-
1. 匿名 2023/02/23(木) 00:22:30
全国の自治体は次々と子育て支援策を表明しており、入学にあわせた祝い金やお米の支給などを謳っているが、やはり財源が豊かな東京23区が充実している。
たとえば目黒区は18歳以下の子供に1万円、新生児に2万円、江東区は18歳以下に1人3万円の電子クーポンを支給する。
そうしたなか、ユニークすぎる支援を発表したのが足立区だ。年収800万円以下の世帯を対象に、大学生向けの奨学金を貸与型から給付型に切り替える。
通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ。また、私立医科・歯科系大学では、入学料162万円に加え、授業料を年573万円支給する。医学部は6年なので、最大で3600万円の支給となる。
少子化に取り組む足立区の熱意が伝わったのか、ツイッターには「足立区すごい」「素晴らしい」といった声が寄せられている。だが、一方でこんな疑問の声も。
《あらゆる所得制限を受ける世帯年収1200万でも私立の医学部とかいけないよ笑。3-400万世帯で良くない?》
《足立区が、未来のある若者を公金で買い始めた? こんなん、医学部卒業して禊が済んだら転出するだろうに…》+143
-16
-
2. 匿名 2023/02/23(木) 00:24:10
本当にお金がないけど優秀な子にはありがたいね
奨学金も返済が大変だからね
医者になった暁にはどんどん返済していけるだろうけど+268
-11
-
3. 匿名 2023/02/23(木) 00:24:21
年収900万なら頑張って減らすレベルだね
てか差し支えなかったら転入してゲットだぜ!+116
-4
-
4. 匿名 2023/02/23(木) 00:24:50
足立区もそこそこ家賃、高いよね+75
-0
-
5. 匿名 2023/02/23(木) 00:25:08
田舎で年収400万で子ども二人いけると思いますか?
いずれはもちろん私も共働きしますが。+11
-17
-
6. 匿名 2023/02/23(木) 00:25:12
国立大全部無料でいいよ
私立の医大も優秀な人はいるけども、お金がないんなら国立行けばいいわけでさ+233
-18
-
7. 匿名 2023/02/23(木) 00:25:44
>>1
医学部に限定しているのがちょっと。+3
-29
-
8. 匿名 2023/02/23(木) 00:25:59
足立区の病院に勤務してくれるなら元は取れるんじゃない?+108
-3
-
9. 匿名 2023/02/23(木) 00:26:22
医学部狙いの人がどんどん引っ越していきそう+98
-4
-
10. 匿名 2023/02/23(木) 00:26:33
お年寄りばかりでなく未来ある若者にお金を使ってほしいなぁとは思う+64
-6
-
11. 匿名 2023/02/23(木) 00:26:52
>>5
大学まで出すなら難しいと思う。+18
-0
-
12. 匿名 2023/02/23(木) 00:26:54
卒業したら転出しまーす!
せっかく良いところに就職したのに
せっかく医者になったのに
足立区はないわー😨
ってなるだけ極端なのは耳目集める効果しかない+62
-7
-
13. 匿名 2023/02/23(木) 00:26:54
>>5
田舎なら年収300万前後で4人暮らししている人、たくさんいると思う+14
-14
-
14. 匿名 2023/02/23(木) 00:27:18
>医学部卒業して禊が済んだら転出するだろうに…
これはたしかに足立区から脱出しそう+95
-0
-
15. 匿名 2023/02/23(木) 00:27:44
>>5
親から土地と家をもらってるため住居に困らないとかならいけるんじゃない?+17
-1
-
16. 匿名 2023/02/23(木) 00:28:02
ちなみに私立の医学部は帝京大医学部でも早慶理工より上だから受かるのが大変だよ+30
-10
-
17. 匿名 2023/02/23(木) 00:28:08
また所得制限か+23
-1
-
18. 匿名 2023/02/23(木) 00:28:17
その前にFランへの補助金を撤廃せい
無能たちの育成に税金を投入すな+125
-3
-
19. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:00
>>5
お金の心配を子供にさせないでほしいと思う
子供は親選べないから。+11
-10
-
20. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:01
>>5
子供1人ならいける+3
-5
-
21. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:05
>>9
それが優秀な家庭を集めるということなんですよ+16
-7
-
22. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:10
>>2
優遇するなら優秀な子だけでいいと思う+79
-0
-
23. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:16
貧乏人が医学部へ進学し、そのうち開業したら勝ち組に一挙に大逆転だね+38
-1
-
24. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:35
>>7
医歯だよ
この限定がなかったら
一年のうちに財政破綻するわ笑笑
てか要件がめっちゃ厳しくなるだけ
予算は最初に決めるんだから
+22
-5
-
25. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:36
>>8
そういう縛りも付けておかなきゃいけないね+64
-0
-
26. 匿名 2023/02/23(木) 00:29:45
>>7
通常の大学も対象だよ、記事読んでからコメントしたら?
・・・通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ。
また、私立医科・歯科系大学では、入学料162万円に加え、授業料を年573万円支給する。
医学部は6年なので、最大で3600万円の支給となる。+39
-0
-
27. 匿名 2023/02/23(木) 00:30:19
>>21
学生の間だけ籍を移して、卒業したらまた出て行くよ。+43
-1
-
28. 匿名 2023/02/23(木) 00:30:49
>>7
限定してないよ
当然ながら金額は違うけど
> 通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ
とある+14
-0
-
29. 匿名 2023/02/23(木) 00:31:39
どこの大学でもってことなの?
だとしたら子供いない人は足立区に住まなくなるだろ
年収800万円以下の世帯を対象に、大学生向けの奨学金を貸与型から給付型に切り替える。
通常の大学で、入学料38万円、授業料を年198万円支給する。4年間の合計で830万円だ。また、私立医科・歯科系大学では、入学料162万円に加え、授業料を年573万円支給する。医学部は6年なので、最大で3600万円の支給となる。
+11
-0
-
30. 匿名 2023/02/23(木) 00:32:02
>>12
間違いない
お金があったら足立区なんかに住まないもの+10
-27
-
31. 匿名 2023/02/23(木) 00:32:06
>>27
特別区が一番環境がいいのに都下とか千葉県とか関西圏に行くの?
+0
-4
-
32. 匿名 2023/02/23(木) 00:35:42
偽装離婚する家出てきそう+24
-0
-
33. 匿名 2023/02/23(木) 00:36:46
>>31
卒業後どこに行くかは縛りがないのだから、本人の自由では?環境の良し悪しは本人の価値観ですね。+3
-0
-
34. 匿名 2023/02/23(木) 00:37:56
>>1
また偽装工作する詐欺グループが10人くらい合格させそう。+17
-1
-
35. 匿名 2023/02/23(木) 00:38:37
>>29
そうだよね。他人の大学生に自分の税金の恩恵が行くと思ったら、馬鹿馬鹿しくて住んでいられないよな。+37
-1
-
36. 匿名 2023/02/23(木) 00:40:21
知り合いが、子供の大学学費が半年で100万って言ってた。1年で200万、4年で800万。すごいよね〜+7
-0
-
37. 匿名 2023/02/23(木) 00:41:37
>>5
足立区行こう!!+3
-3
-
38. 匿名 2023/02/23(木) 00:44:05
>>35
ここまで手厚いとちょっとね
大学生がウェイウェイうるせー、自分は税金払うだけの地域は独身は住まなくなるよね
足立区外で働いてたら同じ職場でも足立区の人は学費タダだしな…って思われてたら親も働きにくいだろうし
確かに子育てしてる人にとったら凄い助かるだろうけど、どうなんですかね
+6
-1
-
39. 匿名 2023/02/23(木) 00:45:56
うちの子頑張らせよう!私立は考えてなかったけど、理系の中高一貫、毎年50人くらいは医科歯科に行く
滑り込みでも入れたらいいな!+1
-9
-
40. 匿名 2023/02/23(木) 00:48:28
>>35
それで良くない?
頭良い子供の親もそれなりだから民度も上がるよ+0
-6
-
41. 匿名 2023/02/23(木) 00:49:04
>>32
そう思った。
800万超え1000万以下あたりの家ならとりあえずこの期間離婚してた方がよっぽどいいじゃないか。+24
-0
-
42. 匿名 2023/02/23(木) 00:52:19
どこの大学でも給付されるなら、一旦離婚して足立区住んで私だけの収入で(400万)大学行かせるわ。+9
-4
-
43. 匿名 2023/02/23(木) 00:53:13
これ学生が1人で住んでいても、足立区に住民票をおけば世帯となって支給対象になるのかな?
それならとりあえず足立区に住んで通える範囲の私大に通えばいいよね。+7
-0
-
44. 匿名 2023/02/23(木) 00:55:11
>>2
大学病院の勤務医なんて、20代だと手取り20数万程度だよ…+26
-0
-
45. 匿名 2023/02/23(木) 01:08:27
わざわざ離婚する人いそうだ+6
-0
-
46. 匿名 2023/02/23(木) 01:10:26
なんかもう数年先には自分のお金じゃなく税金で子供育てられそうだね…。+9
-0
-
47. 匿名 2023/02/23(木) 01:10:51
>>12
学生の居住地は問わないらしい
・1期2期で20名ずつ募集
・成績が5段階で4.0以上
・親が直近3年以上足立区に住んでる など
金額が大きいけど、ばらまきって言うほどおかしな支援でもない
+30
-4
-
48. 匿名 2023/02/23(木) 01:11:24
日本人のみなら賛成。
帰化もだめ。
区別です。+26
-0
-
49. 匿名 2023/02/23(木) 01:14:26
>>2
こういうのって返済じゃなくて御礼奉公じゃないの?
県単位では既にこんな感じの奨学金出してるよね+6
-0
-
50. 匿名 2023/02/23(木) 01:21:25
>>40
セコイのが集まってくるだけな気がする+10
-1
-
51. 匿名 2023/02/23(木) 01:39:51
>>16
ないないw+8
-14
-
52. 匿名 2023/02/23(木) 01:42:57
>>2
本当に優秀な子は給付型の奨学金をもらってるよ!
最近だと大学独自の奨学制度もあるし。(東大の話です。他の大学は分かりません。)+6
-7
-
53. 匿名 2023/02/23(木) 01:50:13
>>29
どこの大学でもだけど、年間40人だけだから。
基準がわからないけど相当優秀じゃないと無理なんじゃないの?+8
-3
-
54. 匿名 2023/02/23(木) 01:50:51
>>50
セコい?学力ないと補助もらえないでしょ?+6
-4
-
55. 匿名 2023/02/23(木) 01:52:06
>>38
勘違いしないように。対象者全員じゃなくて年間40人ね。よほど優秀な人のみってことでは?それなら先行投資でよいとおもう+12
-8
-
56. 匿名 2023/02/23(木) 02:01:40
>>2
国立の地域枠で医学部通ってる人知ってるよ。
地域枠だと数年間その地域に縛られるけど奨学金返さなくていいんだよ。+2
-3
-
57. 匿名 2023/02/23(木) 02:02:05
私立の歯学部も出してくれるんだ!
医学部と違って偏差値も抑えられ
受験者も少ないから
狙い目かもしれない。+1
-6
-
58. 匿名 2023/02/23(木) 02:07:22
>>52
本当に優秀な子とは?
偏差値50の大学の10番は給付型奨学金の対象になるけど偏差値60の大学の100番は給付型奨学金の対象から外れる
だからと言って偏差値60の大学の100番が偏差値50の大学の10番より劣るかというと決してそんなことはない
やはり偏差値60の大学の100番の方が優れている+6
-3
-
59. 匿名 2023/02/23(木) 02:22:49
>>16
それはない
去年の共通テスト合格者平均
大阪大学情報系>>岡山大学医学部医学科だった
一方で
岡山大学医学部>>>>>>>>>帝京大医学部+2
-20
-
60. 匿名 2023/02/23(木) 02:43:10
+1
-7
-
61. 匿名 2023/02/23(木) 02:54:15
>>47
高校のレベル落とせば、成績が5段階で4.0以上 は簡単に取れるよね
それでFランに推薦とかでも対象になるんだったら、何だかなぁ+18
-0
-
62. 匿名 2023/02/23(木) 02:56:13
>>61
そうだよねぇ。
高校のレベルによる評定じゃ、不公平。
模試の成績で選んで欲しいなー。+17
-0
-
63. 匿名 2023/02/23(木) 02:57:02
>>53
高校の評定なんだって
不公平だわー
+11
-1
-
64. 匿名 2023/02/23(木) 03:05:27
>>5
年齢がわからないけどこれから昇給するだろうし、あなたも正社員で300万くらい稼げれば世帯収入800万くらいになるだろうし、なんとかなると思う。
働く気があるなら早めに動いたほうがいいよ。
気力体力は年と共に失われていくから。+5
-1
-
65. 匿名 2023/02/23(木) 03:21:37
>>1
絶対にあの国からやって来る+22
-0
-
66. 匿名 2023/02/23(木) 03:49:00
>>44
でもさ、実質給料低いのは初期研の二年だけだよね。後期なったらみんな外勤するでしょ?ローテさせてもらって20万貰えてるわけだしそんなもんだと思う。
後期なれば給料もあがるし、週一の外勤だけで同年代の平均年収くらいは増えるよ。今は専攻医と言うんだっけ…+5
-6
-
67. 匿名 2023/02/23(木) 03:56:31
>>16
底辺医学部関係者の書き込みだね
特徴的なのですぐわかる+2
-10
-
68. 匿名 2023/02/23(木) 04:15:08
でもね…足立区なんでしょ。+5
-2
-
69. 匿名 2023/02/23(木) 04:26:46
途中で中退したら全額返金だよね?+2
-0
-
70. 匿名 2023/02/23(木) 04:53:45
>>44
でも生涯年収だと半端ないからね+13
-1
-
71. 匿名 2023/02/23(木) 04:55:41
せめてセンター試験のような基準を設けて何点以上取ったらにしたら?
Fラン行く子に奨学金なんかいらんよ+11
-0
-
72. 匿名 2023/02/23(木) 05:01:54
離婚して
東京市部から足立区に住むか+3
-0
-
73. 匿名 2023/02/23(木) 05:05:53
>>10
そうじゃなくて議員にばかりお金を使わなくてでしょ+2
-4
-
74. 匿名 2023/02/23(木) 05:07:13
日本国籍のみお願いしますね+14
-0
-
75. 匿名 2023/02/23(木) 05:21:51
>>47
偽装離婚しても、この20人に選ばれないと意味ないな+5
-0
-
76. 匿名 2023/02/23(木) 05:22:19
>>1
国立に行けや+5
-2
-
77. 匿名 2023/02/23(木) 05:23:30
>>1
年収800万円以下ばかりが優遇の日本
つまりそれ以上稼ぐ優秀な日本人の遺伝子継いだ子供を減らしたいのよね+28
-3
-
78. 匿名 2023/02/23(木) 05:51:13
私立の医学部に行くのに年収制限あるのおかしいよね
医学部に行く学力がある子供ならそこは平等にすべきだろ
子供の能力は変わらないんだから+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/23(木) 06:02:31
これやっても区民税上がらない?+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/23(木) 06:06:54
>>6
それやるなら大学進学は本当に優秀な人だけでいいな
誰も彼も大学に行く必要はない+36
-1
-
81. 匿名 2023/02/23(木) 06:22:34
高校卒業して足立区に一人暮らしでも貰えるの?+0
-3
-
82. 匿名 2023/02/23(木) 07:15:38
>>17
年収800の所得制限てね...本当うんざり。
若い夫婦だって将来給料上げたいだろうに、
所得制限するなら3000くらいにしてよ。ユニークで終わるよ。+15
-2
-
83. 匿名 2023/02/23(木) 07:21:05
>>8
御礼奉公という感じ?
看護でよくあるよね+1
-0
-
84. 匿名 2023/02/23(木) 07:37:40
>>1
足立区在住の子沢山外国人も支給対象だよね?外国人がガンガン医学部行きそう+7
-1
-
85. 匿名 2023/02/23(木) 07:46:14
日本人以外も対象?+1
-0
-
86. 匿名 2023/02/23(木) 07:47:14
>>82
偽装離婚とかするんじゃない?+4
-0
-
87. 匿名 2023/02/23(木) 07:52:46
>>81
親が三年以上住んでいることが条件のようです。+2
-0
-
88. 匿名 2023/02/23(木) 07:57:23
>>1
科目数減らして私立に甘えるな!
足立区はちゃんと共通テスト9割取って国公立の医学部に行けるようにしろよww+9
-1
-
89. 匿名 2023/02/23(木) 08:01:01
>>6
所得制限つけないと国立に集中するね+2
-8
-
90. 匿名 2023/02/23(木) 08:04:03
なんなん
やっぱり所得制限があるんだ
北千住くらいなら有りかと思ったけど関係ないわ+3
-0
-
91. 匿名 2023/02/23(木) 08:47:35
>>36
初年度じゃない?
初年度で前期後期分割払いにしてたらそのくらいかも
その後は年で100くらいだと思うよ
一般的な学部なら+4
-2
-
92. 匿名 2023/02/23(木) 09:00:08
>>66
後期の2年目まではアルバイト禁止。後期は全部で4年。でも普通のサラリーマンより少し良いくらいは病院から貰える。
大学や科やコースによって違うけど1年ごとに病院変わらないといけなかったりするけど引越し代は自腹だからそれが結構辛い。
会社みたいに援助は全くない。初期研修の間は寮や借り上げのとこ安く住めるけど。+1
-1
-
93. 匿名 2023/02/23(木) 09:07:14
>>50
セコくてもバカじゃなければ年収もそれなりなんじゃない?
塾なしで医学部狙えるような子供はまれ。
医学部コースに通える位なら親も平均年収は超えているはず。(800から1,500万位かな)
1500万以上になると自力で医学部行かせられるからわざわざ引っ越しては来ない。
でもすくなくとも税収は上がるはずだよ。
数年は足立区で勤務する規定を付けたら、エビで鯛を釣るだよ。+1
-4
-
94. 匿名 2023/02/23(木) 09:08:24
>>82
え?所得制限アリなん?
じゃあ足立区に利はないじゃん+2
-0
-
95. 匿名 2023/02/23(木) 09:09:08
>>92
続き
研修先って色んな大学から来てるから家庭環境様々で、友達に引っ越しの会社どこに決めた?幾らくらい?って聞いたら、LINEでママに聞いてた。引越し代も新しいお部屋の契約代もいつの間にか実家で払ってくれてて本人全然気にしてなかった。+1
-1
-
96. 匿名 2023/02/23(木) 09:10:29
>>36
住居費入れたらじゃない?
うちの義理姉、子供みんな偏差値40台の女子大で東京だから年間250万だって。+0
-1
-
97. 匿名 2023/02/23(木) 09:27:26
>>41
同居してるのバレたらタイーホだけどな+1
-0
-
98. 匿名 2023/02/23(木) 09:42:17
>>36
そんな私大ザラですよ+1
-0
-
99. 匿名 2023/02/23(木) 09:43:01
>>39
滑り込みレベルじゃ、無理だと思うよ+1
-0
-
100. 匿名 2023/02/23(木) 09:44:02
>>22
子供達へ税金使うのは基本反対じゃないけど知能も低い、努力もしないような馬鹿な子供にまで高校や大学無償化とか本当に金の無駄でしかないと思う。学力や普段の学校での素行とかある程度の基準を設けてくれないと。そいつらに金を使わない分将来有望な子供に回せばいい。+11
-0
-
101. 匿名 2023/02/23(木) 09:44:34
結局美容皮膚科や美容整形外科になったらなんだかなぁ、+7
-0
-
102. 匿名 2023/02/23(木) 09:44:53
>>44
ほんの数年だよ。
その後で元が取れすぎるくらい稼げるから心配しなくて大丈夫。+7
-1
-
103. 匿名 2023/02/23(木) 09:45:38
一部のアホな私立医大は除外にしてほしい。てか国立大無償化で十分でしょ。国立の学費上がりすぎ。+7
-1
-
104. 匿名 2023/02/23(木) 09:45:56
>>47
足立区なら余裕でクリアできるな+0
-3
-
105. 匿名 2023/02/23(木) 09:47:30
>>6
他の人も書いてるけど、お金のある家庭の子も国立目指すようになるのよ。+9
-0
-
106. 匿名 2023/02/23(木) 09:47:38
>>52
ガルって本当に〇〇好きだね。
本当に可愛い子は〜
本当にお金持ちの人は〜
w+3
-2
-
107. 匿名 2023/02/23(木) 09:50:43
>>4
安く住めるんでしょう?って他の県の人に言われてる人見たけど、普通に考えたら都区内なら安くはないよと突っ込みたくなった。特にファミリー向け。+16
-0
-
108. 匿名 2023/02/23(木) 09:55:35
>>2
本当に優秀な子は国公立医学部に行くと思う。
優秀でも超高額な私立医学部は別物だよね。+8
-1
-
109. 匿名 2023/02/23(木) 09:56:25
>>14
自治医大みたいに6年間は足立区の医療機関で働くことを条件にしたら?
6年間働かないと奨学金を一括返済+5
-0
-
110. 匿名 2023/02/23(木) 09:57:25
>>108
私もだけど国立の工学部行ってる人に私立の医大なら受かる人沢山いるよ+3
-4
-
111. 匿名 2023/02/23(木) 10:01:24
>>65
中国…あ、言っちまった。棒+2
-0
-
112. 匿名 2023/02/23(木) 10:02:47
>>25
足立区の病院に勤務してゆくゆくは足立区で開業してくれるんじゃないとお金もったいないよね。
その辺の縛りはどうなってるんだろう。
区長の近藤さんならちゃんと考えてそうだけど…。+8
-0
-
113. 匿名 2023/02/23(木) 10:12:19
>>6
税金を使うのなら国立しかダメだよね。何故私立に税金を払う事を良しとするのだろう+11
-0
-
114. 匿名 2023/02/23(木) 10:14:15
>>58
何番までが優秀か知らんけど、出身高校や成績、レポート等の審査を経て奨学生に選ばれるので、偏差値いくつの何番目とか関係ない。
東大の奨学制度も、条件をクリアしてる全員が対象なので、何番だろうが問題ないよ。+1
-1
-
115. 匿名 2023/02/23(木) 10:14:37
>>1
中国人が殺到すると思うよ
派遣できてた中国人女性、中国人が多いし都内の他地域に比べて価格が激安だからと足立区にマンションを買い、子供が小さい頃から医学部進学だけを見据えて学費にお金を惜しんでなかった
長男は現役で医学部合格したし二人目も医学部合格だけを目標に勉強させてる
立身出世とお金への欲は日本人より強いから、根こそぎ中国人に枠を奪われると思うわ
足立区民はそれでいいんだろうけど+14
-1
-
116. 匿名 2023/02/23(木) 10:16:12
>>105
そうか?
それだったら今の時点で国立目指してるでしょう。
それに国立の競争率が上がることはいいことじゃないの。
それで大学行けないような子たちは悪いけど、大学じゃない他の道を選んだ方がいい。
大学行かずに活躍するブルーカラーみたいな仕事だって世の中には不可欠なんだから。+3
-0
-
117. 匿名 2023/02/23(木) 10:20:18
>>115
立身出世とお金への欲って言い換えると汚く見るけど、要は努力ってことだよね。
日本人が努力しないなら中国人に取って代わられるのは仕方ないことなんじゃないの。+6
-5
-
118. 匿名 2023/02/23(木) 10:21:48
西日暮里に通学する子は足立区に転入してねって感じか?!+2
-0
-
119. 匿名 2023/02/23(木) 10:23:24
>>105
別にそれでいいじゃん
金の力でガリガリ勉強させられてるバカよりもあっさりいい成績取れる素で頭のい貧乏の子供が求められてるんだから+5
-0
-
120. 匿名 2023/02/23(木) 10:31:13
>>101
それは許せないね
学費タダの防衛大医学部は、辺境の地に何年か勤務す?と決められてたはず
足立区もそういう義務はきちんとつけないと
人材不足の科を優先すること
美容外科はもちろん禁止で!+6
-0
-
121. 匿名 2023/02/23(木) 10:38:23
>>97
離婚→同居だけでは逮捕にならないよ+0
-1
-
122. 匿名 2023/02/23(木) 10:48:49
>>6
私立医学部は庶民の行くところじゃないよ
お金もらって行っても疎外感だけだと思うわ+8
-0
-
123. 匿名 2023/02/23(木) 10:49:55
>>21
優秀なら国立行くだろ+1
-1
-
124. 匿名 2023/02/23(木) 10:52:14
北千住は今はナウいスポットだからね+1
-0
-
125. 匿名 2023/02/23(木) 10:53:35
今の医学部は難化して東大受験レベルの学力ないと受からないというから、誰でもじゃないよな。
+1
-0
-
126. 匿名 2023/02/23(木) 10:58:27
>>2
開業しないと+0
-0
-
127. 匿名 2023/02/23(木) 11:00:09
私大医学部って、額面の他に寄付金納付あるよ
寄付金のランクがあって、多く出した受験生から入学できるの
なのでものすごいお金がかかる
+0
-0
-
128. 匿名 2023/02/23(木) 11:05:50
>>1
批判の声が最初からお金目当てかつ能力のない人の意見なので笑っちゃう
こういう政策はあくまで「補助」だし
実力があれば普通に給付型奨学金をもらえるのに+1
-2
-
129. 匿名 2023/02/23(木) 11:06:07
>>121
不正受給目的だったら逮捕あるよ+1
-1
-
130. 匿名 2023/02/23(木) 11:15:43
>>5
うちの妹家族そうだけど、実家から野菜やら米もらって、一緒に買い物行けば親から出してもらって、注文住宅だし、車も2台所有しても貯金もできてるし、周りの環境で余裕に過ごせる
私たちは都市部に住んでるけど、同じ年収で生活と言われても100%無理+0
-1
-
131. 匿名 2023/02/23(木) 11:19:41
>>101
なりそう。
お金稼ぎが目的ならそうなるもの。+1
-0
-
132. 匿名 2023/02/23(木) 11:31:09
>>17
ほんとこれで色々格差出てるの嫌だ
ないなら全員一律ない、あるなら全員あるってしてほしい
子供の差別はダメって今年の四月から子供基本法変わるよね?+3
-0
-
133. 匿名 2023/02/23(木) 11:39:50
足立区は公園多いし生物園では金色の蛹見れるから良い場所たくさんあるよ+0
-0
-
134. 匿名 2023/02/23(木) 11:58:03
>>30
失礼やな!!!!!+2
-0
-
135. 匿名 2023/02/23(木) 11:59:24
>>1
こういう支援策を利用して大学進学後に途中退学したらどうなるの?
+0
-0
-
136. 匿名 2023/02/23(木) 13:05:06 [通報]
>>47
評定は不公平だから
偏差値65以上とかにしたらいいんじゃないのかなあ。70でもいい。+0
-0
-
137. 匿名 2023/02/23(木) 13:06:45 [通報]
>>55
40人だけかー!
県一位より優秀じゃなきゃやっぱりムリだね+2
-0
-
138. 匿名 2023/02/23(木) 13:30:39 [通報]
>>65
だよね
そして帰国させ医師を増やし
医療技術も盗まれる
+2
-1
-
139. 匿名 2023/02/23(木) 13:53:10 [通報]
>>5
夫1人で400万ってことだよね?
だったらいけると思うよ
あなたが正社員になって250万くらい稼げたら田舎なら余裕+0
-0
-
140. 匿名 2023/02/23(木) 13:56:10 [通報]
>>27
多少の流出は想定済みでしょ
その中でも一定数が足立区で勤務医や開業医として働いてくれるだけで元がとれるのよ+0
-0
-
141. 匿名 2023/02/23(木) 14:11:45 [通報]
>>136
偏差値評価も難しいよね。
公平性と一定基準を設けるために同模試受験を受けるなどして70以上とするなど必要。
成績悪くてしかも勉強する気がないのに、税金使って誰でもかれでも大学進学させるのはどうなの?と個人的には思う。+0
-0
-
142. 匿名 2023/02/23(木) 14:27:38 [通報]
>>115
少なくとも奨学金の対象は日本国籍の日本人のみにしないとダメね+5
-0
-
143. 匿名 2023/02/23(木) 14:29:19 [通報]
>>141
それなら国立大学だけ無料、私立は自己負担で良いと思う。
公立はその地域の住民だけ無料+0
-1
-
144. 匿名 2023/02/23(木) 15:08:48 [通報]
>>143
未来のために優秀層の育成を目的にするなら…。
学部にもよるけど、私立優秀層には到底及ばない成績の国立もあるよ。
国公私の括り方は意味がないと思う。
+0
-1
-
145. 匿名 2023/02/23(木) 15:53:58 [通報]
医者になったら足立区から出ていくと思う
+1
-0
-
146. 匿名 2023/02/23(木) 16:03:04 [通報]
>>29
高年収世帯は尚更住みたくなくなるね
800万未満の子育て世代が転居してくるよ+3
-0
-
147. 匿名 2023/02/23(木) 19:04:21 [通報]
>>140
出身者以外誰も残らなそう〜+0
-0
-
148. 匿名 2023/02/23(木) 19:21:14 [通報]
>>48
都知事もそういう縛りやらんで
カネばっか外国人や外国ソーラーに
+1
-0
-
149. 匿名 2023/02/23(木) 19:24:47 [通報]
>>115
起業家に無償で一千万とか
バカみたいな都知事
中国のネットで広まって
大評判なんでしょ
+0
-0
-
150. 匿名 2023/02/23(木) 20:35:21 [通報]
>>107
そういう人いるけどなんでわからないんだろうね
23区なのに安く住めるわけがない+6
-0
-
151. 匿名 2023/02/23(木) 22:05:48 [通報]
足立区、足立ナンバーはほんっとヤバいから!+2
-0
-
152. 匿名 2023/02/23(木) 22:14:49 [通報]
高校の成績が5段階で4.0以上って、3年間の全科目?
もしそれで40名までなら相当頑張ってるコだろうからまあ納得かなあ
できたらプラスで大学の成績に対しても条件つけて欲しいけどね by足立区民+0
-0
-
153. 匿名 2023/02/23(木) 23:49:22 [通報]
募集は各20名だからかなり優秀じゃないと難しいよ
受かったらかなり助かるけど
足立区は塾行けない子に無料で有名塾の講師に教えてもらえるはばたき塾とか色々やってくれているから、子育て世代にはありがたい+0
-0
-
154. 匿名 2023/02/24(金) 02:00:43 [通報]
足立区の貧乏人のガキが私立医大に合格できるわけないことを見越した公約+0
-1
-
155. 匿名 2023/02/24(金) 02:01:37 [通報]
足立区の母親が北野サキみたいに貧乏でもめちゃくちゃ教育に力入れてる人が多かったならこの公約成立しなくない?+0
-1
-
156. 匿名 2023/02/24(金) 10:39:17 [通報]
足立区って子育て世代の平均世帯年収も最下位だよね
所得制限なんてしたら800万未満世帯、いや500万未満とかの低収入世帯が沢山引っ越してきそうじゃない?
所得制限なしにすればいいのでは?+0
-0
-
157. 匿名 2023/03/08(水) 01:36:48 [通報]
本名黄允下。 1992年生まれである+1
-0
-
158. 匿名 2023/03/18(土) 23:51:30 [通報]
>>1
医者の自殺率は一般人の3倍
精神科医はさらに二倍の6倍
youtube.com/shorts/Jp_Fnj2gFT4+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年の出生数が統計開始後初めて80万人を割る見通しのなか、少子化対策が喫緊の課題となっている。