ガールズちゃんねる

【パート】シフトに入れない

221コメント2023/03/19(日) 10:34

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 13:19:38 

    今、勤めてる職場が人が多くなってしまい、シフトに入れない日々が続いてます。
    他の人も休みが多いよね〜と愚痴をこぼしつつ、辞めないので皆、シフトに入れない状態です。
    今の会社は気に入ってるんですが、ずっと入れないなら転職もありかなと悩んでます。

    以前、勤めてた会社は人が少な過ぎて激務&休むのも大変だったので人が少な過ぎるのもキツイです。

    シフト勤務の方は自分が思うように入れてますか?

    +205

    -10

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 13:20:27 

    何でそんなにとるの?

    +319

    -5

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 13:20:51 

    いつでも出られるので採用率高い

    +70

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:16 

    自分は逆に入れられすぎて困ってる。前までは4人体制だったのが、ワンオペになってもう辞めたい。無理がある、

    +306

    -9

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:55 

    これからフルタイムのバイトって減りそう

    +114

    -5

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:57 

    うちは人手不足すぎて扶養内MAXに入れられます。
    最初の提案シフトではオーバーしてるから削ってもらうくらい…
    主さんのような話を聞くと有り難い話なんだろうけど人手不足がキツすぎて辞めたくなる事が多々ある😢

    +228

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:08 

    人足りてるのに何でも雇うんだろ
    会社がパート総入替えしようとしてるのかな…

    +256

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:29 

    >>1
    サービス業シフト制の職場です。子持ちパートですが、急にやすんだりした事はありません。シフトにも協力的な方だと思います。

    シフトは店長が決めているのですが、
    学生バイトがなるべく多く入りたいと希望すると、希望どおり長時間入っています。私の時間は少なくなります。
    土日でも出られると私が伝えても、学生優先で入らせてくれないのに。
    何で学生優先なのでしょうか。
    辞めたら困るからですか。
    正直、納得いきません。

    +45

    -23

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:30 

    シフト勤務って余裕のある人がやるものだと思う
    日程の予定も金銭の予定も立たないから道楽の範疇でないと

    +105

    -18

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:33 

    子供が手を離れたのでシフト固定です。
    地域に根付いた大きな企業なのでパートの融通はきく方です。

    +22

    -6

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:46 

    人が少ないとはよく聞くけど、多すぎてシフト入れないってなかなか聞かない。
    随分余裕があるようにみえるね。
    遠回しに辞めてほしかったりして、そんなわけないか?

    +151

    -5

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:09 

    >>2
    希望の休みが集中しがちなら多めにとるしかない

    +188

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:21 

    >>1
    私も以前そういうことあったけど経営者アホなんかなと思うよね
    私含めて一気に辞めたから残された人はきっと大変だったと思う
    本来は契約違反だけどこういうのまかり通ってるよね

    +99

    -7

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:23 

    私もアルバイトの時そうでした
    けれどあまり入れなかったアルバイトを辞めないで二つ掛け持ちしてから考えました
    結局入れなかったところ辞めたな

    +100

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:28 

    私は逆に人がやめたらシフト入りすぎて嫌になるため週1にして新人が育った頃にまた戻してる

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:32 

    人手不足よりはマシだけどね
    でも出たい日数を遥かに下回るなら違うパート先を見つける
    パートだからすぐ辞められるのもパートの良いところだろうし

    +134

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:01 

    何日か前に何かのトピで「辞めてもらいたい人はわざとシフトにいれないようにしてる。こっちから辞めろとは言えないからそうやって自ら辞めてもらうように仕向けてる」みたいなこと書き込んでた意地悪ババアがいたよ。

    +152

    -38

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:24 

    学生の卒業シーズン、夫の転勤で退職シーズンだからとか?

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:26 

    今の職場も前職も週4の契約だとしたら週4確定だった。そのかわり用事があったりしても絶対週4だし、少ない人数で回さないといけないからいつも仕事がパンパン状態。それでも入れないよりはいいよね。

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:55 

    新人さんが入って、なぜかその人の希望のシフトを最優先にされたので、他のスタッフのシフトを減らされた事がある

    意味が分からなかったわ
    その人は結局すぐ辞めたけどw

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:02 

    うちは人がいなさすぎてパートの人に土日出られないか相談したらそれは無理なんで3月いっぱいで辞めますって更に深刻な人手不足に…
    毎日残業だし今まで3人でやってきたことを一人でやらなきゃいけないから辛い
    他で掛け持ちしながら様子見は?

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:40 

    >>4
    4→1??
    酷っっ
    早く辞めちゃえ

    +177

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:59 

    人が多いのも原因だと思うけど、仕事できない人はシフト減らされるよ。

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:40 

    >>8
    何で学生優先なのでしょうか。
    辞めたら困るからですか。
    正直、納得いきません。

    ↑とりあえず、これらを伝えてみたらどうでしょう。

    +94

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:08 

    >>1
    身内だけど、工場勤務してけどコロナ禍で減産のために週3のバイトが週1になって困ってた。
    今のバイトを継続しつつ新しいバイト先を探してうつったよ。シフトを減らしてる所があるからこれまでにすぐ採用してくれた所でも中々難しいのよ。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:11 

    >>4
    辞めた方がいいと思う
    その状況なら単純に4倍のお給料をもらえる仕事だし
    じゃないと病気になる可能性があるよ

    +157

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:14 

    土日祝に出られない人は減らされるよね

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 13:28:04 

    給料が最優先なので私なら辞めます

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 13:28:05 

    希望通りで今は人数もちょうどいいけど急な休みをとる人がいるとカバーするのが大変
    まだ募集してるみたいなので新人さんが入ってきたらシフト減るかも

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 13:28:25 

    >>8
    うちは逆に子持ちが最優先だよー
    独身だって生活かかってるし、学生だって少しでもお金貯めたくて働きに来てるのに
    誰が優先じゃなくて平等にしてほしいよね
    お金が必要で働きに来てるのはみんな同じなんだからさ

    +165

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 13:28:53 

    >>17
    やり方は汚いけど、雇い主からすれば仕方ないのかな。戦力外の人は要らないし、そういう人に限って辞めたら他もないから長く居座るし。

    +169

    -4

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:14 

    >>17
    働きぶりを知らないから、その見解を強く否定も出来ない。

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:28 

    >>17
    どこもそうしてると思うけど
    直接言わないだけマシかと

    +80

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:40 

    >>23
    それはホワイトのところだね
    ブラックのところは仕事の出来不出来よりもシフトの融通が効くかどうかで決まるから
    仕事が出来ない人の方はたくさん入れる
    そういう人は楽な仕事しかしてないのでたくさん入れる余裕があるから
    そして組織全体がダメになる

    +23

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:52 

    入れ替わりが激しいので年中募集かけてる。
    今たまたま定着率が良くて、人員がダブついてしまい勤務減らされてる職種がある。

    で、誰かが辞めたら雪崩れ式に人員不足になり、またキツキツのシフトを組む。

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 13:30:19 

    >>7
    最初週3の約束でバイト入ったのにフル入れる人が後から来て
    週1から短時間にと段々シフト減らされて辞める方向に持っていかれるやつ
    経験したことある

    +176

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 13:30:55 

    うちもシフト固定じゃないので入れる月、入れない月がありますが、周りは2、3ヶ所の職場を掛け持ちしてる人が多いです。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 13:30:55 

    人手不足すぎてシフト希望ほぼ100%通ります。
    何なら人がいなさすぎて前に後ろに延びる状態。
    別拠点はうちより酷くてクローズ後に駆り出されたりも。
    嫌な事もあるけど慣れてるのと理解者もいるのでかろうじて持ってます。いい加減社員の給料と時給あげてくれ。
    これじゃ総倒れだ。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 13:30:59 

    >>30
    職種によっては選り好みしてるよ。
    主婦でも学生でもね。
    バイトってすぐ受かると思って安易にやめない方がいいよ。次のバイト先が決まってからにした方がいい。

    +44

    -3

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 13:31:50 

    >>4
    うちも土日8人で回してたのに今は2人+本部からの応援(何もできない)で回してる
    忙しすぎて途中記憶喪失

    +91

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 13:31:52 

    >>7
    可能性としてはなくもないね、昔勤めてた所であった。
    総入れ替えではないけど一人どーしても辞めて欲しい人がいて、でも簡単にクビに出来ないから新しい人を入れて辞めて欲しい人のシフト減らす。
    店長の策略通りその人は辞めてったよ。

    でも総入れ替えって大変だからそうそうないと思うけどな、一人辞めさせるにも大変だし。
    もしかしてだけど突発休みが多い職場?
    急に出てくれる人を多く確保したくてとか、そんな事情がもしかしてあるのかな?
    希望通り入れる所に移りたいけど、人間関係etcいいなら悩むところだね。
    生活に困ってないなら今のシフトで様子見して戻るか待ってみるのもありかな、果報は寝て待てじゃないけど焦っても良い事ないかなとも思う。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 13:32:01 

    会社にとって必要な人材ならそんな扱いは受けないよ。自分は気に入ってても会社からは要らないんだから、諦めてさっさと次に探そう。

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 13:32:02 

    >>7
    主のところがそうだとは言わないけど、昔のバイト先、新しい人たくさんいれて優先してシフト入れて、マネージャーと合わない古参のバイトはシフト減らされてたことあったわ

    +79

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:29 

    >>1
    私はコロナでシフト減らされたり早上がりさせられた時に1ヶ所はリスクあるなぁと思って掛け持ち始めたよ。今まで曜日も時間も制限なしで、都合よく便利に使えてた私の融通きかなくなって、店長困ってる。
    掛け持ち先は少数でまわしてるからどんなに暇でも早上がりないし、面接で希望した時間数は必ずシフト入れるけど、そのかわり休みにくい。

    人数多いとこと少ないとこ、それぞれメリットデメリットは背中合わせだと思う。

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:07 

    >>31
    今は求職者の方が立場が弱い。

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:23 

    【パート】シフトに入れない

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:31 

    シフトってなんや

    +0

    -13

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:53 

    >>17
    うちは使えない人をわざと忙しい日に入れないようにしてる
    お正月だったりGWに入られると店が回らなくなるから
    本人は何も気づいていない

    +65

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 13:35:38 

    >>4
    私も、早番遅番、土日祝日も自由自在にシフト入れたもんだから重宝され過ぎて酷い時は2週間入りっぱなしだった。
    時給上げてもらったり、時々本社からヘルプ来たりしてもらったけど、人が連続で辞めていってほぼ毎日ワンオペになったから辞めた。

    +79

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 13:35:46 

    >>34
    バイトで仕事ができるできないのマウントがあるって終わってるな。
    女性が働きたがってるとかいう割には職がないんだよ。

    +11

    -8

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 13:35:50 

    >>17
    たぶん私も同じものを見たけど、そのコメントは問題のある人でも簡単に辞めさせることはできないからという流れでの話だったと思う
    今はアルバイトでもなかなか解雇はできないからね

    +90

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 13:36:14 

    >>12
    そうなるよね
    極端な話だけど平日が集まらなくて、もし新しく(月・土希望の人)(火・土希望の人)(水・日希望の人)…とか各曜日確保用に集めてしまったら、元からいた(土・日希望の人)とかはいらなくなるし
    柔軟に対応できない条件の人がシフト少なくされるのは仕方ないよね

    +59

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 13:36:20 

    >>7
    土日入れません。
    土日入れる人いれなきゃ。
    土日だけじゃなくて平日も入りたいです。
    平日人が増えちゃった。削らなきゃ。
    なんてパターンもあります。

    +106

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 13:36:59 

    >>8
    仕事ができる方を優先ということはない?

    +67

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 13:37:13 

    >>1
    子供関連で急に休む人が多かったり、土日祝日出ない人が多いと
    人数増やして備えるしかないんじゃないかな?
    雇用側もシフト通りに皆出てくれないと困るしね

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 13:37:22 

    >>42
    まあパートだとしても実際そうだよね
    いやいやこの人は辞めたら困るなーって思ってたらシフト担当者もかなり優遇するもん
    現場の目線で要らないから少なくされる

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 13:37:57 

    >>43
    雇用主の胸先三寸ってとこだろな。人が足りなくて1人でも入ってくれると助かるから、人件費の事もあってシフトを組むのが楽な人、長時間勤務してくれる人がありがたいもの。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 13:38:00 

    >>17
    何年たっても何回教えてもあまりにも仕事を覚えられずミスばかりで無愛想などうにもならない困った人はいるのよ。
    でも非正規でも簡単には解雇できないから少しずつシフト減らしたりするしかない場合もある。

    +79

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 13:39:42 

    >>8
    学生の方が元気にキビキビ動くから
    学生は客受けがいいから店長もお気に入り
    とか??位しか思いつかない。
    コメ主さんも負けじと「私もこの日は多く入りたいです。何で学生さん優先なんですか?」って一度質問してみたほうがいいと思う。

    +82

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 13:39:47 

    >>17
    どこもそうだよ
    意地悪でもなんでもなく、シフト担当者からしたら使い勝手悪い希望条件の人は継続してシフト入れてあげる意味ないもん

    +67

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 13:40:19 

    >>50
    何を当たり前の事を。
    仕事ができない人は普通に必要ないでしょ。

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 13:41:17 

    >>17
    当たり前じゃない?

    +44

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 13:42:45 

    前パートはシフト争奪戦凄かった
    あの人多くない?贔屓じゃない?から始まったイジメ。
    その人潰して辞めさせた後
    辞めた人の穴を争奪戦
    んで、納得いかないシフトだった人達が
    これじゃ足りないって。。。くるっと私に目を向けて
    「あなたシフト多くない?」って始まる。
    働く所が元々少ない田舎だから皆生き残る為に必死


    +39

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:06 

    >>48
    えー‼️私、忙しい日に入りたくないから
    「ラッキー‼️」って思っちゃう❗
    お正月、GW休めるなんて嬉しい。 

    もしかしてその人もそんな感じで気付いてない可能性も⁉️

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:30 

    >>7
    誰かが辞めた時だったり忙しくなって人手不足になった時の人員確保かも
    シフトに入れなくても辞めない人もいるもんね

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:33 

    >>36
    あるある。
    私働いてたとこ、辞めさせる時はいつもコレが常套手段よ。

    +60

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 13:44:19 

    >>31
    戦力外の人はいらないって、そんなの面接の時点で分からないの?

    +3

    -13

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 13:45:34 

    経営状態悪くて人件費削減。シフトカットされてる。私はされてないけどそのうちどうなるか、というか倒産するかもしれないし。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 13:45:38 

    >>67
    横だけど後から入ってきた人が仕事も出来てシフトも柔軟に対応可能なら、今までいた人が戦力外扱いに変わるってことではないの?

    +53

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 13:45:43 

    平日しか開いてない店だからもともと日数少ないけど、人も少なくて誰かが休んだらしんどいことになってる、ギリギリ人数はとても休みにくい

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 13:47:04 

    >>60
    希望条件なんて面接の時に話すはずだから面接の時点で不採用にすればいい話じゃないの?

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 13:48:27 

    >>67
    よこ
    面接では休日シフト入れます、フルで働きます、と言っておいて実際はそうじゃない人とかいるからね

    +55

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 13:49:44 

    >>2
    入れ替わりが激しい職場とか?
    すぐ辞められたら困るしたくさん、雇ったら皆、続いちゃったパターン

    +55

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 13:49:53 

    >>36
    最初の条件と違うやん!となるけど、結局は会社側にとって、使い勝手のいい人、シフトに柔軟に対応できる出来る人が優遇されるのは仕方ないと思う。パート、バイトなんて立場弱いからね...。

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 13:50:12 

    結婚後少しだけバイトしてたチョコレートの入ったクロワッサンが有名な某全国チェーンカフェがまさにそうだった
    私がいた店舗はお昼のピークタイムで最大5人しか入れないのにアルバイトが68~75人いた
    もちろん全然入れないからどんどん辞める、けどそれ以上の人が入ってくる、という意味不明な状態
    理由はアルバイトを雇うと雇った人数分県か国かどちらかから補助のようなものが出るから、というもので馬鹿馬鹿しくなってすぐに辞めた

    +45

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 13:50:54 

    >>17
    意地悪じゃないでしょ
    たとえ非正規でも即日解雇は労働基準法に触れる
    1ヶ月前解雇通知か即日だとしたら1ヶ月分の賃金計算して支給しなきゃ本人によほどの非とかない限り辞めさせられない
    雇うほうからしたら1ヶ月前に通知するのもゴタゴタおこされたりしそうでめんどうになるから嫌だし辞めてもらいたい人に賃金支給するのもシャクだからシフト削減して自分のほうから辞めます待ちしてるだけ

    +45

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 13:51:14 

    >>7
    こういう事だと思う
    昔いた職場の責任者、その日の気分によって言う事がころころ変わる人でさ
    「この前はこう言ったのにどうして今日は真逆のこと言うんですか?方針がちゃんとされてないのに私の責任にされても困ります」って言ったら、翌月から露骨にシフト減らされた
    それまでは毎月週5で入ってたのに、週2で半分以下
    そりゃこっちは生活あるから辞めるしかないよね
    あー思い出しただけでイラッとする

    +54

    -4

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 13:51:18 

    >>71
    >>36みたいなことだよ
    後から都合のいい人が出てきたら今までの人は「使い勝手悪い」って扱いになるのは当然
    最初から採らなければいいでは対策できないこと

    +66

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 13:52:26 

    かけ持ちしてもいいか相談してみては?
    うちのバイト先は掛け持ちOKです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 13:52:51 

    >>72
    これ何のお咎めもないから厄介だよね
    それでも人員補給してくれるだけ有難い
    現実はシフトが偏って、無理して出てくれる人だけ我慢する状況になるから

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 13:53:36 

    >>79
    そもそもバイトって掛け持ちNGなの?
    社員ならわかるけど、今は社員も緩いよね(給与上げられないから)

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 13:53:54 

    >>9
    そうだねー
    固定じゃないなら、入れる日に入れたらいいやくらいか、そんなにたくさん働きたくないけど暇だからパートにでときたい、くらいの感覚の人じゃないと向いてないと思う
    生活かかってるなら固定で入れるところか、正社員とかで探した方がいいと思うわ

    +38

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 13:55:59 

    >>72
    そういう人には「面接の時に休日も入れるしフルで入れるって言ってたよねぇ?休日入れないと困るんですよ」ってはっきり言えばよくない?

    +17

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 13:56:42 

    >>8
    子持ちって事で、土日に出るのは大変じゃない?とか勝手に気を回してるのかも。本人が出れる、って言っても、無理してない?みたいな。

    +57

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 13:57:13 

    >>1
    上司に色目使うおばはんはよく入ってた。
    気に入られてる人はたくさん入れる会社だったからすぐ辞めたわ。

    +0

    -3

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 13:57:29 

    >>2
    面接の時は「週3くらいで入りたいです!」っていうから採用したのに、実際は週1しか希望出さないって人が多いとたくさん採らざるを得ない。

    +111

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/27(月) 13:57:39 

    >>7
    うん。
    既存の人に問題があって辞めさせたいから新しい人を雇ってシフトを減らして自分から辞めるように持っていく。
    よくある事よ。
    主に問題があるんじゃない?
    新人虐めとか仕事が出来ないとか。
    だって使える人が揃ってるなら、募集費かけて無駄に人件費かける理由がない。

    +10

    -9

  • 88. 匿名 2023/02/27(月) 13:59:26 

    >>2
    学生多いなら今の時期から卒業に向けて人増やすことはある

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/27(月) 14:02:36 

    飲食でシフト減ったから
    ダブルワーク始めたよ〜
    入れなくなった分だけ入ってるだけ

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/27(月) 14:02:41 

    フルタイムでパートをしています。やることが少なくなってきて危うく時間を減らされるところでした。減らされたら困る…。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/27(月) 14:04:38 

    >>2子供が長期休みになると週一しか働きませんって人もいるから、そうじゃない時期は働きたいって言われても思うようにいかない場合もあると思う

    +82

    -2

  • 92. 匿名 2023/02/27(月) 14:04:50 

    >>13


    経営者アホって分かる
    うちの職場も社員とパートで回してるんだけど夜入れる人がいないって上に言ってるのに何故か午前中のみのパートを採用してる...

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/27(月) 14:04:56 

    >>17
    よくある話よ
    私なんて忙しくて返事するどころじゃなくて無視した形になったのをシフト作ってる本部の社員に見られてフルタイムから半分にシフト減ったことがある。
    面談で「スタッフへの愛想が悪いのを直したら同じ地元のよしみでシフト増やしてもいい」って言われて、速攻店舗社員に愚痴った(笑)
    ちなみに太ってるパートさんが気に入らないからシフト減らして辞めてもらうように仕向けてるような話も聞かされて、しばらくして辞めてた。

    +6

    -9

  • 94. 匿名 2023/02/27(月) 14:05:10 

    パート先は全員女性で店長1人にフルパート4人にハーフパート2人で、フルは閑散期は152~160時間で繁忙期は160~176時間、ハーフは関係なく70~90時間
    でもフルでも時間数減ってもいい、暇な日は少し早く帰りたい人が多いから、生活かかっている私は毎月多くいれてもらえて助かっている
    時給は最低賃金+40円で定休日は1月1日のみでお盆前後や年末はめちゃくちゃ忙しいけれど早出残業もほとんどなくて休憩や有給消化もきちんとできて、
    店長が有能でイジメもないからずっと働いていきたい

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2023/02/27(月) 14:06:58 

    売り上げ目標達成出来なかったら、露骨に全員勤務時間減る。当たり前だけど。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/27(月) 14:07:16 

    私はシフトカットされた。
    研修マニュアルがあるのにやったことにされたり、何も教えてもらってないのに覚えが悪いとののしられ、申請してるのに入って3ヶ月で1ヶ月3日しかシフト入れて貰えず、出勤システムも入れられないように枠を消されて、女店長の意地悪で。パワハラ。喧嘩したけど、辞めた。


    某大手店だけど。

    今はコンプライアンスの行き届いたところでバイトしてる。快適。


    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/27(月) 14:08:35 

    >>36
    でもそれって、そのフルで入れる人が病気になったり辞めるとなったらどうするんだろう?
    週3の時は人員を2人ないし3人で回してた、フルの人が入ったら2人か下手したらフル1人となって代わりがいなくなってしまうのに
    また別のバイト雇えばいいかって人を軽くみてるよね

    +15

    -6

  • 98. 匿名 2023/02/27(月) 14:10:05 

    >>40
    > 忙しすぎて途中記憶喪失

    分かる!忙しいと記憶なくなるよねw

    +47

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/27(月) 14:10:14 

    >>2
    ブラック企業は大量募集して大量採用が基本
    辞められてしまうこと前提で考えてるから
    求人出すにも高いお金かかるので、経費削減のためにも一気に多くの人を採りたがる

    +38

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/27(月) 14:11:33 

    >>94
    店長さんは普段から良くコミュニケーション取って
    、パートさん達の生活環境(沢山稼ぎたいのか、休みの融通が大切なのか)を把握してるのでしょう。
    だからお互いニーズがピタッとはまって上手く回る。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/27(月) 14:11:46 

    >>2
    扶養内パートは給料見込みで調整する人多いからそれを他の誰かで補わなきゃいけない

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/27(月) 14:12:19 

    所詮は会社組織の末端の切り捨て要員にしかすぎないからいつでも辞められるし次もすぐに見つかるよね

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/27(月) 14:12:30 

    >>40
    土日、人がいないというから頑張ってシフト入ってたけど社員の女の子1人、怖いお局様一人と私の3人しかいなくて、めちゃくちゃ忙しいのにお局もチクチク色々言ってくるわでうんざりして入るのやめちゃった。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/27(月) 14:15:05 

    >>2
    保険対策

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/27(月) 14:15:14 

    閉店に伴う店舗移籍でそこ1本のフリーターなのに今月望まぬ4連休があったわ
    元々の店も月140時間あればいい方でかなり少ないけど今月の勤務時間120時間にも満たない。やばい。
    元々入ってるスタッフだけでもわりとシフト埋まるような店に移籍してるので、これ私いなくても良くね?って思う。土日だけほぼ通し勤務だけど。
    移籍して交通費1万上がるけど規定支給額が片道以下だし、4月に有休増えるだろうしそのぐらいに辞める。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/27(月) 14:15:32 

    >>97
    バイトって所詮言い方悪いけど捨て駒みたいな扱いよね。
    そんなもんだと思って働いてるけど
    そういう経験すると社員と同じような働き方や、やる気なんて求めてくるなって思う

    +71

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/27(月) 14:15:33 

    >>97
    それはお互い様じゃない?自己都合で定まらない出勤日数で働きますパートアルバイトだものって姿勢なら、相手もシフト組みにくい人よりシフト組んで文句言わない人を優先的に組みますってのは仕方ないよ。
    そういう人って出勤予定が予測しにくい人の穴埋めもしてくれてるし、シフト入りやすいっていうメリットくらいは発生するよ。

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/27(月) 14:18:55 

    >>102
    気楽だし税金払わないしでも年金は貰えるし、会社では末端でも社会では優遇されてるよね

    +2

    -8

  • 109. 匿名 2023/02/27(月) 14:20:46 

    >>6
    他探した方がいいような気がする。パートアルバイトに負担かけすぎる会社は良くない。

    +35

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/27(月) 14:24:56 

    >>94
    似たような勤務形態の店長をしています。
    この方みたいに店舗の中でそれぞれの需要と供給がマッチしてたらいいんだけどね。
    少なめでいいと言っていた人がやっぱり増やして欲しいと言ってきたり、その逆もあるのでその瞬間バランスが崩れて削ったり増やしたりが発生する。
    店舗ごとの使える人件費はもちろん決まってるので、その範囲内でそれぞれの希望を考慮しつつ調整するのってものすごく大変なのです、、、

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/27(月) 14:28:57 

    正直バイトなので店の状況に応じて時間の増減が激しくなるのは致し方ないことだと思います。
    正社員だって会社が潰れたらそれでおしまいなのと同じです。会社は生活を保証するサービスじゃないので。
    希望の時間入れないなら掛け持ちするとか他のバイトに変わるとかした方が早いしそれがしやすいのがバイトのメリットだと思う。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/27(月) 14:31:05 

    >>1
    人事はアホか?どんな採用してんだ?

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/27(月) 14:32:27 

    >>8
    これ主?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/27(月) 14:32:38 

    >>2
    保険じゃない?社保やら雇用保険やら。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/27(月) 14:33:21 

    >>1
    シフト制度の観光業。扶養内のパート。
    シフトのバランスは悪い。繁忙期は平気で終日6連勤当たり前で、閑散期は週1みたいなシフト。
    入れ替わりも激しいので、その時も連勤続いてヘトヘト。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/27(月) 14:33:42 

    >>13
    同じパートさんが生活大変で収入増やしたいからシフトをもっと多くしてとお願いしたらしく、私は暇潰しで働いているからいいよね?と経営者に言われ減らされました
    そんな理由で減らされるのってアリなのかな

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/27(月) 14:34:16 

    学生さんの春休み、夏休みは減る

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/27(月) 14:36:40 

    私のところは面接に来た人全員を採用してるせいで、人が多くて入れてもらえない人が多数いるよ。
    この時間は足りてるから断るってことをしないからなんだけど、いい加減断る勇気も必要よって思う。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/27(月) 14:37:27 

    >>106
    横だけど本当それ。
    バイトパートに店のこと真剣に考えろみたいに求めてくるけど、じゃあこっちに何かあったら真剣に考えてくれんの?って思うわ。

    +53

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/27(月) 14:39:40 

    >>1
    わかるー。私もシフト入れない。
    掛け持ちしようかなと思ってる!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/27(月) 14:39:41 

    >>12
    みんなわがままだね。
    希望休日沢山取っておいて、仕事が回らないから人が補充されると、今度は稼げないと嘆く。

    +76

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/27(月) 14:40:19 

    >>8
    サービス業なら売上が関係してるのかも

    若くて元気な活気があるとお客さんも増える

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/27(月) 14:41:21 

    >>116
    結局声が大きい人の意見が反映されるってあるあるじゃない?何も言わないとそれでいいと思われるというか。おかしいけどね。

    +36

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/27(月) 14:42:40 

    >>114
    それちょっとわかる
    掛け持ちでバイトしてる人の方がシフトが多い
    一本だと週に20時間とか月にいくらとか縛りがあって、たくさんシフトに入れてもらえて稼げるなら扶養内じゃなくてもいいのに結局扶養内でしか働かせて貰えないんだよね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/27(月) 14:43:05 

    >>24
    結局言ったもん勝ちみたいなとこもあるよね。私ももう少し入りたいって言うしかない。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/27(月) 14:46:08 

    私は月何回っていうのは決まってるから収入的には安定してる。ただここでこの連勤は厳しいなーとかここでこんだけ休み入れられてもーっていうバランスが悪い時が結構あるけど言えない。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/27(月) 14:53:52 

    >>121
    子供いるので土日祝働けません。夜も働けません。
    朝イチも間に合いません、長期休暇も連休取ります。
    子供が熱出たので出れません。
    誰々さんの代わりももちろん出れません。
    →どの曜日も入れる人が入る

    私稼げないんですけど!💢生活かかってるんだぞ!
    ってブチギレでた主婦さんいたなぁ。

    +81

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/27(月) 14:56:29 

    >>1
    自分のお小遣い稼ぎに働いているなら そういう感じでも構わないけど、最低幾らって生活がかかっているなら貰えなきゃ困るので転職一択ですね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/27(月) 14:58:02 

    >>116
    暇つぶしで働いてるなんてリアルで言っちゃう人がいるんだ‥ 

    +36

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/27(月) 15:00:44 

    >>127
    全部思いどおりになるわけないのにね。

    +54

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/27(月) 15:06:02 

    >>130
    そんなに思い通り稼ぎたいならそれこそ社員になればいいのにね。
    パートって、気楽に働けるのがメリットな分、固定して稼げる確約まで期待しちゃ駄目だよね。
    しまいには若い正社員の女の子に対して「パートとやってること変わんないじゃん」とか言い出して呆れた。

    +41

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/27(月) 15:14:02 

    >>30
    平等っていうか、仕事やシフトに貢献してる方優先して欲しいわ。
    しょっちゅう休む人まで平等ね!仕事もノロノロさぼってるひとも平等ね!ってやられると頑張ってる方は馬鹿馬鹿しくなる。

    +52

    -1

  • 133. 匿名 2023/02/27(月) 15:14:49 

    >>2
    コロナで休園休校になってから人増やしたらこの有り様

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/27(月) 15:29:22 

    ダブルワークしかない

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/27(月) 15:40:53 

    >>86
    採用されるために調子いい事言うの止めて欲しいよね。

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/27(月) 15:48:41 

    >>1
    契約通り(1日4時間、週3~4日)入ってます。
    誰か病欠したり、遅刻の穴埋めで年に数回残業する程度。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/27(月) 15:56:16 

    >>6
    わかるわかる
    どっちの経験もあるからこっちのパターンの辛さも分かる…家庭とのバランス取りたいのに仕事大変になってバランス取れなくなるんだよね
    減らされたら減らされたで今月これだけ!?って悲しくなるしちょうど良くならない

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/27(月) 16:01:54 

    >>4
    わたしかと思った
    3→1

    最初の頃は週2日だったのになぁ(遠い目)

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/27(月) 16:01:55 

    パート掛け持ちしてます。
    契約は週3と週2の扶養内パート。
    そのまま働いてたら扶養超えるので調整しながら、扶養ギリギリまで稼げてます。
    どちらも飲食店だし、シフト削られたり、早上がりされることもあるけど、掛け持ちしてると全然大丈夫です。
    急な休みも多いし、週4・5のシフトの代わり探すより楽ですよ。それぞれ1・2日代わりを探せばいいので。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/27(月) 16:23:26 

    >>1
    全然転職ありだと思いますよ~!

    周りになるべく迷惑かけないように辞めれば何も問題なしですよ。
    頑張ってください。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/27(月) 16:25:52 

    >>4
    同じ経験あるけど、律儀に通うんじゃなかったなと反省してるよ。

    もちろん話し合いを求めてたんだけど、まともに取り合ってもらえなくて。

    バックレなんてダメだって思って堪えてしまったけど、あれは退職届を叩きつけて辞めちゃってよかったと思う。

    4さん、身体壊す前に逃げて。

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/27(月) 16:26:00 

    私も同じでダブルワーク始めたよ。
    週4希望でシフト出しても週1とかしか入れずだったので…
    もうすぐ新しく始めた職場だけに絞る予定。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/27(月) 16:38:49 

    >>1
    単発バイトするとか、週一OKな職場とかけ持ちしたら?私週一でOKのバイトかけ持ちして曜日決めて行ってる。だいたいどっちかの職場が人足りない時があったりするからその時は追加でシフト入れたりしてる。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/27(月) 16:51:17 

    >>106
    わかる。都合良すぎる。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/27(月) 16:57:15 

    週4の契約だったけど人手不足で週6とか10連勤とかあって2年たって体壊して何週間も休んでしまって、新しい人が入ったので、復帰しても戦力外の感じになってる。会社が「この日人足りないんだけど来れる?」っていう日だけ入る状況…
    辞める人も多くて流動的な職場だからまたどうなるか分からないし籍は置いとこうというスタンスでやるしかない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/27(月) 16:58:32 

    意味不明。
    シフトに入れないなら、それもう職場じゃなくない?
    遠回しに辞めさせようとしてるのかと疑って、私なら辞めるけどな。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/27(月) 17:00:20 

    >>122
    店員が活気があるとお客さんて増えるの?
    居酒屋とか、たまに店員の声でかくてうるっさい店あるけど落ち着かなくてあんま行きたくない。

    +13

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/27(月) 17:08:51 

    >>49
    何の仕事ですか?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/27(月) 17:17:22 

    >>63
    善良な人や気が弱い者から淘汰されていくから悪魔みたいなババ○しか生き残れない

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/27(月) 17:22:45 

    扶養内で125万位で働いてたけど、今106万位の微妙なところ。
    小さい会社だから、まだ130万だけど、大手なら103万だし仕方ないと思ってる。
    100万以下になったらちょっと考える。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/27(月) 17:47:08 

    パート、バイト あるあるで 辞めてほしい時、シフトジワジワ減らすのよ…
    会社側から言えない、会社都合だと困るから。
    パートで勤めてた時にそう教わったよ。他の人がやられてた…
    でも、契約時と余りに違うなら労基に相談行くとかできたはず…

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/27(月) 17:55:49 

    >>61
    ふーん仕事ができない人は切り捨てなんだ。末端のバイトごときで。怖いわ
    そんなだからナマポ申請が過去最大なんだろうね。

    +2

    -14

  • 153. 匿名 2023/02/27(月) 17:56:29 

    >>151
    次はあなたの番ですとなりかねない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/27(月) 17:57:49 

    >>61
    次はあなたにも番が回ってくるかもね。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/27(月) 18:02:22 

    賃上げでうぇーいとなってるのは大企業や新卒ばかりでその皺寄せは非正規に矛先が向く。
    非正規に転落したら這い上がれないな。
    能力がある者が職を得るのは当たり前だが、それは強者の論理で弱きものには容赦なく暴言を吐く人がいるのって悲しくなるね。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/27(月) 18:12:57 

    >>93
    どんなに忙しくても、無視した形になる、みたいな態度が表に出ちゃう人って、周りの空気を悪くするとこもある。ある程度の愛想とか余裕って大事かも。
    愛想がなくても、ただ淡々と、黙々と仕事してるだけの人は問題ないけど、機嫌悪いオーラが出てしまう系の人がいると、周りに威圧感を与えて、全体のパフォーマンスが落ちるとこある。
    いつも忙しい忙しいってカリカリしてたパートリーダーが辞めてから、うちの部署全体のミス激減。新しいリーダーは自分1人で仕事を抱えないから、周りも全体の仕事が見えるようになって、自分が今やってる作業が何に繋がるか、みんな共有できるようになって、すんごいスムーズ。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/27(月) 18:26:26 

    >>17
    よくあることなんだけどw 何でも自分が嫌な事されたからってすぐ被害者ぶれば共感してもらえると思わない方がいいよw

    +11

    -4

  • 158. 匿名 2023/02/27(月) 18:56:07 

    >>153
    そのパートに問題ありで、土日祝働けます 面接時に言った事と違い、社員に注意されたけど改善されず、しょうがないと思った。会社は面接時に月幾ら希望かなど、しっかり計算し雇用してたし、パートを大切にしてる企業だったよ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/27(月) 19:00:32 

    >>92
    今いる人が夜やってくれないかな?(ちらっ)
    たまにでいいから夜やってくれないかな(ちらっ)

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/27(月) 19:06:31 

    >>1
    シフト作成してます

    余裕を持って人員を確保したらシフトが少なくなるので、きっちりの人数でやっている

    そうしたら一人辞めたら激務になってしまう…でも人員不足を助けてくれるパートさんを都合よく利用したくないのできっちりで業務している

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/27(月) 19:06:47 

    元々土日休みなのに
    人が居ないから土日シフト⭕にして出ているのに
    シフトでワガママな人とか言われて
    どうでも良くなった
    ちゃんと次の仕事決まってから辞めるんやでぇ
    同じイライラなら幸せになるかもしれない所で働きたいから、次探してから辞めた

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/27(月) 19:12:36 

    コロナが流行りはじめた頃に
    一気にシフト減らされたけど年配のパートさん達から
    「あんた若いんだからほかに仕事選び放題でしょ!
    パート掛け持ちするか辞めるかしてあたしらにシフトを
    譲りなさいよ!あんた一人いなくても別に困んないのよ!」って
    毎日しつこく詰められて結局別の店で働くようになった

    でも数か月後、店長からいきなり電話がかかってきて
    「店が回らないから戻ってきて」って言われた。
    追い出された事を正直に話したら
    「年配のパートはみんなクビにして新人入れたから
    教育係とかいろいろやってほしい」って言われてうんざりした
    どんだけ都合いい奴だと思われてたんだろう

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/27(月) 19:16:23 

    >>145
    他の職場行った方が良い気がする
    私自身は他職種に行ったら楽しかったよ
    でも、同じ職種でも会社が違えば必要とされる部分が違うと思う
    身体大事にね

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/27(月) 19:41:32 

    >>127
    前半がまるっきり私でドキドキしました。
    ただ、面接の前に、
    朝イチ出れない、土日祝出れない、幼稚園児いるから9:30-13:30だけ、子ども3人いるから急な欠勤や、欠勤長引くこともあります、長期休暇は預かり保育あるから逆に長い時間出れますって伝えて、電話の時点でたくさん断られてやっと面接してくれたところでいま働いてます。

    朝からフルで入る人が休憩ゆっくり行くために入るみたいな感じだからいなきゃいないでいつも通り、いたら助かる〜って感じで最初の数ヶ月は希望通りシフト入れましたが、今月シフト希望半分くらい削られたので店長に聞いたら、春休みは学生さんがいっぱい入りたいし朝からも入れるからねぇ〜と。
    まぁ仕方ないかぁと、求人検索していたら今月から新しい業務が始まる!学生さん帰省しちゃう!求人出しても新しい人来ない!と週4,5(最初の希望、契約は週3)で入っていました。

    社員さん1人+パート、学生バイト(みんな下宿)だから店長もシフト組むの大変だなぁと思うし、急な欠勤が多いのは私だけ(小さい子がいるのが私だけ)なので、ここ辞めたら他に雇ってくれるとこもないし、、、と耐えながら毎月シフトが決まるたびにドキドキしながら確認してます。

    タイミーやバイトレも気になるけど、子どもの体調もあるから数日前から気になってても当日はもう募集終了してるから難しい。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/27(月) 19:42:09 

    >>160
    私もシフト作成してるけど1人1ヶ月とか2ヶ月とか休みとる人いるから定員ピッタリで回したいけど無理だわ
    休みは自分の希望100パーセント聞いてほしいしシフト数も希望通り聞いて欲しいなんて無理な話

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/27(月) 19:50:45 

    >>127
    パートだと、そのくらいのメンタルの方がいいかもなー、って最近思う。気が弱いと周りの圧に負けて、理不尽なシフトを引き受けてしまう。
    自己中な人って、結局思い通りな感じで働けてたりする。でも思い通りになったらなったで満足しないというか、結局すぐ辞めるイメージ。

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/27(月) 19:51:21 

    >>165
    1人暮らしの学生さん、春休み前半はめちゃくちゃ入ってたけど、その後1ヶ月帰省するって3人くらいシフト真っ黒になってた。
    店長とフルのパートさんのシフトがヤバいことになってたけど誰も文句言わないのかなぁって気になりました。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:55 

    >>167
    学生さんがそんな感じだから人補充したら今度は入りたい時に入れないって文句言ってくるしね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/27(月) 20:08:58 

    >>164
    あっ、いえお子さんいて条件がいっぱいできちゃうのはそれぞれの事情があるので責めてはいないですよ!
    主婦に限らずみんなそれぞれの事情の中働いてると思うので‥
    ただ、自分はあれこれこれは無理あれも無理って都合を出すのに、会社の都合や周りの人との兼ね合いみたいなの全く考えない人がちょっとどうなのかなーって。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/27(月) 20:39:14 

    >>168
    難しいですよね。
    朝もラストも土日も入れる学生さん優先せず辞められてしまっても困るし、私は小さい子どもがいるので時間の融通もきかなければ、急な欠勤もあるので雇ってもらえただけありがたいと思っていますが、月の半分もシフト希望通らない日もあれば、欠勤出たから明日来れる?と連絡きたり、学生さんが帰省しちゃうからもっと出てほしいと言われたり。
    (私は小さい子がいるため急な欠勤も考慮したシフト組みをしてくれていますが、逆に私以外は1人でも休んだらまわらないシフトです。)
    シフト制の仕事は雇われる方も理解が必要ですよね。

    人を増やした分、余裕ある人員で〜という余裕も会社もないだろうし。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/27(月) 21:15:13 

    >>1
    嘘の求人情報だったり募集されてるのと違う雇用契約だったら労基へ問い合わせたら?
    労働基準監督署から会社に対する指導や是正勧告を発してもらえるかもしれない

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/27(月) 21:34:57 

    >>2
    あーーごめんなさい私だ

    去年夏から先月まで超絶人不足だったからもうこんな思いしたくなくて面接くるもの今月全員とってたら
    春休みも重なって3月のシフトめちゃくちゃぎゅうぎゅうになってしまった!!笑笑
    朝にずらせる人はずらしたり、
    とりあえず入りたいなら空いてるとこにちりばめーー!!と今月皆さんに頼んだ🙇‍♀️
    でもたぶん4月から学生が全く入らなくなるだろうな。。学校がわかんなくてーみたいに言うて、、
    ほんまに採用難しい

    +3

    -12

  • 173. 匿名 2023/02/27(月) 22:15:01 

    >>11
    うわあ、、、。
    嫌なタイプ。

    こういう人が同僚で何か困っていても助けないわ。

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2023/02/27(月) 22:19:22 

    >>92
    私、夜だけどパワハラされて辞めさせようとされてるよー。馬鹿だねぇ。夜働くパートさんなんて来ないのに。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/27(月) 22:26:29 

    >>86
    週3入れるって言ったよね?って何で本人に言わないの?

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/27(月) 22:27:05 

    >>61
    自分だけは大丈夫よ、と人の不幸を笑ってマウントしてくるタイプだな

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/27(月) 22:30:00 

    >>152
    学校じゃないしね〜。
    バイトと言えどボランティアじゃないから

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/27(月) 22:31:19 

    >>164
    タイミー直前まで応募できないのわかります!
    直前キャンセルすることになったらと考えると易々と応募できないけど、前日当日はめぼしいのなくなる…

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/27(月) 22:33:01 

    >>162
    これ戻っても同じこと繰り返すよ。
    会社のパワハラ体質って直らないんだよ。

    辞めて戻る→またパワハラ受ける→辞める→連絡来てまた戻る、の永遠ループのパートさん何人かいるよ。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/27(月) 22:38:46 

    >>153
    ほんと、ザマミロ的に言う人って自分は絶対に大丈夫だと思ってるよね。
    チームワーク乱すような戦犯の人も辞めさせられる対象に入るのに。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/27(月) 22:47:10 

    >>101
    メインのバリバリの人の穴埋め人員はシフトの穴埋めメインで稼げないよね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/27(月) 23:13:34 

    >>11
    うちの会社は土日どちらか片方出勤なんだけれど、どうしても毎回は無理と言う人が出てくるので多めの人数採ってる、その結果平日のシフトの取り合い

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/27(月) 23:18:07 

    >>101
    私はパート11人の中で唯一扶養範囲内を希望したため、繁忙期集中シフトと
    あとは有給取った人が居る日の穴埋め要員になった
    なんか忙しい時ばかりアテにされるようになり不満なんだが、その分時給上げてもらえ
    尚且つ休みの日が増えたので今のところ仕事続けてる

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/27(月) 23:22:17 

    あー!
    辞めてぇーーーーー!!!!
    金さえあればこんなパワハラ会社辞めてやるのに!

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/28(火) 00:11:11 

    >>17
    いじわるじゃなくて、相当な理由がない限り直接辞めてくれとは言えないらしいよ

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/28(火) 00:23:37 

    >>83
    そういう人って変に強気なんだよね。
    やっぱり出られません!って。
    採用されたらこっちのものなんだって。
    職場に1人いる…

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/28(火) 00:54:25 

    >>2
    リスクヘッジ
    雇用の最低ラインを守れば今いる人を無理に希望通りに使わなくていいけど、人が足りなかったり休まれると困るから過剰に採ったんだろうね
    雇われる身としては不誠実に感じる案件だけど職場も都合があるからOKになってる

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/28(火) 01:15:06 

    >>1
    人数考えて雇わないの?雇用主は。
    そんな会社やだな。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/28(火) 01:16:22 

    >>115
    運送業でもそれやらされた。
    私の母も倉庫で同じ感じだった。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/28(火) 07:07:26 

    >>166
    思い通りにシフト入れたら入れたで連勤ばっかりで疲れた・ロングばっかりって文句言うし、じゃあもう辞めろよって人に限って辞めないのよね。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/28(火) 07:47:10 

    >>178
    そうなんです!
    良いなぁと思うもの見つけても、万が一子どもが体調不良になったら、今の時期学級閉鎖になったら、、、と思うと、迷惑もかけるしペナルティもあるし。
    かと言って当日はもう入れそうなやつはないんです。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/28(火) 07:54:19 

    >>86
    週3希望で採用されたのに、学生が出たい春休み、夏休みは週一、テスト期間、帰省が重なる時期は週五です、、、けど仕事自体は好きだしせっかく慣れてきたので我慢してます。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/28(火) 07:57:31 

    >>88
    うちのパート先も求人で始めたけど、40代50代の方向け!って出てる。
    子どもが大きくなった方が欲しいけど、中々集まらないみたいです。
    いまめちゃくちゃ入ってる学生さんが来年就活始まるからその間ヤバいみたいだけど、就活終わったらたくさん入りたい!って言ってるけど、そうしたらいま採用されたは人もいきなり途中でシフト削られるんだろうなぁって思ってる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/28(火) 08:00:33 

    >>91
    私は長期休みの預け先も確保してから応募して面接時も伝えたけど、長期休みは学生がフルで入るからシフト削られまくって、子どもを預ける費用だけかかって赤字でした、、、店長に伝えたら、学生さんが帰省する期間にまとめてシフトぶち込まれました.

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/28(火) 08:24:38 

    >>1
    私の職場は逆に人が少なくなりすぎて事業縮小せざるを得ず、今まで週4だったシフトが週3になった。
    週4の時から比べたら給料が2万ほど少ないので困ってる。
    募集はかけてるけど、人が入る見込みはないから転職しようか悩み中。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/28(火) 08:30:35 

    >>8
    わかる。うちの会社も人がぜんぜん足りてるのに数人入れてしまって逆に元々いる人達のシフトが短く、新人の方がシフト多くなってしまってる状態。めちゃくちゃ腹立ちますよね。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/28(火) 08:31:41 

    >>44
    なるほどな、そうすればいいかもね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/28(火) 08:46:43 

    >>40
    私も、本部の人楽させるから高校生バイトがシフト入らなくなった。
    仕事きちんとする良いこが損する。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/28(火) 09:20:27 

    >>151
    私も花屋でやられたわ
    仕事できるようになったら増やしてあげるとか言われた
    教えてくれないのに

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/28(火) 09:26:39 

    週3希望で入ったけど研修終わったら週1〜2回しかシフト入らない。足りないのは夕方以降なのに最近また昼勤希望の人雇ってるし私辞めそうだと思われてるのかな。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/28(火) 10:31:33 

    >>1
    うちはチェーン店だから、余ってたらヘルプ他店勤務になっちゃうな
    別にいいのだけど、なんかもらって当たり前みたいに考えてる店だと行きたくなくなるんだよね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/28(火) 11:07:10 

    >>11
    そんなことない
    雇う側は、パートさんが自分の思うようにシフトのコマを埋めてくれて、かつ文句言わない辞めないのが理想
    ひとりひとりのコマが減ろうが、それで文句出ないならラッキーと思ってる
    意外と誰か1人抜けただけで埋まらなくなるコマが出るから、辞められるのは困る

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/28(火) 11:27:12 

    >>54 嫌な言い方。あなた仕事できない人なんじゃない?って言ってるようなものじゃん…。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/28(火) 11:34:50 

    >>71
    平日に限らず人が少ない時期に
    「平日の午後イチまで週3で」って人を雇ってたとしても
    「土日祝OK週5希望」って人が増えてきたら
    会社としては土日祝入る人が貴重だから
    前者のシフトを削ってでも後者を優遇したい

    ってことじゃないかな?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/28(火) 11:41:53 

    >>8
    私も>>84だと思った
    主婦は土日休みたいだろう、と気を回されてるような

    学生が春休みに入るからか、今月は土日祝1日しかシフトに入ってなかった
    土日祝は時給が高いから、来月のお給料は2〜3000円くらい少なくなりそう
    年末年始はまるっと学生達が休んでたのになー

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/28(火) 12:31:28 

    >>200
    午後や夕方出勤の人って本当に求人来ないの
    朝から仕事出て仕事覚えたら夕方とかも出て欲しい会社は多いと思う
    お子さんが1年でも大きくなれば時間の融通きくようになる方も多い
    人がいないなら~今月お金欲しいから~で
    やる人がいるから多めに雇う

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/28(火) 12:32:54 

    さすがに週1はキツいよね仕事忘れそう

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/28(火) 14:35:15 

    >>144
    今、求職中なんだけど
    募集内容が会社都合すぎなくせに、時給が最低賃金とか
    あれこれ求めすぎな仕事量、その他モロモロ…
    例え、採用されてもすぐ精神か身体を病んで辞めるだろう
    奴隷募集してる求人ばっかり!
    ずっと募集出すなら、なんで人手不足になっているのか
    雇う側も考えるべき!
    安い賃金で能力搾取しすぎだよ。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/28(火) 14:38:21 

    >>1
    パートで掛け持ちでやってるけど
    どっちもシフト不満しかないわ

    1つは5年働いて
    週4→週1→最近月1に徐々に勝手に減らされたから
    月1って在籍する意味が考えられないから
    もう辞めようかなって思ってる


    もう1つはリラクのオープニングスタッフでワンオペ
    面接時「週5~4」って伝えて採用後
    週3に勝手に変更され
    店長自体無く、皆パート
    オーナーは週1ペースで様子見に来るぐらい
    他のスタッフが経験も浅く知識不足な上、
    接客レベルが低いからクレームも多く
    ワンオペながら私が出勤時でも
    電話ならクレーム対応しなきゃいけないなら
    未経験のワンオペ形態やめて
    余裕を持たせて接客レベル補わせるために
    私のシフト入れて欲しいって思ってる

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/28(火) 15:09:07 

    >>1
    数ヶ月は様子みて考える。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/28(火) 15:34:16 

    >>57
    わたし行けるけど、
    土日でなくていいから休みは
    2日連続でないとHP回復できません。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/28(火) 19:56:22 

    シフトを組む側です
    シフトが少ないと文句を言ってくるくせに
    ドタキャンする方が多くてゲンナリしてしまいます
    これから益々ダブルワークの方が増えそうなので
    調整が難しくなると思います

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/28(火) 20:15:01 

    >>209
    週4→月1ってさすがにすごい
    辞めても職場への影響はない気がする

    >>1
    大手企業に(役場関係とか大手スーパーとか)に転職するとか
    大手は入社時に「月80時間勤務」とかって契約書を出すから、月ごとのパート代が安定するよ
    急に減らされるような事もないよ
    時給はたいがい最低だけど‥

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/01(水) 20:34:25 

    >>60
    まぁ辞めますまちなとこもあるよね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/02(木) 18:01:14 

    >>48
    でも時給で差を付けないと忙しい時ばかりに入る人が不公平感あって病めるかも

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/02(木) 22:51:43 

    >>151
    うち契約書自体ないんだよね
    週1にされてるけどダブルワークしてるから収入的には以前と変わらない
    腹立つから最後の1人になるまで週1で残ってやる

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/08(水) 00:25:00 

    募集かけてもかけても応募ないよ。
    4月で1人辞めるから、全く人員に余裕ない。
    扶養範囲内ギリギリまでシフト入れるのでうちに来て!

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/08(水) 01:46:27 

    >>17
    理由にもよるよね。
    私のとこは、毎回遅刻するフリーターと、入る1時間前に、体調悪くて今日いけませんって、店のグループLINEで報告するってのを何回も繰り返してた大学生のシフトをあからさまに削って、辞める方向に持っていてるのは見たことある。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/16(木) 14:14:46 

    >>9
    今は工場の固定シフトだから契約から減らされたりはないけど前は飲食店だったから収入の予測が付かなくて困ったよ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/19(日) 10:34:14 

    今扶養内派遣増えてるから(派遣会社の社保負担が大きいのもあるみたい)別に長く働きたい!ってわけじゃないなら派遣探してみたらどうかな?
    契約内容ある程度しっかり決まってるから(何曜日、◯時間って)連休ある月は減るけど理不尽に減らされたりはしないよ
    max3年だから長く働きたい人には向かないけど時給もパートよりいいし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード