-
1001. 匿名 2023/02/27(月) 15:29:31
さっき新国立美術館で五美大展を見てきました。
すごいな~と思うもの、どこかで見たことあるようなもの、奇抜なもの、きれいなもの、色々あって面白かった。でもこれで食べていける人って一握りなんでしょうね。+4
-0
-
1002. 匿名 2023/02/27(月) 15:34:05
>>1
友人のお兄様がニューヨークの音大卒業後、ヴァイオリンのエリザベスコンクール?で3位入賞してCDも出してたけど、それだけじゃ食べていけないので、クルーズ船のオーケストラに加わってました。
今は卒業校の講師やってます。+6
-0
-
1003. 匿名 2023/02/27(月) 15:37:15
>>982
詳しくは言えないけど日本画家さんの制作のお手伝いとか、
寺院やテーマパークの仕事とか。
+2
-1
-
1004. 匿名 2023/02/27(月) 15:45:08
>>1003
でもそれらは期間限定なのよね。
助手も今期限付きだし。画家のお手伝いは私もしてたけど、あくまで人脈作りを兼ねたお小遣い程度だった。
上の仕事をやってた子達、今地元で主婦と普通の仕事してるわ。また呼ばれた時は行くかもだけど。+3
-0
-
1005. 匿名 2023/02/27(月) 17:40:01
>>1004
期間限定ではありましたが、何回かお話を頂いたので、制作の合間に働かせて頂きました。
自分の作品も描いていたのでギャラリーの費用稼ぎです。
その後ご紹介があった会社で今も描いています。+2
-1
-
1006. 匿名 2023/02/27(月) 18:20:14
>>946
最終的に先生の質って、これまでの経験の量で決まると思います。
音大を出てなくても、例えばコンクールの出場経験、バンドやアンサンブルで他の楽器とセッションをしたことがある、または中高生の頃に吹奏楽や合唱の強豪校で他の楽器や歌を極めたなどといった経験があれば、豊富な知識から多面的な視点で教えることができるはずなので、レッスンの質も高くなると思います。
一番やめたほうがいいのは、ただグレードを取っただけとか、先生になるための勉強しかしてこなかった先生に習うことだと思います。
ただ、こればっかりは実際に先生ご本人に会ってレッスンを受けてみないとわからないと思うので、教室の見学とか、可能なら体験レッスンなど受けてみてはいかがでしょうか?+4
-0
-
1007. 匿名 2023/02/27(月) 18:28:04
学芸員の求人を見てみたのですが、非正規雇用が多いですね。
地方で賃金が安いのもあるのですが月給13万から15万円も珍しくありません。
美大や音大に行くのが贅沢だというのも納得でした。+6
-0
-
1008. 匿名 2023/02/27(月) 19:28:19
トヨタ
電通
LIXIL
カプコン
サイバーエージェント
割と普通に就職した友達ばっかりだけど。
+1
-1
-
1009. 匿名 2023/02/27(月) 19:30:01
>>1005
制作の合間に時々仕事できるのは、確かにいいわ。+1
-0
-
1010. 匿名 2023/02/27(月) 19:30:22
音楽に関して言えば師弟の世界なので、トップクラスのソリストやコンサートマスターでも基本ほとんどが音大で教えていて弟子がいる。
演奏が忙しいからあえて非常勤の人もいるし、必ずしも先生やっている=演奏だけで食べて行けない、ではない。+7
-0
-
1011. 匿名 2023/02/27(月) 19:30:41
>>1008
サイバー…
まあ、いるけどね+3
-0
-
1012. 匿名 2023/02/27(月) 19:38:13
ゆるくバイトしつつ制作活動。
たまに公募展とかコンクール出したり。
こんな感じの子が多いかな。
老後も実家が太いから余裕だったり。
デザイナーは就職して3年か30前に辞めてる人多い。数名の才能と体力のある人は独立したり、なんだんだで継続してる。+2
-0
-
1013. 匿名 2023/02/27(月) 21:23:09
美大出て営業してます。
どっちもコミュニケーションなので、意外と共通点多くて全く役に立たなかった訳ではないです。+4
-0
-
1014. 匿名 2023/02/27(月) 21:24:45
音大はピアノの先生、音楽の先生、オーケストラとかいてるし芸大もデザイン関係や印刷関係とか大体その大学の系統で働いてるよ私もwebデザインの会社入ってその後他のデザイン会社で働いている
言うてコネというか知り合いの知り合いが先輩みたいな社会だからなぁ
+4
-1
-
1015. 匿名 2023/02/27(月) 21:27:54
美大卒業後10年。
それ系の仕事してる人、どんどんいなくなってしまって寂しい。特に女性。
体力勝負だからなー+5
-0
-
1016. 匿名 2023/02/27(月) 21:46:42
>>12
何があったのw+4
-0
-
1017. 匿名 2023/02/27(月) 23:35:35
>>1007
地方出身で地元に帰ったらそうなるのよ。+3
-0
-
1018. 匿名 2023/02/27(月) 23:38:34
>>1009
制作はどこに居ても出来ますけど、コネに繋がるバイトは地方では難しいかなと思います。
陶芸や彫刻ならまた違うのかも知れませんが。+2
-0
-
1019. 匿名 2023/02/28(火) 00:30:28
>>1003
それやってた人いるけど、つなぎの仕事がなくて地元帰っちゃったなあ。+2
-0
-
1020. 匿名 2023/02/28(火) 02:16:14
>>1019
実家が都内だから続けられたんだと思います。
地方出身だとしても、一生の仕事だと思ったら親のお金も引き出しやすいかとは思いますが、地方だと美術関係で食べて行ける例は余り知られていないので難しいんでしょうね。
うちは親も親戚もデザイン関係でしたので、絵描きは定年もないし、親族全員食べさせていける仕事なんだという予備知識がありました。+2
-0
-
1021. 匿名 2023/02/28(火) 02:32:54
田舎は仕事がないからね。美術教師とかならいいけれども。
デザインもリモートワークができるとはいえ、なかなか難しいのが現実。
でもバイトしながら時々グループ展開いたり、みんなそれぞれ楽しんでるよ。
そもそも皆親がある程度裕福なので、老後資金の心配もないし。
+3
-0
-
1022. 匿名 2023/02/28(火) 02:35:13
>>909
アルバイトでもそもそも困らないしね。+2
-0
-
1023. 匿名 2023/02/28(火) 02:49:58
>>680
デザイナーの才能があると、得意分野でお金も稼げて人にも喜ばれるからいいよね。
自分の制作物が売れると承認要求も満たされる。
もちろんなるまでの倍率と、なったあとも色々大変なことも多いけど。
+2
-0
-
1024. 匿名 2023/02/28(火) 03:03:21
>>127
今は人生でゆっくり休む時期なのかも。
卒業して数年後に色々うまくいかない時期に、恩師に相談したら「美大卒」は一旦忘れろ、と言われてハッとした。+2
-0
-
1025. 匿名 2023/03/01(水) 02:59:17
>>2
音大卒でかなりの数の「自称」演奏家が毎年増えていってるよ+6
-0
-
1026. 匿名 2023/03/01(水) 03:01:34
親が掛けてくれたお金を回収できるだけでなく、それを子供に掛けながら自分がさせてもらった生活ができる収入を得られるようになる音大美大卒なんて0.01%もいないと思うよ
生涯かけても親が掛けてくれたお金を回収できない人がほとんど+4
-0
-
1027. 匿名 2023/03/01(水) 07:17:40
>>1026
美大音大に一般大学よりお金がかかるのは全くその通りとして
でも、今後はどんな大学出ていてもそんな子どもが増えていくと思うよ。
初任給は何十年も上がらず、収入が高めの職、会社はもう限定されていてそこに入るのは一部の勉強が得意な層だけで
逆転するほどの収入を得たかったら起業して成功するしかないような状況だもの。
もしくは海外に出るとか。
つまり、勤め人に未来が見えない。
だけど世の中のみんながみんな起業できる器量なんてないし、細々とキャリアを繋いでいくような大卒はこれから増えていく感じがする。+5
-0
-
1028. 匿名 2023/03/01(水) 14:16:09
最初は絵が好きで楽しくて美大に行ったのに、プライドと競争心と嫉妬心と承認要求を拗らせて、病んで絵をやめてしまう人は多い。
手段が目的になってしまうというか。
美大を出ていても、初心を思い出して純粋に絵を描ける人は貴重。+4
-0
-
1029. 匿名 2023/03/02(木) 21:24:47
えーやっぱこき使われるのやだからやめるー+1
-1
-
1030. 匿名 2023/03/04(土) 21:10:26
>>860
楽器教えたりしてないの?!+1
-0
-
1031. 匿名 2023/03/04(土) 21:14:00
音大、ピアノの先生を実家で。なんだかんだで20万くらいいってる。生徒さんには感謝(^^)まあ世の中もっと稼げる職なんていくらでもあるけどね+1
-0
-
1032. 匿名 2023/03/04(土) 21:16:09
>>12
美味しいマグロをありがとうございます!+0
-1
-
1033. 匿名 2023/03/05(日) 01:14:56
才能の世界は厳しい+0
-0
-
1034. 匿名 2023/03/14(火) 02:24:47
>>1025
近所の真ん中より下の音大の子供教室行ったら、講師は仲良しグループのおっさんおばさん卒業生講師ばっかりで、誰にでも怒鳴り散らしてて絶句してすぐ退会した。
大学でも教えてたらこんな人たちに習う学生は可哀想だなと思った。音大出ただけの、自称講師だな、と。ほんと行ってみないとわからなくて地雷すぎ。
自称音楽家も多そうだな、と共感しました。
音楽のマーケット自分で狭くしてるよね
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する