ないんだって寂しさが凄そう。+0
-0
-
203. 匿名 2023/02/28(火) 13:09:40
>>72
私の手の中にいた子がどんどん成長してたくさんの初めてを経験した園を卒業するっていう現実が、子供の成長を感じれて泣けるのよね。
入園からの初めての離れ離れの生活も泣けたけど、卒園も泣けるのよ。
我が子の成長に。+21
-0
-
204. 匿名 2023/02/28(火) 13:44:17
>>35
私も、ママ友付き合いや公園遊び嫌だったから早く卒園してほしかったのと、下の子あやしながらで卒園式全然うるうるこなかった。多分小学校のがうるうるくると思う。+5
-0
-
205. 匿名 2023/02/28(火) 14:01:21
>>49
小1の壁とはよく言ったもので、想像を絶する大変さだった。
+8
-0
-
206. 匿名 2023/02/28(火) 14:51:40
>>3
こそと已然形で係り結びなんだよねー+0
-0
-
207. 匿名 2023/02/28(火) 15:33:31
>>16
お母さんも保育園卒園おめでとうですね。+11
-0
-
208. 匿名 2023/02/28(火) 15:38:46
>>118
私も。
幼稚園保育園の卒園は
赤ちゃんから子供への成長って感じで
小学校卒業は子供から大人への成長(まだまだ子供だけどさ)って感じで
本当に手が離れ始める一歩な気がして泣けてくる。+4
-0
-
209. 匿名 2023/02/28(火) 15:41:07
>>204
一緒。
ママ友が悪いとかそういうのではなく、
単に自分が人付き合い好きじゃないから、ママコミュニティがストレスで仕方なかった。
園だとどうしてもまだママ同士での絡みがあったから面倒で仕方なかった。
解放される喜びが勝ってしまって特に泣かなかったな。+11
-0
-
210. 匿名 2023/02/28(火) 16:29:49
>>1
気持ち分かります!子ども小1ですが去年の今頃寂しくなるなって悲しい気持ちで過ごしていました。園の最終日は親子共に号泣笑
だけど学校入ったら宿題やら学校の友だち関係やら色々やる事や心配ごとが増えてだんだん寂しさも薄れて来ましたよ。
1年経った今は何とかなるものだなとしみじみ思ってます。+11
-0
-
211. 匿名 2023/02/28(火) 19:07:16
すごく寂しいです!
今日卒園式のお便りを持って帰ってきて、読んでるだけで泣けてしまって…
こんなんで当日どうするんだと不安です( ; ; )+2
-0
-
212. 匿名 2023/02/28(火) 19:36:07
>>72
あかーん
泣ける
去年長男が卒園しました
誰よりも先に泣いた私
ホールにはいった途端今までの写真とか飾ってあってウルウル通り越してボロ泣き
子供たち入場してきて泣き
園長先生の話で泣き
こどもたちの歌で泣き
卒園証書授与で泣き
最後退場のとき親に花束持ってきてくれて大泣き
今思い出しても泣けてくる
下にあと2人いるんだけど毎回こんな感じになるのかな?
+13
-0
-
213. 匿名 2023/02/28(火) 20:07:12
>>12
寂しいよねー。泣ける。幼稚園の卒園式が1番泣けた。あんなに小さかった子が…ってもう思い出しただけで泣いちゃう。親も、たくさん泣いて良いんだよー。結構みんな泣いてるよ!+2
-0
-
214. 匿名 2023/02/28(火) 20:09:16
>>212
うちも3人卒園したけど、やっぱり最初の子が1番泣けた。けど、2人目3人目も泣いた(笑)
やっぱり思い出がね、あるからね。卒園式って、親を泣かせにきてるよね(笑)
小学校の卒業式もグッとくるものがあるけど、立派になったなあ…と、感慨深い方が強くて大泣きはしなかったよ。少し泣いたけど。+9
-0
-
215. 匿名 2023/02/28(火) 20:18:06
>>209
横
うちまだ年中だけど単純に手厚い幼稚園から卒園するのは寂しいけど、煩わしい行事やママ友関係がなくなると思うとその嬉しさの方が圧倒的に勝る+2
-0
-
216. 匿名 2023/02/28(火) 20:37:09
>>1
同じ小学校行く子が少ないって気にする人多いけど、小学校になったらなったで新しい子と仲良くなるから全く関係ないよ。同じ園出身で固まってるのは母親だけねw+12
-0
-
217. 匿名 2023/02/28(火) 20:38:36
保育園で給食作ってますが年長さんが居なくなるの本当に寂しい。みんなとても可愛いから。+8
-0
-
218. 匿名 2023/02/28(火) 20:57:05
3年前のまさに今日のことです、
トピ主様と同じようにもう少しで卒園で寂しいけれど残り少ない園生活を楽しもうと思っていました。
それが突然のニュースで3月2日から休校=明日で幼稚園は最後と決まりました。
最後の日のお弁当のメニューは子どもの好物にしようと考えていたのに、前日の夜に決まったのでそれも叶わず翌朝は泣きながらお弁当を作りました。
ずっと準備してきたイベントももちろん中止になりました。
大事な大事な幼稚園最後の数週間が奪われたショックと悲しみは今でも癒えていません。
3年たち今年はイベントなどもだいぶ復活してきたと思うのでスレ主様は園生活を最後まで楽しんで過ごしてくださいね。+11
-0
-
219. 匿名 2023/02/28(火) 21:00:05
>>72
こんな歌、卒園式で歌われたらやばい
今すでに泣けてきた笑+5
-0
-
220. 匿名 2023/02/28(火) 21:03:37
>>173
うちの子、つい最近あった参観日で歌ってた!
いい歌ですよね。。
家で練習してるときになんていい歌詞なんだと思ってちょっと泣けました+1
-0
-
221. 匿名 2023/02/28(火) 21:25:32
>>191
同じくです。まだ入園すらしてないのに
泣いた。笑
産まれてからずっと一緒だったのに
自分の目の届かない場所で過ごすようになるなんて考えられなくて不安ばかりです。。
きっとほとんどの親が不安でいっぱいなのか。。?!
あと一ヶ月堪能しましょう!+7
-0
-
222. 匿名 2023/02/28(火) 21:29:22
徒歩通園をしていたので、保育園最後の日は色々な場所で写真を撮りながら帰宅した。
いつも通ってた踏み切りとか。
帰宅して、園のスモックを脱ぐ瞬間がものすごく惜しくて泣けた。
もう二度と着ることがないんだな…と思って。+11
-0
-
223. 匿名 2023/02/28(火) 21:35:45
>>1
手なんか全然離れないから大丈夫。
むしろ小学生になって自分の時間も持てるようになるし、まだまだ一緒に用意やいる物確認してあげないといけないからてがかかるよ。
子供は素直だからすぐ友達できるから大丈夫。+4
-0
-
224. 匿名 2023/02/28(火) 21:40:23
>>1
子供が幼稚園児でなくなってしまうことは寂しいんだけど送迎でのママ友との絡みがなくなると思うと嬉しくて仕方なくて複雑な気持ち。+2
-0
-
225. 匿名 2023/02/28(火) 21:42:19
>>103
来月卒園の息子が家でその歌の練習してるんだけど練習聞いてるだけでも泣きそう。下手だけどw
園服もぶかぶかの大きめ買って入園のときは着られてるねって言ってたのに袖とか八分丈くらいになっててそれ見るだけでもうるっとくる。+8
-0
-
226. 匿名 2023/02/28(火) 22:00:52
>>72
胸がぎゅっとなって泣きそう。。息子まだ1歳半(今日1歳半検診受けてきた)、自宅保育。幼稚園入園まだまだ先なのに想像したらもう寂しい。いい歌ですね。+6
-0
-
227. 匿名 2023/02/28(火) 22:01:31
>>79
私、指定サイズ書かれてたけど、転園だったのもあってそのまま使ったよ。何も言われなかったから、下の子も同じように同じ物買って持たせたよー!+1
-0
-
228. 匿名 2023/02/28(火) 22:09:41
>>72
もっといっしょに
あそびたかったけど
もっとおおきくなるために
はじめての さよなら
、、、、ダメだ、、、、泣きそう、、、、+12
-0
-
229. 匿名 2023/02/28(火) 22:10:02
すぐ寂しいのも終わる。持って一週間で。
+2
-0
-
230. 匿名 2023/02/28(火) 22:11:58
2人目ともなると卒園待ちどうしい!
毎日お弁当の幼稚園だったしやっと解放。
+2
-0
-
231. 匿名 2023/02/28(火) 22:16:19
>>19
一緒だ!天気がいいといいね
寂しいわ+1
-0
-
232. 匿名 2023/02/28(火) 22:38:35
沢山の毎日をここで過ごしてきたね♪
何度笑って 何度泣いて 何度風邪をひいて♪
これを家で練習してるだけでうるうるきます。+3
-0
-
233. 匿名 2023/02/28(火) 23:11:33
>>13
引っ越してきた身だったから
同じく役員やった
知り合いできたし皆親切にしてくれて
嬉しかった
今は子供同士は大きくなって遊ばなくなったけど
話しの合うママ友さんとはちょいちょい遊んでる+2
-0
-
234. 匿名 2023/02/28(火) 23:24:16
幼稚園のお知らせで来年度の予定がのってたけど、そこにはもういないんだと思うとすごく寂しくなった+11
-0
-
235. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:35
>>49
幼稚園上がり?保育園上がりとどう違うの??特有のトラブルある?+0
-0
-
236. 匿名 2023/02/28(火) 23:58:36
>>1
今年次男が卒園で6年通った幼稚園ともお別れで本当に寂しい。
小学生になればラクにはなるけど、初めての集団生活をスタートした幼稚園も良い先生ばかりだったからもう会えないのが寂しい。
なにより、次男が「卒園したくない!」ってここ最近毎晩泣くのがグッとくる。
「卒園式泣いちゃってもいいの?」って聞かれて、泣いてもいいんだよって言ったけど、次男が泣きながら歌とか歌われたら嗚咽するかも。+3
-0
-
237. 匿名 2023/03/01(水) 10:30:57
>>1
小学校からは出来るようにならないといけないことのハードルがあがるから、始まったらその対応に親子で慣れるまでが大変で卒園のさみしさは吹き飛びます。
大変だけど、数ヶ月おきにふと振り返るとこんなことも出来るようになってきたな、がんばってるんだなと実感も出来るいい時期です。+1
-0
-
238. 匿名 2023/03/01(水) 12:46:23
>>235
うちは幼稚園上がりですが、園では先生が事前に防いでいてくれた様なトラブル(押す、酷い言葉を言う)が怪我に繋がり、うちの子は足を掛けられて机で頭を打ち、病院に行きました。
幼稚園も保育園も関係ないとは思いますが、男の子は活発さ、女の子は言葉選びがトラブルに繋がりやすいかなと思います。+7
-0
-
239. 匿名 2023/03/01(水) 16:51:38
>>191
泣けますよね。
あと1ヶ月で離ればなれになってしまうなんて…
成長は喜ばしい事なのに。
きっと結局怒ってしまうとは思いますが、私もなるべく優しく過ごせるように頑張ります+2
-0
-
240. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:50
今日最後のお弁当作りでした
中身はいつも通りだけど、ふりかけに油性ペンで「3年間食べてくれてありがとう」って書きました
+0
-0
-
241. 匿名 2023/03/07(火) 17:26:21
めっちゃ寂しいです!
来週卒園式で、今日卒園式のお手紙持って帰ってきたのですが、読んでてボロ泣きしました!
卒園式で歌う歌も歌詞を見た瞬間号泣してしまいました笑+4
-0
-
242. 匿名 2023/03/13(月) 09:41:07
>>1
卒園式までにしておいた方がいい事とかありますか?本当に後少しなんですが。+0
-0
-
243. 匿名 2023/03/13(月) 09:41:42
>>241
わかる…。お知らせ捨てられない。+1
-0
-
244. 匿名 2023/03/16(木) 10:11:23
さっき、朝の登園時に先生に「卒園式の練習で息子のコメントがパパ宛なんですが、パパとママ、どちらが出席されるんですか」って聞かれて、めっちゃ私、行く気マンマンだったけど、息子から「パパがいい」と言われたのでショック受けてます+2
-0
-
245. 匿名 2023/03/16(木) 21:02:43
今週末卒園式です
天気が微妙なんですよね…晴れて欲しいな+2
-0
-
246. 匿名 2023/03/17(金) 11:05:36
そういえば、入園式は普段着でも大丈夫な保育園でも、卒園式はスーツとかだよね。
卒園式も普段着って、保育園あるのかな。+0
-0
-
247. 匿名 2023/03/17(金) 11:06:26
>>244
それは凹む…+0
-0
-
248. 匿名 2023/03/17(金) 13:02:41
>>247
とりあえず、なんかお願い(おかし買ってとか)されたら、パパにお願いしな~って昨日から言ってます
+0
-0
-
249. 匿名 2023/03/25(土) 08:45:12
ついに今日、卒園式です+1
-0
-
250. 匿名 2023/03/26(日) 01:26:14
卒園式終わったけど、園長先生に最後に挨拶ができずに帰ってきたよ。長蛇の列になってたし、次の予定があって急いでたから。
わが家だけ、挨拶にこなかったとか思われてそうですよね。
反省してます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する