ガールズちゃんねる

料理研究家リュウジ氏、「親がコンソメやほんだしはガンガン使うのに味の素だけ否定する」という“味の素”否定派との関わり方をズバリ

564コメント2023/03/09(木) 11:59

  • 1. 匿名 2023/02/25(土) 23:42:23 



    リュウジ氏のもとに「親がコンソメやほんだし、味塩こしょう等はガンガン使うのに味の素だけ『こんなもん使うのは料理じゃねえ』と否定されてしまいます」「どうすれば理解してもらえますか?」と悩むファンからの質問が届いていた。

    これにリュウジ氏は、「A.多分もう無理です」と回答し、説得は叶わないと感じている様子。

    その理由として「人間は歳をとると『自分の中の常識』というものを守りたがります。自分が今まで歩んだ道が間違いだったと思いたくないからです」と、頑固な人の考え方について説明。

    親への理解を求めようとするファンには、「お気持ちはわかりますがそっとしておいてあげるのが1番、自分はそうならないようにと戒め、糧とするのが1番です」とアドバイスしていた。

    +1119

    -45

  • 2. 匿名 2023/02/25(土) 23:42:57 

    ほんだしとコンソメと味の素の違いは何?

    +681

    -83

  • 3. 匿名 2023/02/25(土) 23:42:59 

    もうこの人怖いのよ

    +135

    -269

  • 4. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:10 

    あなたの場合は使いすぎなんですよ

    +534

    -165

  • 5. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:17 

    それは本当にファンのコメント?それか自演?

    +185

    -23

  • 6. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:25 

    卵かけご飯に味の素かけてみて
    上手いから

    +967

    -75

  • 7. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:29 

    だってこの人は全部使うよね

    +289

    -17

  • 8. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:51 

    添加物が気になってどれも使わん

    +63

    -115

  • 9. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:53 

    興味無い笑

    +17

    -13

  • 10. 匿名 2023/02/25(土) 23:43:54 

    味の素、舌がピリピリしてから苦手になった。

    +301

    -73

  • 11. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:01 

    >>2
    コンソメは野菜系の出し又はチキン

    本だし和の食材 魚や昆布とうね

    +295

    -50

  • 12. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:02 

    最近はホンダシ使ってないや

    +60

    -8

  • 13. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:06 

    >>3
    Twitterでめちゃくちゃ口悪く噛み付いてて動画見なくなったわ……

    +236

    -28

  • 14. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:09 

    味の素使ったことない
    何に使うとおいしい?

    +241

    -7

  • 15. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:15 

    コンソメもあんまりつかわないわ
    味が全部コンソメに持ってかれるから

    +21

    -37

  • 16. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:24 

    >>2
    全然違うと思うけど

    +316

    -58

  • 17. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:31 

    酒を飲んでる所の動画だけでいい
    来来亭ってチェーンのラーメン屋さん行くと化調ガンギマリするよ!

    +18

    -16

  • 18. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:39 

    人生でいちばんの何だ

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:43 

    >>2
    味、全然違うよ〜
    めちゃくちゃ使うからわかるw

    +262

    -80

  • 20. 匿名 2023/02/25(土) 23:44:45 

    味の素使ったことない。何に入れたら美味しいの?

    +90

    -7

  • 21. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:01 

    >>15
    そうなんだよね、全部コンソメ味になっちゃう。

    +21

    -13

  • 22. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:04 

    >>8
    私も
    全部使ってない
    だし取るのそんなに面倒かな?

    +20

    -82

  • 23. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:05 

    味の素使わないんだけど(自然派とかじゃなくて使う機会がなくて)使ったらどう変わるの?

    +207

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:10 

    >>6
    かけるのとかけないの全然違うよね
    卵かけご飯の為に味の素を常備している

    +303

    -23

  • 25. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:13 

    >>1
    グルタミン酸の独特の味が舌に残るのよ
    甘いような油脂っぽいような

    +153

    -12

  • 26. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:22 

    リュウジさんのレシピは好きだけど
    味の素が嫌ってだけで人間性否定するのは
    どうだろうか?

    +243

    -46

  • 27. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:23 

    >>1
    入れてないふりして普通に使って、美味しい言ってる親をニヤニヤして見てればほどほどに幸せだよ。

    +287

    -14

  • 28. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:26 

    >>2
    コンソメとブイヨンの違いは
    とかならわかるけど、それはないわw

    +245

    -58

  • 29. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:45 

    あんなにお酒のんで体こわさないのかな。いま30代だよね? 40こえたらガタがきそう。

    +102

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:47 

    いちいちガチギレしない方が印象はよさそう

    +37

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:49 

    添加物気にしてる人って人生損してるよね

    +42

    -57

  • 32. 匿名 2023/02/25(土) 23:45:49 

    >>20
    確かに
    思い返してみれば味の素だけ使った事ない

    +149

    -5

  • 33. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:17 

    味の素否定派ではないけれど味の素の使用方法がわからない。
    コンソメ、ほんだしはガンガン使います。

    +240

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:19 

    >>23
    旨味が加わるから
    味にコクと深みがでるよ

    卵かけごはんでもいいし
    ぬか漬けにかけてみてもわかるよ

    +104

    -12

  • 35. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:23 

    >>6
    絶対ひとふりするわw
    冷奴もあるとないとじゃ別物になる

    +139

    -25

  • 36. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:33 

    >>14
    味が尖ってる時に使う。

    +60

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:40 

    商品名言えないNHKが化学調味料と呼び出したんだよね
    味の素はサトウキビを発酵させてアミノ酸を取り出しただけのやつなのに

    +277

    -13

  • 38. 匿名 2023/02/25(土) 23:46:58 

    >>27
    私も入れてるけど旦那は知らない
    ちょっと多く入れすぎちゃった日に「なんか今日のは特に美味しいね!」とか言われるw

    +147

    -11

  • 39. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:07 

    >>6
    醤油をかけてから味の素かけるの?

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:25 

    >>6
    味の素ってどんな味ですか?
    みんな卵かけご飯にかけたら美味しいよって絶賛するんですが、正直味の素を試したことがなくて未知の味なんですよ。

    +201

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:40 

    添加物で死んだやつなんていないだろ

    +22

    -23

  • 42. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:57 

    >>14
    白菜漬けに醤油かけて味の素
    おばあちゃんがよくやってたけど、今でもあの味が好きでよくかけちゃう

    +274

    -5

  • 43. 匿名 2023/02/25(土) 23:47:59 

    煮干しと昆布でていねいに出汁をとったらめちゃくちゃ美味かった
    毎日は無理だけど休みの日は出汁とってみそ汁つくってる

    +63

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/25(土) 23:48:15 

    >>15
    それは無いよ
    ナポリタンとかにコク出したいとき使用してるけど

    そらミネストローネとかだったらそうなるかもしれんけど

    +14

    -7

  • 45. 匿名 2023/02/25(土) 23:48:40 

    >>22
    料理好きなんだね
    わたしは帰宅後にそんな時間も気力も体力もないよ
    キッチンで作業する時間、一分でも減らしたいわ

    +122

    -8

  • 46. 匿名 2023/02/25(土) 23:48:42 

    >>20
    お肉に使うと美味しいんだよね。
    たしかお肉料理のお店でも普通に使ってるよ。
    だから外食してると普通に食べてるんだよね。

    +84

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:46 

    >>26
    わかるよ
    恐らくはスポンサーが味の素なんじゃないのかなって思ってる

    +81

    -11

  • 48. 匿名 2023/02/25(土) 23:49:51 

    >>22
    顆粒だしを使っている人間です
    面倒とかではなく、鰹節・煮干し・昆布代が1ヶ月でとんでもない金額になるので顆粒だしを使っています。

    +223

    -8

  • 49. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:03 

    >>22
    すごいね。わざわざ出汁とるの。
    炊飯器スタートして炊きあがるまでに作り終えないような料理はしない。

    +114

    -23

  • 50. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:05 

    >>10
    私は味の素使った料理を食べると痰が絡む。
    ラーメン屋さんのラーメンでも酷い時あるよ、でも美味しいから食べるけど。

    +95

    -17

  • 51. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:06 

    まさにうちの親
    味の素使うと、舌が馬鹿になるから使うなって言ってた
    その割に自分たちはバンバン使ってたけどね

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:21 

    >>40
    横だけど味の素は何かにかけたりいれたりすることで美味しくなる、子供の頃卵かけご飯がこんなに美味しくなるんだから、そのまんまでも美味しいに違いないと思って舐めたらとても不味かった・・・

    +140

    -3

  • 53. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:26 

    >>40
    試しなよ

    +29

    -19

  • 54. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:46 

    コンソメと本だし、鶏がらスープは物足りないなーって時に入れて使えるけど、味の素だけはどのタイミングで使えばいいか分からん。
    卵かけご飯にかけるといいってことは塩胡椒みたいなもん?

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:47 

    リュウジさんのレシピ作るために味の素買った。料理はめっちゃ美味しかったんだけど、その他の料理に味の素を使う機会がない。
    けど私も「こんなの使うの料理じゃない」とか言う人嫌だわ。

    +17

    -9

  • 56. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:48 

    >>6
    私卵かけご飯だけじゃなく目玉焼きにもかけちゃうのよね
    親がそうしてたからずっとそうしてる

    +95

    -8

  • 57. 匿名 2023/02/25(土) 23:50:59 

    この人いつからご意見番になったの

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:00 

    >>1
    イノシン酸の食材使用しているのに
    グルタミン酸を加味してね意味ないなって思う時がたまにあるのよね

    +23

    -7

  • 59. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:04 

    >>25
    旨み成分と言うらしいが、旨み成分が多すぎると却って味を損なうと聞いた事ある。
    冷凍食品なんかはメリハリのある味はするけど、美味しい~とは違うのよね。不自然な味わい

    +49

    -7

  • 60. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:06 

    >>14
    炒飯と卵かけご飯

    +57

    -4

  • 61. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:21 

    ポップコーン作るとき、塩だけじゃなくて味の素もかける
    おいしい

    +6

    -4

  • 62. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:21 

    >>40
    そのままで舐めるとくっそ不味いけど、料理に一振りするとめちゃくちゃ上手くなる。どんか味かと言われたら分からん
    とにかく魔法の粉なのよ

    +147

    -5

  • 63. 匿名 2023/02/25(土) 23:51:44 

    >>1
    味の素は昔、問題視されたことあったらしい
    いつの時代にも問題ないのに騒がれるものってあるからそのうちの一つと思うけど
    否定してるのはその頃の印象が強く残ってる親じゃない?

    +11

    -10

  • 64. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:05 

    まあこの人のレシピがっつり味濃い系だしね

    +21

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:06 

    >>35
    冷奴は豆腐にかけてその上から醤油?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:11 

    こういう炎上マーケティングなんだね。
    そんな質問する人本当にいるとは思えない…

    +25

    -11

  • 67. 匿名 2023/02/25(土) 23:52:16 

    >>39
    よこだけど
    最終的に混ぜるから順番はどっちでもいいと思う

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:33 

    自分で料理しないのに味の素とかほんだしを使うことに文句言う人は嫌い。

    +75

    -2

  • 69. 匿名 2023/02/25(土) 23:53:58 

    >>34
    そうなんだ!
    リュウジさんの鶏のバター炒め的なレシピ作ったときに買ってみたんだけ味の差がわからなくて…。
    元々濃いめな料理だし私が味音痴だからわからないだけだったのかも。

    たまごかけご飯いいね!
    やってみる!

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2023/02/25(土) 23:54:01 

    味の素使ってないけど
    味付き塩胡椒使ってる
    アジシオも!

    味の素入ってるのよね?
    料理研究家リュウジ氏、「親がコンソメやほんだしはガンガン使うのに味の素だけ否定する」という“味の素”否定派との関わり方をズバリ

    +59

    -4

  • 71. 匿名 2023/02/25(土) 23:54:08 

    >>64
    別に濃くないよ

    +4

    -13

  • 72. 匿名 2023/02/25(土) 23:54:23 

    >>26
    否定はしてなくない?

    +76

    -12

  • 73. 匿名 2023/02/25(土) 23:55:20 

    >>1
    まぁ、うま味調味料だからねぇ…
    ケミカルなものとわかった上で使えばいいし、使いたい人は勝手にすればいいけど、それがなくとも美味しいと感じる舌を持つ事の方が大事だと思うんだよね

    +28

    -14

  • 74. 匿名 2023/02/25(土) 23:55:31 

    >>8
    ほんだしはともかく、
    コンソメとブイヨンは使わないのは大変じゃない?
    もしかして鶏だし使わないの?
    添加物云々言い出したらキリないけど、市販のタレ、ソース系は気にならないの?

    +81

    -5

  • 75. 匿名 2023/02/25(土) 23:55:32 

    >>2
    ほんだしは魚風味の味の素
    コンソメは野菜風味の味の素
    みたいなもの
    どちらも原材料に「酵母エキス」「調味料(アミノ酸等)」が入っていて、これが味の素と同じ強烈な旨み成分になってる

    +294

    -34

  • 76. 匿名 2023/02/25(土) 23:56:13 

    >>23
    私も味の素高いからずっと使ってこなかったんだけど、どうしても食べてみたいレシピが味の素つかってたから買ってみた。
    便利だよー!

    スープとか、炒め物とか、「何かが足りない感じがするけどこれ以上足したら味が濃くなりそうだなぁ」って時に味の素いれると、美味しくなる。

    旨味ってこういうことかーっておもった。

    +115

    -9

  • 77. 匿名 2023/02/25(土) 23:56:18 

    >>49
    材料を水につけて冷蔵庫に一晩置くだけでダシになるのとか流行ってたと思う
    昆布鰹とか入れてさ

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/25(土) 23:56:41 

    >>36
    横だけどなるほど!!
    卵かけご飯美味しいって見て、試しに買ってみたんだけど、何に入れても全体的にまったりとした味になっちゃってあんまり好みじゃなかったのよね
    それで全然使いきれてないんだけど、これからそう言う時に使ってみます
    ありがとう!

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/25(土) 23:57:28 

    友達から餃子のタネを混ぜるときに味の素を入れると美味しくなると聞いたのが初めて買ったきっかけ。
    同様にハンバーグにも使っています。お店の味になる。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/25(土) 23:57:32 

    別に否定はしないんだけど、人生で一度も使い方を習ったことが無いか使ったこと無いんだけど、味の素はどんな時使うの?
    レシピでもコンソメや出汁は結構出るからわかる

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/25(土) 23:57:39 

    >>2
    性質の違いじゃなくて、何故こういう「味の素だけ別」と考える人がいるのかってことでしょ。
    昔、味の素が体に悪いって話があって、それを言うならコンソメだって何だって同じように添加物が入っているのに、どうして味の素だけ悪者になってるのか、私も不思議。

    +698

    -14

  • 82. 匿名 2023/02/25(土) 23:57:45 

    >>6
    小さい頃から我が家はずっと味の素入れてる、美味しいよね。

    +32

    -8

  • 83. 匿名 2023/02/25(土) 23:58:56 

    祖母が味の素は体に悪いと言ってたけどそれかな?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:02 

    別に自然派じゃないけど味の素使ったことないなー
    なんか強すぎてなれちゃうと入ってないものは美味しく感じなくなっちゃいそうなイメージ

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:14 

    味の素なんか必要ないって思ってたけど、やっぱ使うと美味しいね
    りゅうじ氏ばりにどっさり入れちゃうと味の素あじになっちゃうけど、たまにりゅうじバリにも入れちゃう時あるわ
    使うも使わないもご家庭の自由だし、私は使う派に宗旨替えした

    +4

    -7

  • 86. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:15 

    添加物否定派とか自然派とかは声が大きいからね。見なきゃいいのにいちいち突っかかられて大変だなといつも思う。

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:21 

    味の素って何味?塩のめっちゃうまいやつな感じ?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/25(土) 23:59:25 

    >>15
    コンソメに全部持ってかれる料理って何?
    コンソメ入れなくても上手い料理作れるなら入れなきゃいいだけでは

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:13 

    >>1
    リュウジのレシピを今日も2皿味の素使って作ったけど美味しかったー!

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:28 

    >>37
    だからか!マニラに住んでた時同じコンドミに味の素の所長がいたんだ
    フィリピンでも作ってるのかなぁ

    +38

    -4

  • 91. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:46 

    >>74
    横だけど
    コンソメも使わないし、市販のソース類も国産野菜で無添加のを普通にスーパーで売ってるからそれを使ってるよ

    +20

    -17

  • 92. 匿名 2023/02/26(日) 00:00:55 

    添加物トラップは生きてく上で
    避けられないし、
    まったく摂らないのは耐性が無くなって
    人体として逆に弱くなるから、
    ほどほどに摂取したりしなかったりで
    バランスよく使ってけばいいんじゃないかな

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:08 

    >>83
    ウチのおばあちゃんもそれ言ってたわ
    でもハイミーは山盛りつかってた
    ハイミーは大丈夫らしいwなんじゃそりゃなんだけどね
    94歳まで元気に天寿全うしたから味の素が体に悪いことは無いと思うよ

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:13 

    コンソメやブイヨンは肉と野菜を煮詰めて旨み成分を取り出したもの、味の素はサトウキビを発酵させて旨み成分を取り出したもの
    原料が違うだけでやってる事はほぼ同じなのに、味の素だけ敵視するのは意味わからんよね

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:16 

    >>63
    化学調味料だからね
    人工的にグルタミン酸ナトリウムを作り出している
    成分が強くて味蕾が壊れるとも言われているから

    元々が肉・魚・野菜の一部・大豆食品には含まれているのを
    もっと増幅させるのが化学調味料でのグルタミン酸ナトリウムの役目だから
    使用には注意だよ

    +26

    -10

  • 96. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:40 

    >>8
    >>22
    同じく

    +5

    -5

  • 97. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:42 

    >>49
    なゆかカッコいい

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:45 

    >>74
    ヨコだけどコンソメ使わないなんて簡単だよ。
    コンソメは野菜とお肉からの出汁だもの。
    野菜とお肉を煮詰めたらそれなりになるよ。

    個人的には中華スープの元が1番難しい。

    +14

    -26

  • 99. 匿名 2023/02/26(日) 00:01:54 

    >>67
    ありがとう

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/26(日) 00:02:11 

    >>97
    自己レス

    なんかカッコ良い!です

    +3

    -4

  • 101. 匿名 2023/02/26(日) 00:02:35 

    味の素とハイミーって似たようなもの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/26(日) 00:02:59 

    >>92
    バランよくは無理があるね
    加工系の全ての食材添加物が使用されているから
    勿論お菓子も同じ
    冷食も同じ

    だから子供のいる主婦の人って野菜・肉・魚を買うんだよ

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:18 

    >>87
    だしと醤油と味醂と砂糖で調整ミスってバランス悪くてなんか味とっ散らかってるなぁ?って思った時にちょっと足すと一気に味がまとまる
    何味ってのは難しいけど、とにかくまとめ力がすごい

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:27 

    私も味の素使わない派ですが、使う人の料理は、味が濃いくて1口目は、美味しいけどとにかく喉が渇いたて記憶があります。

    +12

    -9

  • 105. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:28 

    >>8
    豆腐に使われるにがりも添加物

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/26(日) 00:03:59 

    >>15
    下手したらカレーにも入れるけど
    コンソメあじにはならんわな

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:10 

    隠し味程度に味の素使うと味が落ち着くことあるよね。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:14 

    うちの祖父もよく漬物とか卵かけご飯にかけてたけど、味が濃くなって塩分とりすぎになるから子どもは駄目って言ってた
    今思うと塩分じゃないよなと思うけど、当時はそれで納得してた

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/26(日) 00:04:54 

    >>22
    例えば菜の花の辛子和え、ほんとにカラシと醤油しか入れないで美味しくいただけるの?

    +2

    -12

  • 110. 匿名 2023/02/26(日) 00:05:39 

    >>76
    否定的なわけじゃなくて、それってだしとか、塩とかいれるのと変わる?
    あと、和洋折衷いけるかな?
    もしどちらもいけるなら買う!

    +0

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:18 

    >>1
    このお母さんほど頑なではないけど、私も味の素だけ使ってないw
    料理初心者だから、大体基礎的なことができるようになってから使いたい

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:34 

    >>37
    NHKが戦犯なんだ
    いまは化学調味料は放送禁止用語なんだっけ?

    +96

    -2

  • 113. 匿名 2023/02/26(日) 00:06:47 

    この人のレシピはコンビニで売ってるものみたいな味付けがする
    味の素否定派じゃないけど

    +14

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/26(日) 00:07:39 

    >>101
    旨味成分が違うのと、食材にかけて使うかだしとして使うかの違い。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/26(日) 00:08:54 

    >>75
    もうこれにマイナスつけてる人は、まさに間違いを認めたくない人だよねw

    +37

    -27

  • 116. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:15 

    >>6
    ばあちゃんが作ってた白菜の漬物やら高菜を食べる時も小皿に醤油と味の素を入れていました!

    +121

    -7

  • 117. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:42 

    うちの旦那は科学調味料を否定し、ちゃんと昆布やカツオ節にアジ、イリコから出汁をとってた。でも糖尿病になったけどね。

    +3

    -2

  • 118. 匿名 2023/02/26(日) 00:10:58 

    シャンタンやウェイパーにも入ってるよね?
    味の素。
    自分では入れてないつもり使ってないつもりなだけで
    実は摂取しているのが味の素。

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:04 

    >>4
    昆布使うぐらいなら味の素!

    +8

    -35

  • 120. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:06 

    >>1
    アジシオ
    味の素
    ハイミー
    ほんだし鰹
    コンソメ顆粒
    全部使わない

    +10

    -10

  • 121. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:51 

    >>6

    わたし別トピで同じこと書いたのにマイナスめっちゃ付いてました😭 卵かけご飯に味の素かけるの私だけじゃなくて良かったです!

    +108

    -7

  • 122. 匿名 2023/02/26(日) 00:11:57 

    >>65
    そそ

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:31 

    >>102
    自分の家で食べさせるものは自然の物で徹底管理出来ても、この先の人生で口にする物で添加物は避けられない。
    小さいうちから全く与えないのは、逆に虚弱体質にしてしまうリスクがあるから、時には毒も与える必要がある
    バランスっていうのは、健康によろしくないと言われるものも耐性を付けるために取り入れた方がいいってこと

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2023/02/26(日) 00:12:55 

    めんつゆ、ドレッシング、味噌、お菓子にも味の素に近いもの入っているのあるよね。意識してないだけで摂ってる。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/26(日) 00:13:16 

    >>59
    味のバランスとってくれるから入れ過ぎると平坦なのっぺらとした味になっちゃうんだよね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/26(日) 00:13:53 

    >>2
    味のベースか
    味付けのアクセントかの差

    +5

    -16

  • 127. 匿名 2023/02/26(日) 00:14:01 

    >>120
    どんな生活しているの!?

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/26(日) 00:14:07 

    なんかこの人ビジネス感が強すぎると言うか
    それが露骨すぎてちょっと下品に感じる時がある

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:17 

    今の日本茶の葉って
    味の素と同じくグルタミン酸で味付けしているの多いのにねw

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/26(日) 00:15:54 

    >>33
    私は卵焼きを塩や醤油の甘く無いのを作る時に味の素、
    茹で野菜でナムルを作る時にごま油と塩と味の素を、

    特ににんにくやごま油塩味に味の素があうと思ってます。

    沢山入れすぎると逆に口に変に残るので
    少し隠し味で使ってみると美味しいです。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/26(日) 00:16:03 

    >>37
    そのサトウキビを精製しきると
    ケミカルなものになってしまうのよ

    食卓塩然り白砂糖然り

    +32

    -27

  • 132. 匿名 2023/02/26(日) 00:16:33 

    >>109

    菜の花のからし和えには味の素とか顆粒だしとか入れるの?
    カラシ・醤油・少し砂糖を入れるだけ。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/26(日) 00:16:45 

    >>35
    冷奴は
    醤油+味の素より

    ヤマサの昆布つゆ掛けて食べる方が
    10倍美味しい

    +17

    -6

  • 134. 匿名 2023/02/26(日) 00:16:47 

    >>22
    主婦歴3年、料理苦手です。
    レシピ検索しながら毎日作ってるけどだいたいコンソメ顆粒とか中華のもと顆粒とか出てくるからつかってるんだけど代用するものがわからない。コンソメとか鶏ガラも手作りですか?とんでもなく食費かかりそう…

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/26(日) 00:17:26 

    >>127
    使わなくても料理は作れるでしょうw

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/26(日) 00:18:24 

    >>75
    無添加のを使ってる。
    種類があるよ。

    +25

    -17

  • 137. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:24 

    >>77
    あれって程よい濃さになる?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:25 

    それを聞いて私も味の素買う決心がついたwww確かにコンソメもだしのもともあるのに味の素だけ避けてたwww
    味の素、きゅうりの漬物とかにかけると美味しいよねー。あとたまごかけごはん!!

    +5

    -6

  • 139. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:32 

    味の素否定派の人って自分でダシ取る人とかなのかと思ってたけど違うのね
    よくわからん線引きで意味不明
    マイルールなんだろうね

    +8

    -8

  • 140. 匿名 2023/02/26(日) 00:19:37 

    >>123
    素人には無理があるよ
    やっぱり耐性にるならまだいいけど
    アレルギーや副腎皮質の疾患になる確率の方が高い

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2023/02/26(日) 00:20:02 

    >>129
    地方の小さなお茶農家のも?
    生産から販売まですべて自分達でしている地元のお茶屋さんから直接買ってるんだけど。

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2023/02/26(日) 00:20:27 

    >>14
    抹茶と味の素で抹茶塩にして
    天ぷらにパラパラと

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/26(日) 00:20:30 

    >>120
    そんな徹底したら、逆にちょっとケミカルなもの口にしただけで内臓が炎症しやすくなって、かえってがんリスクの高い身体になってしまってると思うよ

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2023/02/26(日) 00:22:05 

    >>127
    ヨコだけど私も使わない…
    別にほんだしは添加物がー!とかではなく単に使わない。無くても全然平気
    お味噌汁のだしは昆布と煮干し粉を水出しして上澄みを使ってる。
    コンソメは…コンソメを入れるような料理をあまりしない。
    前記の通り別に自然派でも何でもないのでシャンタンは使います。
    ハイミーが何なのかも知らない。

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2023/02/26(日) 00:22:14 

    >>81
    『化学調味料』て呼ばれていた頃の名残かな?
    味の素=化学的な謎のキラキラした白い粉ってイメージで、私も昔は母親から使用禁止されてた。
    数年前に自分で味の素のHPの説明を読みにいってなかったら、今でも昭和の考え方をアップデートできてなかったと思う。

    +167

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/26(日) 00:22:46 

    >>14
    私味音痴なのか、味の素の味が分からないww
    かけても変化感じないから、使わないし買ったことがない。

    +100

    -4

  • 147. 匿名 2023/02/26(日) 00:23:36 

    >>70
    これ焼き鳥焼く時にかけるとうまいんだよなー

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/26(日) 00:25:22 

    >>22
    コンソメは作るの無理

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/26(日) 00:26:29 

    >>26
    味の素使っただけで人格否定する人が多かったからお互い様じゃないかな?

    +58

    -5

  • 150. 匿名 2023/02/26(日) 00:26:59 

    なんだか味の素試してみたくなってきたぜリュウジの作戦なのか

    +3

    -3

  • 151. 匿名 2023/02/26(日) 00:27:02 

    彼自身も言っているけど、彼は酒飲みだし強めの味付けが好きらしい。
    味覚は人それぞれだから、穏やかな味付けが好きな人もいる。
    自分の味覚に合わせればいいだけなんだよ。
    全ての動画を見ていないけど、そもそも彼のレシピから味の素を抜いても十分美味しいから。

    +5

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/26(日) 00:28:25 

    味の素のコンソメキューブには味の素の成分入ってるのかな?


    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/26(日) 00:29:07 

    >>113
    お店の味って、要はわざわざ買って食べる物が家で作るものより美味しく無ければそれは売りにならないから、結局そういう調味料を使って“美味しくしてる”のよね。毎日コンビニ飯とかスーパーのお弁当ばかり食べてたら病気になるよーとか言われるのは必ずそういうのがたっぷり入ってるから身体に悪い。
    つまり、家庭で食べるものにお店の味のような美味しさを求めるべきじゃないんだよね。

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/26(日) 00:29:20 

    あのぉ、味の素はAJINOMOTOというメーカーの商品名であって正しくはうま味調味料ね。
    AJINOMOTOはまったく関係ないのに味の素味の素というコメントよく見るから。

    +0

    -7

  • 155. 匿名 2023/02/26(日) 00:29:21 

    料理しないから味の素買わんけど卵かけ御飯とか冷奴美味しそう
    でも麺つゆかけてるから同じことだろうと思ってる
    味の素ってちゃんと溶けるのかな

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/26(日) 00:29:48 

    >>81
    これ、アメリカ人とかマジ毒だと思ってるからね。あんだけ毒々しいもん食べててアホかと思うよ。後、ナンチャラはヨード過剰とか水銀が多く含まれてとか…

    +77

    -12

  • 157. 匿名 2023/02/26(日) 00:31:42 

    >>141
    袋の裏面見たら分かるじゃん
    添加物が書いてなければ無問題

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/26(日) 00:32:42 

    >>121
    むしろ公式も推してる食べ方だよ!
    私も卵かけご飯に味の素かけるよ美味しいよね☺️

    【味の素KK】「味の素」|AJIテクメッセンジャー AJIPANDERS
    【味の素KK】「味の素」|AJIテクメッセンジャー AJIPANDERSwww.ajinomoto.co.jp

    「味の素」は「こんぶのうま味」の素であるアミノ酸から生まれたうま味調味料。調理の下ごしらえから仕上げまで幅広く使えて、手軽に料理をおいしくすることができます。24人のアジパンダーズがみなさんから集まったAJIテクをご紹介しています!AJIテク募集キャンペ...

    +7

    -5

  • 159. 匿名 2023/02/26(日) 00:33:15 

    >>6
    味の素かけると、醤油の角が取れて、まろやかになると思ってます!

    +34

    -5

  • 160. 匿名 2023/02/26(日) 00:33:28 

    >>110
    塩で引き締まるときもありますが、それともちがうんですよね。

    塩とはぜんぜん違うんです。味の素自体に塩見とか甘味があるわけではなくて、塩味や甘味と合わさると美味しくなるのが味の素。

    だしが、だしの素のことなら、やっぱり違う感じがします。
    だしの素ってなんかやっぱりしょっぱいというか、味が濃いので。
    何かが足りないけど、だしの素入れたら味が濃くなるからいれたくないなぁ、みたいな時に使います。


    本当にちゃんと鰹節とか、どんことかからとった出汁なら、しょっぱくなくて旨味だけがしっかりあるので、それを料理に入れる感じに似てると思います。

    +17

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/26(日) 00:33:52 

    >>10
    きっとグルタミン酸のアレルギーだね!
    私は干し椎茸でなるよ!特に煮汁に醤油と砂糖入れて甘辛く煮詰めると、ピリピリする!しかしご飯のお供に合う!
    干し椎茸大好きだから意地でも食べてるけど!

    +114

    -3

  • 162. 匿名 2023/02/26(日) 00:34:00 

    >>154
    いや、それは分かった上で
    味の素言ってると思うよ

    分かってない人も
    当然いると思うけど笑

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/26(日) 00:35:13 

    >>2
    アミノ酸や添加物の量?
    わからないや。

    何にせようちの親も味の素だけは嫌がるわ

    +97

    -3

  • 164. 匿名 2023/02/26(日) 00:35:27 

    >>81
    全然違うよ〜って答えてる人やプラスの多さにびっくりするよね…

    +133

    -7

  • 165. 匿名 2023/02/26(日) 00:35:28 

    >>155
    ちょっとだけかけるんだよ。そしたら溶ける。
    たくさんかけたらやっぱり溶けないと思うな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/26(日) 00:36:41 

    >>133
    塩分とすでに合体させて液状にしてるそういう商品、なんか妙な味がして苦手なんだよね
    味の素と醤油、もしくは、顆粒のだしの素と少量の水と醤油をレンチンした即席出汁醤油の方が本当の出汁に近い味がする

    +5

    -9

  • 167. 匿名 2023/02/26(日) 00:36:57 

    >>81
    もうそれは「象徴」と化してるだけよね
    まぁ白い粉って言うのが
    またそういう印象を想起させやすいのかも

    +70

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/26(日) 00:37:31 

    >>131
    そうなるとケミカルとは
    自然とはなんなのか

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/26(日) 00:39:51 

    >>143
    徹底とか別に無理してそうしてるワケではないし、ロハス的生活がどうとか気難しい健康志向でもなくて美味しいか美味しくないかなのよ。
    例えば、ほんだし鰹を使うより昆布と鰹節で出汁を取った味噌汁のほうが美味しいから使わないだけなの。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/26(日) 00:40:15 

    >>157
    使っていたら書いてるんだね
    だったらウチのは大丈夫だ 地元のお茶屋さんからしか買ったことがないから知らなかったんだけど、いまはそんなことになっているんだね。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/26(日) 00:40:59 

    味の素ほんだし鶏ガラやコンソメも使うけどさ、昆布や煮干し 干し椎茸も使うよ。あったら便利だよ

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/26(日) 00:41:59 

    味の素とか入ってないもの探すのが日本では難しいと思う
    ほとんどに旨み調味料は使われてるから

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/26(日) 00:43:25 

    納豆には絶対味の素入れる!

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2023/02/26(日) 00:44:48 

    >>95
    化学調味料ってマスコミが作り出した造語で、ずっと昔にもう使われなくなってるよ

    味の素はサトウキビを発酵させて作ってるから、ジャンル的には味噌や醤油と似た発酵製品に近いものなのに、なぜか味の素だけ化学だのケミカルな味だの謎に言われる

    +25

    -8

  • 175. 匿名 2023/02/26(日) 00:45:40 

    >>161
    ハイミーって味の素+干しシイタケのうまみ成分だからね
    だから干しシイタケがダメなら
    ハイミーもダメ

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/26(日) 00:47:14 

    >>145
    元々、原材料がやばそうな時期があったから言われてるんだよね。グルタミン酸は石油由来原料から作ってた時代があったとも言われてる。
    今は原材料見直して安全みたいだけど、味の素だけ否定する人がいるのはそういう時代を知ってる人だと思うよ(私の母世代)

    +56

    -3

  • 177. 匿名 2023/02/26(日) 00:48:11 

    >>168
    天然由来成分のシャンプーとかCMでよく言われるけど

    あれは天然物から作っているのではなく
    天然にあるのと同じ物質(ケミカル)を化学合成して作っているだけだからw

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/26(日) 00:49:32 

    >>176
    まったく違う

    +5

    -12

  • 179. 匿名 2023/02/26(日) 00:51:52 

    >>159
    味の素はサトウキビ由来ということもないけど
    味の素自身が味覚的に(成分的ではないよ)やや甘みを感じさせるので
    使い方によっては砂糖の量も減らせる利点がある

    +5

    -3

  • 180. 匿名 2023/02/26(日) 00:52:05 

    美味しかったら何でもいい

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/26(日) 00:52:56 

    >>176
    でも味の素ふりかけて使ってる人のほうが使ってない人よりだいぶ多く摂取してると思う。

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:39 

    この方のレシピ通りに作ったおかずがしょっぱすぎて完食出来なかったからそれ以来味の素にあんまりいい印象がない
    でも美味しいと言う人も当然多くいるから個人的な好みの差なのかな

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:46 

    >>169
    味の素大量に使ってるとそういう味よりほんだしが美味しいって舌になっちゃいそう

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/26(日) 00:55:56 

    >>6
    私はいや
    もっと美味しくできるから

    +10

    -8

  • 185. 匿名 2023/02/26(日) 00:57:09 

    >>28
    そういう違いじゃなくて、化学調味料としての違いってことじゃない?

    +110

    -3

  • 186. 匿名 2023/02/26(日) 00:57:51 

    >>174
    遺伝子組み換え使ってるからね

    わざわざ食品にふくまれているの
    さらに大量摂取したら海馬壊れちゃうよ

    +5

    -14

  • 187. 匿名 2023/02/26(日) 00:57:54 

    >>176
    なくて困ったことはないよ
    買いたい気がしない

    +58

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/26(日) 00:58:03 

    >>8
    外食とかどうするの?一切しないとか?お菓子も全部手作り?

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/26(日) 00:59:36 

    便利だとは思うけど…。
    わざわざ使うかと言うとそれほどでは…。

    調味料ばかすか使う世代と
    なるべく使わない世代ってのはあるわな。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/26(日) 01:01:36 

    昔は石油から作られているという噂があったよね。
    だから家では使ってなかった。
    サトウキビから味の素というCMは誤解を解く為のものだったのかな?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/26(日) 01:02:24 

    >>2
    ほんだし→和
    コンソメ→洋
    ってかんじ

    +18

    -28

  • 192. 匿名 2023/02/26(日) 01:03:12 

    >>81
    コンソメやほんだしと違って味が無さそうそうな色と匂いと見た目なのに旨味が凄いから怪しく思えるのかな?

    +70

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/26(日) 01:04:01 

    うま味調味料使わないのは難しいけど、できるだけ使わないようにはしたほうがいいと思う。
    慣れすぎるとバカ舌になるのはあってると思う。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/26(日) 01:05:22 

    だしとコンソメは一応無添加と書いてある茅乃舎のものを使ってるけど、リュウジのレシピ使い出してから初めて味の素買った。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/26(日) 01:05:30 

    >>1
    昆布だしの素にめっちゃお世話になってる。一気に味に深みが出る。拘り云々より美味しいもの食べられる方がずっと良いのにね。

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/26(日) 01:08:19 

    >>177
    天然という言葉を使えばほとんどの消費者が安心すると思ってるんだよ
    天然には恐ろしい毒物だって少なくないのに、大半の消費者が無知だと思ってるから

    +34

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/26(日) 01:08:30 

    >>154
    AJINOMOTOという会社から出ている、うまみ調味料の商品名が「味の素」だよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/26(日) 01:08:52 

    >>1
    「人間は歳をとると『自分の中の常識』というものを守りたがります。自分が今まで歩んだ道が間違いだったと思いたくないからです」と、頑固な人の考え方について説明。

    これガル民にも沢山いるよね。ってか殆どそんなおばさんばかり

    ヨコだけど

    +30

    -4

  • 199. 匿名 2023/02/26(日) 01:10:34 

    和風だしは鰹節とかあごが袋に入ってて煮出すやつ
    コンソメは肉と野菜に混むとだしが出るので使わない
    中華だしは使う
    味の素は使わないなー。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/26(日) 01:17:31 

    リュウジ氏のレシピよりも
    街の中華料理を回数多く食べてる人の方が100倍危ないのよ
    リュウジ氏も大概だけどね

    +4

    -5

  • 201. 匿名 2023/02/26(日) 01:27:35 

    ほんだしは名の通り出汁として使ってる。
    コンソメは味付けとして使ってる。
    そもそも味の素は用途が分からん。
    入れたら何か味が変わるの?
    1回買って入れてみたけど何が変わったか全然分からなかった笑

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/26(日) 01:27:45 

    >>2
    コメ主さんは、ほんだし&コンソメと味の素の違いを聞きたいんじゃない?
    ほんだしとコンソメの違いを答えてる人が多いけど

    +260

    -3

  • 203. 匿名 2023/02/26(日) 01:30:57 

    >>1
    味の素を目の敵にするかどうかは年代によると思う

    「味の素は、1970年代までは石油製法で製造しており、1960年代から1970年代にかけて、その害毒性が議論された。」ってwikiにあるから
    問題視されて今はサトウキビ由来に製法が変わった事を知らない&受け入れられない世代はいると思う

    アラフォーの私も数年前までは何となく「化学調味料」だと思ってた

    +18

    -5

  • 204. 匿名 2023/02/26(日) 01:31:03 

    >>201
    味の素は食材にかけるの
    始めのほうのコメントで書いている人いたけど、たまごかけご飯に少しかけたり、ほうれん草のおひたしに少しかけたり。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/26(日) 01:31:49 

    旦那がこの人の動画好きで見てるけど酒飲んで泥酔しながら料理してる時めちゃくちゃうるさい。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/26(日) 01:36:41 

    そういや近所のお好み焼き屋のテーブルに味の素が置いてあったんだけど、お好み焼きにも合うのかなぁ?

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/26(日) 01:40:16 

    >>204
    ありがとう!
    卵かけご飯に勧められて何度かパッパしてみたことがあるんだけど、かけてない時とかけた時の違いが全く分からなかった…

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/26(日) 01:43:30 

    年配の人は味の素、ミロ、メンソレータム(メンターム)は体に悪いと言ってる人多いよね。
    メンソレータムなんて毎日ガンガン使って今30年目だわ。

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2023/02/26(日) 01:45:28 

    卵かけご飯と、納豆食べる時は必ず味の素をひと振りする
    納豆は旨味が増すから好きなんだけどこれは少数派かもしれん

    あとタイ料理は本場のレシピは味の素使ってるの多い
    日本人向けに書かれてるレシピはタイの調味料だけしか書かれてないから、実際作ると何か物足りないんだけど、味の素を入れると本場に近い味になるっていうw

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/26(日) 01:45:56 

    どれも使ってないや。だって、美味しくないんだもの。

    +3

    -4

  • 211. 匿名 2023/02/26(日) 02:01:11 

    >>4
    別に良くない?
    一つの料理に全部入れてるとかじゃないんでしょ?

    +296

    -22

  • 212. 匿名 2023/02/26(日) 02:03:47 

    >>4
    塩こしょう振るのと大差ないと思うけど

    +240

    -20

  • 213. 匿名 2023/02/26(日) 02:08:31 

    味の素の味が好きじゃないから使わない。ただそれだけ
    旨みとかコクって言うけどあの妙な甘さ?が邪魔だなって思っちゃう。なんにでも使ってると全部味の素の味になるんだもん。

    +11

    -2

  • 214. 匿名 2023/02/26(日) 02:18:47 

    >>2
    全部AJINOMOTOの商品です

    +109

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/26(日) 02:23:15 

    >>133
    果糖ぶどう糖液糖入っためんつゆ?
    そういうものを自宅で使うの無理

    味の素もりゅうじさんも好きだけど

    +7

    -8

  • 216. 匿名 2023/02/26(日) 02:30:20 

    >>1
    コンソメやほんだしがどこのメーカーかわからないけど、「味の素」は味の素株式会社のやつでしょ?
    味の素ってやめてほしいとずっと訴えてるのにいつまでも動物実験してる会社だから、私も使いたくない。

    +6

    -3

  • 217. 匿名 2023/02/26(日) 02:31:44 

    >>14
    もう亡くなった祖母がお味噌汁に最後一振りしてて、少しかけただけですごく美味しくなってたよ。
    私はまだ使ったことがないけど、お味噌汁で試してみようかなと思ってたとこ。

    +51

    -2

  • 218. 匿名 2023/02/26(日) 02:35:04 

    >>23
    コンソメや出汁は必要な物が楽に使えるから使うけど、味の素に必要性を感じないよね?

    味の素ってなんなの?

    +24

    -2

  • 219. 匿名 2023/02/26(日) 03:05:31 

    >>6
    美味い

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2023/02/26(日) 03:08:07 

    味の素食べたことがないし今まで必要なかったから、これからも使わないと思う。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/26(日) 03:13:20 

    >>37
    味の素は体に悪い

    +14

    -26

  • 222. 匿名 2023/02/26(日) 03:14:21 

    >>133
    コロナワクチン原料に関わってるヤマサが無理

    +0

    -8

  • 223. 匿名 2023/02/26(日) 03:42:18 

    >>174
    精製しちゃうと化学物質と実質同じだからなぁ
    なんならサトウキビってだけで安心しきりな思考になるのは何故なんだろう?
    バイアスがかかるだけなんだとは思うけど

    +20

    -4

  • 224. 匿名 2023/02/26(日) 03:44:23 

    >>1
    私も味の素だけは使わない
    リュウジの
    「歳をとると頑固になるから云々」って答えになってないよね
    志保さんとか他の料理人も味の素はレシピに出てこないし。

    +11

    -14

  • 225. 匿名 2023/02/26(日) 03:46:04 

    >>203
    そもそも〇〇製法って
    なんだか分かってるかい?

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/26(日) 03:52:03 

    リュウジとこの人は使い過ぎ

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/26(日) 04:01:46 

    >>218
    言葉そのまま味の素 グルタミン酸とか旨み成分

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/26(日) 04:11:01 

    >>4
    え、ダメなん?

    +103

    -16

  • 229. 匿名 2023/02/26(日) 04:24:14 

    味の素とホンダシは同じメーカーが作ってるから製法も同じだよね

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/26(日) 04:29:28 

    欧米のド底辺がケンタやマックなのに対して日本人は白い粉かよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/26(日) 05:21:40 

    >>26
    別に人間性を否定はしてないでしょ、むしろ尊重した言い方だと思う

    +58

    -3

  • 232. 匿名 2023/02/26(日) 05:41:02 

    >>81
    確かになぜか味の素は体に悪い気がして使うの躊躇ってた💦母親から言われてたからだと思う
    今もその名残があって味の素だけは使ってないなー

    +115

    -2

  • 233. 匿名 2023/02/26(日) 05:45:53 

    >>10
    妊娠中、極力化学調味料避けて生活してて、たまにお店でらーめんとか食べたら舌がピリピリしてやばかった。
    化学調味料に慣れると何食べてもピリピリしないけど。

    +13

    -25

  • 234. 匿名 2023/02/26(日) 06:31:23 

    >>225
    よこ
    解説お願いします!
    化学的な物質混ぜて抽出してるとかそういうことかな?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/26(日) 06:38:44 

    >>134

    コンソメもベーコンやら野菜やら色々用意して粉砕して2時間弱煮詰めて乾燥させたら出来上がりますよー。ベーコンも市販のだと添加物が…ってなるので手作りすればその手間は無限大…。

    あんなに手軽で美味しい調味料、売ってくれるなんてAJINOMOTOには感謝しかないw

    +24

    -9

  • 236. 匿名 2023/02/26(日) 06:46:18 

    >>2
    ホンダシを英語で言うとコンソメですよ。

    +3

    -19

  • 237. 匿名 2023/02/26(日) 06:51:10 

    >>40
    甘味とコクが増すと思う。薄味料理に入れたり、味の濃さはいいんだけど何か足りない時に入れたりすると美味しくなる。ほんの少しの量で料理上手っぽい味になる。

    +24

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/26(日) 07:00:02 

    >>14
    喫茶店のランチの味噌汁に味の素を沢山入れるようにしたら、お客さんに美味しいと言われるようになったそうです。

    でも作った本人は飲まないって。

    +65

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/26(日) 07:08:11 

    味の素は出汁とは違う甘味があるから、味の好みの問題で使わない人がいるのは理解できる。私は料理がめんつゆ味になるのが嫌いで、本当にめんつゆを作る時以外めんつゆを使わないので、それと同じだと思う。
    でも味の素だけ、なぜかやけに否定する人がいるよね。めんつゆや本だしを使う料理はむしろお手軽レシピとして重宝されるのに、変だよね。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/26(日) 07:13:13 

    コンソメもほんだしもあんまり好きじゃないから、買ってはあるけど、あまり使わない。味の素はなくても食べられるから、あえてお金を払ってまで買わないよ。
    コンソメは中でも使うほうだけど、みごとに全部コンソメ味になるから、ひかえめに使って塩コショウとかで補うようにしてる。
    化学調味料って、おいしいからって大量に使え使えって勧めるようなもんじゃないと思うけどなあ。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/26(日) 07:19:07 

    >>31
    添加物気にしない人って人生損してるよね

    +11

    -8

  • 242. 匿名 2023/02/26(日) 07:20:29 

    >>20
    野菜炒め、チャーハン。
    味がキマル。

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/26(日) 07:20:37 

    >>158

    知らなかった!!
    ありがとうございます!

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/26(日) 07:22:17 

    >>232
    やっぱり使わないに越したことないと思うよ。味の素使いまくってたら、ばかじたになっちゃうと思う。

    +32

    -4

  • 245. 匿名 2023/02/26(日) 07:24:23 

    >>209
    タイ料理大好きなんだけど、調べても和風アレンジレシピばっかりだし、自作するといつも何か足りなくて困ってました。今度味の素を使ってみます。教えてくれてありがとう!

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2023/02/26(日) 07:25:53 

    >>20
    味の素は元々昆布の白い粉(植物性)をヒントに作られたものだから肉系と相性が良いで

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/26(日) 07:34:00 

    >>1
    和風だしとか他に色々入ってるやつは平気なのに味のもとをパラッと入れたらなんか変な味に感じた

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/26(日) 07:36:04 

    >>4
    味付け濃すぎるよね

    +63

    -38

  • 249. 匿名 2023/02/26(日) 07:40:06 

    >>10
    私は舌に膜が張ったかのようになる
    ぬめーとまとわりつく感じがしてものすごく苦手

    +50

    -5

  • 250. 匿名 2023/02/26(日) 07:45:34 

    塩コショウにも化学調味料入ってるよね
    味の素使わない人は塩コショウも使わないのかな

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/26(日) 08:00:50 

    >>28
    成分とかの話でしょ

    プラス多くてビビるわ

    +74

    -4

  • 252. 匿名 2023/02/26(日) 08:05:31 

    >>2
    大丈夫?
    わからないこと自体問題かと。

    +1

    -23

  • 253. 匿名 2023/02/26(日) 08:06:50 

    >>236
    ほんだしは英語にしてもローマ字表記のほんだしだわ。
    アホな事言わないで。

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2023/02/26(日) 08:10:07 

    >>1
    味の素案件?

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/26(日) 08:20:13 

    >>16
    昆布で出汁取る側としては同じ括りです

    +16

    -11

  • 256. 匿名 2023/02/26(日) 08:21:21 

    味の素や添加物を気にする人は外食もしないの?
    家庭料理よりも添加物は使っているし、外国産の食材を使う料理だよ

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2023/02/26(日) 08:38:40 

    >>1
    うちの会社にもいる。
    「味の素とか化学調味料は身体に悪そうだから使いませ~ん」とか言う割にほんだしとかクックドゥとかバリバリ使ってる人。わかっていないんだろうけど。

    +24

    -2

  • 258. 匿名 2023/02/26(日) 08:38:57 

    >>4
    料理研究家を名乗るなら味の素はやめろって思う。

    +33

    -75

  • 259. 匿名 2023/02/26(日) 08:41:23 

    >>109
    カラシも安いのは添加物入っとるな

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/26(日) 08:42:34 

    >>134
    無添加の中華だし使っとる

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/26(日) 08:45:42 

    >>74
    無添加の使ってるよ
    たしかに添加物だらけの買うよりは高いけど、健康のことなどそれに見合うだけのものがあるから使ってる
    味も美味しいし
    別に必要性を感じないなら好きな方でいいのでは

    +19

    -5

  • 262. 匿名 2023/02/26(日) 08:46:04 

    宮崎辛麺好きなんだけど、いつも塩味が足りないと感じてたので、先週初めて味の素買ってみたよ。
    塩も醤油も足したくないって時に良いかも。
    味の素のトピ見て参考にしてる。

    +3

    -3

  • 263. 匿名 2023/02/26(日) 08:47:12 

    >>134
    プロの料理人が、お料理し始めの方は頑張って出汁取るより顆粒ダシ使った方が美味しく出来るので気にせず顆粒ダシ使いましょうって言ってたよ
    出汁取るのはお料理に慣れて時間にも気持ちにも余裕が出来るようになってからで良いと思う
    お金もかかるし

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/26(日) 08:55:43 

    >>48
    横だけど、二番だしも取ってました?
    学校で習うような正式な取り方だと贅沢だけど、上手に使えばそんなとんでもない金額にならないよ
    私は動物性の食材使う時は鰹節省いたりして節約してる
    野菜からも旨味は出るし、日々の家庭料理で上品に出汁取る必要ないよ

    +5

    -18

  • 265. 匿名 2023/02/26(日) 08:59:41 

    >>202
    ほんと読解力ない人増えたなと思うわ

    +101

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/26(日) 09:05:36 

    >>98
    このコメントマイナスされてるの不思議
    コンソメはそこまでマストじゃないの分かる
    確かに中華は味覇ないと無理だって同意しちゃったし

    +5

    -4

  • 267. 匿名 2023/02/26(日) 09:06:08 

    >>251
    聞かなくても明らかに違うからでしょ?

    +1

    -16

  • 268. 匿名 2023/02/26(日) 09:13:42 

    >>258
    他の料理研究家も、昆布やかつおからだしとってる人少なくない?
    市販のだしの素やコンソメ使うのと変わらないよ。

    +27

    -2

  • 269. 匿名 2023/02/26(日) 09:14:37 

    >>14
    野菜の和物系の料理でなーんか物足りないなって時に入れてる
    塩分プラスしなくても味が決まるのは利点だと思う

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/26(日) 09:16:22 

    味の素買うの忘れてた。買いに行こっ

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/26(日) 09:19:32 

    >>250
    シンプルな塩とコショウ使っとけば、化学調味料とらなくて済むよ。
    味塩コショウ的なミックスだと入ってた。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/26(日) 09:23:56 

    >>3
    YouTubeのサムネはなぜ変な顔のときを貼るんだ

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/26(日) 09:24:06 

    私は、あご出汁の旨さを知ってしまいました。
    10年前🐱

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/26(日) 09:24:34 

    中華には味の素めっちゃ使うけど
    和食にはほとんど使わないな
    ただの私の味の好みなだけだけど

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/26(日) 09:25:08 

    >>256
    外食するけど、添加物いろいろ入ってて外国産の肉野菜で塩分過多だと思って食べてるよ。便利だし、食べたいときもある。
    家で作るものは自分で選択できるから、自分でいいと思うものを食べるだけ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/26(日) 09:30:08 

    結婚した時、義母から本だしとか化学調味料を使わないように言われた。
    最近夫が子供の頃は味の素とか使ってたなぁとか言うので、
    お義母さんに使うなって言われた(オマエのババアに使うなって言われたんや←心の声)と言った。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/26(日) 09:32:51 

    個人的には味の素もコンソメもめんつゆも
    色んなレシピでも毎日食べると飽きるな
    塩胡椒や醤油は飽きないけど
    塩分取りすぎになっちゃう

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/26(日) 09:34:18 

    >>4
    7ふりとかかけてるのみてそんなにかけるの?!っておもった

    +43

    -7

  • 279. 匿名 2023/02/26(日) 09:36:20 

    >>196
    自然毒(特にキノコ類)ってほぼ解毒剤無いものね

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/26(日) 09:36:44 

    大きい声じゃ言えないけど、味の素はちょっと前まで塩だと思ってた(笑)うま味調味料ってやつなんだね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:15 

    >>216医薬品や化粧品なんかもラットを実験してるけど使わないの?

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/26(日) 09:39:40 

    >>256
    添加物全く摂らないわけではないけど、家では少なくするようにしてるよ。
    やたら味の素に頼るよりいいと思ってる。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:13 

    >>101
    シイタケのうまみ成分が入っているのがハイミー
    調理後ではなく調理中に用いるのがハイミー

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:21 

    >>56
    私も〜!
    母方の3世代みんな「タマゴに味の素派」で母やおばあちゃんは卵焼きにも入れてたよ〜
    実際すごく美味しいから私も入れちゃう!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/26(日) 09:40:33 

    >>224
    他の料理人が使ってますって言わないから使わないってのも答えになってないと思うが

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/26(日) 09:42:46 

    >>134
    コンソメは時間がある時は鶏がらからダシをとるけど、最近は骨付きの鶏肉と野菜とかと一緒に圧力鍋で煮てスープにしてます。骨から美味しいダシが出るので。
    圧力鍋だと肉もホロっと簡単に外れて美味しいですよ。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/26(日) 09:44:48 

    >>277
    わかる
    気にせず何でも使うけど、○○の素系ってそれが味のメイン要素になるから、どの料理も同じような味になるよね
    料理に慣れるまでは○○の素を使えばいい、ちゃんと出汁をとるのは慣れてからでいい、てのは理にかなってると思うわ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/26(日) 09:44:54 

    >>256
    完全に除外は無理だからあまり神経質にはならないようにしてるけど、家で毎日食べるものはできるだけシンプルな材料にしてるよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/26(日) 09:45:13 

    >>264
    プラス そんな時間ない

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/26(日) 09:45:56 

    >>81
    子どもの頃、たぶん80年代だと思うけど、子ども向けのドラマ番組で血がきれい、汚れてるってのを表す場面で食べ物に味の素ふりかけるシーンがあったんだよね。秋野太作が出てたやつ。そのせいで科学とか生物を学ぶようになるまで味の素=血が汚れるってイメージ強くて避けてた。そういう刷り込みが重なって味の素=身体に悪いって偏見が出来上がったのかもなと思う。

    +14

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/26(日) 09:46:08 

    >>202
    実際に味の素を使った事ない人多そうだしね、このトピ。

    +6

    -2

  • 292. 匿名 2023/02/26(日) 09:47:33 

    >>289
    うちは子どもの頃、鰹節で出汁をとる時には鰹節削りで削るところからだった。あんなの今は絶対無理。時間ない。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/26(日) 09:49:19 

    >>8
    めんどくさ。

    +11

    -3

  • 294. 匿名 2023/02/26(日) 09:54:16 

    ある寮に勤めていた時、味の素の社員の親が味の素は使ってるかの確認されたことがある。
    使ってないと答えたら良かったです。と言われた。
    自分たちの出してる会社の商品そんなふうに思ってるんだと思ったら体によっぽど良くないんだろうなーとその時理解した。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/26(日) 09:58:45 

    コンソメやブイヨンも使わないって方はポトフ作る時どうやって作ってるんですか?
    料理下手くそなので知りたい

    +1

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/26(日) 09:59:54 

    奥薗壽子さんの料理ってスープやシチューにコンソメとか使わなくて、最初作る時ちゃんとおいしくなるか不安だったけど、凄くおいしかった!
    これまでだだコンソメの素の味のスープやシチュー食べてただけだったのか!って衝撃でした。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/26(日) 10:01:11 

    >>2
    ほんだしにもコンソメにも味の素的なものは多少入っていると思う。私は味の素はほんの少しならいいけどあまり好きではないのでほんだしは苦手。コンソメ無添加のを使ってる。多分味の素嫌いな親の味に慣れているから好きになれないのかも。ずっと食べている人は舌が慣れているし沢山入っていても美味しいと感じるんじゃないかな。

    +13

    -7

  • 298. 匿名 2023/02/26(日) 10:21:51 

    この人こうやって言い返す炎上商法じゃん
    ガルだと珍しく擁護派が勝つのが気持ち悪い
    おばさんおばあさんファンが多いんだろうね

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2023/02/26(日) 10:27:50 

    子供のとき塩と間違えてかけて食べて軽くトラウマになってるから買わない。
    うまみ成分を発見した池田菊苗先生は凄いとは思うけど。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/26(日) 10:38:13 

    >>6
    私はそれ無理だったわ…美味しいと感じる人こんなにたくさんいるんだね

    +25

    -5

  • 301. 匿名 2023/02/26(日) 10:51:43 

    >>295
    骨付きの肉や出汁の出る具材を先にしっかり煮ておくとか
    梅流し鍋を時々作るけど手羽を梅干しと一緒に煮込むだけで鶏肉から出汁が出るから
    そこに大根などの野菜やきのこ類を入れて煮込むだけでおいしい鍋になる

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/26(日) 10:52:06 

    うちの親ダシとか取ったことないと思う
    ほんだしオンリーw
    でも味の素はつかってないな

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/26(日) 10:54:01 

    >>217
    そういえば、うちの祖母もやってた!

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/26(日) 10:55:20 

    >>109
    逆に美味しく頂けないの?
    舌が味の素に慣れてしまってるだけじゃない?

    +11

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/26(日) 10:56:49 

    >>113
    わかる。苦手だわ。お惣菜の味とかあんまり好きじゃないから

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/26(日) 10:57:27 

    >>214

    AJINOMOTOの製品です。

    +2

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/26(日) 10:59:57 

    ほんだし=和風出汁。おいしい
    コンソメ=洋風スープの素

    味の素は見た目がね、科学の結晶って感じだから抵抗ある人はあるんだと思う
    単体で舐めたら不味いからっていうのも後押ししてるのかも

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:33 

    >>258
    美味しければ良くない?

    +15

    -5

  • 309. 匿名 2023/02/26(日) 11:02:47 

    >>198
    単純においしくないと思う人もいるんだよ。食べ物の好みなんて人それぞれなのに片方が間違ってるみたいな意見がそもそもおかしい。好きなら使えばいいし嫌いな人は避ければいいだけ。

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2023/02/26(日) 11:03:41 

    >>7
    全部に使ってもいいじゃん美味しければ

    +13

    -15

  • 311. 匿名 2023/02/26(日) 11:05:50 

    >>14
    お豆腐に醤油かけてその上から味の素少しかけると美味しい
    子供のころから母親がそうやって出してくれてました

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/26(日) 11:06:19 

    >>127
    使わなくても全然料理できるし生活できるよwww
    私はそれ+ウェイパーとかも使ったことない
    使わなくても何の不便もないよ

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/26(日) 11:16:34 

    >>295
    そもそも本場フランスのポトフ自体、牛かたまり肉と野菜とブーケガルニじっくり煮込んで塩胡椒で味付けするだけだよ

    この作り方だとめちゃくちゃ時間かかるから、うちは野菜とベーコンを無水調理して塩胡椒のみで作ってるけど、それでも十分おいしいよ

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/26(日) 11:20:41 

    >>289
    とんでもない金額って書いてあったので、どういう取り方してたのか気になっただけだよ

    +0

    -7

  • 315. 匿名 2023/02/26(日) 11:24:40 

    味の素から出ているやさしおも苦手。薬みたいな変な苦味がある。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:14 

    >>80
    わかる
    レシピ見ながら作るからそこに「ここで味の素を入れます」って書いてほしい
    どこでどれだけ入れたらいいのかわからない
    たまーに何となく入れたりするけど味の違いもよくわからないw

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/26(日) 11:26:58 

    >>285
    横だけど使わなくても美味しくできるってことじゃないの?

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/26(日) 11:27:52 

    >>40
    味なんか言葉で聞いて分かるの?

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/26(日) 11:29:21 

    >>255
    味は全然違うっていう意味で書きました

    +7

    -5

  • 320. 匿名 2023/02/26(日) 11:32:49 

    >>295
    うちはもっぱら和食ばっかり
    シチューは好きだからベシャメルソースと合わせるスープも作るけど、野菜とお肉煮込むだけでそれなりにブイヨンスープみたいになるよ
    というか無塩せきのウィンナー高いしポトフ作らないやw

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/26(日) 11:36:23 

    >>52
    そうなんだ

    私は何かにかける前に、砂糖だと思って舐めちゃって、大人になってもあの時の不味さが忘れられなくて、料理にすら使ったことない。

    今度使ってみよっかな。

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/26(日) 11:38:32 

    >>319
    2さんは「親がコンソメやほんだしはガンガン使うのに味の素だけ否定する」ってトピに沿って、化学調味料の観点からの違いを聞いてるんだと思う
    さすがに味が違うの分からない人がいる前提で話さないわ

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/26(日) 11:42:14 

    >>81
    でも味塩は変な味するから使わない…

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/26(日) 11:47:45 

    >>4
    その味が好きなんでしょうね。

    パスタにコンソメを入れて〜ってレシピあったんだけど、マジでコンソメの味しかしなかった。

    でも私も、何にでも東丸のうどんスープ使いたがるし、そんな感覚なのかな。

    +75

    -2

  • 325. 匿名 2023/02/26(日) 11:51:01 

    >>58
    旨味の相乗効果だよ
    イノシン酸とグルタミン酸が合わさることでより旨味が増すという

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2023/02/26(日) 11:55:40 

    >>8
    めんどくさ。

    +9

    -3

  • 327. 匿名 2023/02/26(日) 11:56:54 

    >>1
    味の素入れなくても美味しいけど
    入れないと美味しく作れないの?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/26(日) 12:01:24 

    ほんだしやコンソメとは違い、味の素だけ何の味か分からない
    単体だと化学調味料そのものだから避けられるんだろうと思う

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/26(日) 12:03:15 

    >>322
    そのまま読んでそのまま受け取ってしまいました。
    申し訳ありませんでした

    +1

    -5

  • 330. 匿名 2023/02/26(日) 12:06:09 

    お料理教室いってるけど、先生が言うには「ケミカル調味料使うことには賛成。でもどうせ使うなら味の素じゃなくて初めから味の整ってるコンソメやハーブソルト使えばいい」だって
    たしかに化学調味料使う時ってサッと美味しく作りたい時だから、わざわざ味のしない味の素使うより初めから適量入ってる方がいいなと思った
    だからコスパ的に味の素は使わん

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:13 

    >>212
    パスタに7振りも塩胡椒ふらんわwww
    でもこの人は味の素でそれをする
    量が多いのは事実

    +12

    -6

  • 332. 匿名 2023/02/26(日) 12:07:35 

    >>2
    本だし→和風だし
    コンソメ→洋風だし(ブイヨン)
    味の素→旨み成分(グルタミン酸ナトリウム)

    私はこう分けます。
    味の素は人間の味覚で美味しいと感じる成分そのものだから、確かに美味しいんだけど全て同じ美味しさというか…素材の旨みが消える感じ。

    +20

    -17

  • 333. 匿名 2023/02/26(日) 12:10:12 

    この人がバズるために大袈裟に言ったり味の素入れまくるのは商売として正解だと思ってる
    この人の訴求先は料理できない人だもん、味の素入れなくてもおいしくできるひとからしたらウゲーと思うけどターゲットが違うから仕方ない

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/26(日) 12:13:04 

    このトピ見て意識高い感じのお料理する方結構いてビックリ!
    そんなコトコトじっくり煮込んでたらガス代高くなるし高い材料なんて買えないし、うちとはまるっきり違う生活の方々なんだなぁ
    なんか私は身体に悪い料理を家族に食べさせてしまってるのかとちょっと落ち込んじゃう
    料理のセンスないからそんな1から作るような手の込んだ料理作れないや

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2023/02/26(日) 12:16:22 

    >>295
    ポトフってチキンや野菜の出汁が煮ているうちに滲み出てくるものだからほんとに塩胡椒しか使わないよ〜
    アクアパッツァも似たような感じで作るけど魚の出汁が出て透明な黄金色のスープになって本当に美しい

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/26(日) 12:19:51 

    >>250
    使わないよ、塩と胡椒買ってるのにさらに合わせたもの買うのもったいないもん
    塩胡椒セットのやつって塩味の割合多すぎるんだよね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/26(日) 12:20:38 

    >>317
    じゃあ美味くなるなら使ってもいいやん

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2023/02/26(日) 12:31:17 

    >>98
    コンソメスープはあなたが考えてるより長時間煮込むもので1、2時間煮込んだだけであの味は出ないよ。
    大丈夫か?

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2023/02/26(日) 12:32:07 

    >>42
    まろみがでて味わいが深くなりますよね。我が家では80代の両親が今も白菜漬にふりかけてます。
    私は結構なおばさんですが、子供の頃はどこの食卓でも当たり前のように何にでも味の素使っていた記憶があります。いつからか食卓から姿を消していきましたねえ(うちにはあるけどw)。

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/02/26(日) 12:32:31 

    自分で料理する時には味の素は使わない
    素材の味を引き出すように工夫をしてるから

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/02/26(日) 12:39:14 

    >>62
    香水作る時にジャコウネコの臭い汁ちょっと垂らすと凄く魅力的な香りになるのと似てるね
    実際嗅ぐととんでもない悪臭らしい

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/26(日) 12:41:13 

    >>20
    私はペペロンチーノやトマトソースとかに使ってるよ
    塩味尖ってるなって思ったら入れてる
    味が丸くなるよ

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/26(日) 12:43:25 

    >>334
    その家庭のやり方でいいんですよ、家族の健康とか考えて作るなら、ひどいものなんて食べさせないと思うし、自分ちにあったやり方でおいしいごはん食べてください!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/26(日) 12:44:25 

    >>1
    きらい
    まず言葉遣いがなんか嫌なのと
    レシピもきらい
    SNS系のレシピ苦手
    にんにくチューブ○cmとかなんか受け入れ難い
    フォローするまでには至らないよね、やっぱり

    +6

    -4

  • 345. 匿名 2023/02/26(日) 12:48:17 

    >>14
    たまごかけご飯、あと納豆にもいれる

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/26(日) 12:52:23 

    >>334
    京都の料理家の人が、水出しの昆布だし勧めてて、
    あ!これ簡単だしガス代かからなくていいな!と思ってやってるよ。麦茶作るような入れ物に水と昆布入れて1日冷蔵庫に入れとくと出来るやつ。

    アンガールズの田中さんのお母さんもお仕事忙しくて冷凍食品使ってたけど、あんなに身長高くて頭良い息子さんに育ったし、お母さんが作ってくれるだけで十分な気がする。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:00 

    この人の動画久々にこの前見たんだけど病んでる?!
    身だしなみボロボロだし話し方に違和感

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:29 

    >>236
    プラスついてる、、、スゲー


    英語でコンソメって言うことほとんどありません。てか、「英語で言うと」って、そもそも英語ではなくてフランス語だし!
    英語で強いて言えばbouillon (cube)とかstockなんだけど。。

    「ほんだし」とコンソメなんて原材料も味も違うし何故同じと思える?さすがに欧米人も間違わないわ。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:39 

    >>116
    あー確かに!
    実家のばあちゃんの白菜漬けマジで美味しくて何で?って聞いたら、隠し味なのってサッサか振ってて、ばあちゃん!それ隠れてないじゃん!ってw

    +17

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:10 

    >>20
    卵かけご飯

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/26(日) 13:13:05 

    >>58
    家庭科で習ったけど、2種類以上のうま味を掛け合わせた方が美味しいのですよ。
    例えば、
    ・お肉(イノシン酸)を炊く時は昆布出汁(グルタミン酸)
    ・野菜(グルタミン酸)を炊く時はカツオ出汁(イノシン酸)
    みたいにすると相性が良くて美味しいですよ。野菜系×肉系だから覚えやすいです。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:23 

    ちゃんとお出汁とったら美味しいんだろうけど、便利だからだしの素めちゃくちゃ使ってるよ。
    ほんだし、丸鶏がらスープ、コンソメ、ダシダ、ホタテ味覇とか常備してる。味の素(とか化学調味料)身体に悪いどうこうとかいう人いても気にしないでこれからも使う。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:28 

    >>351
    まさにそれリュウジがYouTubeで言ってました!

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:59 

    >>261
    無添加にこだわっても、健康でいられるかどうかは結果論だしね
    健康害してる人も、食生活悪かったから〜とは思っても、添加物が原因か〜!!とは思わないし、いくら家族に良いものをって考えても、外でラーメンビールスナック菓子ジュースで全部チャラにされてるし
    結局は自己満足の世界だから、他人と共有するのは難しいわね

    +19

    -1

  • 355. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:40 

    >>34
    きゅうりのぬか漬けは絶対味の素かけるわ

    最高!

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/26(日) 13:19:23 

    >>331
    そりゃこしょうも入ってるからその量なわけない

    +1

    -5

  • 357. 匿名 2023/02/26(日) 13:27:42 

    味の素を使ってもあまり味の変化がわからない……
    コンソメとかだしの素ほど劇的には変わらないので、なんとなく使わなくなるんだよなぁ

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:51 

    >>24
    卵かけご飯以外に何に使えるの?

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:05 

    歯並び…

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:51 

    芥川龍之介だっけ
    味の素大大大好きだったの

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:58 

    >>16
    これにプラス押してる人大丈夫?
    アミノ酸(調味料)か酵母エキス入ってたら大差ないよ?

    +22

    -3

  • 362. 匿名 2023/02/26(日) 13:50:03 

    >>8
    肉類はどうしてるの?餌とか普通に添加物が入ってるからまわりまわって摂取してるよ。
    自分で家畜を飼育してるの?

    添加物を気にするなら外食も全くできないし、野菜やお茶の葉だって農薬がたっぷりかかってるから自家栽培するしかないよね。

    +18

    -4

  • 363. 匿名 2023/02/26(日) 13:55:05 

    この人なんか苦手だ
    有名っぽいしサムネの感じからテレビの料理番組みたいなの想像して見てみたら、結構荒い喋り方で冷たく感じた
    人間が写ってない料理動画のが好きだわ

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2023/02/26(日) 14:07:26 

    >>347
    それは「虚無」を演じてる時のやつじゃない?

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/26(日) 14:13:21 

    >>16
    味の素に似たものが入ってるのよ。
    みんなが美味しい〜って言ってる市販品にはほぼ入ってるよ。ラーメンとかにもね。
    化学調味料なんて名前にするから誤解を産む。旨味調味料って最初から言えばよかったのに。

    +33

    -1

  • 366. 匿名 2023/02/26(日) 14:13:47 

    >>42
    ナスの漬物も美味しいよ

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/26(日) 14:16:12 

    >>2
    和風
    洋風
    オールマイティ(そのままでもOK)

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2023/02/26(日) 14:22:03 

    >>29
    多分そんなに飲んでないと思う

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2023/02/26(日) 14:24:23 

    味の素を否定する人達はカレールーやシチューもルーを使わないで作ってるの、私は仕事から帰ってきて時間が無いからクックドゥも使うし丸美屋の麻婆豆腐も使うよ、子供達の晩御飯早く作らないといけないから

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/26(日) 14:25:38 

    炒飯作る時は中華鍋でやれば
    味の素と塩胡椒とラードだけで店の味になる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/26(日) 14:27:07 

    リュウジ自体は元料理人で基礎もあるからいいけど、りゅうじファンがちゃんと作ってる人に対して意識高い(笑)とかいうの見かけるとリュウジまで嫌になる
    そういう信者を焚きつけないでほしい

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/26(日) 14:30:15 

    >>6
    味の素の工場見学に行ったとき、スタッフの方が卵かけご飯にかけるのおすすめしていた。

    +11

    -3

  • 373. 匿名 2023/02/26(日) 14:35:28 

    >>360
    確か昔は滋養強壮とかお薬的な感じだったんだと思う
    お年寄りは味の素好きが多い
    うちの祖母も味の素かけると頭が良くなると信じていて
    私の食べ物に何にでもかけるから母親が怒っていた

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/26(日) 14:36:46 

    >>300
    私も謎の旨味が強過ぎて無理だった。
    かけない方が美味しい。

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/26(日) 14:37:34 

    >>361
    横だけど、用途が違うんじゃない
    コンソメやほんだしは下地で、味の素は最後の味を調えるために使うもんでしょ
    コンソメやほんだしは時短のためだけど、味の素は正直別になくても塩コショウで十分調えられる
    否定っていうから必要がないってだけで

    +12

    -13

  • 376. 匿名 2023/02/26(日) 14:37:48 

    >>59
    蒸した温野菜をよく食べるけど
    野菜そのものの甘味で充分美味しい
    って事に気付いた

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/26(日) 14:41:16 

    >>1
    毎日料理に手間かけれて暇人なんだろうね

    +1

    -5

  • 378. 匿名 2023/02/26(日) 14:42:40 

    >>221
    根拠は

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2023/02/26(日) 14:43:00 

    お高めの人気レストランでバイトしてたけど、普通に味の素を使ってた。添加物は発がん性があるものや人工甘味料は味が苦手だから避けてるけど、味の素を毛嫌いする人も知らないうちに絶対に口にしてると思う。
    そういう人のお気に入りの飲食店も使ってるかもね。

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2023/02/26(日) 14:45:35 

    >>22
    無職子無しなら時間あるよね

    +0

    -5

  • 381. 匿名 2023/02/26(日) 14:45:52 

    >>20
    ほんだしも味塩胡椒もコンソメも通常使わないや
    時間あるから出汁は昆布とか鰹節とかその他色々からとるし、塩胡椒は塩胡椒だし、スープは骨付きの鶏と香味野菜でとるし
    化学調味料系って何にでもちょっと入れたら美味しいんだろうけど、どこか単調な感じになるしなんか舌に違和感残るんだよなー
    ジャンクフードだとそういうものって認識があるから全然それはそれで美味しく食べるんだけど、綺麗な料理には不要

    +1

    -7

  • 382. 匿名 2023/02/26(日) 14:46:54 

    自然派さんそっちはそっちでやってください。

    +1

    -3

  • 383. 匿名 2023/02/26(日) 14:50:25 

    >>346
    昔、プレバトでメガネの男の子がやってるの見て「へぇ~!水で出せるんだ!」って思ってみてたな

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/26(日) 14:56:12 

    >>64
    酒飲みだからね

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/26(日) 14:58:59 

    >>64
    その濃い味を求めて見る人がいるんだから別に良くない?と思うんだよね。
    噛み付いてる人はマジで意味不明だなと思う。
    他の人のレシピ見れば良いだけなのに。

    +12

    -3

  • 386. 匿名 2023/02/26(日) 15:02:05 

    >>375
    用途は別でも成分は同じじゃん
    味の素使いません!と言っておきながらコンソメやほんだし使ってる時点で同じ調味料(アミノ酸)なのに味の素だけ毛嫌いする意味がわからない
    鰹と昆布で出汁とってコンソメは玉ねぎ麹使ってる人が味の素否定するならまだ筋が通ってるけどね

    +16

    -5

  • 387. 匿名 2023/02/26(日) 15:04:12 

    >>24
    卵かけご飯が一段と美味しくなるよね!
    プラス牡蠣醤油入れたら最高だよ。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/26(日) 15:16:13 

    正月くらいしか鰹節と昆布で取った出汁は使わない
    金額的なものに加えて、出汁殻の始末が追い付かないんだよね
    ふりかけばっかり作ってられない

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/26(日) 15:16:37 

    >>161
    私は干し椎茸は大丈夫だけど、化学調味料はピリピリと舌に不快感が残ります。
    だから単にグルタミン酸アレルギーってことではないと思う。

    +4

    -20

  • 390. 匿名 2023/02/26(日) 15:18:55 

    >>14
    今まで使ってないならわざわざ使わなくていいと思う!

    +23

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/26(日) 15:19:41 

    味の素を使うと手抜きとか体に悪いとかは
    言ってる人がおかしいと思うけど
    味の素のうまみとか甘みとか味が苦手で
    使わない人を馬鹿にするのが嫌だな
    外食に入ってても食べるけど
    家での自炊は薄味が好みなだけなのに

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/26(日) 15:25:32 

    >>388
    水出し出汁なら冷蔵庫で一週間保つから継ぎ足したらコスパいいよ
    再利用はお弁当用の炊き込みご飯か面倒だったら捨ててる
    割高に思えるけど味が全然違うのと将来病気になるリスク考えたら安上がりだと思う

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/26(日) 15:27:29 

    >>6
    継母が使ってる
    変な味になる
    オエッって感じ
    無理だわ

    なんにでもぱぱっと振りかける
    おえー

    +29

    -12

  • 394. 匿名 2023/02/26(日) 15:30:04 

    >>386
    この流れで誰も否定してないのに躍起にならなくても

    +4

    -5

  • 395. 匿名 2023/02/26(日) 15:32:07 

    >>393
    味の素って昔の人が使うイメージ
    祖母がよく使っててあの謎の白い粉何?振りかけないでって子供心ながらに思ってた

    +17

    -2

  • 396. 匿名 2023/02/26(日) 15:32:53 

    >>37
    放射線を投射して遺伝子を組み換えられた「変異株」と呼ばれるサトウキビから、発酵および合成されて作られているんですよ。

    +13

    -3

  • 397. 匿名 2023/02/26(日) 15:36:29 

    現在では安全かというと、実はそうでもありません。

    放射線を投射して遺伝子を組み換えられた「変異株」と呼ばれるサトウキビから、発酵および合成が行われるのです。

    放射線というと、東日本大震災で起きた福島原発の事故による放射性物質が問題となりましたね。

    その中で、放射線は細胞破壊を引き起こすとされています。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/26(日) 15:45:29 

    >>353
    351です。リュウジさんも仰っていたのですね。家庭科で習ったので常識だと思っていたのですが、58のコメントにプラスが多い事に驚きました。
    言葉は知らなくても昔から受け継がれてきた納得の組み合わせですね。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/26(日) 15:46:10 

    >>14
    うちはチーズトースト用に味の素を
    買ってます!

    食パンにバターを塗って
    スライスチーズ(加熱用がオススメ)を載せ
    コショウ(粒が小さいもの)と味の素をひとふり。
    トースターで焦げ目が付くまで焼く。

    昭和の喫茶店のチーズトーストっぽくて
    オススメです!

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/26(日) 15:50:13 

    >>376
    素材が良いと余計な味付けは要らないよね

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/26(日) 15:51:25 

    >>38
    何かもうアホな子ほど可愛いってやつだなw

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2023/02/26(日) 15:52:58 

    この人、高島忠夫さん位味の素に貢献してないか
    別にお金貰ってる訳じゃないんでしょwww

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/26(日) 15:53:09 

    >>36
    それなりに自炊するのに味が尖ってるという意味すらよくわからない私には、味の素を使う資格がないようだ

    +27

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/26(日) 16:05:36 

    >>52
    貴女は私か
    トラウマ級の味だったわ

    +28

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/26(日) 16:10:17 

    味の素使った事なくて、味の素の商品も全然買わないんだけど、夫がりゅうじの動画見始めて料理に目覚めて味の素欲しい!って毎日言ってる
    てかこの人のレシピ味の素出過ぎててびっくりする

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/26(日) 16:10:48 

    >>380
    子持ち、パート勤務してます。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/26(日) 16:19:36 

    >>369
    自分は使わないだけで否定してないよ
    外食とかルーに入ってるのは不可抗力だと思ってる
    普通のカレーは最近食べてないかな
    ドライカレー作る時はカレーパウダー
    シチューは小麦粉、バター、溶けるチーズ、牛乳から作ってます
    子供もいるし働いてるから、時短のために圧力鍋はよく使ってるよ

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/26(日) 16:20:14 

    >>405メチャクチャ沢山出て来るよね
    味の素ないからそのままで作ってるけど、それでと美味しいから「味の素を買ったらもっと美味しくなるんだろうか」って…味の素の提供番組かと思う程味の素が魅力的に見える

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/26(日) 16:28:17 

    わたしグルメじゃないから味の素使っても使わなくてもあまり変わらない気がする(笑)

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/26(日) 16:29:31 

    >>52
    卵かけご飯にかけるのは本当に美味しいよね!もう「卵かけご飯にかける白い粉」としてデビューさせてあげたいくらい美味しくなる

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/26(日) 16:29:56 

    >>324
    スープスパにはコンソメ使うけどコンソメの味だけじゃなかったよ~。ちなみにニンニク、牛乳、生クリーム、コンソメ、 塩胡椒使った。何作ってコンソメ味になるの?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/26(日) 16:33:01 

    >>2
    昔の人は味の素は化学調味料だって言ってるからね
    よく見たら甜菜糖とか書いてたけど

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2023/02/26(日) 16:34:16 

    >>20
    漬物全般

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/26(日) 16:34:28 

    >>20
    納豆!!!!

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/26(日) 16:39:52 

    >>391
    私自身は味の素を使ったことなくて出汁取って料理してる派んだけど、この人の動画に「料理は自然が一番」みたいな人が出張ってコメしてるとよく聞くのでそりゃ味の素使ってる人は嫌だろうなと思う。
    そういうやり取りが蓄積された結果なんじゃないかと思うわ。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/26(日) 16:46:01 

    >>411
    至高のペペロンチーノですよ〜!

    味付けはオリーブオイル、ニンニク、唐辛子、コンソメだけなんでまんまコンソメの味でした。

    好きな人は好きかもだけど、私は一般的なペペロンチーノの方が好きだったな。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/26(日) 16:46:06 

    >>261
    自分も無添加のコンソメ使ってるけど、まあ気休めだな

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/26(日) 16:49:40 

    >>380勝手に決めつけちゃ駄目でしょ
    なんか書き方意地悪ぽいし
    私なんかいくら忙しくても いくら暇でも常に出汁なんか取らないし彼氏や元旦那の弁当殆ど使った事ない手抜き三昧だけど
    時間を上手く使ってアレコレ頑張る人って凄く沢山居るから



    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/26(日) 16:55:26 

    >>13
    そうなんですか?
    Twitterでフォローしてないから全然知らなかった
    どんな感じなんですか?

    +12

    -2

  • 420. 匿名 2023/02/26(日) 17:07:46 

    >>410
    白だしよりおいしい?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/26(日) 17:10:39 

    旨味調味料だし、上手に使えばいい。嫌なら使わなければいい。
    リュウジさんの料理が合わないなら見なきゃいいと思う。
    私は酒飲みだからか これ絶対美味い!と思って作ったりするよ。分かり合える。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2023/02/26(日) 17:21:27 

    味の素って見たことないんだけど、スーパーのどのコーナーにあるんだろ。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/26(日) 17:29:53 

    >>410「白い粉」付けるだけで一気にヤバい気配になるの笑える

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/26(日) 17:35:16 

    >>41
    緩やかに死に近づいてる

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/26(日) 17:36:10 

    >>37
    うまみ調味料とか言えば良かったんだろうけどね…味の素とは言えないしなぁ。

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/26(日) 17:37:55 

    >>81
    無添加ならオールオッケー!

    +1

    -2

  • 427. 匿名 2023/02/26(日) 17:42:12 

    >>49
    出汁なんて10分あれば取れない?つきっきりでも無いし

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/26(日) 17:45:10 

    >>7
    みんな使わないの?!私全部めっちゃ使ってる

    +6

    -10

  • 429. 匿名 2023/02/26(日) 17:56:58 

    >>427
    横。昆布とか高くない?個人的には手間より費用が気になる。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/26(日) 17:57:27 

    私は小さい頃から漬物には味の素かけてた
    甘味が出て美味しい
    でも母親が「あんまりかけすぎると身体に毒」というから遠慮がちに(笑)
    結婚して義両親と同居になったけど、何にでも味の素。
    シチューやカレーにも。
    でも2人とも大病もせずに現在82才で元気。
    あんまり関係ないのかな?と思いつつ、やっぱりちょっと抵抗あって漬物以外には使えない

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/26(日) 17:58:25 

    >>161
    近所に味の素めっちゃ使うという噂のラーメン屋さんがあって(調理中に白い粉をドバッと入れてるのが見える)めちゃくちゃ人気なんだけど、私はそこのラーメン食べると食後に体が痺れるんだよね。グルタミン酸アレルギーなのかな。他のお店ではなったことないんだけどね。そこのラーメン美味しかったからまた食べたいけど、痺れが怖くて行けない…

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/26(日) 17:59:41 

    >>146
    私もそのタイプ。味の違いがわからなかったから使ってない。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/26(日) 18:01:13 

    >>37
    サトウキビ原料だから、問題ないとは言えなくない?

    たとえば白砂糖だって、自然界には存在しない物質だから、血糖値を急激に上げて血管を傷つける。

    元は自然にあるものでも、化学的な処理してるから、サトウキビ原料=安全とはいえないと思う。

    +26

    -2

  • 434. 匿名 2023/02/26(日) 18:18:37 

    >>216
    いきなり人間に使う方がいやなんだけど。
    こういう人って肉や卵も食べないのかな。

    +5

    -2

  • 435. 匿名 2023/02/26(日) 18:23:25 

    >>375
    塩コショウの成分表みたら、だいたい調味料(アミノ酸)って書いてあったりするけどね。

    知らずに化学調味料使ってる。

    +10

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/26(日) 18:26:54 

    >>20
    浅漬けする時に使ってる

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/26(日) 18:33:05 

    >>216
    コンソメもほんだしも味の素だよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/26(日) 18:35:58 

    >>40

    試すのなんて簡単なことなのに、この程度のことにも動かないなんて
    人生のフットワーク悪いね。

    +3

    -6

  • 439. 匿名 2023/02/26(日) 18:36:56 

    >>419私も知りたい

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2023/02/26(日) 18:37:27 

    >>258
    他の料理人も「旨味調味料」って名前変えて使ってるやんw

    +16

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/26(日) 18:38:23 

    >>62魔法の粉だけど、やはり科学調味料だから舌が痺れたりするは一応加えとこう

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/26(日) 18:41:13 

    >>268それは違う
    沢山摂ると頭痛とか舌が痺れるとか、そうなる人も多いじゃん

    まぁ私は全然ならないから関係ないんだけど

    +4

    -4

  • 443. 匿名 2023/02/26(日) 18:41:15 

    >>1
    親世代だと味の素の原料が今のようにサトウキビじゃなくて石油由来だった時期のイメージがある人も多いし仕方ない

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/26(日) 18:44:46 

    めっちゃ好き。前も書いたけど塩むすびにも入れる!卵かけご飯はもちろん、焼き鮭をほぐしてご飯に乗せてそこにもかける!味の素トーストだけはちょっと勇気なくて出来てないけどw

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/26(日) 18:51:03 

    >>210
    葱や三つ葉を入れると美味しくなるよ
    そのままだと確かに味に角がある

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/26(日) 18:54:37 

    >>429更にヨコ
    昆布は単に出汁として使うだけじゃなく、その後で切り昆布として煮物に入れたり場合によっては一緒に出汁取った後の干し椎茸と共に料理して一品として使う以外にも沢山活用方法あるから結果、そんなには高くつかないと思う

    ただ、それ系の事やって、そしてお金をかけないとなると
    市販のだしの素とか使うよりそれなりにどうしても手間暇はかかる

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/26(日) 18:55:47 

    この人の虚無シリーズがめっちゃ好き

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/26(日) 19:02:03 

    うちの親も味の素はまずいって言ってた。
    昔は鰹節とかこんぶで、わざわざやってたけど、
    ほんだしがまだ食べれるようになったから使い始めたって。今思うと添加物すごいから自宅で野菜とか作ってる世代だと本能的に偽物の味に感じちゃうのかな?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/26(日) 19:03:08 

    >>392
    えっ1週間持つ?
    私2日で使い切ってって言われて守ってたから、
    今調べてみたら、1週間って人と、2日〜5日ぐらいの人と色々なんだね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/26(日) 19:05:05 

    >>6
    うちの父ちゃん(生きてたら79歳)がしょっ中食べてた。冷奴にもかけてた。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2023/02/26(日) 19:12:26 

    コンソメも、ほんだしも、あじのもとも
    味塩も、全部使ってるわ
    とくにあじのもとは、漬物にかけたりもしもしとる。

    もちろん、野菜や、こんぶ、鰹、煮干しとかからもだしとるけど、日々忙しいし

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/26(日) 19:19:20 

    >>10
    ピリピリするの私だけじゃないのか…
    親が使わないから、外で食べた時ピリピリして苦手だった。

    +14

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/26(日) 19:23:04 

    >>40
    味って言われても、伝わらんと思うし
    買ってくればいいのにって思っちゃった
    卵かけご飯にちょっとかけたら美味しいよ、損はない

    +2

    -3

  • 454. 匿名 2023/02/26(日) 19:26:20 

    >>412
    NHKが、味の素という商品名を使いたくないから料理番組で化学調味料と呼んでいて、業界団体もそう呼んでいた
    でも、化学調味料のイメージが悪くなったからうま味調味料と言い方を変えた

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/26(日) 19:30:25 

    >>81
    戦犯は『美味しんぼ』だと思う。
    初期に化学調味料をばんばん使った中華料理を食べると具合が悪くなる「中華料理シンドローム」とかいう単語が欧米にあるとかなんとか山岡さんだか周大人が言ってた。
    中華料理って大量に油使うから、具合が悪くなるのはそっちが原因だと思うけど…。

    +32

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:40 

    味の素社は海外からも批判されているのに不必要な動物実験を今でも続けてるので買わないようにしてる

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:53 

    60代の母親が、味の素は石油からできてるから絶対に使わないと言ってた。
    調べてみると、50年ほど前には一部の製品を石油由来の原料から生産してたことがあったって味の素のHPに書いてあった。そのときの記憶がずっとあって抵抗感あるんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/26(日) 19:35:36 

    >>2
    なんの出汁かわからない化学調味料だからきっと身体に悪いに違いないってイメージがある

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/26(日) 19:46:00 

    >>1
    色んな飲食店居たけど、個人店使ってるとこ多いよ。

    ラーメンとか中華系は特に。

    しかも何振りとかじゃなくて、チャーハンとかにはお玉ですくっていれるし、ラーメンのお湯入れる前にも結構入れてる。

    他に体に悪いとか、中国産だからって避けてるものも既製品とかお店はやっぱり避けられない。

    自分で使わないようにして、少しでも体内に取り入れるのを減らすって考えなんだろうけど、外食定期的にしてるなら身体に悪いの結構蓄積されてると思う。

    私は今を楽しむタイプだから美味しければ行くけど(笑)

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:31 

    >>47
    なるほど。この可能性もあるよね。

    +5

    -2

  • 461. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:45 

    >>23
    カツオでとったおすましに何振かすると、まろやかになって美味しくなる。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:57 

    >>29
    毎日は飲んでないらしいよ

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/26(日) 20:18:59 

    お年寄りほどなんにでもかけるイメージ

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/26(日) 20:24:27 

    ごめん…ほんだしコンソメ使うけど、味の素だけはなんとなく使わないわ。
    ほんだしコンソメはその風味があるから使い続けるけど、味の素のみを投入したい機会がないのよ。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/26(日) 20:24:31 

    >>136
    「無添加」でも酵母エキスは使ってあるよ
    茅乃舎だしも。
    酵母エキスは化学調味料にカウントされないから

    +23

    -2

  • 466. 匿名 2023/02/26(日) 20:30:01 

    味のもと買ったことない
    子供に慣れさせるのは抵抗ある
    外食してたら旨み成分色んなところで使われてるのはわかるけど、家では使わないようにしてる
    コンソメ、中華味、和風だしなるべく控えるようにしてる
    旦那に味が薄いとはよく言われる

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2023/02/26(日) 20:31:51 

    味の素ほんだしは否定する母親
    茅乃舎のだしは絶賛
    これだって酵母エキス入ってて
    味の素みたいなもんなのに

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/26(日) 20:35:37 

    >>2
    ちがうから。

    コンソメ、和だしは使うのに
    味の素拒否言ってるの

    多分お父さん、味の素中毒騒がれた世代の人なのかな

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2023/02/26(日) 20:38:03 

    友達に中華だしやコンソメの鶏とかは、病気で死んだやつなどが使われているから使わないほうがいいよと、塩麹使ったコンソメ麹や中華麹教えてもらって美味しかった。でも麹が高くて結局市販に戻ってきた。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/26(日) 20:48:18 

    >>6
    生卵苦手だから卵かけご飯は食べられないんだけど、目玉焼きに味の素とお醤油かけるとめっちゃ美味しいから、食べれる人ならきっとそっちも美味しいに決まってると思った

    +4

    -2

  • 471. 匿名 2023/02/26(日) 20:48:35 

    >>46
    味の素とか使わない!化学調味料の味がダメなのよねって言ってる人がいて、
    その人めっちゃ外食好きなんだけど、化学調味料の味が駄目ならそもそも外食できないよね

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/26(日) 20:50:27 

    >>14
    目玉焼きに一振りして醤油とか、お味噌汁の仕上げにちょっと入れるのもいいし、白菜とかキュウリの漬物に一振りしてお醤油とか、ちょっとかけるとまろやかになる

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/02/26(日) 20:50:58 

    >>6
    わかる!
    私のお母さんまさに味の素のみ否定派だったから知らなかったけど、大人になって卵かけご飯とか納豆や冷奴に使ったらめっちゃ美味くて反動のように味の素ファンになっちゃったよ

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/26(日) 20:54:39 

    >>7さんや、味の素を使っている人に対してマイナスを押す人は、外食やコンビニ弁当、お惣菜とかにどんだけ使われてるのか分かってない人たちなんだろうなって思う。単に知識がないだけじゃん。

    +1

    -5

  • 475. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:53 

    >>465
    酵母エキスは単体では使われないし、
    健康補助食品にも使われているよ。
    酵母エキスまで排除したら、食べられるモノもなくなるから、ビーガンになるしかない。
    健康被害が出る程食べる人もいないしね。

    +3

    -2

  • 476. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:57 

    >>1
    へぇー
    コンソメもほんだしも味の素も使わないわ
    天然の出汁や旨味サイコー‼︎

    +2

    -2

  • 477. 匿名 2023/02/26(日) 21:02:14 

    無添加謳って酵母エキス入ってる商品を
    人工的な味がしなくて美味しい
    みたいなこと言うバカ舌の意見は無視しな!

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/26(日) 21:04:41 

    味の素を否定しているのではなく、マジで用途が分からない
    リュウジのレシピで作った時に買ったけど、その他の使い途がない
    醤油入れて味の素も入れるのなら麺つゆで代用すれば事足りるような気がする

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/26(日) 21:07:10 

    >>456
    味の素が海外で否定されているのって、豚肉のエキスが入っているからムスリムの人に文句を言われただけじゃないの?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/26(日) 21:23:59 

    >>442
    そんなの天然塩でもたくさん摂ったら舌痺れるけど?

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/26(日) 21:26:38 

    >>3
    そもそもこの人の料理美味しくない
    至高のハンバーグとかいうのを作ったらひき肉にわざわざ牛脂入れて
    普通に作った方が余程マシだったというような安い味に…

    +11

    -10

  • 482. 匿名 2023/02/26(日) 21:29:15 

    >>478
    卵かけご飯にかけたり、味噌汁作る時昆布だけだと味が薄めになるから少しだけ入れたりしてる
    チャーハンとかの中華に入れると中華料理屋の味になる

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/26(日) 21:29:54 

    使いたい人は使えばいいし使いたくない人は使わなくていい
    リュウジさんのレシピではじめて作ってみたらすごく美味しかった

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/26(日) 21:30:08 

    ハッピーターンって味の素をまぶしてあるのかと思ってたけど合ってる??

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/26(日) 21:30:33 

    >>481
    この人たしか大したことない時短料理に『至高』と銘打ってる、捕まってない詐欺師みたいな人でしょ?

    +8

    -2

  • 486. 匿名 2023/02/26(日) 21:38:28 

    リュウジさんの本は好きよ。
    濃いの食べたい時 うまーい!!ってなるし。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/26(日) 21:39:06 

    >>192
    確かにそうかも
    親から言われた事あるってのが1番の理由なんだけど、実際何から出来ているか分からない粉だよね
    魚の煮付けとかもう少し何かが足りないなって時に二、三振りするとバッチリ味が決まるのも怖い笑

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/02/26(日) 21:39:47 

    >>258
    忙しくても自炊が続けられるような簡単なレシピを考える料理研究家も必要だと思う。
    その辺のスーパーで売ってない調味料や食材を使っていたり、毎回出汁を取るようなレシピの方が日常で役に立たない。私はね。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/26(日) 21:41:27 

    >>4
    時間がなくてコンビニ食になるより調味料作ってパッパと作って食べるほうがいい

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/26(日) 21:43:41 

    >>14
    卵とカニカマに味の素入れて焼くと美味しい
    完全に焼き切らないでご飯の上にのせてみて

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/26(日) 21:49:02 

    >>4
    密かに「味の素の回し者なんだろうな…」って思いながら見てる

    +13

    -1

  • 492. 匿名 2023/02/26(日) 21:50:10 

    もうアンチは放っておけばいいのに。
    別に味の素使いたければ使えばいいけどアンチを相手にし過ぎじゃない?スルーすればいいのに。

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/26(日) 21:52:45 

    この人もう話さなければいいのに
    レシピは美味しいものもあったけど口汚く罵ったりするから苦手になって見なくなった

    +1

    -3

  • 494. 匿名 2023/02/26(日) 21:53:56 

    >>6
    これ、一度やったらめちゃ美味しくて
    今じゃ味の素がない卵かけご飯なんて…と
    思ってしまう。

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2023/02/26(日) 21:54:32 

    >>121
    私40代だけど子供の頃からおばあちゃんが味の素とお醤油をかけた卵ご飯食べさせてくれてたよ。味の素のを卵ご飯にかける人が多くて良かった。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/26(日) 21:55:13 

    >>481
    時短、手抜き料理の中では美味しいっていう程度だから普通に作った方が美味しいのはそうだよね
    時短にこだわり過ぎて鶏肉が生のままなのを視聴者に指摘されて(アンチではなくて、ファンの方が心配してくれた)ブチギレて信者飛ばしてその指摘して人を叩きまくるような人間性が嫌で見なくなっちゃった

    +10

    -2

  • 497. 匿名 2023/02/26(日) 21:57:32 

    >>467
    味の素美味しいけど舌痺れない?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/26(日) 21:58:14 

    味の素は何か苦手
    姉が昔よくスープ作って味の素で味調節してて
    それ飲ませてもらったことあるけど美味しいと思わなかった

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/26(日) 21:59:41 

    >>476
    外食も一切しない人?出来合いの物も含めて、外で販売されているもの一切を口にしない人?

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/26(日) 22:01:40 

    >>164
    文脈で分かるのにね

    味の素と塩で握ったおにぎり好き

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。