- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/02/17(金) 08:10:42
>>452
受精はする(させる)けど育たないのよ…
+2
-0
-
502. 匿名 2023/02/17(金) 08:11:01
>>466
妊娠した後、辛かった日々がただの思い出になるよ。+12
-0
-
503. 匿名 2023/02/17(金) 08:14:34
私は30歳で多嚢胞性卵巣症候群と診断されて、不妊治療始めて3ヶ月過ぎたところ。
なかなか子宮内膜が厚くならなかったり、卵胞が育たなかったりで今回から排卵誘発剤の量を増やされる。
肥満があるから痩せろと言われるけど、なかなか痩せれないし、フルタイムで仕事してるから休憩中はストレスで頂き物のお菓子やジュースを飲んでしまう。
ストレスを溜めるのも良くないんだよね。
不妊治療始めたくらいに犬を飼い始めたから、旦那と毎日散歩に行ったりお世話して癒されてる。
仕事辞めたい気持ちもあるけど、保険適用になったとは言え不妊治療にお金もかかるからなかなか辞めれない。
漢方内科にも行こうと思って予約取れたから行ってみる。+4
-14
-
504. 匿名 2023/02/17(金) 08:15:22
結婚して5年目くらいに一度通って、その後旦那の仕事が激務になり一度やめてそこから更に5年自然妊娠せず、結婚10年目で最後に挑戦しようとなり通っています。
昔やった造影検査が失神寸前の痛みでトラウマでしかなくて怖いと伝えましたが、麻酔があるわけではないので今からヒビってます…。
あと最初に通っていた10年前より年齢層が若くなっているなという印象がすごくありました。
私は年齢がいっているので半ば諦めの気持ちもありますが、若くて不妊治療は尚辛いだろうなと思います。
+10
-1
-
505. 匿名 2023/02/17(金) 08:15:50
>>499
貴方本当に不妊治療してる人じゃなくて部外者でしょ
4月から保険適応になったから助成金は無くなったじゃん
一部の市ではでるけど+7
-3
-
506. 匿名 2023/02/17(金) 08:17:43
>>47
ね、現在進行形で治療している人のトピのはずが私は体外で一発でした!とか何の自慢なんだろうと思います。
子供出来ても満たされぬ生活をしているんでしょうね。
優越感に浸りたい人が多い。+13
-15
-
507. 匿名 2023/02/17(金) 08:19:00
>>452
受精すればいいってもんじゃないのよね
受精した後に成長するかどうか
ちなみに私は着床まではするけど、その後に成長止まる
+4
-0
-
508. 匿名 2023/02/17(金) 08:24:04
>>466
体外受精でもいいなら。。
とりあえず、採卵して胚盤胞までいったならばある程度はその胚は上手くいく可能性があると思います。
だから、後は着床のために子宮環境良くするしかない!と思ってビタミンDと、膣錠のラクトフェリン(まあまあのお値段です😅)を移植まで毎日続けました。
あと、病院から腸内環境が良くなければ子宮環境も良くならないと聞いたので、ヤクルトBL調整薬飲んでました。
精神面ではストレスを無くそう!とももう考えなかったです。
既にメンタルボロボロ過ぎて楽しいことしても毎日頭の中は不妊治療のことばかりだったので、それは仕方ないと思って過ごしました。
たまたまかもしれませんが、私はこの方法で2回成功しました。+18
-0
-
509. 匿名 2023/02/17(金) 08:24:25
>>505
横だけど、条件によるけど1妊娠にあたり自由診療1回くらいはでるよ+4
-3
-
510. 匿名 2023/02/17(金) 08:25:58
>>25
人工授精3回やって、3回とも妊娠してます。
ただ、2回は流産でそのうち1回は手術した。
さらにもう一回の妊娠は、子宮外妊娠。薬で流産させることができて手術は免れたけど。
これからどうしよう。+10
-0
-
511. 匿名 2023/02/17(金) 08:27:58
>>83
してたらごめんね、着床前検査はしてみた?+2
-0
-
512. 匿名 2023/02/17(金) 08:29:46
>>509
それも市によるよ
+4
-2
-
513. 匿名 2023/02/17(金) 08:30:05
>>458
自然周期法ですか?
+0
-0
-
514. 匿名 2023/02/17(金) 08:31:38
>>214
でも人工は男性不妊に向いてる治療だから、そういう人たちの場合は人工授精だけですぐに出来ることもある+4
-0
-
515. 匿名 2023/02/17(金) 08:37:08
>>147
同じく会社から近い所で昼休み中や出勤前に通えて極力仕事に支障が出ない所に通っていましたが何度かトライしてダメで、思い切って遠い所に変えたら顕微1回目で妊娠に繋がりました
本当かは分からないけど、培養液との相性もあると聞くので、私達の場合は何度もしても妊娠に繋がらないのはそれもあるのかな?と思い病院を変えました+2
-0
-
516. 匿名 2023/02/17(金) 08:39:33
34歳 タイミング約2年半(コロナ不安もあり休んでた時期あり)ののち人工授精3回を経て、初めての体外受精で妊娠しました。4月出産予定です。
夫も私も検査で何も問題なかったので、逆に何をすれば授かれるのかわからず不妊治療は先が見えなくて本当に苦しかったです。
体外に進むのには確かに勇気がいりました。最後の砦感があって、それに進んでもダメだったら本当に諦めないといけなくなると思うと怖かったです。
でも原因不明なので人工授精で授かる気は正直しなかったし、今が一番若いからと思って踏み切って結果良かったです。
採卵前には卵の質改善を目的にビタミンD、ラクトフェリン、還元型コエンザイムQ10のサプリを数ヶ月飲みました。移植の時はミスドのホットミルク飲むとか色々ジンクスがあるので楽しむ気持ちで試しました。
誰かのご参考になれば。+6
-0
-
517. 匿名 2023/02/17(金) 08:42:40
人工授精9回、稽留流産3回して不妊治療やめました
治療続けることよりも、流産繰り返すのが一番メンタルにきたよ
今はわんこを飼い始めて穏やかな日々を送ってます
+11
-0
-
518. 匿名 2023/02/17(金) 08:44:18
>>458
私も採卵のタイミングが遅いのでは?と毎度毎度とても不安でした。
私は高AMHでたくさん取れると聞いていたんだけども、普通に刺激すると卵巣過剰刺激症候群になるからとあえて弱い薬で誘発したのであまりとれずに何度も採卵したのですが、『遅め』の採卵だったときの方が私は量・質共に良いものが取れました。
不安で先生にも遅くないかと質問したことがあるのですが、「確かに今育っている主席細胞は排卵してしまうと思うけども、残りの小さいものの成熟を待ってたくさん回収できる方が良いと考えている」と教えて貰い、内心、本当かよと思ったのですが、結果は先生の言う通りになりました。
不安な時に先生に色々質問してみたり、納得いかなかったら転院したりも含めて、自分にとってベストな治療ができるとよいですよね。+3
-0
-
519. 匿名 2023/02/17(金) 08:49:34
>>156
この質問者さん、多分男で釣りじゃないですか?
不妊治療のことも内膜のことも分かってないと思う。+7
-0
-
520. 匿名 2023/02/17(金) 09:03:58
>>1
26から不妊治療開始。人工授精8回中2回妊娠→2回流産。
29で体外受精開始。一回目で妊娠→出産。
二人目不妊治療で体外受精開始。4回目で妊娠→子宮外妊娠。
自然妊娠→流産。
体外受精再開。3回目で妊娠→現在16週。
我ながら粘ったなと思う。
ちなみに原因不明不妊。
粘れば必ずできる!とも言えないのが辛いですよね…けど、粘り強く回数をこなすしかない。特に原因不明不妊は治療方法もない。博打だなと思うし運。+7
-0
-
521. 匿名 2023/02/17(金) 09:06:24
そろそろ体外受精を考えています。
4月から今の家から1時間くらいのところに引越し予定で、引っ越し先の近くの病院に転院するか悩んでます。
また1から検査したり、保険使いたかったら徐々にステップアップが必要なのかなと思うと1周期も見逃したくないなぁと悩む…
来週病院に行くから聞いてみるけど、転院したことある方転院大変だったか教えてください+0
-1
-
522. 匿名 2023/02/17(金) 09:06:29
>>452
受精しても培養がうまく行かない人も多そう。着床はしても化学流産みたいなのも多い。+6
-0
-
523. 匿名 2023/02/17(金) 09:09:12
>>520
流産キツイっすね。大体の不妊の人が経験してると思うけど、流産が怖くて怖くて。実際流産したときは死にたくなった。+4
-0
-
524. 匿名 2023/02/17(金) 09:10:17
>>456
実績しかないだろうね。見極め難しい。データ出してる病院は信頼できる。+1
-0
-
525. 匿名 2023/02/17(金) 09:11:20
>>514
横です
うちは男性不妊だったので一回目、4回目の人工受精ですぐ妊娠できました!
が、共に流産になりまして、その後も人工受精でできたのだからと頑張りましたが10回以上続けても妊娠せず…でした。
クロミッドをメインで使っていて、フェマーラ、注射も何周期ずつか挟んだのですがダメでした。
二回目(人工受精4回目で授かった子)の妊娠が稽留流産で手術もしたのや、クロミッドの影響で子宮内膜が薄くなっていたためなのかで着床出来なくなっていたのかもしれません。
(子宮鏡検査や内診、主人の数値などはどれも人工受精には問題ない数値でしたが)
その後は結局体外受精に移りまして、治療を開始しましたら妊娠に至りましたので、何がどう悪くて何がどう良くなったのか…といった感じです。
そもそも人工受精自体妊娠率が低いので、純粋に妊娠率の高い体外で成功できたのかもしれませんし、採卵を3回したのでその間クロミッドを飲まなかったことや、移植の際の着床を助けるお薬が人工受精の時のお薬よりも合っていたからなのかなとは感じています。
長くなりましたが、私のように男性不妊の場合は人工受精だけですんなり妊娠できるのかなと思います!
が、上手く行かずに長引いた場合では逆に妊娠しにくくなるということもあるのかな?と経験から思いました。+5
-2
-
526. 匿名 2023/02/17(金) 09:11:56
>>124
そうなんだ。私は染色体異常を3回繰り返して流産だったけど、体外受精だと流産率下がるよって言われたけど、自閉症とかは逆かもしれないんだね。原因は確定ではないと思うけど、一長一短だな。+8
-0
-
527. 匿名 2023/02/17(金) 09:12:36
>>523
私、流産でうつの診断書もらって休職した
仕事とかできる状況じゃなかった+1
-0
-
528. 匿名 2023/02/17(金) 09:12:53
自然妊娠しないってことは精子が卵子に辿り着けない何か問題があるってことだから、それを人工的に妊娠させてしまうので障害児が産まれやすくなるって医者に説明されました。
不妊治療の発達により国からのサポートの必要な障害児ばかりが増えて数的に少子化改善としても何のメリットもなく国としては負債になるとも言われました。+7
-11
-
529. 匿名 2023/02/17(金) 09:14:58
>>84
横だけど
この、はいナニナニー
って流れをぶった切る人、他のトピにもいたバカッっぽいオツムの弱そーな人と同じ人かな?
真剣にコメしているの見てる途中でガクッとなるやつ。
+10
-0
-
530. 匿名 2023/02/17(金) 09:17:32
>>338
なんで変な人湧いてるのw
このトピにw
+1
-0
-
531. 匿名 2023/02/17(金) 09:18:33
>>376
あなた、すごい。
私先日7回目の採卵で、採卵中も痛くて泣いたし採卵後3日経っても痛くてかなり辛い。
+4
-0
-
532. 匿名 2023/02/17(金) 09:22:13
>>10
子持ちだけどそれは言えてる
結婚と同じで離婚する人はゴマンといる
じゃあ何故結婚したんだ、となると
結婚する時には想像がつかなかったとなる
子どもは血が繋がってるし、まだ未熟なものに対して思ってたのと夢に描いていたのと違ってた だからもういらないではすまされない
頭を冷まして、こういう方々の意見も一理あると思ったほうがいい+6
-2
-
533. 匿名 2023/02/17(金) 09:23:27 ID:hpFCW82YBc
いまさら言っても仕方ないけど、なんとなくコロナや時勢が不安で妊活や不妊治療を延期なんて、時間がもったいないこと絶対辞めとけって当時から思ってた。
特別な事情がない限り、赤ちゃん産むのは1年でも1ヶ月でも若い方がいい。+6
-0
-
534. 匿名 2023/02/17(金) 09:24:44
仲がいい友達は全員ママになった。子供いらないと言っていた友達も3年前に子を授かり疎遠になった。ママ友が私を遠ざけるのか、私がママ友を遠ざけているのか。後者が理由なのはわかっている。自分勝手な理由だが私は私の居場所を確保するために子供が欲しい。+5
-5
-
535. 匿名 2023/02/17(金) 09:26:40
>>534
申し訳ないけど、ママ友っていう言葉の使い方間違ってるよ
この場合は「ママになった友達」だよ+8
-1
-
536. 匿名 2023/02/17(金) 09:30:51
>>521
良い病院は、年齢や経歴からサクッと体外に進んでくれるよ。
とりあえず希望を言って病院の対応の様子見だね。+0
-1
-
537. 匿名 2023/02/17(金) 09:32:43
>>443
これかなり大事だと思ってる。期間を決めないと、やめるタイミングを見失ってどんどん精神もボロボロになっていくよね。妊娠に限らずだけど、人生で諦めも必要なことって沢山あるよね。。+14
-0
-
538. 匿名 2023/02/17(金) 09:33:20
>>78
お体大切にね。仕事なんて後からどうにでもなるよ。どうか無事生まれてきますように。+33
-0
-
539. 匿名 2023/02/17(金) 09:36:36
>>521
今通っている病院に紹介状書いてもらえば?
自分は申し訳ないですが病院変えますって伝えたら、紹介状に今までの記録?付けてくれたから、次の病院の先生もこれまでの経過見て進めてくれたから無駄に再検査とかせずスムーズに進んだよ+2
-0
-
540. 匿名 2023/02/17(金) 09:37:37
>>518
え、横ですがそういうことなんですか?
主席は昨日の時点で20ミリで、採卵が明日なのですか、主席は捨てることになっちゃうんですか😱+0
-1
-
541. 匿名 2023/02/17(金) 09:41:22
>>63
本当ですよね。
人工授精は自然妊娠と変わらないから
無理ならもう体外や顕微授精する
しか無いと思う。
私はまだ若いからと人工授精27回して
授からず体外と顕微授精3回目でようやく
妊娠した。妊娠するまで7年かかった。
私は26歳だったけど子宮の年齢は
40代だったから主さんも検査
してみたらどうですか?+3
-3
-
542. 匿名 2023/02/17(金) 09:52:42
>>498
そうなんですね。
何か対策できることがあればいいですね。
+1
-0
-
543. 匿名 2023/02/17(金) 09:53:48
>>21
虐待のニュース見るたびに思う。そんな人なのに授かれるなんてって。+25
-0
-
544. 匿名 2023/02/17(金) 10:01:33
>>466
人工授精3回ダメでステップアップして、凍結胚盤胞移植2回目で成功したよ。
どちらも培養した日数(3日間培養なら3日前)に合わせて体を準備させるために旦那とタイミングも取ってうまくいったよ。
この方法で2人目は一回でできた。
もちろん規則正しい生活した上でだったけど+2
-0
-
545. 匿名 2023/02/17(金) 10:03:58
>>468
ヨコ
保険だとどこも貯卵目的の採卵はできないよ
残ってる卵があるなら全て移植か破棄しないと再度採卵はできない決まり
この方は一年がかりって言ってるし時期的にも自費だと思うな+5
-0
-
546. 匿名 2023/02/17(金) 10:04:05
>>1
体外受精や顕微授精を最終手段にする人ってやっぱ多いけどどうせやるなら最初の選択肢として考えてみてほしい
今が一番若いんだから
姉がそれで後悔してる
体は老いる+9
-1
-
547. 匿名 2023/02/17(金) 10:09:26
>>486
市によって出たり出なかったりと言うことなんですかね?自分のところのもう一度調べてみます。+0
-0
-
548. 匿名 2023/02/17(金) 10:14:05
>>401
採卵は高刺激で1周期4回+採卵日
移植も自然周期で1周期4回+移植日ってかんじだったよ
仕事されてる方はホルモン周期の方が移植の日程組みやすいから来院日数減ると思う
仕事後通ってる人もたくさんいるけど休職や退職する人も中にはいる+3
-0
-
549. 匿名 2023/02/17(金) 10:15:29
>>42
友達が体外受精5回やってもダメで遠いけど有名な病院変えたら1回で妊娠したらしいので私もステップアップと共に転院することにした。初診まで2ヶ月待ちだけど期待する気持ちもあって少し気分が上がってる。+13
-0
-
550. 匿名 2023/02/17(金) 10:16:03
>>466
二人目原因不明不妊で顕微授精し出産しました。
基本的なサプリ(B,D,E,C,Q10,EPAあたり)摂取していました
膣・子宮フローラ良くしておこうと思いラクトフェリン膣錠を続けました
DHEAサプリを病院で購入し飲んでいました。
運動や睡眠も気をつけたけどDHEA飲みだした後授かったので効果があったのかな?と思います
あとはカンジダすぐ再発してたのでラクトフェリン膣錠はやって良かったと思いますー病院の膣錠と併せて使い再発しなくなった
最初産婦人科併設の病院でしたが授からず治療内容も納得いかず転院しました。やはり専門院が良かったです。
+0
-0
-
551. 匿名 2023/02/17(金) 10:20:24
>>1
年齢による。男の精子の状態にもよる。
43歳の壁があり、それを越えると胚盤胞になる確率がグッと減り、さらに着床率も減る。+3
-3
-
552. 匿名 2023/02/17(金) 10:20:29
仲がいい友達は全員ママになった。子供いらないと言っていた友達も3年前に子を授かり疎遠になった。ママ友が私を遠ざけるのか、私がママ友を遠ざけているのか。後者が理由なのはわかっている。自分勝手な理由だが私は私の居場所を確保するために子供が欲しい。+4
-6
-
553. 匿名 2023/02/17(金) 10:21:04
>>331
着床前診断悩んでいます
2度流産して、不育症検査もしましたが異常はなし。
そこから心折れて2年妊活を休んでいます。
最近また妊活を始めようとクリニックへ行きました。
医師にも2度の流産はあり得ることだからこのまま自然に妊娠を目指しても良いと思うし、着床前診断も悪くない治療だから視野に入れても良い言われ、、、
どうしようとグルグル悩んでいます。
ただ着床前診断をするなら結構な費用ですよね+3
-0
-
554. 匿名 2023/02/17(金) 10:29:43
>>477
分かるよ。私も恥ずかしいけど病院のトイレに駆け込んで号泣したよ。もう8年も前のことだけど、あの時の苦しみを思い出すとすごく胸が痛む。
+24
-0
-
555. 匿名 2023/02/17(金) 10:30:57
>>9
そのスタートにすら、お金をいくら出しても立てずに終わった人がたくさんいるんだよ。その発想は出来なかった側からしたら贅沢なんだよ。+7
-0
-
556. 匿名 2023/02/17(金) 10:34:32
>>75
それをここで言って、どういう反応を求めてるの?+8
-2
-
557. 匿名 2023/02/17(金) 10:35:42
>>29
分かるよ。私もそうだったから。あんだけ痛い思いをして全滅って、、ってなるよね。
心が折れそうになるかもしれないけど、諦めずにお互い頑張ろうね。今日なんて特に寒いからあったかい格好して体大事にしてね。+19
-0
-
558. 匿名 2023/02/17(金) 10:38:04
不妊治療って一番仲間を作るべきじゃないカテゴリだと思う。皆一緒にゴールなんて絶対無理なんだから。
よくSNSで友達募集やってる人見かけるけど。+30
-1
-
559. 匿名 2023/02/17(金) 10:44:17
>>553
横です。私も二度続けて流産しました。
本当に流産はつらく二度と経験したくないと思い、不育症検査や着床前診断を考えましたが、主治医からは2度の流産はあり得ることであることや、次にトリソミーの子供(流産の原因はトリソミーでした)を妊娠する確率があがるかというとそうではないと言われ、不育症も着床前診断もしないことにしました。
(正直、不育症検査はしていたかったなと思いましたが)
特に着床前診断をすると採卵や移植など全部自費になりますし、受精卵がたくさん取れて全部検査したならば金額が膨れ上がると思いできませんでした。
もし、着床前診断も保険や助成金があればやりたかったですが諦めました。
色々悩みはつきませんが、ネットや回りでも二度流産して健康な子供を授かっている方もいるとわかり、もし妊娠できて次ダメだったら考えよう、妊娠継続できて妊婦検診で何か指摘を受けたら出生前診断を考えよう…みたいな気持ちで治療を続けました。+4
-0
-
560. 匿名 2023/02/17(金) 10:44:22
>>378
産んでおいて
受け取り拒否なんてできるの?!+3
-0
-
561. 匿名 2023/02/17(金) 10:45:14
>>558
SNS上だけの付き合いにしておかないとね。
それで実際に会いましょう!ってのはダメ。
妊娠したらそっと抜けるくらいじゃないとね。+7
-0
-
562. 匿名 2023/02/17(金) 10:46:31
>>552
その考え方は危険だな。
+2
-3
-
563. 匿名 2023/02/17(金) 10:47:19
>>206
横ですが
私はやりました!
着床の窓ってやつがズレてた事が判明して
顕微を2回やったあとだったんで
最初に検査やりたかったーと思いました……+1
-0
-
564. 匿名 2023/02/17(金) 10:49:14
>>138
それは励ましてるのかな。主さん弱ってるんだし、後半は言わなくてよかったのでは。+23
-1
-
565. 匿名 2023/02/17(金) 10:50:35
>>308
マイナス多いけど、こう思う人はたくさんいそう
現にプラスもそれなりに多いし。
お金があればって言う人いるけど、お金の問題だけじゃないし子供は残酷だからね、、
+18
-2
-
566. 匿名 2023/02/17(金) 10:54:07
>>528
進撃の巨人の安楽死計画を思い出した。自然の摂理に反することを続けていたらどうなるかなぁと。産まれた子に合わせる社会は継続出来るのかと。+0
-4
-
567. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:24
>>507
成長止まるのって受精卵側の問題?子宮側の問題?+1
-1
-
568. 匿名 2023/02/17(金) 10:56:54
>>239
結婚式して半年後に妊娠、出産
なんてトントン拍子なんだと思うよね。
結婚して1年経って子供居ないと
まだ作らないの?攻撃始まるし。
会うたびに言われると
それだけでその人の事嫌いになる。+16
-1
-
569. 匿名 2023/02/17(金) 11:00:55
>>558
ガルちゃんでたまに息抜きするくらいが
ちょうどいい距離感。
悩みとか言える人いないから、
本当にありがたい。+8
-0
-
570. 匿名 2023/02/17(金) 11:01:07
期限ってやっぱり決めてますか?
うちは年齢的な問題で、3月まで頑張ろうと去年決めててもうすでに2月…。
素直にやめられるかどうか。あとひと月とかちょっと伸ばしちゃいそう…+3
-0
-
571. 匿名 2023/02/17(金) 11:01:26
>>253
横
33歳の時
友達の赤ちゃんを友達3人と見に行った時
あー35までに産めてよかったー高齢出産になるとこだったーって言われて
行った友達私含む3人が妊活中だったから
なんか暗い気持ちになった。
それからその子には会ってない…
+33
-0
-
572. 匿名 2023/02/17(金) 11:02:15
長い間不妊治療して子供がもし産まれて、その子が発達でも愛せますか??+1
-12
-
573. 匿名 2023/02/17(金) 11:04:31
>>75
大変だよね、ネット上とかでしか愚痴れないと思う。自分の判断も子供の存在も否定することになるから。普段はぐっとこらえてるんだと思う。+9
-2
-
574. 匿名 2023/02/17(金) 11:04:55
>>1
年齢によるけど人工授精あと一回やってみてもいい気がする+3
-0
-
575. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:11
>>567
受精卵側の問題もあるし、子宮が赤ちゃんのベッドの準備出来てない可能性もあるし...かな?+2
-0
-
576. 匿名 2023/02/17(金) 11:06:34
>>503
妊娠したいならやっぱ痩せた方がいいよ、ストレス発散は別の方法を考えて。肥満は妊娠にも出産にも育児にもマイナス要因だから。+14
-0
-
577. 匿名 2023/02/17(金) 11:07:04
>>558
ブログやってる人で同じ病院に通ってる人たち会ったりしてるよね。
凄いなって思う。+4
-0
-
578. 匿名 2023/02/17(金) 11:08:19
>>567
ホルモンとかの関係もある気がする。母体が正常に反応しないと成長サポート出来なそう。妊娠していると体が反応しないと。+1
-0
-
579. 匿名 2023/02/17(金) 11:10:13
>>553
私は保険診療が始まる前だったけど、異常胚を移植する金額と着床前診断にかかる金額がそんなに変わらなかったのでしたよ
何より時間を買うつもりだった
高齢だったので着床しない胚を順番に移植する時間が惜しいと思ったから+7
-1
-
580. 匿名 2023/02/17(金) 11:11:47
>>401
私の場合高刺激、自己注射ありで、採卵周期は7回通った。
d2,5,8,11,14,16(採卵日),18(卵巣の腫れ状態確認)→移植周期へみたいな感じ。
うちの医院は高刺激だから沢山卵も取れるし、採卵一度で妊娠する人が多いらしい。
一生に一度の採卵、しかも過密通いは2〜3週間のみって考えると仕事辞めるのは惜しい。私は仕事の繁忙期は避けて採卵周期にした。あと上司に不妊治療のことを伝えた。仕事は継続中だよ。+3
-0
-
581. 匿名 2023/02/17(金) 11:11:49
>>1
aihはタイミングに毛が生えたようなもんだと思ってる。
4回くらいしてダメなら確率は横ばいじゃなかったっけ。
私ならすぐ顕微に移る。悲しんでる時間がもったいないし妊娠する確率は日々下がって行くんだし。+8
-1
-
582. 匿名 2023/02/17(金) 11:17:47
>>327
保険適用になったけど
着床前検査とか保険適用外の事をすると
ほかの治療も保険適用外扱いになるらしく
あんまり保険使えなかった…
1つの受精卵に対して10万円ぐらいかかるし…+0
-0
-
583. 匿名 2023/02/17(金) 11:19:41
>>328
片道3時間半!!
行き帰りと病院の検査、待ち時間
1日掛かりですね……
それは大変だ…+1
-0
-
584. 匿名 2023/02/17(金) 11:21:11
>>75
それ私だな。後悔ないよ。子供がいない人生とかもう考えられないし、我が子は本当に愛おしい。私の今のところの感覚だと、発達障害児育てるより不妊治療してる時の方がシンドかったな。それくらい不妊治療は過酷。+41
-4
-
585. 匿名 2023/02/17(金) 11:21:49
>>559
着床前診断だけが保険適用外ならまだいいけど
なんで他のも適用外にさせられるんだろうね。
その内診断も保険適用になるとは言われてるけど
それまで待てないし…+1
-0
-
586. 匿名 2023/02/17(金) 11:22:26
人工授精を二回して、体外受精を二回して妊娠できず、リミットとして考えていた40の誕生日を迎えたので治療は終了しましたが、体外受精では卵が育たなかったけど着床はしたので諦めきれず、タイミングだけ取り続けて一年… 41の誕生日を目前にやっと心が決まって、これで最後にしよう、これで妊娠できなかったら二人で生きていこう、そう決めた最後の一回で自然妊娠しました。
妊娠ってほんとに不思議です。
体外受精に進むとき、金額が跳ね上がるので主さんと同じように悩んだし、結果が出ずに治療を終えたときは絶望したし、何度も泣きました。
ほんとに出口が見えなくて辛いですが、気持ちがあるならやりきらないと、後悔してしまいそうですよね。
心穏やかに納得して進める未来が訪れますように。+6
-1
-
587. 匿名 2023/02/17(金) 11:23:20
>>334
でも移植前に分かるのは
気持ち的に楽だと思う!
一か八かで移植してだめだった時のあの地獄に落とされるような気持ち考えたら
先に検査しておきたい!+6
-0
-
588. 匿名 2023/02/17(金) 11:24:12
>>587です。
横からの意見でした!+2
-0
-
589. 匿名 2023/02/17(金) 11:26:01
>>359
ありがとう!!
ここに居る頑張ってるみんなが1年後にママになってればいいなぁー
+7
-0
-
590. 匿名 2023/02/17(金) 11:27:46
>>525
うちと全く一緒だけど、うちは男性不妊ではない。原因不明不妊でした。人工受精12回中3回妊娠→流産。体外いってすぐ妊娠→出産だった。人工受精の妊娠はなんだったの?と思った。人工受精で妊娠しなきゃさっさとステップアップしたのになぁと思ったりもした。+5
-1
-
591. 匿名 2023/02/17(金) 11:30:26
>>1
何人か回答してるけど
人工はタイミングと大差ない
むしろタイミングの方が妊娠率が高いとお医者さんも言ってました
私もなかなかふんぎりつかなくて人工7回やってダメで
体外1回目で妊娠しました
人工も繰り返して成果でないと鬱になるから
さっさとステップアップした方がいいよ+6
-0
-
592. 匿名 2023/02/17(金) 11:31:35
>>373
不妊相談できる漢方屋さん行ってるんだけど
52歳で10年前の卵を移植するって人とか
48歳で採卵とか
結構色々な人の話聞く。
もう治療やめたいのに旦那と義母に無理矢理通院させられてる人とか……
+4
-0
-
593. 匿名 2023/02/17(金) 11:31:42
超フライング検査薬して、うっすら陽性になった事があったんだよね。まぁ化学流産だったけど。
私は出来る体なんだ!って安心してたけどまぁ3年出来ないw+3
-0
-
594. 匿名 2023/02/17(金) 11:32:58
体外、顕微までいくと金銭感覚がおかしくなる。
人工授精の2万でも高いなぁって思ってたのに…+3
-0
-
595. 匿名 2023/02/17(金) 11:38:18
>>1
こういうトピ待ってました。
ありがとうございます!
私は体外受精の判定日かすりもせず陰性で生理きました。
+7
-0
-
596. 匿名 2023/02/17(金) 11:39:14
>>584 不妊治療して発達と自然妊娠で発達なら後者だよ。
不妊治療中はどんな子が産まれるかなとか希望があって治療に望めるけど、子供が不妊治療のせいで発達だったなら後悔するな。
自分のみではなく子供にもごめんねって思っちゃう。
顕微授精で胚移植しても三回陰性だったから私は不妊治療をやめたよ。リスク背負ってまで子育ては無理だと感じたからやめ時だったのかも。
+3
-18
-
597. 匿名 2023/02/17(金) 11:40:37
正直な話を
卵子が取れるとお医者さんは結構ドライに
ふりかけにします顕微にします? 顕微の方が妊娠率高いですよーと顕微のマイナス点も話さずに言ってくるから気を付けて
ふりかけって決めてても取れた卵子が少なかったりすると揺れる
もちろん顕微でしか授かれない人はその限りじゃないけど
子供の発達に気がかりがあるたびに顕微したせいかな? と思い続けるのは結構辛い+7
-4
-
598. 匿名 2023/02/17(金) 11:40:49
>>87
横だけど謝る事ないですよ
良いアドバイスだもん+10
-1
-
599. 匿名 2023/02/17(金) 11:43:56
自分の子に会いたいなら若いうちに妊娠しないと。若い頃、仕事一筋で自分を後回しにしていた自分に本当に後悔しかない。
不妊治療3年目、体外受精8回しても妊娠できない+10
-1
-
600. 匿名 2023/02/17(金) 11:45:46
>>38
巣から出てこないでもらえるかな?+5
-0
-
601. 匿名 2023/02/17(金) 11:48:36
36歳から人工3回、体外6回してかすりもしなかったので悩みに悩んでCD138(抗生剤3回服用改善点なし)、EMMAALICE(炎症の原因菌なし、ラクトフローラフォルテ3周期使用)、ERA(ズレなし)しました。その後PGT-Aの正常胚で着床し現在妊娠中です。
ウォーキング、食生活改善、サプリ、鍼、漢方、退職、、何が不妊の原因で何が結果に繋がったのかよくわかりませんが、あのときああすれば良かったと後悔しない選択を心がけました。+7
-2
-
602. 匿名 2023/02/17(金) 11:49:41
>>119
治療費すらリボ払いしてるのにどうやって養育費捻出するの?+53
-1
-
603. 匿名 2023/02/17(金) 11:50:10
>>60
自分の経験談ならまだしも知人の話なんかいらないって
もしかしてそれで励ましたつもりになってる?不妊で苦しんでる人をさらに苦しめるだけだからやめたほうがいいよ+6
-0
-
604. 匿名 2023/02/17(金) 11:54:37
>>507
私も全く同じだったけど、やっと免疫力が高いせいだと判明しました。
もし免疫の検査してなかったらおすすめです。
自費だけど血液検査で3万くらい。+3
-0
-
605. 匿名 2023/02/17(金) 11:54:51
>>119
ここまでお金ないのに出産費用はどうしたのか気になる+30
-0
-
606. 匿名 2023/02/17(金) 11:55:28
人工6回、体外5回陰性。PGT-Aに一気に9個だして正常胚あって去年無事に出産したよ。
4年もたったよ…
私が妊娠できたからだけど、PGT-Aをおすすめします!高いけど、価値はある気はします+7
-1
-
607. 匿名 2023/02/17(金) 11:57:47
>>596
それ、つまりあなたは子無しだよね?こんなこと言いたくないけど、育ててない人に実際に子供を産み育てる人の気持ちや子供との関係性は分からないと思うかな。
子育てがどんなものか?発達障害児がどんなものか?なんとなーくしか知らないでしょ?
体験するのと見聞きするのって全然別物だし、実際にその立場になってみないと分からなくない?あなたの意見は何となく聞きかじったことをつなぎ合わせた空論に感じちゃった。
不妊治療の苦労もやったことない人には本当の意味では理解できないのと一緒だよ。+22
-19
-
608. 匿名 2023/02/17(金) 12:01:09
>>402
私の知り合いでもいてる
体外受精は自然じゃないから嫌だと言って3年くらい人工受精してる
人工受精だって人工とあるから自然じゃないのでは?と思っている
40歳越えてるから時間もったいないけど他人が口出しするこじゃないからね
+17
-0
-
609. 匿名 2023/02/17(金) 12:01:16
>>597
顕微の方が発達障害になりやすいのですか?
男性不妊だと遺伝しやすいみたいな話しか知りませんでした。
うちは半分顕微、半分ふりかけだったので移植時に確認しなきゃです。+0
-8
-
610. 匿名 2023/02/17(金) 12:01:29
>>275
何でそこまでやって授からないんだろう…
遊びで出来たり、
子供を捨てるような親の元にはポンポン産まれるのに…
本当に泣きたくなる…+17
-2
-
611. 匿名 2023/02/17(金) 12:01:35
病みすぎて普段占いとか信じないのに
京都まで占いしに行ったよ笑+3
-2
-
612. 匿名 2023/02/17(金) 12:08:27
>>402
旦那さんが嫌がって人工受精まではやるがそれ以上はやらないみたいなケースをたまに聞くよ。
うちは経済面で踏み込めなかったけど保険になってから旦那を説得して体外に挑戦したんだけども、かたくなに体外受精はやりたくないみたいな男性もいて奥さんが泣いてるケースも知ってるよ。+18
-2
-
613. 匿名 2023/02/17(金) 12:09:41
>>607
自分の子ってものの価値がなかなか子無しには理解できないんだと思う。おそらく「発達障害のよその子」をイメージしてそう。自分の子を産むまで、我が子とよその子の差が分からないのは、当たり前っちゃ当たり前。私も我が子を育てるまでは分からなかった。
あと、子育て一生懸命してる中で、産んでごめんねとか子供に思ったりすることも中々ない。ネットのポエムみたいなのに毒されすぎてる。子育てって実際そんなに悲壮感漂ってないし、そんなこと考える暇ない。+25
-7
-
614. 匿名 2023/02/17(金) 12:14:37
>>609
精子所見が悪いなら顕微授精はしない方が良いと言っている先生はいますね。著書も読みました。
東京ならこの先生のクリニックに通いたいと思いました。「不妊治療の闇」で検索すれば出てくると思います。
大半の不妊クリニックは受精させて妊娠させるまでが仕事なので、産まれてくる子がなんの障害を持つかなんて関係ないと思いますよ。
顕微授精よりは体外受精のほうが精子の力で卵子に入る訳なので自然に近いですよね。+12
-2
-
615. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:03
>>335
そう?お金無くてもぼこぼこ産んでも今の日本じゃイージーモード。
高齢で産むと母子の負担、障害児のリスク、なにより子どもがかわいそうでしょう。+11
-10
-
616. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:11
>>611
私は占いじゃないけど、流産が続き病んでしまい子授け神社へ色々行ったよ。
可愛いお守りを買ったり、祈祷して貰ったり色々と。
回りには科学的根拠がないとバカにされることもあったけども、心の支えになってくれてるので良かったと思ってるよ。
水子供養ももちろん気持ちの区切りというか癒しになっているんだけども、それとは別に子授け祈願が前向きな気持ちになれ良かったよ。
不妊や流産の辛さは私にとっては子を授かることでしか埋まらないと思ったよ。+13
-0
-
617. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:47
>>513
何法とか言われてないから分からないのだけど生理期間中から点鼻薬と自分で注射してて今度採卵です。でも採卵前に排卵しそうな気配で怯えております+0
-0
-
618. 匿名 2023/02/17(金) 12:20:14
>>612
それは間違えなく金銭的負担でしょ?奥さん働いてない場合も多いし、そのお金誰出すん?てなると男が躊躇するのは当たり前。大金稼げるならまだしも、30代後半とかになると大体先の収入見えてるからね。そこまでして子供持ってもそんなに男にメリットないし。女性みたいにフルタイム→パートになって子育てできるって訳でもなく、子供がいようがいまいが、男は大して変わらない会社員人生…て思っちゃった。
正社員で奥さんもガンガン稼いでるとかなら可哀想って思うけどね。+6
-4
-
619. 匿名 2023/02/17(金) 12:21:12
>>1
2年前の私を思い出す😭
結果、人工授精3回してトータル一年半で授かれました。
いろんな原因を自分でも調べまくってたなぁ。
ちなみに私は多嚢胞でした。。
最後の2ヶ月は毎日ヨガやストレッチして代謝アップするように頑張ったら妊娠できた。
主さんも大変だと思いますが、無理せず頑張ってください。+3
-4
-
620. 匿名 2023/02/17(金) 12:22:17
>>518
非常に心強くて勉強になるレスありがとうございます!なるほどそんな事があるんですね。生理開始日が5日で採卵が21日て遅くね?ほんとに点鼻薬効いてるのか?って不安しかないのですが明日様子見に行くので聞いてみます。+1
-0
-
621. 匿名 2023/02/17(金) 12:23:16
>>1
私も不妊治療中です。
今、顕微授精で移植2回目
私の妹は、6年かけて不妊治療して成功したみたい。体外受精と顕微授精で、採卵3回移植6回と聞きました。いい病院に転院してからは早かったらしい
YouTubeで、不妊治療して妊娠した人は、採卵20回以上してるらしいので、今落ち込む気持ちはとてもつらいと思うけど、一人じゃないよ
人工授精3回したなら次は体外に進んでもいい頃だなと思うので、時々一休みしつつ、ゆっくり頑張っていこう+6
-0
-
622. 匿名 2023/02/17(金) 12:23:33
>>1
産まれたくないのよ、諦めて。+2
-14
-
623. 匿名 2023/02/17(金) 12:24:51
顕微だと成長止まっちゃうけどふりかけだとちゃんと育ったので、それ以降ふりかけ一択。顕微はやはり卵にダメージがあるのかと思いました。+1
-3
-
624. 匿名 2023/02/17(金) 12:26:21
>>138
鼻で笑われるって酷い言い方。確かに他の治療に比べたらそうかもしれないけど初めての経験は不安だし精神的にやられるよ。仕事休んで病院行ったりそれなりに苦労はするんだから+22
-1
-
625. 匿名 2023/02/17(金) 12:29:39
>>78
無事に産まれることを心から祈っています!
+4
-0
-
626. 匿名 2023/02/17(金) 12:32:01
>>547
私もまだしっかり読んでないので間違ってたらすみません+0
-2
-
627. 匿名 2023/02/17(金) 12:32:48
私は今人工授精3回目受けたところです。
これでダメなら体外受精します。
夫の精子の質が2回とも悪かったみたいで、補中益気湯と八味地黄丸の漢方飲んでたら3回目は良くなってた。
期待は少しつつ、頭の中では次の体外受精に切り替わってます。体外受精は本格的に不妊治療始まるんだという気持ちで不安ではあるけど赤ちゃんが来てくれることを信じて頑張っていこうと思います。+6
-1
-
628. 匿名 2023/02/17(金) 12:34:23
人工授精を予定するにあたって禁欲は必要ありません。人工授精の2~3日前に性交渉しておくと、もっとも妊娠率が高いという報告があります。ただし男性によっては禁欲期間が短いと当日の精子数が減少することがありますが、妊娠率には影響しません。
人工授精について | ウィメンズクリニックふじみ野:不妊治療/体外受精wcf-reproduction.com埼玉県富士見市の産婦人科 ウィメンズクリニックふじみ野です。当クリニックの人工授精をご紹介します。
人工授精+タイミングが良いと思う+1
-1
-
629. 匿名 2023/02/17(金) 12:36:05
>>525
うちは旦那の不妊もあり顕微受精じゃないと厳しいと言われたけど自然妊娠しました。
病院的には確率も考えての提案だったのだろうけど
どうしても不妊治療して成功した人をフォーカスするだろうし、自然妊娠した人は病院へわざわざ報告もしないだろうから私みたいな人もいるというのは病院も認識するべきなのかな?と思ったり。+2
-1
-
630. 匿名 2023/02/17(金) 12:36:57
>>1
人工はあまりやる意味ないよ
体外やって2.3回戻してからその話しようか。
話はそれからだと思う
ハードルとか誰が決めたのか。
やることやってから悩もう+2
-3
-
631. 匿名 2023/02/17(金) 12:38:15
>>14
年齢とか、
あと子宮内膜症とかもってたら、子宮内の環境がよくない、受精を阻害するとのデータもでてる
+0
-0
-
632. 匿名 2023/02/17(金) 12:38:28
年齢も考えて最初から、顕微体外にしたよ。運が良くて1回で授かった。それでも精神的にダメージは色々あった+0
-1
-
633. 匿名 2023/02/17(金) 12:39:17
>>15
体外受精して子供二人だけど、人によると思う
治療して授かっても普通のママと変わらないよ〜
完璧主義は元の性格じゃない?+8
-0
-
634. 匿名 2023/02/17(金) 12:39:21
>>615
出た!かわいそう!+9
-2
-
635. 匿名 2023/02/17(金) 12:41:17
>>11
性格悪いなぁ+9
-2
-
636. 匿名 2023/02/17(金) 12:41:28
>>596
顕微までされてたなら沢山のしんどい思いをされたでしょう
きっとそういうことだったんだと思いますよ!
やることやったし!
よかったんですよ!
治療しないで「あのときもし…」は後悔するけど
やることやって「よし」と思えたらそれは素晴らしいことです!
二人でいろんなことを楽しんでください!+14
-2
-
637. 匿名 2023/02/17(金) 12:42:02
>>552
気持ち分かるなぁ
どんな自分でも自分らしく生きられる社会ならいいのにね+2
-0
-
638. 匿名 2023/02/17(金) 12:42:18
>>612
うちも旦那がまさにそうだった。人工まではなんとかいいけど体外はちょっと抵抗あるらしい。
お金の問題ではないみたい。
なんとか説得して体外進んだけどね。だから人工だけずっと続けてる人がいてもおかしくないと思うな+5
-0
-
639. 匿名 2023/02/17(金) 12:42:44
>>607
顕微までやってはるやん
あなたも治療したならきもちぐらいわからないの?
なんてひどい言い方なの+12
-6
-
640. 匿名 2023/02/17(金) 12:46:00
>>634
事実じゃん、親のわがままよ
適齢期ってのがあるんだからさ…+14
-7
-
641. 匿名 2023/02/17(金) 12:46:22
>>540
昨日が20ミリで採卵が明日ですとまだ待っていてくれて、明日の採卵で丁度良い具合に成熟している可能性はあるんじゃないかなと個人的に思いますよ!
また、私は採卵日の一週間前ぐらいの内診で主席は排卵すると思うが~と先に言われていましたので(刺激はアンタゴニスト法でした)、540さんは私よりも残っている可能性が高そうですし、もし、いくつか他の卵が育っているなら主席が万が一いなくなってしまっても他の卵子が良い状態でとれる可能性は十分高いのでは?と思います。
採卵前日とのことで、色々ご心配もあるかと思いますが、お気持ちもお身体もお大事に良いコンディションでのぞまれてくださいね!+1
-0
-
642. 匿名 2023/02/17(金) 12:47:45
>>113
私が通ってたところも体外とか顕微の人は三が日も対応してくれてました
平日も受付19時までとかやってくれるしめちゃくちゃ待つし、いつ休んでるのかと
卒業して産婦人科に移動したけど、こっちはこっちで分娩予約してさえいれば24時間365日対応してたから頭が下がります…+4
-0
-
643. 匿名 2023/02/17(金) 12:48:31
夫の部下のレアケース
結婚して10年以上出来ず、40過ぎて自然妊娠
2年後に二人目
仕事で治安の悪い南米某国に10年住んでいて、本帰国した途端の話
ストレスだったかもと言っていた+2
-1
-
644. 匿名 2023/02/17(金) 12:49:41
>>1
人工授精って精子が泳ぐ卵子までの距離少し短縮するくらいの感覚だった
あんまり深く考えないで淡々とこなしてたよ
私の場合は人工授精3回やってダメで卵管通す手術(FT)したら4回目でできた
しかも造影検査ほぼ異常なしだったのに
ほぼ異常なしでもFT勧めてくれた先生に感謝だ+4
-1
-
645. 匿名 2023/02/17(金) 12:50:51
>>643
こういうストレスが原因みたいなのうんざり
あと治療やめた途端できる、とか
やめて年取ったらAMHどんどん数値悪くなるけど責任とってくれるのかって思うわ+3
-5
-
646. 匿名 2023/02/17(金) 12:51:35
>>115
そうだよ、子育てってキリがないことばかりで死ぬまで続くんだよ+3
-2
-
647. 匿名 2023/02/17(金) 12:51:50
>>1
フーナーで結果が悪いならAIHは意味あるかもだけど、そうじゃないならあんまり意味ないかも。
私は5回やって体外受精したけど最初からやってりゃ良かったと思ったよ。
金と時間を無駄にした。+3
-0
-
648. 匿名 2023/02/17(金) 12:52:12
20代で不妊治療始めたならともかく高齢出産年齢である35歳に結婚して妊活始めた人は計画性無さすぎでは…って思っちゃう+7
-14
-
649. 匿名 2023/02/17(金) 12:52:45
>>6
貧乏でご飯食べられないって言ってる人にお金あっても苦労するよ〜って言うのと同じ
+2
-0
-
650. 匿名 2023/02/17(金) 12:54:06
>>648
結婚や出産って計画性の問題じゃないと思うけど…
+9
-4
-
651. 匿名 2023/02/17(金) 12:54:55
>>618
よっぽど子供が欲しいという男性じゃない限り不妊治療ときくとそこまでする必要ある?みたいな反応する男性は多いと思う
妻が体外希望してて経済的にも問題ないからやってみた結果40代で子供できて溺愛してるというパターンは周りに数人いる+17
-0
-
652. 匿名 2023/02/17(金) 12:55:37
別のトピで20代の時に卵子や受精卵保存しておけば40代でも余裕で妊娠して産めると思ってる人達が何人かいてびっくりしてる。そりゃ産める人は産めるだろうけど20代で不妊治療してる人がいるなんて思ってもないんだろな。20代同士の受精卵を20代の体に入れても妊娠しないことがあるのよ…+17
-3
-
653. 匿名 2023/02/17(金) 12:56:49
人工授精4回
体外受精1回
顕微授精2回
移植したけど着床せず夫も仕事忙しくあまり辛さをわかってくれなくてこないだ爆発して喧嘩した
あと受精卵を2個凍結してあるけど
着床しないと号泣して情緒不安定になり
話聞いてくれた看護師さんにも少し休んだらと言われ
だけどもう今年で42になるし焦る
心身共に疲れた+13
-6
-
654. 匿名 2023/02/17(金) 12:57:34
Twitterの妊活アカウントに不妊を生き霊のせいにする人が現れて震えてる。1回休んだ方がいいと思うレベル。不妊 生き霊で検索してみて+7
-0
-
655. 匿名 2023/02/17(金) 12:58:42
>>652
櫻井くんのトピかな?私もそれみてびっくりした。お金あるから何歳でも妊娠出来る!って言われてたけど1億払っても出来ない人は出来ないでしょ…+15
-1
-
656. 匿名 2023/02/17(金) 12:59:12
>>4
そう。人にもよるけど、人工受精と体外だと確率けっこう変わる気がする。金額のことだけはある。ただし病院選びは大事。+5
-0
-
657. 匿名 2023/02/17(金) 13:00:12
うちは不妊治療で顕微授精までしましたが授からず、ストックしてあった受精卵がもうなくなってしまいました。
また採卵から行う気力が湧かず、不妊治療中の夫が気遣いせず、嫌な行動が気になってしまい、夫婦仲も悪くなってしまいました。
現在、夫とは別居しており、不妊治療や夫へのストレスから、少しばかり解放された気がします。
子は鎹という言葉があるように、子供さえいればこんなことにはならなかったのかと思うと悲しい気持ちになります。
しかし、子供ができなかったのには夫婦の問題があったからではないかと言い聞かせる気持ちもあります。+16
-0
-
658. 匿名 2023/02/17(金) 13:00:22
>>652
それは年齢以外に何も問題のない人の場合だよね。+7
-0
-
659. 匿名 2023/02/17(金) 13:01:28
>>639
横だけど、あなたも子供いないんなら
もし子供が発達障害だったら〜とか語らない方がいいと思う。その立場にならなきゃわからないじゃん。+9
-7
-
660. 匿名 2023/02/17(金) 13:01:45
今33歳だけど35歳で産むのが2世代続くと子どもが0才児育児と70歳親介護のダブルパンチをうけるっていうのをみて何歳まで治療粘るか悩んできた。高齢出産って子どものライフプランにも関わるんだなぁ…
私は70代でも頭も体も元気なはずです!とは言いきれないし…+17
-4
-
661. 匿名 2023/02/17(金) 13:03:00
>>609
クリニックは妊娠率を上げるために必要なくても顕微させる
それこそ609さんみたいに半々でやってみますか? とか
わかりすく言うと顕微授精はお医者さんにドアを開けてもらって土足で部屋に上がるようなもの
自分でドアを開けて靴を脱いで入るのが体外
色んな説があるから一概には言えないけど、顕微は軽くやってはいいものではないと思う+1
-11
-
662. 匿名 2023/02/17(金) 13:04:30
>>560
赤ちゃん、入院中、そのまま引き取りにこない親はいる
生きるために必要な手術の同意書を拒否して子どもが死ぬのを待つ親もいる+4
-1
-
663. 匿名 2023/02/17(金) 13:06:40
>>349
こんなトピでレスバすんのやめーや
ストレスは妊活に良くない+8
-1
-
664. 匿名 2023/02/17(金) 13:07:22
治療やめた途端できたはカモフラージュの可能性あると思う
今は市民権得たけどちょっと前まで試験管ベイビーと言われて偏見持たれてたから
不妊治療でできた子じゃないのよアピール+18
-0
-
665. 匿名 2023/02/17(金) 13:07:45
>>660
そこまで考えてるだけ偉いと思うよ。高齢出産の人って「子どもが成人するまで頑張る!」って息巻いてるけどその後子どもが結婚して孫を産んだ場合とかまで考えてない人多いから+7
-11
-
666. 匿名 2023/02/17(金) 13:08:41
>>16
こんなトピ、子ありが湧いてマウントしまくるだけだよいつも。
盛り上がるから、運営もそれ目的で採用でしょw+4
-0
-
667. 匿名 2023/02/17(金) 13:08:59
>>512
こういう人って、指摘されたら一度は調べてみないのかな?
普段は市なども担ってるし申請も市区町村に行うけど、国の支援だよ不妊に悩む夫婦への支援についてwww.mhlw.go.jp不妊に悩む夫婦への支援についてひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民...
+0
-4
-
668. 匿名 2023/02/17(金) 13:09:00
転勤先が埼玉になりました。埼玉県のクリニック通われてる方、通われていた方、クリニック情報教えて欲しいです。+0
-0
-
669. 匿名 2023/02/17(金) 13:09:00
>>660
43まで保険適用だけど確かに子供の人生にも関わるよね+2
-6
-
670. 匿名 2023/02/17(金) 13:10:27
>>648
決まって社会のせい日本のせいって言うけど、強制もされてないしある程度自分達で調整するものだよね。
初産なら尚更。+4
-5
-
671. 匿名 2023/02/17(金) 13:14:10
>>488
父親は問題なく生きてても因子が隠れてるから
高確率で自閉症の子供が生まれてくるんだよ+3
-7
-
672. 匿名 2023/02/17(金) 13:14:32
>>620
明日様子を見に行かれるとのことで、心配な点を色々聞けると良いですね!
私も人工受精の時に排卵終わってました~みたいなこともありましたし、採卵二回目では、休診日避けても生理から15日目だから良いスケジュールだなと思っていたら17日目辺りで採卵と言われ心配でしたし、
採卵7日前ぐらいの診察では、首席は排卵してると思う~と言われ、首席と共に大部分が排卵してしまい、数個しかとれないのでは…と落ち込みましたが、一番とれて成績が良かったのが二回目でした。
(刺激はアンタゴニストで、卵胞を育てるお薬は服薬+注射、排卵しないよう留めるお薬も注射でした)
ちなみに、一度目は生理15日目の採卵で、内診でも卵胞が20近くあり、10個以上は確実と言われていたのですが、5個しか取れず、1個しか胚盤胞になれませんでした。
二回目は17日目の採卵で、内診では主席は先に排卵するだろうと言われ、5~6個取れたら良いと言われていたのですが、9個取れまして6個の胚盤胞ができました。
なので、先生の思惑通り?首席細胞は捨ててしまったが小さいのが無事に成熟して数が取れた形になったのだと思います。
(三回目も上記のようなスケジュールで数や質は少し落ちましたが4つ凍結できました)
明日の診察でご不安が解消されますことと、採卵当日に良い結果になりますことを願っています。+1
-1
-
673. 匿名 2023/02/17(金) 13:15:28
>>138
自分のほうが辛い思いしてるってマウントに見える+19
-4
-
674. 匿名 2023/02/17(金) 13:15:32
>>665
こどもがかわいそう?知ったこっちゃねーわ!って感じだもんね+2
-7
-
675. 匿名 2023/02/17(金) 13:16:30
>>654
みてきた
思ってたより明るく生き霊について話してて怖い
思い詰めてるんだなぁ
当てはまる人注意!って項目誰にでも当てはまる内容でわらった+0
-0
-
676. 匿名 2023/02/17(金) 13:16:42
>>187
不妊治療だと発達障害とかも多いからかと。+5
-15
-
677. 匿名 2023/02/17(金) 13:16:58
結婚して半年でレス、レスが1年以上続き、その後やっと妊活を始め、自己流半年、タイミング法半年、人工授精半年を経て体外受精1回目で妊娠しましたが初期流産(稽留流産)の診断を受けたところです。
次の移植がうまくいきますように。+3
-0
-
678. 匿名 2023/02/17(金) 13:20:07
がるちゃんって反出生論のトピ毎回立つくらいだから不妊治療もなにかと文句つけて否定するよね+6
-0
-
679. 匿名 2023/02/17(金) 13:21:56
関係ないけど
ボコボコ産むっていうひと性格悪いアラフィフだと思う
そんな表現する人今どきいない+6
-1
-
680. 匿名 2023/02/17(金) 13:23:26
>>655
横
本当にそれ
本当のお金持ちは子供二人いて私立に~と長文書いてる人がいたけどいくらお金があろうが子供できない人、作りたくない人もいるのにどういう決めつけだよと思ったわ
+5
-0
-
681. 匿名 2023/02/17(金) 13:25:30
>>679
うん、実際ボコボコ産むって書いてた人
40代半ばで妊娠中の人だったよ
私もボコボコ産むって初めて見た表現だったww+2
-1
-
682. 匿名 2023/02/17(金) 13:26:37
検査に治療に採卵に何度全身麻酔したことか
午前半休で何事もなかったような顔して出勤し
暗い夜道を泣きながら帰る日々
+3
-0
-
683. 匿名 2023/02/17(金) 13:29:51
>>654
霊のせいならまだいいというか生き霊だと周りの誰かのせいにしてるって事だよね?
それはさすがに…自分は悪くないって思いたい自己防衛なのかな+1
-0
-
684. 匿名 2023/02/17(金) 13:33:15
>>667
あれ?令和2年度までしか載ってないし情報なんか古くない。
+2
-1
-
685. 匿名 2023/02/17(金) 13:35:04
>>643
帰国してから治療始めたけど、こうやって根掘り葉掘り聞いて言いふらす人がいるから治療したって言いたくないだけかもよ+5
-0
-
686. 匿名 2023/02/17(金) 13:35:52
>>197
今からそんなマイナスな事ばかり考えても仕方ない
「お金かけてまで産んで、障害だったらどうするの?」てジジババがよく言ってくるけど
不妊治療してなくても子育てにお金はかかるしね
+4
-0
-
687. 匿名 2023/02/17(金) 13:36:23
>>6
一人っ子なら精神的にも時間的にも全然大丈夫だと思う。+0
-0
-
688. 匿名 2023/02/17(金) 13:37:04
>>446
じゃあ不妊関係なく高齢が関係あるんだね
若い人でも不妊いるし、高齢でも不妊じゃない人いるしね+4
-1
-
689. 匿名 2023/02/17(金) 13:37:21
>>679
ドゥルンドゥルンは?聞こえはいい+0
-2
-
690. 匿名 2023/02/17(金) 13:37:46
>>1
私は体外のステージの方が粛々とやるだけだからなんとなく気楽だったな
お金はかかるけどやってみたら案外こんなもんかって感じだった
頑張ってね。応援してます。+4
-0
-
691. 匿名 2023/02/17(金) 13:39:26
>>132
いやぁ、、、不妊の辛さってほんと人格変わることもあるくらいだからマシとか言われても多分みんな
そうだねとはならないよ。比べるのおかしい+3
-0
-
692. 匿名 2023/02/17(金) 13:39:56
>>532 10年の不妊治療の末に授かって、育児しんどいなって思う時もあるよ。でも欲しくて欲しくて授かった子なんだよ。辛い思いしてようやく手に入れた苦労でもある。わざわざ苦労するためにって思うかもしれないけど、後悔してないよ。いまは2人目妊活中だけど、2人目にも言えるよ。待ち望んだ分も愛おしいし、心配したり悩んだりもする。だけど、我が子のために悩めるなんて私は幸せだと思ってるよ。
+7
-0
-
693. 匿名 2023/02/17(金) 13:42:46
>>75
んー?そんなのって自然でも同じじゃない?子供の作り方が違っただけで。そこまでしても欲しい人がやるものだよ。不妊治療したら一際素晴らしい学力運動の子が生まれるとかの話しじゃなくて自然でも治療でも妊娠したなら同じスタートにならないといけない。
妊娠までの過程は苦労する人と楽な人いるのは、勉強しなきゃ出来ない子、そんなに勉強しなくても出来る子がいるのと同じだと思う。それぞれ得意分野や宿命が違うと思ってる。+8
-0
-
694. 匿名 2023/02/17(金) 13:43:44
体外やるなら病院選びは大事ですか?
今持病の関係で大学病院で一通りの不妊検査が終わったのですが不妊に関してあまり専門ではないのかなと思うこともあり悩んでいます+5
-0
-
695. 匿名 2023/02/17(金) 13:45:25
>>684
>>512さんかな?
ごめん謝ろうと思って資料探してた
書いてたの私のことだった!!思い切りブーメランでした。
貼ってたの間違えたからもう一度調べなおしてたら、R3年度まで採卵治療してた人に限ってた!!保険適応の経過措置という名目らしいです
不快な思いさせて申し訳ないです。
厚労省の資料は見つけられなかったけど、念のため貼っときますさいたま市/令和4年度さいたま市特定不妊治療費助成事業(経過措置)のお知らせwww.city.saitama.jpさいたま市/令和4年度さいたま市特定不妊治療費助成事業(経過措置)のお知らせ当サイトではJavaScriptを使用しています。ブラウザの設定でJavaScriptの使用を無効にしている場合、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。当サイトをご覧の際はJavaScriptの使...
+3
-0
-
696. 匿名 2023/02/17(金) 13:45:39
>>102
話がズレちゃうけど自閉症ってそもそも「極端な男性脳」の事だから、男性は少なからず自閉傾向あるんだよ。実際に診断される男女比も4〜6:1だし。女性にも男性脳寄りの人はいるけど、女性は脳梁が太いから左右の脳の連携が良くて困り事が表に出辛いらしい。特性の濃淡が濃過ぎて社会適応できないほどなら障害だけど、「少しでも自閉傾向あるなら気を付けて」というならほぼ全ての男性に自閉傾向はある。
ただ親子は似るから父親が「高学歴だけど変わり者」だと、子供も同じパターンで幼児期の子育ては苦労する可能性上がる。さらに高齢の父親だと特性強めになるかも。コミュ症夫婦からコミュ力高い陽キャは産まれないし、低学歴ヤンキーカップルから超高IQは産まれない。鳶は鳶、鷹は鷹。自分か夫に似た、もしくは足して2で割った子になるよ。+11
-2
-
697. 匿名 2023/02/17(金) 13:49:41
>>29
私もそうだったよー、しかも2回も連続で。流石に2回目は泣いたよね。院長にも「なんででしょうね?」とか言われて、知るか!と思った(笑)+0
-0
-
698. 匿名 2023/02/17(金) 13:52:02
>>596
あなたは不用意に他人を傷つけて何がしたいの?
発達って一言でいっても個人個人で全然違うよ。
他人を傷つけないと自分を肯定できない人は親にならなくて良かったと思うよ。+5
-2
-
699. 匿名 2023/02/17(金) 13:52:23
>>65
あっちはあっちで、体外がメインで人工授精でボヤいてもあんまり相手にされないどころか、不妊仲間に入れてくれない感じもあるから・・2人目不妊とかも不妊の仲間には入れてくれないし、主さんが人工受精で〜の書き出しでなんとなく向こうには書きにくかったのかなーって思ったよ。勝手な解釈で違ったらごめん。+4
-2
-
700. 匿名 2023/02/17(金) 13:54:18
>>419
そっか、うまくいっても報告禁止だから、どうやってどうなったかなんてわからないんだよね+3
-0
-
701. 匿名 2023/02/17(金) 13:55:34
>>660できるだけ健康でいられるように生活改善してるよ。70でも80でも元気な人もいれば、若くても体を壊したり怪我したり何かある人もいる。運頼みな部分もあるけど、子供のために生活改善は努力できる部分だから。可能な限り健康でいられるように頑張ってみたらいいんじゃないかな。
+4
-1
-
702. 匿名 2023/02/17(金) 13:56:50
>>661
顕微か体外かで生まれてくる子の発達に有意差はないよ
生殖補助医療により生まれた子どもの神経発達について|国立大学法人千葉大学のプレスリリースprtimes.jp国立大学法人千葉大学のプレスリリース(2022年4月20日 13時00分)生殖補助医療により生まれた子どもの神経発達について
何回も採卵繰り返すのは母体にも金銭的にも大変だから、
一回で沢山採ってスプリット(ふりかけと顕微やること)法やるところが主流だね
+7
-3
-
703. 匿名 2023/02/17(金) 13:56:59
>>683
精神的に病み始めてるんだろね…私も治療してたから気持ちはわからんでもないけど危ないサインだね。
そもそも不妊治療のほとんどが原因不明なのに…+2
-0
-
704. 匿名 2023/02/17(金) 13:57:51
>>662
引き取りこなかったらどうするの?
身元は分かるだろうけどとりあえず警察?+0
-0
-
705. 匿名 2023/02/17(金) 14:00:58
今結婚8年目です。子供が出来なくて昨年不妊治療を始め、体外受精を6回やって全部失敗しました。先生に対しても不信感が出てしまったり凄く気持ちが落ち込んでいたけど、その後方向性を変えて全力で体質改善したら自然妊娠できました。
今思うと不妊治療する前に見直せるところ、出来ることはたくさんあったなーと感じます。
不妊の人のための整体や鍼灸、ヨガもたくさんあって、栄養や血流に関する知識ももらえるので不妊治療以外のアプローチもおすすめです。+2
-12
-
706. 匿名 2023/02/17(金) 14:03:10
>>668埼玉は他地域同士のアクセスが悪いんだ。大体の地域がわかれば言えるけど、不妊専門の大宮のAクリニック(雑誌にも載ってる)はやめた方がいい。院長ワンオペのクリニックで、疲れてくると暴言がすごい。午後とか本当に。指定された日に夫婦でいけない日があって、その時に「やる気がないなら、もう来なくていい」ってキレられたりしてた。都内にアクセス良いところなら、都内に行ってる人も多いよ。
+2
-0
-
707. 匿名 2023/02/17(金) 14:15:07
>>646
じゃあゴールは死ぬ事か
それも自分ではなく、子供が死ぬまで
孫がいるかもしれないから、先祖が途切れるまでだね+0
-0
-
708. 匿名 2023/02/17(金) 14:16:50
>>33
長いこと不妊治療してた友だちは諦めてはなかったけどどうせ妊娠しないしって教習所通い始めたら何度体外受精してもダメだったのに妊娠したって言ってた。諦めるのは無理でも他に気を紛らわすのはいいのかもね。私も不妊治療のことばっかり考えちゃうから資格取ろうと勉強始めた。+9
-0
-
709. 匿名 2023/02/17(金) 14:17:18
>>575
子宮が赤ちゃんのベッドの準備出来てないなら移植しないんでは?
受精卵の問題だと思うなあ
若い時に凍結してたら高齢でも妊娠するみたいだし+6
-0
-
710. 匿名 2023/02/17(金) 14:18:18
>>695
ありがとう
非を認めて、素直に謝罪出来る方は素敵です+3
-0
-
711. 匿名 2023/02/17(金) 14:19:44
39歳で結婚して、2年間不妊治療してるけど、周りに不妊治療中の人もいないし、経験者もいない…。
親には不妊治療のこと言ってあるけど、40歳前で結婚したんだから出来なくたって仕方ない!欲しかったならもっと早く結婚しないと。夫婦で楽しく過ごしな!って…。正論だろうけど…。
やれるだけやって後悔しないようにしようと思ってるけど、周りは結婚してすぐ妊娠してて、なんで私だけ…ってどんどん病んでる。
不妊治療の愚痴?辛さ?を話せる人がいたらなあ。
旦那も親もあなたがやりたいって言ったんだから頑張るしかないでしょ。って感じで誰にも吐き出せない。+20
-2
-
712. 匿名 2023/02/17(金) 14:21:07
>>511
うーんどうだろう
病院に聞いてみようかな
でも前の病院で6回やって、受精卵が6回とも成長しなくて移植すらできなかったのに
今の病院では受精卵成長して移植して2回目には妊娠したから病院変えた事が進歩になったかもです+6
-0
-
713. 匿名 2023/02/17(金) 14:21:37
>>705
具体的にどんなことされたんですか?
もし良かったら伺いたいです!!!
+3
-1
-
714. 匿名 2023/02/17(金) 14:22:09 ID:Jez9G1a8RV
>>161
全身麻酔で眠ってる間に採卵できる病院あります
東京ですけど【はらメディカル】という病院です
やっぱり痛みとストレスの少ない治療が理想ですよね
頑張りましょう!!
+5
-0
-
715. 匿名 2023/02/17(金) 14:24:06
>>521
私も引越しで転院しましたが紹介状をもらって行きましたよ。病院の考え方の違いで検査を追加されることはあるかもしれませんがイチからにはならないと思うので相談してみたらどうでしょうか。+1
-0
-
716. 匿名 2023/02/17(金) 14:24:47
>>711
不妊治療の愚痴や辛さ、悩みを言うならガルでもいいし、とにかく匿名の掲示板のがおすすめだよ。
ツイッターとか個人的な感じになるやつ?もやめた方がいいと思う。
治療してるもの同士、最初はいいけど必ずどちらかが先に妊娠したりするからそうなるともっと複雑だと思うよ。
私は基本誰にも相談せず、ガルの妊活疲れトピでずっと愚痴ってたよ。
リセットした時は我慢できず夫の前で泣いたりはしてたけど。+12
-1
-
717. 匿名 2023/02/17(金) 14:26:45
>>660
お金さえあればなんとかなる。
介護が70で始まるって決まったわけじゃないし。+4
-1
-
718. 匿名 2023/02/17(金) 14:37:15
治療がステップアップする度に
予定が立たなくてモヤモヤしたりする度に
自然に妊娠した人はこんなこと無関係なんだよなーと考えて落ち込む+9
-0
-
719. 匿名 2023/02/17(金) 14:44:07
人工授精でやっと妊娠したと思ったら流産して、他の病院でまた一から検査になったので検査したら抗精子抗体だとか風疹の抗体が無いとか、他にも数値が低いと言われて体外勧められた。なんで前の病院では何も言われなかったのに…。抗精子抗体はそもそもやらなかった。分かって良かったのかもしれないけど、まさか体外にいきなりなると思わなかったから頭が真っ白。+5
-1
-
720. 匿名 2023/02/17(金) 14:45:27
>>711
クリニックに相談窓口ない?
私は選択子無から突然子供が欲しくなり高齢のため不妊治療~の流れだったから
本当に誰にも相談できなくて(自業自得だけど)クリニックで相談に乗ってもらってた
プロの方がビジネスライクでいいかもしれない+4
-1
-
721. 匿名 2023/02/17(金) 14:48:45
私は今までなんでも思い通りの人生でした。裕福な家に産まれ、美人で会社経営者の夫と結婚して。
でも子供だけが出来ないんです。欲しいものは何でも苦労せずに手に入れてきたので、生まれてはじめての挫折が物凄く辛くて辛くて、子供を望んでからの人生とその前までの人生と、全く違う世界なんじゃないかと思う程今は目に映るものがグレーです。
27歳から治療を始めて、もう34歳になりました。優しかった夫は浮気して帰ってこなくなりました。でも帰ってきてと言えません。離婚はしないと言ってくれているけれど、不倫相手に子供でも出来たらどうなるか…。子供が出来ていたら何か違ったのか…。浮気されていなかったかも。もし浮気されても、子供がいれば簡単には離婚にならないのかも…。色々考えます。
もしも私が美人じゃなければ。裕福な実家や夫じゃなければ。変な言い方だけど、その分のパワーを子供に使えて、子供がひとりでも産めたなら、私はその方がずっと良かったと思います。
港区の3億円のマンションに住んで、ブランド物を身に着けて高級外車に乗りショッピングやランチをする生活よりも、普通のマンションにノンブランドの服でいいから。ママチャリに乗って子供を保育園に預けてパートに行く人生を生きてみたかった。自分の子供の成長を、夫と見守りたかった。子供のことで悩んだり喜んだりしたかった。
ずっとずっとそうやって悩んでクヨクヨしています。
夫のことは好きです。優しいです。弱いから浮気しているのは分かっています。子供が出来ない現実から逃げているだけ。だからずっと離婚出来なかった。
でももう離婚したほうがいいんだろうなと思っています。帰ってこない夫とでは治療も出来ない。
34歳。離婚して、再婚出来たとしても、それでも子供は出来ないかもしれない。でも後悔はしたくないなと最近考えています。
人生って色々ですよね。+6
-11
-
722. 匿名 2023/02/17(金) 14:50:59
>>660
なかなか出来にくい体質みたいで、私は母が40の時の子、私も40でやっと産まれた
母は育児も手伝ってくれたし90になった今も元気
もちろん個体差はあると思うけど、60代で寝たきりになる人もするしこればかりは運かと
自分も健康に気を使って身体を動かすようにしてる
親の介護も介護保険を使えばヘルパーさんも呼べるし
案ずるより産むが易しかと
+7
-2
-
723. 匿名 2023/02/17(金) 14:51:05
>>247
その流れが普通だと思ってた…
排卵日はどうして分かったんですか?+0
-0
-
724. 匿名 2023/02/17(金) 14:55:08
>>571
私も30歳ごろ、友達の出産祝いで集まった時
もう(出産は)この歳で無理だなーと言われ
そこにいたほとんどの子が固まってた
私も含め何人か未婚だった+17
-0
-
725. 匿名 2023/02/17(金) 14:59:12
>>721
治療始めてないの?
お金はあるんでしょ? 34なんでしょ?
ひょっとしたら釣りかとも思うけど、大丈夫まだ間に合うから最先端の治療をしなよ
夫が治療に同意しないなら精子だけもらって都内で一番腕のいい病院行くといいよ
クヨクヨ思いつめる前にやることはいっぱいあるでしょ
+4
-0
-
726. 匿名 2023/02/17(金) 15:00:30
>>725
ごめん見落としてた
治療してるのね…
+0
-0
-
727. 匿名 2023/02/17(金) 15:13:07
>>697
その後できたの?何か方法変えた??+0
-0
-
728. 匿名 2023/02/17(金) 15:27:47
子どもが欲しいって自分の気持ちもあるけど、夫を父にしてあげたい。父の顔の夫が見たかった。両親や義両親に孫を抱っこさせてあげたかった。孫の話を友達等の間でさせてあげたかった。っていう気持ちの方が何倍も強い。自分1人なら我慢できるけど、周りの大切な人がライフステージが変わっていくにつれて話題に入れなくて悲しい思いをしていると思うと申し訳ないし辛くなる。どうしてどうしてって堂々巡り。終わりって諦めもつかない。+15
-1
-
729. 匿名 2023/02/17(金) 15:35:45
>>711
リア友にいても実際不妊治療のこと話す人はいなかったりする。本当はしてる可能性もあるよ。あと、リア友に話すのはそもそも危険。どっちが先に妊娠したときにお互い距離を置くしかなくなる。
そうなるとSNSかな〜本来旦那が話聞くべきだけど何だかな〜と思っちゃった💦+12
-0
-
730. 匿名 2023/02/17(金) 15:40:34
>>724
本人はきっと嫌味でもなんでもなく言っちゃったんだろうけどね…
グサァーーっと刺さるよね…+13
-0
-
731. 匿名 2023/02/17(金) 15:42:12
>>659
体外受精で子供いますよ
中1です。
至って健康で成績優秀ですけど。
「顕微までして、子供ができなかった。
私たちは無理に作らなかった」
この人に「子供いないんでしょ?」「辛さわからないんでしょ?」はどう言うつもりなの?+11
-2
-
732. 匿名 2023/02/17(金) 15:48:09
>>660
あんまり介護が70で始まるケースってないような…??周り見てて多いのは80あたりからだよ。
それに、義父さん60でポックリ、義母さん55歳でアルツハイマーで入院ってパターンとかもあるし、これはなんとも言えないかなぁと。+7
-0
-
733. 匿名 2023/02/17(金) 15:51:01
>>164
私も!卵はたくさん採れるのに胚盤胞までなかなかいかず。最終的に2個できた胚盤胞を遺伝子検査したら1つは染色体一部欠失で正常なのは1個だけだったよ。
卵や精子の質に問題があるのかなんなんだろうね。+4
-0
-
734. 匿名 2023/02/17(金) 15:54:55
もういいやって諦めて開き直って犬飼ったら、次の日できてました+3
-2
-
735. 匿名 2023/02/17(金) 15:55:22
>>180
お疲れ様!採れた卵たちがうまく受精して育ちますように!+0
-0
-
736. 匿名 2023/02/17(金) 16:10:29
>>731
てか横なら横って書きなよ
コメ元の人は子供すらいないのに
発達障害なら後悔するとかごめんねとか憶測で書いてるからそういう返信ついたんじゃない?
発達障害児の親だっていっぱいいるのに当事者じゃないのに安易に批判するようなこと書かなくていいのにってことだよ。+5
-6
-
737. 匿名 2023/02/17(金) 16:14:21
>>599
失礼ですがおいくつですか?+0
-0
-
738. 匿名 2023/02/17(金) 16:37:30
>>705
胚培養士やってます
水を差すようで悪いけど、たまたま運良くだと思うよ
どんなに不摂生でも出来る人には出来るからね、
健康に気を遣うのは勿論良いことだしそれ自体は否定はしない
でも鍼灸や整体も回数通うと安くないし、みんな時間も予算も限られてるんだからその予算で婦人科行った方がいい
35歳くらいの方なら半年、それ以降ならすぐにでも行って欲しい
のんびりよもぎに蒸されてる時間は無いよ、まじで
皆に後悔してほしくないから敢えて言うけど、こういうたまたま自然妊娠した人のアドバイス鵜呑みにしないでほしい+32
-2
-
739. 匿名 2023/02/17(金) 16:50:41
>>738
ほぼ全て卵子の質って年齢に反比例しますか?
それとも、年齢のわりに元気な卵子だなぁ!ってことはよくありますか?+0
-1
-
740. 匿名 2023/02/17(金) 17:01:43
>>639
事実じゃない?なかなか少数派の人(障害者やその親、不妊治療者)の体験って、同調して大変だね〜わかるわかる〜て理解してるふりしないといけない世の中だけど、実際は大体の人は上辺だけ、ネットの意見だけでなんとなく分かった気になってる。
子無しや子ありもわかってふりはできても本当には分からない。既婚や未婚もなかなかわかり合えない。みんなの苦労してるんだね~て労う程度しかできない。+2
-3
-
741. 匿名 2023/02/17(金) 17:04:58
私は49の時に採卵し12取れた
受精卵も良い分割してるよーと言われて
一回目の体外で妊娠
今53で生理痛が思いので診察してもらったらまだまだ閉経しないと
一度子宮年齢みてもらってらどうかな?+0
-5
-
742. 匿名 2023/02/17(金) 17:17:09
>>640
若いしか取り柄がないのかな?かわいそう。、+5
-12
-
743. 匿名 2023/02/17(金) 17:18:45
>>729
わかる。不妊治療同士でリアルで相談しないほうがいいよね。できた時に喜べない。
もう産み終わった友達とかの方が話せる。+8
-0
-
744. 匿名 2023/02/17(金) 17:23:27
>>596
それを自分が不妊治療を辞める正当な理由にしたんならいいと思うけど、人はの押し付けは違うかな。
障害児でも我が子ならかわいい。みんな愛着をもつのを怖がってるだけ。+7
-1
-
745. 匿名 2023/02/17(金) 17:29:14
>>588
だよね。
着床前診断したら全部実費になるから400万くらい飛ぶけど、かえられないものがあるよね。+5
-0
-
746. 匿名 2023/02/17(金) 17:31:54
>>579
いまは全部実費になるから検査するのに一卵10万
10個の卵検査するだけで100万。
ホルモン補填だと実費なので更にかかってトータル300万はまじですぐに飛ぶよ。+0
-0
-
747. 匿名 2023/02/17(金) 17:41:19
>>553
検査するのに1卵10万でした。
私の行ってたクリニックは兎に角採卵数を多く!というクリニックだったので20個とって、受精卵になった9個を全部審査にかけました。
検査をクリアした正常卵は4つ。
そのうちの一つを移植したら、一発で妊娠、出産しました。
残りは凍結しています。
本当に迷いましたが、精度が高く、障害のわかる数も段違いで、NIPTを受ける必要もないと言われたのと、流産のストレス、時間のロスを天秤にかけ後悔したくないので踏み切りました。
メリットは、流産、死産の原因は不育症以外だと受精卵の問題と言われたので、妊娠中の心配が少なかったり、数週が経ってNIPTで下すという事がなくなると言うことでした。
+4
-0
-
748. 匿名 2023/02/17(金) 17:43:49
>>559
不育症検査は6万程で血液検査でしましたよ。
流産はした事はなかったけど、しんどさは想像するだけでつらいので。
そこで原因が分かれば対策できると思えば、検査するのもありかと。+1
-0
-
749. 匿名 2023/02/17(金) 17:49:46
>>718
とんでもなく幸運で奇跡的なことなんだよってわかって欲しいよね。+2
-2
-
750. 匿名 2023/02/17(金) 17:52:29
>>738
ほんと!
私も色んな事やっても何年もできなくて
もう諦めて葉酸やらサプリも全部やめて
めちゃ不摂生な生活続けてたら突然できた
なんなんだか分かんないよほんと。
赤ちゃんを授かる事は奇跡だし神の悪戯+6
-0
-
751. 匿名 2023/02/17(金) 17:53:06
>>607
言葉足らずですみません。私は顕微授精して陰性でした。なので子供はいません。
四六時中涙が勝手に流れ鬱病になり、外から出られなくなったので治療はやめました。
憶測などではなく職業柄発達の子供達は目の当たりにしていました。
子供が何度もパニックを起こし呼び出され疲弊している親御さんも見ているので自分には無理だなと感じました。その方は不妊治療をして出産しています。
どんな障害のある子でも一生懸命育てている親御さんは立派だと思っています。自分はそこまでは強くなれないので…
あなたの言うように不妊治療中は辛いですよ。
どんな子でも自分の子供だから産みたいと思って頑張ってやってましたよ。
胚移植後の陰性と知らされた後も、何も入っていないお腹をさすって泣きました。
不妊治療経験者が憶測で発達がどうとか言わないですよ。
こちらも言葉足らずで不快な思いをさせてすみませんでした。
あなたに責められている感じがして心が病むのでもうここにはきません。+17
-8
-
752. 匿名 2023/02/17(金) 17:55:40
>>739
横
元気かどうかよりも年齢と比例して障害の率や流産率はどうしても上がると医師から言われたよ+3
-0
-
753. 匿名 2023/02/17(金) 17:58:22
>>738
不妊治療で授かるのだって運ですよね。+8
-1
-
754. 匿名 2023/02/17(金) 17:59:38
>>253
横
職場に産休明けの子が戻ってきてすぐ昨日また2人目報告されて毎日会うの辛いよ。次は私の番だぞって思ってたから横取りされた感もあるし新入りのただのパートだからなんの情もないからキツいわー+9
-15
-
755. 匿名 2023/02/17(金) 18:08:33
>>707
どこまでをゴールにするかは人それぞれだと思う
どれが大変とかじゃなくて不妊治療も子育ても子なし選択もどれも大変
でもその大変さを理解し合うのは難しいんだろうね+4
-1
-
756. 匿名 2023/02/17(金) 18:17:01
>>672
不安で眠れなかったですがあなたのおかげでかなり安心できて元気が出ました。首席…初めて聞きました。もっと勉強しなきゃですね!内診の様子とも違う結果が出るとの事でほんとやって見なきゃ分からないってことですね。気を落とさず希望を持って頑張ろうと思います。本当に本当にご丁寧にありがとうございます!672さんにも素敵な幸せが訪れますように+1
-0
-
757. 匿名 2023/02/17(金) 18:17:10
初めて採卵してから2日経ったけどまだお腹が痛くてまともに仕事できない。生理痛の10倍くらいの痛さ
採卵後何とも無い人もいるのかな
これ繰り返すのはそうとうしんどいわ・・・
でも子供欲しいから頑張りたい。+5
-1
-
758. 匿名 2023/02/17(金) 18:28:09
>>757
その日の鈍痛くらいしかなかったよ。
2日も痛いなら先生に相談したほうが安心じゃない?+10
-0
-
759. 匿名 2023/02/17(金) 18:32:32
不妊治療してやっと妊娠したけど、稽留流産してしまい手術した
生理を2回見送ったらまた不妊治療再開するけど、また妊娠するのも怖くなってきた
考えれば考えるほど、子供が欲しいのかもよくわからなくなってきてる+16
-0
-
760. 匿名 2023/02/17(金) 18:37:53
保険で7万円出るからびっくりした!
保険適用になったからいろいろありがたい。+1
-0
-
761. 匿名 2023/02/17(金) 18:52:55
友達も顕微授精して、ずっとストレス凄そうで話を聞いてたけど、妊娠したら検診は自分都合の後回しだし、生まれた子供は、自分のプライド保つためのお飾りになってて、あんなに欲しくて望んでたのに!?って子がいる。2人目も残ってた凍結してた受精卵で妊娠してて、今回ラッキーって言ってた。+4
-2
-
762. 匿名 2023/02/17(金) 18:59:02
去年の10月に採卵して取れたのが2個。
そのうちの1個が顕微で受精して12月にお腹に戻して着床までしたんだけど胎嚢確認出来なくて結局化学流産ってなった。着床したと先生に言われてすごい嬉しかったけどその反面なぜか違う気がしてどうしようと思った。やっぱり本能的にわかるのかな?でもいま私、今日生理が来て明日受診することになったけどすごく怖いよ。また流産するんじゃないか。ホルモン値悪いですって言われるんじゃないかと思って不安しかない。あと5回の治療で授かれるの?+7
-0
-
763. 匿名 2023/02/17(金) 19:13:37
私は結婚9年目で不妊治療中。
この前子どもが3人居る元職場の同僚から数年ぶりに連絡がきて言われたのが今4人目を妊娠してる8ヶ月だけどお金がない。貸して欲しいって言われたよ。
なんか全部が辛くなった。+28
-0
-
764. 匿名 2023/02/17(金) 19:56:48
>>641
ありがとうございます!
初めての採卵で怖いですが、無事に卵が取れることを祈ってます🙏+1
-0
-
765. 匿名 2023/02/17(金) 20:04:22
>>368
この前初めての移植が陰性だったから慢性子宮内膜炎の検査したら陽性だった。
CD138検査もっと早くにやっとけば良かった。
ラクトフェリンとプロバイオティクスを先月から飲み始めたんだけど、このトピでラクトフェリン服用後に妊娠した方何人かいて、移植後の過ごし方とかやってよかったこといろいろ聞きたいなー。
ラクトフェリンは膣に入れるタイプの方がいいのかな?
+0
-0
-
766. 匿名 2023/02/17(金) 20:17:07
>>713
整体や鍼灸の施術もありますが、それはきっかけであり日常生活で変えていったところが大きいです(整体師さんの指示あり)。
以下行ったことは一つ一つ理由はありますが長くなるので割愛します。YouTubeの子宮・妊活チャンネルで得た知識も多いので是非✨
①食
もともとが結構不摂生だったのもありますが、完全にやめたことはお酒とコンビニ食です。
あとファスティングを2回して小麦粉の摂取を控え腸内環境を改善させました。
糖やカフェインもほとんど取らず大量の水(1日3Lくらい)を飲むようにしました。
②姿勢
デスクワークする時など脚を組まないようにして仙骨をたてて座るように意識しました。
血流改善や骨盤調整のため暇があればヨガしてました。
③その他
毎日風呂に浸かるようにし、ただし長風呂をやめました。
ビタミン、ミネラルサプリを始めました(ファスティング後から)。
私が通った整体では私のように長年不妊に悩んでいたのに通われてから半年で妊娠(自然、不妊治療問わず)された方が多くいらっしゃいます。
私は何度も体外受精に失敗して、全く前に進めている感じがなく何を努力したら良いか分からなくしんどかったので、このように自分で出来ることを見つけられてからの方が気持ち的にも楽でした。+4
-8
-
767. 匿名 2023/02/17(金) 20:27:35
>>765
私は服用タイプのサプリメントと、膣に入れるタイプのサプリメント両方使いました
膣に入れるタイプはどーせ失敗するかもだし...と3個セットで購入しましたが最初の1個目で妊娠したので後のものは無駄になり廃棄となりました
結構高いのに🥲
移植後の過ごし方は普段と変わりないというか、もう何回も失敗に終わっていたので期待せずぼーっと過ごしていました
今回の妊娠も移植でしたが今回は乳酸菌補給してたのもあり、妊娠している自信がありました!+0
-0
-
768. 匿名 2023/02/17(金) 20:36:25
>>645
横だけどレアケースてちゃんと書いているでしょう?どの方法が我が子のためになるか一生懸命考えて行動するのはまぎれもない親になるあなたでしょ?なのにうんざりだの責任とってくれるのかだの、親になる人間としてないわー
あなたがどういう状況なのかは分からないけど、ささいな事にカリカリするのは妊娠とかの前によくないと思う
ストレスを発散することは大事だけど人に当たるのはよくない
+9
-3
-
769. 匿名 2023/02/17(金) 20:44:03
>>654
見たらアフィブロガーっぽいね。
その記事も外部サイトに誘導するために書かれてるっぽいし(今ならクーポンコード云々書いてたから)
不妊をネタにビジネスしてる感じ。+2
-0
-
770. 匿名 2023/02/17(金) 20:51:08
>>767
ありがとうございます!
差し支えなければ膣に入れるタイプのラクトフェリンはどこのものを使ったか教えて頂けないでしょうか?
来月移植なので、ソワソワしそうですがなるべく何も考えずにぼーっと過ごせるようがんばります!+0
-1
-
771. 匿名 2023/02/17(金) 21:05:53
>>770
ラクトショップというサイトの「ラクトフローラ フォルテ」です
ボトルのラベルがグレー色のもので、これが膣に入れるタイプになります
発送は注文してから1、2日で届きますよ
どうか無事に赤ちゃん授かれますように!!+1
-0
-
772. 匿名 2023/02/17(金) 21:29:22
>>771
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます!
早速注文してみます!+0
-0
-
773. 匿名 2023/02/17(金) 22:19:54
>>706
教えて下さりありがとうございます。
埼玉県東部で都内へのアクセスはよくないみたいでして・・埼玉県内のクリニック、口コミなどの情報も少なく・・教えて下さりありがとうございます。+0
-0
-
774. 匿名 2023/02/17(金) 22:26:58
>>739
そもそも卵子の質とは?って思う
妊娠出来る卵(当たり)が出るかどうかって話で、若いほど出やすい
40歳なら卵子も40歳で、それ以上でも以下でもない
高度不妊治療やったことある人なら分かると思うけど
同じ病院で同じ方法なのに成績良い回と悪い回と波あったりするじゃん
上手い例えが思い浮かばないし言葉を選ばず言うと、同じ大学学部でも成績良い学年と悪い学年とあるのと同じように、ほんと、妊娠ってガチャなのよ…
よく卵子の質あげるにはとうすればいいかと聞かれるけど、残念ながらそんな方法この世に無い
時間は誰にも戻せない+9
-1
-
775. 匿名 2023/02/17(金) 22:28:44
>>716
私も妊活疲れトピに入り浸ってたw
結構良い情報あったりするし、愚痴るのに良いトピだった。
あと辛いの私だけじゃないんだなって思えたし。
妊娠報告禁止だからそれも良かったな。
+11
-0
-
776. 匿名 2023/02/17(金) 22:40:02
>>736
どこでそんなこと書いてんの?
見たけど書いてなくない?
ちょっと怖いよ。
顕微までやってできなかったし、
これはできても何かあったかもとおもってそこでやめた。
彼女の本当の気持ちだと思うの?
同じ治療してた身として何とも思わないわけ?
それなりの落とし所を見つけて諦めた人に
子供いないんでしょ?って
我が子の発達障害にはやわらかい手で触ってください
でも人には泥投げますねってひどくないか?+12
-3
-
777. 匿名 2023/02/17(金) 23:13:37
>>766
ご丁寧に教えて頂き有り難うございました!
私もYouTubeみてますヾ(≧∀≦*)ノ〃
個人的に水とヨガが気になりました。巡りを良くすることはよい卵ができそうですね!!
私も参考にさせて貰います。
有り難うございます❤️
そうだ、あと旦那さまにもきをつけてもらったこととかありますか?
+3
-2
-
778. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:15
>>654
あれはビジネスアカだと思ってる。霊感商法みたいできもちわるいなーと見てた+2
-1
-
779. 匿名 2023/02/17(金) 23:18:33
>>128
ヨコですが私も43才です。6回採卵して初めての移植で子宮外妊娠。半年振りの採卵で1つだけ凍結できたので今月移植します。少しだけ期待していますがこれでダメなら終わりにしたいなという気持ちです。+1
-0
-
780. 匿名 2023/02/17(金) 23:46:50
>>777
前向きに捉えて貰えたら私も嬉しいです!
夫は、最初は私がなんだか色んなことを始めたりちょっと高めのサプリを購入したりしたので騙されてるんじゃないか?とか、その生活が意味のあるものか懐疑的で言い合いになることもありました^^;
でも一緒に調べたりしていくうちにヨガとかストレッチとか2人でやるようになりましたよ。
あと夫はファスティングまではしてないですけど、オートファジーしたり、基本的に自炊して同じものを食べるので食生活はだいぶ変わったと思います。
2人とも自然と痩せて便とか浮腫とかの体調もめちゃくちゃ良くなったし、私は3ヶ月くらいで重かった生理痛もほぼゼロになりました!+4
-3
-
781. 匿名 2023/02/18(土) 00:39:12
妊娠したいなら早いうちから妊活する必要が〜とか、高齢で不妊治療してるのは適齢期に遊びや仕事を優先した自分のせいでしょ〜とかよく見るけど、なんで妊娠を希望する全員が全員適齢期に結婚してて妊活できる環境にある前提なんだ……とよく思う。
適齢期は遊びも仕事も優先せずに結婚相手を探すのに奔走してたよ…まずはそこからの人間もいるんだよ…+9
-0
-
782. 匿名 2023/02/18(土) 00:52:29
>>781
そんなの気にしないで良いですよ。
今できる一番良い選択をするしかないのと、自分自身の気持ちが大事だと思います。+4
-0
-
783. 匿名 2023/02/18(土) 01:05:47
不妊治療じゃない病気の治療でも同様のことあるんだろうけど、どの方法が自分に一番合ってるのか、色々検査したり試したりしないとわからないのがね…時間がかかることに焦るんだよね
1回目に試したものがガチッ!とハマればいいのになぁ+6
-0
-
784. 匿名 2023/02/18(土) 02:23:25
>>773
横です。
引っ越してきて埼玉(中央地域)に住んでる者なのですが、県内で探すとどこも先生の癖が強そうだったり患者の受け入れ人数の調整のためか条件が厳しかったりだったので都内のクリニックに通っていました。
都内へのアクセスが悪いとのことですが、都内の病院だと飛行機で通院されてる方がいるようなところもあるので病院側が遠方からの受け入れに慣れているならもしかしたら通いやすさも変わってくるかもしれませんよ。
私が行っていたところは小さなクリニックだったのでそこまでではなかったものの、検体を採取してから持ち込むまでの時間が一般的なものより1時間ほど長めになっていたので埼玉からでも間に合った、みたいなのはありました。
東京方面に限らず、エリアを広げて探してみるのはいいと思いますよ。+0
-0
-
785. 匿名 2023/02/18(土) 04:19:42
皆さん仕事されてますか?
パート探していますが、フルタイム週5勤務条件が多くてなかなか見つかりません。
不妊治療していると、病院に行く回数も多いし通院日程がはっきりしないので働けるか不安です。+0
-0
-
786. 匿名 2023/02/18(土) 05:36:29
>>503
医者から注意されるレペルの肥満体ならまず痩せな。
フルタイムで仕事してる人はみんなストレスで菓子食ってるか?違うでしょ
言い訳してないでストレス発散方法変えな
あと会社からの帰り道一駅、歩くか走るか膝に負担かけない方で動く!!+14
-0
-
787. 匿名 2023/02/18(土) 05:40:21
>>774
卵子の質を上げるには…
若い子から提供してもらうしか思いつかないな。
あとは実現不可能だけど、タイムマシンで10年前の自分のとこ行って採取してくるしか。+4
-0
-
788. 匿名 2023/02/18(土) 06:45:15
>>661
例えが分かりにくい+4
-0
-
789. 匿名 2023/02/18(土) 07:04:02
>>688
ただでさえ高齢妊娠出産は色々なリスクがあるからね
+1
-0
-
790. 匿名 2023/02/18(土) 07:09:10
>>776
>>596に書いてるじゃん+0
-1
-
791. 匿名 2023/02/18(土) 07:54:11
>>785
仕事してますけど実際スケジューリングかなり苦労しました。歯医者とか美容院みたいに予約日に選択肢があるわけじゃないので休まなければいけないことやその周期は諦めなければならないこともありました。。都内では遅い時間までやってるところもありますが、命に関することだから病院選びは時間帯じゃなくて治療内容や実績で選んだ方が良いし。。
今あえて仕事始める必要がなければ治療終わってからの方が良いと思います!+5
-1
-
792. 匿名 2023/02/18(土) 08:06:32
>>785
自分はもし今から新しく探すとなると働くの辞めるかも。メンタル弱くて、すみませんこの日お休みくださいって言えない性格だからそれがストレスで余計不妊治療も上手くいかない気がして。とはいえ経済的にもキツイですよね…+4
-0
-
793. 匿名 2023/02/18(土) 10:03:13
>>790
うんだからちゃんと読みなよ
>顕微授精で胚移植しても三回陰性だったから私は不妊治療をやめたよ。リスク背負ってまで子育ては無理だと感じたからやめ時だったのかも。
ここを読んだ上で自分が書き込んだひどい文言もっかいみてきなよ
人工、体外、顕微ときたらそれなりの時間もお金もかかったことくらい理解できるよね?
精子貧乏、奇形の場合諦めることも選択肢にはいるわけ
奇形精子を体外ならまだしも顕微で受精させることに
大きく悩む気持ちはすごくわかる。
体外で、自力?で受精して、(顕微側からしたらそうおもう)
発達なら、これも運命っておもうけど
奇形精子を無理やり受精させて、3回も失敗してなおかつやって発達障害、なら自分の責任かも、って思うのはよくわかるよ。
自分こそ顕微受精のことよく知らないんじゃないの?
自分はよくわかってないのに他人によくそんな口がきけるね。
情けなくないの
+5
-1
-
794. 匿名 2023/02/18(土) 10:06:55
>>751
絶対あなた悪くないでしょ
謝る必要あるの?
子どもいないんでしょ?
辛さわからないんでしょ?
なんて、治療してた人に声かけるとか、酷すぎるよ
「やめどきかな」の一言でなぜ察することができないのか。
私も次顕微ってとこで、うちは主人の正常精子がすごく少ないのであなたと同じことを考えたり、
迷ったり、綺麗事じゃないから考えたりしたよ
当たり前のことだよね
子供いないからわからないんでしょとか、
どの口がいってるんだろう
ムカつくぐらいなんだけど!!!+20
-1
-
795. 匿名 2023/02/18(土) 10:10:44
>>794
ちなみに私は体外で今中1の子供がいます
はなから子作りのしんどさに手を入れず
「体外やるのはなんだし、発達怖いし」って文句言ってるだけの人ならわかるけど、
顕微までやりました、胚盤胞までいきました、みたいなひとが最終的に諦めて、
ここまでやってできなかったら子供になにかあるかもな、を落とし所にして終わるのは
ほんとなんていうか讃えたいくらいだもん。
本当はほしかったはず(じゃなかったからそこまでやれない)
けどできなかった。でも、ここから先は健常児がうまれないかもしれないリスクもあると
落とし所見つけて終わるなんて、むしろ大人すぎるよ
+13
-1
-
796. 匿名 2023/02/18(土) 10:19:11
>>793
私横から書いたんだけど…笑
発達障害児の親がいるかもしれないんだから、そういうこと書くのはどうなのって意味なんだけど
先にデリカシーないこと書いたのコメ元なんだから色々言われてもしょうがないんじゃない+1
-4
-
797. 匿名 2023/02/18(土) 10:39:55
>>796
自分は手厚く気遣ってほしい
自分の痛みには声がでかく
他人の痛みは平気で踏み躙って
しかもそれに気づかない
当たり前だと思ってる
だから発達障害児の親は!って言われるんだよ
+3
-2
-
798. 匿名 2023/02/18(土) 10:40:37
>>780
サプリメント私も色々と飲んでます。
こういうのは男性は信じてない方多いですよね💦
歩いてたりはしてたのですが、ストレッチやヨガは確かに良さそうですよね。旦那も運動不足なので、一緒にしてみたいと思いました😊
空腹時間を増やすのは、ミトンコドアが活性しそう!!
私もやってみたいと思います。
色々教えて頂き本当に有り難うございましたヾ(≧∀≦*)ノ〃
+3
-0
-
799. 匿名 2023/02/18(土) 10:50:46
食事に気を付けたり運動したり、不妊治療する前とはほぼ真逆の生活してるのに中々授かれないので、ストレスも原因なんだと思ってやめた!
タバコ吸おうが酒飲もうが妊娠する人は妊娠するし。
と軽く考えるようにしたら妊娠しました。
まだ心拍確認するまでは不安だけど、みなさんもあまり考え過ぎないようにして下さいね。
+1
-1
-
800. 匿名 2023/02/18(土) 11:21:46
>>258
去年手術しました。
手術内容は簡単なものなので、早めに手術したほうが良いと思いますよ。
ポリープは着床障害の原因になるし、多発性なら病理検査で一度確認してもらったほうが安心できます(がんになる前の、前がん状態細胞も確認できる)+0
-0
-
801. 匿名 2023/02/18(土) 12:15:22
>>784
教えて下さりありがとうございます。
県内クリニックだけではなく、エリアを広げて探してみます。+4
-0
-
802. 匿名 2023/02/18(土) 12:20:42
>>759
わかります!
純粋に子供が欲しいって思っていたのに、治療期間が長くなってきて痛い思いもたくさんして、結果が出ない日々に落ち込み…純粋な気持ちはどんどん無くなり自分は一体何がしたいんだろうって思ってる毎日です+16
-0
-
803. 匿名 2023/02/18(土) 12:23:59
どうせ妊娠しないだろうと思って、派遣に登録しました。
今月は妊娠するかも?悪阻がひどいタイプだったら?など毎月思って働くのを先延ばししてきましたが、リセットする度にやっぱり働き始めておけば良かったと思って自己嫌悪になるから、働き始めることにした!+24
-0
-
804. 匿名 2023/02/18(土) 13:18:53
>>751
もう見てないかもしれないけど
あなたは悪くない+11
-1
-
805. 匿名 2023/02/18(土) 13:51:48
>>797
いや私発達障害児の親じゃないけど…+0
-1
-
806. 匿名 2023/02/18(土) 21:08:02
>>757
多嚢胞の局所麻酔で採ったから痛くてダメージあったけど、翌日にはかなり良くなったよ
2日経ってそんなに痛みがあるなら、せめて病院に電話してみたら?念のため
既にしてたらごめんなさい+0
-0
-
807. 匿名 2023/02/18(土) 23:39:34
>>29
私は8個取れて、一個も受精すらできなかった…
また採卵します+7
-0
-
808. 匿名 2023/02/19(日) 00:41:40
>>602
ここまでくるのに不妊治療に
かなりお金がかかっていて
わずかな家計の貯金(100万程度)を崩したくなくて
カード払いにしました
半年後に夫が管理職になって
給料が年間200万くらい増えたので問題ないです+1
-9
-
809. 匿名 2023/02/19(日) 00:42:38
>>605
たまたまですが
管理入院からの帝王切開になったので
保険がかなり下りてプラスになりました+1
-5
-
810. 匿名 2023/02/19(日) 04:44:53
AA、BB、CCみたいな胚盤胞がそれぞれできたとして、もちろん染色体異常は着床前診断しなきゃわからないんだけども、AAの方がCCよりも綺麗に順調に育っている?から染色体異常が少ないみたいな傾向とかはあるのかな?
単に妊娠率の指標でしか使えないのかな?
あと、1回目、2回目…と採卵の時期や刺激などの条件が違う場合、卵子の質(主に染色体異常の確率)?は大きく変わるのかな?
もし変わるとしたら、一回目の採卵で5個凍結できて、将来行う2回目の採卵で5個凍結できたケースで、一回目の質が悪く2回目の質が良かったとしたなら、一回目の凍結胚を5回分移植し続けるよりも、途中で破棄して新しく採卵した方が良かったとなるのかなと。
採卵時期や方法によらず、染色体異常の確率は単に年齢にしか依存しないなら何度採卵してもどの胚盤胞でも結果は同じだけども(採卵の間隔が数年開いたら変わるだろうけども)、刺激方法やそのときの生活習慣やタイミングで変わるならどうなんだろう?と思ってしまった。
+2
-0
-
811. 匿名 2023/02/19(日) 05:47:52
年齢的に2個移植の希望があるんだけども、施設の方針で2個移植出来ないことがわかった。
単胎妊娠の方が安全なのも理解しているし、双子希望ではないが、子供は二人欲しいし、二人子供を持てるなら双子で構わないと思っている。
1人で諦めるか、転院して2個移植にチャレンジするか、無理してでも1人ずつ2人産むか…。
本来なら1人ずつ安全にちゃんと産みたいんだけどもそれが年齢と持病の都合で何年も何度も出産できないのが本当に情けなくて辛い。
1人でも欲しいし1人でも居てくれたら充分という思いと、私自身一人っ子かつヤングケアラーで1人っ子であることにとても苦労したので子供にはきょうだいをという思いが強くなかなか結論がでない。
不妊であること自体もマイナスだけども、持病があり出産に制限がある自分が憎い。
その上過去には妊娠できても何度も子供を亡くしていて本当に辛い。
そろそろ幸せになりたい。+5
-0
-
812. 匿名 2023/02/19(日) 07:57:01
>>797
さっきから決めつけすごいよね+0
-1
-
813. 匿名 2023/02/19(日) 10:06:29
>>201
私は34歳で0.25でしたが
体外受精前にダメ元で行った人工授精が実を結び
無事に出産しました
要因としては夫は数値が良かったこと、
私自身も低AMH以外に特に問題が無かったので、
排卵した卵子が頑張ってくれたんだと思っています+6
-1
-
814. 匿名 2023/02/19(日) 10:28:38
>>201
煙草吸ってなくても低かったから関係あるのかなぁ?
ちなみ45歳の卵子の数って言われても授かれたからあまり気にしない方がいいと思う!+4
-1
-
815. 匿名 2023/02/19(日) 10:37:14
採卵前に診察に行ってきたらポリープがあると言われた。取るらしいけどどうやってとるんだろう+2
-0
-
816. 匿名 2023/02/19(日) 11:30:22
>>610
顕微授精で出来ないとなると、それ以上の不妊治療はないのでステップアップもできないし、もう絶望的ですね。
病院を変えても駄目でした。+3
-0
-
817. 匿名 2023/02/19(日) 13:32:08
>>500
なんでそう言い切れるの?喫煙者?
私自信、母親自身が妊娠中に吸ってたって知ってから、ずっと疑ってるよ。+2
-0
-
818. 匿名 2023/02/19(日) 13:45:09
>>808
ヨコだけどこれなんでマイナス?+1
-0
-
819. 匿名 2023/02/19(日) 13:45:50
>>809
収支プラスになったらマイナス増えるとか
さすががるちゃん民だなw+0
-0
-
820. 匿名 2023/02/19(日) 13:46:45
>>671
高確率でね、ふーん+2
-3
-
821. 匿名 2023/02/19(日) 17:38:58
>>803
いいと思いますよ!
私もフルタイムで働きながら高度不妊治療してます
正直通院との両立しんどいと思う時もあるけど、忙しくて気が紛れて考え過ぎずかえっていい時もある
子供できてもできなくてもお金は必要だから、仕事してたほうが自分の為になるかなと思うしね
もちろん両立難しくて退職する人もいるだろうし人それぞれなんだけど、自分的には仕事続けたいと思ってる+3
-1
-
822. 匿名 2023/02/19(日) 18:43:37
胚盤胞を凍結しているんだけども保険で更新するなら三年ぐらいまでしかダメなんだね。
もし一人目を産めたらすぐに二人目の治療をしなきゃ保険適用外になってしまうということなのかな。+1
-0
-
823. 匿名 2023/02/19(日) 18:52:52
>>811
いやいや双子は本当に止めた方がいいよ
双子が多い気がするのは無事に生まれてくる双子が増えたからでそれだけ危険だってこと
自分がICUに入ってた時、双子ちゃん妊娠の人がいっぱい来てた
三つ子妊娠してた人は一人が胎内死亡して残り二人は超早産
その後は知らないけど障がいが残った可能性が高い
当時は二個移植が主流で受け入れる病院側はリスク高いから止めて欲しいって言ってたよ
二個移植をやらなくなったのにはちゃんと理由があるんだよ
+14
-0
-
824. 匿名 2023/02/19(日) 19:07:48
>>645
責任って何言ってんの(笑)
そんな風にいちいちイラついてるとうまくいきませんよ+2
-1
-
825. 匿名 2023/02/19(日) 23:06:43
採卵前々日に自分でやる注射怖くて泣いてしまった弱すぎるな私。毎日打つやつはそこまで辛くなかったけど+2
-0
-
826. 匿名 2023/02/19(日) 23:59:28
>>810
私の場合、仕事のストレスと過労のときにとれた卵(bb,bc,ba,ab)では一度も着床しませんでしたが、その後退職して採卵したときは年齢を重ねているはずなのにaaの卵且つ正常胚で妊娠しました。そのため環境や生活の影響はあった気がします。
ガードナー評価はあくまで見た目の評価で卵の質まではわからないので例えaaでも異常胚であれば着床しても妊娠継続は難しいですよね。。+0
-0
-
827. 匿名 2023/02/20(月) 00:06:00
>>826
補足です。
ちなみに着床しなかった時期は夫もストレス過多でいらいらな日々でしたので、これも環境変化の影響はあったと感じます。+1
-0
-
828. 匿名 2023/02/20(月) 10:47:05
>>818
横だけど貯金あるのに利息つくような事してるからじゃないかな?+0
-0
-
829. 匿名 2023/02/20(月) 11:38:48
>>828
100万しか現金の貯金ないから
緊急時に取っておきたい気持ちわかるかも
+3
-0
-
830. 匿名 2023/02/20(月) 12:25:27
>>760
いい保険入ってたんだね
うちの保険出るかなぁ+0
-0
-
831. 匿名 2023/02/20(月) 12:42:15
ここで聞いていいのかわかりませんが…
去年の秋、流産して手術をしました。
その後、回復を待っている間に遠方へ引っ越すことになったため転院しなければなりません。
色々検索して1番行きたいクリニックが見つかったのですが、月に一回しかない初診予約のチャンスが2ヶ月連続でダメでした。
次は4月の予約ですが、取れるかわからないのでとりあえず3月に予約の取れた他の病院に行こうかと思ってます。
(自力で排卵したらいいのですが、元々生理不順なのと流産手術をしたせいか基礎体温が上がらず排卵していない感じです)
年齢が35なのですぐにでも体外を始めた方がいいとは思いますが、秋に妊娠した時はタイミング法で授かったことと
本命の病院の予約が取れたら転院しようと思っているのでそれまで人工授精でもいいかなぁと悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
なんでもいいのでご意見いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。+0
-0
-
832. 匿名 2023/02/20(月) 13:12:35
二人目不妊です。一人目は自然に妊娠しましたが二人目はなかなか出来ず治療も3年目。今回最後の体外受精にしようと挑みましたがダメでした。治療に専念してたので終わったら働こうって決めてたのに未練がましくどうしようってなってます。
頑張ったじゃん、また採卵辛いじゃん、これからは治療に使ってたお金全部今いる子に使えるじゃんって気持ちとあともう1度だけ保険が使えるのでもう一度だけって気持ちでぐるぐるして涙止まらないや。結婚したら子供は二人ってずっと夢だったのよ。
どうしようかなぁ。
ここに書き込んでる皆が報われてほしいなぁ。+7
-7
-
833. 匿名 2023/02/20(月) 13:44:45
>>825
私も今自分のお腹に注射刺してるけど、なかなか慣れなくて打つのに20分くらいかかってる。(今日で6回目)
しんどいよね…+1
-0
-
834. 匿名 2023/02/20(月) 15:04:34
>>833
何度やっても怖いよね。ギャーギャー騒いで紛らわせないと刺せない!なんでこんなことしないといけないのかと落ち込む+1
-0
-
835. 匿名 2023/02/20(月) 15:07:33
>>830
横
自分さっき問い合わせたらわずかですが出ますって。わずかっていくらだ!?でも診断書?とかの手数料で5000円は負担ですって言われて、まさかマイナスにならんよな?と困惑+1
-0
-
836. 匿名 2023/02/20(月) 16:12:55
>>835
採卵に対して出る感じ?
ほんとわずかっていくらか教えてほしいよね
うちの保険は出なさそう+0
-0
-
837. 匿名 2023/02/20(月) 16:13:59
採卵つらいって人とまぁ我慢できたって人の違いってなんなんだろうね
麻酔?+2
-0
-
838. 匿名 2023/02/20(月) 18:24:51
>>808
確かに貯金100はきついかも
100だったらうちは不妊治療してなかっただろうな+4
-3
-
839. 匿名 2023/02/20(月) 18:38:00
>>831
流産なさったとのことで心身ともに大変でしたね。
私も経験があります。
本命の病院と予約できた病院とではやはり技術力や実績など大きく違うのですか?
その他独自の治療法やお薬の処方があるなどはありますか?
体外受精を本命でスタートしたいとのお気持ちが強いのであれば、今は予約した病院で人工受精を行ったり、必要な検査だけ進めて置くのもありかもですね。
ただ、予約がとれても順番待ちで治療開始が半年後ですとか、予約がとれないまま半年経ちそう…などありそうでしたら予約できた病院も含め他を探すのが懸命な気もしたりします。
もし、本命の病院がかなり待つようでしたら、私なら本命の病院と同等で納得できる病院を探して先に体外受精始めちゃうかもです。妥協して実績無さそうな病院で始めるのは嫌ですが、同等の病院なら良いのかなと思うのと、やはり今が一番若くて良い卵子が取れるのであれば早い方が良いですし、体外受精をしてみないとわからない不妊の原因があった場合にも早めにわかった方が良いのかなと。。
ただ、本命でない病院で2、3回体外受精してダメそうなら本命の病院含め別の病院を検討するかもです。
でも、そうなれば、凍結胚を輸送したり、新しい病院で1から採卵したり…になると思うのでそこはデメリットですよね。。
良い答えにはなりませんが、私ならこうするかなと思いました。
4月には本命を予約できてスムーズにいくと良いですね。+0
-0
-
840. 匿名 2023/02/20(月) 18:50:51
高刺激でガンガン卵巣痛めつけるより低刺激の方が質の良い受精卵できました。
高刺激でも低刺激でも質は変わらない説もあるけど私は低刺激の方が質が向上しました。
移植してきます😆👍️✨+2
-0
-
841. 匿名 2023/02/20(月) 20:00:56
フルタイムで働いてる方、職場に知られず治療続けてますか?+1
-0
-
842. 匿名 2023/02/20(月) 20:02:32
>>838
こんなところまでマウントやめなよー+5
-1
-
843. 匿名 2023/02/20(月) 21:22:22
>>833
排卵誘発の注射は針が細くて短いから大丈夫だったんだけど、今日から打つ排卵抑制の注射の針が太くて長くて刺すのかなり怖かった🥲
お腹真っ青になるし本当嫌だよね🥲
私はつまめる肉が十分ある笑けど、痩せてる人はさらに怖いだろうなー+5
-2
-
844. 匿名 2023/02/21(火) 00:30:57
>>282
情報ありがとうございます✨
多嚢胞でビタミンDが足らないレベルじゃないぐらい少な過ぎると指摘されサプリを1日4錠飲んでます。
食生活も見直してみます✨+0
-0
-
845. 匿名 2023/02/21(火) 05:47:42
>>836
1回のみって言われたけどもしかしたらそれぞれの工程で1回ずつ出るのかな?イマイチよく分からんです…+0
-0
-
846. 匿名 2023/02/21(火) 05:50:38
>>841
最初黙ってたけどやっぱり今まで休まない人間が急に休み出すから不自然すぎて言わないと無理だった。言うの嫌だったけど言ったら楽になった。女性ばっかりの職場だからってのもあるかもだけど+4
-0
-
847. 匿名 2023/02/21(火) 07:58:43
>>479
眉唾物の情報で溢れそう…+0
-0
-
848. 匿名 2023/02/21(火) 08:36:08
>>845
ア○ラックは
人工授精、採卵術、胚移植でそれぞれ給付金が出る感じだった+1
-0
-
849. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:12
EDなのに病院で相談もしてないくせに
「頑張ってる」って言う夫ムカつく。+6
-1
-
850. 匿名 2023/02/21(火) 10:10:08
>>848
そうなんだ!じゃあ私のもそうかも。教えてくれてありがとう+1
-0
-
851. 匿名 2023/02/21(火) 10:11:00
今初めての採卵終わって病室に運ばれた。緊張したー+3
-0
-
852. 匿名 2023/02/21(火) 10:12:53
>>811
1人でいいやと思ってるのですがそんなに苦労するものなのですね。2人産むべきなのか悩みます+0
-0
-
853. 匿名 2023/02/21(火) 10:55:16
>>847
ジンクスとかはやりたい人がやれば良いかなって思います^^;+1
-0
-
854. 匿名 2023/02/21(火) 10:59:11
>>851
お疲れ様でした!ゆっくりしてね、+3
-0
-
855. 匿名 2023/02/21(火) 11:05:21
>>833
毎回怖いですよね。アンプルの瓶?を割るところから緊張してうまくできず指から流血とかしたよ。泣
注射器で薬吸って混ぜるのも手が震えたしお腹に刺すのも深呼吸何回もして泣きそうになりながら。辛かった。+2
-0
-
856. 匿名 2023/02/21(火) 11:55:26
>>854
ありがとうございます泣
麻酔の注射がいちばん痛かった+6
-0
-
857. 匿名 2023/02/21(火) 13:45:39
卵管造影も途中で麻酔が切れた採卵もめちゃくちゃ痛かった。
この痛みで参っているようなら将来待っている陣痛やら出産はどうなるの?と思った。
+4
-0
-
858. 匿名 2023/02/21(火) 16:17:31
>>296
夫婦の関係性も良くない方にいってしまいますよね。これだけ妊活がうまくいかないとなると。
すぐに妊娠していたらずっと円満でいられたのかな?+1
-0
-
859. 匿名 2023/02/21(火) 16:19:30
>>316
不妊治療が必要なのだと現実を突きつけられた。
+0
-0
-
860. 匿名 2023/02/21(火) 16:36:43
>>848
うわ~めちゃうらやま~
県民共済は採卵か移植かどちらかで1回限りで五万だった。1回もらうともうもらえない🥺+0
-0
-
861. 匿名 2023/02/21(火) 16:41:57
もう採卵も七回目だから注射の針とかまったく何も感じなくなった。腹つまんでプスっと即できるようになったしアンプルからの注射器で吸出しも1滴残さず吸いだせるようになった🤣
初回の自己注射教室での恐怖が懐かしいわ。
なんかもう不妊治療で精神崩壊してるわ+12
-0
-
862. 匿名 2023/02/21(火) 17:29:39
自分が患者であることはさておき、不妊治療の領域ってなんかワクワクする。
特に体外受精の卵子が受精して分裂して初期胚になり、胚盤胞になり~みたいな過程や、
凍結して融解してもちゃんと生きていたり、数年保存しても生きてると聞くと感動するしロマンを感じる。
ただ、自分事になるとこの中の半分ぐらいは異常胚なのかな…と悩んだり、流産するとあんなに頑張って分裂してくれたのになぁ…ととても辛くなるし、受精卵たち全てが元気に育って欲しいし、産んであげたいみたいな気持ちになってしまう。。+2
-4
-
863. 匿名 2023/02/21(火) 19:02:48
>>811
双子になる確率が高いグレードの高いやつの2個移植はやめたほうがいいよ。気持ちわかるけど。
双子で健康ならいいけど、未熟児の可能性高いし、片方が何かしらあったっていう人は意外と多いから、インスタ見てみるといいと思う。、+1
-0
-
864. 匿名 2023/02/21(火) 20:54:00
採卵のお腹の張りってどれくらい辛いのかな+1
-0
-
865. 匿名 2023/02/21(火) 21:05:27
自然周期で体外受精してる人いますか?+1
-0
-
866. 匿名 2023/02/22(水) 06:58:54
>>864
3~4個ぐらいなら全くしんどくない
20個以上15ミリぐらいが育ったら卵巣がはち切れそうな痛み。自転車乗っても振動で悶絶するぐらい。+2
-0
-
867. 匿名 2023/02/22(水) 06:59:48
>>865
してますよ。排卵日特定で受信日が多いのでめんどくさい+1
-0
-
868. 匿名 2023/02/22(水) 07:33:52
>>866
ひぇー…そんなに!16個だったからそこそこ腫れそうですね。教えてくださってありがとうございます+2
-0
-
869. 匿名 2023/02/22(水) 08:35:49
>>863
双子は50パーセント早産になるんだってね。
811さんの気持ちはわかるけど、無事に健康な双子が生まれてくるとは限らない。
早産の双子(どちらも障がいを持って生まれてきた)お母さんの記事を見たことあるけど痩せ細っていてギリギリの感じだった。
持病があるならなおさらだよ。
さらに双子育児は過酷で手伝ってくれる人がいないと確実に詰むから、まずは一人産んでから考えよう。
その一人も絶対に授かれるかどうかもわからないんだから。+5
-0
-
870. 匿名 2023/02/22(水) 08:42:00
>>741
すみません39の時の間違いです
その年齢でそんなに取れるわけないよね
マイナス多くて気が付いた…+7
-1
-
871. 匿名 2023/02/22(水) 09:44:26
胚盤胞について、発育スピードの早いものやグレードの良いものに男の子がやや多いという話を聞いたのですが、実際そうなのでしょうか?
もちろん、やや多いと言いましても五分五分に近いのかなと想像するのですが、病院は良いものから移植すると思うのでそれだと体外受精の第一子は男の子になりやすいのかな?とか、運良く妊娠できまして二人目も移植する場合、良いものから選ぶと下の子も男の子になる確率が上がるのかな?とふと疑問に感じました。
+1
-2
-
872. 匿名 2023/02/22(水) 10:25:50
>>867
私は1周期当たり6回通院でした
刺激周期だともっと大変そうなイメージですが、自己注射も怖いので自然周期で授かると良いなと思っています^^;+0
-0
-
873. 匿名 2023/02/22(水) 22:31:14
>>92
横ですが、タイミング法だとパートナーの同意関係なくできます。医者がこの日にタイミングとってねーと言うだけなので。
治療も、事実婚でも可能です。
ただし、不倫ではないという証明のために2人とも戸籍か何か提出しなければならなかったはず。+0
-0
-
874. 匿名 2023/02/23(木) 16:41:01
>>333
わかります。義妹は苦労なくさっさと妊娠して悔しくて悔しくて、体外受精を何度も何度もするも、流産の繰り返し。すると、もう意地になるんですね。こんだけ金掛けたんだから出来るまで辞めない…結局1000万義母に出して貰い、全額使い果たしましたが、出来ませんでした。今48歳。なんだか、義妹が腹がたって仕方ありません。すくすく育っているのにも、むかつきます。+4
-11
-
875. 匿名 2023/02/23(木) 20:36:06
>>874
こわ。そんなんだからだよ。
しかも、こんだけ金かけたって義母の金でしょ?
義実家に世話になりまくってるくせに義妹の子供がすくすく育ってるのが腹立つの?
影でその子つねったりしないでね?
+16
-8
-
876. 匿名 2023/02/23(木) 21:24:53
>>860
ア○ラックは一回2万5千円なので結局同じぐらいの金額ですね🥲
一回5万羨ましい+0
-0
-
877. 匿名 2023/02/23(木) 21:32:11
エストラーナテープって必ず貼りますか?+0
-0
-
878. 匿名 2023/02/23(木) 23:03:00
>>468
貯卵目的ではなく病院の方針だからでしょうか?
凍結胚の融解時に何かあるといけないので複数個は必要とのことでした。
なんなら3個凍結出来た後も、まだ採卵するのもありですって感じでしたよ。
最初の2回は4月以前だったので助成金、残り4回は保険適応でした。採卵→移植までで保険適応回数1回とカウントされるので、まだ1回目になるみたいです。多分。+0
-0
-
879. 匿名 2023/02/24(金) 13:17:22
>>851
お疲れ様です!
私も2/27に初めての採卵で緊張します…!でも貴方のコメントで他にも頑張っている人がいるから頑張ろうと思いました!ゆっくり休んで下さい!+2
-0
-
880. 匿名 2023/02/24(金) 18:44:47
>>879
ふわふわしてるうちに終わったし術後は数日後にお腹張って辛いよって聞いてたけど私は今の所何にも起きないや。27か!無事に終わっていい卵が取れることを願ってるよ!一緒に頑張ろうね♡+3
-0
-
881. 匿名 2023/02/25(土) 09:05:37
>>810
遅レスすみません。元不妊治療従事者だけど、受精卵のグレードと染色体異常の確率には一応相関あるよ。母体年齢にもよるけど平均でAは7〜8割、Bは5割、Cは2〜3割くらいの正常率だった印象。ただ検査できるのが胎盤になる細胞であって赤ちゃんになる細胞じゃないから、赤ちゃんになる細胞との相関は微妙なところ。(たとえばACとCAだったらCAの方が正常な結果出る可能性は高いけど、AAと CAの差はわからない)
あと周期によって卵の質が変わることは多々あるけど、それはあくまで見た目のグレードの話で染色体異常の割合はそんなに変動しないと思う。
+1
-0
-
882. 匿名 2023/02/25(土) 14:42:02
>>706
横
クチコミがめっちゃ悪いあそこでしょ
あそこの院長ヤブ医者としか思えない
不妊治療院を名乗ってるのも罪だと思うくらい
生理3日目に行ったのに、健康診断レベルの血液検査しかせず、栄養状態悪いから妊娠しないんだよとか言われてサプリ出されて終わり
次の周期はどうするか、どういう検査するのか、いつ病院来ればいいのか一切案内無し
患者が看護師に自分から聞いて、看護師が院長に伝えて、いつでもいいよみたいな
いつでもいい訳ねーだろみたいな
そんなクリニックがICSIまでやりますとか掲げてるのおかしいわ
おかしなコロナサプリも売ってるし
マジで信用ならん
本気で不妊治療に向き合ってる有名な先生達に失礼だ+4
-1
-
883. 匿名 2023/02/25(土) 15:56:56
>>640
事実なら何言ってもいいんか+3
-1
-
884. 匿名 2023/02/26(日) 03:45:33
マイナス多いと思うけど
不妊治療、、本当に先が見えないですよね。。
痛いし、お金もかかるし、かといって成功すると限らないし。病院も混んでいるし。
こっちの気持ちに寄り添ってくれない医者に当たると心も折れそうになりました。
あっさりと子どもができてsnsに載せる友達を何度恨めしいと思ったか。
旦那と足並みが揃わない苛立ちとかもありました。
タイミング→全滅
人工授精→六回ともダメ
幸い体外受精32歳で9個採卵 4つ受精成功。
32歳でABを移植で妊娠&出産(男の子)
35歳でCAを移植で妊娠中(男の子)です。
あと2人の凍結胚(初期胚盤胞BBとCB)を移植したいけど、旦那からは廃棄の方向で言われています。
そこに命があると思うと罪悪感もあるし、廃棄したくない気持ちがあるけど お金の面とかあって厳しいかなと感じています。
二人も来てくれて、ゴールも見えてきてとても贅沢なことかもしれないけど、手放す選択をしなくてはならないのが辛いところです。
+7
-6
-
885. 匿名 2023/02/26(日) 14:20:06
>>857
造影検査とか採卵とか、そのほかの検査は
器具が入る痛みで、陣痛はお腹が張る痛みなので
痛みが全く違いますよ!大丈夫+1
-0
-
886. 匿名 2023/02/27(月) 19:23:24
FT手術、ポリープ摘出、タイミング何回もやり
人工受精2回目ダメでした
次ダメなら体外受精
そこまでしないと子供できないのかと思う
毎月当たり前のように生理きて心壊れる+2
-0
-
887. 匿名 2023/02/27(月) 20:49:52
>>865
私のクリニックも自然周期。基本クロミッドで、必要に応じて一〜二回注射してる。
それで4個取れた。+0
-0
-
888. 匿名 2023/02/27(月) 20:53:04
初めての採卵では一つも胚までいかず、二回目の採卵がそろそろやってくる…あれ痛かったんだよなぁ〜。お腹の腫れとかはなかったけど。
次はうまく受精してその後も育つといいなぁ+2
-0
-
889. 匿名 2023/02/28(火) 11:51:21
>>875
バレましたか。少しの意地悪をしています。
死んだら良いのに、と毎日考えています。
その子の前では、優しくして、影でかなり陰湿な事をしています。+0
-10
-
890. 匿名 2023/02/28(火) 12:33:11
>>889
メンタルクリニックに行った方が良い。
真剣に。
あなたの人生がもったいないよ。+4
-0
-
891. 匿名 2023/02/28(火) 14:24:09
>>874
義妹が「何の苦労もなく」妊娠したって何で分かるの?そんな思考だから妊娠しないのでは?+2
-0
-
892. 匿名 2023/02/28(火) 17:49:48
毎回排卵日数が不安定で読めないから仕事もあるし1番良い日にできない。だから人工授精飛ばして体外受精したいって申し出たけどお医者さんに正直体外受精はまだ分かってないことも多いからできるだけ自然妊娠に近い方が良いから。6回は頑張ろう。と断られた。
私は妊娠することだけが目的になってたことに気付いた+3
-1
-
893. 匿名 2023/02/28(火) 17:54:24
>>858
私も不妊治療が上手く行かなくて離婚しかけた時期があったよー。本当に辛くて頭おかしくなったわ。あれから2年経った今結局妊娠はしてないけど。+4
-0
-
894. 匿名 2023/03/02(木) 19:40:12
相談させてください。妊活を始めて丁度1年経ちました、32歳です。
半年前、比較的近くの婦人クリニックで旦那と検査→タイミング法→人工受精2回分と進みましたが反応なし。これ以上はここではできないので転院先を決めてきて、紹介状かくから。と言われました。
子宮筋腫(5〜6cm)があり、最初は「直接邪魔をしていない場所だから急いで摘出しなくてもいい」と言われていたのですが、これ以外気になるところがないのでやはり摘出した方がいいかも。あとそこに筋腫があると体外するなら邪魔かも?とのことでした。このような場合、腹腔鏡下手術・体外受精両方ができるような病院を選ぶのでしょうか?別々の場合、手術後自然妊娠の可能性があるならば体外受精する病院はまだなくていいし、逆にクリニックによっては手術が必要ないと言われる可能性も考えられるのではと思っています。また、手術したら半年は避妊が必須で帝王切開確定、身体・金銭面共に負担がかかることから手術に前向きになれず病院選びもよく分からずぐるぐる悩んでいます。相談できる人もおらず、助言いただけると幸いです。+3
-2
-
895. 匿名 2023/03/02(木) 21:23:53
私 37歳 AMH 1以下
旦那 40 歳 精子の運動率10%ない
こんなんでも妊娠できるのかな。+2
-3
-
896. 匿名 2023/03/03(金) 10:28:03
>>890
そうですよね。
実は、私が義妹の方です。義姉が意地悪ばかりするので、うちの子に、しかも1000万義母にたかる。これ、迷惑ですまない話です。遺産が減るわけだから。いい加減諦めて、義母にお金返して欲しい!そんな年寄りに子供なんて出来る訳ないんだから、だから、嫌いなんです。義姉みたいな人+0
-5
-
897. 匿名 2023/03/04(土) 01:26:37
30代になった途端経血量が激減してビビってる。
みんなは経血量どれくらい?
子宮内膜ってどうやったら厚くなるのかな…+1
-1
-
898. 匿名 2023/03/04(土) 04:43:12
何度行っても内診が怖くて、先生に力が入っていると注意されてしまいます。力が入ることでもっと痛くなることも知っているのですが、痛みが怖くてふっとよく力んでしまいます。どうやって力抜いてますか?
体が硬いのも原因なのでしょうか...+0
-0
-
899. 匿名 2023/03/04(土) 06:58:32
>>898
深呼吸。
息を吐き切った時、身体全身の力が抜けて、筋肉の緊張も和らぐよ。
痛みも一瞬だけど、少しマシになる気がする。
もしよければ試してみて!
あくまでわたしの経験だけどね。+0
-0
-
900. 匿名 2023/03/04(土) 07:39:59
>>897
わかる。3日間くらいしか普通に出なくて閉経するのかと心配になる。あと色が変わった+3
-1
-
901. 匿名 2023/03/04(土) 13:27:08
>>900
私なんて20代の頃から3日あればいい方だったよ。
1日目 少
2日目 中〜多
3日目 少
みたいな感じ。
4日目はもうナプキンいらない、みたいな。
そのくせPMSはしっかりあるんだ。
10代後半から20代前半の数年間は高プラクチンで無月経だった。+0
-0
-
902. 匿名 2023/03/04(土) 20:17:07
>>901
自分今31歳なんだけど全く同じだわ
先生にも内膜薄いから妊娠はまず無理って言われた😭
体外受精成功した人ってやっぱり経血量多くて内膜厚かったりするのかな?
薄い人は厚くできるんだろうか…+0
-0
-
903. 匿名 2023/03/04(土) 20:46:30
体外受精にステップアップのため都内の病院を探しているのですが、採卵が怖すぎてぜったい静脈麻酔での採卵希望です。今静脈麻酔やってないって言われるところもあるみたいで、うちは静脈麻酔今もできるよ〜って情報が欲しいです。ここはできないって言われた、でも大丈夫です!本当によろしくお願いします。+1
-3
-
904. 匿名 2023/03/05(日) 13:32:08
>>894
体外するなら邪魔かも?
とのことですが、転院先の体外の先生に聞いてから
手術するか決めた方が良いと思う。
今の先生の意見は聞かない。
私も筋腫持ちだったけど
休む時間がもったいないなと
子宮にメス入れるリスクを考えて取らずに不妊治療しました。
大きさや場所にもよるのかな。+2
-0
-
905. 匿名 2023/03/05(日) 13:33:00
>>902
経血量と内膜の厚みは関係ないって言われたよ。+0
-0
-
906. 匿名 2023/03/05(日) 13:33:51
>>902
あと、移植周期はホルモン剤で内膜の厚くできるから大丈夫!+0
-0
-
907. 匿名 2023/03/05(日) 13:38:36
>>903
今はごめんわからないけど。。
リプロ、前はあったよ。
保険適応外だから高いけど
採卵の痛み | リプロダクションクリニック東京 公式ブログameblo.jp採卵の痛み | リプロダクションクリニック東京 公式ブログ採卵の痛み | リプロダクションクリニック東京 公式ブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインリプロダクションクリニック東京 公式ブログリプロダクションクリニック東京 公式ブログ...
+0
-0
-
908. 匿名 2023/03/05(日) 18:02:29
>>904
先生にもよるのですね!
どうせ体外できないなら転院せず子宮筋腫の手術を先に進めようとしていましたが、そうしてみようと思います!
とっても助かりました!+0
-0
-
909. 匿名 2023/03/05(日) 23:04:26
月経困難症と戦いつつ不妊治療されてる方いますか?
心折れる…+0
-0
-
910. 匿名 2023/03/06(月) 09:42:21
>>903
私は品川の浅田に行こうと思ってる
不妊治療オタクの姉曰く、成績が抜群に良くて培養士の腕がすごくて、仕事しながら通えて、全身麻酔で採卵してくれるってさ
ただし、姉は別の病院行っていた上に、2年前の情報だから定かではありません
私は4月から行こうと思ってます+1
-0
-
911. 匿名 2023/03/06(月) 09:44:46
不妊治療してると心にぽっかり穴が常に開いてる感じがする
満たされない感覚
昨日、美人な友達が二人目産んで退院したんだけど
新生児なのに二重がくっきりで、すごく美人な女の子に育つんだろうなとか思ったら、
容姿端麗な子は不妊になんか悩まされない
私はブスだから不妊なんだ
世の中、ブスが増えないようになってるんだとかマイナスなこと考え始めた
全ての出来事がマイナスに思えてくる+9
-0
-
912. 匿名 2023/03/09(木) 16:15:52
>>25
私は1年やった。
保険適用になってから病院側の薬不足でなかなか勧めませんでした。今は不妊治療専門の病院に転院してステップアップしました。+0
-0
-
913. 匿名 2023/03/09(木) 17:58:40
>>894
5センチもある筋腫なんて絶対取った方がいい!その筋腫がある分着床出来る場所が減るしAIHもダメだったみたいだし取らなくて半年妊娠しないよりも取って可能性を広げた方が最短な気がする+1
-0
-
914. 匿名 2023/03/09(木) 18:00:11
>>902
ホルモン補充したりして再生医療もあるから今より厚く出来る可能性はあると思います+1
-0
-
915. 匿名 2023/03/10(金) 04:21:27
>>913
ありがとうございます!
転院先の病院選びに難航していて、もしかして子宮筋腫の手術の予約の方を先にした方がいいのかと不安になってきました。
転院先の先生に聞かずに手術進めるって気が早いと思いますか?
(ただ、私的にはあまり手術したくない気持ちもあります...)+0
-0
-
916. 匿名 2023/03/10(金) 09:05:28
不妊治療が保険適用になって変なやつ増えた気がする…
今、中待合なんだけど、まさかの化粧し出したおばさんがいるんだけど…たまに電車で見るやつ
ブラシまで出してやってる
きっついわー…なにこの人?
しかもやっぱりこういうことする人って清潔感ないのよね…
飲んだり食べたりもし出して、本当に嫌だわ+6
-0
-
917. 匿名 2023/03/10(金) 09:10:09
私の横ではSwitch持ってきてずっと連打でカチカチやってる人がいる。イヤホンつけてて聞こえないんだろうけど、保険適用でちょっとマナーとかを持ち合わせてない民度の低い人増えたと思う。+5
-0
-
918. 匿名 2023/03/10(金) 09:15:54
>>915
まず手術出来る病院で取った方がいいか診てもらってはどう?
不妊クリニックの先生とは言う事違うかもしれないけど、転院先探すよりは早いんじゃないかな+0
-1
-
919. 匿名 2023/03/12(日) 20:18:13
不妊治療開始してまだ1年未満だけど
周りが驚くほどのスピードでステップアップしたw
タイミング法2回 人工授精1回 体外受精1回
初めての事だし分からない事だらけで
タイムラプスがオプションだった。
どんな機械なんですか?って聞いたら
受精卵の写真を撮る機械と言われ
あとから調べたら全然違う。
他にも疑問に思うことがあって不妊治療専門クリニックに転院した。
一番、ショックだったのは前のクリニックでは胚盤胞まで育ったもののみ移植。あとは破棄だった。
それを今のクリニックで伝えたら
看護師さんもびっくりしてたこと。
え!?初期胚全て破棄されたの?確かに胚盤胞のほうが妊娠率上がるのは事実だけど、なかには初期胚でしか妊娠しない人もいるよ。って言われた事。
前のクリニックとは違って同じ保険適用内でも
使う薬も違うし説明も違う。
それだけでストレスが減った。
タイムラプスもオプションではなく絶対に使います。って言ってくれてるし採卵前も採卵後も体調良し。前はなんだったんだ?ひどい便秘になるし採卵後はボルタレン坐薬使わなきゃ痛くてたまらなかった。今回はそんな事なくて採卵後、翌日は無症状。卵胞を育ててる間も無症状。
採卵前日だけ少しお腹が張ったくらい。
前のクリニックでは4個しか採卵できなかったのに
今回は8個。
転院してよかった。
2回目の胚移植も安心して頑張れる!
嫌だなと感じたら転院すること
大事だと思った。
いくら近所でも信用できないクリニックに通うより少し遠方でも信用できる所で治療うけるって大事。+4
-0
-
920. 匿名 2023/03/13(月) 15:05:04
>>919
それって都内ですか?
あと、そういう転院する時って、紹介状出してもらいましたか?
納得できるクリニックに出会えてよかったです!+0
-0
-
921. 匿名 2023/03/14(火) 16:50:34
>>920
都内ではないです。
神奈川県にあるクリニックで
お世話になっています。
紹介状は書いてもらいました。
少し話しずらかったけど思い切って
お願いしました。
例え短い時間でも安くはないお金をかけて治療した訳ですし…紹介状だってお金は払いますしね。
血液検査や精液検査等、一年以内のデータであれば転院先でも使ってもらえました。
再度、同じ検査をするのは大変ですし
またお金がかかりますもんね…
ありがとうございます。
ネット上なんでクリニック名は出せませんでしたが
お互いに頑張りましょう。+0
-0
-
922. 匿名 2023/03/15(水) 09:33:57
>>916
患者が増えた分、変な人も増えるよね。わかる。+0
-1
-
923. 匿名 2023/03/15(水) 09:36:27
>>917
わかる。
通ってるクリニックは子連れ禁止なんだけどたまにいる。
どうしても預けられなかったんだろうけど・・
第一子妊活中としてはモヤモヤしてしまう。+1
-0
-
924. 匿名 2023/03/16(木) 18:54:31
転院先待ち時間めっちゃ長いらしいからSwitchであつ森(勿論音なし)でもして待ってよう〜って思ってたんだけどゲームして待ってたらダメなの?
ガチャガチャはやんない+3
-1
-
925. 匿名 2023/03/17(金) 16:07:25
悩んでる人が自分だけじゃないってわかるだけですごくホッとします
周りが子宝に恵まれてる人ばっかりなので何で自分だけって辛くなるけど、たまたま上手く行ってる人が多いだけだって思えるだけで心持ちが変わる+0
-1
-
926. 匿名 2023/03/17(金) 16:21:59
悩んでる人が自分だけじゃないってわかるだけですごくホッとします
周りが子宝に恵まれてる人ばっかりなので何で自分だけって辛くなるけど、たまたま上手く行ってる人が多いだけだって思えるだけで心持ちが変わる+0
-1
-
927. 匿名 2023/03/18(土) 05:48:01
うちの子、8歳と3歳だけど8歳が生意気すぎる( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
たまに独身に戻りたいときあるよ+1
-1
-
928. 匿名 2023/03/19(日) 08:43:01
>>927
もう1人欲しいから不妊治療してるんですか?
+0
-0
-
929. 匿名 2023/03/19(日) 14:07:42
>>871
私の友達は1人目も2人目も体外受精して産んだけど1人目女の子で2人目男の子だったよ!
一応参考までに+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する