ガールズちゃんねる

「第3子以降に1000万円を」未婚率引き下げより3人目4人目の増加が有効…経済学者が考える異次元の少子化対策

1276コメント2023/03/05(日) 18:21

  • 1001. 匿名 2023/02/16(木) 18:42:21 

    >>923
    なるほど…そこで入札だの談合だの問題が出てくるのか。
    にしてもそういうところこそチケット式にしてよって思っちゃう

    +2

    -0

  • 1002. 匿名 2023/02/16(木) 18:43:14 

    >>955
    よこ
    無駄って言っても大きい会社ほど転勤、異動あるし一概には言えない気がするよ

    +1

    -0

  • 1003. 匿名 2023/02/16(木) 18:43:50 

    このスタグフレーションをどうにかしてくれないと婚姻数・出生数以前に国民が倒れてしまうんですけど!

    +4

    -0

  • 1004. 匿名 2023/02/16(木) 18:46:28 

    給料上げてください!

    +5

    -0

  • 1005. 匿名 2023/02/16(木) 18:47:21 

    ぼこぼこ産んでも国の補助無しで育てられない家庭だったらどうするの?
    また増税?

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2023/02/16(木) 18:49:50 

    >>881
    子供も住むんだし使い方は人それぞれで良いと思うけどな

    +1

    -2

  • 1007. 匿名 2023/02/16(木) 18:54:36 

    >>17
    1000万なんて教育費ですぐ無くなるじゃん。

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2023/02/16(木) 18:54:49 

    >>79
    ハイパーまではいかないけど給付金でインフレが実際に起きたのがアメリカだもんね
    もうそろそろ貯金が底をつく人だらけになるらしいけど

    +11

    -0

  • 1009. 匿名 2023/02/16(木) 18:55:16 

    そんなにお金あるな早く子供手当増額してよ

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2023/02/16(木) 18:56:59 

    >>25
    私もそうだな。
    辞めたら生涯年収5000万はさがる。

    でも産める人に産んで貰う方が効率いいし、施策の方向性は悪くないのかなと思ってる

    +5

    -0

  • 1011. 匿名 2023/02/16(木) 18:57:37 

    大学費用ただにするか高卒でもガンガン就職できるようにしたらいい

    +5

    -1

  • 1012. 匿名 2023/02/16(木) 18:58:14 

    >>2

    それは思ってた。独身同士をカップリングさせて子供産んでもらうより、すでに子供産んでて経済的不安から2人目3人目を悩んでる人に産んでもらう方が手っ取り早い。

    +43

    -1

  • 1013. 匿名 2023/02/16(木) 18:58:50 

    >>40
    最近になって少子化ヤバい!と騒ぎ出してる人が多いよね。もう手遅れなのに。。

    +2

    -1

  • 1014. 匿名 2023/02/16(木) 18:59:27 

    また910万以上世帯が虐められるんだろうな。
    900万世帯マジで羨ましい。

    +2

    -0

  • 1015. 匿名 2023/02/16(木) 19:00:14 

    >>676
    塾代とかいくらかかるの?
    3人目は中受で塾も無料とかになると思うとおかしいと思う。
    ついでに言うと、大学無償化も違うと思う。
    大学は一定偏差値以上は学費免除があっていいと思うけど、一律無料だとFラン大学のいい栄養だよ。

    +19

    -1

  • 1016. 匿名 2023/02/16(木) 19:00:30 

    >>13
    アホだと思った。そんな事しか思い浮かばないんだね~。

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2023/02/16(木) 19:04:01 

    >>675
    ほんとね、、
    埼玉の中学の同級生で、
    偏差値40くらいの名前書けば
    誰でも入れる高校いった子たちの
    繁殖力高すぎる。。
    サラリーマンじゃない地元の自営みたいなんだろうけど
    儲かるんかな…

    まだアラフォーだけど
    孫世代までいってそうな気がする

    +1

    -0

  • 1018. 匿名 2023/02/16(木) 19:05:10 

    >>1008
    外食はもっと値上げしたほうがいいと思うわ

    +0

    -1

  • 1019. 匿名 2023/02/16(木) 19:06:07 

    ちゃんと育て上げた人に1000万円の方が良くない?
    金目当てに産んで虐待やネグレクトになって遊ぶ親出てきたらどうすんの?

    +9

    -0

  • 1020. 匿名 2023/02/16(木) 19:07:01 

    >>119
    その発想はなかった…あなたすごいね。
    「不慮の事故」ってそうだよね。

    +28

    -2

  • 1021. 匿名 2023/02/16(木) 19:08:38 

    >>667
    ガルちゃんって感じのコメント笑
    ほんと保育園とワーママ嫌いだよね〜

    +5

    -0

  • 1022. 匿名 2023/02/16(木) 19:10:30 

    >>151
    本当に。一番にこれ思った。
    これ目当てでポンポン産んであとは育児放棄する人だっていそう。

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2023/02/16(木) 19:11:15 

    >>887
    私立は早慶に吸収合併すれば良いのにと思うw

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2023/02/16(木) 19:11:26 

    それ目当ての不正が横行するよ 不幸な子供が増える
    新宿区がコロナかかった人に給付金をってなった時みたいに

    +2

    -0

  • 1025. 匿名 2023/02/16(木) 19:14:28 

    騒音たてる近隣の家族。たまたま両隣りが子供3人。
    配慮が全くない。

    産めばいいってもんじゃない。きちんと躾できるかたでお願い致します。

    +3

    -0

  • 1026. 匿名 2023/02/16(木) 19:14:38 

    まず子供2人いる シングルマザーを狙う内縁の夫が増えそうだな
    なんか専門知識も特にないがるちゃんだけでも不正がいくらでも思い浮かぶんだけど

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2023/02/16(木) 19:15:08 

    >>13
    流石に辞めて欲しい

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2023/02/16(木) 19:17:29 

    >>324
    そこはこどもの年齢差によるかなー

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2023/02/16(木) 19:19:59 

    >>22
    外国人留学生への支給もいらんやろ
    180億も使ってる

    +11

    -0

  • 1030. 匿名 2023/02/16(木) 19:20:25 

    >>622
    あと、ティッシュ、トイペ、生理用品とか!洗剤系も支給されると嬉しいな、メーカーの好みとかあるから難しいかもしれないけど、、まあ、この現物支給も誰が管理していくって考えると、国→各都道府県市町村→委託、、ってお金がかかるし、難しいかもしれないけど。

    子供産めばお金貰えるっていう発想で産んで終わり、虐待したり、育てれなくて児相とか施設預けたり、ネグレクト育児放棄する人が出てくるかもしれない、懸念はあるから、もっと慎重になって欲しい。

    そもそも、それよりも産んでから育てていきやすい環境作りを進めた方が根本的解決になりそうだけど、、
    賃金あげる、雇用確保する、まずは一人一人の生活に余裕を作れば、結婚する人も子供産む人も増える気がするんだけどな〜
    今の時代、非課税世帯、高齢者世帯ばかりに支援金やら補助金いってて、真面目に働いて納税してる単独世帯〜の中間層がほんとに報われない。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2023/02/16(木) 19:27:45 

    >>971
    まあそうだよね
    例えば22、3歳で子供産んでる人と、35歳くらいでやっと結婚するような人だと、全然時間の余裕が違うよね

    +3

    -0

  • 1032. 匿名 2023/02/16(木) 19:28:46 

    >>22
    日本人を増やすのに使ってほしいよね。

    +5

    -0

  • 1033. 匿名 2023/02/16(木) 19:30:02 

    まぁ、そうかもしれませんねぇ。。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/16(木) 19:31:03 

    >>1
    うちの義理姉は、何も考えず多頭飼いしたり、四人子供産んだりして、あんまり働いてないみたいだしなんにも考えてないから、そもそも何とかやってけるんじゃないの元々ここまで産める人って

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/02/16(木) 19:31:34 

    >>119
    確かに‥

    今でも、三人目以降100万円とかしてる自治体あるけど、さすがにないと信じたい。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/16(木) 19:32:03 

    >>1011
    高卒の就職きちんとさせた方が若い分早くに子供産むよね

    +9

    -0

  • 1037. 匿名 2023/02/16(木) 19:32:11 

    なんだろうね、子供好きな人間と好きじゃない人間ってどこでどうなって別れるんだろうね(ちなみに自分は好きじゃない側)

    +3

    -0

  • 1038. 匿名 2023/02/16(木) 19:32:42 

    >>410
    私も産む。家だけがネックで、1000万あれば今の3LDKから4LDKに住み替えれるから。今年中に決断してくれて即授かれても36歳だから急いでくれ〜!

    +17

    -1

  • 1039. 匿名 2023/02/16(木) 19:33:06 

    >>12
    DQNばっかりの子供なんて、犯罪するだけじゃん

    +8

    -0

  • 1040. 匿名 2023/02/16(木) 19:33:10 

    >>831
    私も同じくです。
    知ってる限りだけど社内に三人目いる女性いないし、何なら保育園でもあまりいない。
    園で三人目産んでる人は自営業の方(旦那さんの会社手伝ってるとか)のみ…。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2023/02/16(木) 19:33:11 

    でも実際、今みたいに30歳くらいで結婚してたら3人目なんて難しくない?
    婚期早めるのが一番だと思うけど、そしたらフェミニストがジンケンガーとか言うしね

    +4

    -0

  • 1042. 匿名 2023/02/16(木) 19:33:27 

    >>388
    子供ができるかわからない不妊の人にお金かけるよりも、産める身体の人にお金かけて産んでもらったほうが効率いいもんね。

    +24

    -0

  • 1043. 匿名 2023/02/16(木) 19:34:36 

    >>647
    うちは自営業だから消費税は売上から引かれてまとめて払う感じなので普通に普段払ってる消費税とは違います

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/02/16(木) 19:35:33 

    学校+宅勉だけで旧帝大や早稲田慶応に行ければいいけど、実際はそうじゃないしなぁ…

    相当元がいい子じゃないと学校と宅勉だけで難関大っていうのは今の時代かなり難しくなってると思う

    +0

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/16(木) 19:36:51 

    >>676
    塾代は違う。
    教育の充実を求めるなら、学校教育の質を上げないといけない。

    教育を受けさせるのは親の義務。
    貧乏でも愛情があったり、きちんと躾してたりする家庭はある。
    賢い子には奨学金の制度もある。

    育てられない親からは、親権取り上げて
    裕福な家庭に養子に出したらいい。

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2023/02/16(木) 19:39:54 

    >>937
    小1と保育園児がいますが、完全テレワーク・フレックスなので乗り越えられました。
    もっと柔軟な働き方ができる会社が増えたらいいなと思う。

    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2023/02/16(木) 19:40:31 

    >>960
    ほんとそうだよ。お金あったって体力と気力がないと。二人目から三人目は自分が想像していたより体力的に大変だった。体力を保つために今は筋トレまではじめたよ。

    +1

    -0

  • 1048. 匿名 2023/02/16(木) 19:42:51 

    >>98
    体育の成績って、運動神経の良し悪しというより体育教師から好かれてるか嫌われてるかみたいなとこない?

    +2

    -0

  • 1049. 匿名 2023/02/16(木) 19:43:01 

    子どもに値段つけるみたいで嫌な気分になる

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2023/02/16(木) 19:43:53 

    子どもいる家庭ばっかり。
    単身世帯にも目を向けて欲しい。自己都合の人もいるけどやむを得ない理由でカツカツだけど、っていう人だって多いよ

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/02/16(木) 19:44:48 

    >>42
    絶対もめる。
    ソースは、うちの父親兄弟。三男坊は、大学いって、親の介護しなかった。新年の挨拶も実家には
    一度もこなかったやつなのに

    +0

    -1

  • 1052. 匿名 2023/02/16(木) 19:47:40 

    >>838
    3歳以降でもそんなに激安にならないでしょ
    9:00-14:00の幼稚園ですら年間30万以上するよ

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2023/02/16(木) 19:48:40 

    日本国籍取得して、赤ちゃん工場が沢山できる祭りの始まりや。

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2023/02/16(木) 19:49:55 

    これは時々思うんだけど、男性に家を継がせる男系社会よりも女性に家を継がせる女系社会の方が少子化が解決するんじゃないかな。
    そっちの方が家の存続の為に女性が子どもを産むインセンティブが働くし、息子よりも娘の方が産まれる確率は少ないから、家の存続の為に娘が産まれるまで頑張る→多産傾向になる、にならないかなあ。

    +1

    -1

  • 1055. 匿名 2023/02/16(木) 19:50:14 

    >>135
    いや、高卒で働いて税金納めてくれれば良いから。
    生活保護を増やさないのが1番。

    +5

    -0

  • 1056. 匿名 2023/02/16(木) 19:52:21 

    >>331
    なにいってんだ

    +5

    -0

  • 1057. 匿名 2023/02/16(木) 19:53:23 

    生涯独身になる層に支援しても効果薄いっていうのはわかると思うけど、
    キャリア志向が強い女に支援しても、これまた少子化対策としての効果薄いんだよね
    この30年でわかったじゃん

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2023/02/16(木) 19:53:46 

    バカと不良には手当出すのやめてよ
    全然宝じゃないから
    あと外国人に手当ばら撒くの意味不明だからやめて
    日本人増やす金だよね?

    +7

    -0

  • 1059. 匿名 2023/02/16(木) 19:54:02 

    >>1045
    いくら質を上げたってみんなが難関大学に学校と自宅の勉強だけでいけるようにはならないでしょ

    いくらお金を国が負担するかはともかくある程度学外での教育費は必要

    まぁ、150万とかは掛けすぎだと思うけど

    +2

    -1

  • 1060. 匿名 2023/02/16(木) 19:55:18 

    ブ〇とキャリア志向の強い女は、初めから切り捨てる勇気が必要
    費用対効果が低すぎる
    費用対効果が高い美人でキャリア志向の弱い女に集中投資
    結果、美人が増えていって、日本も良くなる

    +0

    -2

  • 1061. 匿名 2023/02/16(木) 19:55:49 

    ぜったい反対
    無責任な毒親が生み落とすよ

    不妊治療してる方や子どもを
    望めない方の配慮はないのか
    くだらを政策を安易に述べんな

    +8

    -4

  • 1062. 匿名 2023/02/16(木) 19:57:24 

    >>210
    今すでに2人子どものいる家庭は、2人目まではその給付がなくても大丈夫な家庭でしょ。
    3人目の子どもに対する給付を3人で山分けして考えないよ。

    +4

    -0

  • 1063. 匿名 2023/02/16(木) 19:57:26 

    女は元から平等が好きだけど、
    均一的に支援するのでは効果が薄いよ
    早く結婚するような子ども好きの女
    ここにターゲット絞ったほうがいい

    +0

    -1

  • 1064. 匿名 2023/02/16(木) 19:58:19 

    3人目養子でも良い?

    +2

    -3

  • 1065. 匿名 2023/02/16(木) 19:59:03 

    どっかの国のマネでしょ
    日本は独自の文化と精神や気質を持っているから、外国の受け売りでなく、独自でやったら良いと思う。

    犬飼うみたいなファッション化するくらいの気楽さとオシャレさが無いと若い人は、苦闘の子育てなんてしないよね。
    それだけ人間を産み育てるって難しいんだね。

    子供を産んで、育てることが、ほんとティーカッププードル飼うくらい楽しく気楽でマウンティングもなくヒエラルキーとかなくやれるといいよね。

    子供産むのも育てるのも気楽に出来るようにしないと。
    LUMINEないってなんか用が済む的な。

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2023/02/16(木) 19:59:11 

    >>4
    それで解決するなら世界中の人間が金持ちになっています。

    +5

    -0

  • 1067. 匿名 2023/02/16(木) 19:59:41 

    >>209
    お金じゃなくて年齢なんだよね。優秀な人程晩婚だから、40で一人目とか珍しく無い。
    アホの子ぽんぽん産んで貰っても犯罪者増えるだけじゃないの。無計画出産とか虐待も増えそう。一括は絶対に駄目だと思う。

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2023/02/16(木) 20:00:16 

    >>1011
    別に子育てしたい女性は昔みたいに16で結婚しても全然不具合ないと思う

    +3

    -1

  • 1069. 匿名 2023/02/16(木) 20:00:47 

    >>1
    まぁ年増が悪あがきでマルコウで産むより実績ある奴のがまし

    ただし、子供手当なんていう無駄金については、中高生で屋上からジャンプしたり事故で他界して納税者に育たなかったら全額返金させよ

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2023/02/16(木) 20:00:55 

    >>1064
    それもいいかもね

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2023/02/16(木) 20:00:58 

    >>1064
    もう自分では産めないけど、3人目は養子・里子なら迎えられるという人はどうなるんだろう?

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2023/02/16(木) 20:01:11 

    >>1023
    私立は早慶と上智、関関同立のどこか2校でいいわ。あとは国立大学。無利子の奨学金と田舎民のために国運営の寮を設置で。

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2023/02/16(木) 20:01:34 

    >>55
    私もそう思う。
    高額になればなるほど危険。
    お金もらったあと育ててもらえない子が増えると思うし、お金欲しさに妊娠させるクズ夫も増える。
    お金目当ての外国人も増える。
    育てていく中で必要なサポートを手厚くしていくしかない。
    お金もらったあとに事故に見せかけて殺されるようなことがあってはいけない。
    1000万、子どものために使う人ばかりじゃないのは分かりきってる。

    +14

    -0

  • 1074. 匿名 2023/02/16(木) 20:03:08 

    >>1050
    そうやけどこれ以上人口減少したら移民入れなくても治安悪化する

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2023/02/16(木) 20:03:34 

    >>58
    結婚したくない子供欲しくない人はお金の問題じゃないと思う。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2023/02/16(木) 20:03:48 

    教育ママゴンが母親として優れてるのかと言われればまた違うんだよ
    母親としての資質に優れてる人であれば、
    若くからたくさん産むことは何もおかしくないし、むしろ賞賛されることでもある
    で、仕事好きな人は子供嫌いのことも多いし、逆もしかり

    +1

    -0

  • 1077. 匿名 2023/02/16(木) 20:04:44 

    >>98
    体育の成績なんかどうでもよくない?

    +2

    -1

  • 1078. 匿名 2023/02/16(木) 20:05:23 

    >>1064
    いや、それで少子化関係ないでしょ。出生数変わらないんだから。大体、里子とか今も国から養育費もらえるんだし。お金もらえるから養子をとるとか、貧乏子沢山の金目当ての家庭と考えが一緒だわ

    +1

    -1

  • 1079. 匿名 2023/02/16(木) 20:05:52 

    やめとけやめとけ
    3人兄弟が変な目で見られる可能性もあるってなんで分からんのか
    3人兄弟にお金もらったのかーって悪気なく発言して子供同士で傷つけ合うぞ

    +4

    -1

  • 1080. 匿名 2023/02/16(木) 20:05:55 

    >>67
    わんさか出るよ。
    施設に預けられればまだいい方…

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2023/02/16(木) 20:06:54 

    カネ、カネ言うタイプは実はあんまし母親に向いてないんだよ
    それこそ仕事してたほうが幸せ
    そっちのほうが稼げるんだし

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2023/02/16(木) 20:08:37 

    >>1073
    一番いいのは所得税減税だと思う。貧乏はさほど関係ないし(もともと支払う税金が少ないから)。高所得の遺伝子がいい層に産んでもらわないと。年少控除無くしたの、本当頭悪いわ。

    +8

    -0

  • 1083. 匿名 2023/02/16(木) 20:08:56 

    産みたいけど産めない…20代からずっと不妊治療。
    職場のやや知的障害がある人は、いらないと言いつつ3人目出産。こういう人にもあげるんですか?

    +4

    -1

  • 1084. 匿名 2023/02/16(木) 20:09:11 

    >>324
    わかる!1人から2人って複数育児の大変さを初めて経験するからギャップが凄かった。
    2人から3人ってすでに身体が複数育児に慣れてるから言うほどでも無かったよ

    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2023/02/16(木) 20:09:59 

    ひろゆきの提案やんコレ笑

    パクリ?

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2023/02/16(木) 20:10:55 

    >>1054
    そんな社会いまどきないよ

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2023/02/16(木) 20:11:01 

    >>305
    工場勤務でも納税してるし労力として立派に貢献してる。
    人手不足が深刻化して外国人労働者ばかりになったらどーすんねん!

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2023/02/16(木) 20:11:14 

    お金配ったらダメだってば
    やるなら3人目以降は大学費用の無償化とかじゃないと、金に目が眩んだ親が金だけ使って子供放置するの目に見えてる

    +7

    -0

  • 1089. 匿名 2023/02/16(木) 20:11:43 

    こんなのしたらバカがいっぱい産まない?お金欲しさに。子育てもせずに虐待して亡くなる子増えない??その後の教育費とか大学代タダとかにしたらいいのに。目先の1000万に飛びついて、パッと使い切る人出てくるよ。
    出生率が下がってるのはそんなんじゃ解消しないよ。
    そもそも女性に、綺麗であれ、母であれ、妻であれ、社会を支えよ、働け、賢くあれって要求しすぎてるんだよ。そのくせ社会では男性の倍以上できないと昇進できないし認められないし給与安いし。そういうの改善して欲しいわ。

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/16(木) 20:13:36 

    >>26
    それ思う。
    職場のどんなクズでも、見た目悪くて中身も悪くても結婚できてて、一回嫁見てみたいって常に思う。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2023/02/16(木) 20:14:46 

    な、やっぱりバカだろ?岸田政権

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2023/02/16(木) 20:15:51 

    >>131
    ほんこれ。手当増額とかも批判覚悟で施行日以降のみを対象にすれば財源も少なく済むのに、、、
    既に大きい子いて、出産適齢期すぎてる人は面白くないだろうけど、その層にばら撒いても効果ないし(票田効果はあるが

    +0

    -0

  • 1093. 匿名 2023/02/16(木) 20:16:27 

    少数の金持ちと貧乏でも子ども育てようとするバカに3人目4人目産んでもらうより、平均的な庶民がそこまで苦労なく1人目を産み育てられたほうが効率的なんじゃないの?
    3人目4人目の支援をするのもいいけど、それはあとでしょ
    さっさと大学無償化しなよ、数兆円でできるくせに

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/02/16(木) 20:16:52 

    >>1089
    女性だけの問題かなぁ
    子供の前に女も男も結婚自体に興味ない人が増えてるし
    娯楽が増えすぎて結婚子育てに魅力を感じない人が増えてると思う

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2023/02/16(木) 20:17:53 

    >>909
    うちは上が女の子、下が男の子だけど、正直手がかかって大変なのは上の女の子。
    下の子は末っ子だからか、親としても2人目だからか割と育てやすい。
    男の子だから大変、女の子だから楽は一概に言えないかと。
    その子の生まれ持った気質が大きいと思うよ。
    1人でも手のかかる子の育児は大変だし、
    手がかからない子ばかりなら2人でも割とこなせてしまうとかと。

    +3

    -4

  • 1096. 匿名 2023/02/16(木) 20:19:43 

    保育園から高校までの授業料や給食費の無料、住民税の一部控除を所得制限なくやった方が現実的だと思う
    うちも平均所得家庭だけど、お金を考えると3人目はなかなか難しい

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2023/02/16(木) 20:20:59 

    >>1086
    結婚後の苗字は男性側に合わせる事が多くない?

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/02/16(木) 20:21:09 

    >>45
    現金ではなく、子育てグッズや学費向けのポイント配布
    などにすればどう?!
    東京都の赤ちゃんファーストのように。

    +3

    -0

  • 1099. 匿名 2023/02/16(木) 20:21:32 

    >>313
    お金の為に出産→育児放棄、虐待や計画的殺人に繋がりそうだね。

    +8

    -0

  • 1100. 匿名 2023/02/16(木) 20:22:37 

    >>23
    「第3子以降に1000万円を」未婚率引き下げより3人目4人目の増加が有効…経済学者が考える異次元の少子化対策

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2023/02/16(木) 20:22:52 

    この前テレビでやっていたn分ので良いよ。

    +1

    -1

  • 1102. 匿名 2023/02/16(木) 20:22:54 

    >>1036
    しかも人手不足も解消される。メリットしかない。
    むしろ馬鹿大増やしたところで、なんのメリットがあるのよって感じ。天下りの温床でしかない

    +4

    -0

  • 1103. 匿名 2023/02/16(木) 20:23:23 

    >>23
    少子化進むと外国人移民が増えたり、他国に侵略されやすくなったり良いことないんだよね…

    +4

    -2

  • 1104. 匿名 2023/02/16(木) 20:23:42 

    >>1042
    そう、だから何のために不妊治療の保険適用なんてしたんだろうと未だに思う。

    +13

    -5

  • 1105. 匿名 2023/02/16(木) 20:24:20 

    >>6
    それいう人いるけどじゃあどうするん?

    +1

    -1

  • 1106. 匿名 2023/02/16(木) 20:29:20 

    この前3人目の育休明けすぐ辞められて困っているけどこれやったら育休貰い逃げ増えそう

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2023/02/16(木) 20:29:23 

    >>13
    アホじゃないと思う、久しぶりにまともな少子化対策だと思うけど。
    だって他にどうするの?
    結婚したくない独身貴族を結婚させるよりも確実に早いと思うし、今3人目迷ってる人達がこれなら産もうってなると思う。

    +4

    -5

  • 1108. 匿名 2023/02/16(木) 20:30:51 

    >>1058
    警察のお世話になったことがある人は除外にしてほしい。犯罪も減るかもしれない

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2023/02/16(木) 20:30:57 

    >>396
    でもそんな事言ってたら何もできないよ
    どんどん少子化加速する
    国がそこはどうにか考えていかなければならないけど、出された策に対してネガティブな意見ばっか言ってたらマジで日本終わる
    今の少子化はそれほどの危機だって事だよ

    +0

    -2

  • 1110. 匿名 2023/02/16(木) 20:31:32 

    >>1007
    ないよりマシ
    すぐなくなるけど貰えるなら貰う

    +2

    -1

  • 1111. 匿名 2023/02/16(木) 20:31:43 

    >>998
    じゃあその頃がベビーブームってことで

    +0

    -0

  • 1112. 匿名 2023/02/16(木) 20:32:32 

    >>13
    大学費用無償化にしてくれたらいいのに

    +2

    -2

  • 1113. 匿名 2023/02/16(木) 20:32:36 

    >>1014
    大台あたりをいじめるから子供多くても2人までが限界ってなるんだろうなと思う。所得税おもいっきり減らしてあげたらいいのに。

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2023/02/16(木) 20:35:19 

    格差を広げるのは誰も幸せにならないよ
    フェミサイドじゃないけど、格差が広がれば広がるほど女子供が被害にあう率が高くなる

    +4

    -0

  • 1115. 匿名 2023/02/16(木) 20:35:22 

    >>947
    めちゃくちゃわかる
    詐欺師犯罪系の変な自営業の家って女の子を
    一人っ子にするよね
    うちの不動産屋の叔父もそうだった

    +1

    -3

  • 1116. 匿名 2023/02/16(木) 20:35:24 

    >>1050
    本当にやむを得ない人のために生活保護があるわけで。
    日本のプラスにならない人にお金かけてる場合じゃない

    +2

    -0

  • 1117. 匿名 2023/02/16(木) 20:35:29 

    妊婦期間どんなに制限あるかされるか男に分かるのか?
    次々と産め産めばかり言うな。

    +4

    -2

  • 1118. 匿名 2023/02/16(木) 20:36:33 

    >>988
    他の方のコメで全くそんなつもりは無かったのに恨み節と書かれてショックだったんですが、この気持ちを理解&同じ立場の方がいて救われました…!
    2020年7月生まれだと尚更考えちゃいますよね。
    うちは東京都なんですが、2021年1月1日以降の出産だと10万円分のポイントも貰えたらしく(エルゴとかベビーカーに交換できるらしいです)、それもギリギリ逃しててなんとも言えない気持ちになりました。納得はしてるんですけどね。いざ自分がその立場になってみると…。

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2023/02/16(木) 20:38:58 

    >>979
    1人目で大変だから2人目迷ってるけどいけそうな気がしてきたw

    +3

    -1

  • 1120. 匿名 2023/02/16(木) 20:39:04 

    産みたい人を支援する方にすれば良い
    独身が良い人は良いけど社会の一員として税を支払う
    これが民主主義だよ
    日本は子どもに金を使わなすぎる
    OECD最下位は酷いよ

    +2

    -3

  • 1121. 匿名 2023/02/16(木) 20:40:07 

    >>753
    それいったらうちは児童手当貰えてませんけど。キリがないよ。

    +5

    -0

  • 1122. 匿名 2023/02/16(木) 20:40:29 

    >>157
    保育料は3.4.5歳児クラスだけだよね
    0.1.2歳児は高いまま

    +9

    -0

  • 1123. 匿名 2023/02/16(木) 20:41:26 

    >>1097
    名字だけじゃん
    実態は「男が家を継ぐ」なんて意識ない人がほとんどだわ

    +0

    -1

  • 1124. 匿名 2023/02/16(木) 20:42:10 

    ケチケチせずになんでも良いからやれば良いんだよ
    中抜き無しでね
    金使わなすぎだよ

    +1

    -0

  • 1125. 匿名 2023/02/16(木) 20:42:29 

    >>1
    正しく使われるかわからないお金配りは反対
    稼いだ分に応じて還元される所得税減らすのがいい。財源として取られるはずの分が平等に手元に残るだけだからこれしかないと思う。

    +1

    -1

  • 1126. 匿名 2023/02/16(木) 20:42:30 

    >>119
    その発想は無かった!!
    でもなるほど…
    悪い人達の新しいシノギになりそう…
    生活保護集めて搾取するアパートみたいに、孕ませ寺みたいなのがまじで出来ると思う

    +15

    -1

  • 1127. 匿名 2023/02/16(木) 20:44:06 

    >>12
    きょうだい増やして人口増やそうとすると将来的に全く血縁の無い婚姻が難しくなって種としてのレベルが下がるかもしれないけれど
    それは良いの?

    +1

    -1

  • 1128. 匿名 2023/02/16(木) 20:44:09 

    >>920
    うち年収旦那だけで3000だけど今2人。
    税金取られたらかなり減るから、都心に住んでるし3人は厳しいかなぁと。
    所得税減らしてくれるなら3人欲しい。

    +3

    -0

  • 1129. 匿名 2023/02/16(木) 20:44:46 

    >>24
    分割で渡すとか
    大学行かなかったら返金とか
    色々課すことはできる

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2023/02/16(木) 20:45:35 

    >>880
    食糧人類ってマンガ広告しか見たことないけどその話でも出産工場みたいなシーン描いてあったけど、まさか現実にもそんなところあるなんてびっくりした

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2023/02/16(木) 20:46:23 

    >>990
    わたしも。
    27歳 3歳1歳
    お金があったら3人目欲しい。

    +2

    -0

  • 1132. 匿名 2023/02/16(木) 20:48:36 

    政府はくだらないことやらずに
    少子化対策全振りで良い
    五輪とか金儲けしようとして失敗したり、移民計画で外国にばら撒きして賃金安いから来ませんとかバカばっかりやらないでくれ

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2023/02/16(木) 20:51:27 

    >>1123
    広義の「家を継ぐ」だと思うけど、ここの認識に関しては平行線かもね。
    実際に女系社会となって女性側の苗字に合わせるようになれば、少子化が少しでもマシになったりしないのかな。

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2023/02/16(木) 20:51:53 

    一時金として大金は良くないと思うけどなぁ
    3人目からは学費無料とか月5000円とか
    1000万は大金だからムリに3人目作る人も出てくるよ

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2023/02/16(木) 20:52:28 

    >>1
    学者が指揮のトップになるのは良くない。森鴎外が部下達に何をしたか。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2023/02/16(木) 20:52:38 

    >>291
    うちは子供は2人って思ってたら、2回目の妊娠が双子だったんだが…

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2023/02/16(木) 21:00:37 

    >>1131
    わたしもお金あったら3人目欲しい

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2023/02/16(木) 21:02:20 

    >>1121
    それは分かってる前提で、この話題を話すのもダメなんですか?コロナ禍だから〜とか言いたい訳でもなく、そんな事がありましたって話題もダメなら仕方ないけれど

    +1

    -0

  • 1139. 匿名 2023/02/16(木) 21:04:20 

    >>1
    お金目当ての虐待がたくさん生まれそう

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/02/16(木) 21:05:06 

    3人以上で住宅一軒建てるっていうのはどうかな?
    児童手当廃止しても、住宅費がかからないぶん教育費に回せる。空き家問題も解決。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2023/02/16(木) 21:11:18 

    1人しか産まなかった理由は、色々あるけど、自分にはサポートが全く無い事や学費を賄えるかが心配だった。
    短時間でも夫や親以外の人に費用を考えずに子供を見ててもらえるよう頼めたり、相談出来たら良かったなと思うし、所得制限云々無しで、学費を心配せず、子供本人の学ぶチャンスを得られたらなと思った。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2023/02/16(木) 21:13:03 

    大家族はすごいことになるじゃん。

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2023/02/16(木) 21:13:23 

    >>92

    多分手続きがめんどくさいんじゃない?

    ふるさと納税みたいに、確定申告とかして申請するようにしたらいいのにね。
    そしたら知的とかヤンキーみたいな人は書類読むのもめんどくさくなってやらなそう。

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2023/02/16(木) 21:13:39 

    >>1095
    その子によってだよ、性別は関係ないよ。って子育て中の人とか大半の人はわかってるんだけど、やっぱ次は女の子ね!女の子がいるといいわよ!とか男の子2人だと大変ね!とか呪文のようにスーパーやら公園やらあちこちで言われるんだよね。
    あと3人目男の子だったら(この人は女の子欲しかったんだろうな)って思われてるんだろうなって被害妄想?というか…自分の中の女の子欲しい欲がいつまでも消えない気がして躊躇ってる。ただでさえ次男が5歳になる今も女の子欲しくて仕方なくてなんで2人目のときに産み分け試さなかったんだろうって考えるもん。

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2023/02/16(木) 21:14:35 

    それだけ日本における子供の価値は高いとは思うけど現実的ではないような。。

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2023/02/16(木) 21:15:32 

    >>43
    子供にお金くっつけるとそれが怖いね
    お金目当てで子供産む人もコワい

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2023/02/16(木) 21:17:43 

    >>488
    じゃあその辺で採取して格安でお譲りしますね

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2023/02/16(木) 21:19:20 

    >>12
    DV夫や彼氏に逆らえなくて産まされる女出てきそう
    男は金だけもって離婚

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/02/16(木) 21:19:48 

    >>676
    さすがに塾代や習い事までは笑笑

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2023/02/16(木) 21:20:08 

    >>2
    独身に結婚勧めたらハラスメントになる世の中だもんね。

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2023/02/16(木) 21:20:18 

    >>13
    中卒でも3人産んだら年収1000万じゃん!4人産んだら年収2000万!10人産んだら年収1億⁉︎
    中卒だけど頑張るよ💪

    +2

    -2

  • 1152. 匿名 2023/02/16(木) 21:23:30 

    >>1
    1000万て一瞬「すごい!」となりかけるけど
    3人も子どもいたらあっという間になくなるお金だよね
    そんなに効果があるのかな?

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2023/02/16(木) 21:25:05 

    >>331
    住宅ローンや学費に消えるだけじゃん
    何言ってんの

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2023/02/16(木) 21:25:12 

    全国民対象 大人子供関係なく月に1人10万円
    生活保護廃止。
    年金受給者は年金に含まれて差引した金額になる。
    これでよくない?
    子供限定にしたって良くならない

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2023/02/16(木) 21:27:17 

    >>410
    一千万くれるなら私も産む。今2人なので。

    +8

    -0

  • 1156. 匿名 2023/02/16(木) 21:28:11 

    >>1136
    私も今まさに二人目双子妊娠中です。。経済的にも体力的に二人で限界と思ってたので予想外の3人不安です😥
    ちなみに歳も38と高齢出産。

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2023/02/16(木) 21:28:37 

    少子化の原因って、お金じゃないと思うけど。
    そういうこと考えて子供作らなかったり一人だけにしておくまともな人って凄い少数だよ。ネットだと声大きいからそう思えるけど。
    支援があってもなくても、子供何人も産む人もいれば産まない人もいるでしょ。
    馬鹿な人にどれだけ教育費税金からつぎ込んでも意味無いと思うよ。

    +0

    -4

  • 1158. 匿名 2023/02/16(木) 21:28:58 

    >>1151
    なんで年収になるの?

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2023/02/16(木) 21:29:08 

    >>410
    私も3人目迷ってるけどもう41だわ
    異次元異次元言ってるけどいつまで延ばすのかな

    +4

    -0

  • 1160. 匿名 2023/02/16(木) 21:29:41 

    >>1157
    行き着く先はお金だよ

    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2023/02/16(木) 21:30:38 

    >>1151
    いや一時金の話よw


    やっぱり高学歴の人が生むほうが良さそうだな…

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2023/02/16(木) 21:32:33 

    はぁーーっ?!そのお金はどっから出るのよ?!そんなに上げるなら産んで子孫を残して良い親かどうかちゃんと審査してほしいわ。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2023/02/16(木) 21:35:16 

    何人産んだらお金とかだと女性は結局産む機械と認めてることになるよね。直接言われると怒るけどこういう政策には、賛成なんだね。
    教育費無償化すればいいのでは。ただしfラン大は、無しで。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2023/02/16(木) 21:37:10 

    >>1162
    ほんとにそうだよね。
    これだけするなら、そこまでやってほしいけどひどい親でも子供が頑張って立派になるパターンもあるから。
    財源のことみんな考えずお金ほしいほしい言われてもね。

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2023/02/16(木) 21:38:04 

    >>27
    消費税よ

    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2023/02/16(木) 21:38:39 

    >>9
    これを餌にまた消費税上げる気なんですね

    +1

    -0

  • 1167. 匿名 2023/02/16(木) 21:39:13 

    なんでも金、金、金
    財源どうする気よ?

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2023/02/16(木) 21:40:01 

    >>1157
    お金だよ
    教育費、老後資金考えると共働き必須⇒共働きで兄弟つくるのしんどいし何千万も無理だから一人っ子にしとこう
    もしくは、共働きしんどいから一人っ子ならなんとかなるから一人っ子にしとこうってパターンよだいたい

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2023/02/16(木) 21:40:10 

    >>909
    うちも2人男の子です。子供は好きな方ですが男の子3人になることを想像したときに、自分がフルタイムで働きながら食べ盛りの男の子3人のご飯作れか考えると怖くて3人目産める自信ないです。。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2023/02/16(木) 21:40:36 

    >>1161
    この人ガチでは、言ってないとおもうけどさすがに笑笑
    でもこのレベルの人もたまにいるから、親免許制したらいいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/02/16(木) 21:41:36 

    >>151
    どんだけ考えても産めないこどおばよりはいいじゃん

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/02/16(木) 21:42:11 

    >>1144
    私二人目で産み分け試したけど、男の子だったよw

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2023/02/16(木) 21:47:07 

    >>559
    2人産んでるけどやっぱり3人目はお金かかるよーって周りの人にも言われて諦めた。なるべく今いる子にお金をかけてあげたいし、カツカツでつらいのは親よりも子だと思ったし。
    でももし1000万貰えるなら産みたいな、欲を言えば心もとないから3000万は欲しい。3人目3000万ならあと一人だし産む。

    +0

    -3

  • 1174. 匿名 2023/02/16(木) 21:47:27 

    >>2
    不妊治療で医者にお金落とすより絶対本来産める人がどんどん産んだ方が体に優しくて良いと思う

    不妊治療してる人の声ネットでわりと拾ってたけど、治療って体かなりきついって言ってる人多数だったと思うから、それなら無理なく妊娠出来る人達が産んだ方が絶対良いと思う

    無理に治療して自分にも会社にも申し訳ないと思って過ごすより、妊娠出来る人が産休育休取って少子化解決しつつ、不妊治療しても授からない人がそのまま社会を回して日本の環境を整える側になればいいんだよ

    やっぱり産める人が産むための補助に私は賛成かな

    +2

    -1

  • 1175. 匿名 2023/02/16(木) 21:47:48 

    >>388
    私もそう思う

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2023/02/16(木) 21:48:24 

    >>1
    高齢者に近づく氷河期涙目
    てかまぁ20年30年後に貧困老人溢れてたらどうすんだろ
    多分なんも考えてないんだろうけど、ありえなくもないような

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2023/02/16(木) 21:49:37 

    >>1079
    たしかに「金欲しさに産まされた子」みたいなコンプレックスになりそう

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:53 

    >>1176
    だからこそ2.30年後の納税者を増やそうとしてんじゃない?

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:54 

    ルフィみたいなのに狙われるよ。

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:58 

    >>559
    うちもそうだよ
    もう私は三十路超えたから第三子は難しいけど、これからの人の為に産める年齢の人が3人4人と続けて産むほうが効率的だと思う

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2023/02/16(木) 21:53:28 

    >>1041
    レアだろうけど友達29で結婚して3人いる

    30.33.36、みたいな感じ

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2023/02/16(木) 21:54:15 

    >>8
    それいいわ!成人までの18年間所得なし!

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2023/02/16(木) 21:54:23 

    >>1012
    それに今独身の人達ってお金あっても結局結婚とかしないのではと云われてたよね
    だったらカップル増やすより、既に結婚してて、しかもあっさり妊娠出来る人が3人目産んで育てた方がいいよ

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2023/02/16(木) 21:55:36 

    >>446
    産んだ人を支援してもしょうがないじゃん
    もう産んだ30代後半の女の人とか支援してももう産まないしお金の無駄
    これから産む可能性ある人を支援しないと少子化対策にならなくない?
    20代の若い女性を支援しないと

    +2

    -1

  • 1185. 匿名 2023/02/16(木) 21:55:48 

    結局子どもって質より量なの?

    +0

    -1

  • 1186. 匿名 2023/02/16(木) 21:56:35 

    いいような悪いような政策だなあ 性善説に基づいてるからだよね

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2023/02/16(木) 21:56:59 

    >>563
    ちなみにあなたは何歳ですか?
    20代後半、せめて30代前半なら子供を産む許可を与えます
    高齢出産したいなら諦めてください

    +0

    -1

  • 1188. 匿名 2023/02/16(木) 21:57:30 

    >>1185
    これからスシペロする子供が沢山出てくるね
    親の質も下がってるし

    +0

    -1

  • 1189. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:10 

    >>1173
    3000万www

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:17 

    >>1185
    ある程度人口いないと発展できないし

    普通に高卒で働くマイルドヤンキーが生き物として最適解じゃない?

    +1

    -0

  • 1191. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:38 

    ちゃんと育ててから
    20歳で1000万貰えたらいいな
    じゃないと
    産んですぐ貰えてたら
    ロクなことしない親沢山いると思う

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2023/02/16(木) 21:58:56 

    >>1151
    1人も産まない方が良さそう

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2023/02/16(木) 21:59:21 

    >>1188
    昔のほうがひどかったやん
    寿司ペロはスマホの弊害ってだけ

    +2

    -0

  • 1194. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:02 

    >>331
    自分が欲しいだけじゃん

    +4

    -0

  • 1195. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:03 

    それより年金制度とか下の世代が減ってもやっていける社会の仕組みに作り直した方がいいと思うけど。勿論少子化対策も平行して。
    今少子化対策にどれだけ金つぎ込んでも1.8になるように思えないし。多分重税でもっと少子化進みそう。

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:36 

    >>1151
    現実問題としてこういう方に産んでもらうしかないんだろうな。

    頭でっかちおばさんには無理なこと。

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:36 

    >>1151
    中卒ってほんと馬鹿だな
    低脳は子供産まない方が日本のためになりそう

    +1

    -2

  • 1198. 匿名 2023/02/16(木) 22:00:54 

    国はお金を作れる
    上限はインフレ率
    エネルギーや食糧がないんだからその政策をすれば解決
    国に財源としての問題はありません

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:22 

    >>331
    もう親が40過ぎてる家庭に配っても意味無いよ。

    +2

    -0

  • 1200. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:30 

    >>1196
    こういう人が産んだ子供って将来まともな職業つけないんじゃない?
    バイトテロしたり集団強盗したりどうせ碌な人間にならないと思う

    +2

    -0

  • 1201. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:37 

    >>1195
    ふつうに介護と医療を縮小するしかないでしょうね
    1割負担とかぶざけすぎ

    +2

    -0

  • 1202. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:37 

    >>13
    実際3人目以降は国が面倒みると考えれば妥当な数字だと思う
    もっと高くてもいい

    +2

    -3

  • 1203. 匿名 2023/02/16(木) 22:01:39 

    >>1188
    だからばらまくよりちゃんとした人しか子供産まないように制限かけるべきだと思う

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2023/02/16(木) 22:02:40 

    >>233
    子供1人育てるのに1000万以上掛かるよね
    賞金とは思えないんだけど

    +3

    -0

  • 1205. 匿名 2023/02/16(木) 22:03:08 

    >>1196
    実際そうだよね。
    これからさらにこれが加速していくよ。

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2023/02/16(木) 22:03:28 

    もっと早くやってほしかった。

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2023/02/16(木) 22:03:44 

    >>1183
    すでに産んでても30代のおばさんに配っても意味ないじゃん
    高齢出産障害児増やしても困ると思う

    +0

    -4

  • 1208. 匿名 2023/02/16(木) 22:03:44 

    >>1200
    アホ高卒中卒でもしっかり所帯もって楽しそうに生きてるよ
    田舎に来たら逆にそういう人がほとんどだからよくわかる

    レス先の人みたいな感じで。

    +0

    -1

  • 1209. 匿名 2023/02/16(木) 22:04:38 

    >>284
    これからは医者の嫁じゃなくて農家の嫁の時代ということか…!

    +1

    -0

  • 1210. 匿名 2023/02/16(木) 22:06:58 

    >>1206
    これにつきるよね。
    今のアラフォーや氷河期は煮え湯飲まされた

    +3

    -0

  • 1211. 匿名 2023/02/16(木) 22:07:02 

    今の年金制度にした人って馬鹿なの?
    少子化が問題になった時点で制度自体変えるべきだったと思う。
    少子化対策ばっかりいっても結局解決なんかしないじゃん。

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2023/02/16(木) 22:07:08 

    >>79
    八百屋のおっちゃんのお決まりギャグが本物になる時代が来るの?

    +3

    -0

  • 1213. 匿名 2023/02/16(木) 22:07:11 

    >>1

    いろいろな意見有りそうだけど、考え方的には合っている気がする。
    結婚しない人を結婚してもらうよりも、結婚した人に子供産んでもらう方が確率が上がる。
    周りに三人以上産んでる人も多い。

    +0

    -1

  • 1214. 匿名 2023/02/16(木) 22:08:29 

    >>1198
    働く人が少なくて年金受給者が多ければ無理なんだよ

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/02/16(木) 22:09:26 

    >>1211
    政治家や有権者が年寄りばかりで、日本は多数決の国

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2023/02/16(木) 22:09:28 

    >>1176
    もう氷河期世代が産むほうが非効率的で無理があるじゃん
    年齢も年齢なのに産めとか云われたら却ってやばくない?
    何でもかんでも自分達縛りで当て嵌めて卑屈になってないで、子供産める世代に期待しようよ

    +1

    -1

  • 1217. 匿名 2023/02/16(木) 22:09:46 

    >>1178
    だよね

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2023/02/16(木) 22:11:46 

    高所得者の方に、たくさん産んでもらいたい!
    その子ども達がきちんとした教養を身につけられ、将来日本のために働いてくれて納税してくれると思う。
    低所得者は所詮、低所得者のレベルの教養なのよ。
    特に田舎は、産めば産むほどいい。大学?そんなことより跡継ぎだー!みたいな謎の風習がある。

    +2

    -0

  • 1219. 匿名 2023/02/16(木) 22:11:55 

    お金の問題は普通に成長して賃金が上がる経済にすればいいだけだから
    少子化にはお金だけでなくさまざまな複雑な理由がある
    沖縄は東京より貧乏でも出生率も高いし

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:28 

    >>1216
    氷河期に生まれてから言え

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:34 

    現金じゃなくて、西松屋のギフトカードやこども商品券、図書カードあたりにすれば良い。

    あとは婚姻率上げる為に、遺伝子検査やAIで若者同士をマッチングさせるとか。

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2023/02/16(木) 22:13:45 

    >>1218
    それの何が悪いの?
    実際社会を支えてるのは低学歴労働者やん

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2023/02/16(木) 22:14:54 

    >>1219
    沖縄の出生率見たら、お金が原因ではないことがよく分かるよね

    ってか、難民キャンプでも子供はうまれてるし

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:04 

    >>559
    私自身がそうだな…
    27歳で2人目生んで周囲からはもう一人いけるよ!とか言われたけど、ハードル高い
    住むところも子供部屋を確保しようと思ったらそこそこの広さじゃないといけないし、習い事するってなったらかなりの出費だわ、私立の高校行きたいって言われたり大学進学とか考えたら3人は無理!!
    夫婦の老後の資金を貯めつつ、子供が自立するまで支えようと思ったら2人でもカツカツかなぁ…
    最近は値上げ増税ばかりで将来に期待とかできんし
    真面目に選んで選挙に行っても芸能人議員とか世襲議員とかさ…

    +2

    -0

  • 1225. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:21 

    >>1041
    私は18で結婚出産したけど子ども4人しか産んでないよ
    その時お金5人目産める余裕はあったけど、部屋数考えて4人にした

    私からしたら早く結婚すれば沢山産めるってのは少し違う気がする

    +0

    -0

  • 1226. 匿名 2023/02/16(木) 22:16:35 

    高学歴パラサイトより、低学歴マイルドヤンキーのほうが生き物として正しい

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2023/02/16(木) 22:17:25 

    >>1201
    高額医療費制度も見直した方がいいよ…義母が長期入院してだんだけど毎月100万位の医療費かかっててたんだけど、年金の非課税世帯って事で月35000円。
    残りは国が負担…それを何ヶ月も。
    かなりやらなくても良い検査だの、薬だのが勝手につけられてて「高額医療制度使えるからきにしなくていい」って病院から言われたけど、相当病院サイドのボッタクリ…

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2023/02/16(木) 22:17:27 

    >>1225
    4人でもすごいけどな!

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2023/02/16(木) 22:19:33 

    >>1227
    うんうん、税金だと思って病院丸儲けだよね

    ってか普通に頭のいい人材が、ジジババの医療にかかりっきりってもったいないよね。
    もっとする事あるやろ

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2023/02/16(木) 22:19:44 

    >>1207
    だからって不妊治療してる人に手厚くはもっと違うと思う
    それに若い方々に3人目って考えですよ私も

    若いうちに結婚してる人って普通に沢山います
    その方達に20代の内に3人目を期待してます

    +3

    -2

  • 1231. 匿名 2023/02/16(木) 22:21:12 

    国も国民も社会ルールを守り犯罪を犯さず将来ちゃんと納税できる子供が欲しい
    結局そういう親に産んでもらうのが良い子を増やす一番の近道だと思う

    +1

    -0

  • 1232. 匿名 2023/02/16(木) 22:24:55 

    >>1207
    あっ、それと、20代で不妊治療とか全くせずに妊娠出産してる人達って(下品で申し訳ないと思うけど)妊娠とかしやすい体質だから、一回出されただけでもあっさり妊娠します。きっとそんな方が多いと思います
    だから20代後半の27才〜29才って年齢でも、もう二人くらいは20代の内にイケるかもしれませんね
    妊娠しやすい方は体の回復も早いと聞きますしね

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2023/02/16(木) 22:25:48 

    >>1187
    うける!上から!

    +1

    -1

  • 1234. 匿名 2023/02/16(木) 22:26:16 

    >>119
    移民も増えるかもね。

    日本人ト結婚シテ子供産ンダラ金モラエル。子供タクサン産ンデ故郷ノ家族ニ金送ルネ。

    +3

    -0

  • 1235. 匿名 2023/02/16(木) 22:28:20 

    >>1156
    おー!産んでくれてありがとう!頑張って👍

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/02/16(木) 22:28:38 

    >>1184
    私若いとき二人は既に産み終えてたよ?だから今の若い人達も既に二人産んでる人はいると思うよ
    そんな若い人達に3人目ってのは全然有りだと思うよ

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2023/02/16(木) 22:29:45 

    >>1188
    あれただのバカッターじゃない
    とある動きと繋がってる

    +1

    -1

  • 1238. 匿名 2023/02/16(木) 22:30:15 

    >>1203
    世の中ちゃんとした人なんてそんなにいない

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2023/02/16(木) 22:35:04 

    >>1187
    税金全部払ってね!そしたら考えてやる。

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2023/02/16(木) 22:38:31 

    >>1220
    叔母が氷河期世代だけどめちゃ前向きよ
    子供にも優しいしパワフルな人だよ

    氷河期世代トピたまに見てるけど、妬み嫉み恨みが渦巻き過ぎで嫌なトピだよ?あんなん常に考えて生きてたら人生の良いとこになんて気付けないまま終わるよ?

    +0

    -1

  • 1241. 匿名 2023/02/16(木) 22:40:19 

    3人もいると親の負担はもちろんだけど、子供同士も大変そうだからな
    同性兄弟なら気が合う合わないで揉めそうだし、異性兄弟なら1人だけは異性になるから一緒に遊べなかったり、2人兄弟が無難かな

    +0

    -0

  • 1242. 匿名 2023/02/16(木) 22:42:57 

    少子化というより超高齢化社会の方が問題だと思うけど。極端だけど今の世の中か大昔みたいに女に学はいらない子供だけ産んでろって世の中がどっちがいい?
    将来、ほんとに映画のルート75みたいな世界になりそう。

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2023/02/16(木) 22:48:09 

    >>119
    この発想がなかったって言ってる人って今まで幸せに生きてこられてて羨ましいな。めちゃくちゃ頭お花畑じゃん。
    これは、結構前から問題視されてることだよ。だから親に金を渡すんじゃなくて教育費無償化の方がいいって言われてる。

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2023/02/16(木) 22:50:04 

    >>1100
    ここまでしても、出生率こんだけ?

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/02/16(木) 22:50:10 

    >>1222
    そういう肉体労働や単純作業は、近い将来ロボットとかがやるようになると思う。

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2023/02/16(木) 22:53:26 

    >>1245
    お世話になっとる現実を見ろ

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/02/16(木) 22:54:31 

    >>4
    なんのメリットがあって?

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2023/02/16(木) 22:55:14 

    >>1240
    そんな特殊な例出されても。

    オバさん人前では明るく振る舞ってるだろうけど、ネットでは分からんよ

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/02/16(木) 22:58:26 

    >>801
    37くらはね〜マイナスかもだけど、今どき産む人はわりと普通に産んでる(まして2人目以降だと)年齢だから悩むよね

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2023/02/16(木) 23:01:08 

    >>68
    そりゃそやろ

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/02/16(木) 23:06:46 

    >>90
    男女無料だとヤリモクと低収入男が参加するだけだよ
    学歴不問45歳以下男性が安めのパーティー何度か参加したけどほとんどが高卒アラフォーこどおじ年収300未満ばかりだったし

    +4

    -0

  • 1252. 匿名 2023/02/16(木) 23:10:01 

    >>1243
    そこまで言わんでも。
    今知って問題意識持ったなら、それでいいじゃない。

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2023/02/16(木) 23:13:11 

    >>1219
    沖縄女性の生涯独身率は東京と並んで高いんですけど
    私の周りの女性はバツイチ再婚ばかりでシンママほとんどいない
    沖縄は貧富の差も激しいし、結婚も同じ人が何度もしてるだけで男女共生涯未婚率は高いんだよ

    +2

    -0

  • 1254. 匿名 2023/02/16(木) 23:39:41 

    >>1238
    いるよたくさんいる
    あなたのまわりにいないだけ

    +4

    -1

  • 1255. 匿名 2023/02/17(金) 00:06:37 

    >>530
    落とされるよ、Fランなんて行く価値はない

    +3

    -0

  • 1256. 匿名 2023/02/17(金) 01:33:13 

    >>1211
    年金制度なかった時の方が子供たくさん産んでたよ
    老人は子供からお小遣いもらってた

    +1

    -0

  • 1257. 匿名 2023/02/17(金) 06:31:16 

    >>1191
    これだ!
    現金を配るなら第三子が20歳になった時に支給で良いんじゃない?
    生まれた時に配ったとしてもそれが本当に子供のために使われるかわからない。
    パチンコ依存とかギャンブル依存の親がギャンブルにお金使って子供は進学したくてもできないとかいうパターンも出てくると思う。
    他人のギャンブルのために納税してないんだわこっちは。

    +2

    -1

  • 1258. 匿名 2023/02/17(金) 06:44:41 

    >>1157
    産まない人はお金じゃないけど、一人以上産んでてプラスα諦めた人ってめちゃくちゃいて、理由はお金でしかない

    +1

    -0

  • 1259. 匿名 2023/02/17(金) 06:48:25 

    >>1227
    民間の訪問介護も、税金だから丸儲けだよね

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2023/02/17(金) 06:50:35 

    >>1210
    もう産めない段階で異次元の記者会見とかね

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2023/02/17(金) 06:56:37 

    >>1256
    そりゃあ平均寿命が短かったからね
    今そんなことしたら養う子側が全員破産するし、それこそ誰一人子ども生まなくなっちゃうよ

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2023/02/17(金) 07:16:52 

    >>1248
    ああ。ガルって特殊なの?ただの本音と思ってたけど

    +0

    -0

  • 1263. 匿名 2023/02/17(金) 07:20:24 

    >>1254
    そうでもない

    +0

    -1

  • 1264. 匿名 2023/02/17(金) 07:39:38 

    >>1151
    頑張れ中卒
    国の駒をどんどん産んで

    +0

    -0

  • 1265. 匿名 2023/02/17(金) 09:13:22 

    >>9
    所得制限ギリアウト層の課税、子供の格差が異次元だよ!
    優遇側と制限受けても裕福側の板挟みはもはや馬車馬でしかない。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2023/02/17(金) 13:35:53 

    妊娠出産は命懸けなのに、
    「金やりゃ産むだろ」ってバカにしすぎ
    3人目産んで1000万貰っても、
    母親が死んだらどうするの?
    子供はどうなる?
    「お母さんは、
    1000万貰えるから3人目を産むために…」
    って言うの?

    +0

    -0

  • 1267. 匿名 2023/02/17(金) 17:09:04 

    ただし、最終学歴は偏差値65以上の高校か偏差値55以上の大学に限定
    とか、限定してほしいわ
    あと日本国籍で納税をしてるとか

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2023/02/17(金) 21:57:22 

    >>13
    3人産ませた後、金だけ取られて逃げられるケース増えない?あと、誰の子でもいいからとにかく3人産もうとしたり。で、大金もらって子育て放棄とか。

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2023/02/17(金) 23:53:19 

    >>793
    ほんとそれですよね…。
    うちは7歳5歳ですが、赤ちゃんお世話したいと最近よく言われます。5歳長女をお姉ちゃんにしてあげたいななんかも考えてしまったりね。
    親戚のおばちゃんが2歳差の子供2人なんか、あっという間に子育て終わってしまった。あと一人無理にでも産んでたら良かったな。ってよく言ってたんだよね。
    うちのばあちゃんも2歳差2人産んだけど、あと一人産んだらよかった、って…😂
    何って訳じゃないんだけど、何だか35歳が最後かなって思ってる自分がいる💦

    +1

    -0

  • 1270. 匿名 2023/02/20(月) 12:37:12 

    まだ言ってるの!!??

    +0

    -0

  • 1271. 匿名 2023/02/23(木) 12:12:22 

    チャウシェスクがやった歴史をたどることになる

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2023/02/23(木) 16:28:59 

    昨日は貴重なコメントを見かけた。満州開拓民で命からがら逃げ帰ってきたおばあちゃんが「政府が推し進めることはしないほうがいい」というもの。戦時中の第一次ベビーブームの膨大な年金医療費問題、第二次ベビーブームの就職氷河期世代、少子化対策も特定世代に偏らないようにバランス調整しないとね。

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2023/02/27(月) 16:34:14 

    >>516
    確かに2人目以降は大学生になった時に大学学費無料にすれば良いかも!

    +0

    -0

  • 1274. 匿名 2023/02/27(月) 16:39:18 

    >>404
    配偶者控除も所得制限で無くなりましたよ

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2023/02/27(月) 16:51:05 

    >>76
    でも高所得者って基本仕事忙しいからね、橋下徹さんみたいに産んでくれる家庭ばかりではない。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2023/03/05(日) 18:21:44 

    >>1
    子ども4人いて母親に全責任を負わすんでしょ?
    買い物とかしんどそうだな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。