ガールズちゃんねる

単身赴任の旦那が帰ってくる!!

146コメント2023/03/02(木) 17:21

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 08:30:35 

    この3月末に、7年間単身赴任をしていた旦那が帰ってきます。特に不満のある旦那ではないのですが、今の気楽な生活が終わり····と思うと悲しいです。
    単身赴任から帰ってきたご主人がいる方、今はどんな生活してますか?

    +262

    -16

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 08:31:05 

    地獄でございます

    +271

    -12

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 08:31:26 

    旦那は浦島太郎状態
    奥さんだけが頼りよ

    +148

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 08:31:27 

    別居すべ🥺

    +2

    -14

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 08:31:47 

    単身赴任の旦那が帰ってくる!!

    +6

    -11

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 08:32:26 

    旦那さん可哀想(笑)

    +245

    -12

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 08:32:26 

    特に不満がある旦那じゃないならいいやん。喜んで迎えてあげなよ。

    +285

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 08:32:27 

    いま帰ったぞ~
    単身赴任の旦那が帰ってくる!!

    +102

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 08:32:47 

    楽しくなるわね

    +34

    -7

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 08:32:47 

    気楽におならできなくなっちゃう…

    +38

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:13 

    新婚のようです

    +56

    -8

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:18 

    7年離れて暮らしてまた一緒に暮らすとなると相手が親でもしんどいもんなぁ

    +354

    -5

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:21 

    不満しか言わないんだね悲しいね、サッサと別れなよ旦那も気の毒だよ

    +31

    -42

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:28 

    >>2
    そんなサザエでございます的なノリで言われても…
    うちも夫が単身赴任してるから、明日は我が身で戦々恐々としてるわ

    +147

    -8

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:32 

    まぁねー、自由気ままな夕飯ってわけにいかなくなるしね。けど、とりあえずはお疲れ様って思うかな。

    +149

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:41 

    7年離れて暮らすのが当たり前になってるなんてほぼ他人レベル

    +221

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 08:33:56 

    たまに帰ってくると一瞬で家が散らかる
    そうだった、これがストレスだったんだと改めて気づく。
    また同居再開のときまでにルール作ろうかと思う。以前と同じだとは思ってほしくない。

    +182

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:19 

    >>1
    御愁傷様です、家は出張を繰り返すタイプで明日から戻ってきます毎週日曜には帰ってきてたから、たいして変化もないですけど気分的にはめんどくさいですねw

    +21

    -10

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:32 

    旦那は昼もお弁当じゃなく、家で食べる。

    出勤前に朝ごはん、昼ごはんを用意はちょっと疲れた。

    +78

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:35 

    >>1
    私は結婚したいから旦那ちょうだいって思うわ
    贅沢だね

    +12

    -27

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:47 

    第2の新婚生活

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:47 

    >>8
    これ何?
    有名なの?

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:48 

    不満のある旦那ですけど半年かからず慣れたよ。元は一緒に住んでたんだし大丈夫。

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:57 

    >>1
    別れれば?多分貴女平気で男性差別とかしてるタイプだよ

    +13

    -39

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 08:34:58 

    慣れるまでは大変だった
    子供と寝落ちしてた生活から、深夜の帰宅を待つようになったし
    ご飯の準備とかも

    でもやっぱり居てくれる方が子ども達も嬉しそうなので帰ってきて良かったと思うよ

    +118

    -5

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:01 

    >>1
    単身赴任ではないけど、ひと月出張だった時の気楽さときたらw
    主さんのお気持ち凄く分かりますw

    +111

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:11 

    あの悪夢から7年
    コツコツとやつが帰ってくる。。

    +31

    -6

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:13 

    想像しただけで絶望!

    +31

    -6

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:21 

    転勤組だけどこれが怖いから着いて行ってるのはある
    お互いストレスやばくなりそうで

    +26

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:26 

    いない間旦那の部屋は犬のお気に入りスポット&寝室になってたから帰ってきて犬が戸惑ってた(笑)

    +154

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:41 

    最初は嬉しかったけれど、まあ1週間で面倒くさくはなるな。

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:43 

    >>1
    うちの父もそんな感じで急に帰ってきた。
    私と妹は実家を出るまでよそよそしく接していた

    +10

    -10

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 08:35:47 

    >>1
    毎晩7年分の愛を確かめ合ってますよ

    +8

    -22

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 08:36:32 

    面倒くさいとか言ってる奴ら全員離婚しろ

    +11

    -35

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 08:36:48 

    生活リズムが違う人と一緒に暮らす事になるから
    最初はお互いに苦痛を感じるかもね
    もう一度新婚時代のあの頃を味わう感じ?
    すり合わせが大変だったな~

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 08:37:10 

    >>1
    お子さんいますか?
    うちは超絶人見知りを発動して子供のメンタルケアが大変でした。突然知らないおじさんが家にずっといるみたいな感覚だったらしい。ご飯も食べなくなるし夜中泣くし…。

    +98

    -7

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 08:37:18 

    😱

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 08:37:30 

    単身赴任の旦那が帰ってくる!!

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 08:37:35 

    >>30
    うちは猫笑
    日向ぼっこスペース占拠されて不満そう。

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 08:38:06 

    嬉しいって感じじゃないんだね(笑)

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 08:39:09 

    嬉しい反面、気楽さがなくなるガッカリも確かにあるよね。私の場合、生理現象を理性でコントロールするのがストレスです。あとだらしない自分を見られたくない…、頑張らなきゃ!ってなる。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 08:39:40 

    洗濯物の量とかも一気に変わるし、慣れるまではいらっとしちゃいそうだよね。

    +57

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 08:39:50 

    帰ってきて在宅ワークになったけど意外と普通
    家事を頑張らなきゃとか気合い入れてしまうと疲れるからほどほどに
    話し相手がいるのもいいもんだよ

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 08:40:18 

    >>34
    こどおじには生涯関係ない話なんだよ…早く実家出ような

    +17

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 08:41:20 

    一生単身赴任でいいのにね

    +27

    -6

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 08:41:23 

    >>1
    昨年、10年の単身赴任が終わり、子供は高校生と中学生になっていました。
    子供たちが自立していく中、旦那がいて会話ができることは私としては安心感がありました。
    慣れるまでちょっと大変だったけど。

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 08:41:43 

    >>1
    私も経験あるけど旦那も同じこと思ってるかもなーと思った

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 08:41:59 

    友人は体調崩したよ。
    とりあえず、仕事に車乗って行っちゃうようになったから車を一台買ってた。

    転勤のない我が家は単身赴任してる家が羨ましい。

    +30

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 08:42:05 

    >>13
    単身赴任終わって妻子に捨てられる旦那が可哀想

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 08:42:14 

    >>1
    数年前旦那の実家に行ったら
    旦那の姉が泣き崩れてた
    どうしたんだろって思ったら

    きいて、旦那が帰ってくるの
    なんで帰ってくるの。5年は帰ってこないと言ってたのに3年じゃないまだ、
    って私に愚痴ってきた。
    旦那さん可愛そう。
    そりゃ旦那の姉は実家入り浸りだったし
    好き勝手できないもんね
    と、冷たく見てしまったよ

    +56

    -10

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 08:43:29 

    夫原病になりそう

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 08:43:49 

    >>1
    友達のところも単身赴任だったけど戻ってくるときのお互いのテンションの違いに疲れてたよ。
    相手は家族の元に帰ってこれるって浮かれてるけど、こっちは簡単に済ませられることが減って大変になるから楽しいだけじゃ済まないって言ってた。

    +46

    -4

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 08:44:13 

    数年の単身赴任が終わって慣れるまではしんどいけど、お金的には楽になった。
    手当てがでていてもやはりかかったな。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 08:44:28 

    >>1
    子供らの夕飯や入浴を済ませて、さぁ寝せるぞーって時に帰ってきた旦那に夕飯を出したりするので夜ゆっくり出来なくなりましたね。
    あとは子供らが今までの習慣で私にしか話しかけないので旦那が寂しそうです。

    +51

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 08:46:54 

    >>1
    経験者です
    うちは3年だったけど、気楽な1人生活のペースが身についちゃって戻ってから半年くらいは正直ちょっとしんどかったです
    でもまた慣れますよ!
    いつ何があるかわからないから、やっぱ夫婦は一緒にいなきゃって今はしみじみ思いますよ!

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 08:47:42 

    子供の勉強とか生活リズムにあれこれ指示を出して家族で揉めた。子供もペース崩されたし。
    あとエアコンつける頻度とか布団干すタイミングとか寝る時間とか、細かいことだけど7年も離れてたらお互いの生活リズム変わってるし
    そのあたり話しておいたほうがいいかも。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 08:49:26 

    >>1
    お子さんはいるんですか?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 08:51:01 

    >>1
    いまだにバレてないけど何十年も昔…
    次にまた赴任するまで暫くは浮気相手と逢えないなぁ~と思ったことがありました。

    +7

    -11

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 08:51:33 

    >>2
    ごもっともでございます。

    +21

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 08:51:54 

    >>7

    だよね。
    うげえ、帰ってきやがる
    みたいな感じかと思ったら

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 08:53:22 

    地味なことが意外とストレスに感じる
    スマホをいじってトイレを長時間独占されたり
    長時間お風呂に浸かってたり
    朝が早いのに、お弁当を作って欲しいと言われる
    (早起き&買い物が増える)
    休みのたんびに家族で外に出たがる

    +20

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 08:53:58 

    >>47
    旦那は家事をやってくれる妻が居るほうが楽だと思ってそう。
    ただ、妻からやることなすこと何か言われたら不満に思うんだろう。
    夫婦って我慢の積み重ねだと思う。

    +5

    -5

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 08:54:00 

    >>19
    朝ご飯も昼も用意して(片づけも?)出勤…
    私には無理だ…
    これからもずっとやってあげちゃうの?

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 08:54:15 

    生活リズムをつかむまでの3ヶ月くらいは心身ともに疲れましたが、案外慣れます。段々手抜きを出来るようになってくるし…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 08:56:16 

    >>50
    でもね、義姉さんの気持ちわかるよ。
    子供とストレスなく生活できていたからね。
    うちも単身赴任中だからほんとによくわかる。
    手のかからない旦那なら大歓迎だけど、厨二病旦那だからたまの帰宅でもメンタル限界だもん。表面上は最上級のおもてなししてるけど。
    毎日家に一緒にいるなんて絶望しかない。

    +31

    -12

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 08:56:22 

    私は仕事見つけました
    帰ってきた挙げ句にリモートワークされたら気が狂うから

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 08:56:23 

    旦那と一緒に生活してると、不安感が強くなったり家に引きこもりたい感情が強くなるんだけど、旦那が単身赴任してからは外に出て仕事したい!って意欲的になるんだけどなんでだろう。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 08:56:27 

    >>46
    旦那も気がついたら子供が自立してて悲しいだろうなあ

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 08:58:14 

    >>44

    だったら愚痴るなよ
    普通にそう思うけど?

    大事なATMなら保守管理したらいかが?

    結婚制度に胡坐かいて自己中過ぎるんだよ

    +4

    -12

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 08:58:46 

    >>22
    日本昔ばなしの「牛鬼淵」ってエピソードの1シーン。
    ホラー系の話で、トラウマになったというガル民もちらほら居る様だ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 08:59:47 

    うちは海外単身赴任19年だけどたまに帰国するだけでもストレスだよ 
    楽しいこともあるけどもう若くなくなって自分のスケジュールに影響出るのがめんどくさい
    一時帰国すると言われても理由つけてやんわり延長したりしてる
    一番いて欲しかった子育ての時代にはいてくれなかったのに今更帰りたがられても困るのが本音

    +52

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 09:00:28 

    帰ってきたわけじゃないけど、コロナ禍で自宅に戻ってきて月の半分以上はこっちにいるけど、長年単身赴任してきて旦那がいない生活に慣れてしまったから常に家にいるというのが本当に窮屈で、こっちのペース乱されるしストレス半端ないです。さらに在宅勤務だから余計にしんどい。まだ会社に出勤してくれるならいいけど常に家にいると私の時間が全く持てないのがキツい。たまに単身赴任先に戻っていくとホッとする。単身赴任終えて帰ってきた時を思うと恐ろしい…。

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 09:01:53 

    なんかわかるなあ
    旦那さんがいない間に何でもできるようになって、自分も子供もペースができちゃってるんだよね。

    うちは2年だったけど、そういうのちょっとあった。
    しばらくはお互いペース狂うだろうけど、また息抜きもうまく見つけて、家族の時間を楽しく過ごせるといいですね!

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 09:03:03 

    >>24
    男性というか夫婦、家族ゆえの言葉だと思うな

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 09:03:59 

    >>40
    嬉しい気持ち<めんどくさい、怠い

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 09:05:44 

    ご近所さんが主さんと同じような状況でしたが旦那さんが帰ってきてからとにかく辛いと嘆いていました。
    別に嫌いな訳ではないけど、もう奥さんと子供達での生活が出来上がってしまっている所へ一人帰ってくると調子狂うのだと。
    その皺寄せはどうしても家事炊事全般やる奥さんへと集中する。
    これまで感じなかったストレスは確実にかかってくるんじゃないかな。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 09:06:06 

    >>2
    お互いか…

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 09:06:50 

    >>69
    どうしたん?w

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 09:06:57 

    自分だけこんな気持ちになってると思わず
    旦那だって同じ事思ってるし帰ってきたくないだろうなと思いながら接してれば
    自然とお互いいい距離の接し方になるんじゃないかな??

    お子さんの有無によるけど

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 09:09:40 

    >>36
    可哀想…
    その後大丈夫ですか?
    どうやってお父さんだと認知させたの?

    +14

    -6

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 09:10:32 

    >>1
    さぁ演技の見せ所だよ
    嬉しい!!やっと一緒に暮らせるね!ってニコニコしとくのさ

    夫婦は鏡
    良くして欲しかったら自分がまず相手に良い態度で接することだよ

    +33

    -5

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 09:11:41 

    家族のために1人で働いてやっと我が家に帰って来れるのに嫁から帰ってくんの嫌だと思われるってかわいそうだな

    +7

    -5

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 09:13:09 

    7年も家事は自分でやりつつ生活費を家族に送ってた旦那偉くね?

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 09:14:29 

    >>1
    旦那の方が家事が得意になって帰ってきた姉の家

    スパダリいいな〜と見ていたけど、家事に口出しされるようになりだんだん喧嘩が増え、この度離婚するとのこと

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 09:15:08 

    >>30
    わんちゃんかわいそう可愛いw

    +34

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 09:15:32 

    >>67
    旦那に合わせて家事やらなきゃいけないからね。
    一人だったら仕事も家事もマイペースにできてるけど。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/27(月) 09:15:40 

    旦那が先週から社員旅行で居なくて、口うるさい訳でもリモートワークな訳でも無いのに本当に気楽で清々しくて夜更かししてるのに朝もスッキリ起きられる!なにこれ!!
    子供もテキトーなご飯の方が喜ぶしなんかウキウキしてて、たった数日でこれなんて単身赴任心底羨ましいって思ってしまうよ。そして旦那さんの帰宅後の絶望もより深いのが我が事のように辛いw

    +30

    -3

  • 88. 匿名 2023/02/27(月) 09:16:38 

    >>62
    例えば62が一人暮らししてて、母親が世話してあげるから一緒に住まない?って言ってきたらどっち選ぶ…?楽にるわーって同居選ぶ?7年も一人暮らししてたらそこらへん慣れてるだろうし自由を取る人のほうが多いと思うよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/27(月) 09:17:23 

    私のとこは単身赴任でなく、結婚当初から別居婚していて3年になります。週の中頃仕事終わりに来たり週末は泊まりに来る生活でしたが4月から同居しようか悩みます。子どもが居るわけでも無いし、大好きですが毎日寝る前起きたとき人がいる生活が出来るかどうか…

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2023/02/27(月) 09:17:30 

    心無いコメントや明らかに経験者ではないと思われるコメントがちらほら…
    経験者だけにしかわからない感情があるよね

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/27(月) 09:20:24 

    うちはちょこちょこ出張で家を空けるけど、帰ってくると家事が増えるからしんどい。
    食事にも気を遣うし…。
    適度に離れてたからうまくいってるところもあるよね。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/27(月) 09:22:55 

    うちは2年だけだったけど年明けに帰ってきました。
    食生活もあまり良くなかったみたいで心配だったからちゃんとバランスよいご飯を食べさせてあげられるしほっとしてる。

    確かに赴任中は気楽に過ごせてたけどそれよりも子供も私もまた一緒に暮らせる喜びの方が大きい。

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/27(月) 09:26:14 

    >>8
    忍たま乱太郎?

    +4

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/27(月) 09:28:06 

    >>19
    お仕事してるならビルは自分で用意してもらったらいいと思う。
    晩ごはんのおかず気持ち多目に作っといて自分で取り分けてチンしてもらうとか。もしくは冷食、カップめん買い置きしておくとか。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/27(月) 09:28:10 

    1泊出張ですら嫌
    オナとかされてたら嫌だし気になって仕方ない
    結婚20年だけど

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2023/02/27(月) 09:38:35 

    友達それで別れたわ
    遠距離ならいいけど毎日一緒に暮らすのは辛かったらしい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/27(月) 09:41:58 

    >>1
    単身赴任手当と帰宅交通費が支給されなくなるので大幅に家計がマイナスになりました。
    子どもが大学生でお金がかかる時期なのに、月15万円くらいの手当てが減ってしまいやりくりが大変です。

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2023/02/27(月) 09:43:57 

    >>51
    なるなる。自室を確保して逃げる。リビングにお気に入りのソファ買って自分だけのリラックス場所だったけど譲るわ。私だけの家じゃないから。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/27(月) 09:45:33 

    >>88
    それはまた違うよね?
    親子関係なら住まないに決まってる。

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2023/02/27(月) 09:54:52 

    >>50
    嬉しいよ。帰ってくるの嬉しいんだけど、ほんの少しだけ不安があるのよ。
    その不安を口にするのは本当に限られた人にしかできない(義姉さんは義実家)から、素直な気持ち出しちゃったんだと思う。

    +27

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/27(月) 09:55:30 

    夫は単身赴任中もテレワークで帰ってきてからもテレワークなので、夫がずっと家にいるのはキツイだろうなーと思っていたけど、意外になんとかなってます。
    夫の出勤時間がない分、家のこともやってくれるようになったので助かっています。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/27(月) 09:58:26 

    そう思われて旦那さんかわいそうっていうのもわかるけど、
    実際今までの生活リズムが狂ったりするから、嬉しい反面嬉しい気持ちだけではないのも事実だよねぇ。

    てか奥さん側の話しはよく聞くけど旦那さん側は嬉しいだけなのかね?
    そっちもそっちで自由だっただろうしお互いにリズムは変わりそうだよね。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2023/02/27(月) 10:13:03 

    昔の話だけど
    私は大学で東京に住んでいて、父は単身赴任で名古屋、母は田舎の実家
    卒業後地元に就職した私、単身赴任の終わった父、そしてずっと実家で暮らしていた母
    そんな3人が、実家で再度暮らし始めたら、全員生活リズムが違っていて
    3年くらい修羅場だった

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/27(月) 10:14:47 

    >>99
    でも旦那も一人暮らしの方が普通に気楽だと思うよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/27(月) 10:24:56 

    お隣に住んでた奥さん、単身赴任の旦那さんが帰ってきて1年後に離婚したよ。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/27(月) 10:25:37 

    >>1
    特に不満ないのにトピ立てられて可哀想に思う

    +3

    -6

  • 107. 匿名 2023/02/27(月) 10:29:07 

    うちも4年目だけど4月に辞令でこっちに帰ってくるかもしれない。

    東京から地方都市の我が家まで毎週末帰宅してくれて、体力的にも精神的にも凄く大変だったと思う。やっと単身赴任が終わるんだなぁと凄く嬉しい反面、平日の気楽さは無くなりそうで少し憂鬱でもある。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/27(月) 10:31:06 

    >>1
    うちは月に4〜5日の希望休の時に帰宅するけどとにかくペースが狂うしイビキが凄すぎて眠れない。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/27(月) 10:35:42 

    >>102
    単身赴任から戻った旦那は離れてた時に自分でやってた事を殆ど奥さんにしてもらえるんだからそりゃ帰りたいでしょ

    +14

    -2

  • 110. 匿名 2023/02/27(月) 10:46:50 

    >>36
    >> 突然知らないおじさんが家にずっといる
    これは辛い、アラサーの私でも想像したら地獄なのに子供からしたら理解もできずかわいそうw

    +34

    -3

  • 111. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:15 

    >>90
    あるある

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/27(月) 11:11:37 

    >>1
    旦那が単身赴任中だけど考えただけでしんどくなる
    帰ってくる頃にはフルタイムで働くことにする

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:30 

    久々の夜は燃えるね

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:33 

    >>103
    私と似てる!
    先に母のいる実家に私が帰って、遠慮のない2人の日々は修羅場だった。
    本気で刺すか刺されるかを感じるほどに笑
    うちは半年くらい遅れて父が帰ってきて、それで修羅場が収まりました。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:43 

    >>50
    泣き崩れる程動揺してるって普通じゃなさそう
    帰ってくるのがモラハラ旦那とか?

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/27(月) 11:20:21 

    新婚時代だって2人の生活は気を使ったりぶつかったりして最終的に落ち着いた

    また落ち着くよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:52 

    >>1
    仲の良いママ友のとこ、今週?あたりに旦那さんが帰って来る。暫くは遊べないや😂
    帰って来るのが嫌とは言わなかったけど、めちゃくちゃ気忙しそうだった。

    自分は高校〜社会人まで10年くらい、父親が単身赴任で気楽だった。たまに会うのでじゅうぶん。
    母親も父が居なくてイキイキしてたよ(笑)

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:13 

    真面目な話すると、我が家は夫婦仲はかなり良くて単身赴任期間も三年と短かった。
    それでも、お互いの生活パターンや家事のやり方が違ったりして引っかかることがちょくちょくあったよ。
    お互いになんだかやりにくいな〜気を遣うな〜と軽くギクシャクした。

    最初はこんなもんなので、やりにくさを感じても起きて当然の現象だと思ってやり過ごしてください。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/27(月) 11:59:18 

    >>23
    半年長くない?😂

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/27(月) 12:14:26 

    >>50
    それ以外の理由もありそう
    なくって相当じゃん

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:23 

    うちは16年。定年まで続く予定。子供も独立してお互い一人の暮らしに慣れてしまってるから毎日ずっと一緒とか考えられない。まず、ダンナの服や靴を収納する場所がない!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:02 

    >>1
    気楽さを失いたくないから離婚しましょ!慰謝料は貴方が払ってね?
    とか言いそう

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/02/27(月) 12:49:41 

    >>25
    妻の鏡のようなお方。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:59 

    老後20年は旦那との生活があるのに大丈夫?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/27(月) 13:03:21 

    >>102
    私の知り合いは離婚になりそうだったよ。旦那さんもやりたいようにやってたから、いざ家に帰ったら静かな時間ないし奥さんが帰ってきたからアレやコレやしろって煩いって言って最初別居を申し出たら「女がいるんでしょ」って言われて余計面倒な事になったみたい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:54 

    ご近所さん、旦那さんが海外赴任から帰ってきて一ヶ月後には離婚してた。離れてたからこそ上手くいくことも多いよね。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/27(月) 13:31:03 

    >>36
    単身赴任中、定期的に会ったりビデオ通話で顔見ながらお話したりしなかったの。
    それはさすがに旦那さんも可哀想。

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/27(月) 13:52:17 

    会社の先輩が結婚当初から単身赴任してて7年経っていざ戻ろうとしたら離婚言い渡されたみたい。子供2人もいたのに。離れると気持ちも離れてしまうのかもね。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/27(月) 14:25:43 

    単身赴任してた自衛官が家族をコロした事件あったよね
    動機は「除け者にされたような気がして寂しかったから」らしい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/27(月) 14:26:30 

    亭主元気で留守がいいとは言いますがあまりにも長い期間留守になるのも困りものですね。
    旦那が嫌とかではなくて今の生活環境が変わるのが単純にシンドイのよ。
    相手も同じだろうから表には出さないし長期粥お金送るだけのATMさせた負い目もあるから多少労いはするけれどね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/27(月) 14:51:23 

    >>36
    私の知人宅でもそのような状況になったそうです。
    あとこれまで母親しかいなかったから、父親が子供にゴチャゴチャ注意するのも、これまでうまく行ってたルールがうまくいかなくなるのも腹が立つようになって、夫婦喧嘩が増えてしまった。
    お子さんも余計に不安定に。
    家庭内別居で旦那さん浮気したとかって…。
    その後はどうなったのか知らない。
    誰もその人の話をしないから気になってるけど聞けない。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/27(月) 15:22:12 

    >>1
    >>36
    子供の立場ですが。小学校高学年〜大学生の途中まで父が単身赴任。私や妹が精神的に成長する頃完全にいない人だったし(時々会ったりはしてたけど、育児は完全に母任せ)、帰って来てからも共通の話題もなく、コミュニケーションが上手な人でもなく。
    ただただ大きい邪魔な人がいて家が狭く感じるし(女子校育ちで、男性のサイズに慣れてない)、たまに絡んでくるけど 娘の成長に追いつけておらず 小学生相手みたいなつもりで来るから会話にならないし、そのくせ極度の心配性なので無駄に過干渉でうるさいし…

    大学出てわざと遠くに就職した理由の一つはこれでした。知らないおじさんに突然干渉されるようになった感覚があって苦手になってしまい、今も仲良くなれていない… いわゆる思春期の娘っぽい「パパ嫌い、うざい」みたいな表だった反抗はしたことないし、表面的には普通に接してるけど。

    全ての家庭に該当するとは思わないけど、やっぱり離れて育ったら親子にはなりにくいんだなと思ってます。

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2023/02/27(月) 15:29:22 

    >>1
    物が増えて家は狭くなったけど、寂しかったから帰って来てくれて嬉しかったよ
    安心感がすごい
    単身赴任をきっかけに夫婦仲が前より良くなった

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/27(月) 15:37:39 

    >>36
    何歳くらいのお子さんですか?
    うちも今単身赴任してて、これから子供産まれます。
    子供が1歳ちょっとで単身赴任終わる予定なので、そうなるかもなぁ。うちの場合は上に2人子供いるから大丈夫かもしれないけど。(2人はもう小学生)

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/27(月) 16:27:01 

    うちの親ですが、離婚しました。
    母が我慢できなくなったみたいです。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/27(月) 17:34:44 

    夫はATMじゃないんだけどね。
    そんなに嫌なら、これから土日は外出か働きに出るとか

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2023/02/27(月) 18:00:24 

    >>1 想像しただけで吐きそう

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/27(月) 19:13:24 

    本社のある地に家を建てたら旦那が単身赴任になった。
    両家実家遠方で年子を育てているから早く帰ってきて欲しい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/27(月) 19:55:21 

    >>94
    ビル!

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/27(月) 20:52:48 

    一生懸命単身赴任で働いてきた旦那可哀想と言われても仕方ないですが、
    こっちも幼少期〜1人で子育てしてきて
    助けてほしい時、必要な時、いつもいなかった。

    必死でリズム作って、
    自分の時間が全くない中、
    少しずつ少しずつ子供の成長に伴って
    楽になって、やっっっと亭主元気で留守がいいって
    強がらずに、本心から言えるようになってしまった。

    夫婦仲が悪いとかではなく、
    今が平穏すぎて、ペースを崩されたくない。

    10年近く単身赴任でした。
    幼稚園だった上の子は高校生になります。

    また一緒に住めて嬉しい、と素直に思える人が羨ましい。
    きっと離れてる間も支え合っていい関係を築いてこれたのだなぁ、と。

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/27(月) 22:54:29 

    うちは来月から夫が10年くらい単身赴任になる予定。
    いなくなると気楽ですか?
    早くその境地になりたい。
    私は今不安です・・💦

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/27(月) 22:59:39 

    >>1
    4年間単身赴任してた元夫とは、帰ってきて7年で離婚したよ。
    正直7年間しんどかった。そこで自分の気持ちに気付いた感じだった。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 08:18:23 

    >>10
    子供の前でする方が躾にはよくないのに
    ガルは子供の前では平気でする親おおいよね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/28(火) 12:49:38 

    >>133
    うちは単身赴任7年、まだまだ続行らしいです。帰ってきて欲しい反面、家狭くなるなぁ、ペース乱されるなぁとか思います。
    ただ、夫婦仲はいいので、帰ってきてくれると、もう一人で頑張らなくていいという安心感はあると思う。
    子供達が小さい時、自分だけは絶対倒れられない!面倒見る人がいなくなる!ってずっと気が張ってたから。(核家族)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/01(水) 01:24:23 

    >>107
    うちは1年の期限付きでしたが状況が似ていてびっくり!明日帰ってきます( ˘ω˘ )
    毎週末東京⇆家の移動がつきもので大変だったよねありがとうの気持ちと、好きなだけお菓子食べてアマプラ見るおひとり様タイムが旦那に邪魔されそうで憂鬱w

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/02(木) 17:21:32 

    単身赴任5年目。まだあと2年ある。
    旦那の方が家事育児得意で夫婦仲も良い。
    いつでも帰ってきて欲しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード