-
1. 匿名 2023/02/25(土) 13:57:28
息子の高校入学説明資料で授業の上下タイプの水着が選択できるとありました。
学校の海パンってビキニっぽいパンツだと思ってたら、下も長ズボンタイプで体型が分からないようサーフパンツみたいなのだそうです。
夫は高校の体育でこんなに緩くていいのか?最初から泳ぐ気ないだろう!と言ってます。+14
-55
-
2. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:04
タブレット+124
-2
-
3. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:06
裁縫道具箱+97
-1
-
4. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:23
>>1
iPad+10
-2
-
5. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:36
ランドセル🎒+28
-3
-
6. 匿名 2023/02/25(土) 13:58:44
鍵盤ハーモニカの色の種類が豊富+20
-0
-
7. 匿名 2023/02/25(土) 13:59:31
>>1
主夫はアップデートできてないのねw+87
-3
-
8. 匿名 2023/02/25(土) 13:59:31
長ズボンタイプの体操着+28
-0
-
9. 匿名 2023/02/25(土) 13:59:41
+47
-2
-
10. 匿名 2023/02/25(土) 13:59:42
算数セット。
いつの間にかなくなったよね。+33
-16
-
11. 匿名 2023/02/25(土) 13:59:54
絵の具や習字セットがめちゃくちゃ可愛い+74
-0
-
12. 匿名 2023/02/25(土) 14:00:20
築何十年もの公立中学だけど、黒板ではなくホワイトボード+6
-0
-
13. 匿名 2023/02/25(土) 14:00:31
鍵盤ハーモニカ、昔で言うピアニカが無くなったみたい。
その代わりキーボードみたいなやつが有るみたい。
時代が変わったなぁと思う+6
-16
-
14. 匿名 2023/02/25(土) 14:00:54
学校用品とは違うかもだけど、水筒毎日持参はビックリした
水道水がぶ飲みしてた時代で育ったから+177
-4
-
15. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:01
サマンサのバッグみたいな裁縫バッグ+21
-0
-
16. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:04
+87
-1
-
17. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:08
女子の体操着がハーフパンツ
私たちの頃は、ブルマで悲惨だった+100
-0
-
18. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:17
>>1
体型隠れるのは大賛成だし
何より競泳じゃない、水泳は水に浸かった時対策なので衣類に近い方が(実際は水着なので重くならないが)いいだろう。+62
-0
-
19. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:20
白衣
自分の時は各自所有だったんだけど、うちの子の学校はクラスで何着かを共有
正直アイロンは面倒くさいけど買わなくていいことは有難いかな+5
-13
-
20. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:33
>>1
泳ぐ気があるなら水泳部へ。
+25
-3
-
21. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:51
ブルーマ+5
-0
-
22. 匿名 2023/02/25(土) 14:01:55
体操服の生地が薄手
ジャージも薄手
ゼッケンも付けない+10
-0
-
23. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:16
防犯ブザー+7
-0
-
24. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:28
>>13
そうなんだ⁉︎
うちの小2はまだ鍵盤ハーモニカだわ。+30
-0
-
25. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:51
>>10
そうなの!?
小5と小1の子いるけど、2人とも買ったよ+53
-1
-
26. 匿名 2023/02/25(土) 14:02:51
彫刻刀
昔の木製の柄のシンプルなものを考えたらずいぶんカラフルで安全な感じになってる+104
-0
-
27. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:00
>>14
地味に面倒よね。+36
-0
-
28. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:13
>>16
これって最近のなの?
ダサすぎじゃない?+6
-18
-
29. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:15
体操着の縛りがゆるい。学校指定のコレ!じゃなくて、濃い青のハーフパンツに白の半袖で〜、って感じだからこの春転校するけど同じの使えそうで助かった。+34
-0
-
30. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:28
算数セット+5
-0
-
31. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:29
今って代本板使わないんだね。+15
-0
-
32. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:41
>>17
あんなもの履かされてた屈辱と怒りは忘れない。
色が違うだけでパンイチで人前に晒されてたわけやから。+59
-0
-
33. 匿名 2023/02/25(土) 14:03:45
習字道具セット
絵の具道具セット
今はカラフルだよね+83
-0
-
34. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:00
>>3
子供のソーイングセット、箱型じゃなくてビックリした。
コンパクトなトートバッグみたいでめちゃくちゃかわいい。+66
-1
-
35. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:18
>>10
うちはすごい縮小?されてた。あるにはあるけどすごい少ない。無しか、これで良いよね。+13
-0
-
36. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:39
>>12
静岡住みだけどバリバリに黒板使ってます
でもチョークの粉とか舞うから良くないんだよね+7
-1
-
37. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:43
>>1
ちんこもっこりの海パンより100万倍マシだと思うけど
+47
-0
-
38. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:46
体操服が有名なメーカーのものが多い
アディダス、アシックス、ミズノ等々+14
-2
-
39. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:54
習字セットとか。
昔は赤か黒のカバンで「習字」って書いてあったよね。+15
-0
-
40. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:56
>>14
蛇口に小指引っ掛けてもう一つの手でコップ作って飲んでたわ。(伝わるかな)+5
-5
-
41. 匿名 2023/02/25(土) 14:04:59
>>10
まだあるよー
名前書くの大変なやつ。+26
-2
-
42. 匿名 2023/02/25(土) 14:05:49
>>10
うちはまだ買わないといけない。上の子のを使ってもいいけど、内容が少しずつ違うから出来たら買って欲しいって説明会で言われた。+5
-0
-
43. 匿名 2023/02/25(土) 14:05:50
>>3
うちのタマしりませんか+40
-0
-
44. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:13
>>31
ブックカバーも。
母の手作りのブックカバー付けて図書館の本は読んでたよ。+2
-1
-
45. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:14
>>7
今の学生が水着とんなの使ってるかなんて知らない人がいてもおかしくないと思うけどな。わざわざwまで付けて言う事?+3
-14
-
46. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:23
>>28
大人から見たらダサいものも小学生から見たらイケてたりするでしょ+37
-0
-
47. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:24
>>28
今高校生の娘が小学生の頃こんな感じだった。
今小学生の娘はレピピの裁縫バッグ使ってる。+8
-0
-
48. 匿名 2023/02/25(土) 14:06:43
>>3+52
-1
-
49. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:04
BTB溶液を知らないガル民はBBA+2
-5
-
50. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:06
>>3
うちの子は学校指定の中からミニオンズ選んでたよ+5
-0
-
51. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:09
>>10
学校、地域によるんじゃない?
私は自分の時は算数セットなかったけれど、今自分の子達はそれぞれ必要だったよ。名前シールをピンセットでチマチマ貼るのが大変だった…+13
-1
-
52. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:12
>>1
アラフォーだけどすでに男子はビキニじゃなかったよ
学校によるんだね
+10
-0
-
53. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:26
ハサミもよく切れそうで使いやすそう+14
-1
-
54. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:34
>>9
私の頃はお花透けてなかった+44
-0
-
55. 匿名 2023/02/25(土) 14:07:49
参観日いったら水道が自動水栓になってて驚いたわ+1
-0
-
56. 匿名 2023/02/25(土) 14:08:51
今の子供って習字の時間ありますか?
習字のセット持って登校している学生を見かけません。+1
-2
-
57. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:02
学校で買う縄跳びがなんかすごかった。
瞬足の縄跳びとかあったよ。+28
-0
-
58. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:08
>>14
水質検査はちゃんとしているから飲めるんだけどね。先生たちも平気で飲んでるし 学校関係者より+13
-0
-
59. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:26
>>56
ありますよ。+5
-0
-
60. 匿名 2023/02/25(土) 14:10:44
>>1
ぜーったい今のデザインのほうがいいよね
ビキニタイプなんて思春期男子は恥ずかしいと思うんだけどな
男子じゃないからほんとの気持ちは分かんないけど
女子と一緒に授業受けるんでしょう?
股間が反応したの丸分かりになっちゃったら可哀相だわ
サーフパンツもそれなりに分かっちゃうけどさ…+32
-0
-
61. 匿名 2023/02/25(土) 14:11:14
高校の通学カバン
私立でも革製じゃなく軽くて沢山入るお洒落なものが多い
+4
-0
-
62. 匿名 2023/02/25(土) 14:11:33
>>45
知ってる、知らないとかそういう意味ではないと思う。+13
-0
-
63. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:12
>>45
緩くていいのか とか、泳ぐ気ないだろう だと思うよ+17
-0
-
64. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:14
>>9
このお花みたいなの何に使うの?
年寄りだから知らないのかな?🥹+14
-0
-
65. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:25
>>7
新しいことを受け入れられず文句言うようになったら老害の器だよ+22
-0
-
66. 匿名 2023/02/25(土) 14:12:56
>>17
ブルマのせいで体育きらいになった人、本来のチカラを出せなかった人たくさんいると思う。+22
-1
-
67. 匿名 2023/02/25(土) 14:13:11
>>14
コロナ前から水筒なのかな?
1日あれだけで足りるのかなって思ってた+7
-0
-
68. 匿名 2023/02/25(土) 14:13:58
>>36
あ、元はうちも黒板ですよ
補修工事のタイミングで数年前にホワイトボードとなりました
職員室とPTA室だけは黒板のままだから、子どもの健康に気遣っての変更だと思う+3
-0
-
69. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:21
>>56
3年生からあるらしい。
習字セットもかわいかったり、adidas?スポーツブランドのがあったりでパッと見、お習字セットに見えない。+8
-0
-
70. 匿名 2023/02/25(土) 14:15:47
>>9
こたじまうる
どこで姓名切るの?+32
-0
-
71. 匿名 2023/02/25(土) 14:16:57
小学校1、2年のとき水着男女同じで短パンみたいなの。上半身はだかね。
中学はブルマ。
今考えると色々とやばいよね💦+4
-0
-
72. 匿名 2023/02/25(土) 14:17:07
>>1
LGBTに配慮してるのもあると思う
+5
-1
-
73. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:31
>>64
3+5 なら 3個と5個並べて合わせて何個みたいに教えるためじゃないかな?+11
-0
-
74. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:34
>>17
男子もブルマ履いていたら納得できたかも。+4
-19
-
75. 匿名 2023/02/25(土) 14:18:59
>>70
こたじま・うる
小田嶋潤+1
-1
-
76. 匿名 2023/02/25(土) 14:19:07
>>56
ありますよ
始業式と終業式ぐらいしか持ち運ばないから見ないのかも?
私の子どもの頃は習字教室に通ってる人多かったから、習字バッグを見る機会が多かった+9
-0
-
77. 匿名 2023/02/25(土) 14:23:15
>>9
子供が今度入学するけどお花のやつはなかった。+6
-0
-
78. 匿名 2023/02/25(土) 14:23:29
やっぱりランドセルかな
いろんな色やおしゃれだったりするし+28
-1
-
79. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:00
>>45
男なのに昨今のニュースも見てないのかとは思う+2
-2
-
80. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:05
>>33
カビが生えやすい+6
-1
-
81. 匿名 2023/02/25(土) 14:26:16
>>33
今度買わされるやつ。いっぱい種類があって今の子は良いね+29
-1
-
82. 匿名 2023/02/25(土) 14:27:06
>>1
高校で水泳の授業あるのが驚くんだけど。私立?うちの県はまずプール自体がない。水泳部に力入れてる私立しかないわ+4
-1
-
83. 匿名 2023/02/25(土) 14:28:06
>>78
何これ。可愛い+12
-0
-
84. 匿名 2023/02/25(土) 14:28:56
>>56
習字セットが昔とは違うので、習字セットにみえないんだと思う
うち息子だけど、男の子用だとアディダスとかミズノとかのスポーツブランドもある。彫刻刀すらスポーツブランド。+25
-0
-
85. 匿名 2023/02/25(土) 14:29:00
>>43
昭和生まれ。これだった。+52
-0
-
86. 匿名 2023/02/25(土) 14:30:13
>>10
うちはあったけど、私の時よりすごくコンパクトになっていておはじきとかはなくなっていました。
基本、10個のブロックしか使ってないかも。+6
-0
-
87. 匿名 2023/02/25(土) 14:36:50
>>81
家庭科で作るナップザックみたいなデザインね+3
-0
-
88. 匿名 2023/02/25(土) 14:37:03
>>10
我が子はありますよ(小4と小2)
とくに縮小されてるわけでもないです+4
-1
-
89. 匿名 2023/02/25(土) 14:39:55
>>28
これは一部で実際はもっと種類あるよ~
パンフレット5枚ほど持って帰ってきてたわ+8
-0
-
90. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:34
>>13
確かに、ピアニカやリコーダーってちょーー不衛生だよね。+5
-1
-
91. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:49
ドリルノートってのがわざわざあることに驚いた。
問題番号とか、ここにこう書きましょうみたいな誘導?がある。
親切だけど、ここまで親切って結構過保護では…とも思いつつ、勉強嫌いにならないほうがいいかと思い直してる。+7
-0
-
92. 匿名 2023/02/25(土) 14:45:35
ランドセル。
色も可愛いし何より丈夫。私の時は女子は赤のみだったし、高学年になるとランドセルがぺっちゃんこになったり、色が剥げたりしてる子が結構いた。+7
-0
-
93. 匿名 2023/02/25(土) 14:46:26
>>64
おはじきだよ。
並べて数を数える。30年前は透明ではなかったけど+3
-0
-
94. 匿名 2023/02/25(土) 14:57:20
>>29 そうそう。しかも校外学習で着ることもあるのか、上は名前ナシ。昔みたいなデカデカしたゼッケン?は縫い付ける必要ないから楽。でもヨーカドーのとか生地が薄い。+0
-0
-
95. 匿名 2023/02/25(土) 14:58:30
>>9
私のは花びらが丸くて真ん中に磁石がついてたな~。+21
-0
-
96. 匿名 2023/02/25(土) 14:59:23
>>28
大人になっても使えるかって言われると微妙だよね+2
-1
-
97. 匿名 2023/02/25(土) 15:01:51
>>81
この下のドラゴンみたいなデザイン、私が小学生の頃にもあった
小学生男子に謎の訴求力があるんだろうね
孫の世代になっても、その当時の人気キャラと並んでラインナップしてそう+3
-0
-
98. 匿名 2023/02/25(土) 15:02:49
>>1の本文から推測するトピタイは、「時代に考えが追いつかない夫」だな+0
-0
-
99. 匿名 2023/02/25(土) 15:06:59
洗濯で落ちる墨汁+7
-0
-
100. 匿名 2023/02/25(土) 15:08:32
>>67
うちの子の学校では、コロナ前から春夏は水筒持参だったよ。水道の水飲んでも良いけれど、熱中症予防の観点から登下校中も飲めるようにって。
真夏とかたくさん飲むから1.2Lの水筒で持って行くから、重くて大変。+3
-0
-
101. 匿名 2023/02/25(土) 15:10:53
>>11
そしてすごい軽いね+1
-0
-
102. 匿名 2023/02/25(土) 15:12:01
>>13
この前の音楽会でそれ弾いててビックリした
コロナになって鍵盤ハーモニカ無くなったのかな?
うちの子一度も持って行ってない+3
-1
-
103. 匿名 2023/02/25(土) 15:13:53
>>10
小3子供持ってる
けど一年だけ使って全く使わない
買う必要あるのかな貸し出しじゃダメなの?+3
-0
-
104. 匿名 2023/02/25(土) 15:14:08
>>75
ウル……
大体どんな親か想像つく+16
-0
-
105. 匿名 2023/02/25(土) 15:15:28
>>1
足毛剃らない主義のうちのと、それを見せられたくない女子のためのために下もロングにしてほしいなと思っていたら、今は男女学生の水泳は別々らしい+1
-4
-
106. 匿名 2023/02/25(土) 15:15:34
>>54
私の真ん中が磁石入ってた+7
-0
-
107. 匿名 2023/02/25(土) 15:16:59
>>17
しかも今は寒いからハーフパンツの下にレギンスの着用可なことにビックリした。
昭和の時代は根性論+精神論で寒いのが当たり前と言われていたから、今の時代の寛容さとギャップあり過ぎる+6
-1
-
108. 匿名 2023/02/25(土) 15:18:01
>>9
黄色いの何に使うの?
あと、
こたじま うる?
こたじ まうる?+6
-0
-
109. 匿名 2023/02/25(土) 15:18:24
>>34
外装が実は脆い。
破れた時によく見たらビニールとかではなく紙だった。まだ使うなら買い直したい。+2
-0
-
110. 匿名 2023/02/25(土) 15:22:20
>>1
女子のスクール水着が脱ぎ着しやすいセパレートになってて便利だと思ったし男子も上半身裸だと日光で暑いらしくてシャツじゃなくて名前忘れたけど上に着るの用意したよ。あとゴーグルも当たり前になってるし。+7
-0
-
111. 匿名 2023/02/25(土) 15:25:50
>>81
高校まで使うならシンプルがいいよ+6
-0
-
112. 匿名 2023/02/25(土) 15:30:06
>>3
裁縫セット、絵の具セット、好きな柄選べていいよね!
たくさんありすぎて迷ってたわ。+8
-0
-
113. 匿名 2023/02/25(土) 15:41:47
>>33
習字道具は昔のタイプが使いやすそうだけどな。+4
-0
-
114. 匿名 2023/02/25(土) 15:42:07
>>1
アラサーだけど小学生の時点で男子はボクサーパンツみたいな水着だったし、中学からは男女共にセパレートタイプも選べたよ。
授業で泳ぐぐらいでフィット感なんていらんと思う。
もう10年ぐらい?もっとかな?太陽に当たりすぎないようにだったり体見せるのが嫌な人にも配慮してラッシュガードを着ることが当たり前になってきてるからいい時代になったんじゃない。+2
-0
-
115. 匿名 2023/02/25(土) 15:45:34
>>19
白衣は何に使うの?+0
-0
-
116. 匿名 2023/02/25(土) 15:50:08
>>115
給食用白衣です!
当たり前に白衣とだけしか言ってなかったので表現不足でしたね+2
-0
-
117. 匿名 2023/02/25(土) 15:53:08
>>116
給食当番のやつですね!ありがとうございます。+2
-0
-
118. 匿名 2023/02/25(土) 16:03:38
>>10
まだあるよw
もっともいらない不要品第1位だけどねw
計算カードだけで十分。
大量のプラスチック使っているしいちいち名前つけないといけないしでも出番ないし無駄が多い。+4
-1
-
119. 匿名 2023/02/25(土) 16:16:56
>>81
硯が石じゃなくてプラスチックになってますよね!軽くて驚いた。もちろん大賛成です、私の時代は習字セットが重すぎた。+3
-0
-
120. 匿名 2023/02/25(土) 16:20:21
>>82
いいな。うちの県は全ての公立高校にプールがあるから、公立に行った人は全員水泳必修だったよ。+3
-0
-
121. 匿名 2023/02/25(土) 16:25:29
>>81
息子が鬼滅欲しがったけど全力でとめた!高校生になっても使うんだよって言ったらすんなりやめてくれてよかったよ。笑+1
-0
-
122. 匿名 2023/02/25(土) 16:27:36
>>34
習字道具も絵の具セットもコンパクトになったよね。習字道具なんて昔は激重だったので羨ましいわ。+4
-0
-
123. 匿名 2023/02/25(土) 16:31:05
>>3+25
-1
-
124. 匿名 2023/02/25(土) 16:31:33
>>10
分度器とかコンパスとか?+1
-0
-
125. 匿名 2023/02/25(土) 16:32:56
>>81
おしゃれでいいなあ。私の頃は味もそっけもない赤いカバンだったョ・・・。+3
-0
-
126. 匿名 2023/02/25(土) 16:33:53
>>13
娘が小4だけど1年生のときはピアニカ使ってたけど、コロナ禍になってからミニキーボードみたいなのになった。やっぱり飛沫の問題なんだろうね。+0
-0
-
127. 匿名 2023/02/25(土) 16:43:21
>>67
うちの近所の小学生男子は夏場は部活とかで使うジャーを持って行ってるよ。
最初はびっくりしたけど、沢山飲む子には水筒じゃ足りないよね。+2
-0
-
128. 匿名 2023/02/25(土) 16:57:03
>>14
アラフィフだけど、私は水筒持っていってた。遠足用の重いやつじゃなくて、タッパーみたいな材質のやつ。夏は凍らせて持って行ってた。今は遊びに行く時も水筒持ってる子多いよね。+1
-0
-
129. 匿名 2023/02/25(土) 16:57:24
学校用品とはまた違うかもしれないけど、子供の忘れ物を届けに行った時にちょうど体育の授業してて、体育で使うハードルが足があたっても転ばないようになのか真ん中がバカッと開くようになっててビックリした+1
-0
-
130. 匿名 2023/02/25(土) 17:15:57
>>79
興味ないよそもそも+0
-0
-
131. 匿名 2023/02/25(土) 17:17:38
>>129
えっ!それ知らなかった。
私のクラスでハードルに絡まって転んで骨折した子がいたのに。+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/25(土) 17:36:47
>>32
うちの高校のブルマ、色がグレーだったよ。
グレーのラインじゃなくて、全部がグレー。パンツが透けてた。+0
-0
-
133. 匿名 2023/02/25(土) 17:44:19
>>120
ひょっとしたら静岡?+0
-0
-
134. 匿名 2023/02/25(土) 17:46:24
>>60
反応する前提なの?+0
-1
-
135. 匿名 2023/02/25(土) 17:49:09
>>82
富山?+0
-0
-
136. 匿名 2023/02/25(土) 18:08:31
>>2
本当これだよね。
タブレット用タッチペンが意外と消耗品で何回か買い替えてる…。+2
-0
-
137. 匿名 2023/02/25(土) 19:18:48
今年入学する子供が居ます。
ランドセルがデカすぎる!+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/25(土) 20:33:11
>>7
夫はそういうのを言いがち
「お父さんの時は〜」って、だいたい自分基準
ただ会話に参加したいみたい+1
-0
-
139. 匿名 2023/02/25(土) 20:35:27
>>60
剛毛の子とかかわいそうよね
おへその下からボーボーで+2
-0
-
140. 匿名 2023/02/25(土) 21:09:16
>>108
>>75
に出てるけど
こたじま・うる
小田嶋潤
らしい+0
-0
-
141. 匿名 2023/02/25(土) 21:27:12
>>52
うちの高校、ビキニだった。女子も競泳用水着。
学校によるんだろうけど。プールは50m。+0
-0
-
142. 匿名 2023/02/25(土) 21:28:17
>>139
ギャランドゥ+0
-1
-
143. 匿名 2023/02/25(土) 22:57:01
>>9
今小1の子供のは透けてなかったよ。私が20年前に使っていたのと変わっていない気がする🤔+0
-0
-
144. 匿名 2023/02/25(土) 23:03:43
>>26
今どきの彫刻刀って、こんなにも改良されているんだね
大昔(私の頃)はけっこう怪我する子が多かった…痛かったなぁ…(苦笑)
安全ガードを付けての使い心地ってどうなのか気になる
+5
-0
-
145. 匿名 2023/02/25(土) 23:07:36
>>142
あくまで個人的な意見だけど、股間よりもこういうだらしない毛が嫌すぎる
毛深いのなんて論外+0
-0
-
146. 匿名 2023/02/25(土) 23:08:37
>>10
何か麻雀パイみたいな持ってたな。あれと計算カードだけだったかな?高学年になってからは全くないのか?学校におきっぱなのかわからん。+1
-0
-
147. 匿名 2023/02/25(土) 23:14:10
>>85
いいな~
私も昭和生まれだけど無地だった
残念ながらもう手元には残ってないけど+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/25(土) 23:20:42
>>84
なんかこれでもダサいなと思うんだけど今の小学生には刺さるの?+1
-0
-
149. 匿名 2023/02/26(日) 00:25:12
>>108
黄色いのは「10の塊り」を学ぶ道具。
細長い透明ケースに横並びに10個ぴったり収納できる。+0
-0
-
150. 匿名 2023/02/26(日) 03:08:07
>>13
めちゃくちゃマイナス多いけど、今年4月に小学生になる子のママから年末に聞いたから、私の地域ではそうなってるみたいよ。
全国的じゃないのかな?
コロナの影響で飛沫対策と言ってたような
+0
-0
-
151. 匿名 2023/02/26(日) 06:21:49
>>9
麻雀牌みたいやな+3
-0
-
152. 匿名 2023/02/26(日) 08:43:18
>>107
真冬に持久走で、半袖シャツにブルマで走らされた。高校のときに。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する