-
1. 匿名 2023/02/26(日) 10:36:48
来年度のPTA役員になりました。
(子ども1人につき必ず2回しばりがあるので立候補しました)
嫌で嫌で仕方ないけど、日々どんなに落ち込んだりしても現状は変わらないので、気持ちを楽にしたいです。
PTAって案外嫌じゃないよと言うお話を聞いて心の負担を減らしたいです。
よろしくお願いします。+143
-7
-
2. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:24
ないよ+109
-33
-
3. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:27
威張れる。+11
-40
-
4. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:31
ない!+50
-24
-
5. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:51
ありません!+47
-24
-
6. 匿名 2023/02/26(日) 10:37:58
たいへんね、といたわってもらえる。+101
-5
-
7. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:22
ママ友ができるって言うけど…+95
-7
-
8. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:31
やるもんじゃない+43
-8
-
9. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:45
いばれる+4
-24
-
10. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:53
園や学校のことをよく知ることが出来る
メンバーに恵まれれば仲良くなれて園、学校、子どものことなど情報交換出来て助かる+205
-10
-
11. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:54
周りがいい人なら楽しいよ。情報くれるし+187
-4
-
12. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:54
+29
-13
-
13. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:56
+2
-17
-
14. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:57
尊敬される。+2
-19
-
15. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:59
ないかな+20
-7
-
16. 匿名 2023/02/26(日) 10:39:03
役員を終えた時にものすごく晴れ晴れとした気持ちになれるよ笑+257
-2
-
17. 匿名 2023/02/26(日) 10:39:12
iPad買う予定なら割引価格で買える事くらい+6
-13
-
18. 匿名 2023/02/26(日) 10:39:15
マウントとれる。+3
-20
-
19. 匿名 2023/02/26(日) 10:39:34
コロナで仕事が減ったから、楽になってから役員になれてラッキーと思おう+100
-2
-
20. 匿名 2023/02/26(日) 10:39:35
権利があると思われる+0
-14
-
21. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:09
子どものために何かできることは幸せで嬉しい
たまに学校行ってちょっと様子見れるのも良いし、子どもも喜ぶ
(意外にお友達も喜んでくれる)
あと保護者付き合いも学生時代みたいで楽しいよ
嫌なことなんてあまり無い+111
-18
-
22. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:12
>>1
ある訳がない+22
-11
-
23. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:24
全校生徒の親のボスという優越感に浸れる+3
-14
-
24. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:33
+1
-0
-
25. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:36
まだ幼稚園だけど、園の中まで入って行けるのは楽しかったよ。
普段は送って行ったらお迎え行くまで私が見られる事ってまずないけど、月に1回ホールで会議してる時に園庭で遊んでる様子が見られたり、書類作りに行けば保育室での様子もチラッと覗けたり。
役員は嫌だけど、行事ではない普段見られないところを見られるのはお得感あった。+109
-0
-
26. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:38
学校で子どものトラブルが起きた時にスムーズに対応してもらえるかも
先生への相談とか、ママ友へ探り入れたりとか+16
-13
-
27. 匿名 2023/02/26(日) 10:40:53
友達はPTAになり、そのうちPTA役員になり、さらにPTA会長になり、子供が卒業したのに終いには自治会役員にさせられてたよ
断れない、断る理由が無い人はどんどん上に上に追いやられる+75
-3
-
28. 匿名 2023/02/26(日) 10:41:05
>>1
良いご近所仲間が出来た!
たまたま性格の合う人が集まったのよ
奇跡だよね+50
-1
-
29. 匿名 2023/02/26(日) 10:41:08
他学年の知り合いが出来る。
学校行事や先生の口コミなど情報収集出来ました。+26
-0
-
30. 匿名 2023/02/26(日) 10:41:30
ない+5
-2
-
31. 匿名 2023/02/26(日) 10:41:41
先生とお話する機会があるから、色々と学校のことを知れるし、イベント前後は学年の様子を教えて貰える。
子供達の学校での様子を見ることができる。+37
-4
-
32. 匿名 2023/02/26(日) 10:42:11
前任者が引き継ぎをちゃんとしない方(半分は嫌がらせ)だったから、整理整頓やパソコン作業などできるようになりました。
似たような膨大な資料、要らないだろう過去のお便りなど全部処分して綺麗にまとめ直してやった。
広報部だったからスーパーの買い物カゴ5個くらい渡されたけど、1個分にしました+69
-2
-
33. 匿名 2023/02/26(日) 10:42:56
>>1
一人に付き2回って厳しいですね。
正直ヒラの役員ならそれ程大変じゃないと思う。
本部役員とかくじ引きで部長や委員長になっちゃうと最悪。
私は副会長になっちゃってすごく大変だったけど一緒に仕事をしたメンバーが良い人でそれだけは良かったかな。
+71
-0
-
34. 匿名 2023/02/26(日) 10:42:57
>>7
そういうの求めてないよね…+61
-11
-
35. 匿名 2023/02/26(日) 10:42:59
>>16
そう思うけど、あと一年後。それまでが長いのよー笑+17
-0
-
36. 匿名 2023/02/26(日) 10:43:00
>>32
でも、二度としたくないです。+42
-2
-
37. 匿名 2023/02/26(日) 10:43:03
子供はなぜか役員になったって言うと少し嬉しそうにしてた
特に学校で顔合わせるとかは無いまま終わったけど
あとは役目を終えたら達成感でスッキリ、その後の役員決めもドキドキせずに過ごせる+79
-1
-
38. 匿名 2023/02/26(日) 10:43:20
学年が違う園や学校の保護者の知り合いが増える
上の人から情報を貰える
子どもの周囲にどんな同級生がいるか把握出来て、子どもの話がよりわかりやすくなる
先生からの覚えがめでたくなるw+13
-0
-
39. 匿名 2023/02/26(日) 10:43:45
>>1
長付きや本部でなければ、心配するほどではないように思うよ。+27
-1
-
40. 匿名 2023/02/26(日) 10:43:57
子供の学年が違ったり、それまで交流のなかったママと話す機会ができる。PTA活動を通して人柄や価値観がある程度わかる。そうして友達になった人とは、その後も付き合いが続いてるよ。子供同士が関係ないから話しやすいし。+39
-0
-
41. 匿名 2023/02/26(日) 10:44:07
苦手だった人と関係悪化したけど、
他の苦手だった人とは仲良くなったよ!+4
-0
-
42. 匿名 2023/02/26(日) 10:44:31
>>3
誰に?+3
-0
-
43. 匿名 2023/02/26(日) 10:44:36
>>7
任期終わるとみんな赤の他人だよ。仲良くなる人もいるみたいだけど。+118
-4
-
44. 匿名 2023/02/26(日) 10:44:38
通知表がよくなるよ。
受験の年にやると内申点よくなるよ。
マジレスです。+4
-19
-
45. 匿名 2023/02/26(日) 10:45:08
>>27
デキル感じの女性なのかと
向き不向きあるもの…+20
-4
-
46. 匿名 2023/02/26(日) 10:45:24
ママ友とまでは言えないけど何かあった時に相談できる人が出来た。ママ友ゼロで今まで困った事はなかったけど、知り合いができたのは心強いし良かった。+34
-1
-
47. 匿名 2023/02/26(日) 10:45:40
いいメンバーに当たれば楽しい。知り合いも出来た。+25
-1
-
48. 匿名 2023/02/26(日) 10:45:58
>>1
よかったというより、みんなテキパキ仕事をこなしていくから思ったより大変ではなかったかな。+11
-2
-
49. 匿名 2023/02/26(日) 10:46:38
>>32
優秀な人が役員になってくれると、無意味な作業が減って後の代の人達が助かるのよね。
+73
-2
-
50. 匿名 2023/02/26(日) 10:46:42
幼稚園だけど行事の司会なんかをすると子供がすごく喜んでくれた。
玉入れ大会の司会のあとお弁当箱入れに「ママ、きょうがんばったね」ってお手紙入れてくれたときは泣いたよ!今もそのお手紙大切にとってある。+40
-0
-
51. 匿名 2023/02/26(日) 10:47:00
>>32
引き継ぎきちんとしている人ってあまりいないよね。
任期1年で面倒だし、最後はもうこれで終わりだからって適当な人が結構いる。
私もとても困った。過去10年以上前から溜まってるいらない資料は大量に押し付けられるし。
同じく5年分残して全部シュレッダーかけたよw
引き継ぎ資料新しく作り直してクラウド共有にして簡単にしたので、私仕事出来るなって自画自賛出来たところがいいところかもしれないw+57
-3
-
52. 匿名 2023/02/26(日) 10:47:00
>>7
その場限り
終わった瞬間忘れる+69
-0
-
53. 匿名 2023/02/26(日) 10:47:01
>>1
やっぱりお母さんたちと顔見知り以上にはなれることかな。
あと、やる前は嫌だけどバザーとかもやっぱ本番の日はなんだかんだ楽しかったなあ。+36
-1
-
54. 匿名 2023/02/26(日) 10:47:59
先生方から子供が邪険に扱われなくなる+11
-3
-
55. 匿名 2023/02/26(日) 10:48:41
とりあえずノルマをこなしたという安心感ができること一点のみ+14
-0
-
56. 匿名 2023/02/26(日) 10:48:46
>>35
横だけど、去年の今頃役員に決まり、この一年過ぎてみると死ぬほど一瞬でした。。ちょうど一年前は役員が嫌すぎて死ぬほど泣きましたが笑、本当に一瞬だった+42
-1
-
57. 匿名 2023/02/26(日) 10:49:37
運動会とかいいポジションから撮影できる+7
-2
-
58. 匿名 2023/02/26(日) 10:49:44
やらされてる感捨てよう。我が子のためにって気持ちでいないとやっぱりキツイからさ
作業の時にiPhoneに落とした好きなBGMかけながらやったり(周りの人に許可もらってうるさくない程度)、子どもの下校時間に合わせて一緒に帰ったり、無理しない程度に出来る範囲でやったらいいんだよ+13
-3
-
59. 匿名 2023/02/26(日) 10:49:58
自分の学校の事だけでなく近隣の学校や地域のことが知れたのが良かった。小学生だけど近隣中学とも若干の交流があり、中学の様子が知れたのが凄く良かった。+5
-0
-
60. 匿名 2023/02/26(日) 10:50:00
学校での様子がちょっと見れる。
広報とかになれば体育祭の写真を撮る名目で近くで見れる。委員長にさえならなければマシ。
小、中と子供二人分計4回やったけど、小学校ではそこまで嫌な思いはしなかった。中学ではくじ引きで委員長になり、知りたくもない内情を知り、本部と保護者の板挟みになり辛かった印象しかありません。あの学校では二度とやりたくない。愚痴失礼+13
-0
-
61. 匿名 2023/02/26(日) 10:51:16
>>27
市議会議員まで上り詰めてるママ友がいる。
子どもが幼稚園に通ってた頃、入園直後はなかなか子どもが離れてくれず「お互い大変だよね〜」ってよく話してたのが懐かしい笑。
ポスター見るたびに思い出すよ。+63
-1
-
62. 匿名 2023/02/26(日) 10:51:16
ママ友いらない派だけどやっぱり知り合いが増えて良いこともあるよ。案外良い人多いし。
役員という目的を持って集まったメンバーだからただの仲良しの集いじゃないし、仕事のやり方、コミュニケーションのとり方などで人となりもわかる。
+21
-0
-
63. 匿名 2023/02/26(日) 10:51:31
嫌でしかなかった
学校に定例会議に向かうときの足取りの重さを覚えてる
オエってなりそうなほど嫌だったので+8
-2
-
64. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:01
だだの役員はどうってことない
大変なのは本部
+29
-1
-
65. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:06
いろんな保護者の方と接するので、子供に関する有益な情報が入ることかな。先輩お母さんにいろいろ教えてもらったり、たわいないおしゃべりも楽しい。PTAをやっているから何かに有利とかは特にないです。+19
-0
-
66. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:17
>>7
ママ友なんか出来ても煩わしいことが増えるだけ。
少しでも頼ったり絶対に何かをもとめてはいけない友達=ママ友
+16
-11
-
67. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:25
>>1
情報をもらえるのが一番だと思う。
小学校だけじゃなくて中学校の現状とかも。
あとは主さんが本部かその他委員なのかはわからないけど本部じゃなければそこまで大変ではないよ。+39
-0
-
68. 匿名 2023/02/26(日) 10:53:47
廃品回収をやる部だったけどみんなが持ってくる缶とかをでっかい袋に詰めるの面白かった。仕事が終わった後の達成感もある。+7
-0
-
69. 匿名 2023/02/26(日) 10:53:48
参観日でもない日に子供の様子を見足りできるし、先生とも距離が縮まるくらい?でも、やると疲れるけど結構楽しいこともあるし。
一回は役員やってください。って学校から連絡来ても、やらない人は本当に言い訳したりしてやらないから、しっかりやろうとする、あなたは偉い!!!!+18
-0
-
70. 匿名 2023/02/26(日) 10:57:20
>>58
そう心を入れ替えて頑張るけど、終わった後に(こうやって皆んなやるからPTAって無くならないんだろうな…)って思っちゃうんだよ+14
-1
-
71. 匿名 2023/02/26(日) 10:59:34
仕事復帰の練習期間。
パソコン、人間関係など。+5
-2
-
72. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:02
>>44
本当に?
小6の娘がいるけど、中3で役員やるつもり。(小学校は去年経験済み)
グレーゾーンの子だから、先生と少しでも繋がり持ちたくて。
+7
-0
-
73. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:10
>>70
あと、「今年私も嫌々やったんだから、あんたらもいつかやれよ」ってまだ役員やってないお母さんにそんな気持ちになるから、それの延々ループなんだと思う。+14
-2
-
74. 匿名 2023/02/26(日) 11:00:19
>>43
やってる間はお互いコミュニケーションとらないと仕事できないからね
でも役員終わるともうそういう関係なくなるし。
まあすれ違うとき軽く挨拶するぐらいの関係かな。
でも役員終わってもずっと仲良くしてる(その後もランチしたり一緒に買い物したり)人もいるから、ほんと人それぞれ。+21
-0
-
75. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:11
>>1
学校関係者の方です
学校の施設とか先生とかよく見とくといいよ
言いたいことあったらなんでも言った方がいい
モンペは困るけど、明らかに良くないところの注意をガンガンした方が学校も緊張感あっていいと思う
頼りない学校も先生も、残念ながらいるので+24
-0
-
76. 匿名 2023/02/26(日) 11:01:13
>>58
わかる
忙しいと言い訳に役員何もやらないで逃げてばかりのくせにイベントには役員並みに早く来て、両親や兄弟引き連れて大人数で運動会や発表会の場所とりを広範囲でしてる保護者とか見るとイライラするからw
役員やってる間子どもはとても嬉しそうだったから頑張れた
同級生も〇〇ちゃんのお母さんっていっぱい話しかけて来てくれて嬉しかった
子どもの為が一番って本当だよね+9
-0
-
77. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:18
>>1
すべての会合に出られなくても「そうだよね。全部なんて無理だよ」って空気が流れていた。
月1回の会合だったけど、たまにサボった。メールやLINEで連絡がついて、自分の担当の仕事さえやってれば文句言われない。それでいて周囲からは役員やってすごいみたいに見られた。+8
-0
-
78. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:35
>>71
パソコンって自宅でやるのですか?
学校のパソコン使うの?
我が家はパソコン無いのでそういう家庭はどうするのか分かりますか?(まだ未就園児なので役員未経験です)+0
-0
-
79. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:36
上に兄弟がいるママからは中学の情報貰える。公立に進学するならありがたいよ。
でもそのくらいかな。先生と仲良くはならないし学校行っても子供の様子も見れないし。+6
-0
-
80. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:44
>>7
PTAうんぬんじゃなく本人のコミュ力の問題だよ。参観日で顔合わせるだけで仲良くなれる人もいるしさ。役員会で手当たり次第にLINE聞きまくってる人もいるけど周りから浮いてるよ。+50
-1
-
81. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:13
>>45
子供の同級生ママがそうだよ。そういうのが好きみたい。3人の子供が在校中は何かしらの役員や会長していて、子供会の会長も。負担に感じないらしい。
好きな人っているんだなって思ったのは、私の子が班長、委員長やりたがるし、やる。デキるとか陽キャとかそんなんじゃないけど。私も旦那も苦手。+9
-0
-
82. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:33
コミュ症で幼稚園入れて三回役員をやって、毎回1人気の合う友達できた。+6
-0
-
83. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:59
>>73
私はやったんだからあんたもやれとまでは思わないけど
私はやったんだから、次は違う人がやって当然とは思ってしまう。+30
-1
-
84. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:23
>>78
パソコンない人は、パソコン使わない仕事しか振られないと思います。+9
-0
-
85. 匿名 2023/02/26(日) 11:04:23
ExcelとWordがちょっとできるようになった。時間がかかるけど、パート先で役に立ったりもしたよ。
いろんな情報が得られるのがよかったし、やっぱり先生方の心象もよくなる。忙しいできない人が当たるよりと立候補でやってきたよ。+9
-0
-
86. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:28
フルタイムで働いてる人ってどうするんですか?+0
-0
-
87. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:56
>>77
うちも全員集まった日なんて引継ぎの日くらいだったよ。平日は勿論だけど、土日仕事の人もいるし、お子さんの習い事の予定ある人多いから平日も土日も誰かしら欠けてた。
そこの雰囲気にもよるだろうけど、案外休んでも問題ないんだなと思って気が楽だった。+14
-0
-
88. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:26
上の子は幼稚園から高校まで、下の子は幼稚園から中学まで役員やりました。
本部とかではないですが くじ運が良過ぎて いつも委員長だったわ…
でも、みんなやるからにはちゃんとやろうと考えてる方が揃ったチームばかりだった。
私も無駄に集まらないように ピンポイントで集まりの日を設定したし、年間予定を先に出しておきました(例えば運動会や文化祭の前日は用意があるとか)皆さん仕事があるのでどうしても来て欲しい日は先に伝えたりしました。来れない方は◯◯をお願いしますなどの振り分けもしました。
私が仕切れる作業(わざわざ人を集めるまでもない作業)はやっちゃったりした。それは私の家が学校からめちゃくちゃ近いので 全く苦にならなかったのは大きい。
いろんな方と仲良くなって楽しい一年を過ごせました。
多くの保護者は なってしまったからにはちゃんとやろうとする方の割合の方が多いと思いました。
一部ばっくれる方もいますけどね。人間性だから仕方ない。勿論学校側(本部)にはカウントしないように話はしてます。
+5
-1
-
89. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:57
>>13
下手くそ+4
-0
-
90. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:38
>>44
通知表はまぁないとしても、私は頼まれたら快く散々何年も役員や実行委員を受けていたけれど、行事や学年の活動で子供が「いいところ」もっていくのが結局影で支えている家庭の子でなく、保護者が何にもやらなくてもただ子が目立ちたがりな子がやることが続いた為、長年お人好しにやっていたことが、ただ良いように使われていただけなんだなと、なんだかバカらしくなってしまった。
忖度があって当たり前とは思わないけど、あまりに見返りゼロだとそりゃやる人いなくなるよね、やらない人勝ちに思えるもの。+9
-5
-
91. 匿名 2023/02/26(日) 11:07:59
前半はわからないことだらけでアタフタしてたけど、後半は役員同士も仲良く打ち解けてくるし、慣れてきて気持ちが楽になるよ。
終わったときはすごく清々しい気持ちなって、ちょっとだけ自分に自信がつくよ。
最初は緊張するし、私なんて何もできないのに、、、って思ってたけど、役員同士でできる範囲で助け合えたり、みんなに感謝されたり、楽しいと思える瞬間もあったよ。
今ではいい思い出です。
大丈夫だよ。なんとかなるから。頑張ってね。+19
-0
-
92. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:08
子供に近いし校長副校長にに近いのは利点と思う。お子さんのこと、いじめ等心配なことあっても学校で相談しやすいと感じた。
役員活動で午前に数回小学校に行った時に、毎回校長と話し込んでるクラスのママがいて??と思ってたらモンペだと他の方から教えてもらった。役員活動とは関係ないがあのママのお子さんとは揉めてはダメだなと分かったり、子供中心の利点しかないねやっぱり。+17
-0
-
93. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:20
>>1
メンバーに恵まれて楽しかった思い出のほうが強い
役員会が終わった後にお茶しにいったり、学年が変わっても卒業までずっとランチに行ったりと仲良しだった
活動内容は委員会ごとで大変さが変わるけど人に恵まれれば大変さも断然変わってくる+16
-0
-
94. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:51
>>16
わかります!
「私、終わりましたから」って心の中で叫んでる(笑)
4月の総会終わりはスキップして帰りました。+53
-0
-
95. 匿名 2023/02/26(日) 11:08:58
東京下町の小学校だけど、いわゆる「地元の商店街」の保護者が率先してPTA役員してました。
懇親会の会場、色々な式典の写真撮影、イベントで配るグッズなどを特定商店で購入などの利益目当てかと思いますが、こちらはやりたくもない役員から逃げられる。役員は一気に売り上げの旨みを得られる。まさにwin-winでした。
勿論掴まされる品が粗悪品なら目も当てられないですが、40年以上前、私が小学校卒業の時にPTAから貰った記念品の皮の小物入れは今だに健在です。
+11
-0
-
96. 匿名 2023/02/26(日) 11:09:40
学校からのお知らせだけじゃ分からない事を知る機会がある
ブラック校則かと思っていたけど理由を聞いたら納得というか、そうか先生も大変だよな大人数を相手にしてるんだからある程度のマニュアル化は仕方ないよなって思えるようになった
+16
-0
-
97. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:03
>>86
PTAの集まりは、地域にもよるけど私のところは土曜だった。土曜に仕事のある人は来られないから、必要なことは委員会(いくつか委員会があった)の長とかが連絡する。
誰でも何かしらできる仕事はある。そんな無能でフルタイムで働けるはずないから。+13
-0
-
98. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:14
>>70 実際やってみると保護者いないと回らない部分が多いと感じたよ。コロナ禍でだいぶ削られてるしコロナ以前よりはマシだと思わないと。+10
-2
-
99. 匿名 2023/02/26(日) 11:10:52
>>73
嫌々やった仕事だから他人もやれとは思わないけど、一度もやってない人の為に自らの通常以上の労力を割いて役員制度廃止にしてやろうとは思わないな+7
-0
-
100. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:27
>>11
これだわ
結局メンツによるところが本当に大きい
地域の活動内容が知れるのは悪くないかもね+18
-0
-
101. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:28
子どもが小さかったので
作業のついでに教室を覗いたり
一緒に下校するために教室の前で待ってたりすると、
「おかあさん!!!」とニコニコしてほんとに嬉しそうにしてて
とっても可愛かったです。
娘と仲良しのお友達も皆で
「○○ちゃんのママどうして学校にいるの?」
「いいなあ。○○ちゃん良かったね!」
「私たちも大きくなってママになったらピーティーエーするんだあ」
と言っててとっても可愛かったです。+12
-4
-
102. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:36
学校やPTAの内情が知れたのが良かった。PTAと聞くだけで嫌だし関わりたくなかったけど、中に入れば意義を知れるし、自分たちで変えることも出来た。
あと学校に行ったり行事に関わったり、他のお母さんと交流する姿を見て子供が喜んでた。+16
-0
-
103. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:39
>>1
以前違うPTAトピにもコメントした事あるけど、
どんなバカでも出来る作業だったら私はいくらでも協力する。(ベルマーク貼りとかそういうやつ)
でも頭使う物、資料作りとかそう言う係になってしまうのが本当に怖い。
超絶バカで何も出来ないから専業主婦してるのに…+12
-0
-
104. 匿名 2023/02/26(日) 11:11:59
>>32
過去の資料、絶対に要らないだろうなと思うし、他の人もそろそろ整理しましょうかとは言うけど誰も率先して触らないから結局そのままだわ
昭和の半ば(私が生まれるより前)からあってびっくりしたw+9
-0
-
105. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:26
私は、子供が小学校4年の時に 初めて役員になりましが、子供が高校生になる今でも一緒に役員やった4人のママ友と連絡取ってますよ〜
色々 情報交換しあって助けて貰ってます。+7
-1
-
106. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:42
>>1
私は部長を引き寄せてしまいました(笑)
みんなやりたくないし、クジで仕方なくね😢
嫌嫌やっても、メンバーさんも楽しく活動出来ないだろうし、気持ちを切り替えて張り切ってやったよ!!
過去の他委員で、同じようにクジでリーダーになった人が、すごく不機嫌になってさ😢気持ちは分かるが。
めちゃくちゃ一年間やりにくかったから。
+9
-2
-
107. 匿名 2023/02/26(日) 11:12:44
>>90
通ってた小学校はめっちゃ役員に忖度してたよ。
頑張ってるママもいるのに、役員やらず保護者会はスルーで運動会場所取りは張り切る親の子が目立ってるのはなんだかなーって感じる。+7
-0
-
108. 匿名 2023/02/26(日) 11:13:53
>>1
楽しかったよ!そこで友達になった人もいるし、いろんな人達とかかわれたし。
嫌なことももちろんあったけど、それ以上に楽しさの方が優ったな。+3
-1
-
109. 匿名 2023/02/26(日) 11:14:26
学校にちょくちょく行くから先生と話しやすくなる。
塾とか進学とか教材なんかママたちから色んな情報をもらえる。たまに子供の様子が見られる。
しょっちゅう行くのがちょっと大変だったけど特に悪いことはなかったな。+6
-1
-
110. 匿名 2023/02/26(日) 11:15:05
役員を終えてから、パートをはじめた。無償奉仕(理不尽なストレス満載)の後で、働いたぶんだけ報酬がもらえる喜びを実感した(笑)!
あと、活動を通してママさんの人柄が見えた。親身に力になろうとしてくれる誠実な人もいた。+26
-0
-
111. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:04
>>103
中学高校でPTAしたけど、頭使う仕事なんてめったにないよ。
広報誌作る仕事では作文依頼されることがあるけど、それが無理な人は率先して行事の写真撮影に回ったらいい。
お金数えるとか、バザーの仕訳とか、登校時の交通安全の呼びかけとか、それも無理ってことはないよね?+9
-1
-
112. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:11
長く付き合える知り合いが多くできたこと。
我が家は新参者で
PTAや町内会しか、地域の知り合いができるチャンスがないので
ありがたかったです。+7
-0
-
113. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:14
わかります。私もじゃんけんで負けてなってお先真っ暗で落ち込んでましたが、
クラス委員になって5クラスいたけど、いい人ばかりで仲良くなった
ちょっとした愚痴なんかも言いあえて楽しかったし 行事を作りあげるのもチームワーク良くて思った以上に楽しめた
クラスでは懇談会毎回出ることにしていたので
そこでも知り合いが増えて 最後の懇談では労ってくれたりもして 自分が思っていた以上にいい経験になった+12
-0
-
114. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:29
>>78
私もパソコン無いから、一番最初にパソコンは出来ないことをみんなに伝えた。
私の他にも同じくパソコンはできないママさんいたよ。
パソコン作業は得意なかたに頼らせてもらって、それ以外の仕事を頑張ったよ。+5
-1
-
115. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:06
役員の仕事があるのでと
会社休む理由ができる
+2
-0
-
116. 匿名 2023/02/26(日) 11:17:54
>>56
主にどんな役割の仕事をしてたら一瞬と思えるのでしょう?決まったばかりの私も、決まった日からたまたまなんだろうけど何か悪いことが重なって、悪夢にもうなされて寝不足なのよ。笑+5
-0
-
117. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:17
学校の先生と連携が取れて子供の様子を聞ける。
案外役員も始まってみると何とかなるよね。
+4
-1
-
118. 匿名 2023/02/26(日) 11:18:44
>>1
大事なのは自分の気の持ちよう。いつまでもぶつぶつ文句言いながら会議に来たり、まだ逃げようと無責任で必死な人がいて迷惑だし見苦しい。集まったメンバーは必要にかられて仕方なく同じような気持ちで参加してるわけだから、切り替えてうまくやっていくとまぁなんとかなる。我が子もいるので近くで見れたり、企画したことを喜んでもらえたり嫌なことばかりでもないよ+10
-2
-
119. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:12
実際やってみたらやっぱりいらないって意見に確信が持てる。
子供3人6回やった私が言うけどPTAいらない。+12
-3
-
120. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:14
>>85
私も職場で何処でPCを覚えたかと聞かれるたびに学校の役員って説明してる。+6
-0
-
121. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:21
>>114
私もPCないって言ったら『委員長か、副委員長に昇格!』ってなった…+1
-2
-
122. 匿名 2023/02/26(日) 11:19:22
来年度の部長になっちゃったんだけど来年度からコロナの基準が引き下げられるので今から気が重くて仕方ない
何が困るってここ数年は予定されてたイベントが全部コロナ禍で中止になっていたから引き継ぎ資料が全くないのよね…
これを機になくても困らなかった行事はそのまま廃止したり会議はオンラインに移行したり出来ないもんかなぁ…無理だろうな…+8
-0
-
123. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:03
たまたまなのかメンバーが良くて直ぐにうちとけて
それまで知り合い居なかったから 一気に増えて楽しかった
普段見れない子供の様子もチラ見できたし 先生とも仲良くなるので相談もしやすかった
あと自分たちの代で終わらせた行事もある 多分いい事をしたと思ってる+8
-0
-
124. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:21
自分が地味でダサいけど、一緒にやった人の中でセンスよくイケイケのお母さんいて、役員やってなければ話すこともなかったし出会えなかったなーと思います。
また、幼稚園児いても好きに休めるパート紹介してもらったりしたこともありました。+14
-2
-
125. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:24
>>1
昨年から副会長をしております。引き受ける前は嫌々で仕方がなかったのですが、
イベント(雪遊び、マジックショー等)や、整えたい環境設備(健康観察アプリ導入、プールに屋根、屋外ミスト)等もでき、色々と楽しかったです。我が子の通う学校の環境は行政の行動を待つより、保護者が作り上げていくのが速いとわかりました。
折角するのなら、楽しく過ごしてみてはどうでしょう+10
-2
-
126. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:42
>>110
わかる。
時間を提供してるのに無報酬っておかしいってずっと思ってた。+9
-0
-
127. 匿名 2023/02/26(日) 11:21:45
>>16
あるある!うちの学校はPTA役員とクラス委員が別であるんだけど、私は両方終えたので後はのんびり過ごせる~と幸せな気分だわ。6年生のクラス委員は卒業関連の仕事が増えるから中々決まらないんだよね。ノルマ終わったから堂々と出来る。+20
-1
-
128. 匿名 2023/02/26(日) 11:23:48
周りのメンバーやその後決める部長決めなどにもよるよね。子供会2回、PTA3回したけど、どれも結果まぁ楽しかったし良い経験にもなった。またしたいかと言われればごめんなさいだけど。+4
-0
-
129. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:03
>>121
パソコン無いと書記は無理だもんね。
私はくじ引きで委員長になっちゃって、パソコンできないんですって言ったら、委員長は出来なくても大丈夫って言われたよ。+2
-0
-
130. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:07
メリットが0.1%
デメリットが99.9%
+1
-4
-
131. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:08
>>75
学校の裏側は本当に意外なことばかりですよね笑。
うちの学校は親睦会(飲み会)があったんですが、20代後半の独身女性の先生が酔っ払って「修学旅行の下見に行きたいんですぅ〜!」って学年主任のおじいちゃん先生にしなだれかかって何度も言ってた。
「こうやって行く人決まって、どこに行くか決められて、子ども達が参加するの、なんか複雑ですね!」って思わず言っちゃった笑。
その後はどうなったのか知らんけど、学年主任のおじいちゃん先生は息子によく話しかけてくれたそうで仲良くなってました。
+6
-0
-
132. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:34
>>122
意見として出してみてるのは良いと思うけどな
共働き増えてるんだし減らせる仕事は減らした方が役員やる人も参加しやすいと思うし
反対する人いなかったらそのまま減らせるよ
うちは反対意見が出てダメだったけど…+5
-0
-
133. 匿名 2023/02/26(日) 11:25:50
>>1
役員によっては、ちょろっとお手伝いして終わるだけだよ。
あれ?これだけ?って感じで拍子抜け。
去年の役員さんは、1回話を聞きに行くだけだったと言ってた。
まだコロナ禍だし、簡単に終わるといいね。+16
-0
-
134. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:32
一般的なやつなら小学校は人数も多いし苦痛じゃなかった。出席さえしてればいいって感じ
中学も先生の様子見たり知り合い増えて有益だったと言える
小中学校時は他に地区の保護者会とスポ少役員と部活動の保護者会長もやった
高校はクラス会長で先生とよく話したし、最後は会計監査役員だったから知らない人は困るだろうなって用語解説とマニュアル作った
大学は地方別役員だったから年に数回会報が来るのと1度総会出席したくらいで仕事なし
今考えるとくじ運の悪さもあるけど、全部やって辛い経験は無かった。変な人に絡まれないように気をつけただけ。
母子家庭で正社員、一時はダブルワークと資格の学校行ってたので仕事の都合つけるのがとにかく大変だったけど、都合が空く時期にとにかく出来ること全部やっていればどうしても無理な時に助けてもらえたよ
保育園の時は恐くて逃げてたし順番で回ってきたときは嫌で仕方なかったけど、イヤイヤやらなければ普通におわるものだと学んだ。
気持ちの持ち様だし、そういう姿を子供は見てくれてたと思う+2
-1
-
135. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:44
>>72
本当はあってはいけないことだけど人間同士だからどうしてもあるよね。+7
-0
-
136. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:11
まだ子供が小さいとお母さんが役員!って喜んでくれるんだよね。
今、子供がいる中学校は本部役員以外の役員はなくイベント毎にボランティアを募ります。
クラスごとの役員選出はなくなりました。
本部役員さんには本当に感謝です。+13
-0
-
137. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:59
>>111
横。ヒラなら頭使わないかもしれない。でも本部や長になったら頭使わないとできないよ。
だって人に指示を出さないといけないから。
何をやらなきゃいけないかを纏めてスケジュール組んだり、書類の作成や先生にも色々頼み事したり。
むしろ頭使わないとできないから。+10
-0
-
138. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:11
不倫のはじまり+1
-9
-
139. 匿名 2023/02/26(日) 11:30:43
>>1
好きな人本当好きよね、もう3年連続とか普通。一回抜けてもまた役員に戻って来たり。
しょっ中学校に来て長時間居たり、夕方毎日とか。
なにがそんなに好きなん?+3
-8
-
140. 匿名 2023/02/26(日) 11:31:35
>>124
わかります。普通に過ごしてたら絶対交わらないような派手ーな人とか、ヤンキー風とかとも接することになり 面白かった
+7
-0
-
141. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:13
あるわけない+0
-4
-
142. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:33
>>128
分かる
特に悪いことはなかったけどまたやりたいかと聞かれたら絶対にNO笑
時間的な拘束も月一も集まらなかったから思ってたより全然楽だったはずなんだけど
やっぱ精神的な負担感かな+2
-0
-
143. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:52
やってない人って後ろ指指されるのが嫌だからやったけどうまく逃げ切ってしかもコミュニケーション能力高くて顔が広いタイプだとなにも言われず楽しそうに行事に参加してるのを見て理不尽さを感じたな。+4
-0
-
144. 匿名 2023/02/26(日) 11:35:37
受験の情報が聞けたのはありがたかった。
先輩ママさんや先生方からも。
中高は学校に行く機会も少ないので、活動を通して色んな人や行事と関われて情報を得られたので、メリットの方が多かった。
小学校も同じだと思う。
何より、嫌だと思っていても、開き直ってこの立場を楽しもうって意識転換するのが大事だと思います。+9
-0
-
145. 匿名 2023/02/26(日) 11:35:42
>>139
何百人も人がいたら中には好きな人もいるんだろうね。向き不向きがあるし。
時間もお金も余裕がありそう。
助かるけど。+5
-0
-
146. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:34
>>132
反対意見ってどこから出るの?
役員の中から?
それとも役員をしてない人から?もしそうなら
前年度からの引き続きがなく、その行事の準備を今年のメンバーでは無理なので、もし復活させたいのならば来年役員に立候補お願いします。じゃ無理なのかなやっぱり+5
-0
-
147. 匿名 2023/02/26(日) 11:37:53
別になかった。+0
-2
-
148. 匿名 2023/02/26(日) 11:39:05
会計報告が未だに手書きだったので吃驚してExcelで作って次の代の人も使えるようにしたら褒めれられた。こんな事で?と思ったけど嬉しかった。+10
-0
-
149. 匿名 2023/02/26(日) 11:39:08
>>78
うちのところは幼稚園も小学校もPTAでパソコン持ってて引き継ぎで担当のUSBを受け取りました
私は家にあるから共有のパソコンは使ったことないですが+4
-0
-
150. 匿名 2023/02/26(日) 11:39:46
子供達の様子が分かるし
子供の友達も懐いてくれたり良いよ。
私は一年生の時に早く終わらせようと
立候補したら友達同士でやりたかった人と
被ったので譲りました。
その時に、たまたま前の席に座ってた人から
広報委員を勧められて(経験者)
「単独で仕事。子供の側で写真を写せる。
記事も簡単。皆で集まって打ち合わせなし。
もしも写真を写すのが好きで文章を書く事が
苦でなければお勧めですよ」って言われて
結局楽しくて5年間やりました。
やってない1年は、執行部の方に入れられそうに
なったので一旦辞めました。
ホントはその1年もやりたかったくらい。
周りの人達も面倒臭いという声は聞くけど
2度とやりたくないとか最悪だったとかは
聞いた事ない。
まぁ、たまたま環境が良かったのかもしれないけど。+6
-0
-
151. 匿名 2023/02/26(日) 11:42:42
本部役員でもない限りそんなに集まりも仕事もないよね?年に一〜二回あるかじゃない?+8
-3
-
152. 匿名 2023/02/26(日) 11:43:18
>>115
時給制だから休んだら減給です…+1
-0
-
153. 匿名 2023/02/26(日) 11:45:27
>>101
素敵な人ですね!
自分だったら、その子が去ってく後ろ姿に《………彼女はまだ何も知らない…。》とかナレーションつけちゃう笑。
+13
-0
-
154. 匿名 2023/02/26(日) 11:49:50
>>13
パワプロじゃん+3
-0
-
155. 匿名 2023/02/26(日) 11:50:00
>>7
会長が何もしない人だったからその他の役員で協力し合って団結したw
とは言ってもプライベートでは仲良くはないかな。+7
-0
-
156. 匿名 2023/02/26(日) 11:52:04
ママ友出来るし色々な人と仲良くなれるよ
休みの日は家族ぐるみで付き合いあるし凄い充実するよ+2
-8
-
157. 匿名 2023/02/26(日) 11:54:59
孤独の悲しさから解放される+1
-0
-
158. 匿名 2023/02/26(日) 11:56:35
>>151
学校によるよ+5
-0
-
159. 匿名 2023/02/26(日) 11:58:08
大変だったけど、文章提出するのに共有管理アプリをインストールして初めて使ったりして良い経験になった。職業は決められたところに入力を少しするくらいしかPC使わないから。+3
-0
-
160. 匿名 2023/02/26(日) 11:58:33
当たり障りのない会話が上手くなるしスルー出来る対人スキルが身につく+5
-0
-
161. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:03
>>116
私はヒラでやること何もなかったのに一瞬でしたw+0
-1
-
162. 匿名 2023/02/26(日) 12:02:45
本部役員になってしまったけど、慢性胃炎になるくらいしんどかった。
良かったのはPTA宛に有名劇場から招待券が送られてきて、海外のミュージカルをタダで見られたり、古楽器演奏会に行けたことぐらい。+7
-0
-
163. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:15
>>56
私もこの前引き継ぎして終えた身だけど今思えば一瞬だったわ。同じく最初は半泣きで発狂してたw+9
-0
-
164. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:20
>>146
うちは年度末の反省会兼今後の方針の会議で役員の中からそういう意見が出ましたよー
長をやった方はこの行事は削れないんですか?と最初言っていてそうなれば楽になるなぁと思ってましたが、コロナ禍で出来なかった行事を来年度無くす方向にはしないでほしいですって意見が出ると、交流できる場を無くさないでほしいとか準備はしてたのに出来なくて残念など数人追随する形になり、先生方もこれまでやってきたものは残していきましょうとそこに乗っかる感じでした+6
-0
-
165. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:27
PTAの方々と話をする事でお互いを理解し合えるから良いと思う
親同士が交流持つと子供達も安定するようだ+4
-0
-
166. 匿名 2023/02/26(日) 12:12:56
本部役員でもなく、その委員の4役(部長とか書記とか)でもなくただの役員だったのとメンバーが話しやすい人達だったから雑談しながらの仕事だった
楽しかったから良かったけど、やっぱりメンバーによる!に尽きる+7
-0
-
167. 匿名 2023/02/26(日) 12:19:22
>>90
PTAなんてボランティアなんだから見返りなくて当然では?+6
-0
-
168. 匿名 2023/02/26(日) 12:19:33
学校側って最初は無理のない範囲で、皆さんが作っていくPTAにして下さい!って言うんだよね。
でもなんだかんだ例年の流れやら、細かい縛りを変えられなかったりで、結局終わる頃には去年と同じになってる笑
私は広報だったけど、みなさんのオリジナリティー溢れるもの大歓迎!って言ってくれたから、最初ちょっと凝った感じで作りました。
しかしその後の役員チェック・本部チェック・学校チェックなどでフォントが〜書式が〜と作り直し。
出来上がったのはいつもの学校便りと同じやつでした…笑
やる気ある人が多かったから作り始めは楽しかったんだけど、最後の集まりの時はなんか微妙な雰囲気で終わった。+11
-0
-
169. 匿名 2023/02/26(日) 12:23:23
>>166
だよね…。役員2回やったけど1回目は優しくて仕事出来る人しかいなかったから楽しかったけど2回目はトラブルメーカーの人がいて雰囲気悪くてピリピリしてたから憂鬱だった。いい人達の年はたまたま当たりだったんだね。+9
-0
-
170. 匿名 2023/02/26(日) 12:23:59
幼稚園だけど役員になったお陰で仲良しのママ友できました✨
ぼっち覚悟でいたから嬉しいです!
役員の仕事も思ってたほど大変ではなく終わってみればあっという間です!
あまり気負わずで大丈夫です✌️+6
-0
-
171. 匿名 2023/02/26(日) 12:27:45
広報委員になって大変だったけど、PTA便りの一環で保護者が参加できない行事に参加して写真を撮りまくったよ。たまに我が子も織り交ぜて。+1
-0
-
172. 匿名 2023/02/26(日) 12:28:10
>>42
親に(笑)+2
-1
-
173. 匿名 2023/02/26(日) 12:34:13
うちは1人につき1回。
年度末に来年度の希望調査があって、その調査で「すでに役員を経験した」に⚪︎を付ける時に幸せを感じます。罰ゲームを終えた感。
それだけです。他の諸々は面倒で面倒で仕方なかったです。+7
-0
-
174. 匿名 2023/02/26(日) 12:37:22
>>167
横
本来はボランティアなのに、実質は強制加入だから不満が出るんだよね。+8
-0
-
175. 匿名 2023/02/26(日) 12:39:54
限られた商品だけだったと思うけどApple製品が安く買える+3
-0
-
176. 匿名 2023/02/26(日) 12:47:41
>>32
一緒一緒!
広報委員長になっちゃったけど、整理してったら
私から見て半分はいらない項目ばっか。
思い切って、今年はそれらをやりません。
今年やらなくて、困ったなぁ…となったら、来年からまた復活させれば良いですよね!?
と、委員長権限発動させてぶった斬りまくり。
結局、もう2月。何もみんな困らなかった。
という事で、かなり簡略化成功。
ついでに、広報のキャビネット資料整理したら
20年前からの原本とか出てきて
副委員長と、学校の先生に
『過去3年分は残しつつ、以下の過去資料も広報誌完成品の一部ずつ残して全部処分で!』
としたら、キャビネット3分の1以下スペースになったわ。
ホント、負の遺産をずっと残すなって心から思ってスッキリさせたわ。
自画自賛だよね。
こうなると。+34
-0
-
177. 匿名 2023/02/26(日) 12:49:09
>>1
みんな忙しいのでベタベタした付き合いは皆無。
優雅にお茶しながら何時間もお喋り、みたいなことはない。
学校に苦手意識がなくなる(よく行くから)
ママ友に苦手意識がなくなる(自分から行かない人間はガチで空気、好かれも嫌われもしないと自覚できる)
子供が喜ぶ(母親がPTAやってるというのがうちの子的には自慢ポイントだった)
やる前は無駄な集まりとしか見てなかったけど、それなりに存在意義もあり、それなりに皆頑張っていて、こういう仕事をするひとたちが居ることは、子どもたちの学校生活の充実にちゃんと貢献するんだな、と心から理解できたことは、わたし的に結構大きい収穫でした。+10
-0
-
178. 匿名 2023/02/26(日) 12:49:19
>>1
こうやってタダ働きを認めるのもうやめにしようよ+0
-6
-
179. 匿名 2023/02/26(日) 12:50:39
>>9
は?+0
-0
-
180. 匿名 2023/02/26(日) 12:52:26
広報になった。保護者参加でない行事にも取材ということで参加することができたのは、良かったよ。+3
-0
-
181. 匿名 2023/02/26(日) 12:58:51
>>1
私の母はPTAの役員同期のママとめちゃくちゃ気が合ったらしく20年経った今でもランチしたりお花見に行ったり楽しそうに交流してるよ
そんな出会いがあるといいですね+9
-0
-
182. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:51
>>1
・学校のこと、些細なこと先生に気軽に聞ける
・授業覗ける
・自転車使える(うちは保護者来校時徒歩でと決まってる)
・卒業式のとき役員経験者はちょっと見やすい専用席用意される+4
-0
-
183. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:47
>>1
私もだよー。お互い頑張ろう!!+1
-0
-
184. 匿名 2023/02/26(日) 13:57:30
>>94
早くそうなりたい!+6
-0
-
185. 匿名 2023/02/26(日) 14:06:53
>>16
去年の今頃、慰めにと同じことを言われました笑
でも今年の役員決めはまさにその気持ちでした笑
年中からの役員決めは全児童の保護者の前で立候補しなくちゃいけないんですが(あがり症なので、それはそれでド緊張)
去年の入園説明会で誰も私のことを知らない中で手をあげたので気が楽なのもあったなー。+2
-0
-
186. 匿名 2023/02/26(日) 14:08:47
>>156
それを全員が求めてると思わないでー+5
-1
-
187. 匿名 2023/02/26(日) 14:11:19
>>158
他の学校は本部役員以外どのくらいのペースで集まるの?こっちは本部役員だって月一集まることないよ?そんなに集まるの?+4
-0
-
188. 匿名 2023/02/26(日) 14:14:53
来年以降の役員が免除になること
それ以外にいいことはひとつもなかった+4
-0
-
189. 匿名 2023/02/26(日) 14:21:02
>>86
本部やったけど
1回も来れないというのは無しで
来られる時だけ参加してもらっていた+4
-1
-
190. 匿名 2023/02/26(日) 14:31:14
>>7
役員の時は仲良くしてても終わればよそよそしくなる+8
-0
-
191. 匿名 2023/02/26(日) 15:25:38
嫌だと思い過ぎない
+3
-0
-
192. 匿名 2023/02/26(日) 15:39:13
昔やってたドラマので、訳あって一人暮らししてる幼稚園児がいて、仲良し(?)の隣人のお兄さんが、幼稚園の役員に立候補してて、その理由が『子どもが楽しく過ごすために手伝うのは当たり前』って言っててなるほどーって思った。それを頭に入れて私も来年度役員やるよ!+4
-0
-
193. 匿名 2023/02/26(日) 15:54:20
>>1
うちの小学校も6年間で2回のノルマあります。学年が上になればなるほど三役がつくシステムだから低学年のうちに終わらせたい感じでした。
私は2回目がじゃんけんに負けつづけ学年が上がり結局は6年生で子ども会会長で締めくくりったんですが、それまで話したことなかったママさんたちとお友達になって高校受験の親同士のメンタル支えあったりできました。
学校によりなんでしょうが、会長職意外は一年間の活動割り振りがちゃんとされてて年に1・2回の活動だったりだかららくでしたよ。
+1
-0
-
194. 匿名 2023/02/26(日) 16:04:54
>>64
マジでこれだと思う。
私は6年生の時やってラクだしむしろ楽しかったけど、本部さんは集まりも多いし無駄な仕事も多いし大変そう…+6
-0
-
195. 匿名 2023/02/26(日) 16:15:44
違う学年のお母さん達と仲良くなれた
学年が違うから「〇〇ちゃんのママ」としてじゃなく、純粋に私個人の友達として付き合いが出来たのは良かったな
+5
-0
-
196. 匿名 2023/02/26(日) 16:16:26
>>61
すげ〜+16
-0
-
197. 匿名 2023/02/26(日) 16:23:22
メンバー次第ではあるけど、本部や委員長にならなければ振り分けられた仕事すれば良いだけだからそこまで大変じゃないし、それなりに楽しく過ごせた
委員長は大変だったけど、担任じゃない先生とも話す機会増えて子供も覚えてもらえるから気にかけてもらったり、そういう意味では良かったかも
+6
-0
-
198. 匿名 2023/02/26(日) 16:28:34
>>1
平日学校に行ける!定例会の日とか
子供たちの学校の様子見ると、自分が小学生だったころとか思い出して楽しい+5
-1
-
199. 匿名 2023/02/26(日) 17:20:47
>>1
知り合いが増えたよ。
基本ぼっちなんだけど、たまたま上の子の時に役員やったメンバーに下も同学年人が何人かいたりしたから、下の子入学の時知人0は防げたよ。+5
-0
-
200. 匿名 2023/02/26(日) 18:38:32
>>11
幼稚園のPTAしたけど、みんないい人で
楽しかったよ!+11
-0
-
201. 匿名 2023/02/26(日) 19:30:21
人と関わることが苦じゃない人はメンバーに恵まれれば楽しいかもしれない。
私は元々人が苦手だから、上辺は楽しいフリしてたけどやっぱり苦痛だった。+8
-0
-
202. 匿名 2023/02/26(日) 20:06:55
私!今季、全く知らない人同士で集まった役員でした。
全く知らない同士だったからこそゆっくり歩み寄れたし、愚痴を言い合ったり成功を称えあったり。でも終わったら帰る、この距離感がすごく心地よかった。
友だち同士役員ってその人らだけで固まっちゃっわない?誰かが孤立しちゃいそう。
たかが役員が終わったら切れるような縁って皆言ってるけどそれで十分じゃない?
逆に役員終わったってのにまだ繋がってる方がむしろ何の話題すんの?それこそPTAフィルターがあったからこそ触れずにいたプライベートを出さなきゃいけないじゃん。
PTAをやる人はやりたがりの目立ちたがりで仕切り屋みたいなイメージ先行してるけど、皆やりたくないけど子どものためやってる人ばっかりだよ。話も合うと思う。
サボる人もいるけど多数じゃないよ。
+9
-1
-
203. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:26
>>54
やっぱりそういうことあるよね。気のせいじゃないよね。
私も役員になったら、大人しく影薄い感じの我が子が皆の前で褒められたり、注目を浴びるようなチャンスをもらえたりした。
とても我が子の実力とは思えず、そう言うことなのかな?って思ってた。
幸い子供が調子に乗るようなこともなく、任期終わったけど。+4
-0
-
204. 匿名 2023/02/26(日) 20:59:36
>>78
学校によって違うけど、子どもの中学校は学校の備品紙一枚たりとも絶対貸してくれなかったからパソコンなんてもっての他。
(PTAで使用するであろう物はPTA室に専用とデカデカと書いてある)
私がやった役員メンバーにパソコンを持ってる人が一人だけいて、すごく申し訳ないけどパソコン担当になって貰った。
パソコンを持たないグループは漫画喫茶で作業しに行ったらしい。+2
-0
-
205. 匿名 2023/02/26(日) 22:23:46
>>1
本部役員なの?
学校によって違うだろうけど、本部役員でなければそんなに大変な役回りではなかったけどなぁ。
集まりも年に5回あったかな?ぐらいで楽だったので低学年のうちに必要ポイント分(ポイント制で、貯まれば下の子の時も免除される)やってしまいました。+6
-0
-
206. 匿名 2023/02/26(日) 22:23:55
PTAの必要のなさがわかる、くらいかな!+6
-0
-
207. 匿名 2023/02/26(日) 22:33:36
>>90
通ってた小学校はめっちゃ役員に忖度してたよ。
頑張ってるママもいるのに、役員やらず保護者会はスルーで運動会場所取りは張り切る親の子が目立ってるのはなんだかなーって感じる。+2
-0
-
208. 匿名 2023/02/26(日) 22:34:24
>>94
私も今年の4月はスキップして帰ります!!+4
-0
-
209. 匿名 2023/02/26(日) 22:37:31
>>7
できなかったよ
ラインのやり取りだけだし普段話すこともないから1年間ちゃんとこなしたのに誰が誰か分かららないまま終了した+6
-0
-
210. 匿名 2023/02/26(日) 22:39:39
>>10
メンバーに恵まれなかったわ
みんな早く切り上げたい、したくないが全面にでてて、役員会終了→光の速さで帰宅だったよ。
何も身にならない無駄な時間だった+5
-0
-
211. 匿名 2023/02/26(日) 22:49:01
>>192
コタローは一人暮らしですね!+3
-0
-
212. 匿名 2023/02/26(日) 23:27:54
>>1
学校によるけど、うちは資源回収以外の活動はほぼゼロでした
ママ友との情報交換もできるので、嫌な思い出はないです。+3
-0
-
213. 匿名 2023/02/26(日) 23:38:21
>>210
それ、むしろ羨ましいわ。
うちは何年も役員に居座ってるような古参の人たちが妙に張り切って、何度も招集かけてくる。
集まったら集まったで、自分のやり方はこう!みたいなのを押し付けてくる。
こっちは義務感たっぷりでやってるから、すごい温度差感じるよ。
情報もいらないし、集まりたくないし、早く帰りたいよ…。+7
-0
-
214. 匿名 2023/02/27(月) 00:05:57
PTAがどうして無くならないか理由がわかったと思う。
学校の備品をPTAのバザーやベルマークの収入で買ってたし(PTA会費で買うとダメで、保護者の個人の寄付も出来ない規約があるらしい)、P連とか学校同士の繋がりや地域との繋がりが出来てしまっていて、PTAをなくしたいと校長も思ってないし、一個人の力ではなくすことが出来ない感じだった。+11
-0
-
215. 匿名 2023/02/27(月) 00:30:21
>>32
わかる!
うちも膨大な資料と引き継ぎ書がきて
面食らったけど
がんばって読み込んで自分なりにまとめたら
A4一枚で済む話だった。笑
後任にはこの一枚しか引き継ぎません!
文句言う人もいないしね+12
-0
-
216. 匿名 2023/02/27(月) 00:33:18
今年度PTA主催で学校を借りてお祭りをやる役員をやったけど、準備も当日も学生時代の文化祭みたいで楽しかったですよ〜。
面倒だと思いながらやっても楽しみながらやっても取られる時間は同じだから、それならやりがいや楽しみを見つけてやったほうが周りとの関係も良くなるし、思い出に残りますよ!+7
-2
-
217. 匿名 2023/02/27(月) 04:28:20
>>16
今まさに役員やってるけど、あと残りわずか。
年明け辺りから頻繁に活動する事が増えて、一筋縄に話しが進まず二転三転して心労が絶えなかった。
卒業と同時に解放される喜びを感じたい。+4
-0
-
218. 匿名 2023/02/27(月) 04:46:38
>>78
今、役員やってて、自宅のパソコンかiPadで作業してます。
パソコン作業が多い役割なのに、苦手で出来ない人がいて全く活動していない。正直、割いてる時間があまりにも違い過ぎて苛立つ。+3
-0
-
219. 匿名 2023/02/27(月) 04:55:24
今、役員やってます。学級委員と本部の役割を2つ。
パソコン作業の多い役割なのに、全く出来ない人がいて何か活動した事があったのか疑問を感じる。
あと、自分の意見を持たず、相談ばかりな人と組むとこちらが指示役みたいになっていく。一緒に組む人による。
卒業式は、自分も卒業した気分を味わえそう。+4
-0
-
220. 匿名 2023/02/27(月) 05:25:43
どなたか 会計やられた方いらっしゃいませんか?
お話聞かせて下さい。
現金出納関係は事務員さんで、書類作成や領収書、買い出し等が担当予定です。
決まったものの、責任感と不安に押し潰されそうで…😭
頑張りますが、不安です…。+4
-0
-
221. 匿名 2023/02/27(月) 06:22:41
学校へ行く機会が増えて、子供や友人の様子がたくさん見られて良かったと思う
私はやってよかった+4
-0
-
222. 匿名 2023/02/27(月) 10:11:29
>>1
幼稚園と小学校は集まりも多くて大変だったけど、メンバーに恵まれたのも大きく、結果的には楽しかったんだけど。
中学以上は先生やメンバーと仲良くなれるって嘘。
定例会も少ないから楽ですが、それだけ希薄だし担当の先生にすら最後まで名前も覚えてもらえなかったし。
受験の情報とか知れたらいいなとヨコシマな考えでやりましたが、玉砕。
下の子が中学生になるけど、上でやったしもうやりません+2
-0
-
223. 匿名 2023/02/27(月) 10:12:33
>>7
できなかった。
顔見知り程度だよできるのは+0
-0
-
224. 匿名 2023/02/27(月) 10:14:05
>>16
わかる。
上が小6の時下の小1の学級委員兼務しましたが、忙しすぎて卒業式でやっと終わった・・・と感動した+0
-0
-
225. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:31
私が中学の時に母親がPTAやってたけど、昼休憩の時に母親にたまに会えて嬉しかったなぁ。
給食がなくてお弁当だったから、パン屋のパンを買ってきてくれたりとか。
あとは、先生と仲良くなれるのもメリットなのかなと子ども目線では思ってた。+3
-0
-
226. 匿名 2023/02/28(火) 08:16:40
>>21
一緒にする人がどんな人かによるよね。私の時はすごく良い人達でリーダーシップ取るの得意そうだったから私はひたすら補佐役に回れてすごく楽だった。+3
-0
-
227. 匿名 2023/02/28(火) 08:22:12
小学校の給食に使ってたお米がハトのフンだらけの精米工場から来てて問題になった事件あったよね。大阪で。あれって学校給食に異物が入ってた事がきっかけでPTAが工場視察して発覚したんだよね。
PTAが役に立った稀なケース。+4
-0
-
228. 匿名 2023/03/01(水) 11:53:25 [通報]
>>148
エクセル得意な方尊敬します…😭
会計は大変でしたか?私も今年やるのですが、普通の主婦なので務まるか不安で眠れません…😭+0
-0
-
229. 匿名 2023/03/03(金) 06:47:37 [通報]
>>10
その情報交換やめて+1
-0
-
230. 匿名 2023/03/04(土) 14:41:00 [通報]
まともに話が通じる人がいれば楽しいけど、そういう人がいないとつらいよね。
+0
-0
-
231. 匿名 2023/03/04(土) 14:45:22 [通報]
>>226
わかる!
けど、そういう人って少ないよね。
とんちんかんな解釈しかできなくて、こだわりが強い人とか多くて。
大人の発達障害的なやつかな?
でもPTAの仕事はやらなきゃいけないからすごく大変だった。
自分のこだわりをすてて、子どものためにできる人となら、PTAも悪くないのだと思う。+1
-0
-
232. 匿名 2023/03/04(土) 21:07:33 [通報]
こども園だからか主婦が自分しかいなくて
なんだか恥ずかしかった…
みんなパワーカップルで優秀な人ばかり。+0
-0
-
233. 匿名 2023/03/05(日) 17:20:58 [通報]
>>94
私は来年度役員です。
私も早くスキップして帰れるようになりたい!!+7
-0
-
234. 匿名 2023/03/09(木) 08:23:33 [通報]
正直、Officeができないレベルの人は辞退とか不参加にしてほしい。形だけ役員やってなにもできないんだから。+2
-0
-
235. 匿名 2023/03/10(金) 11:55:32 [通報]
PTAって引き継ぎの人が適当だと、本当に
苦労する。こちらは何もわからない状態で
いきなりやれって言われて、できて当たり前、周りからはPTAだから何でも知ってるくらいに思われる。+1
-0
-
236. 匿名 2023/03/10(金) 13:18:25 [通報]
PTAってやりたくないけど、PTAの人達だって
やりたくないけど助け合いだからと思ってやってたりするわけで、悪みたいに本当言わないでほしい。自分達が子供のころから親の代がPTAを
やってくれて助けられたことが沢山あるはずなのに。役員達がバザーをやってくれたおかげで買えた学校の備品が沢山ある。バザーってなんのためにやってるか知らない保護者もいるんじゃないかな。でも・・コロナ禍のときの感覚で、会議とか行事とか減らせるものは減らしたままでいいと思う・・。
+5
-0
-
237. 匿名 2023/03/22(水) 11:05:54 [通報]
幼稚園の役員やってお礼に
お菓子の詰め合わせ貰った!
小学校じゃお茶2本だけだった。+0
-0
-
238. 匿名 2023/03/23(木) 14:26:15 [通報]
>>236
例えばそのバザーで全保護者が使った時間の時間給はいからくらいになるのかな?って話もあるよね。
全員が述べでかかった時間給を計算したら、最低賃金以下でなんて話もよくある。そんなんならみんなでバイトしてそのお金を寄付した方がずっと子供のためになったじゃん!的な。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する