ガールズちゃんねる

お盆のお供え物

42コメント2015/08/27(木) 23:14

  • 1. 匿名 2015/08/13(木) 09:26:23 

    毎年、悩みます。
    特に旦那の実家。義母は一人で暮らしているので(義父は亡くなっています)、お菓子やゼリーの詰め合わせだと期限もあるし一人で食べきれないと思います。
    アルコールも飲みません。
    無難に果物かなと思いますが、果物もこの時期傷むのが早いですよね。

    皆さんどんなお供え物を用意しますか?

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2015/08/13(木) 09:27:03 

    スーパーで売ってる果物のお供えセット

    +27

    -4

  • 3. 匿名 2015/08/13(木) 09:27:23 


    真心

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2015/08/13(木) 09:28:56 

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2015/08/13(木) 09:29:29 

    一年くらい日持ちしそうなお菓子

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2015/08/13(木) 09:29:31 


    お盆のお供え物

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2015/08/13(木) 09:29:50 

    おはぎ

    +11

    -4

  • 8. 匿名 2015/08/13(木) 09:30:05 

    らくがん

    +15

    -3

  • 9. 匿名 2015/08/13(木) 09:31:09 

    「なごやん」っていうお菓子

    +6

    -8

  • 11. 匿名 2015/08/13(木) 09:32:03 

    気持ち

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2015/08/13(木) 09:32:04 

    カステラ

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2015/08/13(木) 09:32:16 

    ブラックの缶コーヒーとウィスキー
    つか普段と変わらない
    好きだった物を変わらずお供えしてる

    +12

    -5

  • 14. 匿名 2015/08/13(木) 09:34:31 

    今日買いに行きます
    旦那の実家は主さん所と同じで義母が1人で暮らしてますが、結局みんな(旦那の兄弟3人と義母)で分けるので、日保ちして分けやすい物を基本に買います
    いつもはジュースでしたが今日はゼリーにしようか悩み中です

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2015/08/13(木) 09:36:25 

    御線香とローソクのセット持って行きます。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2015/08/13(木) 09:36:51 

    寒天のお菓子供えたら、見栄えが良かった

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2015/08/13(木) 09:39:55 

    フルーツゼリーの詰め合わせ

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2015/08/13(木) 09:39:59 

    フローレットと、ちっちゃいアイスクリームみたいな形の砂糖菓子。

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2015/08/13(木) 09:41:55 

    日持ちのする物をお供えして、一部だけを仏壇に残してみんなで食べたり持ち帰ったりしちゃえば?
    3つだけ残してお供えしておくとか。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2015/08/13(木) 09:42:32 

    うちはおじいさんが好きだったカステラと
    おばあさんが好きだった豆大福を持って行きます。
    婚家では果物を用意してくれてます。

    一日上げておいたら下げて義理の両親が食べてくれてます。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2015/08/13(木) 09:47:29 

    御中元で貰った水菓子や缶ジュース
    保存も効いて個包装だし適量。
    何かと便利なので毎年持っていってます

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2015/08/13(木) 09:49:25 

    落雁やフルーツの盛られたカゴ
    ほおずきと菊の花
    故人が好きだった物


    を毎年お供えします

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2015/08/13(木) 09:49:49 

    おけどくさん( •̀ .̫ •́ )✧
    今日実家に持って帰省します✴︎

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2015/08/13(木) 09:55:42 

    うちも義母の一人暮らしで義父が他界
    お盆はきょうだい全員揃います

    義母がお供え物のスーパーなどで売られている盛り籠を既に仏壇に供えているので、義母が近所の方と後に一緒に食べられるようにちょっとした夏らしいゼリーとか水羊羹の詰め合わせを持っていきます
    他のきょうだいも自分の所のお土産のお菓子とかです
    後はきょうだいでビールを箱で買います
    義父が好きだったって事もあるし、仏壇に供えてちょっとしてから夜にみんなで飲むので…
    これは義父が生前、みんなで集まった時にはワイワイビールでも飲んで仏壇の前で楽しくやっておくれって言ってた事もあり毎年してます

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2015/08/13(木) 10:00:37 

    帰省したら既に義母が用意してます
    花とか砂糖で出来たラクガン!?とか果物盛りとか

    後で集まった家族で食べられるように自分の住まいの所の有名店のお菓子とかを買って行きます
    ゼリーとかは他の家族がよく買って来るので、我が家は毎年焼き菓子や和菓子です

    お供えしたら暫くしたら義母がお線香あげた後に仏壇から「仏さまも食べただろうから私達もいただくよ~」って持ってきます

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2015/08/13(木) 10:05:43 

    今の時期だと夏らしい涼やかな和菓子が売られているのでゼリーや水羊羹を買います
    個包装だし果物とかより日保ちしますし、後で冷やして帰省した家族らと食べられるから

    それと別にロウソクと線香のセットを買います
    これが一番喜ばれます
    毎日線香あげるから減るのが早いのと、田舎だと線香やロウソクが定価で安いドラッグストアとかの店が無いから地味にいたい出費になるんだそうです

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2015/08/13(木) 10:10:39 

    義母が一人暮らしなら、お供えでのしをしてもらって油とか洗剤とかの必需品は!?
    一見お中元のようだけど…
    でも、一人なのに大量にお菓子ばっかり集まるよりは実用的な物が良いんでは!?
    仏様に食べ物しか供えてはいけないって事でも無いだろうし…

    それか、今の時期だとよく売られているお線香とロウソクのセットの物は!?
    お線香とロウソクは幾つあっても困らないでしょう!?

    +4

    -8

  • 28. 匿名 2015/08/13(木) 10:13:06 

    ゼリー、水羊羹、焼き菓子の詰め合わせ3000円分くらいです。
    お酒飲まないなら、缶ジュースとかも日持ちするし良いと思います。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2015/08/13(木) 10:15:35 

    主さんが他県とかにお住まいなら、お土産としてそこの有名なお菓子でも十分では!?
    「これお土産です。仏様にあげてきますね」って仏壇に供えて、そのままお参り出来ますし

    兄弟がいるのであれば、帰省してきた人らで仏壇に何個か残して皆でお茶しながらお菓子食べれば一人暮らしの義母さんも負担にならずに消費出来るでしょう

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/13(木) 10:17:01 

    お盆はペットボトルのお茶と決めています
    夏はお茶を沸かすのも大変なので
    供えたあと、便利なものを。

    義母も義祖母も1人暮らしなので。

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2015/08/13(木) 10:21:48 

    お盆だから…とお盆にこだわらずに、ご自分の住んでる土地のお土産を持っていって仏壇に供えたら良いのでは!?

    我が家は本家で子供の頃からお盆は沢山の親族が集まってましたが、全国津々浦々の名産品のお菓子が仏壇に供えられ、祖母が後々仏壇から持ってきてみんなで食べてましたよ

    提灯や落雁とかフルーツが盛られた物とかは祖母がお盆前に既に準備してましたから、親族がそういうお盆特有のを買ってくる事はありませんでした
    後に一緒に食べる目的で西瓜とかはありましたけどね

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2015/08/13(木) 10:23:56 

    ほとんど揃っているので、お線香代で現金です。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2015/08/13(木) 10:26:40 

    義母さんに熱中症予防と健康も気に掛けて、小さな缶やパックの飲み物のセットはどうですか?
    野菜ジュースとか100%果汁ジュースとかそういう飲み物のセットがあるかと思います
    仏壇に供えた後は少しずつ冷蔵庫に冷やしてもらって飲んでもらえればサイズも小さいからちょっと飲むのに良いかと思います
    年配になるにつれ、水分補給もあまりしないと聞くので…

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2015/08/13(木) 10:29:54 

    御佛前を供えるのは?
    大きな金額でなくて良いと思う

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2015/08/13(木) 10:33:45 

    新婚の頃に果物(メロンでした)を買って供えましたが、その年も凄い猛暑でエアコンが無かった仏間で2日も保たずに悪くなってしまいました
    だから、それからは果物は持っていかずに日保ちのするもので個数も多くない物にしています
    私の所も義母の一人暮らしです

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2015/08/13(木) 11:12:27 

    ロウソクとお線香のセット、いいですね
    この時期じゃなくても必要ですよね

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2015/08/13(木) 12:00:54 

    27
    いやー(^^;)ゞ やっぱりお供えで油とか洗剤とかないんじゃない?
    実用的だけど違うと思うんだけどw。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/13(木) 12:39:59 

    盆棚に供える物は、

    フルーツ(スイカやメロンや梨)
    ご飯とお茶(亡くなった人数分)

    盆棚を作るのが、大変です。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2015/08/13(木) 20:07:52 

    セットを頼るといいかも
    私はばら売りのハス葉と麻がらは買って、牛馬はキュウリとナスで!

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2015/08/13(木) 20:35:17 

    ほおずきを飾るとお盆ムードが出ますね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2015/08/13(木) 20:56:05 

    私は長野県に住んでいるので、小布施堂の落雁を持って行きます。
    日持ちもするし、軽いので持ち運びも楽ですよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2015/08/27(木) 23:14:44 

    お疲れドリンク、トマトジュース、お酒、肝臓サプリ、片頭痛が出てたみたいなのでナロンモお供えする事あり。軽くお酒のお摘みになるものを作って、お供えします。後タバコ。感謝の気持ちを込めて手紙を書いて手紙もお供えします。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード