ガールズちゃんねる

接客業の人手不足を解消する方法ありますか?

451コメント2023/02/20(月) 09:30

  • 1. 匿名 2023/02/18(土) 00:32:54 

    賃金を上げる以外にありますか?
    接客業の人手不足を解消する方法ありますか?

    +109

    -12

  • 2. 匿名 2023/02/18(土) 00:33:22 

    深夜営業やめる

    +552

    -7

  • 3. 匿名 2023/02/18(土) 00:33:29 

    AI化

    +128

    -10

  • 4. 匿名 2023/02/18(土) 00:33:29 

    ロボット導入

    +253

    -7

  • 5. 匿名 2023/02/18(土) 00:33:40 

    ない

    +31

    -10

  • 6. 匿名 2023/02/18(土) 00:33:41 

    人手不足なの??

    +92

    -19

  • 7. 匿名 2023/02/18(土) 00:33:41 

    鬼束ちひろの画像を御願いします。

    +10

    -26

  • 8. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:08 

    店の営業時間を短縮する
    24時間とか早朝とか無理だわ

    +403

    -6

  • 9. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:10 

    座ってOKなどとにかくラフにする

    +535

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:16 

    週休3日くらいになれば

    +170

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:30 

    休みを取りやすくする

    +314

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:50 

    馬鹿な客いる限り無理っす

    +569

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/18(土) 00:34:58 

    給与を上げる

    +110

    -8

  • 14. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:05 

    海外の庶民向けの店みたいなゆるい接客態度で許されるならやる
    座っててスマホいじっててもよくてあしらいもテキトー

    +424

    -9

  • 15. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:14 

    世論の論調を変える
    今の日本は大手やホワイトに勤めてない人は論外って風潮だから
    感謝は口にすれど内心は見下してる

    +250

    -13

  • 16. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:27 

    クレーマーに厳しく対応する
    理不尽なクレームにはきちんと反論してくれる上司や企業が増えること

    +569

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:31 

    オールセルフレジ

    +146

    -8

  • 18. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:33 

    食べ放題の飲食店にある食材運んでくるロボットはいいなと思う

    使い終わった食器も載せて持っていってくれるし

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:34 

    店側も客を選べるようにする
    理不尽な客相手にしてたら他の客にも迷惑かかるし
    こっちも割に合わないっす

    +461

    -3

  • 20. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:47 

    ロボット、ロボット

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/18(土) 00:35:47 

    手間を省く
    やること減らして少人数でも回せるようにする

    +67

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/18(土) 00:36:01 

    理不尽な事言ったり突っかかってくる輩を追い出すとか用心棒みたいなのおけばいい。
    私も接客業だったけど、こっちは悪くないのに謝るとかありえない。

    +404

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/18(土) 00:36:16 

    迷惑客を出禁にしてくれる

    +260

    -1

  • 24. 匿名 2023/02/18(土) 00:36:20 

    >>1
    賃金上げて人増えたら値上げがますますしそうですな

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/18(土) 00:36:20 

    賃金が安くても大変でもスタバで働きたい人は多いらしい
    仕事としてのブランディングは大事じゃないかな
    ここのスタッフになりたい!って憧れさせる力みたいなさ

    +162

    -9

  • 26. 匿名 2023/02/18(土) 00:36:21 

    急病とかで休む時に代わりを自分で見つけろとか言うのやめてほしかった

    +333

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/18(土) 00:36:45 

    「ペッパー、出ろ。仕事の時間だ」

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:04 

    アホなクレーム言ってくる客はお断りする
    いちいち相手しなくていい

    「ではお帰りいただいて結構です」と毅然とした対応が当たり前の世の中にして、クレーマーにデカい顔させないように圧をかける

    +406

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:11 

    そこで働くことがカッコいいというようにブランド化する、
    お客さんに自ら色々動いてもらう

    +15

    -7

  • 30. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:11 

    事務的にできたらスムーズに効率いいだろうなー。
    気に入られたり気に入られなかったりの感情が客から抱かれるから業務が滞って効率悪くなって人手不足になる。
    クレーマーとか空気読めない長話し客が世の中からいなくなれば効率あがるのに。

    +121

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:13 

    変な客が多いから接客業には戻りたくない。上の人は守ってくれないしね。

    +238

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:13 

    接客業は平日休みのことが多いので平日限定のサービスとかもっと充実すれば良いと思う
    平日の昼間に行くと◯◯が半額!みたいなの

    +1

    -22

  • 33. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:25 

    ヒカル動きます
    接客業の人手不足を解消する方法ありますか?

    +0

    -33

  • 34. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:29 

    逆に人手不足じゃない業種ってある?

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:46 

    >>2
    追加で年中無休をやめるもお願い

    子供の頃に親と行っていた地元のスーパーの話だけど、週1で定休日があって年末年始は休みだった記憶がある。
    昔ってこんなのが普通だったらしいね

    +324

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:50 

    日曜はみんな休み

    +83

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/18(土) 00:37:52 

    お小遣いを渡す

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:14 

    ナオトインティライミとファンキー加藤に接客業やらせてみる

    +7

    -10

  • 39. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:17 

    図々しい。金だ、金。

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:22  ID:gojTjUhrkH 

    >>32
    働いてる時、広告見ては平日?仕事だわ。日替わり安いのに買えないや・・・って悲しかったわ。

    +0

    -16

  • 41. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:42 

    賃金がダメなら
    労働時間と休日をキッチリ取れないと
    どんな職種もダメじゃん

    特に24時間365日営業の接客業なんて
    嫌われて当然

    +180

    -2

  • 42. 匿名 2023/02/18(土) 00:38:43 

    番犬

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:03 

    >>33
    🤮🤮🤮🤮🤮

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:23 

    お会計をセルフにする。

    レジ打ちだけなら楽しい。

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:24 

    >>1
    部分的にでもセルフサービスにする

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:43 

    せめて、職場の人間関係だけは良くする。これ大切。職場の人間関係悪くて、客層荒いようではずっと人手不足です。

    +174

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:47 

    >>34
    ゲームし放題の役所があるらしいよ。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/18(土) 00:40:08 

    人手不足だと言うけど
    一方で仕事ない、とも言うよね

    みんな仕事選びすぎなんじゃ?と思う

    接客業をやりたい!と思わせる必要がある
    とりあえずクレーマーを撃退からじゃないかな

    +114

    -16

  • 49. 匿名 2023/02/18(土) 00:40:10 

    飲食ならアプリで注文、出来上がったらアプリで通知されるのでカウンターに取りに行く
    洋服などは勝手に試着してレジで会計、店員に聞きたいことがあれば呼び出す
    日本が遅れてるだけで海外ではどんどん接客なしになってるよ

    +86

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/18(土) 00:40:58 

    出禁システムの充実。
    やりたい放題して追い出されて困るのは客側。

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/18(土) 00:41:20 

    精算後の商品を入り口まで運ぶとか、いらん仕事を徹底的に削る

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/18(土) 00:41:26 

    >>1
    機械化
    ロボットやAIにして人間を使うのをやめる

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/18(土) 00:41:56 

    >>46
    忙しすぎると、職場の人間関係も殺伐としてくるもんだよ。
    みんな心の余裕が持てないほど忙し過ぎる職場を経験した人ならわかるはず。

    +96

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/18(土) 00:43:15 

    不良品でも謝らない
    返金かお取り替え致します、くらいで許して欲しい
    もう謝りたくない

    +106

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/18(土) 00:43:24 

    チップありにして欲しい

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/18(土) 00:44:08 

    これ
    接客業の人手不足を解消する方法ありますか?

    +171

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/18(土) 00:44:27 

    >>48
    1回接客に嫌気さしたらまたやりたいなんて思わないしね…

    +107

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/18(土) 00:44:34 

    現金のみ クーポンやポイントなし 客によって態度を変えてもよし(態度悪い客に愛想よくなんてしたくない)
    店自体の定休日導入
    これなら接客業復帰する気に少しなる

    +105

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/18(土) 00:46:46 

    単価が安い店の接客従業員を増やしたり賃金上げたりするよりもシステム化して接客なしにするほうが経営的にはいいと思う
    接客つきなのは高い店だけでいいよ
    そのかわり高い店の接客はちゃんとプロの接客をしてほしい

    +22

    -4

  • 60. 匿名 2023/02/18(土) 00:46:54 

    土日祝の営業をやめるw
    平日のみの仕事なら応募者殺到すると思う。

    +89

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/18(土) 00:47:02 

    客が文句言い始めたら「お客様ご要望はあちらの用紙にご記入ください」で、あとは無視。次の方どうぞ〜。

    +106

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/18(土) 00:47:06 

    うちの飲食店人手不足でセルフ化した
    元々は高給レストランなのに値段は変わらずセルフになったから客も減りなんのメリットもない

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/18(土) 00:48:41 

    飲食店はタブレット導入で「注文と違うじゃないか」みたいなやり取りはかなり減ったんじゃないかと思う。

    +87

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/18(土) 00:48:56 

    仕事無い、仕事無いって世の中言うけど接客業のうちは求人出しても誰も来ない。
    変な客多いしそらそうだよな、って思う。
    さて、今日も頑張ろう。

    +86

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/18(土) 00:48:57 

    工場も人手不足だわ。
    事務でも応募がないみたい。残業はほとんどないけど時間に追われるからちょっとキツい。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/18(土) 00:49:50 

    百貨店などの大型商業施設に定休日を作る。大型連休は稼ぎ時だから営業してもいいけど代わりの休業日を入れる。それだけでも働きたいと思う人は増える。

    +89

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/18(土) 00:50:50 

    チップ制にするとか

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/18(土) 00:51:54 

    >>1
    お局がいなくなる

    +48

    -3

  • 69. 匿名 2023/02/18(土) 00:53:58 

    クレーマー対応をバイト任せにしない
    クレーマーには毅然とした対応をする
    何かが起きた時に会社は従業員を守る
    スキルに対しての評価を怠らない(上げも下げも)
    まず社員の教育をちゃんとやれ

    +133

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:33 

    >>68
    また新しいのが誕生するからダメだよ。
    お局を撲滅させるには管理職をしっかりさせないと。
    でもそうすると管理職に誰もなりたがらないから難しいね。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:38 

    低レベルの接客しか出来ない接客業の人は淘汰されていい
    客だってそんな接客は不愉快なだけだし
    実際そんなレベルの接客なら自動システムで事足りる
    店舗も業績厳しいのに低レベルな接客従業員に不満言われたらムカつくでしょ
    誰もが幸せになるために自動システム化すべき

    +0

    -23

  • 72. 匿名 2023/02/18(土) 00:54:38 

    >>48
    アナタよほど恵まれた労働環境か
    働いたことが無いかのどちらかよね

    働くことが懲罰のような環境や待遇の会社が
    普通にあるのが斜陽没落国家の今の日本なのよ

    実働する人が搾取され
    中抜きする人が肥え太る
    ゆがんだ労働環境が蔓延りすぎたのよ

    +46

    -9

  • 73. 匿名 2023/02/18(土) 00:55:00 

    >>1
    日曜日休みにする。

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2023/02/18(土) 00:55:20 

    >>26
    私はコレ。ギリギリの人数でまわすシフト辞めて欠勤補充は責任者が対応するでいい。だから子持ち様がーとか、土日祝シフト入らない人が〜とか仲間同士で揉める

    +133

    -3

  • 75. 匿名 2023/02/18(土) 00:56:30 

    値上げしてお客さん減らす
    もうそうなるんじゃない?
    人手不足なうちが華だったな、、ってなりそう

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/18(土) 00:56:38 

    >>67
    難しいとは思うけどこれ大事だよね
    チップがはずめばより良い対応
    ケチればそれなりの対応
    数百円の買い物で店員の態度悪いとか大騒ぎするニュース見るたびに考えるよ

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/18(土) 00:57:29 

    >>6
    飲食店以外でもどこでも人手不足

    +69

    -3

  • 78. 匿名 2023/02/18(土) 00:58:05 

    営業時間が長すぎるわな
    小売業界だったけど、21時閉店とか締め作業して帰ったら絶対22時半とかしょっちゅう。
    19時でええやろとずっと思ってた。そのせいで帰ってきてからしたい事や勉強あってもなかなか捗らんかったわ。
    看護師に転職したけど、このコロナ禍でイタリアかどっかの看護師が勤務時間と休みがもう限界とかストライキしてたんだけど、その勤務時間て日本の看護師の普段の勤務時間と変わらんくて、ぁあ日本人は本当に働き過ぎなんやなぁと思った。
    もっと給料のベースが良い国に行きたい、税金も納得して払えるなら良いし。

    +89

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/18(土) 00:59:41 

    >>1
    賃金上げても嫌なヤバい人がいる!の噂が広まってたら来ないよ
    その嫌なヤバい人を辞めさせない限り入っても即辞めて行くから

    +51

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/18(土) 01:00:08 

    >>69
    クレーマー担当のめちゃくちゃ怖い顔の人雇って欲しい。

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/18(土) 01:00:14 

    >>71
    日本へ過剰サービスしすぎって言うけど、外国みたいに無愛想で適当な接客になるのは嫌だ
    お客様は神様だという横柄な客がこの世からいなくなればいいのに

    +5

    -19

  • 82. 匿名 2023/02/18(土) 01:00:46 

    DX化の推進。海外の事例で見たのは、顧客の質問に答えるのは店内ディスプレイのAI。よくある質問はAIが自動で答えて不十分な場合だけコールセンターに繋がる

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/18(土) 01:01:09 

    店員って今後AIに取って変われるってよく言うよね

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/18(土) 01:01:27 

    >>63
    この間、注文したものと違う!とクレーム言ってる人いたな。そのお店タブレットだから自分が間違えただけだと思うんだけど、お料理変えられないかを店員さんに強い口調で言ってたよ。これからもっと年寄りが増えたら、タブレット浸透するまでは店員さんも対応に苦慮するかもね。

    +51

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/18(土) 01:01:30 

    >>1
    ワンオペ禁止にする

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/18(土) 01:02:10 

    フットワーク軽い、たまに働くくらいならいいみたいな人なら一応お店に籍は置いといて急に来れなくなった時の補充要員みたいなの数人置く。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/18(土) 01:05:03 

    クレーム対応部署を作る(ペコペコするのではなく毅然とした対応で)
    店舗でのクレームは全て「あちらの電話番号にどぞー」でよい。

    とにかくペコペコしないこと。客と対等だと態度で示す。
    逆に態度悪い店員は即クビ。

    +68

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/18(土) 01:06:56 

    >>83
    完全に切り替わるまでが大変そうですね
    配膳ロボットもちょこちょこトラブルあるみたいだし

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/18(土) 01:07:13 

    土日とか祝日とか休めるようにしてくれたら働きたい
    接客業大好きなんだけど子供いると働くの難しい

    +39

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/18(土) 01:07:30 

    >>81
    最低限の初対面の人への礼儀は全員持って欲しいよね(店員も客も)

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/18(土) 01:07:32 

    義務教育のプログラムの一環で接客業を体験させる
    本当は国民全員に生涯で一度は経験してもらいたい

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/18(土) 01:07:33 

    >>60

    平日休みの方がいい人もいるので、休みの問題ではないと思う

    +8

    -18

  • 93. 匿名 2023/02/18(土) 01:08:44 

    >>81
    接客業してるけど、過剰サービスはやってて好きだった
    それをしてる自分が好きって感じかな
    でもそれを良いことに調子乗っていろいろ要求してきたりクレームされるのは嫌だったな
    別に感謝されたりしなくてもいいから文句とかは言わないでって感じ

    +50

    -8

  • 94. 匿名 2023/02/18(土) 01:13:07 

    >>4
    ロボット導入よりリモート化?
    別トピでもコメントしたんだけど試験的に接客をロボット使って遠隔操作してたんだよね。
    これならそこまで複雑化しないしいい気がするんだよなぁ。
    もっと本格的にならないかな。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/18(土) 01:13:28 

    >>1
    海外のようなゆるい接客を当たり前にする

    +82

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/18(土) 01:14:59 

    >>1
    賃金を周りの求人より高くするしかなくない???
    これが、1番現実的な方法だと思うけどな。
    時給さえよければ、仕事してくれる人もいるはず。

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/18(土) 01:16:03 

    >>1
    ロボットネコのやつ
    自動レジ

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/18(土) 01:18:42 

    >>1
    通るにゃん(=^ェ^=)

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/18(土) 01:20:54 

    >>1
    よく行くお店2店(15席前後のワインとおつまみの店)はどちらも、本業があって曜日固定で週1とかのバイトさんがいる。多分自治体の最低賃金で働いてる。
    規模と業態によってはこの形で人増やすのは難しいんだろうけど、フルタイム働く人を増やしたい場合は賃金上げる以外だと難しいと感じます
    夫も飲食だけど、普通にブラックなのに飲食はこういうもんって思ってる
    こういう上の世代の価値観があるうちは難しいんだろうなと思う

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/18(土) 01:22:55 

    >>1
    採用担当どうにかする事。
    週5入れる大学生落とす、主婦を落とす、転職回数多い人落とす、体育会系は根性あるからと採用したら文句ばっかりで、仕事全くせず当日来なかったり。
    そんな人採用するから真面目な高校生や仕事できるフリーターが辞めてしまう。
    あとは、人が多いのにも関わらず一人に仕事押しつけすぎ。

    +83

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/18(土) 01:23:00 

    >>1
    お店側がアウトと思った客はすぐに出禁にするといいと思う

    お客様は神さまではない!

    +91

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/18(土) 01:25:08 

    理不尽クレーマーを全員死刑にする

    +24

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/18(土) 01:27:28 

    完全週休2日制はマスト

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/18(土) 01:28:55 

    賃金上げるしかなくない?
    モチベどこで保てるのよ

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/18(土) 01:29:46 

    >>48
    逆に企業が人手不足と言いつつ、女は25歳以下身長170cm以上で大卒で容姿端麗英語と中国語ができて年休96日で40時間の固定残業代こみ月給16万円の求人があって誰がこんなの応募するねん!と思ったよ。
    あと、国家資格持ちで人当たりいい女の子は太ってるという理由で落とされていた。
    採用側にも問題ある。

    +94

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/18(土) 01:40:21 

    >>15
    見下した事ないよ
    仕事してない議員や公務員を見下してる

    +22

    -22

  • 107. 匿名 2023/02/18(土) 01:40:40 

    働ける場所あんまりないけどお金は稼ぎたい学生層を積極的に採用する。ドンキが髪色自由にしたのは若い子達入れたいからだろうなって思ってニュース見てた。

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/18(土) 01:41:05 

    座って接客
    立ち仕事無理すぎて接客業諦めたから、座って接客OKにしたら人増えると思う

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/18(土) 01:43:57 

    おもてなし、おもてなしと馬鹿の一つ覚えみたいに過剰に媚び諂って頭の悪い客は横柄になるばかり。
    給料を上げることはもちろんのこと、もっと従業員の心を大事にすべき。
    理不尽な客はバッサリ切り捨てる。その方がお店の雰囲気、客層も良くなるから普通のお客も買いやすくなる。

    +88

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/18(土) 01:44:14 

    >>35

    イオンとか全国チェーンが郊外に出来て休み無くやってから業界全体がおかしくなった。

    +106

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/18(土) 01:44:50 

    年中無休を無しにする
    年末年始やお盆も休みにする

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/18(土) 01:49:04 

    ・バカなクレーマーをお客様扱いしない
    ・暴れたり暴言吐いた時点で警察呼んで出禁にする

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/18(土) 01:49:34 

    >>63
    いや逆に、自分が間違えて注文したくせに「頼んでない💢」ってキレる奴いる

    ちゃんと確認してから注文せい!!

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/18(土) 01:50:42 

    何が嫌って変なお客さんへの対応。怒鳴るとかクレーマーも嫌だけど暇つぶしに延々と話し相手にさせられるのもきつい。ほかのスタッフや上司も見て見ぬふりなのも辛かった

    +64

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/18(土) 01:52:38 

    >>6
    人手があったらもっと売り上げ伸びる。
    人手足りない店はレジもテーブルの片付けも遅くなり回転率悪い。
    提供時間も遅くなると忙しい客は利用しなくなる。
    また長い行列見ると諦める客も居ると思う。

    ただし、客がまばらでガラガラの店もお客は入り難い。高いとか不味いのでは?と考えるだろうしバランスが難しい。

    +69

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/18(土) 01:56:32 

    チップ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/18(土) 01:58:13 

    クレーマー客を減らす

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/18(土) 02:11:14 

    >>48
    まあ雇用全体で言えば結局ミスマッチが起きてるだけだからね。女性は事務職への応募が多すぎてあぶれてる人が「仕事ない!」って嘆いてるって話去年見たわ。なんか最後は女性は差別されてるって話になってて意味分からなかった。

    接客業は暇なときは座っていいってだけで少しはマシになりそう。

    +47

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/18(土) 02:15:32 

    >>100
    今体育会系の需要上がってるんだよね。あなたの意見と真逆で少々の理不尽は耐えられるから。
    正直、バックれが一番多いのただのフリーターだわ。

    +4

    -13

  • 120. 匿名 2023/02/18(土) 02:25:19 

    暴言言ってくる奴は即通報&出禁

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/18(土) 02:32:48 

    >>6
    求人だしても集まってこない。
    なぜならほぼ最低賃金だから。
    最低賃金なのにあれやこれやと求められるからやってられん!って思うよ。
    仕事が難しいわけではないけど、誰でもできる仕事でもないと思う。

    +181

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/18(土) 02:42:58 

    >>94
    ローソンが始めたんじゃなかった?
    身体が不自由で店舗には立てない方々が採用されてたよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/18(土) 02:45:37 

    接客が苦手な人への対策をすれば
    求人もくるよ。

    働きたいけど接客が苦手で応募を躊躇してる人結構いると思う

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/18(土) 02:48:21 

    >>26
    学生バイトも多いと困るよね
    試験だ留学だなんだで
    お金稼ぐつもりないのにガクチカでバイトはしたいみたいな子

    +9

    -7

  • 125. 匿名 2023/02/18(土) 02:49:49 

    >>121
    もっと楽で稼げる仕事いくらでもあるのに接客が得意とか好きとかじゃないと優先的に選ぶ理由がないよね

    +63

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/18(土) 02:51:18 

    >>28
    スーパーとかって警察立ち寄りとかかいてあるけど
    見たことないな
    警察官が頻繁にくる
    店員が全員ガタイがいいみたいな店だとずいぶん減ると思う
    経験上治安が悪いといわれる街の方が
    本物に絡まれると怖いから過ごしやすかったりする

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/18(土) 02:53:21 

    接客嫌いじゃないしちょっといいなと思ってたけど
    百貨店の転売中国人達のマナーの悪さをみて躊躇してる

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/18(土) 02:55:38 

    >>48
    人が集まらないのは精神的に搾取するくせに
    待遇はよくない介護や接客業務ばかりでしょ

    +58

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/18(土) 03:02:10 

    どんなに賃金上がっても
    人間関係や雰囲気悪いとこでは働くの怖いな..

    接客だと「笑顔」「ハキハキ」を求められるのも辛い

    +40

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/18(土) 03:03:07 

    >>124
    私のバイト先の本屋12人もいたわ。
    月1だけの子とかもいたから。
    店長が学生に甘々だったんだよね。
    そして10人同じ大学からとってるから、試験や夏休みや年末年始は一斉に休むという…
    お陰でシフトは滅茶苦茶で、私はかなり割をくった。

    +33

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/18(土) 03:10:03 

    昔と違って今の時代は非常識な客にSNSや口コミで晒されるから怖くて気軽に接客業なんてできないよ。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/18(土) 03:29:54 

    >>1
    海外みたいに座ったままの接客が当たり前になっておじいちゃんやおばあちゃんでも積極的に採用すれば良い

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/18(土) 03:30:28 

    給料、時給上げる。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/18(土) 03:31:49 

    >>105
    太ってるという理由をどうやって知るの?勝手に太ってるから落とされたと思ってるだけじゃない?「あなたは肥満なので不採用です」って言われるの?

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/18(土) 03:51:25 

    >>1
    海外みたいに座ったままの接客が当たり前になっておじいちゃんやおばあちゃんでも積極的に採用すれば良い

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/18(土) 04:01:15 

    24時間営業と年中無休はみんなを苦しめてると思う
    そうじゃなかったらそうじゃないなりにみんな生きていくんだから勇気を待ってやめたらいいんだよ。
    便利すぎるからおかしくなるんだよ

    +76

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/18(土) 04:09:25 

    >>1
    だったらロボット導入するかな。シフトもいらないし労基法もないから。人件費抑制にはロボット導入が1番だと思うよ。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/18(土) 04:11:51 

    名札やめるか、付けても仮名

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/18(土) 04:27:46 

    >>1
    人間関係じゃない?
    学生の頃、可愛い子にひいきする男性陣と店長が嫌でやめたわ

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/18(土) 04:42:05 

    セルフレジになってクレームや理不尽な言いがかりが格段に減った。飲料やタバコなど自販機で売れるものは設置してほしい。コンビニはなんでもやり過ぎ。宅配便もロッカー設置して支払い業務もやめたらいい。

    +42

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/18(土) 05:22:04 

    理不尽クレーマーをスタンガンで気絶させても良しにする。
    気づいたらまたビリビリ。

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/18(土) 05:26:49 

    >>1
    本当にやることがないときはスマホをいじったり本を読んだり勉強をしてもいい
    座ってできる仕事はしていい
    最低限の愛想でいい


    千円に求めることが多すぎるんだよ

    +84

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/18(土) 05:33:30 

    >>108
    これこれ
    立ち仕事辛いよね。だから事務は人気なんだよね。
    あと、土日祝とか混んでる時間は時給高くするとかしないと人が集まりにくいと思う。けっこうどの時間でも同じ時給ってところ多いよね?

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/18(土) 05:39:34 

    >>28
    ほんとこれ。悪質クレーマーから守ってくれるとこじゃないと正直接客はもうやりたくない。ほんと散々な思いしてきたから。

    +89

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/18(土) 05:55:57 

    >>1
    接客業って人手不足のイメージないわ
    資格なしで誰でもできるし
    接客業自体の必要性も薄れていってるし
    もっと人手不足の業界他に沢山ある

    +3

    -24

  • 146. 匿名 2023/02/18(土) 05:56:21 

    >>12
    即通報していいシステムにするとか?

    +73

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/18(土) 05:57:53 

    >>1
    言ったもん勝ちの接客を無くす

    面倒な客を早々に片付ける為って云う意味もあるんだと思うけど、きちんとルール守ってる正直者が馬鹿を見る世の中だなってつくづく思う。

    +41

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/18(土) 05:58:46 

    最低賃金しかもらってないような店はもっと緩い接客でいい

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/18(土) 05:59:03 

    >>1
    過剰な接客を無くす

    +33

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/18(土) 05:59:13 

    コンビニは仕事複雑だよね。それで愛想まで求められたら大変過ぎる。
    バイトが多いと理由つけて休む方も多いだろうし真面目な方に負担かかる。

    +16

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/18(土) 06:13:14 

    >>134
    採用担当が今働いてる人に喋るから
    人手不足なのにまた断ったのかよクソがとなる

    +24

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/18(土) 06:14:50 

    >>77
    飲食もじゃないかな。
    週末、ディナーとか特に。
    機械が運んだりしてるけど。

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/18(土) 06:27:53 

    >>1

    AIにする




    接客とか人と関わる仕事って向いてる人向いてない人いるのに向いてないくせにクズがやってると利用者、消費者が大迷惑するから

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/18(土) 06:32:06 

    >>6
    人手不足だから1人休んだら回せない程だし、ランチの時間なんかはキッチンの人手が少なくて皿洗いが出来ていない時なんかはホールなのに皿洗いに行ったり、とにかく目まぐるしく終わるよ。
    案内、注文、提供、レジ、片付けを3人くらいでやったりする。
    私が働いてた店は人手不足なのにお茶出しやお茶注ぎの仕事まであって、それはセルフにしたらもっと効率がいいのにと思ったし、提供も本当はチェックする人と運ぶ人別で1人ずついた方がサッサと運べるのにとか色々不満だったな。
    時給850円でクレーム対応まであるし1回やったらもうしたくない。
    コンビニでも働いてたけどコンビニの方が飲食店よりはマシだったかな。どっちも仕事量のわりに安いけど。

    +62

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/18(土) 06:32:37 

    アパレルは土日祝が休めないから人が
    本当に集まらない。お店の営業時間も
    長いから遅番だとお店出るの21時過ぎ。
    お給料も安いし今の子はやりたがらない。
    土日祝専門の人を雇うとかシフトを
    三交代制にしてほしい。

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/18(土) 06:34:37 

    >>81
    笑顔で丁寧に応対するくらいなら過剰とは思わないよ。普通だと思う。
    過剰サービスって、通常の業務以外のことまで求めるようなのをイメージするよ。そういう要求は結構多い。
    例えばだけど、ポイントカードはお会計前に、と掲示なりしていたら、後だし駄々ゴネにまでレジ操作してポイントつけるのは過剰だと思う。断っていいと思う。
    QRコードで払いたいけどどうしたら良いの?系の質問も答えなくてよいと思う。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/18(土) 06:39:18 

    >>35
    ローカルや商店街の近くにあるスーパーとかね。
    水曜日は定休日
    とかあった。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/18(土) 06:46:07 

    >>11

    人手不足だから休みとれないのよ

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/18(土) 06:49:15 

    >>6
    店減らせばいいよ
    上のやつだけ儲けようとするからこうなる

    +89

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/18(土) 06:50:06 

    辞めたいなと思うのは店のシステムや待遇より、不愉快な人がいるからが大きい。
    悪影響を与える人はいなくなる仕組みがあれば良いのにって思う。
    接客業の人手不足を解消する方法ありますか?

    +40

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/18(土) 07:03:18 

    >>1
    3人必要な仕事をサビ残してまで一人でやってしまうベテランが辞めること。そんな人が見本になってたら誰も続かないし、同じような人しか残らないから悪循環になる。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/18(土) 07:04:29 

    >>1
    賃金上げ駄目なん?何で?
    皆お金のために働いてるのよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/18(土) 07:06:50 

    >>9
    スーパーのレジを座ってOKにすればやりたい中高年多いと思う

    +107

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/18(土) 07:07:16 

    >>4
    ガストとかに居る、猫のロボットかわいい。

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/18(土) 07:07:59 

    >>22
    ほんとそれ。
    客側も不満とか要望あるなら普通に言えば良いのに、どんな言い方しても良いと勘違いしてやがる。
    こちらが用心棒に目配せしたら強制的に外に連れ出されるシステムにして欲しい。

    +58

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/18(土) 07:08:04 

    >>25
    全てが解決はしないけど、制服をオシャレにするとかね。

    某スポーツクラブにいたときスニーカーが5000円支給されて、フロントはなんか口コミで若い女の子増えてた。
    自分も出すことにはなるけど5000円支給だと可愛いスニーカー買えるから、それが楽しみなんだって。

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2023/02/18(土) 07:13:51 

    美味しい賄いとオシャレな制服

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/18(土) 07:15:41 

    その人が嫌いすぎて人が辞めるような性格悪い奴のシフトを減らして追い出す

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/18(土) 07:16:26 

    >>163
    普通のお年寄りと若い人は文句言わないと思うけど、設備やり直すのにコストかかるからやらないんじゃない

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/18(土) 07:17:27 

    >>22
    警備員

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/18(土) 07:22:57 

    >>65
    早くしろと怒鳴られ、人間関係なんて最悪。おまけに労働環境の改善もしない。人手不足で当たり前。それをすると商品価格に上乗せになるから仕方ないけど、そりゃあ人手不足よね

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/18(土) 07:24:27 

    >>6
    うん。
    だから今、セルフレジが増えてる。

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/18(土) 07:25:18 

    >>15
    接客業してるけど
    無意識に態度に出てる人多い。

    それどころか
    楽な仕事でいいね(笑)って言われたことあるわ。

    コンビニ楽か?

    +83

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/18(土) 07:25:47 

    >>169
    設備やり直すのはお金かかりそうだけどレジの高さにフィットした椅子を導入するのはそんなにお金かからなさそう。

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/18(土) 07:26:49 

    子供入店禁止
    仕事中の店員に話し掛けない(お客様対応コーナーを作ってそこに居る人が全部対応する)

    今仕事しててこれ等が一番邪魔くさいから

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/18(土) 07:26:53 

    >>9
    ほんとそれ。
    誰も客いないのにカウンターで立ちっぱなしがマジできつかった。

    +87

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/18(土) 07:27:02 

    >>35
    昔はデパートも週一で定休日があったよね
    法律が変わって定休日なしでよくなったみたい
    2000年頃

    +41

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/18(土) 07:28:53 

    >>74
    うちそれで揉めてる。
    ギリギリで回してるから休み希望重なった時が面倒。
    何故か子供いる人は涼しい顔して休んでるし。

    子供いない人、独身者からしたら
    ある意味迷惑‥って思う人もいるかもね。

    二言目には
    うちは子供いるから‥って。

    +42

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/18(土) 07:30:15 

    >>159
    地方民だが店減らされると困るよ。
    ただでさえマックやスーパー、ダイソーが移転していってるのに。
    大きな駐車場を作れるところに移転していってる。自転車メインの私はきつい。駅ナカのスーパーは高い。
    その代わり野菜がコンビニで安く買えるようになったけどさ。コンビニ生鮮食品は取り扱ってないしな…野菜はコンビニと駅ナカスーパーならコンビニが断然安い。

    +1

    -9

  • 180. 匿名 2023/02/18(土) 07:31:47 

    >>46
    接客業なのに、接客避ける奴がいる。
    練習と称していつまでも新人に接客させ、自分は裏の仕事やったりする。
    楽しようとするやつがいる職場は悪いけどすぐ辞めてやる。

    +33

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/18(土) 07:33:03 

    >>60
    家族持ちはやっぱり土日休まないと配偶者や子供と予定が合わないもんね
    少なくとも主婦パートは集まりやすそう

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/18(土) 07:33:51 

    すっごい単純なんだけど
    福利厚生、給料、休みの融通
    ここらをよくしていかなきゃあえてやりたい!
    って人は来ないと思う。

    そりゃそうだよね。
    下手したら交通費は出ない、休みはない、給料安い
    そのくせ忙しいなんて‥誰もやらないよ。

    うちの店もずーっと募集してるけど来ない。
    忙しいくせに何の福利厚生もないとか‥狂気の沙汰だよ。特に若い人ほど来ない。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/18(土) 07:35:27 

    >>31
    本当にこれよ!

    一番酷いケースだとクレーマーが帰った直後に売場に顔を出す。まるで遠くから一部始終見ていたかのようにね。

    +51

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/18(土) 07:36:29 

    >>75
    文句を言いながら買う人ばかりになりそうw
    お金はあるけど使いたくない年寄りが多いのよ
    詐欺に持ってかれてる金額見ればわかるでしょ

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/18(土) 07:36:39 

    >>26
    私ずっとシフトってギリギリで回すものと思ってた。学生の頃のバイト先もそうだったし就職した会社も人手不足。だから休むといたたまれなかった。

    でも今のパート先は自営業でさ。自営業って大きな会社と違って効率化やシステム化されてない。
    だから全然普通に余裕で休める。そして人手が足りてるから休んでも心配されるだけ。
     
    この前、急な体調不良で当日連絡で3人休んでさー。それでも余裕を持って仕事ができた。常々、私が入る時間帯こんなに人がいらない気がする。3人でも回る気がする。12人もいらない気がするとは思ってたけど…
    やっぱり急に3人休んで9人で仕事しても全く忙しくならずに普通に回るな…と思った。

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/18(土) 07:37:33 

    人を集めるには

    賃金をあげる
    労働環境を良くする
    クレーマーを甘やかさない(従業員を守る)

    この3点だと思う。
    逆にこの3点コンプリートしてると人がどんどん辞めたり、働く意欲をなくしてく。

    +29

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/18(土) 07:38:44 

    年中無休をやめる。私のパート先は水曜日が全館休業なので火水、水木などテナントは月に2回くらい連休している。
    9-18時が営業時間。終わったら出ないと館内に閉じ込められるので逃げるように帰る。
    なのでテナントは主婦の方が多く働いているし、運営企業には2〜30代が多い。土日祝休みにこだわる人には向きませんけど。
    休日と労働時間は大切。

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/18(土) 07:43:18 

    どの接客業?職種によってハードさ全然違う
    アパレル飲食スーパー色々やってきたけど、体力は飲食スーパーは大変でブラック企業だらけ
    精神的にキツいのがアパレル。話しかけないでくださいみたいなオーラで入ってこられても、こっちは店長の話しかけろの圧で話しかけないといけなくて病んだ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/18(土) 07:46:24 

    >>83
    現場にいるといつになるやら…って感じよ
    セルフレジの性能悪いもん

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/18(土) 07:54:16 

    >>35

    近所のスーパーは三が日は普通にお休みしてるよ。
    そういう企業のほうが福利厚生とかもきちんとしてるのか、店員さんもイキイキしてる。

    +72

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/18(土) 07:57:03 

    >>9
    座ってOKなら私やりたい
    足腰悪くて座りっぱなしも立ちっぱなしもダメなんだよね。

    それに伴って本人の希望によって一人が一日中同じ仕事じゃなく、違う仕事もできたらいいと思う。

    +52

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/18(土) 07:57:05 

    >>166
    好きな仕事用のスニーカーが5000円で買えるってこと?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/18(土) 07:58:41 

    >>185
    どんな職種? めちゃくちゃ興味ある。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/18(土) 07:59:16 

    >>1
    週末も休み可能にする

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/18(土) 07:59:21 

    >>25
    賃金安いの?

    客も定員もいつか気づく時くるね。

    そこに落としてる時間と金は有限。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/18(土) 08:00:47 

    営業時間終了を早くする
    店長を変える
    以上

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/18(土) 08:01:34 

    >>192
    違う違う
    5000円が支給されるの。

    スニーカー買ってレシートか領収書だして、半年かな?一回、5000円返ってくるの。
    好きなスニーカー例えば1万5000円買っても、1万で買えたことになる。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/18(土) 08:09:41 

    変な客にまで神対応さんせず、変な客を出禁にする
    客いない時は座ってて良し。

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/18(土) 08:09:50 

    >>17
    それでいい
    老人は有人を希望する人が多いから、有人は有料にしたらいい
    人間に接客してもらえる事はありがたい事だって風潮にしないと、偉そうな客は減らない
    レジ袋が有料なんだから、有人もお金取って良いよ

    +69

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/18(土) 08:09:54 

    >>93貴方みたいな人が居るから、他の従業員も過剰接客しないと勘違い客から『態度悪い』だの『無愛想』だのいわれるんだよ。正直迷惑だよ。

    +32

    -4

  • 201. 匿名 2023/02/18(土) 08:11:21 

    何時間も兵隊の様に立つ事を強いるからダメなんだよ。外国では座ってる店も多いし客をそんなに
    チヤホヤしないよ。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/18(土) 08:14:50 

    単に店舗数を減らす事に尽きると思います。
    どの業界も同じ。


    人口がこれだけ減っているのに、数十年前と同じ従業員数を確保しようとしてるのがもう何も見えてない状態と同じ。

    賃金でも内容でも人気度でもなく、単に世の中に人間はそんなに居ないという事実を認めなきゃどうしようもないと思います。

    +38

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/18(土) 08:23:46 

    >>4
    ガストの猫ロボット
    「どいてくれにゃ」て言われたけど微塵も怒りがわかなかった

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/18(土) 08:24:14 

    長時間営業時間の見直しや定休日の設置義務しかない。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/18(土) 08:25:40 

    >>146
    この間ラーメン屋の店主が私人逮捕したってニュースあったよ。そういうの出来るんだね

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/18(土) 08:28:18 

    >>163
    なんでスーパーのレジとかって座ってても良くない?って思いますね😂何か支障があるんだろうか、、
    立ちっぱなし足腰痛くなるしさ。

    +41

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/18(土) 08:28:49 

    シフト自由とか求人に書くな
    実際のところ自由にしてるのはオープニングからいる平日昼間しか入らないおばさんだけ
    あとは時間帯で時給に差をつけないと不公平
    経営者としては計算が面倒になるだろうけどそのくらいの手間かけないと今人は来ない

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/18(土) 08:31:08 

    人手不足なら土日祝を時給倍にすれば

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/18(土) 08:31:56 

    >>142
    千円以下にもあれこれ求めるから嫌になる。人が来なくて当たり前。

    +58

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/18(土) 08:33:15 

    社長のパワハラと依怙贔屓をなくす。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/18(土) 08:35:26 

    >>190
    わかるかも。
    近所に日曜定休の激安スーパーあるんだけど、15年以上経つけど店員さんが変わらない。誰1人辞めないとこ見るとさぞかし居心地良いんだろうなあと思う。

    +46

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/18(土) 08:40:09 

    >>2
    うちもチェーン店ではないから店長次第で客のキャパ数減らしてる、助かる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/18(土) 08:43:02 

    >>163
    どこも立ちっぱなしだよね…
    休憩も許されない
    学童ラクだよ、座れるし
    子供と座ってお話してるだけでお給料貰える
    私はパートだけど
    正社員なら高齢者でも賞与まで貰える

    +28

    -2

  • 214. 匿名 2023/02/18(土) 08:46:21 

    >>1
    お局のパワハラを止めさせる。

    大企業がやってるようなパワハラ防止教育を繰り返し行って、キツい言い方をしたらその場で注意する。
    これでかなり改善するはず。

    +17

    -2

  • 215. 匿名 2023/02/18(土) 08:47:18 

    古株が新人虐めて追い出すの何とかして

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/18(土) 08:49:28 

    >>214
    効果ないんですこれが
    自分がパワハラしてる自覚無いから教育いくらしても無駄
    注意したら逆恨みして徒党組んで注意した人追い込む
    とにかく自分が正義自分は教育してやってると思ってるから何やっても響かないんです

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/18(土) 08:50:33 

    >>215
    新人離職率高いのわかってて動かないなら、本社の方針なんじゃない

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/18(土) 08:53:32 

    自動レジ配置の人に試用期間数か月も必要?
    週4~5フルで働きたいって人も数か月は時給-50円で週2~3の短時間ねやるから生活できないって辞退される

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/18(土) 08:57:26 

    変な客は入店禁止にしてくれたら

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/18(土) 08:59:38 

    >>209
    パートなのか正社員なのか分からない時あるよ、飲食店だと「僕は何時迄だから」と正社員の方が定時で帰る「あとは宜しくー」てw
    今SNSで拡散されるから深夜12時過ぎても清掃が終わらない、調味料の入れ替え補充全てパートや学生だけでするんだよ…
    これがまた不衛生で、全部調味料を一つのバケツに入れて翌日それをまた詰め直す
    出したり入れたりしてたら埃が入る…
    床も電球も全て外して拭く
    残業付くなら良いけど
    「何時迄に終わらせてね。それ以上は付かないから早くしないと間に合わないよ」て…

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/18(土) 09:01:12 

    >>217
    いなくなったら新しいの入れればいいって方針ですね
    最近は派遣が来るようになった
    派遣にも逃げられてるけど派遣が駄目なら次はどうするんだろう

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/18(土) 09:05:16 

    賃金を上げる
    そのためにも値段を上げる

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:14 

    人入れても勝手にシフト削るし
    常に最低人数で回そうとするのやめて

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:17 

    土日祝日は基本的に社員で回すくらいにすれば、パートは集まると思う。
    平日のみで口約束して働き始めても、慣れてくる頃には結局土日祝日も打診されるし、働いている以上こちらも断りにくい状況だったりするし。
    昔接客業(ファースフード、喫茶店、居酒屋、小料理屋、日本食、アパレル)をやっていて接客業は好きな方だけど、このシフト問題があるのが分かっているから、パート出来ない。

    +20

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:30 

    土日時給100円以上上げる。そしたら土日入りたい人が増えて平日のみ希望の人も働きやすくなる。

    +15

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:46 

    クレーマーにぶちギレてもOKにする

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/18(土) 09:07:21 

    >>216
    同じ、私も追い出された側。
    パワハラしてる人は自覚ないよね、逆に私が悪者にされてたもの。また言い訳が慣れてる
    そのババア
    「私が嫌だなぁって人みんな辞めてくのよね」って笑いながら言ってたけど
    あんたが追い出してんだろって思ったわ
    煙たい人や若い人を辞めさせて、定年間近の人ばかりが残って好き勝手してるよ

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/18(土) 09:08:22 

    どこもいっしょだねぇw

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/18(土) 09:09:02 

    >>134
    太ってると面接で落とされるんでは?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/18(土) 09:10:01 

    >>213
    それはいいなー腰痛あるから接客業立ちっぱなしはもう無理だわ

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/18(土) 09:12:35 

    >>223
    誰か休んだり何かあったら困るのよ、現場にいる人で対処しろって丸投げだし
    うちは休みや退職は代わりの人を自分で見つけなきゃ休めないし辞めれないんだよね
    これ法律でどうにかしてほしい
    そんなの管理職の責任でしょ
    なんでパートがそこまでしなきゃならないのよ

    +19

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/18(土) 09:13:20 

    >>224
    飲食チェーン店は社員さん土日休みだよね

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/18(土) 09:14:40 

    >>63
    タブレット注文や、ロボット配膳の店が周りにもずいぶん増えたのに、うちはまだフルサービスなんですよ(泣)
    ご案内、お冷出し、注文、配膳、バッシング(片付け)、会計など。
    すべて人がやる。
    個人店なら仕方ないけど、全国展開しているファミレスでこれ…
    せめてタブレットだけは他店と同じくらいの時期に欲しかった…
    フルサービスなのに、夕方ホールにたったひとりで営業させられるし。

    +14

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:28 

    >>225
    何故か土日を休める特権があるのよね
    子持ちと高齢者は

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:35 

    >>231
    労働基準法見たら?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:39 

    >>9
    海外ドラマの感じの接客でいいよね。

    +9

    -4

  • 237. 匿名 2023/02/18(土) 09:17:33 

    海外の庶民向けのお店は接客ゆるいよね。
    レジにずら〜と行列出来てもたらたらくっちゃべりながら1人の客にかかりっきり。
    無愛想で返事もしない。
    店員同士雑談したりスマホいじるには当たり前。
    快適なサービスを受けたかったら高級店に行くしかない。
    日本も見習って安いお店は適当なサービスでいいと思う。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/18(土) 09:19:08 

    >>94
    今は物珍しいし可愛いし、で問題起こってないけど、普及したらジジイが怒って蹴ったり殴ったりして壊しそう。んで、損害賠償請求されそう。それはそれでいいのか。対人よりはいいやね。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/18(土) 09:20:22 

    >>233
    分かるよ分かるよ、アイドルタイムに来て欲しくない団体が来たり出番の日はお祈りしてる

    辞めよ、辞めようよ
    やっぱりおかしいって…
    ならお前一人でやってみろと思う

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/18(土) 09:21:22 

    >>235
    どういうこと?正しいの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/18(土) 09:22:47 

    >>231
    そういうの見越して少し余裕のあるシフト組もうとすると社員さんが人件費削減と削りまくる
    削られるから働いて稼ぎたい人達は他で仕事探すから人は足りなくなる
    いざという時に人がいなくて主婦パートが無理をする
    悪循環です
    人手不足なのに人件費削減っておかしくない?

    +16

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/18(土) 09:23:26 

    >>1
    人手不足なの?
    人件費抑えるためにあえてギリギリの人数でこきつかってるんだと思ってた

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:23 

    >>240
    休みの代わりの人は見つけなくていいし、辞めるときは2週間前までに申し出ればいい
    労働基準法ではね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/18(土) 09:27:29 


    >>236
    消防士さんが水分補給の為にコンビニでお茶買うのにも通報があるらしいね
    それは許可してます。ってニュースで言ってた
    休憩時間が不規則で勤務以外の移動中に済ますこともあるって
    アメリカだとパトカー乗ってドーナツやコーラ買って飲んでるよね
    あれはパトロールにもなるんだって

    +31

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/18(土) 09:29:58 

    >>238
    ジジイがリモートとか出来るの?
    ドライブスルーも注文できなくてレジの人に
    「何も注文してないのに金を取るのか!」って怒ってたジジイいたよ
    何故か素通りしてきたらしい

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/18(土) 09:33:33 

    >>243
    そゆことか、ありがとう
    多分働いてる人達も知らないと思う
    かと言って店長の圧が怖いからそれを言えるかどうか、だからみんなとっとと辞めてくんだろうな

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/18(土) 09:35:49 

    メンタルも体力も削られて時給安いとか誰だって避けたいよね
    ブランド化なんて限られた会社や店しかできないだろうし
    時給上げられないなら非常識な客は対応しなくていいか、体力的にアイドルタイムは座ってていいとか、思い切った改革が必要
    日本の客はのさばりすぎなんだよ
    お金はサービスに対する正当な代価で、従業員のメンタルは料金には含まれてない

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/18(土) 09:36:58 

    >>241
    今おかしな現象になってるよね?時給は上がったけどシフト削られてるから人手が少なくなったし前より仕事が増えた
    なのに今月のお給料は先月より安いと思う
    変なの

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/18(土) 09:41:36 

    >>105
    派遣会社で働いてたけどそんな極端な応募条件な会社少ない、いやほぼないよ。
    人が集まらないから給料や待遇あげて募集かけても人気ない職種はある。そして外国人人材紹介にまわす。
    昔と違って働き始めたら実家出て一人暮らし、結婚し子供産む、そのために稼ぐ必要がある風潮ではなくなってストレスなく自由にと個人の考えを尊重する社会になったから、嫌なことするくらいなら働かずギリギリの生活できたらいい、結婚するまでは実家で生活する人が増えたとは思う。
    嫌だと言いながらも頑張って真面目に働き納税する人もいれば、
    楽して稼ぎたい代表のパパ活を大っぴらに言う女子もいて、
    ある意味自由だな。

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/18(土) 09:44:03 

    >>14
    洗い物適当はやめてー

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/18(土) 09:44:21 

    とにかく人件費が削られるとパートやバイトに皺寄せがくる、仕事が増える
    正社員は定時で帰るから何も変わらない
    自分の会社なのに正社員は手伝ってくれない
    人を雇わないなら店舗減らすとか時間帯変えるとか、賃上げ賃上げって時給が上がってもお給料は減る

    +18

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/18(土) 09:46:17 

    大っぴらには言えないけど、やっぱり飲食店が多すぎるんじゃないかな。
    東京、福岡以外、人口が減り続けてるって言うし。

    3年に一回くらい総選挙して、地元の人でに支持される上位30店、100店とかで良いような気がする…

    +22

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/18(土) 09:50:12 

    いじめしない

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/18(土) 09:51:13 

    ぜーんぶセルフにする。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/18(土) 09:56:44 

    コロナ禍で人バンバン切ったしね店が潰れたら元も子もないと労働者が生活に困るのお構いなしで
    それでいま人手不足加速で回らないって言われてもね

    +18

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/18(土) 09:57:23 

    >>1
    田舎でもスシローとか時給いいよね私が学生なら働くわ笑

    飲食店で人手不足解消するなら
    学生だと時給ってあまり考えていないから
    そこそこの時給とかなり柔軟なシフト決め
    賄いをしっかり与える

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/18(土) 09:57:39 

    >>252
    東京はコロナでなのか飲食店どんどん潰れてるから、制限しなくても自然に減少すると思う。
    飲食店以外でも倒産増えてるし、今までは人手不足で働く場が選べてたのに働く場がなく困ることになりそう。
    外国人に土地を売り、働く場もなく貧富の差が激しくなったうえに高齢化社会。日本の将来地獄しか見えん。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/18(土) 10:00:36 

    30分前出勤やめて時間になったら帰せ
    パートやアルバイトに朝礼って必要?

    +22

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/18(土) 10:02:07 

    >>197
    いいね

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/18(土) 10:02:18 

    潰れてるところ条件悪いのに低賃金の所じゃないの?
    条件悪いのにお金も貰えないとなったら誰も来なくて当たり前だと思う

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/18(土) 10:03:12 

    >>251
    正社員はボーナス貰ってるはずなんですけどねぇ…

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/18(土) 10:10:16 

    >>12
    私も学生の頃コンビニとスーパーのレジやってクソ客あたりすぎたせいで接客もう二度とやりたくない
    特にジジイは意味不明なことですぐキレる

    +86

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/18(土) 10:12:16 

    >>105
    人気の宿泊施設で、泊まり込みで数ヶ月働かせてやるんだから無給ってところがあってドン引きした

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/18(土) 10:16:29 

    >>257
    人口も減ってるから働く場所も減るってのもどうなんだろう
    頼みの綱の外国人労働者にも逃げられてるし

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/18(土) 10:20:04 

    現場の社員増やすしか無いんじゃないかな。
    あくまでバイトやパートは補佐っていう立ち位置を会社が守らないと。
    当日欠勤だったり人が入らない日時は社員が全部カバーするくらいじゃないとね。
    今は何でもかんでもバイトやパートありきになりすぎ。
    安い時給で責任感やら何やらまで背負わされていたら、そりゃ辞めるよ…

    +39

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/18(土) 10:20:32 

    >>235
    そんなもの守ってたら飲食業成り立たないって意見聞いたことあるけど
    守れない所は正直淘汰されてほしい
    働き口減ったら困るのは労働者言われても時給1000円以下で体壊したくないわ

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/18(土) 10:22:06 

    マニュアル重視の接客やめて、もっと自由にすればいいとは思う。色々細かすぎる割に低賃金なんだもん。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/18(土) 10:23:55 

    >>183
    これがそもそも、問題じゃないの?店長、店次長、社員は接客とクレーム対応徹底的に研修するべきよ。

    +32

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/18(土) 10:26:45 

    >>231
    それ違法だから強気に退職の意志を伝えたら2週間後には出勤義務ないからそれでOKですよ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/18(土) 10:29:32 

    >>265
    福利厚生が充実してる立場の人をそんなに大量にやとえるわけないじゃん。
    誰でもできるような雑用を社員にやらせても仕方ないしね。社員を補佐するためのパートだし

    +1

    -9

  • 271. 匿名 2023/02/18(土) 10:32:39 

    開店10時から閉店21時までご飯食べに行く1時間除いてずーーーと店にいて話しかけてくる客いたわ
    店の中移動してもさりげなくついてきて、ノイローゼなりそうだった
    そういうの出禁にしてくれたらいいのに

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/18(土) 10:33:02 

    土日祝、年末年始、GWなど、一般の人が休みたいときに、全部じゃなくても年何回かは休めるように保証する。

    接客業は、世間の人が休むときは一切休めないこと前提の職場が多すぎる。

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/18(土) 10:34:10 

    >>6
    人手不足倒産が増えてるらしいよー
    事業うまくいってて黒字経営でも倒産するんだってさ

    +43

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/18(土) 10:38:15 

    >>270
    その立場の人間にも逃げられて人手が足りてないのが今の現状
    それをどうするか知恵をひねるのは企業の役目

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/18(土) 10:42:16 

    ホテルのレストランのホールやってるけど、人不足でホールなのに調理補助もやるし洗い場にも入るしで挙句の果てに人不足のくせに夕食の団体予約まで受けるから朝から夜の通しとかで本当に嫌になった。てかもう辞めたい

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/18(土) 10:45:11 

    >>270
    誰でも出来る仕事だからと企業が安く労働力(バイトパート)に頼っていたビジネスモデルがもう破綻しかけてるって話だよ。
    少子化が進んでいるから人材確保はどんどん難しくなる。

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/18(土) 10:50:07 

    昔は飲食だとランチタイムはパート主婦で、ディナータイムは学生バイト
    平日はパート、土日は学生バイト
    夏休みは子供いるパートは休み増やして、代わりに稼ぎたい学生が入ったり、うまいこと回ってたんだけどねー

    +18

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/18(土) 10:51:52 

    >>270
    誰にでもできる雑用なのに
    小さい子供のいる主婦は嫌、中高年は嫌、ブランク長い人も嫌、未経験もなるべく取りたくないで採用人数減らして
    人手足りないけど人件費削減でパートバイトのシフトも減らして仕事が回らないと現場崩壊させるとか何がしたいのやら

    +32

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/18(土) 10:59:38 

    ・変な客をすぐ出禁にするくらい客をに対して強気に出る。
    ・従業員に対しては今より福利厚生を手厚くする

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/18(土) 11:02:11 

    今って求人みても、ホールかキッチンか、だもんね
    昔は洗い場担当、レジ担当、盛り付け担当、アルコール担当とか分かれてた気がする。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/18(土) 11:03:46 

    ポイントだの何だののカード無くして
    ありますかと聞いて「無い」と答えたあとやっぱありましたポイントつけてーとか
    聞いたら煩いと怒鳴られるとか
    ポイント払いした後やっぱなしでとか言われたり
    名前が似ててややこしいものとかもう嫌
    時給低いのに大体が客のミスで怒鳴られるの当たり前って何なの

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/18(土) 11:12:24 

    >>95
    海外ゆるすぎるわ!

    +4

    -3

  • 283. 匿名 2023/02/18(土) 11:13:21 

    安く雇える人手が不足してるだけでしょ

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/18(土) 11:20:32 

    セルフレジでいいじゃんw

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/18(土) 11:20:46 

    こういうの日本ではないよね
    接客業の人手不足を解消する方法ありますか?

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/18(土) 11:21:02 

    chatGPTで十分だよw

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/18(土) 11:22:27 

    >>1
    従業員に優しくする。パワハラしない。急病でもシフトの穴埋めは店長がする。

    +26

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/18(土) 11:23:07 

    >>283
    私の家の近くにあるファミレスは最低賃金しか出さないのに
    多忙なだけでなく配達もさせられるので、もっと賃金を出してもいいのにと思ってます。

    +15

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/18(土) 11:25:51 

    >>285
    業界内で人の取り合いなのに、競争が起きずみんな揃って最低賃金で募集かけてる

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/18(土) 11:45:03 

    >>65
    応募したけど落とされたよー。
    土曜も出勤月給20万ボーナス無しだったけど。
    20代が良かったのと転職回数で落とされたよー。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/18(土) 11:55:35 

    悪質クレーマーは出禁
    パワハラする人は解雇
    高齢者を雇う
    週1勤務も可能にする
    消費者も従業員がトロくても多少ミスしても我慢する、大声で怒鳴りつけない

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/18(土) 11:57:11 

    店員の手間を無くそう。
    フードコートみたいに、注文品は客が取りに行き、食べ終わった食器は客が返却口へ。
    券売機導入、水はセルフ、従業員は料理と、定期的な客席の掃除だけ。

    +17

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/18(土) 12:05:31 

    レジ締めとか発注とか、あれ社員の仕事じゃないの?
    今、バイトでもやらされるよね

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/18(土) 12:09:39 

    服装自由にする

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/18(土) 12:11:55 

    >>95
    今度は客が来なくなるよ

    +1

    -7

  • 296. 匿名 2023/02/18(土) 12:14:35 

    >>290
    月給15万以下で賞与無の工場の求人でも
    転職回数少ないブランク期間ほとんどなくても40代以降の中高年いらない子持ちいらない独身の若い子がいいと平気で落とすよね
    非正規でも取りたがらないとか人手不足という割には余裕があることで

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/18(土) 12:17:14 

    >>1
    やりがい搾取とかいうけど、やりがい求めて
    接客業してる人の方が多いんだよね。
    だからやっぱりやりがいをいかに満たせるかでしょ。
    最初はお洒落な外観と制服で働いてみたいなって思わせる。
    実際働いたら、クソみたいなルールやお局無しで、みんなで助け合う環境。
    そしてそれらを維持できるような勤務体系と賃金。
    このどれかが欠けていたら、やっぱり人は来ないし、育たないよね。

    +10

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/18(土) 12:19:04 

    >>225
    100円up程度じゃもう来ないよw

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/18(土) 12:21:11 

    賃金以上の責任は取りたくないよ
    本社の人間は一年のうちに二ヶ月間必ず現場で働く事にすればいい
    現場の内情分かったり頭いいから効率化も進むだろう

    +16

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/18(土) 12:29:05 

    >>6
    うちの店、皆シフト削られてるのに!
    売上悪くて、カツカツなのに、もっと人減らせ!ってマネージャーに言われてる。
    田舎だからかなぁ。

    +22

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/18(土) 12:29:45 

    >>296
    >>290
    40代で未経験、即採用だったよ。
    給料はこの辺では良い。日勤。土日休みでたまに休出あり、ボーナス5.5ヶ月。
    でも人手不足で時間に追われてキツいし、仕事を覚えられる余裕がない。

    +3

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/18(土) 12:42:09 

    応募しようかなと思ってたとこが、休みたいとき自分でかわりを探さなきゃならないとガルで知ってやめた

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/18(土) 12:54:23 

    >>293
    社員の仕事内容が昔と違って難易度高くて量も多いことを要求されてるから、バイト、パートに下ろす仕事内容もハードル上がって当たり前だよ。

    +5

    -7

  • 304. 匿名 2023/02/18(土) 12:55:52 

    >>179
    どこに住んでも便利!ってのは難しいのでは

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/18(土) 12:57:53 

    >>1
    成り行きのままブラック企業を潰す
    するとコンビニが消えてコストコみたいに巨大なスーパーが残って生産性は爆上がりする

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/18(土) 13:05:46 

    >>22
    いいね、用心棒!

    でも接客業はみんな人手が足りない中、人件費削減が基本ベースにあるからそんな用心棒みたいな人は雇ってもらえなそう

    今、働いてる所も人員削減半端なくて、辞める人がいても入れてくれない

    +32

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/18(土) 13:25:14 

    2時間ぐらいのバイト募集なら主婦が来そう

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/18(土) 13:43:17 

    >>63
    ラテのホットとアイス間違えてモバイルオーダーしたお客様がいて、持って行ったらアイス頼んだんですけど?って言われたから伝票見せたら普通に納得してくれた。
    ギャーギャー言うお客さんだと困るよね😨

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/18(土) 13:48:58 

    お客様は神様信仰を辞める

    +12

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/18(土) 14:53:38 

    >>46
    性格に問題ある人が1人いるだけで職場の雰囲気って違うよね。
    その人がシフトに入ってない日はみんな楽なんだけど、その人がシフトに入る日はめっちゃ気を遣うし疲労度も違う。

    +44

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/18(土) 15:04:28 

    ワンオペさせないのが1番重要。
    職場はワンオペなんだけど注文受けて商品を詰めてレジをやってると次から次へお客様が来たら「貴女1人しかいないの?後ろに誰か居るんじゃないの?」と勝手にバックに入ろうとしたり「いつまで待たせるんだ!」とキレる人が出てくる。
    頻繁に声掛けしたりしてはいるけど、たまに横入りしてくる人がいるから「注意してよね!」と言われても作業中で見てない時に人が増えるとワンオペだと気づけない事もあるのよ。
    クレームも何度も直接言われたりモールにも行ったりしてるけど、会社の上の人達がワンオペ推奨してるからそこから変えないと1人頑張ったって限界はある。

    +36

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/18(土) 15:10:34 

    >>69
    ちゃんとクレーム対応できる人には時給100円アップとか差をつけないといけないよね。
    自分のクレームなら自分が対応するのは当たり前だけど、他のスタッフの間違いとかクレーム処理してストレスになるのに時給一緒だとやってられんよ。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/18(土) 15:13:20 

    >>6
    働きたくない時間帯の人が少ないのかな

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/18(土) 15:16:56 

    >>60
    最近、大学構内の学食で働き出したよ。土曜日は出勤したくてもほぼ無理、日曜日は無し、長期休みは大学の休みと合わせてお休み。前に勤めてた個人の飲食店よりしっかりしてる。(前の飲食店の話をしたら引かれた。)やばいクレーマーがそんな居ないと思う環境だけど、死ぬほど忙しいと思うから春からがめちゃくちゃ怖い。

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/18(土) 15:17:00 

    >>78
    小売業は夜だと売れない時間帯は大体が閉店から1時間前なんだから早く閉店させてくれ!と思ってた。
    その1時間の人件や光熱費削っていけば年にすると良い額になるのに。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/18(土) 15:18:08 

    >>178
    横だけど、土日祝入れます!っていって実際は入らない人いるよね?独身でも。

    +25

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/18(土) 15:20:16 

    接客業ってショップ店員とか?
    そのブランドの服を自分で買ってバイトしろなんて条件じゃ働く気になりませんわ。
    求人が出てるのも交通が不便な地域にあるショッピングモールとかが多いし。

    +12

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/18(土) 15:34:36 

    乱立するコンビニとドラストが淘汰されるといいと思う

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2023/02/18(土) 15:35:53 

    365日営業をやめる。

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/18(土) 16:13:14 

    >>300
    一番稼ぎ時のピークタイムに人が足りなくて店が回らず売り上げ落ちてるけどね
    提供遅いレジも進まない
    しかも駅近くだから急いでる人多いのに回転率悪いの致命的だよ
    人件費削減→人手不足で店回らずもっと売り上げ落ちる→人件費削減
    悪循環です

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/18(土) 16:32:36 

    >>225
    うち土日祝は1.25倍だけどそれでも応募ないなあ。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/18(土) 16:40:03 

    客も従業員もいないのに店舗ばかり増やしすぎ。

    同じ店市内に3つもいらないよ。
    で3つとも人手不足とか言ってヘルプで行き合ってる。1店舗にすれば従業員余るよ。

    +29

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/18(土) 16:42:25 

    >>83
    店員だけじゃないよ
    ほとんどの職業はAIにとって代われるんだよ
    早くそうなってほしい〜

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/18(土) 16:52:01 

    客が店を出て、見えなくなるまでお辞儀するとか過剰なサービスをやめたら?
     
    商品の梱包も減らして時短する
     
    レジを自動にする
     
     

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/18(土) 16:55:26 

    >>265
    ウチが今それ
    パートに売上売上ってめっちゃうるさい
    社員の仕事は、PCながめて、売上悪い!あーしろこーしろってパートをムチ打つだけ
    は?売上あげるのはオメーらの仕事だろ?
    ウチらは社員の補佐して時間になったら帰るだけ
    もちろん仕事はマジメにやるけどさ
    でもアンタらの給料をなんでウチらが必死になって稼がにゃならんのよ

    +29

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/18(土) 17:05:31 

    >>1
    賃金ケチってりゃ誰もこないわ。無人化した店が万引きだらけになるのと一緒。

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/18(土) 17:07:54 

    >>1
    もっと従業員を大切にして欲しい
    どうでもいい扱いだもん
    客からも会社からもそんな扱いだもん
    嫌なら辞めなって扱いだもん
    辞めるさそりゃ

    +34

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/18(土) 17:10:34 

    >>125
    同じかもっと高い時給のとこ選べるし。あと土日とか夕方以降はもっと昼との時給と差をつけてあげないと100円ぐらいではね〜と思う。あとムダにやる気とか求められるのもイヤ。職場環境とか待遇よければ自然とやる気につながるけど最低賃金で求められてもねって思う。

    +22

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/18(土) 17:14:58 

    >>6
    接客が必要な場所、服屋、飲食、化粧品屋、装飾屋、雑貨屋、とか今客が少ないから賃金安いしノルマもキツいんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/18(土) 17:21:48 

    >>1
    人手不足なの?最近は都心だと外国人の店員さんが増えてきてるよね。
    先週新宿のコンビニとヨドバシカメラ行ったらどちらもカタコトの外国人の店員さんだった。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/18(土) 17:27:36 

    >>6
    時給上がったのに扶養とか保健のボーダー上げないから主婦の労働力も減ってるんじゃない?

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/18(土) 17:38:11 

    >>213
    わたしは精神的負担になってやめたわー
    育児って我が子でも面倒くさいもん。
    いい子ばかりじゃないし、給与安いからもうやりたくない

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/18(土) 17:40:04 

    競争企業を減らす。一つの町に100件居酒屋があるよりも、50件の方が1店舗あたりの売上あがるし、働き手の選択もしぼられるわけで。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/18(土) 18:03:21 

    人手不足って、そもそもぎりぎりの人数で回そうとするから求人出してないじゃん。
    余力がないから欠員でたら誰か出て!とか残業して!ってなる。
    事務職だとあんまりそういうのなくない?
    いないなら、いないなりに回すけど、接客業だとそうもいかない。
    みんな、当初とは違うシフトにされて振り回されるのが嫌で辞める人多いと思う。
    パートとして働きに来たのに、だんだん正社員と変わらない出勤日数にシフトされていきそうになるんだもん。
    ボーナスもないし、有給だって社員より少ないのに、同じような時間働かせようなんて詐欺だよ。

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/18(土) 18:11:33 

    >>101
    だな

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/18(土) 18:28:26 

    副業禁止じゃなかったら空いた時間で働きたい

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/18(土) 18:32:50 

    >>171
    工場ってそんなに環境悪いの?
    男性の多い製造業でもそうなのかな?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/18(土) 18:34:17 

    >>1
    スタッフの能力を高めて少数でも回せるようにするしかない
    がんばれ

    +0

    -8

  • 339. 匿名 2023/02/18(土) 18:37:30 

    大晦日とお正月は休む(三が日)
    祝日はお休みにする

    接客業(主にアパレルとか)って賃金云々より
    人と話すのが好き、オシャレが好きって人が多いから
    休みを固定にしたら絶対人手は今よりかは増えると思う

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/18(土) 18:49:22 

    >>326
    ほんとだわ、万引きにやられすぎて、儲け分だいぶもってかれてる
    開店直後とか閉店前はだだっ広いフロアに1人2人しかいないし死角もたくさんあるから、そりゃ盗り放題だわ
    警備員は減らされるし、いても頼りにならなさそうなシルバーばかりだし
    本社は防犯器具や警備費をケチるくせにキィキィ言ってくる
    社員は形だけやってるけど、本社がそうだから真剣にやる気なし

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/18(土) 18:52:17 

    >>6
    コロナの時にパートやアルバイトのシフトを減らしたり
    どんどん解雇したから。

    今になって再開しても、人が集まらない。
    「また不景気になったら、簡単にクビにするんでしょ?」って。

    +49

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/18(土) 19:06:00 

    あんまりおかしなこと言う客には店員も言い返してOKにならないかなー。
    学生時代にクレーマーに「タヒね」って言われて「てめぇがタヒね」って言い返してしまってバイトをクビになった者より(笑)

    +23

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/18(土) 19:13:22 

    そもそもの話で、日本の人口に対して店の数が多すぎない?
    新しいスーパーやモールの建設予定あるけど、本当にその地で働く人を集められるのか?と思ってる

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/18(土) 19:17:02 

    >>1
    お客様は神様をやめる

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/18(土) 19:26:22 

    >>1
    過剰サービスをやめる
    店員の負担を減らすお店作り

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/02/18(土) 19:32:25 

    定休日を作る

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/18(土) 19:33:17 

    人が足りなさすぎてしんどくなって、接客業(ドラッグストア)辞めた。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/18(土) 19:34:22 

    >>342
    おお、勇者!
    私はワケわからん客とトラブった時に「店長呼べ!」と言われて「自分で呼べ!」と言い返した
    あとから本社にクレームいったみたいだけど、「いろんなお客さんいるからねー」でお咎めなしだった
    人手不足な中、パート1人とはいえ辞めさせるわけにもいかない苦悩が見て取れるw

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/18(土) 19:47:15 

    ロボット導入

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/18(土) 19:52:52 

    無駄なサービスとか要らないと思う。他店との差別化の為とかなのかもしれないけど、そのサービスがあるせいでクレームに繋がってる気がする。
    あとうちの店は未だ完全有人での会計だけど、セルフレジやセミセルフレジ導入してほしい。お客と接する時間長いほどクレーム増える確率上がると思う。もっとドライでいいよ。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/18(土) 20:08:48 

    >>22
    店員さんの横に用心棒兼クレーム対応の人いたらだいぶ色々と改善されそうだよね。店員は反撃しない、丸腰と思われてるから馬鹿クレーマーは付け上がる笑
    クレーム付けるなら用心棒と対等にやりあえるかたでお願いしますってなったら面白い笑

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/18(土) 20:15:26 

    >>233
    お冷はセルフサービスでいいのにね
    フルサービスならアイドル営業はやっちゃダメだと思う。2人いないといざって言う時困るもん

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/18(土) 20:21:10 

    休業日を増やす、24時間はやめる
    短時間の高時給にする

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/18(土) 20:34:14 

    >>164
    ガストじゃないけど、あいつらロボットの癖に通路の真ん中留まっていて邪魔なのよ。
    トイレやサラダバー取りに行く時とか戻る時。

    どけるのもセンサー範囲に入ってから、バックして右折してと時間かかるし。

    やっぱ人間の方が素早い。

    +0

    -11

  • 355. 匿名 2023/02/18(土) 20:35:38 

    >>46
    人手不足の職場なのに平気で無視したり圧だしてくるオバハンがいるけど、ほんっとムカつく
    お前ん家の敷地内かよというほど我が物顔で幅利かせてる

    +34

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/18(土) 20:36:25 

    >>1
    老害を駆逐
    非がないことに対して謝らない

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:05 

    >>54
    今日さ、ベタベタの使用済みハンカチ持ってきて返品したいって言ってきた女来たわww
    数ミリ糸が出てるってww
    もう頭やばい客多くて無理。

    +17

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/18(土) 20:40:19 

    営業時間の変更

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/18(土) 20:42:57 

    >>46
    その人間関係で飲食店の接客辞めた
    上の人と古株のパートの人のあたりがきつくて
    精神的にしんどくてまいった
    お客さんの方がやさしい

    +25

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/18(土) 20:50:24 

    日本の接客は、サービス過剰で従業員の負担が大きすぎます、その点から改善すべきですね労働とやりがいと賃金の不整合を正すべきです

    +22

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/18(土) 20:51:15 

    >>354
    ロボちゃんにまで文句言うようになったらもう終わりよ

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/18(土) 20:57:26 

    レジに関しては全部セルフになるから、失業した人がもっと不足している別の所に行けばOK ちゃんと接客出来る人だけ残せばいいじゃない 

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/18(土) 20:59:08 

    >>95
    カスハラがなくなったらレジに入ってもいいよって従業員は増えると思う。現状ではレジだけは絶対に嫌って思うもん。

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/18(土) 21:06:41 

    >>338
    労働基準法を守るために最低限必要な人員数ってあるよね。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/18(土) 21:10:20 

    >>77
    うちの店(全国的なチェーン店)は常に人手不足だよ。
    時給上げてもあまり集まらない。
    春は新高校生、新大学生の子達が新しく来るけど秋ころには居なくなってる事が多い。
    人件費削るために少ない人数で回そうとするから仕事内容がハードで続かないんだよね。
    結局は社員さんがその穴を埋めるために過労寸前になるまで働いてるよ。

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/18(土) 21:19:25 

    >>22
    客でもなかったり横柄な客にペコペコしてんのってマジで日本ぐらいだよ。どうかしてる
    海外じゃ失礼なやつは普通に即出禁。もう来んなって普通に言う

    +35

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/18(土) 21:22:04 

    >>287
    あ、他の人も書いてるけど、理不尽なお客さんとかは出禁にする。
    従業員は守ってほしい。
    そんな信頼できる上司なら従業員も皆きっと頑張って働きます。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/18(土) 21:25:47 

    >>1
    休憩時間をしっかりとらせる(休憩中に働かせない)
    サービス残業、前業の撤廃、座る仕事を増やす
    パワハラ上司の解雇、クレーマーの利用禁止、新人の教育の時間をとにかくとる。

    あと、さぼり癖のある人が同僚、上司に居ると負担が過ぎて人が離れるので、
    徹底的に排除してかないと厳しいと思う。出来る人から辞めるから。
    サービス残業は、新人教育がおざなりな所多かったから、
    しっかり付きっ切りで教えられないと、現場放置で不安になって辞めるよね。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/18(土) 21:28:15 

    客がいない時間は座ったりダラけた体制でスマホいじってるの許して欲しい。なんならまかないもバックヤードでなく客と同じテーブルで食べさせてくれ。そして好きな曲かかったらちょっと踊りたい
    これ読んではぁ?金もらってるのにありえないって思ったでしょ
    でも、日本以外の国ほぼ全部これなんだよねー‥
    日本がちょっと異常なんだよ。これに関してはさ。
    客いないのに綺麗なテーブル拭いてるフリしたりやる事を無理やり探して仕事してる風装うのダルい

    +14

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/18(土) 21:37:48 

    >>362
    全部セルフになるの?
    私、まとめ買いするから毎度カゴ2つ分いっぱいになるんだけど、あの量をセルフレジって嫌だなあ。

    +3

    -2

  • 371. 匿名 2023/02/18(土) 21:47:21 

    >>15
    個人経営が増えるように税金面でも助成金でもあらゆる方法で優遇する。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/18(土) 21:50:41 

    採用年齢を80歳くらいまで引き上げて、接客中じゃない時は基本座らせる。お客様は神様と言う風潮をやめて横柄な客にはそれなりの態度をとって良い事にする。客も人間、店員も人間。この国は若年層が少ないんだから高齢者に無理せず働いてもらって税金納めてもらうのが良いよ。

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2023/02/18(土) 21:54:49 

    猫ロボ

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/18(土) 21:58:55 

    >>233
    うちも一緒だ、、それに加え社員に厄介な奴がいる。もうめちゃくちゃ厄介。そいつのせいでみんな辞めていく。本人気付いてないのかずっと周りに高圧的態度。お前のせいで人手不足でこっちまで負担なってんの分かれよって言いたい。今月末で辞める。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/18(土) 22:06:35 

    先輩がみんな優しい
    怒らない

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2023/02/18(土) 22:06:58 

    >>2
    本当にコレ!国は働き方改革するなら、一律で営業時間短くさせて欲しい。

    +20

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/18(土) 22:07:52 

    >>354
    一々動かすの大変なのは分かるけど、嫌な客がいる時に自分で運びたくないからめっちゃ助かるよ。子供も喜ぶし

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/18(土) 22:10:16 

    >>1
    ないので機械化するしかないです。
    もし、人のサービスが欲しいなら、
    それ相当のお金を払いましょう。
    そんな時代になります。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/18(土) 22:12:01 

    >>244
    そういう通報するのってどんな暇人なんだろう。公務員憎しの人かな
    トラックの運ちゃんやOLがコンビニで買い物していても何も言われないのにね

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/18(土) 22:22:12 

    >>155
    それもあるけど、安い賃金でたくさん服を買わされるし、美容にもお金がかかるから生活できない。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/18(土) 22:28:08 

    >>56
    同じの、が1番嫌だ

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/18(土) 22:29:47 

    店員に対して上から目線の人が多いからなぁ
    買いにくるお客様、「ありがとう」の5文字すら言ってくれない人ばかりなので

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2023/02/18(土) 22:30:08 

    >>51
    私も店員だった頃めんどいなーなんなんこれって思いながらやってたけど、店長から万引き防止の為だって聞いたよ。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/18(土) 22:31:00 

    >>60
    接客業、飲食店やスーパーは平日、土日が時給変わらないから土日はやりたくないよ
    せめて金土日は10%上乗せ時給なら割り切ってやるけど
    月曜〜木曜しか働かないって爺と婆のパート多くて若いのに皺寄せがきてる

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/18(土) 22:46:55 

    髪の色やピアス自由
    高級レストランは品位などあるかもだけど、ファミレスや居酒屋は入りやすいんだから同じくらい気軽に働けたらいいのにね。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/18(土) 22:51:45 

    客に媚びる接客を止める
    企業は理不尽なクレームから店員を守る

    やっぱ接客業の何がしんどいかって言ったらメンタル面よ
    レジでの様子は全て近距離で詳細に録画して欲しい
    揉めた時に即再生できるように
    そんでクレームの際は本部の窓口とリモートで繋いで間に入ってくれる
    人を用意して欲しい
    新人や女性を狙うクレーマーは後を絶たないしそういう良客でない輩にも
    媚び売ってるうちは接客業のイメージは悪いままだって

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/18(土) 23:01:37 

    拘束時間を短くする

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/18(土) 23:07:28 

    >>384
    ほんとそれ。前のパート辞めた理由がそれ。
    時給は平日と変わらないのに、土日祝と夕方出られるってだけで、GWや年末年始は9連勤って理不尽な目にあったから辞めた。

    今は別のお店で土日と夕方働いてるけど、夕方からは時給1割増し、土日はさらに時給200円増しで休みがかなり増えたから文句ない!

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/18(土) 23:17:35 

    >>16
    これ大事だよね
    前職ではとにかくお客様ファーストでどんな理不尽なクレームにも寄り添って耐えて耐えて対応しなくちゃいけなかった。かなりストレスだった
    今勤めているところはお客様は神様ってのはもう古いって考え方で、なんでもかんでも謝らなくていいし変な客はこっちで対応するからすぐ本社に回していいって言われてる

    +22

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/18(土) 23:18:42 

    過剰なサービスをやめる

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/18(土) 23:19:53 

    >>384
    うちの店は、チビがいる人が優遇されて日曜固定休みになってる。
    年配のが、子供大きいんだからって土日出勤させられてる。  

    年始も4連休取りやがって、こっちは扶養内なのに連勤。
    バカらしい。
    毎回日曜出てたけど、もう休むことにした。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/18(土) 23:23:12 

    >>18
    自分で取れってことかよ!偉そうだな!とでかい声で言ってる50代半ばくらいのサラリーマン集団がいた
    こういう世代がいなくなればいいのかなぁと思う

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/18(土) 23:30:11 

    土日休み

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/18(土) 23:30:30 

    >>178
    店長に、子持ちにも日曜出勤させて!ってお願いしてるけど
    子供預ける人がいないんでぇ〜って言われたら何も言えないって。 
    子供を盾にする。

    自分の時は、旦那に預けて毎週日曜出てたのにー

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/18(土) 23:31:00 

    >>56
    空のジョッキ掲げてフリフリしながら「わかるだろ?」みたいに目を合わせてくるのやめてほしい。やるの主にオッサン

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/18(土) 23:32:03 

    正月は休む
    せめて元日くらいは

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/18(土) 23:32:55 

    >>164
    うちの息子、休日の昼にご飯何にする〜?って聞くと「にゃんにゃんロボットのお店行きたい!」って毎回言う。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/18(土) 23:33:22 

    >>384
    扶養内パートは日曜祝日や正月は加給されるけど
    それあるからシフト回りにくくなってんだよ

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/18(土) 23:34:52 

    >>376
    働き方改革してもサービス業は対象外

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/18(土) 23:38:24 

    >>320
    スーパーだと品出し間に合わないのと発注量少なくて
    定番をよく切らして売上ダウンあるある

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/18(土) 23:38:54 

    >>154
    850円って最低賃金以下じゃないですか

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2023/02/18(土) 23:43:24 

    >>1
    人手不足の時はお店閉める
    無理に出勤させるから続かなくて辞めることもある

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/18(土) 23:45:56 

    先月の大寒波の時とか台風とか天災ある時は店を休む
    開けてるから不要不急の外出するのがいるわけだし
    何より従業員の健康と生命を大事にすべき
    ただでさえ人手不足なんだから

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/18(土) 23:49:02 

    >>325
    むしろ正社員様達に搾取されてるような立場だよね

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/18(土) 23:49:23 

    >>403
    ほんとこれよ
    正にあの日パートに出たけど
    全員雪の中歩いて頑張って仕事きて
    来る客は結局少なかった

    なら閉めてよ!としかね

    +21

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/18(土) 23:51:47 

    >>405
    そうそう
    私もシフト入ってるから仕方なく怖々車運転してなんとか着いたけど
    客より従業員の方が明らかにはるかに多い状態で
    電気代もただでさえ高くなってるのにこれじゃかえって店開けた方が赤字じゃないかと思った

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/18(土) 23:55:51 

    >>376
    深夜営業って良くないよね
    健康にも悪いし風紀も乱れるし治安も悪くなるし
    確かに便利は便利なんだけどさ

    +17

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/19(日) 00:03:00 

    >>91
    ほんっとそれ!!
    ひと月ファミレスのランチの研修で必須にしてほしい。
    接客業したいと思う人は減る・・のかもしれないけど
    好き勝手なふるまいは減ると思う

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/19(日) 00:12:14 

    >>190
    いいなー
    扶養内だけど、元旦と3日はフルで働かされたわ‥
    旦那激怒。

    休む人がいる分、出勤させられる人がいる。
    自分が良ければそれでいい、誰かが出ろみたいな人がいるから、もう利用されないようにするわ。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/19(日) 00:15:24 

    >>9
    すでに導入しているスーパーがあるんだけど、座ってすぐのところに並ばなきゃいけないときは申し訳なく思う(笑)

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/19(日) 00:16:33 

    >>1
    ある程度セルフサービスで人件費削ることができればいいんじゃないの

    寿司テロでセルフサービスだとやっぱり犯罪や悪戯が気になるのは否めないけど。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/19(日) 00:18:42 

    >>330
    多分、あえて採用してると思いますよ。
    新宿渋谷銀座お台場など観光地は外国人店員さんが多いです。夜更かしのインタビューかなんかで、外国人店員はエリート(賢い)で凄い存在で外国人の憧れの的だから早くコンビニで働けるよに日本語頑張ってます!って外国人がインタビューに答えてました。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/19(日) 00:19:36 

    >>1
    ブラックだからね。一時期、居酒屋でバイトしたことあるけど片手に5杯両手で10杯のビールジョッキを持たされて運ぶのが普通とか、本当にキツかった。

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/19(日) 00:25:35 

    20年以上同じ職種で接客業やってるけど、ここ10年ぐらい話しが通じない、話を聞かない、説明が理解できない、上から目線、癖が強い、我が強い老人が増えて対応に時間が掛かる。結果、人数捌けなくなる。シニア専門ショップとか作って欲しい。ケータイ、メガネ、家電、薬、保険、旅行、冠婚葬祭相談など一つにまとめて揃ってるようなやつ。それを接客するのは高齢者の扱いに長けてる人材を募集すると良さそう

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/19(日) 00:28:51 

    >>296
    その若い子だっていつ妊娠するかわからない時限爆弾抱えてるのにね

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/19(日) 00:36:23 

    >>1
    店長5年定年制度。結局ナンバー2がやっても変わりない。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/19(日) 00:37:24 

    >>91
    義務教育期間にやるとなると相手が子どもだから客も優しくなりそうで意味ない気もする
    あと小中学生はおばさんおじさんより料理出してあげると
    ありがとうございます、とか言う子多いよ

    一度も働いたことないまま結婚した系の人が1番態度悪い

    +6

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/19(日) 00:39:03 

    >>414
    めちゃくちゃ会計に人並んでる時に個別で会計してって言うの大体老人5人連れとかだわ
    やばいよね

    +11

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/19(日) 00:48:45 

    接客業に何回か就いたことあるけど
    やっぱり新人教育をきちんとしてくれる所(人間関係良いところ)は離職率少なかった
    先輩が根気強く優しく丁寧に接客や仕事を教えてくれるところ
    上司が誉めたり出来てないところは指摘したり

    離職率高いところは、
    現場の個人の能力に頼り過ぎ
    即戦力求めすぎ
    怒るばかりで教えない、誉めない
    手抜きしないと間に合わないくらい人手不足だから手抜きが横行してる➡バイトがやる気無くして辞める

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/19(日) 00:50:10 

    >>417
    一度も働いたことないまま結婚した系の人が1番態度悪い

    それそれ
    そして注文系だと問い合わせとか要求すごいうるさいし
    最大のクレーマー
    働いた事あったらそんなワガママ絶対言えないよってレベル

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/19(日) 00:51:29 

    >>419
    あと離職率高いところは
    下っ端に我慢させるシフトばっかり作って上はちゃっかりその分休み入れてるとこ

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/19(日) 00:52:22 

    >>417
    あと働いたことない系の主婦は
    空気読まない時間帯に電話で問い合わせしてくる

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/19(日) 00:52:37 

    >>420
    わー!わかってくれてうれしい!
    見ればわかるだろってこといちいち聞いてきたりサービス範囲外の要求してくる人大体それだよね
    目つきからしてギスギスしてる人

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/19(日) 00:54:05 

    >>422
    わーかーるー
    あとめちゃくちゃ店内満席で忙しい時によくわからない質問や要求してくるよね
    どこまでもマイペース

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/19(日) 00:55:24 

    >>418
    あと事務職系の人に多いんだけど
    会社経費で落とすお茶コーヒー類と自分のおやつか昼飯を一緒に抱えて
    会計別にして下さーい!領収書もお願いしまーす!
    ってやつ
    クッソ混んでる時に空気嫁
    後ろの客イライラしてるじゃん

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/19(日) 00:56:53 

    >>424
    それで自分も社会活動に貢献してるつもりなのもタチ悪いよね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/19(日) 00:58:27 

    年寄りと働いた経験ない主婦は
    仕事してる現場を引っ掻き回すのが社会活動だと思ってるみたいだよねまるで

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/19(日) 01:02:28 

    接客業、お客様への対応の大変さ以上に
    人間関係や働く環境が悪いのが問題だと思う
    綺麗な店舗でお店の管理が行き届いてて、
    店員さんが生き生きしてるところは働きやすそうに見えるよ
    だから同じ接客業でも人気とかあるじゃん

    人手不足な店は店が汚くて店員さんが大変そうにしてたり雰囲気悪いんだよ
    ロボットに任せるのは根本的な解決にならないし、店員さんがいなくてサービス低下して店が汚れてたりする
    ますます労働者が離れると思う

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/19(日) 02:07:43 

    >>388
    更にほんとそれだわ!
    子持ち主婦層が手薄になる土日と夕方からの勤務は夜勤同等だよね
    時給が同じなら自分の都合の良い時間に働きたいと思うのは当然だし
    最低賃金で働きたいなら雇ってやるよ!的な時代はもう終わったのを
    まだ理解してないところが多過ぎるからいつまで経っても人手不足

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/19(日) 02:21:41 

    >>428
    確かにそうなのよ
    うちの店、以前シルバー人材を雇って掃除とか品出しとか
    接客に関係ないちょっとした雑用をやってもらってたんだけど
    格段に働く環境が良くなってから不思議と人員もMaxまで増えた
    でもシルバーさん達が体調不良やお家の事情で辞めちゃって人員補充
    しないままにしてたら徐々に人が減って人手不足に陥ってる
    でも肝心のオーナーがそのことが原因だと気付いていないのが悲しい
    お店の管理も穴だらけになってるし悪循環過ぎる

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/19(日) 02:33:29 

    >>418
    コンビニでは昼時や帰宅ラッシュ時に老人の「コピーお願いしたいんだけど~」
    の一言はボス登場級の威力がありますw
    更に「写真をね~みんなに配りたいから30枚ほど印刷して欲しいの」
    はラスボス級です
    流石に3回目登場でうちの勇者がブチ切れて鉄拳をお見舞いし撃退しました
    こんなのをコンビニ店員のサービスの一部だと認識されてるうちは
    人なんて増えやしないよと毎度思う

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/19(日) 02:40:00 

    接客ではないけど
    食品工場のラインも人手不足。
    来ても外国人しか応募にこない。

    食品工場は息つく暇もなく、何よりオバさん達が面倒だからね...

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/19(日) 02:41:18 

    >>14
    テキトーは良くないけどさ
    日本はその辺のスーパーでも完璧な接客求められるよね
    お客様は神様なんて誰が言い出したんだよ
    お客を選ぶ権利店にもあるよ
    トラブル起こす客は出禁にしたり面倒な客は追い出してもいいよ、ペコペコする必要なし!

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/19(日) 02:43:26 

    >>80
    黒人の黒服みたいの雇って有無を言わさず追出せば良い

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/19(日) 02:45:30 

    >>432
    オバサン底意地悪いよね
    コンプライアンスとかしっかりしててパワハラ相談室とかに電話したらちゃんと対応したりしてくれるようになればね

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/19(日) 02:46:17 

    >>420
    そういう人達が多く来店する時間帯はめちゃくちゃ店の空気が淀む
    だいたい平日の10時から4時くらいまでの間
    何か知らんが感覚がズレてる世界線で生きてる人達なので話が通じない
    何でもかんでもやってもらって当たり前、自分の希望が通って当たり前

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/19(日) 02:46:41 

    >>4
    バーミヤンの猫ロボット

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/19(日) 04:11:32 

    安い賃金で死ぬ程こき使いすぎ

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/19(日) 08:09:10 

    営業時間を短くする事じゃ無いかなあ
    あと
    防犯カメラ入れて
    セルフにする

    今、メニューをQRからスマホから注文出来る
    店あるよね。
    あれだと直接調理場に注文行くし
    出来上がったら
    スマホでお知らせで取りに行けば
    人は要らないよね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/19(日) 09:04:37 

    >>401
    最低賃金があがる4〜5年前の話!
    ちなみに高校生の頃のコンビニバイトは705円で本当に仕事量のわりにやってらんねーってなってたw
    夏休みに8時間週4で出ても10万いかなかった記憶

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/19(日) 09:05:12 

    乱立するコンビニとドラストが淘汰されるといいと思う

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/19(日) 09:20:26 

    >>363
    案内係がレジの側にいてほしい
    列の誘導とか、空きそうなレジを見計らって案内する役がいたら、待ってるお客さんがイライラしなさそう
    ウザ絡みする客は案内係がにこやかに裏に連行してくれる
    裏ではウザ絡み客専用スタッフ(体育会系で声がデカい)が対応

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/19(日) 10:06:00 

    >>1
    日祝と夜の営業止めたらシフトは埋まる
    平日の日中働きたい主婦はいっぱいいるから

    日祝や夜の営業を続けたければ時給アップ一択

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/19(日) 10:37:46 

    可愛いエプロンとか制服にする

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/02/19(日) 11:50:01 

    >>391
    うちも一緒だわ。
    平日しか出ない人の方が楽に多く稼いでる。
    それが楽だから子供が大きくなってきても何だかんだと理由を付けながら週末は出て来ないんだよね。
    最近では言い訳もネタが尽きてきたのか、週末ごとに子供が1人ずつ病気になってるよ。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/19(日) 11:51:32 

    >>293
    なにかあったら責任取らされるような仕事は社員がやるべき

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/19(日) 11:57:46 

    >>431
    通りすがりの客だけどこの前、マルチコピー機前でファクスどうやって送るのか聞かれたわ

    ファックス?!なんて何十年ぶりだよと思いながら教えたけど…

    今の若い子や外人店員とかファックス自体知らないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/19(日) 12:08:26 

    >>125
    そうですよ、本当。
    かろうじて続けてられるのは人間関係が良いこととシフトの自由がきくから。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/19(日) 12:39:23 

    クソ客は即出禁にする
    給料を上げる

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/19(日) 14:20:11 

    >>300
    売上悪いから人減らすんじゃないの?
    売上がないことには人件費払えないし

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/20(月) 09:30:09 

    >>76
    基本はチップ制度賛成なんですが、
    職場は個人ノルマがあるから店長は上顧客しか接客したがらない。
    お客様から店長指名なら仕方ないけど、そうではない顧客様もそう。
    私が上顧客に接客してるのに途中で変わらされ、愛想がない客に回される。
    チップ制度になったらさらに酷くなりそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。