ガールズちゃんねる

【子供】他の子の物を間違えて持ち帰ったら

171コメント2023/02/16(木) 16:58

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 15:12:45 

    先週習い事が終わった時に子供が自分の持ち物のひとつがないことに気がつき先生に報告し帰ってきました。
    子供が教室のどこかに落としてしまったか他のお子さんが間違えて持って帰っちゃったかだろうと思っていましたが、昨日先生に電話で聞いてみたところまだ見つかっていないとのことでした。
    習い事に必要なもので購入方法を聞くと、連絡なしで次の習い事の時に持ってこられる方もいるのでもう少し待ちませんかととりあえずレンタルさせてもらえるとこになったんですが、他の子の物を持ち帰って連絡もしないことに驚きました。
    洗濯も必要な物なので洗ってもらえているのかや返ってきてもどんな状態なのかといろいろ不安です。
    他のお子さんの物を持ち帰ってもとりあえず返せばいいやとそんなに気になりませんか?

    +12

    -79

  • 2. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:08 

    物によるけど、洗えるものは洗ってからすぐに返すかな
    基本は翌日には返す

    +254

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:13 

    >>1
    普通返すよね。

    +151

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:17 

    主が拾ったパターンかと思った

    +95

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:34 

    色んな親がいるなー

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:35 

    >>1
    向こうの親が気づいてないパターンもあるかもね

    +253

    -3

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:39 

    間違えて持ち帰ったことにまだ気づいてないとか

    +176

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 15:14:44 

    間違えて持ってきちゃったら、気付いた時点で連絡はするよね。

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:03 

    すぐ連絡する人がほとんどだろうけど、そうじゃない人もいるとは思います。色んな人がいるから。

    +132

    -2

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:06 

    自分の普通が普通じゃないしね

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:09 

    それは持って帰った子が気づいてないパターンが多いよ
    で、持って行く当日に気付く

    そんな悪く言わなくてもよくあること

    +227

    -5

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:22 

    そもそも誰も間違ってない、拾ってないとか?
    名前が書いてあったかとか、どんな物か分からないけど。

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:38 

    スイミングの帽子とか?
    1ヶ月位待って、出てこなかったらあきらめる。
    なんの連絡もなく1週間位で洗って返ってきたことあったよ

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:48 

    他の子のが入ってたら洗濯してから返す?よく間違えて入ってるんだけど洗濯するか迷う。洗濯されて戻ってきてもまた洗うだろうし。

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:54 

    物が何かが気になる。

    うちは、スイミングのパンツを誰かが間違えてしまい、買い直したよ。

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 15:15:58 

    気になる、即教室に連絡するして謝罪する。可能なら相手のお子さんや親御さんにも謝りたい。

    +4

    -7

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:33 

    保育園で他の子の着替えが手違いで混ざってた時は自宅で洗濯して保育園に返してるよ
    記名してなかったとかで保育園の先生にも落ち度が無いことだってある

    +28

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:36 

    保育園の乳児クラスだと結構あるけど、保護者へ連絡したことないや
    気付くのも夜の選択のときだし、洗って干して翌日に保育園に返してた

    +23

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:45 

    うちなら気づいたらすぐ連絡して早めに返させるけど、そうじゃない家もあるとは思う
    世の中色んな人がいるから仕方ない
    自分の普通を他人に押し付けないのが集団でストレス溜めないコツだと思う

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:54 

    子供がスイミングに通ってる時は2回くらい靴を間違えて履いて帰られたわ
    一回は全然違う靴が残ってて、もう一回は同じ靴だけど明らかにうちが履いてたより汚い靴

    +36

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:57 

    スイミングの海パン?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 15:16:58 

    子供が保育園の時先生が間違えて違う子のタオルを
    うちの子のカバンに入れてたから
    一緒に洗濯して次の日持ってったけど
    逆に他の子のカバンにうちの子のが入ってた時は
    そのまま返されて、たしかにそのまま返した方が良かったのかなと思ってしまった。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 15:17:06 

    そりゃダメだね。まずは先生に徹底的にクレームいれる、それと並行してクラスメート全員に一分一秒でも早く連絡を入れること、洗って返すことを通達、それでもなんの反応もなければ物が出てくるまでクラスメート全員の家宅捜索。
    これくらいしないとダメだと思う。

    +1

    -28

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 15:17:23 

    >>1
    先生はそういうケースに慣れていると思うから、まずはそのアドバイスに従うのが一番だと思うよ

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/15(水) 15:18:02 

    >>1
    なにか(物が)による!!

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 15:18:08 

    気がついたら先生に連絡して、教室がお休みじゃなければ翌日に洗濯した物を返却しに行く

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 15:18:44 

    >>1
    ただ気がついてないだけ。
    子どもの習い事の持ち物ならそこまで大袈裟に考えなくても。

    私なら気がついたらすぐ連絡するとは思うけど、なくなってもしょうがないかなって思うかな。
    予備があったり借りれるなら1〜2週間様子見して、それでも出てこないなら買い直すかな。

    +55

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 15:18:52 

    >>1
    うちなんて習い事のカバンまるまるなくなってたのに返ってこなかった。あれはもはや盗難か。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:09 

    >>22
    洗濯して返すのがいいのか、そのままがいいのか迷うよね

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:10 

    プールで、我が家の買ったばかりの新しい浮き輪がなくなり、古い浮き輪が残っていたことある。
    古い浮き輪には、子どもの下の名前?が書いてあって、受け付けに届けた。
    我が家の浮き輪はとられたと思う。返されなかった。
    柄が似ていた。

    +8

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:34 

    基本は間違って入っていたら電話してどうしたらいいか聞きますよね。
    保育園でも他の子の服が入ってたりたまにあるけど洗濯してから袋にいれて返してる。
    でも2回くらいズボンがなくなったままになった事はある。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:41 

    >>14
    洗濯してから返したら「この柔軟剤の匂いが嫌いだから余計なことをするな」って怒られてからは洗わずに返すようにしてる。

    +34

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 15:19:49 

    間違えて持って帰ってきたときは次の日に返していたけど、持って帰ったまま返してくれない人もたまにいました

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:11 

    >>11
    主は持っていってすぐに連絡しないことが許せないって言ってるんだから、両親と子ども本人で手土産持参して平謝りしてもらわないと気が済まないと思うよ。
    被害者が納得いく形で謝罪が行われるように学校の先生も子どもや保護者に指導すべき。

    +2

    -45

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:17 

    >>1
    洗濯が必要な物なら、間違えて持ち帰ったかもしれないお宅には2つあるはずだから気付くよね。
    気付いたら普通は連絡して洗濯してお返しするかな。
    ノートやテキストの場合は子供が気付かなければ知らないままになってる場合もある。
    ちゃんと戻って来るといいですね。
    うちも習い事の時はよくあったよ。

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:28 

    >>22
    他人のものを洗うのも抵抗あるし、洗われるのも抵抗あるって人もいるからね。
    できるだけ触らずにさっさと返却がいいのかも。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:29 

    >>22
    気づく時って洗った後じゃない?私の場合は、どさどさ!っと洗濯機に入れるから気づかないわw

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:43 

    >>1
    洗濯しなきゃいけないものってさ、みんながみんな必ず洗濯してるとは限らないよね。ガル見てるとよく思うけど。
    持ち帰った子の家ではよその子の物が入ってるのにも気づいてないかもよ?

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 15:20:46 

    名前は書いてなかったのかな?名前があれば間違えて持って帰ってもすぐ気がつくよね。洗濯するものなら尚更親は目にすると思うし…
    保育園で別の子の着替えが着替え袋に入ってて気づかず持って帰っちゃったことあるけど、翌日登園の時に先生に伝えて、洗濯した上で乾いたら翌日持ってって先生に渡した。よその子の物が手元にあるとソワソワしちゃうから、急いで返さないと!と思う。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:00 

    買ったものですし
    帰ってこなくて不安になる気持ちは勿論わかりますが

    【持ち帰ってるのに気づいてるのに返さない】
    と勝手に解釈して怒ってるのはおかしい事だと思います

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:06 

    主さんちょっとせっかちでは?持ち帰った子がまだ気づいてないかもだし、もしかしたら思いがけない場所で落としてるかもしれないし。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:27 

    連絡しないのは非常識と思うけど結構あるあるだから、いちいち嫌な思いしてたら精神的に良くないので気にしないで流てる。先生もすぐに連絡するようにプリント配布でもしてくれたらいいのにね。

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:31 

    >>1
    ただの一例でそういう親もいますよって言われただけでしょ?
    なんか変に不安になりすぎじゃない?
    子供がどこかに落とした可能性だってあるんだしさ。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:03 

    マイナスに考えない方が気が楽だと思う。
    悪意とか非常識と決めつけないで、気づいてないだけかもしれないし、もしかしたら本当にどこかに落としてまだ見つかってないのかもしれない。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:04 

    まず子供がきちんと管理してたらそういう事は起こらない訳で
    子供が集まる場なんだからカリカリしないである程度仕方ないと思おう

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:05 

    高学年になると持ち物管理は子どもがするから私、確認してないわ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:37 

    返してくれるときは洗濯済みだろうけど、自宅でもう一度洗濯はする
    水着とかでも、洗濯し直すから別に買いなおしたりしないかな
    スイミング指定の水着って地味に高いし

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:41 

    学校の体操着とかこれからもあるあるだと思うけど。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 15:22:57 

    間違えちゃったら気づき次第すぐ連絡した方がいいとは思うけど
    そんな謝罪案件でもないと思うw

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:23 

    >>25
    それが知りたい。習い事の道中で落とした可能性はないのかな?

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:23 

    >>1
    悪くとらえ過ぎだよ
    いつもそんな感じなの?しんどいでしょう?大変だなぁ

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:50 

    学生時代に自転車通学で歩きの子の荷物も一緒にカゴに乗せてて持って帰っちゃった時、お弁当入ってたから洗って返したのにお礼も一切なかったな。中身見ちゃったからかな、あと体操服くらいしか入ってなかったけど中身みないでお弁当も洗わず返した方がよかったのかな。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 15:24:50 

    【子供】他の子の物を間違えて持ち帰ったら

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:07 

    >>32
    色んなやつがいるねー

    +34

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:23 

    >>1
    記名してあるor一目で持ち主わかるものなのかな?
    幼稚園時代、靴下とかタオルを間違えて持ち帰ったり持ち帰られたりしたことあったけど、お互い気付いた時点で相手に連絡してたよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:34 

    >>9
    会社の物持って帰っておいて連絡もしない人いたよ
    6万もするやつなのに

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:39 

    子どもがもらってきた手作りチョコのトピもだけど、なんか荒ぶってる主多いね
    今日はそういう日なのか

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:45 

    靴、日曜日に買って、水曜日の習い事で間違えられた。
    全く同じ靴履いていた友だちの子だとわかっていたから、その子の家に行ったら、明らかに親にムッとされた。

    この新しい靴、うちの子のじゃないの?って感じ。
    以来、その親には微妙に距離置かれた。
    名前書いた方がいいね。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 15:25:51 

    >>1
    他の子の物を持ち帰って連絡もしないことに驚きました。

    他の子が持ち帰ったかどうかまだ確定してないよね?

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 15:27:01 

    万が一、誰かのを間違って持って帰ったとしても、洗い替えで何着か持ってる物だと、それが他人の物だと気づかないかもしれない。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 15:27:59 

    >>59
    そこね
    気になった
    思い込みが激しくてしんどそう

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 15:28:03 

    >>1
    なんだか主さんの文から少しイラつきがみえる...
    こちら側が間違って持ってきちゃったのなら「すみません」って言って、習い事先に電話して親御さんに伝えるけど、
    そうでないのなら、次行く時まで待てばいいやぁって感じになるな

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 15:28:11 

    >>32
    いろんな人がいるから迷いますよね。
    私も子供が幼稚園の時、お手拭きタオルが間違えて入ってたけど、洗濯するの迷って、結局「洗濯してあるけど、もし気になるようなら、もう1回洗ってくださいね」って返した事あります。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:01 

    ここまでのコメント読んでみたらマイナスだと思うけど、
    家では使わないもので洗濯が必要がないものならば、私は連絡なしで次の習い事のときに持たせると思う、、、
    非常識なのか?
    連絡したところでどうにもできないし、、

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:09 

    とりあえず、次の習い事に行くまで様子見ていいのでは?
    早急に最購入しないといけないものなの?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:38 

    どういう状況か分からないのにカリカリしてトピ立てて…落ち着こう

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:58 

    >>32
    え!そんなこと言う人いるの!?
    例え思っててもそんなこと言わないし、もう一回洗濯すればいいじゃんね...

    +52

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:05 

    宿題の漢字ドリルとかを間違えて持って帰ってきたときは、可能なかぎり相手に連絡してる。

    連絡先がわからない時は学校に電話してるよ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:19 

    >>59
    主の子がどこかで落としてきた可能性もあるよね

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:27 

    >>25
    そうそう
    それを書かないと答えようがないからモヤるよね

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:47 

    >>6
    うち、園のブラザーを子どもが取り違えて着てたんだけどあっちの親に言われるまで気づかなかったよ😅

    +23

    -3

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 15:30:51 

    うちも、習字道具を間違って持って帰られてました。二ヶ月くらいして、親御さんのお詫びとともに返ってきました。その子は、間違った事が先生や親にバレて叱られるのが怖くて返せずに黙っていたそうです。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 15:31:19 

    >>70
    なんでこんなにぼかして書くんだろうね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 15:31:58 

    >>64
    相手は紛失したかもって思ってる場合もあるから、連絡はしておいた方がいいと思う。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 15:32:11 

    >>53
    吉本さん

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 15:32:28 

    >>64
    私は例えば服とかタオルとかで自宅に何枚も替えがあるものなら
    次の日に持って行って間違え入ってましたーで終わりにしてる
    連絡しても先生の仕事増やすだけだし

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 15:33:17 

    >>32
    えっマジか 私着替えとか洗濯必要なものが間違えて入ってたら何の疑問も抱かず洗濯して返しちゃってたわ
    そう思う人もいるのか、勉強になった
    その場で気付いて先生とかに渡せればいいけど、自宅で気づいた時は今後は対応迷うなぁ

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 15:33:20 

    >>73
    身バレ防止にしても
    衣類とか道具とかその位書いてくれないと

    衣類とかなら簡単に紛れ込んで相手の親もすぐ気付かない場合もあるし

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 15:33:55 

    返さないでそのままにする酷い親もいるんだよね
    もしくは気付かずそのまま

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 15:34:53 

    >>20
    うちも。
    一度は翌日に連絡があって
    「相手の親御さんが謝罪されてました」
    と教室側から言われたから何とも思わなかったけど、二回目は結局戻ってこなかった。
    似ても似つかぬボロボロの靴が残ってて、うちの買いたての靴がなくなったからきっとわざとだと思う。
    悲しい。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/15(水) 15:35:06 

    >>77
    柔軟剤使わず洗って返すでいいと思うよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 15:35:17 

    >>1
    翌日返せるなら連絡しない人もいるだろうけど、先週の話っていうことは返す気ないんじゃない?

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 15:35:45 

    >>1
    学校での体操服の持ち帰り間違いは何度か経験したけど、持って帰ってきた時は洗濯して返しました
    学校で持ち主の子に洗濯して返すと伝えるように子供には言いました
    持って帰られた時は相手のお母さんが何ヶ月も気付かず、新しい体操服買った後から返してもらった事があります
    その時は自宅まで謝罪に来て下さったので驚きました

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 15:36:01 

    >>71
    ブラザーでフフッてなったww

    +43

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 15:36:31 

    習い事じゃないけど他の子の物が入ってたから連絡したらたまに鞄に入ってないこともあるらしく親はまた入れ忘れたのかくらいにしか思ってなかった
    しれっと鞄に入れて返してる親もいると思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 15:36:48 

    >>1主です
    皆さんコメントありがとうございます。
    すみません、身バレが心配で濁しましたがよくあることのようなので追記させてください。
    習い事はスイミングで見つかっていない物は帽子です。
    先生に見えるよう大きくフルネームで記名、ワッペンの数や付け方もそれぞれなので親御さんは気がつきそうだし洗濯必須なのでそのままカバンに入ったままも考えにくいので教室に連絡が入っていないことに驚いてしまいました。
    今週はレンタルさせてもらい返ってきたらいいなくらいの気持ちで待ちたいと思います。

    +4

    -24

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:15 

    子どもがスイミングに週一回通ってた時
    靴がなくなって代わりにボロい靴が残ってた
    間違えて履いて帰ったんだろうって事で
    スクールから連絡きたんだけど誰かわからず
    次の週まで待ってくださいって言われた。でも
    結局靴が返ってきたのは3週間後。
    自分の子が違う靴履いて帰ったら気づかないか?
    その親からは謝罪なしでスクールからも発見された
    連絡も無し。クレーム入れて帰って来た靴捨てた
    すんごいボロボロだったし。今思い出しても腹立つ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:35 

    隣の女子のテスト持って帰ってきた
    なんで間違えるん

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:38 

    >>63
    柔軟剤問題

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 15:38:03 

    >>64
    失くしたら失くしたで買わないといけないし、持ってるなら習い事先に連絡はした方がいいと思うけど。

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 15:38:39 

    >>87
    追記、うちの子の靴には名前書いてあった

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 15:39:12 

    >>40
    本当これ
    泥棒扱いがすぎる

    主の子が落とした可能性だってあるし

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 15:39:39 

    子どものリコーダーが学校でなくなったことある。

    誰かか間違えて持って帰ったのかなあとかイジメ?とか不安になり、先生からみんなに聞いてもらったけど見つからず、結局買い直したよ。

    モヤモヤしたけど結局はわからないし、仕方ないと思ったわ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 15:40:21 

    プールの買ったばかりのバスタオルでやられました。同じものだけど帰ってきたのは何度も洗濯を繰り返し色褪せたバスタオル。名前を書く部分は切り取られていて取り違えた奴絶対分かっててやっただろう!と腹が立ちましたがそんな真似する人に言っても無駄だと捨てました。

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 15:40:36 

    >>84
    ブレザーですwww
    ブラザー取り違えたらさすがに気付かないとヤバいね。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 15:40:49 

    うちの場合は、スイミング教室で水着を間違えて持って帰られた。
    子どもが脱いで床に置いてたら一瞬の間に他の子が持って帰っちゃったらしく、みんな帰るのを待って更衣室を探したけど水着は一着も残ってなかった。
    …という事は、誰かが2着持って帰ったのはほぼ確実なのですぐ見つかるかと思ったけど一ヶ月くらい戻ってこなかった。
    7000円くらいの指定水着で、買い換えたばかりだからまた買い直さないといけないのかと考えて気が気じゃなかったわ。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 15:41:30 

    >>86
    だから誰も持って帰ってない可能性もあるでしょ?
    どこかに落とした可能性もゼロじゃないんだし。
    そんな驚くことじゃないよ。

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 15:41:38 

    >>86
    他の子が持って行ったのは確定なの?どこかに落としてなくなった可能性は?

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 15:43:12 

    >>86
    主さんは、誰かが間違って持って行ったと思ってるのかな?
    もしかしたら忙しくてまだ見てないだけかもしれないですし、
    落としちゃった可能性もあるのであまり気にせず気長に待ちましょう!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 15:43:29 

    >>86
    名前が大きく書かれた帽子だったら盗むってことはないだろうし、誰かが持って帰ったよりは落とした説が濃厚かもね

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 15:44:54 

    >>53
    スイミングの帽子で正解だったんだね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 15:45:04 

    すぐ気付くかって持ち物によらん??
    先生が貸してくれるくらいなら塾や宿題でしか使わないものとか?

    先生に報告したならもう少し待てないのかな
    もしくは、前々から友達や塾に不満があってイライラしてる?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 15:45:48 

    >>1
    同じような事あった!!うちの子が他の子の物を持って帰ってきてしまって(無記名だった為、誰のものかわからず)、とりあえず翌日にフロントに返しに行って、うちの子のも誰かが持って帰ったからすぐ戻ってくるだろうと思ってたら、待てど暮せど戻ってこない!!結局2ヶ月位レンタルさせてくれたけど、そろそろ購入を…と言われ渋々買いました。
    親も洗濯物してて気付かないのかな?!そんな訳あるかい。信じられない人がいるな〜と社会勉強になりました。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 15:46:11 

    >>86
    人を疑うよりどこかに消えたと考えるようにしたら?
    とんでもない所に入り込んで出てこないのかもしれないし、途中で落としたのかもしれないしね
    それで子供には帽子を脱いだらすぐカバンに入れようねって教え込まないと、残念だけどこれからも色んな物が失くなる

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:13 

    >>86
    帽子くらいって思ってしまった…

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/15(水) 15:48:50 

    >>94
    気持ち悪い親だね
    時間経過して返す位なら新品返すよね

    切ったりボロボロにして返すなら返さなきゃいい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/15(水) 15:51:27 

    保育園とか私服だと気づくけど、
    制服のセーターは基本的にみんな同じだから
    娘に「なんかこのセーター小さい」と言われるまで
    いちいちタグ見てないので気づかなかった。
    気づいてすぐ洗濯して持ち主の子に学校で返したけど
    相手の子は普通に娘のセーター着てきてたから親も気づいてなかったんだと思う。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/15(水) 15:51:52 

    水泳教室のどこか(ロッカーの隅とかトイレとか床の隅とか)に落としてきてて、見つかっても汚い状態である可能性もあるから、私なら待たずにさっさと新しいの買うな。水泳帽そんなに高くないよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/15(水) 15:51:57 

    保育園だと間違えあるあるだよね。洗わず返した方が良い人もいるという意見は参考になった!保育園で食事用エプロンが間違えて違う子のやつがうちの子の分と一緒に入ってた時は、ニオイもあるし洗って返したけどちょっとウッと思ったな…主さん早く戻ってくるといいね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/15(水) 15:52:01 

    >>71
    親友を間違えたって話かと一瞬思ったw

    着るという言葉で理解ブレザーだったのね

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/15(水) 15:52:30 

    >>32
    間違っても言わないけど、ワタシも柔軟剤気持ち悪くなるタイプ
    一回つくとなかなか取れないからさぁ、、、笑
    洗ってくれるだけありがたいけど、
    最近の柔軟剤の匂いすごいキツイなと

    +23

    -3

  • 112. 匿名 2023/02/15(水) 15:54:22 

    >>86
    名前があるなら、きっと近いうちに戻ってくると思うよ。間違えやすいものだから、気をつけてても、またあるかもね。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/15(水) 15:55:05 

    >>86
    大きくフルネームで記名、ワッペンの数や付け方もそれぞれ

    親がすぐ気付くと自分でも言ってるし他の子が使えないから
    なぜ持って帰ったと決め付けるんだろう
    落としたかもしれないのに

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/15(水) 15:56:03 

    >>93
    リコーダーは持ち帰ったのが異性なら新品に買い替え要求出来るだろうし、したほうがいいね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/15(水) 15:58:25 

    >>97 >>98 >>99

    スイミング中は自分の帽子を使っていたけど更衣室で着替え終わってカバンに入れようと思ったらなかったから先生に伝えたと言っていたので、道中や教室の外で落としたとは考えにくいことと翌日が休館日で忘れ物がないかの点検も済ませたとおっしゃっていたので間違えて持ち帰っちゃったのかなと考えていました。

    みんなに毎回忘れ物してると思われるのも先生に貸してくださいって言いに行くのも恥ずかしいと言っているので今週見つからなければ購入し直そうと思います。
    私の書き方が攻撃的で不快に思われた方もいらっしゃったようですみませんでした。

    +9

    -13

  • 116. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:05 

    >>86
    別に盗まれたわけではないんだし、我が子の管理が甘かっただけなんだから仕方ないのでは?
    なんで返してくれないの?洗濯はしたの?って思ってるように読めるけど何か理由があるの?

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/15(水) 15:59:34 

    >>58
    名前書いてなかったのにすごい勇気あるね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 16:00:07 

    >>95
    ホラーにありそうww

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 16:02:47 

    >>80
    うちは恥ずかしいぼどボロボロの瞬足だったのに、新品の瞬足と間違えられていたよ(笑)
    お母さんすごく謝ってくれたけど、むしろ汚い靴で本当にすみません…て思ってしまった。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/15(水) 16:03:05 

    スイミング習ってた時はしょっちゅう無くしたり他の子のもの間違えて持って帰ってきたりあった。記名はしてあるからちゃんと戻ってはくるけど間違えてることに相手が気づいてない場合もあるからタイムラグはかなりある。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/15(水) 16:04:36 

    >>1
    だからこそ、教室や習い事先は全てのところに防犯カメラ取り付けてほしいよね

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2023/02/15(水) 16:04:38 

    >>116
    子供ならあるあるだよね

    誰が盗んだとかではなく失くしがち

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/15(水) 16:07:33 

    >>121
    気持ち悪い
    スイミングの更衣室とか
    性犯罪者に取引されるだけ

    子供に物の管理の躾が大事

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/15(水) 16:07:55 

    >>115
    なるほど、そうだったんだね。
    確かに毎回借りてると思われたらちょっと恥ずかしいよね...
    早く見つかるといいね!

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2023/02/15(水) 16:08:33 

    習い事ではなく幼稚園で、同じバスタオル使ってる子が何人もいてその中でぐちゃぐちゃに混じってしまった。2人なら相手もすぐ判明するけど、3人4人となると今誰が誰のものを持ってるのか分からないし、同じバスタオルだから入れ替わってることに気づかない家もあって。戻ってくるまでにかなりの時間を要した。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/15(水) 16:11:41 

    >>40
    途中まで読んで急に「持ち帰ったのに連絡よこさないなんて」って言い出したから
    持ち帰ったの発覚したの!?ってもう一度読み直しちゃって
    ただ主が「持ち帰った」と断定してるだけでびっくりしたwww
    話飛躍しすぎ

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/15(水) 16:12:25 

    幼稚園から帰ってきたらお箸が無くて、子どもが失くしたのかと思ったら翌日しれっとカバンに入ってた
    他の子が間違えて持って帰ったらしい
    気づいた時点でその子の親は園に連絡しないのかなって思った

    間違えて持って帰った子がお箸を返すところを幼稚園の先生も見てたらしいんだけど、先生からの報告も無いし

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2023/02/15(水) 16:13:30 

    >>117
    子どもが、絶対違うと言って、確認に行きたがったから。履いた感覚ですぐにわかるらしい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/15(水) 16:14:21 

    >>116
    管理が甘かったとまで言わなくても…
    誰にでも一度くらいあることだよ。まして子供

    +5

    -5

  • 130. 匿名 2023/02/15(水) 16:16:17 

    >>32
    相手の発言は有り得ないけど、他人の物を洗濯する場合はなるべく匂いがつかないように柔軟剤は使わないな。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/15(水) 16:16:48 

    >>6
    たまにランドセルの1番下からいつ配られたやらわからないものとか出てきたりするわ、うちの子…。一年生のときは毎回チェックしてたけど。
    このトピ読んでうちの子何かやらかしてないか怖くなった。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/15(水) 16:17:48 

    >>34
    モンペ

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/15(水) 16:22:51 

    >>105
    主は見つからなければ買おうとしてるけど、先生が待つように言ってるんだよ。
    別に必死になって探してる訳じゃない。

    +1

    -8

  • 134. 匿名 2023/02/15(水) 16:25:36 

    >>32
    そういう人って洗剤だけで洗ってたとしてもキレそう

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/15(水) 16:26:43 

    >>118
    土ドラ枠とかでw

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/15(水) 16:28:26 

    >>128
    ほんと名前書いておけばよかったね
    そしたら変な顔されようがドヤれる

    相手の子も絶対に自分のだって言ったらどうしようもないし

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/15(水) 16:35:06 

    >>32

    流石にその言い方はどうかと思うし普通は黙ってるけど、他人の物を洗う時は柔軟剤使わない方がいいのも確かだよね
    匂いキツいのが問題なってるくらいだし

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/15(水) 16:37:12 

    >>80
    なんか悲しいね。
    子供に新しい靴履いて帰ってこいって指示でもしなきゃそんなことにならないよね。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/15(水) 16:39:16 

    >>128
    お互い名前書いてなかったの?
    靴に名前書かないのって普通?
    うちは全部に布用の名前シールを内側に貼ってる。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/15(水) 16:41:33 

    あんまり子供の持ち物見てない親なのかもよ。
    特に小学生とか大きくなるとあまり見なくなるかも

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/15(水) 16:41:59 

    >>105
    スイミングの帽子ならなくなったら悩まず買うな。
    トピ立てるほどだからヴァイオリンの弓レベルのものでも紛失したのかと思ってしまった。

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/15(水) 16:45:55 

    >>140
    そう言えば主のお子さんはいくつなのかな?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/15(水) 16:46:52 

    >>71
    うちは、ベレー帽が半年くらい入れ替わってたの気が付かないで、先生から間違えていませんか?って言われて気がついた。向こうの親も全く気がついていなかった。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/15(水) 16:47:08 

    >>80
    有料の遊び場とかで注意喚起の張り紙あるよね

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/15(水) 16:50:22 

    >>86
    スイミングの時に、水泳帽がなくなって1ヶ月くらいしたら帰ってきたよ。ずっと持ってて返しそびれちゃったみたい。新しいの買っちゃったけど、まぁ、仕方ないな。って感じ。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/15(水) 17:01:09 

    >>80
    旅行先の遊び場で気がついたら靴がない!ってなった事あるよ。最後の数人になるまで待ったけど靴が帰ってくる事はなかったので残された似た靴(色やサイズが似ていた)を施設の人に預けて、息子はビーサンで過ごしたよ。2、3歳なら親もよく見てるけど小学生なんて親も持ち物までチェックしてないよね。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/15(水) 17:03:34 

    >>110
    ブラザーって兄弟って意味だよ

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/15(水) 17:05:20 

    >>147
    よこ
    英語圏だと友達の意味でも使うよ

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:51 

    >>147
    わたしはミシンかと思ったわ。少数派かな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:30 

    うちの子、ドリルがない。
    誰か間違えたのかな?
    でも何ヶ月もないし紛失?
    名前書いてあるし学童にもないし。
    誰か返さないで放置してるのかな。
    もう諦めてる。
    学校で貸してもらってる。
    どこいったんだろう?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:29 

    気づいてないんでは?

    幼稚園なんですが、タオルを間違えて持って帰ってきて、洗って、クラスLINEに間違えて持ち帰ったので翌日持たせますとしました。先生にはお手紙書きました。バス通園なので。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:57 

    >>1
    私ならすぐに連絡するけど、皆がみんな同じではない。
    「電話が苦手、先生と話すのも嫌だから」あるいは「あんたが間違って持って帰って来たからあんたが言いなさい。ママは知らない」と言って連絡もせず、次の習い事当日に子ども自身にもたせる親もいる。
    あと、洗い物があっても前日までカバンを見ない家庭もある。
    常識外れではあるけど、トピたてするほど驚く事ではないかも。

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:12 

    >>6
    保育園の帽子を週末に洗濯するんだけど、週明け送迎時に子供のお友達ママとすれ違った時に「うちのバックに私さんちの帽子入ってたんです、すみません」と言われて、初めて他の子の帽子だと知らぬまま洗濯して返していた事を知った。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/15(水) 17:37:31 

    >>14
    うちの子がそういう年頃の時はまだギリギリ連絡網があって、自分の列だけ記載されていたから、運がよければ電話番号わかるし、元々連絡先交換しているママもいたり、つてをたどって何とか連絡していたな。最終手段としては学校に聞いたら番号教えてくれたし。
    で、すみませんでした。洗って月曜日に子どもにもたせていいですか?と聞く。
    洗われたくないなら、今から取りに行きますと答える人もいたらしいけど、私は遭遇しなかったな。
    今は直接連絡取るのは難しそうだけど、教室や学校の中継が入るのも気を使うし面倒そうだね。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/15(水) 18:01:58 

    行事で肌着を使うので持ってきてと言われ待たせたのに、子供になかったと半泣きで言われて確かに入れたから担任に確認してもないって言われて、仕方なく買い直したら、行事終わった後に洗濯済みでクラスの子から返ってきたけど、すいませんの一言くらいあってもいいんじゃとモヤモヤした

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2023/02/15(水) 18:20:42 

    >>34
    だからまだ気づいてない可能性もあるって。まだ気づいてないんだから連絡もできないでしょ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/15(水) 18:23:17 

    持ち帰りじゃないけど盗難がよくある小学校だから教科書以外ならすぐ買う

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2023/02/15(水) 19:36:05 

    夏休みに持って帰ってきた絵の具が友達と入れ違ってたみたいで、放置してたから全然気がつかなかったんだけど、夏休み後半に連絡来て気付いたことある。謝ったけど、うちもようやく今開けたのよ(笑)と言ってくれて、職場近かったから持って来てくれて交換できた。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/15(水) 19:40:33 

    保育園の連絡帳を間違えて持って帰られてしまった。
    クラスの人は全員連絡先を共有してるけど、次の日の朝にしれっと連絡帳を入れるかごに入ってらしい。
    誰かに中を見られたんだろうなとモヤモヤしてる。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/02/15(水) 19:51:26 

    まあね、色んな親がいるよ。
    私なら〇〇するのに!みたいなことを他人に期待しないほうがいいよ。

    ほんっっっとに、色んな家庭がありますから…!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/15(水) 21:00:15 

    >>37
    一応ポケットの中に何か入ってないか確認はするかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 21:14:48 

    >>15
    誰かが間違えたって何でわかるの?
    子供がどこかに落としたとかないの?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/15(水) 21:20:17 

    >>8
    隣の席の子が、娘の宿題のノートを間違えて持って帰ってしまったと、先生経由でわざわざ連絡してくれた方がいた。あれはうれしかったね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/15(水) 21:21:18 

    >>86
    スイミングの帽子なら次のレッスンの時に洗って持って来るんじゃない?
    連絡もする人もいるけどしない人も案外多いし、とりあえず少し様子見たらいいんじゃないかなと思うよ。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 21:47:07 

    親戚の家の玄関に自分が来ていったパーカーかけておいたら先客に持っていかれた。
    同じ配色のパーカーだけど家に帰れば気付くだろうに返してもらえなかった。私のは珍しいブランドだったからだと思う

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 22:57:48 

    >>86
    うち、持って帰っちゃった方やったことあります…ちゃんと私が干してたたんでいたなら気付いたと思いますが、うちは乾燥機までかけたら子供が各自自分で部屋に持って行くのでまったく気付きませんでした。1週間後にスイミングに行ってから気付いたとお迎えのとき報告されました。その場で親御さんに謝罪しましたが、本当に申し訳なかったです。今は乾燥機ある家庭多いし主さんところもお相手が気付いてないだけかもしれませんよ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/16(木) 00:25:41 

    図々しい奴は「子供が間違えて持ってきたみたい?私忙しいから、取りに来てくれない?」って言ってくる。しかも謝罪なし

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/16(木) 09:23:29 

    >>166
    横ですが、スイミングの帽子も乾燥かけるんですね。
    水着も乾燥かけますか?
    花粉症なので乾燥までやる服が多いですが、水着と帽子は洗うだけで部屋干ししてます。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/16(木) 13:11:37 

    子供が金曜日に他の子の体操着を持って帰ったことがある。
    土曜の朝に気づいたから学校に連絡しようがないし、
    私が子供の頃はクラスの連絡網とかあったけど今はないから、こういうときに連絡できないの不便だよね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/16(木) 15:19:45 

    >>32
    保育園で働いてますが、間違った衣類はみなさん洗って返して下さってましたが一度だけそのまま洗わず持ってきた保護者の方いた時は周りで聞いていた保育士もみんな驚いた位何年も働いてて洗わないで持ってきた方いませんでした。
    なので洗われて嫌がられるってビックリです。
    なんとなくマナーかなと思ってたので、ら

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/16(木) 16:58:31 

    >>32
    保育園で働いてますが、間違った衣類はみなさん洗って返して下さってましたが一度だけそのまま洗わず持ってきた保護者の方いた時は周りで聞いていた保育士もみんな驚いた位何年も働いてて洗わないで持ってきた方いませんでした。
    なので洗われて嫌がられるってビックリです。
    なんとなくマナーかなと思ってたので、ら

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード