- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/02/11(土) 11:58:12
まだ今年の1月に転職したばかりの新しい職場です。ほぼ現場にいない男性の上司と、あとは全員女性だけ10人ぐらいの部署です。
新人放置型で、最初は皆さんからなかなかコミュニケーションも取ってもらえず辛かったのですが、それでも自分から積極的に質問したり進んで動いたり、一生懸命やってきました。
でも一昨日、更衣室で着替えている時に、先輩達が私のことを「◯◯さんて何回も聞いてくるからしつこい、なんか嫌、ムカつく」と言っているのを偶然聞いてしまいました。私が奥にいることに気づいてない感じでした。
私からすると、先輩方の仕事の仕方や教え方はすごく雑で、これはどういう意味でやるんですか?とか、私がいちいち突っ込んでくるのが鬱陶しいみたいです。あと、私は仕事中の雑談に参加しないので面白くないとか。
大人げないですが、昨日は会社に行く気になれず休みました。上司に相談したところで、あいつチクりやがったと思われて更に嫌われるだけですし、来週からも行く勇気がありません。皆さんならどうしますか?+1393
-35
-
2. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:29
その人以外に質問できるならして、極力関わらないようにするかな。+1207
-6
-
3. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:41
新人放置型の職場は地雷+2588
-6
-
4. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:41
女性ばかりの職場なんて地獄+1373
-66
-
5. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:48
ボイスレコーダー持っていって仕込んでおく
そして、本社に相談するかな+766
-50
-
6. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:51
それは早くやめて他のところに行った方がいいと思うよ。
+1407
-17
-
7. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:54
職場で悪口言うなんて最低だね、バックレてもいいと思う+866
-37
-
8. 匿名 2023/02/11(土) 11:59:58
塩まじない効くよぉ+23
-39
-
9. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:01
上司に相談するほどの事かよ
+71
-135
-
10. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:06
>>4
男も陰湿な奴多いよ+689
-21
-
11. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:07
ショックだろうけど女性が多い職場なら仕方ないと諦めるしかない
結構どこでも陰口はあるよ+1040
-20
-
12. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:19
転職したばかりで、仕事できるわけないのにね。
ひどいわ。悪口とか気にしないでください。+1128
-8
-
13. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:20
>>1
耐えられないなら辞めるし、そうでもないならこれからも馬鹿集団に染まらず自分を貫いて働く。+948
-8
-
14. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:24
全員が言ってたの?一部だけ?
悪口言ってない人がいるなら違う人に聞くようにする+578
-4
-
15. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:30
次は何回も聞いてすみません!って言う
聞かずに勝手にやるよりいいじゃんね。+812
-1
-
16. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:30
>>1
◯◯さんて何回も聞いてくるからしつこい
同じこと何回も何回も聞いてあっけらかんとしてるなら嫌われるよ
学習能力がない覚える気ないのかと+66
-214
-
17. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:31
>>5
更衣室で同僚の悪口言うのって違法なの?ダメなの?+20
-147
-
18. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:31
無視できたら無視しよう。
だいたいそーゆー会社は皆んながみんな誰かの悪口言ってるよ。
ずば抜けて年上なら、
あの人どうせ私より先に●ぬし〜!とか
悪口しか会話がないのかな、悲しい人〜!とか
友達いないんだろうな〜、、、、て勝手に思って脳内変換してみて🥰+669
-15
-
19. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:38
うーん、精神衛生上よくないから辞める。
だって、続けても毎日気になるでしょ?て、どうせ辞めるなら言いたいこと全部言ってスッキリする+454
-8
-
20. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:48
色々と考えすぎなんだろうね。
どういう意味でなんて言われたらちょっとムカッとするかも…。+11
-50
-
21. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:52
悪口なんて大抵の人言われてると思ってる。
だから言われないように、言ってる人に気遣う人が多いんだと思う
+500
-3
-
22. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:54
病むよね
私は目の前でヒソヒソクスクスされた
ロッカー(休憩所)行くとシーンとするから行けなかったし
+464
-1
-
23. 匿名 2023/02/11(土) 12:00:56
>>1
辞めちゃいました…
戦える人もいるけど、頭と心がおかしくなりそうだったので…
お給料良かったけど、身体の方が大事かなって+859
-8
-
24. 匿名 2023/02/11(土) 12:01:16
>>1
情報が足らないですね
男性上司、女性同僚、主本人各々の雇用形態、役職を書いてほしいです
トピ主がバイト、派遣ならすぐやめるべきと答えます+7
-101
-
25. 匿名 2023/02/11(土) 12:01:23
職場選び失敗しちゃったのね…+6
-22
-
26. 匿名 2023/02/11(土) 12:01:36
+6
-28
-
27. 匿名 2023/02/11(土) 12:01:52
>>16
でも新人なんだから分かるわけなくない?何度も聞いて何が悪いの?+591
-19
-
28. 匿名 2023/02/11(土) 12:01:54
放置され聞かれたら嫌と言われ行く気になれないなら次の仕事探す選択肢を選ぶかな
コミニュケーション取れないなら尚更+166
-4
-
29. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:04
悪口の内容からして知性や人間性の程度がわかる
気にしなくていいと思うよ
さっさと他探した方がいい+366
-3
-
30. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:17
>>1
また質問する機会が出来た時にはいつも通りに質問して、最後に「いつも質問ばからやしてご迷惑をお掛けしてすみません、、でも、〇〇さんとても説明上手なのでありがたいですー」みたいな事を言う+15
-45
-
31. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:20
>>1
こんな会社なら、同じようなパターンで辞めたり転職していった人がたくさんいるんだろうなと思う・
トピ主さんも無理しないでと言いたいけど、転職直後で辛いよね・・・
今は耐えながら次を見据えて転職活動を頑張るしかない+440
-5
-
32. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:32
>>17
まぁ…今って厳しいですから
普通に今回のはパワハラ案件かと
主はやる気ありますし悪いことしてないですし
+43
-21
-
33. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:34
男はサバサバしてるから男2、3人いればちょうどいいんだけどね
大人がそんなことぐらいで仕事行かないなんて許されないことだから、何食わぬ顔で仕事行くしかないね+5
-37
-
34. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:45
>>1
主にまだ貯金があるなら、私は辞める事をおすすめします
きっと良い職場じゃないです+447
-6
-
35. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:46
>◯◯さんて何回も聞いてくるからしつこい
同じことを何回も何回も聞いているのなら
教える側もストレス溜まると思う+36
-38
-
36. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:48
>>9
仕事教えてもらえないのは相談しないとダメじゃない?+161
-3
-
37. 匿名 2023/02/11(土) 12:02:57
わからないから聞いてるんだし、気にしなくていいです。
仕事覚えたら聞くこともなくなります。
言った人はその程度の人なんですよ。+222
-3
-
38. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:07
辞めてあなたの生活が困らないなら、辞める方向で動いていいと思う。チクるのもありでしょ。
取り敢えず辞めていいならブッチしてもいいんじゃない?理由は書いてね。
困るのは今いるメンバーだし+158
-1
-
39. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:16
何人かいるんだ
お給料とか働きやすさあるなら妥協
声に出さないだけで他の人も言われてそうだし
仕事は真似たり盗むことも大事だから
質問ばっかだと嫌がられるよ
ちゃんとしないといけないとこはちゃんと確認した方がいいけど+10
-26
-
40. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:20
こういう場合は上司よりも上の立場の人を味方に付けるんだよ+102
-1
-
41. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:22
>>4
そう?
私は男嫌いだから女の職場で働いてるけどわざわざ女の職場に働きに来る男って男俺だけだから可愛がってね♡みたいな舐め腐ってる奴多い。
ますます男嫌いになる。+253
-24
-
42. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:23
>>5
主の方が面倒な人と思われるかも?
会社での事録音してると思われると厄介な人って感じ+213
-13
-
43. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:34
>>4
職場によるよ+103
-8
-
44. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:42
更に嫌われてなんか問題あるの?
そんな人、周りに相談っていう体でこう言われてるの聞いちゃって仕事行きづらくて…って言いふらしてその人が居づらくなって、ざまぁwwってなりたい+39
-3
-
45. 匿名 2023/02/11(土) 12:03:48
>>1
ガルって信じられないほどいじめられた人多いからヨシヨシしてもらいな+10
-42
-
46. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:02
>>32
本人の目の前で言うのはダメだと思うけど
本人が絶対耳にしない密室とかだといいのかな?+9
-25
-
47. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:08
>>16
教え方が下手なんだよ+237
-15
-
48. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:08
違う女性社員の声真似しながらそいつの悪口言ったものを録音して、そいつの近くで流す+10
-8
-
49. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:11
>>27
聞いたときにメモしたやつを見ないの?+52
-41
-
50. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:21
まだ1ヶ月しか経ってないなら辞めるのも手かな。
私もそんな感じの職場で紹介予定派遣だったんだけど、3ヶ月経って正社員にしようと思うと男上司に言われた時に『3ヶ月もおるのに仕事できんって言いよる人もおるみたいやけど、まぁ気にするな!』って言われて。
知りたくなかったけどそもそも女先輩達ほとんど仕事教えてくれなかったし、ほぼ新卒の年齢なのは私だけであとは30代以上の人しかいなかったし、何クソ精神で頑張ったけど、結局10年近く勤めても虐められて心身壊して辞めました。
全部が無駄だったとは思わないけど、あのタイミングで辞めてたら良かったと後悔しました。+231
-5
-
51. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:24
Iカップあるから胸が目立たないふくそうしてるけどやっぱ目立ってしまう
あのコは男たち胸で釣ろうとしてる、とか先輩に陰口言われてるの聞いてしまった+15
-19
-
52. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:32
>>39
でも1ヶ月の新人やで?+70
-3
-
53. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:38
たぶん仕事に慣れたら周りの同僚ともコミュニケーションとりやすくなるだろうし、今が一番しんどい時期だと思う。
でも女だらけの職場は自分は本当合わなかったから、「お金のため」って割り切れないようだったら早めに辞めるかな+101
-3
-
54. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:39
その人とはあまり関わらないようにする+10
-0
-
55. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:43
これはどういう意味でやるんですか?
仕事内容によるけど、仕事覚える前からこの手の質問が多いと、ちょっと面倒だなって思うかも。+98
-23
-
56. 匿名 2023/02/11(土) 12:04:53
>>1
辞める、上司に報告相談する、まともな同僚と仲良くする、今は我慢して早く仕事を覚えて一目置かれる存在になるかぼっちを貫くのどれか?+95
-0
-
57. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:04
>>1
自分に非はなく先輩が悪いと思ってるんですね。
そういうとこがウザイと思うわ。
辞めれば?
みんな喜ぶよ。+13
-56
-
58. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:05
>>1
そこに しがみつく理由は?
他でも良いのならさっさと転職する。
そんな人らに悩む必要ないですよ。+162
-4
-
59. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:11
辞める一択。
長く働こうと思ってるのなら
精神的苦痛は回避した方がいい。+79
-1
-
60. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:13
新人を「辞めさせない」「育てる」のが先輩方や長期の役目なのに
そうでない職場の方が多いよね
何度も聞いてくるなら出来るとこだけ任せて時間かけて教えればいいだけなのに
何でできないんだろ?+167
-6
-
61. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:28
マンモス悲ピー😢
転職できそうなら転職を考えるかも。難しそうなら質問を減らして適当に仕事するよ
悪口言われる職場のために一生懸命はたらくつもりないし
+26
-5
-
62. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:46
>>16
同じ事を何回も聞いてくるのならたしかに
違う事なら何回も聞くことになるのは当然だけど+102
-4
-
63. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:48
きにしない!と言いたいところだけど、落ち込んじゃうよね
私も女性が多い職場なので気持ちはよく分かります。
結構新人の愚痴を言う人はいますよ。
そんなに、最初からなんでもデキる人なんていないのにね。
最初はキツくても仕事を覚えていけば、
しょうもない愚痴は収まっていくし、優しい人もいると思うので気持ちを少し聞いてもらったりして、今は自分の中で消化していくしかないと思います。
頑張ってくださいね!!+86
-1
-
64. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:50
え?私なら上司に話して、とっとと辞めさせてもらうよ
同じような経験があるけど、不愉快通り越してもう呆れてしまって仕事にならないので、
強行突破させていただきました
+85
-2
-
65. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:52
>>33
サバサバしてるかな?ねちっこい人いるよ。+30
-0
-
66. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:52
大丈夫
私も昨日おばさんの地雷踏んでしまったから😊
他部署だけど気まずいから最悪〜+37
-2
-
67. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:55
>>1
どこにもそんな人いるんだね…
初めてで分からないから聞いてるのに
聞けずにミスしたら「分からないならちゃんと聞いて!」だもん+235
-3
-
68. 匿名 2023/02/11(土) 12:05:59
>>46
陰でもダメですよ
それでも良いっていう人多いですけど
Twitterでも今は誹謗中傷になります+45
-2
-
69. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:10
手取り足取り教えてくれる職場の方が合ってるんじゃない?
マニュアル完備されて誰でもできるような
向こうからしたら自分の時間取られるのがイヤなんでしょ+10
-16
-
70. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:10
仕事の手順ややり方を聞くんじゃなくて、
>「これはどういう意味でやるんですか?」
って、それをやる意味をわざわざ聞くのが面倒くさがられてるのかなと思った。
なんでそれをやるか聞いた方が仕事覚えやすいタイプの人もいれば、とにかくやり方さえ教えてくれりゃいいタイプの人もいるし、別に主が間違ったこと言ってるわけではないんだけどね。+107
-2
-
71. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:19
耐えてたけど辞めた
もっと早く辞めればよかったと思う
いまだに夢でうなされたりするもの+62
-0
-
72. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:20
>>1
あのさ、職場だから。
メモ📝取って先輩に聞いてる?仕事に専念する前にコミュニケーションとか気にするのがまず間違いなのよ。+5
-59
-
73. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:23
辞めちゃったよ
何回も聞くとか馬鹿なの?って言われて違う人に聞いたら
は?アナタの担当者私なんだけど。私そんな聞きづらい?それとも馬鹿なの?って言われて
聞けなくなって資料見ながら少しずつ進めてたら
は?馬鹿なんだから資料みてもわからないでしょ?だって。
言われたことちゃんと教えられた手順通りやっても違う!って怒られて病んで(胃潰瘍)やめました
+152
-0
-
74. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:36
>>3
それで新人に辞められてその性悪女達困らないのかね?
うちは新人入ったらちやほやするけどね。+349
-3
-
75. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:38
やめちゃえば?
合わなかったで転職しても次に行けるよ+33
-0
-
76. 匿名 2023/02/11(土) 12:06:41
>>1
おっはよーございまーすってしれっと出ちゃるわ
別にこっちは何も悪いことしてないし
ただ気になるのは 主は教え方が雑だと言ってるけどそれが顔や態度に出てはいないかな?
何度もすみませんとか 教えてもらってわかったら
おかげで助かりましたとか言ってるかな
ちゃんと言うこと言ってたらしつこいとか言われないと思うんだけど どうかな+136
-11
-
77. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:12
あなたの仕事の出来は関係なくて、新人だからターゲットにされただけだと思うよ
先輩社員は悪口を言って誰かと仲を深めようとするタイプなんだね
転職しちゃえ!!+99
-4
-
78. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:14
あと、私は仕事中の雑談に参加しないので面白くないとか。
ガルでは仕事なんだから仕事だけしていればいいみたいな意見もあるけど、コミュニケーション取らないと周りから浮いてしまう職場は意外にある+94
-2
-
79. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:43
>>68
え、密室で他人の悪口言うのも違法なの!?+15
-6
-
80. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:44
悪口を拾う目的じゃなくて、何回も聞かなくていいようにボイスレコーダーで録音しとくとかは?+21
-0
-
81. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:46
気にしない人もいるだろうけど、実際休んでトピ立てするくらい病んでるなら無理しないほうがいいんじゃない?
何回も聞くのは最初のうちだけだし、覚えるまで割り切って頑張るのも一つの道だけどね。先輩の手を止めてるのは事実だし。合わない人がいるのは当たり前だもん。しょうがない!+37
-1
-
82. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:50
>>20
ええ、流れを聞きたいんだよ。
やる仕事だけ教えてもらっても流れが分からないとどうにもならん。+60
-5
-
83. 匿名 2023/02/11(土) 12:07:58
>>5
そこまでするならやめた方が早いよ+180
-5
-
84. 匿名 2023/02/11(土) 12:08:00
>>42
別にいいんじゃない?
今回たまたま主ってだけで、こういう現場は新人イジメが普通なんでしょうね
あまりにも酷いと上に言いますよって態度は大切だね
まずなによりも証拠集め+21
-13
-
85. 匿名 2023/02/11(土) 12:08:22
>>16
私は、新人さんがすごく申し訳なさそうに聞いてきたり緊張しながら聞いてきてたら、『分からないことがあったら何回でも聞いてね』って最初は言うよ。
分からないまま自己判断でやられるのが1番困るし。
何回でも聞かれたら、納得できてないんだな。理解できてないんだなって思ってどこが分からないか聞いたり、伝え方を変える。
+229
-4
-
86. 匿名 2023/02/11(土) 12:08:23
>>10
とにかく女ばかりの職場は絶対もっともっと陰湿だから
+30
-47
-
87. 匿名 2023/02/11(土) 12:08:43
>>6
また同じだよ、だって主は職場を職場と思ってないもん。仲良しこよしになるのは一人前の仕事が出来てからだよ。+5
-54
-
88. 匿名 2023/02/11(土) 12:09:10
>>79
今の時代は変わってきてるんで
+19
-6
-
89. 匿名 2023/02/11(土) 12:09:55
>>1
1月に転職したばかりならそりゃ業務に関しての質問多くなるし、仕事中の雑談に参加もしにくいのは当たり前だよ。
まだ1ヶ月ちょっとなのにもう陰口言われるところは長くいても居心地良くならないと思うよ。+293
-1
-
90. 匿名 2023/02/11(土) 12:10:58
>>21
わたしもたぶん言われてると思ってる。笑
そういうやつのことは気にするだけ無駄だし、なんでこっちがそいつのこと気にして職を変えないといけないのか?って感じだからスルーしてる+175
-1
-
91. 匿名 2023/02/11(土) 12:11:01
くだらない職場も人生勉強と思い、続けてみる。世の中にはこんな種類の人間もいるんだと目からウロコが落ちる。ちゃんとした職場では味わえない経験。+24
-5
-
92. 匿名 2023/02/11(土) 12:11:19
>>83
で、あなたが次の職場、探してくれるんですか?
就活って大変ですよね
これが1年ならば主が悪いになりますが、まだ1ヶ月なんで新人ですよ
分からないのが当たり前です+7
-20
-
93. 匿名 2023/02/11(土) 12:11:26
新入社員の人経由で聞かされた
新入社員「他の人達がガル子さんの事をLINEグループで悪口大会開いてるらしいですよ。。。」
いや、どうすりゃいいのさ+90
-1
-
94. 匿名 2023/02/11(土) 12:11:34
最低なやつだな
他の人に聞けるなら聞きたいけど、それはそれでまた文句言ってきそうだしね
私も昔、基本は残業がない会社に入った時、入社3日目に目の前で他の人に「早く自分の仕事終わらせなきゃ今日も残業しなきゃいけない!」て言われたことあるの思い出した
あれ私に仕事教えてるから自分の時間が削られてるって言いたかったんだろうな+11
-0
-
95. 匿名 2023/02/11(土) 12:11:37
自分では気づいていないけど積極的に行こうという気持ちが空回りして聞き方が高圧的で感じ悪いとか?
あるいは的外れな質問ばかりだとか?
教える側の人からの相談を受けたことがあるけどこんな感じのことで悩んでたりはしてたよ
そうでなかったとしたら悪口言ってるほうが無能だし悪いと思うよ+23
-0
-
96. 匿名 2023/02/11(土) 12:11:41
>>72
横だけど、職場なのに学生みたいに陰口言ってるのもなぁ。外でやれよと思うわ+90
-1
-
97. 匿名 2023/02/11(土) 12:12:13
>>1
できればそんなのにめげないで欲しいな
なんか嫌、ムカつく、なんて幼稚な不満を言ってる先輩は低レベルな存在でしょうし、傷ついたり気にするほどの相手じゃないと思いますよ
もし可能なら鈍感力を鍛えるいい機会だと捉えてはどうですか?
私も上からのお達しで雑な子に細かい部分の指摘をしなきゃならなかった時、細かすぎてどうかしてる神経質で頭おかしいアスペ、などと、視界に入る位置から色々な言葉を聞こえるように言われましたよw
もう少しご機嫌伺いながらそれとなく上手に導けばよかったかなーと反省もしました
今、とても成長できる機会が来たようなものなので、真正面からシビアに対応してみたらどうかなと思います
何度も小分けに聞いていた質問を控えて、疑問を精査した上でどうしても聞かないと判明しないようなことだけまとめて質問するとか、その人にはもう聞きにくいようなら、上司に時間もらってまとめて教えてもらう
成長につながると思いますよ+51
-9
-
98. 匿名 2023/02/11(土) 12:12:55
>>3
新人がそもそものポテンシャルや頑張ってできるようになると
ワシが育てた感を出してきたりするよね
さらにできる事に差が出てきたら
突然排除しようとしたり(男性も女性も)
なんなんだろうね+270
-3
-
99. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:06
>>5
ハラスメントなら相談できるけれど、悪口、陰口は難しいと思う。+130
-2
-
100. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:08
>>1
入ったばかりで、丁寧に教えてもらえないのなら聞くしかないし、割り切るしかないよ。
あなたの方が仕事をちゃんとしてるってことだし。
悪口言う人は、他の人の事も言ってるだろうし、逆に別の人に言われてる側でもあるだろうし、気にしないでいいと思う。
嫌なら転職するしかないけど、女の多い職場は何かしら問題はあると思うから、スルーできる精神力は大切。
+121
-1
-
101. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:14
>>1
私なら辞めちゃうかなー。
ロッカーで陰口とかそういう雰囲気の職場って仕事で評価されにくいし。気に入らない人だとよく出来ても癪に障る…みたいな。
主さんは自分からコミュニケーション取ったり間違わないように分からない事を聞いたり、努力したのにそんな感じな訳でしょ?
その辺も上の人に話して、教えてもらえないからこちらから聞いていたのにロッカーでそんな風に言われてるのを聞いてしまったので ここでは働けないって言って辞めても良いと思う。
人間関係のストレスって侮れないよー。+200
-2
-
102. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:22
新人が値踏みされ悪口言われるのデフォだから。気にせんで実直に続けて信頼を重ねるしかない。悪口は100パーどんな人も言われる。+47
-3
-
103. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:28
その仕事(作業)をやる意味って大事だと思うけどな
それを知ってれば、先のことや他の人のことも考えて仕事できるだろうし
でも、聞くタイミングは考えた方がいいかも+25
-0
-
104. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:30
>>49
メモったけど、新しく疑問に思うことが出てくることもあるじゃん
+125
-8
-
105. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:33
職場がシフト制で、私が出勤の時にその日休みの人の事色々言ってるの聞かされる。私は参加してないし、話振られても否定も肯定もしてないけど、私が休みの時もは私の悪口色々言ってるんだろうなって思ってる。+17
-0
-
106. 匿名 2023/02/11(土) 12:13:38
雑談参加しないと気に食わないって人居るよね…
しかもそういう人に限って他人(客とか)の愚痴や噂話とかどうでもいいことばかり話してるから話したくないんだよな
面倒な職場は、気配りも適当にお金稼ぐためにしばらく利用するだけと開き直るか
金銭的に大丈夫なら精神的に良くないから早々に辞めるなどした方がいい+62
-0
-
107. 匿名 2023/02/11(土) 12:14:08
>>32
細かいこと何度も聞くことがやる気があっていいことなのかしら?
先輩の時間を奪ってるってわからないのかな?
陰口言いたくなる気持ちもわかるわ。+13
-31
-
108. 匿名 2023/02/11(土) 12:14:36
>>17
横
法律的観点は知らないけど、その同僚も使用する更衣室で悪口って、陰湿だし性悪だと思う
今日来店したあの客、ちょームカつく!って言ってるのとは訳が違うでしょ+94
-1
-
109. 匿名 2023/02/11(土) 12:14:53
先輩達もお互いいない時に言い合ってると思うよ。悪口陰口ぜろの職場はないよ。+45
-1
-
110. 匿名 2023/02/11(土) 12:15:43
>>1
先輩の不満を上司に言ったところで
結局は、上司と自分だけの話って形になる。
女が多い職場はどこも同じ。
ターゲットはあなたの他にもいるはず。
+29
-1
-
111. 匿名 2023/02/11(土) 12:15:59
説明されてわからないなら、その場で食い下がる。分かったふりしてまた同じこと聞くとまた陰口言われるよ。説明が下手な人には遠回しにでも説明が分かりにくいことを伝えないと、いつまで経っても同じことの繰り返しになる。+9
-1
-
112. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:13
主さん辛いね…私も質問結構する方だけど
それなりに成績残して上からの評価はオールSでした。
でも先輩からの評価は厳しくて、日々「まだ辞めないの?」「居なくなれ」みたいな圧が続いて
一年後にはついに折れて辞めました。
負けん気と根性で続けても仕方ない時は辞めた方がいいね
そんな奴らばっかの職場にいたら自分も性格悪くなるよ+47
-2
-
113. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:16
何度も聞いてしまってすみません。早くできるように頑張りますと直接言う。+23
-0
-
114. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:23
今時の悩みだな~って感想。
私や旦那世代は逆のことがらを我慢している悩みを抱えて働いています。
+3
-13
-
115. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:24
>>1
大学の頃のバイトで行った飲食店がそうだった
店長男だけど指示出すのみで現場回すのはパート女性
パートのボスにパッと見で気に入られない人はガツガツ仕事しようとしてもダメで放置と叱責の繰り返しで追い込んで辞めさせてた
集団いじめ大好きマン気質のボスがいると、我関せずアーアー聞こえましぇん貫けるメンタルないとそういう職場は無理だと思う
+107
-1
-
116. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:34
>>62
メモも取らずに何回も同じこと聞いてくる人がいたらうんざりする気持ちもわかるな。主がどうかは知らないけども+22
-4
-
117. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:36
環境って運が大きいから直接指導する人がハズレだったら上司に相談して異動させてもらうか辞める方がいい
相談するから辞める事になる前提で言えば気が楽
自分の感情ではなく、このままだとうまく仕事が回る気がしない、いつか大きなミスに繋がりそうだと会社の利益目線で言うといい
いずれにせよ自分の評判は落とさないように理由は言った方がいい
世間は狭いから理由も言わずにやめると「すぐ辞めた人」で本当に働きたい職場へのご縁が絶たれることがある
(他社の人事同士が知り合いで面接に来た人の情報交換をして落とした例を実際に知っている)+34
-0
-
118. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:42
>>99
可能かと
私は証拠集めに3ヶ月ぐらいは様子見ますが+9
-12
-
119. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:44
>>1
全員がそう思っているじゃないよ。その人達がそう思っているだけ
昔は誰もが新人で同じような目に遭ったんじゃない?
言われたことは必ずメモを取り、不安や疑問な事は聞きやすい人に聞くと良いよ
上司に相談するときは仕事に支障があったときだけにした方が良い
でもメンタルがおかしくなるまで我慢する必要はない。挨拶無視されたら言った方が良い+58
-0
-
120. 匿名 2023/02/11(土) 12:16:58
ウチも女ばかりのセクションだけど、新人さんにはみんな丁寧に教えるよ。
でも何回も同じ事聞いてくる人はヤダなあ。
メモ取ってます?+13
-8
-
121. 匿名 2023/02/11(土) 12:17:04
お金のために働いてるんだから、陰口くらいなら仕方ないかなぁと個人的には。
実際に嫌がらせされたら上司にちくる。+10
-2
-
122. 匿名 2023/02/11(土) 12:17:11
>>21
新人なら大抵は言われない?
私が新人のときはもっとできてたバイアスがかかってる。+105
-0
-
123. 匿名 2023/02/11(土) 12:17:14
>>27
誰でも最初は新人なのに、自分の時の事は忘れて(覚えていても)、新しい人に意地悪するのは、姑根性みたいなもの。自分がされたから今度はする側になる。
部活でも先輩後輩の関係と同じ。
女性的な陰湿なイジメだね。+151
-3
-
124. 匿名 2023/02/11(土) 12:17:15
月日が経つにつれ聞きにくくなるし
ずっといるなら今の時期は嫌な顔されても質問した方がいい時期だけど
こんなこと言われたら聞きにくくなるよね
中途半端に居続けるよりも早々に辞めた方がお互いいいかも+32
-0
-
125. 匿名 2023/02/11(土) 12:18:16
>>108
法律的観点を聞いてます!
感じ悪いのも性格悪いのも重々分かるけど、録音して上に聞かせたところで意味あるの?と思って+13
-13
-
126. 匿名 2023/02/11(土) 12:18:23
>>15
失敗したらしたでまたぐちぐち言いそうだしね
聞いてくれた方が良い+173
-0
-
127. 匿名 2023/02/11(土) 12:18:38
多分低レベルな先輩より仕事のできる日が来るだろうし、その日を夢見て頑張ってほしいな。
そんなヤツのために辞めるのもったいないし、仕事出来るようになったら一人で進められて私なんて羨ましい。+10
-0
-
128. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:09
わたしは、(もちろん自分が一生懸命仕事をこなしてる前提)そんな浅い年月で馴染んでる方が難しいでしょの時点で悪口聞かされたら「スッ」とそこに顔を出すと思う。ただ、反撃するつもりも口論するつもりもない。
その人らに少しの「まずっ」ていう空気を味わせてやりたいために。
それで次の日休んでも、その流れで辞めても先輩的には自分に心当たりある分不自然にはならないし、むこうは上司に言われないかと勝手に心配しておけ!て思うな。
+37
-0
-
129. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:11
もう気を使わなくて済むなと開き直る
仕事に慣れるまで嫌な顔されてもバンバン聞く
新人に面倒そうな態度とる奴は、新人が仕事できるようになれば途端に柔らかくなったりする+19
-0
-
130. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:23
主さんが悪いわけではなく、結局教えてもらう人との相性だよね。中には、何回でも聞いて!っていう先輩もいると思う。
嫌な先輩に当たっちゃったね…+20
-0
-
131. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:23
AさんがBさんの悪口言ってたらいないときは自分も言われてると考えてまず間違いない。+18
-0
-
132. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:25
>>27
似たような質問を何回もされるのはイラつくかもね+57
-15
-
133. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:35
>>49
一度教えたら後はメモを見ろで放置するタイプ?
何年経っても物覚え悪くて使えない後輩にイライラっていうのならその気持ちも分からなくないけど、主さんはまだ1ヶ月だよ
+120
-3
-
134. 匿名 2023/02/11(土) 12:19:46
普通の社会人は陰口っていっても同僚の事を「なんか嫌ムカつく」なんて言わないよ。そんな人がいる会社なんて辞めちゃいな。+55
-2
-
135. 匿名 2023/02/11(土) 12:20:24
悪口いうほうが悪いんだし「直接本人に言う度胸のない奴ら」と思いつつも、何事もなかったように普通に出勤しますよ。
今まで通り普通に挨拶して、淡々と仕事して、仕事上疑問に思うことは聞く。何事もなかったように。。
結局悪口言ってるのって一部で、あとはただ同調してるように見せてるだけだと思うので、自分が真っ当にしていてば見てる人はちゃんと見てくれる。そのうち相手が勝手に墓穴を掘っていつか立場が逆転することもあるので、静かにその時を待ちます。
ただそれは仕事の条件がいい場合。
仕事の条件があまり良くないなら、出勤しながら転職活動をします。+28
-2
-
136. 匿名 2023/02/11(土) 12:20:29
>>1
先月くらいにも同じ悩みのトピ立ってた。スルーするか、辞めるかの二択しかないよ。+14
-1
-
137. 匿名 2023/02/11(土) 12:20:48
>>1
新しいターゲット入ってくるまでそんな感じかもね
それなりの人数いる会社だったら耐えられるかもしれないけど、なんかちょっと難しそう+79
-1
-
138. 匿名 2023/02/11(土) 12:21:31
>>4
中途半端に男が混ざる方がもめがち+38
-6
-
139. 匿名 2023/02/11(土) 12:21:48
>>104
ヨコ。
『このことについてちょっと疑問が出てきたので質問良いですか?』ってひと言添えたら良いのでは。
相手もイラッとしないし、自分のこと守れるよ。
教える側も教えられる側もスムーズに仕事する為には、お互いちょっとしたひと言があるとギスギスしないと思うけどな。+48
-12
-
140. 匿名 2023/02/11(土) 12:21:53
このトピ陰口言ってる側がいるよね
なんで言われる方が我慢しなきゃいけないんだろ
学校じゃあるまいし
あまりに酷いと訴えますよ+13
-9
-
141. 匿名 2023/02/11(土) 12:22:01
職場の空気が澱んでる根本ってほとんどが人間関係だよね
そういう職場はなかなか変わらないから、空気が綺麗なところに移るのが良いと思うよ+40
-0
-
142. 匿名 2023/02/11(土) 12:22:23
>>41
めちゃくちゃわかるわ!!!!!
みんな迷惑してるお局とかがその男社員にだけ優しくて、「あの人〇〇君にだけは優しいからちょっとこれお願いしてきてよー!」とか言われてるのを満更でもなさそうな顔してて、キメェってなる。お局より全然嫌。+107
-2
-
143. 匿名 2023/02/11(土) 12:22:26
あまり説明しない職場は要点だけ抑えて些細なミスは黙っておいたり人に取り入るのがうまい立ち回りの上手な人が得をする
馬鹿正直に一つ一つ言われた通りにするような人は損だし非効率+5
-0
-
144. 匿名 2023/02/11(土) 12:22:31
>>1
ちゃんとやろうとする新人と思考停止な先輩たちって感じ
主さんは新人ながら、なぜそれをやるのかまで聞いてるあたり、とてもちゃんとしてると思う
ゆえに、仕事覚えたらちゃんとできそうだから、今度はその人たちにどんどん仕事押し付けられそうで、続けてもいいことなさそう
転職がしんどければ、害のなさそうな人に近寄ってみるとかかな。今は10人が一緒くたに見えるだろうけど、ちゃんと知ったら社歴にバラつきがあって、声の大きいのがこの人だとか、常に愚痴ってる人で周りは適当にあしらってるんだなとかわかってくると思う。
+67
-4
-
145. 匿名 2023/02/11(土) 12:23:01
>>74
うちに多いけど、バ○なわりに自己評価は高いから、自分が困るって考えに至らない。
新人が辞めたところでその分は私がやるから平気って謎の自信。
結局困るし、周りの人もフォローしないから勝手にイライラしてるよ。+168
-2
-
146. 匿名 2023/02/11(土) 12:23:05
>>93
その新人の空気の読めなさが嫌だな+84
-0
-
147. 匿名 2023/02/11(土) 12:23:22
>>27
教える側の力量がない場合も多いよね。
何のための作業か、全体のどの部分か、とか
わからない教え方する人って、
自分も理解してない人だと思う。
あとは相手が何がわからないのか分からず説明する人。+182
-2
-
148. 匿名 2023/02/11(土) 12:23:35
>>41
わかる女みたいにペラペラしゃべって
うざいわ。+68
-2
-
149. 匿名 2023/02/11(土) 12:23:40
>>°1
読んだだけで腹立って悲しくなりました。
こっちは低姿勢で聞いたり必死なのにね。
新人の立場が弱いと思って、いい大人が集団でダサいことしてるね!
ただグチ言いたいだけのあら探しだから、気にしないでお金のためだと思って割り切るか、とっとと見限って新しいところに行くかかな…
このご時世、新しい仕事探すのも大変なのかなぁ…
でもそんな低レベルな人たちとこれからもやっていける気がしないね
今日くらいは甘いもの食べて寝たいだけ寝て好きなものポチったりして元気だしてね!+5
-3
-
150. 匿名 2023/02/11(土) 12:23:48
私は適応障害になったので、会社と陰口言ってた先輩方を訴えました
私は移転し先輩方は結局辞めて婚約破棄になってました+36
-0
-
151. 匿名 2023/02/11(土) 12:24:30
>>55
私も思った
一旦言われた通りやって仕事全体の流れがわかってから、細かいところを質問していってもいいかもね
+80
-5
-
152. 匿名 2023/02/11(土) 12:25:09
>>23
あなたが正しいよ。
働く場所はたくさんある、自分の健康は自分で守らないと。+311
-0
-
153. 匿名 2023/02/11(土) 12:25:18
取り敢えず次の職場探してみれば?
それで少し仕事覚えて辞められたら困るくらいに腹いせでやめる
+7
-1
-
154. 匿名 2023/02/11(土) 12:25:23
>>93
そんな事をわざわざ93さんに言う人もどうかと思います。+86
-0
-
155. 匿名 2023/02/11(土) 12:25:24
>>1
読んだだけで腹立って悲しくなりました。
こっちは低姿勢で聞いたり必死なのにね。
新人の立場が弱いと思って、いい大人が集団でダサいことしてるね!
ただグチ言いたいだけのあら探しだから、気にしないでお金のためだと思って割り切るか、とっとと見限って新しいところに行くかかな…
このご時世、新しい仕事探すのも大変なのかなぁ…
でもそんな低レベルな人たちとこれからもやっていける気がしないね
今日くらいは甘いもの食べて寝たいだけ寝て好きなものポチったりして元気だしてね!+119
-1
-
156. 匿名 2023/02/11(土) 12:26:32
>>1
黙らせる事も平伏せられる様になれてしまうのも一発解決できる方法はね、仕事で結果を出し会社と先輩方に利益を与える事だよ。
一発逆転で主の天下よ。
それにはね、自分で会社のマニュアル読み込み、職種の基本の応用法を編み出し、会社のマニュアル以外からも独自に勉強し自らマーケティングし営業も仕掛ける。
圧勝〜☆
それが出世できる唯一の方法。
じゃなかったら、我をコロし上に媚びるしかないんだよ。
本能的な好き嫌いで人付き合いが許されるのは前者を乗り越えてきた人だけなんだよ。
+15
-5
-
157. 匿名 2023/02/11(土) 12:26:45
>>149
149だけど、なんか新しいアンカー作っちゃったよ(笑)
すみません。+2
-1
-
158. 匿名 2023/02/11(土) 12:27:14
>>1
今の職場でそれに近いことあったけど、どうせ陰でしか言えないショボいヤツだから相手にしない
もし面とむかって言ってきたら返り討ちにしてやる自信があるし(正義は我にあり)
言ってくるわけないけどねw
他の人に迷惑にならないよう普通に挨拶するし、仕事上の会話もしてるよ
全然気にしてない+65
-0
-
159. 匿名 2023/02/11(土) 12:27:43
私なら辞める。電話で辞めるって言う。ロッカールームの事も放置のことも全部言う。こっちは一生懸命やってるだけなのにそんな言われようならさっさと縁を切る。+18
-2
-
160. 匿名 2023/02/11(土) 12:28:23
>>158
強い笑 孤立するのつらくないの?+15
-0
-
161. 匿名 2023/02/11(土) 12:28:36
>>10
男女ミックスが無難だわ。
もちろん男女のバランス良くても風通しが悪い職場はたくさんあるけど。+108
-1
-
162. 匿名 2023/02/11(土) 12:28:41
>>1
悪口言われましたーーー。
最初は、「仕事ができない」。でも、出来るようになると、「言い方がイヤ」とか「服装が」とか難くせ。それでも辞めなかったら、何人かで聞こえるように悪口
結局、そいつが他の部署に飛ばされましたーーー!!!問題ある人って、前からも問題起こしてるんだよ。仕事できるようになったら、こっちの勝ちさ!!!+149
-1
-
163. 匿名 2023/02/11(土) 12:29:00
>>30
〇〇さんとても説明上手なのでありがたいですー
言い方が上から目線過ぎる+20
-4
-
164. 匿名 2023/02/11(土) 12:29:54
>>1
寧ろいくらでもチクればターゲット変えるでしょ
何しても危害がない人間だと思われたらどこまでも捌け口にされるだけ
実際猿の子供だって病気とか年で無抵抗になった猿をいじめるからね
どうしても合わないなら職変えるのも手だし+21
-0
-
165. 匿名 2023/02/11(土) 12:30:13
>>1
そういうのを知ってしまうと心が折れてしまうよね
でも、まだ働き始めて1ヶ月だとどこでもそんなふうに思われるものだと思う、自分が知ってるか知らないの違いだけで
職場にしたら新しい人がくれば今までとは違って変化が起きるのはあたり前で、裏ではあれこれ言われてるのも大差ないと思ってる
私なら半年頑張って仕事のスキルを上げてそれでもまわりの雰囲気が変わらなそうだったら辞める+63
-0
-
166. 匿名 2023/02/11(土) 12:30:25
新人が自分より仕事出来るようになったら嫌なんだろう。それと教えるのが面倒なのか。
一つ原因あるとしたら同じ事を何度も聞くという所が引っかかる。メモしたりせず覚える気がないとか自分から調べる努力しないのか?改善出来る所はしたら良いと思うよ。
悪口も自分を高める縁と思えば成長出来るし。自分なら直接1人の相手に何か私の事で改善するべきと提案あったようにお聞きしましたが?と聞くよ。+1
-2
-
167. 匿名 2023/02/11(土) 12:30:47
目の前でこれ〇〇さんに任せる?という会話もムカつく
ここにわたしいますけど?+14
-0
-
168. 匿名 2023/02/11(土) 12:31:07
男も女も、積極的にコミュニケーションを取りにくる新人が苦手なのかなって思ってる。
面倒見たくないから質問してくるなよってことじゃなくて、みんなの輪に早く入りたいと思ってるのが見え見えで、仕事の質問をコミュニケーション代わりにしようという手段を取られるのがイヤなのかなって。
主さんにそのつもりが無くても、質問が多くてそう思われたのかなって感じた。
どの職場でも私は一度した質問はもうしない、雑談に混ぜてもらえるまで自分から積極的にいかない、先輩からこっちのことを知りたいと思われるまで自我は出さないでおく。
先輩たちが作ってきた輪を自分が簡単に入れるようなものじゃなく、良いよと言われてから入れるものだと思って、入社したらもう仲間だとグイグイいかず外野に徹する。+12
-5
-
169. 匿名 2023/02/11(土) 12:31:30
3日間は落ち込む
でもお給料のためと思い直して割り切って働く
仕事をバリバリ出来るようになって、悪口言った人間を(心の中で)見下したい+10
-0
-
170. 匿名 2023/02/11(土) 12:31:31
>>55
これイラっとされたり嫌われる率高いと思う
わざわざみんなに悪口は言わないけども
教えてる時日々しんどかった+74
-12
-
171. 匿名 2023/02/11(土) 12:31:35
>>4
そうでもないんだよ、集まる人による。
上が優しいと、結構優しい人が集まってたり。
私の前の職場皆女性だったけど、穏やかで嫌な人いなかった。
今の職場はきつい。お局がきついから、そういう雰囲気になっちゃってるのかな?って思う。優しい人もいるけど。+140
-0
-
172. 匿名 2023/02/11(土) 12:32:36
>>17
名誉毀損罪か侮辱罪+19
-5
-
173. 匿名 2023/02/11(土) 12:33:02
陰口言ってる人は主さん以外にも同じようなこと言ってると思うし、誰にでもそういうことするよ
自分なら仕事ある程度覚えるまでは続けてみるかな+8
-0
-
174. 匿名 2023/02/11(土) 12:33:32
>>1
いるの気がついて悪口ではなく気がつかなくて悪口(仕事について)なら聞かなかった振り一択かな。
上司に言う事は無いかな。
陰口言うなんて最低だけど、その度に転職したり休んだりは自分が不利になるだけでは。
1日休んだなら気持ち切り替えて挨拶して普段通りで良いと思う。所詮職場の人間関係だよ。+44
-0
-
175. 匿名 2023/02/11(土) 12:33:36
>>1
まだ入って1ヶ月なのに何言ってんだか笑って感じだけど聞いちゃったからには辛いよねー
そういう人は主さんがめちゃくちゃ仕事出来たら出来たで「生意気」とか言うから全力スルーでいいよ
頑張れるなら無理しない範囲でやってみてこれ以上クソ職場なら少しだけお金貯めて辞めたら良い
ここでもほぼ主さんの味方の人ばかりだし、他にいい職場はいっぱいあるよ+73
-0
-
176. 匿名 2023/02/11(土) 12:33:42
>>170
言い方によっては、こんなのやって意味あるの?みたいな感じに聞こえるかもしれない+46
-0
-
177. 匿名 2023/02/11(土) 12:34:53
>>1
生活が大変で無ければ辞めていいと思う。
勤め始めて3ヶ月も経過していない人に対して
そういうこという人って何なん?と思うよ。
お前は始めから仕事出来てたん?と思うわ。+52
-1
-
178. 匿名 2023/02/11(土) 12:36:36
>>1
自分は最初からできたのか?って聞きたいよね。何度も何度も教えてるのに覚えないとかだったら先輩の気持ちもわからなくはないけど、そうじゃないならきちんと教えてもらいたい。聞かないでミスすればそれはそれで陰口叩かれそうだし。
10人の中でも話しやすい人はいないんですか?+25
-0
-
179. 匿名 2023/02/11(土) 12:36:52
>>125
え、だってあなた、ボイレコで証拠取って本社に提出しようっていうコメントに更衣室で同僚の悪口言うのって法律で禁止されてるの?って言ってるんだよね?
小学生の子供みたいな言い分で法律で禁止されてなきゃ悪口言ったっていいでしょ、って言ってるように読めたよ
だからマイナス多いんじゃない?
訴えても何もアクション起こさない会社ならモラルがなくて倫理観がおかしい会社だなって思う+25
-1
-
180. 匿名 2023/02/11(土) 12:38:18
やり方だけ教えてそれがどういう意味があるのか教えないのって、人手が足りなくて即戦力の欲しい職場にありがち+12
-0
-
181. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:09
>>1
めちゃくちゃショックだね。
私は逆に、絶対早く仕事覚えて見返しちゃるって思うタイプだから何とかなってきた。
気になることはまとめておいて後からまとめて聞くようにするとか、質問する時にめちゃくちゃ申し訳なさそうな顔するとかw+28
-0
-
182. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:22
>>55
自分の仕事が理解出来てればサラっと答えられるもんじゃないの?質問されてイライラしちゃうってことは、仕事に対する自分の理解が足りてないんじゃない?+15
-26
-
183. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:32
>>1
>これはどういう意味でやるんですか?とか、私がいちいち突っ込んでくるのが鬱陶しいみたいです。
どういう意味で突っ込むの?
ヤル気ありますアピール?
私のが頭いいアピール?
いい着眼点でしょマウント?
と勘違いさせてるんだと思う。
おそらく主とは相性悪い職場環境。
私は直でお局様に悪口言われてたけど後がないって思ってたから何とか踏ん張って何とかなった。
けど、たまたま私のイケメンで有名だった父親とお局様が偶然遭遇して、父親が娘をよろしくお願いしますって頭を下げた翌日から改善していったので私はツイていたのだと思う。
+5
-15
-
184. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:41
>>1
私なら悪口を聞いてしまった人とは今後一切関われない。感情的に無理。その人が指導係ってわけじゃないなら他の人に質問して仕事こなす。
そういう対応した時、察して下手に出てくるか、ますます仲をこじらすか、何かしら変化は起こるかもしれないけど、どうにでもなれって思う。
とにかく自分の中から存在を抹消して、会社には耐えられる限りは普通に通う。転職先決まってない状況だったら現実的にはそうすると思う。+54
-0
-
185. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:58
>>1
その悪口の内容なら主が仕事慣れれば言われなくなりそうだけど。
悪口言ってた人が分かるならその人はなるべく質問せずほかの人にしてたまに雑談に参加してコミュニケーションとってみるとか。無理そうなら辞めたらいいと思います。
私は仲の良い同僚2人に悪口言われた。私が後ろにいるのに気付いてなくて悪口言ってて振り向いて私がいたからびっくりした顔して急に黙って足早に去って行ったわ。
めちゃくちゃ傷付いたけど勇気出して、悪口聞こえたよさっき悪口言ってたよね?と1人の同僚に言ったら、知らなーいとはぐらかされた。
仲良くしてたけど信用出来ないと思った。+65
-0
-
186. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:58
>>1
初めての体験なのかな?
私どこの会社でもそんな感じだから、
あーはいはい始まったって思ってる。
お金稼ぎに行くところだから割り切って+47
-0
-
187. 匿名 2023/02/11(土) 12:40:50
>>1
自己評価高いね。
+10
-12
-
188. 匿名 2023/02/11(土) 12:40:53
>>1
親切に教えてくれる人はいないの?
なら辞めてもいいんじゃないかな。
男の上司に言っても、居づらさは変わらないと思う。
あなたに合うところ、きっと見つかるよ。+4
-1
-
189. 匿名 2023/02/11(土) 12:41:50
>>70
人によっては「今時なんでこんなことしてんのwwめっちゃ無駄じゃんww」とかバカにされてるように感じるのかもしれないね、聞く方は全くそんなこと思ってなかったとしても。+40
-1
-
190. 匿名 2023/02/11(土) 12:42:18
>>92
それは主が決めればいいことだし。
何かギスギスしてるようだけど、心穏やかにね。+16
-3
-
191. 匿名 2023/02/11(土) 12:42:33
更衣室でパートのおばさん2人が「ガル子さんって可愛くないよね〜」って言ってるの聞いた+2
-0
-
192. 匿名 2023/02/11(土) 12:43:18
>>5
ヨコだけど
そこまでするなら、辞める方が良くないかな。
余計に居づらくなりそう。
今でもコメ主さん傷ついてるし。+84
-0
-
193. 匿名 2023/02/11(土) 12:43:44
>>182
こういう教える側に全て問題あり、って感じの人教えるのほんとしんどかった+27
-1
-
194. 匿名 2023/02/11(土) 12:44:02
私もあったなー。多分先輩たちは私がいないと思って話してたんだと思うけど、私がふいに顔見せたら「あれ?いたの?」だってさ!その場でこんなところ辞めてやる!!って思ったけどそんな人達のせいで辞めるの悔しくなって今も働いてます。そしてあっという間に10年が経ちました。+11
-0
-
195. 匿名 2023/02/11(土) 12:44:27
ちょっとトピズレなんですが、同じ業種経験者の新人さんにこの仕事では当たり前の基本中の資本の仕事を振った時「やった事ない」って言われて、急いでたのでその時はじゃあいいですって私がしたのですが、その後教えて欲しいと言わないのはどういう心理なのでしょうか?+4
-5
-
196. 匿名 2023/02/11(土) 12:45:36
>>70
どういう意味でやる??
「お仕事だからだよ( ◜‿◝ )♡」
+12
-9
-
197. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:12
>>1
誰も突っ込んでないけど
雑談に参加しないから
ここの部分大きいんじゃない?
ガルでは仕事中に雑談なんて意味なし!って人多いけど実際の仕事場で雑談しない人なんて嫌われてる人くらいしか居ないよ…
新人さんなら周りも気を遣って話を振ってたとかないの?+5
-16
-
198. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:23
主を本当に嫌と言うより、新人を受け入れない意地悪な人っている。
よく知らないからこそ悪口言ったり。
時間が経ってくれば受け入れてくれると思う、今は嫌だろうけど負けないでほしい。+11
-0
-
199. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:30
先日、似たような事があり3日で辞めた。
勤務先にかつての同僚がパートリーダーとして働いていて、そのリーダーと1番仲が良い先輩が私語禁止の無音な職場の中、聞こえるか聞こえないかの音量で新人の陰口言ってた。
私と同時入社の人がもう一人居たから、私の事じゃないかもしれないけど…。
夜はかつての同僚からLineで仕事の効率アップについての長文Lineがくる。
入社日にハラスメントについての相談の仕方のパンフレットもらったり、デカデカとハラスメントに悩んだら。って窓口案内の張り紙が職場に貼ってあったりで、長く居ると心と身体に良くないと思って辞めました。+9
-1
-
200. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:38
>>1
わたしの持論だけど
質問する時で本題に入る前に毎回同じ台詞で声かけてくる人はイライラされる可能性高い
毎回「すみません」から入ったり「あのー」とか「質問なんですけど」とか、とにかく必ず同じ言葉から質問に入る人。
たまに名前呼んでみるとか、話すトーンやスピード変えてみるとかするといいかも。
難しいけど仕事と雑談のメリハリ、愛嬌も大事だよね。+8
-29
-
201. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:42
入って間もない頃その人のインカムが聞き取れず何度も聞き直したら無視されたことがあります。
それでその事の陰口言われてるの聞いてその場で、あの時はすみませんでしたと謝ったら相手は、どうせ私が悪いんだと泣いてました。
+13
-0
-
202. 匿名 2023/02/11(土) 12:46:51
その仕事に慣れた人からしたらなんてことない作業でもまったくのゼロスタートだと「なんでこれがこうなるのか」というところを理解できないままやらされても覚えられないよね
うちの会社がそうだった
「とりあえずこの数字を打ち込めばいいから」って言われてたけどそれがなんの数字なのかもよくわからないままだったからミスしてもミスに気がつけなかった
そしてミスして陰口言われてたしね
そいつら、教えるより悪口言う方が楽なんだろうね+55
-1
-
203. 匿名 2023/02/11(土) 12:47:51
陰口言う人は話のネタに言うから気にしない。
本当に困ってたら同僚に相談せず上司に相談する。+5
-0
-
204. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:02
>>1
まだ一ヶ月そこらだよね?
辞めるならとにかく早いうちに!
今なら私には合いませんでしたで辞めれるよ。
私はとりあえず一年頑張ろうって続けて今に至るけどやっぱり辞めたい。タイミング逃したー。+40
-0
-
205. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:16
>>187
仕事の教え方が雑…
数々の突っ込み…
まず自分は人に親切で完璧に理解できる様に教えてあげられるのかしらね?
分からないから教えてもらっている訳なんだけども…
すごいメンタル強いよね。
+7
-13
-
206. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:28
「それ、前も教えたよね」
これ、新人の頃に言われるのホンットにキツイよねー
ノートを何度も読み返して確認してこれで合ってるよね、と思っても実際に実行するとなると急に不安になるし、先輩に確認してほしいってなるし
基本的な手順が決まってても仕事なんてのは日々イレギュラーなことが起こるし、その都度臨機応変になんて新人の時にはできないもん
私は自分が新人の頃に先輩にされて嫌だったことはなるべく新人さんにしないようにしてる+53
-0
-
207. 匿名 2023/02/11(土) 12:50:59
>私からすると、先輩方の仕事の仕方や教え方はすごく雑で
質問の仕方によっては相手に雑ですよ〜ってニュアンスが伝わってたら先輩からしたらイラッとするかもしれないね
+5
-1
-
208. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:13
>>23
辞める時に、先輩方の仕事の教え方、陰口などチクってやれば良かったのにね。
まぁ、主さん全然気にしなくて大丈夫!
そういう職場ってさ、誰が来ても同じことして人が辞めるんだよね。まぁ、上司も知ってるとは思うけど。
+226
-1
-
209. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:14
>>1
聞いてくれてしっかり仕事してくれるなら、いい後輩なのにね
勝手に思い込んでやってしまってリカバリーに時間かかるよりは、私はお互いの確認の為にも口に出したいタイプ
うちの社の主さんくらいの期間の人は、よっぽどどうしようもない時しか聞いてこないから、いつまで経っても臨機応変に仕事できないし、するつもりないみたい
聞いちゃったら指示されてテキパキ働かないといけなくなるし
本当に使えない
+11
-0
-
210. 匿名 2023/02/11(土) 12:52:16
まさに私も同じような状態。
まだ1ヶ月の人間にあなたと同じような仕事をやれと?無理です。
今度悪口言ってるのがわかったらなんて言ってやろうかと思案中(笑)+22
-0
-
211. 匿名 2023/02/11(土) 12:54:20
>>99
たしかに、本人がいないと思ってる場所で話してるもんね
仕事も全く教えないわけじゃなく、聞いたら教えるし
陰口って難しいね+37
-1
-
212. 匿名 2023/02/11(土) 12:54:50
私は気が強いってゆうか短気だから、直接言っちゃうかも、、、後先考えない性格だから泣+4
-0
-
213. 匿名 2023/02/11(土) 12:54:51
私の直の上司は、どんなに大変てかぶっちゃけお馬鹿ちゃんやポンコツちゃんにも、優しく優しく諦めず面倒をみながら教えてあげていたけど辞めていく人は辞めていくのよ。
+4
-1
-
214. 匿名 2023/02/11(土) 12:55:13
>>3
そんで新人が定着しないからずっと求人出てる+249
-0
-
215. 匿名 2023/02/11(土) 12:57:47
>>5
そんなにみんなボイスレコーダー持ってるもんなの?+35
-1
-
216. 匿名 2023/02/11(土) 12:58:32
>>5
陰口くらいは仕方なく無い??
+8
-11
-
217. 匿名 2023/02/11(土) 12:58:34
>>10
いやいや、ここは女の人の話だよ?何でも男ガーだよね+30
-15
-
218. 匿名 2023/02/11(土) 12:58:51
>>1
辞める。
そうやって転々としてきた。+17
-1
-
219. 匿名 2023/02/11(土) 12:59:26
>>1
単なる新人イジメだと思う。あんまり質問しないで進めても「あの子確認が少ないからムカつく」てなる。
私も配属されたところが、自分以外の女性は皆一般職で、部署の人たちから総スカンくらいました。(男の人も私と仲良くしてると他の女性陣から嫌われるから話しかけてこない)でも頑張って仕事してたら徐々に仲良くなった。あの頃の恨みは忘れないけど。+63
-0
-
220. 匿名 2023/02/11(土) 12:59:34
>>92
盗聴するような奴と同じ会社で働きたいと思うの?+14
-6
-
221. 匿名 2023/02/11(土) 12:59:51
>>1
自分にだって右も左もわからない新人の時があったのに新人の悪口を言うのは違うよね。
質問が多くなるのは教え方に問題があるんじゃない? そういう人って結局全員の人のことを言っているような気がする。+50
-0
-
222. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:17
何度か言われてるの聞いちゃったことある。聞こえる場所で言うんだもん。翌日も普通に行ったし続けてる。言ってた人は複数人いて、そのうち二人が産休だったり会社辞めるらしく、来月から平和に過ごせる!+12
-0
-
223. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:28
>>155
横からだけど、分かる。
早く仕事覚えるしかないけど
質問しないで、覚えるとかできないよね。
私も復職したときに、仕事のやり方が
変わっていたから聞いたら、1日目から
「もう面倒だから、聞いてこないで」
と言われた。
その人が、世話役だったから聞いたのに。
他の人に仕事のやり方聞いたけど
未だに根に持っているよ。
主さんが、雑談に入っても
文句言いそうな職場たと思う。+51
-0
-
224. 匿名 2023/02/11(土) 13:00:30
ちゃんとしっかり仕事教えれないくせに悪口だけは一丁前なのね。無理してそこで働く必要ないと思う。+6
-0
-
225. 匿名 2023/02/11(土) 13:01:16
>>10
郵便局の仕分けパート行ったけど、そこの班長と係長?がそういう奴で、陰湿過ぎて病んで辞めた。他の配達員達は良かったんだけど。その二人がいるとこに配属された不運。+50
-0
-
226. 匿名 2023/02/11(土) 13:01:34
>>168
横
そんなに質問されるのが嫌なら、ちゃんとマニュアル作って渡すか、一回目にしっかり丁寧に伝えたらいいんじゃないかと思うなー、そういう先輩たちは。
聞かないと仕事に支障がでそうだから主さんはやむを得ず聞いてるんだと思うよ。
緊張するのに聞くしかない新人さんも辛いものだよ。(168さんへじゃなくて、役割を果たしてないのに文句言う先輩への批判です)
+24
-0
-
227. 匿名 2023/02/11(土) 13:02:05
私実習生でクソほど何回もミスしてるから、影で言われてるわ絶対。+4
-0
-
228. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:02
>>23
私も判断が遅くてメンタルやられた。賢い判断+184
-0
-
229. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:21
うちの職場も、新人さんはきたばかりの頃から何かしら言われてた。
もっとこういうとこ気づいて欲しい、とかそういう系。
まぁ、あまりきにする事ないと思うよ
次出くわしたら、出来が悪くてすいませんでしたぁっ!ってわざとらしくでかい声で言っとけば?笑+11
-0
-
230. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:41
>>74
新人が繰り返しすぐ辞める会社の人って馬鹿だと思う+175
-0
-
231. 匿名 2023/02/11(土) 13:03:54
女の職場なんて陰口あってナンボだよ。
言われない奴なんて居ない位にね。
言われたく無いなら、そういう所で働かないのが1番よ。
もうドタキャンしたんだし「もうこの子無理だろ」って思われてるし、バレてるよ。
+6
-5
-
232. 匿名 2023/02/11(土) 13:04:15
>>1
嫌がらせレベルにガンガン質問攻めしてやる。+11
-0
-
233. 匿名 2023/02/11(土) 13:04:16
まだ分かり合える時間が必要だと思う
人はなかなか変わらないけど、ふとした瞬間に見直すってことは無くはない
今は辛いかもしれないけれど、帰ったらガル見て笑って もう少し時間を置いてもいいかもよ。+1
-0
-
234. 匿名 2023/02/11(土) 13:04:39
>>212
私は後先考えて思っていること言えない。家でウジウジするタイプなので羨ましいよ。
言いたいこと言って衝突するのが嫌なのかも
+8
-0
-
235. 匿名 2023/02/11(土) 13:04:55
>>1
その先輩みたいにに感情で仕事してる人がいるから、働きたくなくなるんだよね。
業務自体は嫌じゃなくても。+12
-1
-
236. 匿名 2023/02/11(土) 13:05:32
新人放置型の会社はさっさとやめたほうがいいかもね。私も経験あるけど1ヶ月もたなかったな…こちらの身が削られていく。よほど思い入れのある仕事とか結果が伴うのであれば我慢もいいかもだけど。+10
-0
-
237. 匿名 2023/02/11(土) 13:05:56
>>205
そういう感じで悪口言ってるんだろうなー笑+14
-4
-
238. 匿名 2023/02/11(土) 13:05:57
>>200
そんなことでイライラする人の器が小さいとも言えるけど、これは言えるかも。
話すトーンやメリハリ、愛嬌が必要ってその通りだけど、ほんと働くことってハードルが高いなあ。+22
-1
-
239. 匿名 2023/02/11(土) 13:07:11
>>27
自分が答えられないこと聞かれると機嫌悪くなる人っているよね
逆に得意なことは聞いてないのに説明したがる+48
-1
-
240. 匿名 2023/02/11(土) 13:07:52
私なんか集まりに
誘われなかったんだから
+5
-0
-
241. 匿名 2023/02/11(土) 13:08:15
私も最近てか、ずーっと、あることないこと女性パートと営業に悪口と影口言われてて凹んだ。
既に転職活動してるから、次決まったら潔く辞めるつもりです。+11
-1
-
242. 匿名 2023/02/11(土) 13:10:12
私の悪口言うような会社なんて辛いですって言うなら、働かない方が良いと思う。
そんなんでイチイチ会社休むなんて迷惑だし。
スルースキルつけてから就職した方が良いよ+2
-10
-
243. 匿名 2023/02/11(土) 13:10:25
新人にはなんでも繰り返し教えてるよ
前言ったことでも構わず同じこと繰り返して教える
そうすると向こうも不思議と覚えるんだよね、いつ聞いても大丈夫と思うらしい
知ってること教えるくらいええやん別に、減るもんでもなし
萎縮すると余計失敗して結局こっちに皺寄せがくるのに馬鹿な先輩だな+20
-0
-
244. 匿名 2023/02/11(土) 13:11:23
説明のときメモする→今私が話してるンだからちゃんと聞いて!
説明のときメモしない→メモしないの?わからなくなったらどうするの?何度も聞かれても困るからちゃんとメモして
どっちやねん+15
-0
-
245. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:05
新人に仕事ろくに教えない社員、減給されるべきだと思うわ。
現状を把握してない上もダメだし。でもそんな会社いっぱいあるよね。求人費用と人件費が無駄になるのに、なんで改善しないんだろう。+8
-0
-
246. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:20
>>237
私は言いませんよ?
ただっ、えこひいきはします(キリッw
え?私、ママ活されてます?ってことを言ってくる若い女子とは仕事上のお話しかする気にならない。
母性が湧く純粋な若い女子たちとは仕事以外でも遊んでるー(もちろん奢りでw
かわいいんだもーん♡www
+1
-16
-
247. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:31
教え方下手くそなやついるよねー!!
そのくせ「もう、何回目?😮💨」とか言われて辛い
あんたの教え方が💢+12
-1
-
248. 匿名 2023/02/11(土) 13:13:32
>>1
ヤバい、自分に置き換えてみたけどなんとも思わないw
だから仕事ができないのね、私+0
-1
-
249. 匿名 2023/02/11(土) 13:14:10
>>1
合わないならやめちゃうかな?
多分合う人たちじゃないんだよ
出身高校のレベルが同じくらいの人たちがいる
職場でないと話も通じないし
しんどい時あるよ+5
-0
-
250. 匿名 2023/02/11(土) 13:15:11
>>23
気にせず次行こう!
変な会社で悪影響受けなくて良かったよ!+143
-1
-
251. 匿名 2023/02/11(土) 13:15:42
悪口とは少し違うけど、『おはようございます』『お疲れ様です』の最低限の挨拶ですら出来ない人何なんだろう。
私は昨日先輩に『お疲れ様です』と言ったらガン無視された。+46
-0
-
252. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:35
>>96
陰口かな?仕事関連の話しを職場でやるのは普通じゃない?+3
-17
-
253. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:38
>>85
素敵な先輩だ!私も見習います。+59
-1
-
254. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:57
>>23
私も一緒!
新しくできた物流の工場だったんだけど
女ばっかり。男は2、3人くらい。見事に
性格が悪かった。覚えの悪い人、言いやすいような人は、みんなの前で怒鳴りつけられる。そして辞める方へ仕向ける。私も辞めたけど、その後まとまって辞めた人がいた。怒鳴られる為に入ったわけじゃない。そんな会社辞めてよかったよ。
+198
-1
-
255. 匿名 2023/02/11(土) 13:18:07
>>246
キモ+14
-2
-
256. 匿名 2023/02/11(土) 13:18:22
>>1
えぇ〜!!まさに私かしら主!ってぐらいに似た環境(笑)
私も1月入社で且つ女性の多い職場。
悪口を直接聞いたわけではないけど入社初日から自己紹介もナシ、PC設定も自分でー。基本放置でマニュアルすらない職場に入社してしまったよ。
失敗したなー
とは思ったけど仕事内容は自分のスキルアップの為に覚えたいからなんとか続けてる。
私の職場も殺伐とした雰囲気だけど私はこんな人達と同じ様にならない!新人さん来たら優しく迎えてあげるんだ!と強い気持ちで居ます。
+64
-0
-
257. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:11
>>47
というより「教えてない」のでは?
マニュアルもなさそうだし、普通しばらく教育係がつきっきりになるよね?+29
-1
-
258. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:18
>>252
しつこい、なんかいや、ムカつく、って、仕事の話と言うにはあまりに感情的すぎる様な…+36
-0
-
259. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:29
>>3
それ。
入れ替わりが極端に激しい+131
-0
-
260. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:53
厳しいけど悪口言われたくらいでいちいち欠勤するほうもちょっと。+8
-14
-
261. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:03
>>1
職場の雰囲気で合う合わないは絶対にある
転職したばっかりでもう人間関係が気まずいなら辞めるかな
陰口も実は居るのわかってて言ったような気もする
人間関係が悪いとメンタルやられちゃうよ+44
-0
-
262. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:07
>>223
世話役なのに「面倒だから聞いてこないで」とか、、教えるのもお前の仕事だろお!?って言ってやりたいね+26
-1
-
263. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:17
>>246
横
母性が湧く純粋な若い女子たちwはあなたの居ない所ではあなたがハブにしてる人とも仲良くしててあなたの悪口言ってるかもね+5
-4
-
264. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:39
忙しい中一生懸命教えてて、どういう意味でするのかをいちいち説明させられたらめんどくさいかも…
言われた事を素直に、はい!わかりました!とだけ言って、やってほしいだけのときもある+8
-0
-
265. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:55
>>206
これ言うの2回目だけどぉ〜
おまえはじゃあ全て1回でわかるんだな???!+24
-2
-
266. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:12
その先輩、聞いても文句言うし、聞かなくなったらなったで勝手にやってる!って文句言うタイプとみた
新人というだけで何かきにくわないと敵視する人は意外といる
それは、先輩扱いして欲しいけど新人の面倒はあんまりみたくない(自分からコミュニケーションが苦手)、自分から良い関係になるよう働きかけるのは下手にでてる気分になるタイプが存在するから
そういう関係構築についてはすごく受け身で、しかも先輩という立場だから後輩が積極的に来て当然と思ってるし、来なかったら後輩の方が間違ってるっていう感じでその後輩を気に入らなくて何しても文句言う
雑談参加したり、業務上で持ち上げるといったらおかしいけど、その先輩を頼りにしてます!懐いてます!ちゃんと自分は後輩だと自覚してます!っていうアピールをするといきなりフレンドリーになる
不毛でめんどくさい、しかもそんなほど先輩ほんとたいしたことなくてうんざりするだけだから辞めるのが一番だと思う
+6
-1
-
267. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:52
先輩たち用にイケメン入社させれば先輩たちも新人の粗探しする気も失せると思うよ+0
-5
-
268. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:40
>>252
仕事関連といっても喋ってる内容が幼稚すぎない?+29
-0
-
269. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:59
悪口言う人は、今回更衣室で聞いてくれた人の悪口も他の誰かに言ってるよ。+8
-1
-
270. 匿名 2023/02/11(土) 13:24:57
>>1
会社にはコンプライス部署があるよね。
一応、相談したら?+3
-0
-
271. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:14
>>171
私の職場も女しかいないけど先輩達がおっとりしてるから人の悪口も言わないし、そういう雰囲気にもならないから居心地いい
給料安いけど人間関係が良すぎて辞められない笑+39
-0
-
272. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:15
こういうこと言う人って自分が新人の時は、全然出来ない覚えの悪い人だよきっと。
ムカつくのはこっちじゃ!だよね+12
-0
-
273. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:26
>>260
ガルはアルバイトとかパートとかの立場の人が多いからマイナスつくけどそんくらいで仕事休むなよとは思うよ+11
-4
-
274. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:28
次質問するときには、「何度も聞いて不快な思いをさせているみたいで申し訳ありませんが」と言ってみる。+1
-1
-
275. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:01
>>1
実害無いからどうもしない。
会社は仕事してお金もらうための場所だと思ってるから。
悪口言ってるからって皆んなが自分のこと嫌ってるとは思わないし、リーダー的な人が悪口言っててそこに乗らないと輪を乱すから合わせてるだけの人もいると思うし。
仕事教えてくれないとか、無視とか、仕事に関わる事なら上司に相談する。
でも、新人なのにそんな言われ方するって貴方も貴方で可愛げない言い方したり、立ち回りが下手なのかなとも思う。
直接お世話になってる先輩に何度も聞いて本当すみません!これ良かったら食べて下さい。とか言って、フィナンシェ一つ、2つお裾分けするだけでも相手の懐に入れるのに。
※フィナンシェをあげろって意味ではなく例え話ね。+4
-17
-
276. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:03
>>1
新人なんだから質問したっていいじゃんねー
性格悪っ
私も1月に入ったばかり。
最初の挨拶で「早く仕事覚えたいので沢山聞くこともあるかと思いますがよろしくお願いします!」って言ったよ。
実際めちゃくちゃ聞いてるからそう思われてるかも。
仕事出来たら相手の考え方も変わるかもしれないからとりあえずメモとり、質問、挨拶だけは心がける。
私みたいに思われてるかもな、というのと主さんみたいに実際に聞くのは違うよね。
ツラいよね。
一人話しやすい人っているはずだからその人に聞くことはできる?
+27
-1
-
277. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:21
>>1
そういうこと言う人は絶対に幸せではない、満たされてない人。
だって幸せな人は意地悪なんてしないから。
つねに誰か虐めて心の隙間埋めてるんだろうね+27
-1
-
278. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:50
>>254
いびられた人が辞めても仕事量は減らないのに、なぜいびるんだろうね、馬鹿なんだよね。
中学から何も変わってないんだよ。
誰か1人いじめてないと心の安定が保てない馬鹿+107
-0
-
279. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:51
>>263
女子高生のバイトの子達だよ?
かわいいでしょ?
若いってだけで妬んでイビるような大人になったらオワリでしょw
+3
-5
-
280. 匿名 2023/02/11(土) 13:28:15
私の隣の隣の先輩のところに、私に聞こえるように私の文句言いにくるお局さまがいて
愚痴を聞く先輩に申し訳ないので「あの、もしかして私のことですか?至らないことがありましたら教えていただけますか?」と話しかけに行ったら職場の空気が凍りついた
それ以来、なぜかお局さまのなかで私が気に入ったようで仲良くなった+12
-0
-
281. 匿名 2023/02/11(土) 13:28:41
>>1
>「◯◯さんて何回も聞いてくるからしつこい、なんか嫌、ムカつく」
>あと、私は仕事中の雑談に参加しないので面白くないとか。
このくらいなら言われてもあまり気にしないかなぁ
なんか嫌なんだなぁと思いつつわからなかったらしつこく聞く笑
それくらいの陰口ならこの先仕事覚えて印象変わること全然あると思うよ
職場で言われなくても職場外で家族や友達に愚痴られてることも普通にあると思うし
主も「私からすると、先輩方の仕事の仕方や教え方はすごく雑」って不満あるでしょ?
どこで言って発散するかの違いだと思う
ただ我慢しろってわけじゃなくてその仕事に未練がないなら転職して自分に合う職場探すの全然アリだと思うよ!
10人くらいの職場でその状態だと気まずいだろうし+20
-0
-
282. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:13
主がどういう職種でどういう職場環境かわかんないからなんとも+6
-0
-
283. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:50
もう少し耐えられますか?
次聞いたら録音しましょう
されたことメモりましょう
そして退職する時に全部ぶちまけて辞めましょう
+1
-5
-
284. 匿名 2023/02/11(土) 13:32:40
>>260
子持ちが子供の病気で欠勤するのにはめちゃくちゃ厳しいのにねw+2
-5
-
285. 匿名 2023/02/11(土) 13:32:49
>>27
新人だからって何度も聞いて何が悪いの?って態度に出てたらそれは新人がやばくない?
新人側だった時もそんな風に思ったことないよ。仕方ないとはいえ相手にも時間を割いてもらってるんだし
勿論一度で完璧に覚えろなんて言わないけど、こんな人メモとるとか努力もしてなさそうだわ
まぁトピ主はきっと普通に真面目な人だと思うけどね+28
-26
-
286. 匿名 2023/02/11(土) 13:35:01
>>278
自分の仕事が奪われると思うんじゃない。仕事が大変なことをステータスに思ってるお局のおばさん達って多い。+44
-1
-
287. 匿名 2023/02/11(土) 13:35:31
>>263
あ、あとね、ちなみにプライベートでは遊べないその女子ね、私に「○○さ~ん!△△買って〜!!」とか言ってくるので。
+0
-1
-
288. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:04
看護師です!
女社会なので気持ちわかります!!
改善できるところは改善してみる→雑談に少しでも入ってみる、聞く時の言い方を考える等
けど私は今まで通り聞きにいきました。めちゃくちゃ怖いんですけどミスはもっと怖いので+7
-0
-
289. 匿名 2023/02/11(土) 13:37:51
うちも放置型だなあ。
教えてくれる人はいるけど若い子は個人的に話しかけてもくれないしランチは私を放置して食堂に行っちゃうよ。挨拶しても目を合わせてくれないし。
今までの会社はなにかと気遣ってくれた人がいたから今の会社のことなにも知らないうちのボッチはつらい。
でも気を使うより気楽!と思ってコミュニケーションは諦めた。
仕事は早く覚えたいから何回も聞いちゃうよね。これと同じようにやって、って言われてもこの場合は?、これはどうしたらいい?って同じようにできないこと沢山あるじゃん!
その先輩は忙しくて余裕ない人なのかね。
人間的に難ありだなあ…他に聞ける人いないかな?
+11
-0
-
290. 匿名 2023/02/11(土) 13:38:18
>>265
と心の中で言う+9
-0
-
291. 匿名 2023/02/11(土) 13:38:20
陰口はあんまり気にしないかな。面倒くさいから。事実を誤解されてるような陰口だったら「昨日お話してるのを偶然聞いちゃったんですけど」て前置きしてから誤解が解けるように説明する。とりあえずその方法で40年生きてきた。+7
-0
-
292. 匿名 2023/02/11(土) 13:39:21
>>182
説明しても今はその理由が理解できるところまできてないし、言っても混乱する場合は言わない事もあるよ+19
-0
-
293. 匿名 2023/02/11(土) 13:39:51
>>280
その時なんて言われたの?
あなたのことだよ!○○が気に入らないとか言われたの?
もしくは濁された?+0
-0
-
294. 匿名 2023/02/11(土) 13:41:15
>>1
転勤族で、出来上がったコミュニティに入るのが得意なわたしがおしえよう!
その出来上がったところにはやくなじもう!とアクションとるのはうまくない。絶対NG
ふられたことをちゃんとやりつつ、粛々と実績を重ねる。
人って、会っておはよう、いい天気ですね!のひと言と、
雑談の30分は同じ効果らしい。
なので挨拶、廊下であったら「今日いい天気ですよね!😊」など、全く中身のないジャブを毎日する。
ある一定から人は、この人よく会うから、ってことで急に気を許すらしい
もとめない、与えるだけ。
はやくコミュニティにいれて!そのために質問を!
の急足が相手に伝わったのだと思う
そんなことで会社を休むのも責任感に欠ける
仕事は仕事をする場所であり、コミュニティにはいることが目的ではないよ
悪口言う先輩は悪いけど、彼女がどうおもったかはあなたはコントロールできない。
すくなくともそんなカスみたいな理由でずるやすみする人は先輩以下で私は嫌い+23
-21
-
295. 匿名 2023/02/11(土) 13:41:28
>>3
聞いてもまともに教えてくれないから見よう見真似でやったら、なんでそんな変なやり方してんの?とか言われたわ。+173
-0
-
296. 匿名 2023/02/11(土) 13:42:21
>>1
嫌な思いをされましたね
私はおばちゃんで図太くなったから嫌な事も多少は流せるようになったけど、心が病むようなら仕事を辞めるのもありだと思います
今の転職先の条件とか考慮してよく考えてみてね+22
-0
-
297. 匿名 2023/02/11(土) 13:43:34
>>55
えー厳しい+5
-15
-
298. 匿名 2023/02/11(土) 13:44:17
仕事教えないんじゃなくて、教えられないんだよ。その人も前任からまともに引き継いでなかったり、引き継いでもそのあと、乱雑にやってて、業務内容が整理できてなかったり、どちらにしろ能力が低いんだろうね。んで、やる気のある新人さんが入って来て、粗が出るかもと焦っていびってやる気削ごうとしたり、嫉妬して悪口いっちゃうというね。
まぁーどこの職場にも多かれ少なかれありそうだけど、主の職場はタチが悪そう。けど辞めるのも面白くない気がするわ〜私の場合は面の皮厚くして居座ってやるかも。何でですかーwって質問しまくって。もちろん辛いなら転職もあり(ただ同じようなことはどこの職場にもあるんだよね…)。どちらにしろその職場の人たちの空気に染まらない方がいいと思う、この先どんな仕事に就いてもその癖がでるとどこいっても使えない。+5
-0
-
299. 匿名 2023/02/11(土) 13:47:12
>>1
>なんか嫌、ムカつく
こんなこと言う人は、聞かなきゃ聞かないで悪口言うよ。分からないなら勝手なことせずちゃんと聞けよって感じだよねーなんかムカつくわーって。+14
-0
-
300. 匿名 2023/02/11(土) 13:47:37
>>172
そんなん聞いたことない+2
-11
-
301. 匿名 2023/02/11(土) 13:48:11
>>206
これ…言われたらもう聞けないのよね。
聞かなかったら…なんで聞かないの?時間もったいないでしょって言われて辞めたくなった。
+26
-0
-
302. 匿名 2023/02/11(土) 13:48:26
>>251
貴女を下に見て我が怒りをぶつけてる病んだ奴。他罰大好きだからこちらが挨拶しないとあの人は挨拶もしない人だと悪口言われるからガン無視でも平常心で言っとく。毅然としてね。+14
-0
-
303. 匿名 2023/02/11(土) 13:49:23
>>74
好きな新人にはすごく優しく教えている。
知り合いでもないのに何で冷たくされるのか分からない事がしょっちゅう。+82
-0
-
304. 匿名 2023/02/11(土) 13:51:03
私も今働いてるところで仕事終わりに陰口言われた。
仕事のことではなく体型のこと。
だからわざと言ってた人が出てくるのを待ち構えて聞いてましたよって感じで帰ったら次の日から雰囲気悪くなった(笑)+23
-0
-
305. 匿名 2023/02/11(土) 13:51:16
>>252
雑談参加しないから嫌っても言ってますよ?仕事の話は嫌でも雑談はしたいと。
私は雑談より仕事しろよって思ったんだが。+7
-0
-
306. 匿名 2023/02/11(土) 13:51:43
>>251
いるよね。
仕事してるフリとか何かしてて聞こえませんみたいなテイの人いる。
挨拶だけは相手に聞こえるように必ずする。
けどオジサンから無駄に話しかけられるようになった。これはこれで気まずい…
+8
-0
-
307. 匿名 2023/02/11(土) 13:55:18
>>4
女性ばっかりでも職場による
人数が少ない場合は、主みたいな感じでしんどかった
+17
-0
-
308. 匿名 2023/02/11(土) 13:57:04
>>220
されたら困る様な事をしてるの?+9
-4
-
309. 匿名 2023/02/11(土) 13:57:11
>>278
自分達がいびっているから辞めるのに辞める人を悪人にする人達もよくわからん。職場から逃げるのを許さない人達いるよね?
何がしたいんだろう?
職場の奴隷として、いびりのサンドバッグになり続けろってことなのなか?+64
-0
-
310. 匿名 2023/02/11(土) 13:57:27
>>1
好き嫌いはともかく仕事教えるの嫌いな奴ってどこでもいる。全員放置に近いなら教えない事で退職に仕向けているのかもね。人事か社長に一度相談してみては?悔しいじゃん。向こうカっとなって余計ひどくなるかもだけど私なら舐められっぱなしで退職よかすっきりかな。+15
-0
-
311. 匿名 2023/02/11(土) 13:58:02
何かしら誰かしらに言われてると思う
知らなければまだやれるけど
聞いてしまったなら、辞めるつもりで就活していく
+5
-0
-
312. 匿名 2023/02/11(土) 14:03:46
>>17
素人だから想像だけど、子どものイジメと同じで、言われてることを知ってしまった本人がどう受け止めるかだよね。職場のイジメもモラハラだから、マジで訴えられたら何にもなく終わらないと思う。子どものイジメだって民事で揉めてるのたくさんあるしね〜何年も。大人ならたくさん知識あるだろうから…厄介ごとに巻き込まれないように悪口とかは言わん方が身のためよね。あの人もいってたー!とか巻き込まれないようにしたいと思うわ。+9
-1
-
313. 匿名 2023/02/11(土) 14:04:04
>>279
気を使わせるようなことするなよ。どう見ても同級生といたいじゃん。+5
-1
-
314. 匿名 2023/02/11(土) 14:06:57
>>4
男、特に男尊女卑激しい所は中年以降の女には冷たい。経理部や人事部の女性にまで冷たいか分からないけど一般事務見下す男は多い。女多い所の方がまだ優しかった。+15
-1
-
315. 匿名 2023/02/11(土) 14:07:49
>>1
新人放置型の職場…
きっと先輩方も同じ育てられ方してて、何故やるのかを聞かれたら答えられないから聞かれるのが嫌なんじゃない⁇
上司に相談してみるべきと思うけど、もうモチベーション取り戻せないなら転職活動同時並行してスッと辞めちゃうかだよね。+23
-0
-
316. 匿名 2023/02/11(土) 14:08:23
>>294
カスみたいな改行やめて私は嫌い+20
-7
-
317. 匿名 2023/02/11(土) 14:08:30
>>274
それで解決すると思うの?
働き続けることを選ぶなら火に油を注ぐようなことをしないのが1番+1
-7
-
318. 匿名 2023/02/11(土) 14:09:04
>>217
本当にそうなの。ここのがる婆ってすぐ男がー、男もーって言うんだよ。めんどくさいよね+12
-9
-
319. 匿名 2023/02/11(土) 14:09:14
>>294主は仕事振られる以前に教えても貰ってないのだが?
それにあなたが転勤族のパート主婦ならやめても差し障りない生活よね(主は主婦か独身か不明だが)
+32
-0
-
320. 匿名 2023/02/11(土) 14:11:48
私も同じ感じです
なんかわざと聞こえるように悪口を言われた感じできっと気に食わないんだと思います。胃が痛いけど、もうどうにもならないので気にせず行こうと思います。
宮本浩次のハレルヤって曲を聴くと元気になるかも。好みもあるけど。+13
-0
-
321. 匿名 2023/02/11(土) 14:11:53
>>1
仕事中の雑談なんかせんでよかよ!
仕事の仕方や教え方が雑だと思うなら自分はそうしないこと
ウザイと思われても理解するまで聞く
一人前になったら見てろよ~と復讐心を燃やす
そうしてできあがったのが今の私だ
仕事は丁寧に。後輩にはきちんと指導する
私のすることに誰にも何も言わせない+17
-0
-
322. 匿名 2023/02/11(土) 14:16:52
>>15
質問しようとしたり話しかけようとしただけで威嚇して罵倒する人がリーダーだと何も言えなくなる+60
-1
-
323. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:09
>>1
合わないんだね
きっと合わないんだよ
このままいても、ずっと合わないよ+7
-0
-
324. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:48
トピ主です。悪口を言っていたのは数人でしたが、うちの先輩達は全員が口癖のように、「私達の時代は前の上司が厳しくて、同じことを2回聞くな!ってスパルタだったよね。今の新人は甘いよね〜」って嫌味ったらしく言ってきます。私は聞こえないフリをして黙って仕事してます。
ちなみに、うちの部署だけ定着率が悪く、去年入った方々も全員辞めてしまったそうで、残っている新人は私だけです。来週からまた1人入られる予定ですが、多分続かないと思います。
仕事の内容はクリーンルーム内での精密検査なので、ペンやメモを持ち込むことができず、頭だけで覚えなければいけないので大変です。
私は派遣社員なんですが、時給も良いしやってみたい仕事だったので、我慢して続けようか迷っています。+66
-1
-
325. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:00
>>200
くだらなすぎてだるい+29
-0
-
326. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:04
>>1
理解せず仕事する人が嫌いだから、私はしっかり教えるし、主みたいにちゃんと訊いてくれる人助かるけどな…
単純に腹立つね。また転職活動か…って鬱々するかもしれないけど、自分の気持ちに正直にで良いと思いますよ。自分が一番大切だし。+18
-1
-
327. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:31
>>246
ナチュラルにイジメてるのに気づかないんだね。+17
-0
-
328. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:10
>>200
急に本題入ってくるやつのが鬱陶しいでしょw
枕詞が何のためにあるか考えてみたら?聞く方も申し訳ないって気持ちを含めてんじゃないかな。+24
-0
-
329. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:49
>>308
普通に何気ない会話を盗み聞きされ、録音されて気分良い人なんて居ないと思うけど。
想像力無い人なのかな?+3
-9
-
330. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:01
聞いたら文句やイライラせず絶対にニコニコ接してみて。相手に「私こんな悪口いったのにニコニコさせてしまって悪かったな」って思わせないと。
相手は醜くなり自分は成長できるよ。+1
-0
-
331. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:45
私も新人放置型のアホ職場にいるけど、前の人たちもわからないままダマシダマシやってるから、細かいことまであれやこれや聞きに来られても困るんだよね。
こっちも苦労してるのに、教えてもらって当然とばかりに来るし。+7
-0
-
332. 匿名 2023/02/11(土) 14:28:40
>>126
「わからなかったら勝手にしないでちゃんと聞いて!」とか言ってきそう+25
-0
-
333. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:58
>>1
仕事だから分からなかったら質問するのは当たり前だよね
マニュアルがきちんと整備されてても初めての作業だと意味が分からなかったり手順を飛ばしてその後の対応が出来ないなんて事もあるし
その過程を何度も繰り返して出来る様になるのに
主さんが若いなら転職した方がいいかも
何しても悪く言われそうだし
+15
-0
-
334. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:31
>>1
私ならその場で登場して『イヤな気持ちにさせてしまってすみません』と言って更衣室を出る
居たんかい?!っていう驚きもあるだろうけど、堂々とする+13
-0
-
335. 匿名 2023/02/11(土) 14:31:02
>>1
全員がムカつくと言っていたのなら辞める
1人がムカつくと言っててまわりの人が
「あー、うーん、まあね…」みたいな感じなら
とりあえずもう少し頑張ってみる+13
-0
-
336. 匿名 2023/02/11(土) 14:34:51
>>324
私なら、
続ける→雑談にも参加して話を盛り上げる努力をし、距離を縮めて様子をみる(ストレスは勿論ある)
続けない→辞めるときに理由を話す。「この職場に誰か人が来ても定着しないとは聞いてましたが、理由がよ〜く分かりました」とイヤミの一つも置いて行くw
派遣やパートの良さって、合わなかったらさっさと辞めれる事だと思うよ。
主さんは仕事に真面目で頭も良さそうだし、自分と同じような人が多い職場を選んでみては?+74
-0
-
337. 匿名 2023/02/11(土) 14:37:31
その場で出て行って
すみません 覚えが悪くて…か
姿を晒して、お疲れ様ですとか
何事もないような顔をして
アクションすれば良かったかな
済んでしまった事だから
気持ち切り替えて
明るくおしゃべりに参加したり
するのは?
意外と味方になってくれそうな
人も居ると思う
+4
-0
-
338. 匿名 2023/02/11(土) 14:39:10
>>329
え?あなたこそ大丈夫?初めから問題なく平和ならそう断言できるけど事態がちがうしね。+5
-2
-
339. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:21
>>55
確かに。気にはなるけどとりあえず業務覚えて欲しいよね。
私も昨年11月から新しい所で働いてるけどとりあえず言われた事をもくもくとやって、最近少し慣れてきたのと人間関係が少しずつ出来てきたのでなんのためにそれするのか聞いたりはするけど。
ちゃんと聞かないとあぁそういうことかと腑に落ちなくてなかなか業務が覚えられなかったりする。
+32
-0
-
340. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:49
>>324
前時代的思考の人達ばかりなんだね。無理せずほどほどに。+16
-0
-
341. 匿名 2023/02/11(土) 14:46:54
>>313
学校が終わったら直で職場に毎日来て遅い時間まで一生懸命働く真面目な子たちだよ。
たまには良い思いさせてあげて何が悪いの?
何も知らないあなたに何が分かるの?
体武器にしてオジサンからお小遣い稼ぎしてる様な子たちと一緒に考えないでね。
学校卒業したら正社員にだってなれるの。
悪いけど〜
+0
-5
-
342. 匿名 2023/02/11(土) 14:47:16
>>338
横だけど社会人未経験かよ
いきなり録音データ本社に送り付けてもドン引きされるだけ
根回しもロクにできない奴なんかそこまで要らねぇから会社もそこまで守らないよ+8
-2
-
343. 匿名 2023/02/11(土) 14:52:56
>>324
新しい方どんな人なのか?
同じような感じで辞めて行きそうなら
2人してタッグ組んで仲良くも
出来るし
反対に自分だけが疎外感を持つような
感じなら退職した方が良いよ
ストレスで心身ともに潰れるよ
私は、遠慮なく分からない事は
気にしないで何度でも聞いてよて
言うタイプだから
その部署の方達は人間的にムリだわ
最初はみんな不安でしかないのに
優しくない人が多すぎるような気が
します
+56
-0
-
344. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:21
>>328
枕詞は入れるのよ
そうじゃなくて毎回必ず同じ枕詞を使わない方がいいって意味
私は結構これでうまくいったからただの持論なの
不快だったならごめん+2
-8
-
345. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:58
>>327
職場では分け隔てしないし他の子たちにも悪影響みたいでクレームきてるんだよね。
ホステスとかのが向いてるのにな~とは思う。
男遊びの話題ばっかだし職場のイメージにもちょっとね。
+1
-3
-
346. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:19
>>1
「先輩方の仕事の仕方や教え方はすごく雑で、これはどういう意味でやるんですか?とか、私がいちいち突っ込んでくるのが鬱陶しいみたいです。」
↑こういう人達は、どういう意味でやるのかとか分からないから質問されたくないんだと思う。答えられないから鬱陶しいんだよ。+24
-0
-
347. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:24
>>324
こういう人達は結局気のおける仲間だけでつるみたいし仕事したいんだよ。だから新人を敵対視して追い出すの。そうすれば自分達だけになるから。どんな新人が入ってきても同じ。
主さんがもう少し頑張りたいなら聞いた事は無視してこれまで通り頑張るといいと思う。でも、最終的にその人達に仕事で認められたいと思ってるならやめた方がいいよ。認められる=その人達の仲間になる ということだから。仮にその人達が優しくなって仲良くなれば、一緒に誰かの悪口を言わないといけなくなると思う。それがムリなら辞めるしかないんじゃないかな。
新人が可哀想なら残ってその子と仲良くする方法もあるけど、派閥が出来るだけで改善することにはならないかもね。+55
-0
-
348. 匿名 2023/02/11(土) 14:57:22
>>73
うわ、サイテーな先輩だね。+82
-0
-
349. 匿名 2023/02/11(土) 14:58:42
>>342
横
喜んで盛大な送別会するわw
+0
-1
-
350. 匿名 2023/02/11(土) 15:01:35
>>324
頭と体に吸収していくしか残りそうもないね。
今残ってる人は、それを努力してきた人だと思うよ。
+3
-10
-
351. 匿名 2023/02/11(土) 15:01:46
>>348
会社の人事課やオーナーに
内容証明郵便で事実を送るわ
労働基準監督署にも+24
-0
-
352. 匿名 2023/02/11(土) 15:04:59
>>324
主が正社員だと思って他でコメントしてたけど
派遣なら辞める一択だわ!(笑)
+62
-0
-
353. 匿名 2023/02/11(土) 15:05:54
私もある。
でもその人が仕事で困った時に、悪口言ってたくせに助け求めるんじゃねーよ。と思って知らんぷりして通り過ぎた。
きっとまた、休憩室で悪口言われていたと思う。
嫌われ者ってこういう負のループから抜け出せられないんだよね。+17
-0
-
354. 匿名 2023/02/11(土) 15:09:24
悔しかったら仕事で見返すか転職して成功しな。
+1
-2
-
355. 匿名 2023/02/11(土) 15:09:35
>>1
性格悪い先輩ですね。
1月に入って右も左もわからない状態でそんなことを言うなんて今までも新人さんにそういうことしてきたんでしょうね。
自分らは入ったとき完璧に仕事できたんでしょうかね。
入社して1ヶ月でそんなことで文句言うなんて心狭すぎる。
そういう人は聞かないでやっても文句言うと思います。
わからないなら聞いてよ!って。
私自身も仕事覚えるのが遅いですが、新人さんには絶対そんな態度取らないし、わからないことはいくらでも聞いて!って思います。
全然腹立つこともないし、わからなくて当たり前だと思うから。
自分が一回で覚えられないことを他の人には早く覚えて!なんて思わないです。
でもそういう人ってずっと辞めないで長くいますよね。
私だったら辞めるときに、上司に「先輩にこう言われた」って話して辞めます。
その人たちのせいで新人さんが育たないと思うから。+25
-0
-
356. 匿名 2023/02/11(土) 15:09:45
本人に聞かれたわけではないけど、上司の悪口を言い続ける先輩がいて「あぁ、そうですねぇ」とテキトーに話を合わせていたら隣で聞いていた人が病んで辞めてしまったことがある。
先輩の意見に合わせないと激昂して私に被害が及ぶから仕方なく話を合わせていたけど、悪口って聞かされるだけでも害だから話を合わせるのもやめようと思った出来事。
+12
-0
-
357. 匿名 2023/02/11(土) 15:11:12
>>1
勤めてたった一か月の新人があれやこれやを聞いてくる状況に「不快感」を感じるような人のいる職場環境なんだなって理解する。
でも、それが頭のおかしい少数派の意見か全体の意見かは見極めた方がいいと思う。
少数派なら相手にしないでこれからもガンガン質問する、全体の意見なら辞める。一事が万事、超能力を要求されて見下されるで。+21
-0
-
358. 匿名 2023/02/11(土) 15:11:14
>>1
「◯◯さんて何回も聞いてくるからしつこい、
なんか嫌、ムカつく」
なんか嫌とかムカつくとか本当に感情論すぎるな笑
雑談に参加しないというのも含め
仕事観が違うんだろうね。
主さんは仕事に熱心で真面目なんだと思う。
ただコミュニケーションを取るのも一つ、
円滑に仕事を進めていく上では大切
という面も否めない...
主さんが今後どうしていきたいかによるけど
馴染みたいなら雑談に積極的に参加
真面目さを貫くなら淡々と仕事をこなす
のどちらかかなぁ...
どちらにせよ会社で陰口言うのは本当に無理派。
私も言われてるんだろうなーと思うだけで病みそうになるよ。+23
-2
-
359. 匿名 2023/02/11(土) 15:12:18
その場に居ない人の悪口陰口が酷すぎて気が病みそうになる。
工場内作業のパートなんだけど閉鎖的な環境とかも影響してるのかな
こういう場所にしか身を置けない生き方や選択をしたことを後悔する日々です+11
-0
-
360. 匿名 2023/02/11(土) 15:13:01
>>125
コンプラ違反とかには抵触しそうじゃない?
精神的に追い詰められてしまえばより+9
-0
-
361. 匿名 2023/02/11(土) 15:13:02
>>1
女の世界の陰湿さはなぁ、、
マジレスですが、貴方が状況を変えたいなら先ず記録をきちんと取ることです。できれば音声、不適切発言の履歴一覧メモでも良いです。
どこかでCSRか人事部門に相談します。
上司相談は無かったことにされる可能性が可能性が結構あるのでやめた方がいいです。CSRや人事に通報がいくと会社はスルー出来なくなり調査が始まります。
調査結果、事実と悪質さが認められると、
懲戒を含む譴責、降格、場合によっては解雇となります。
辞める覚悟もしくは職場改善のお気持ちがあれば検討されては如何でしょうか。+6
-0
-
362. 匿名 2023/02/11(土) 15:13:46
>>353
現に、新人さんはどんどん辞めてくから常時人手不足で自分は忙しいままでずっとイライラしてるんだよね。
本当にアホ過ぎる。+16
-0
-
363. 匿名 2023/02/11(土) 15:15:16
>>15
聞かずに失敗する方が危険だしね
少しでも悩むなら聞いてくれても構わない派
ただ同じことを聞いてると自覚あるなら
何度も聞いちゃって~とか言ってくれた方がありがたいな
前にも説明したことあるのに
まるで初めて聞きましたみたいな反応は
ちょっとイラッとする笑+88
-2
-
364. 匿名 2023/02/11(土) 15:18:03
>>1
>>361
361です。
お辞めになったのですね。
次は良いとこに行けると良いですね!
応援してます。+6
-0
-
365. 匿名 2023/02/11(土) 15:21:52
やらなきゃならない事は聞くのは良いけど、その意味くらいは自分で考えたり調べようか。
効率も大事だし。
無駄に長引くのは主も嫌でしょう?
何回も聞くより先輩や同僚がしている事を観察した方がお得だよ。
+0
-2
-
366. 匿名 2023/02/11(土) 15:25:23
>>324
「1回しか聞くな、1回で覚えろ」
はインクルーシブに反しています。誰にでもわかりやすく言うだけじゃなく視覚化するなど何パターンかで伝えるとか出来るはず。今の小学校でも先生は1度で聞けとは言わないですよ。
+28
-4
-
367. 匿名 2023/02/11(土) 15:29:18
>>308
なんか、別に悪い事はしてないから貴方のゴミを漁って良いよね?
嫌なんてやましいの?
って言うサイコパスみたい+6
-2
-
368. 匿名 2023/02/11(土) 15:29:22
>>200
チャットにかえてもらったらお互いの負担が減るかもね
早く仕事覚えたいのに質問するだけでタイミング計ったり顔色伺うとか非合理すぎ+8
-0
-
369. 匿名 2023/02/11(土) 15:30:36
同僚の陰口は違法ではないからね。
+0
-4
-
370. 匿名 2023/02/11(土) 15:35:07
主が今の職種初体験なら、辞めちゃえば?
同業からの転職ならできるだろうけど、始めての職種で、そんな先輩に会った事ないよ!
職場もご縁だからね。
経験値にはなったから、好きな職種なら他の会社に転職してみたら全く違う事もよくある事だよ。
+2
-0
-
371. 匿名 2023/02/11(土) 15:41:01
基本会社で悪口は当然言われるものだし言うものじゃないかな?
何もストレスなく仕事できるなんてことは無いし、飲み会ではいない人の愚痴がすごいよ笑+7
-4
-
372. 匿名 2023/02/11(土) 15:42:47
>>1
また質問して、「何回も質問してすいませーん!イヤですよねー笑笑」ってわざと言う。+9
-0
-
373. 匿名 2023/02/11(土) 15:46:14
>>212
私も+2
-0
-
374. 匿名 2023/02/11(土) 15:47:10
>>293
その日は気まずそうに苦笑いされて席に帰っていったんだけど
その日から会う度にニコニコ挨拶してたら気に入られたようだった+8
-0
-
375. 匿名 2023/02/11(土) 15:47:32
>>324
私は直に自分の噂を聞いたことはなかったけど、入った当初は続かないと多数の人から言われてたと後で聞く機会があった
仕事が出来るようになってまわりから認められたのが大きかったと思う
でもそれはみんなパートいう同じ条件下にいるからというのもあると思う、仲間になったみたいな
主は派遣という立場だから、もうそこからよそ者という区別(差別)があるのかなと感じた
+18
-0
-
376. 匿名 2023/02/11(土) 15:49:23
たまにとんでもない意地の悪い奴いるからびっくりするよね+14
-0
-
377. 匿名 2023/02/11(土) 15:51:31
昨日休んだのは正解だよ
そんなやつらと無理しながら戦ってもね
あなたが続けたいなら応援すっぞ!+8
-1
-
378. 匿名 2023/02/11(土) 15:54:40
>>341
横だけど、
それを本人たちが良い思いしてると思っているかどうかが問題なのでは?
私は職場であからさまに誘われてない人がいる集いなんて気を使うから嫌だな。
+7
-0
-
379. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:31
私も男女から、理不尽な悪口陰口嫌がらせ色々ありました。
色んな職場を見て色んな人に出会って、今は主さんと同じようなことに遭遇したら「ご迷惑おかけしてすませーん☺️」って出ていけるようなメンタルになりましたよ。
自分は意地悪するような人にはならない、そして絶対にいじめられるつもりはないっていう強い気持ちを持って欲しいです。
転職して良い職場に出会えますように!
+13
-1
-
380. 匿名 2023/02/11(土) 16:01:57
>>345
大人なんだからさ、職場に合わないと思うなら男遊びの話しは辞めてくれる?って注意すれば良いだけじゃん。良い年こいて女子高生と同じ目線でハブってえこひいきします(キリッ)なんて武勇伝してんじゃないよ。大人がそうやってハブってるのも子供に悪影響だと思うけど。+10
-0
-
381. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:05
こそこそしたり目配せや「あーw」みたいな感じで新人を下に見る古株とかいるよね。正社員もこういう人いる、非正規で新しく入った人を裏でなんか言ってるって感じの人。自分のほうが優位な立場だと思って調子に乗ってるんだと思うよ。こういう奴にはたまに釘刺してやったり言い返すといいと思う。優位性があるから調子にのってるチキンな奴なんてメンタル押しつぶしてやればいいよ。
+8
-0
-
382. 匿名 2023/02/11(土) 16:04:52
>>378
しつこいねー
別に私から誘うとかってより、雑談してると皆で遊びに行く流れができる感じだよ。
大人チームは別に私だけじゃないしね。
例えばさ、注意ばかりする先輩がいたらフォローする人も必要でしょ?
学校でも会社でも。
学校と会社はまた別物だけどさ。
あと来ない子は、それこそ自分のプライベートのコミュニティで遊んでるよ。
誰もいない時は来てるんじゃない?別に。
+1
-2
-
383. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:16
教えるほうも忙しくて新人さんの教育に時間取られるのが困るのもわかる
でもそれはカツカツの人数でたくさんの仕事をさせてたり体制が悪いことが殆ど
新人さんの悪口言うのは違う
なんだけど、うまく回らない言い訳として新人を悪く言って自己保身する人のなんと多いことか
そんなだから人が定着しない
人の採用募集にもお金がかかるんだからね
入れ替わりの激しい部署はなにか問題があると考えて人事が調査しなきゃいけない
+15
-0
-
384. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:58
>>380
その子のプライベートを尊重しないことがハブなの?
私、注意するの嫌いなんだものw
えこひいきは心の中だけだよ。
当たり前じゃんw
+3
-3
-
385. 匿名 2023/02/11(土) 16:09:32
>>294
すごく、わかります!
職場とかママ友とか、最初からガツガツくる人は嫌われやすいです。
何となくですが、主さんは話し方とか上からな感じなのかな?
先輩の仕事が雑とか…仕事の意味とか…
それに、なかなか1ヶ月で、先輩には突っ込まないな。
294さんが言われるように、今はとにかく言われた事、与えられた事を真面目に素直にやる。
そういう姿を周りが見て、評価されていくんだと思います。
+13
-11
-
386. 匿名 2023/02/11(土) 16:12:03
女は陰口好きよ。
だから、ガルの叩きトピも盛り上がるの+3
-2
-
387. 匿名 2023/02/11(土) 16:13:02
>>1
転職したばかりなら仕事わかってなくて立場弱いからね
そういう人って弱い人間で鬱憤晴らしてるだけよ
悪口言われるのも新人の仕事だと思って割り切るといいよ
無理なら辞めちゃえばいいんだから+4
-7
-
388. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:07
そういうことよくあると思う
自分がいないところでは悪口言われてると思った方がいい
そして気にしないこと+12
-0
-
389. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:21
>>386
だから泥沼から抜け出せないんだよ。
私、叩きトピも誹謗中傷トピも全スルーだよ。
今リアルの人間関係悩みゼロだよ。
+6
-0
-
390. 匿名 2023/02/11(土) 16:16:02
>>86
男ばかりだとその一万倍ひどい。
昔の軍隊の話で、それはわかる。+25
-3
-
391. 匿名 2023/02/11(土) 16:16:54 ID:5kyA1AC611
>>23
お疲れ様でした。私もそういう経験あります辛かったですよね。
私は辞める時に人事に話して人事から謝罪されました。私は当人から謝罪してほしいとつたえましたがそれは最後までありませんでした。それが叶わない代わりに、人事が当人に今後同じことをしないよう指導するとのことでした。
嫌な思いをした方が身体を壊して辞めるのは腑に落ちないですが今はあたたかく良識のある人達ばかりのところで働けています。23さんも働きやすい職場が見つかっていると良いなと思います。+126
-0
-
392. 匿名 2023/02/11(土) 16:18:48
>>356
上司の悪口言う人って、相手が無視したとか先に嫌がらせしてきて、それに文句言うとかじゃなくて、いかに使えないか?みたいな文句言う人がいる
上司と同じ仕事(同じ立場)の経験がないのに、大変さとか何も経験ないのにそこまで言う?って位言っていて聞いてる方が病む+5
-0
-
393. 匿名 2023/02/11(土) 16:24:39
私ならその場で聞いてしまったら言い返しちゃうなあ
本人に聞かれるような場所で悪口言う奴なんて頭悪いと思うし、悪口に対してなんて言い返そうか考えるのもわりと楽しいんだけどな
悪口が辛くて言い返せないなら仕事辞めても良いと思うよ
仕事なんていくらでもあるし逃げてるわけでもないんだからストレス溜めないで自分に優しくしてあげても良いと思うよ
+3
-0
-
394. 匿名 2023/02/11(土) 16:28:34
>>324
派遣て所詮派遣だから、代わりはいくらでもいると思って向こうもなめてるんじゃない?
私も派遣の時コソコソヒソヒソされ新人教育もめちゃくちゃ雑だったから、結局長くは続けられず辞めたよ。メンタル壊す前にやめた方がいい。
我慢して頑張っても社員と違って特に評価されることもないし、こき使われるだけでバカバカしい。陰口の対象にしてストレス発散要員にされるなんてやってられない。+33
-0
-
395. 匿名 2023/02/11(土) 16:29:04
>>1
女の人は序盤は何かとなんか気に食わないという生き物だと思ってる。警戒心が強いからかな。あと自分の縄張りに知らない人が入るのを嫌がるし。
最初のちょっとデリケートな時期なんだなと思って気にしないでおくのがいいと思うよ。
逆に最初に優しくてあれこれ話を聞いてくれる人の方が厄介なパターンが多い。
男性が苦手だから、女性が多い職場を選んで働いてるけど、結構そんなもん。苦手っていってたのに仲良くなってる人の方が多い。+10
-1
-
396. 匿名 2023/02/11(土) 16:29:17
そいつらは、変わらん。映画や運動してみる。+0
-0
-
397. 匿名 2023/02/11(土) 16:29:37
私も似たような状況で悩んでいます…。+3
-0
-
398. 匿名 2023/02/11(土) 16:38:55
>>79
横
妙にしつこいけど、そこまでして悪口って言いたいものなの?言いたいなら言えば?周りからどんな目で見られるか、大人ならわかるでしょう+20
-2
-
399. 匿名 2023/02/11(土) 16:39:18
>>254
まさに私もこんな感じでやめた。
すごく嫌味な言い方で注意されて、落ち着いて仕事ができなくなった。さらに数分前の記憶がなくなるようになって、これはヤバいと。自分が何をどうしたのか思い出せなくて。
やめた今では記憶の件は通常通りに戻ったのだけど、私をすごくいじめた人の名前がどうしても思い出せない。残り20人ほどの名前は覚えているんだけど・・・+60
-0
-
400. 匿名 2023/02/11(土) 16:40:10
女ばっかの職場は怖いっていうけど
男は結構きっついことストレートに言うよ。女は陰口
どっちもどっちかな+0
-2
-
401. 匿名 2023/02/11(土) 16:40:43
>>1
私も40代のいつもポニーテールのミニラとジャバ・ザ・ハットみたいな先輩社員に、大木凡人みたいだから大ちゃんって変なあだ名つけられて悪口言われてたよ+6
-0
-
402. 匿名 2023/02/11(土) 16:42:23
>>1
私も2年前から介護で働いていますが、素人新人を放置するような職場でした。色んな人のやりかた、こだわりが多くて何度も色んな人に聞きながら真面目に取り組んでいました。だからこそ、嫌われていたと思う。
でも新しい人なんて素性も分からないし嫌われて当たり前と割り切ってました。個々のこだわりなんてクソ食らえと思いながら生産性のあるやり方を常に考えて仕事してたら今じゃ私がルール作るようになってしまった…
+20
-0
-
403. 匿名 2023/02/11(土) 16:42:48
>>260
派遣社員らしいから責任感無さそう+0
-1
-
404. 匿名 2023/02/11(土) 16:45:18
>>15
私なら奥から出てきて「何回も聞いてすみません!」って言うな。+70
-0
-
405. 匿名 2023/02/11(土) 16:48:05
どこの会社に行っても女同士は多少の悪口はあるよ。気にしても仕方ない。イジメに発展しそうなら早く辞めた方がいいけど。+13
-1
-
406. 匿名 2023/02/11(土) 16:48:10
>>5
その前に上司に言ったほうがいいよ。
「◯◯さんて何回も聞いてくるからしつこい、なんか嫌、ムカつく」って言われたのですが、他の方に聞くことはできないでしょうか?って、あくまでも悪口言われた被害者のスタンスではなく、ご迷惑おかけしてますスタンスで話す。
もし、それ以前に他の人に聞くことが出来る状態なら、もうその悪口先輩はスルーする。笑顔で挨拶、それだけ。
そしたら「えっ、悪口言ってるの知られた?もしかして私が悪口言ってるの彼女に誰かが言った?!」ってなっておもしろいから。+65
-3
-
407. 匿名 2023/02/11(土) 16:53:07
よく悪口言われると思ってたら嘘流されてたわ。かなり酷い内容だったけど、上司も全く取り合ってくれなかった。謝罪もないし、辞めてよかった。無駄な時間を過ごしたと思ってる。早く辞めればよかった。+17
-0
-
408. 匿名 2023/02/11(土) 16:54:09
>>1
レベルが低くて仕事が暇なところほど悪口言う暇ができる。
忙しくて他人なんて構ってられない職場だと悪口なんて言う暇ないよ+33
-1
-
409. 匿名 2023/02/11(土) 16:55:38
>>319
転勤族なんだけど、地域転勤っていうのかな。
住むとこは変わるけど関東は関東で私の仕事は20年同じ触手で、現場だけ変わる。
最近はリモートで仕事してるからさ。
だからパートだからどうこうってのはないよ。
「教えてもらってない」
まぁよくあることだと、なんでも覚えられたら私たちの優位性がなくなるから困る!
いきなりなんなん?パターンね。
こんなのに真っ向からやりあってもいいこと一ミリもないでしょ
「こんなこともできるんですねー!すごいですね」
でやりすごしときゃいいのよ
なんでもきいて、なんでも全部できるようになることを望まない職場なんじゃない?
女10人の職場なんか私ならすぐ辞めてるけどね
めんどくせ!
+9
-2
-
410. 匿名 2023/02/11(土) 16:58:35
悪口が蔓延ってて日常茶飯事なところは早く辞めた方がいいよ。自分のこと棚に上げて他人を批判したり、私生活まで勝手に探ったり、仕事の監視して粗探ししたりしてる人いた。嘘流して非難させようとする空気に持って行ったり。集めた話やでっちあげた話はなんでも事実として共有、ターゲットには秘密。
どれもこれも仕事中にすることじゃないよね。止める人がいない時点でヤバイ職場。+18
-0
-
411. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:44
>>147
教え方の下手な人っていますよね。
+41
-0
-
412. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:58
頼りになるはずの上司がクズってあるからね
うちんとこ調べもしないで聞いた情報でまるまる信じちゃって一緒になって嫌いにぬり外そうとしたり悪口言うタイプ
なんでこんなんが上司なんだろ+7
-0
-
413. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:58
>>385
そんな気がするね
>私からすると、先輩方の仕事の仕方や教え方はすごく雑で、これはどういう意味でやるんですか?とか、私がいちいち突っ込んでくるのが鬱陶しいみたいです。
この感じが出ちゃってるんだと思う
もちろんその先輩たちが微妙なのはわかるんだけど
うまくないのよ
政治的なことってあるわけで
そいつらの感情はこっちではコントロールできないわけ
そのひとらも完璧じゃないからそこを突っ込まれた気がして嫌な気持ちになり、教えたくなくなるんじゃない?
このやり方が雑なら自分で考えたら?みたいに。
>>1さんはめっちゃ仕事ができるんだとおもう
でも本当にできる人はそう言う人の感情もくんで取り入ることができる人だと思う
まぁ私の意見としてはさっさとやめたらいいとおもう
めんどくせーよ!その女達
+11
-1
-
414. 匿名 2023/02/11(土) 17:01:19
>>155
ホントに どこにでもいるよね こういう低レベルのオバさん達。
私の職場にもいて 新人は絶対洗礼を受けてたよ。汚いことにボスの女は自分は直接手を下さないで手下にやらせるんだよねー😩
でも新人が上司に全てぶちまけたもんだからボスも怒られたみたいで ざまあって思った。
でも今でもターゲット変えて嫌がらせしてる。
ホントに家でDVでも受けてんの?って思うわ。
ヘビ顔で性格悪いのダダ漏れ…+31
-0
-
415. 匿名 2023/02/11(土) 17:07:45
そいつがいるところで、陰口の内容を上司に話して辞める+6
-0
-
416. 匿名 2023/02/11(土) 17:11:48
>>51
私も派遣先の女性社員に、言われてた。
カーディガンがはだけてる。
胸を強調してる。
そういう人、大概チッパイ。+7
-9
-
417. 匿名 2023/02/11(土) 17:12:08
>>155
ホントに どこにでもいるよね こういう低レベルのオバさん達。
私の職場にもいて 新人は絶対洗礼を受けてたよ。汚いことにボスの女は自分は直接手を下さないで手下にやらせるんだよねー😩
でも新人が上司に全てぶちまけたもんだからボスも怒られたみたいで ざまあって思った。
でも今でもターゲット変えて嫌がらせしてる。
ホントに家でDVでも受けてんの?って思うわ。
ヘビ顔で性格悪いのダダ漏れ…+12
-0
-
418. 匿名 2023/02/11(土) 17:13:51
雑談に参加しないといけない、みたいな雰囲気めんどくさい。+8
-0
-
419. 匿名 2023/02/11(土) 17:20:37
>>408
その通り。
忙しいから無駄話するひまなんかないし、
嫌いでも協力してやるしかない。
早く終わらせて帰りたいし。+18
-0
-
420. 匿名 2023/02/11(土) 17:22:05
私も仕事中の雑談はしたくないタイプです
というか今の職場は雑談する時間が惜しいほど忙しいからできないって言う方が正しいかも
ガンガン喋りたい人からするとつまらないかもしれないけど雑談するような余裕のある仕事量じゃないし話しかけられたらうざいから、つまらない奴と思われても話しかけられないほうが楽+4
-0
-
421. 匿名 2023/02/11(土) 17:22:51
>>3
うちの職場それだけど、新卒も新人もどんどん辞めてる。
今ごろになって焦ったのか、人事が「大学の後輩に声かけてください。アルバイトは企業説明会にきてください」みたいなの言い出したけど、誰もこんな会社行きたくないよ…と思ってる。
家庭の事情で今は転職難しいけど、もう少し経ったら辞めるつもり。+144
-1
-
422. 匿名 2023/02/11(土) 17:24:19
皆さーん、わたし20社くらい色んな会社に転々としてきましたから色んな人をみてきましたが
これだけはどれも同じだった。
意地悪してくる女性に美人はほぼいないこと、です。
美人が多い職場は優しい人が多いし活気もありました。何度思い返しても優しかったなぁって思います。
新人いじめなどしてくるのは中途半端な顔か顔ましでも意地悪そうな顔、独身が長いおばさんに限られてました。
正直美人な女性が入ってきたらわたしはすごく
毎日ウキウキしてたので意地悪する女性の意味が分かりません。+15
-6
-
423. 匿名 2023/02/11(土) 17:25:23
そこの職場にどうしてもいたいなら我慢するが、
ただ生きてくために就職しただけなら辞めます。
いくじなしと思われるかもだけど、そんなことでうつになったらどうするの?あなたの人生だよ+6
-0
-
424. 匿名 2023/02/11(土) 17:25:31
むしろ新しく入ってきたパートさんがなぜか自分に自信満々タイプで愚痴や悪口ガンガン言ってくるタイプです
悪口言う人って誰のことでも言ってそうで信用できないし私がいない所では私の悪口言ってそう笑
自虐風自慢も多いし話しててしんどいから逆に私が辞めようかなって思ってます+9
-0
-
425. 匿名 2023/02/11(土) 17:25:53
そんな人に嫌われたところでどうでもいいから気にしないし自分のスタイル貫く。
むしろ自分も嫌いだしお互い様。
仕事で邪魔されたり支障が出てきたら上司に相談。
そんな人のせいで自分が労力使って転職しなきゃいけないなんて馬鹿らしい。+3
-0
-
426. 匿名 2023/02/11(土) 17:29:41
そのくらいのことで仕事辞めるなんて
もったいない
女性が多い職場だとそんなの当たり前+5
-2
-
427. 匿名 2023/02/11(土) 17:30:02
入ったばかりの新人期間だった時に、
昼休憩で更衣室にいたら、後から入ってきた先輩(リーダー的な人2人)が、更衣室に誰もいないと思ったみたいで
思いっきり私のことを言っていたのをこの耳で聴いてしまった。
なかなか仕事覚えない的なことを言っていた。
+9
-0
-
428. 匿名 2023/02/11(土) 17:30:06
>>201
なんか謝ったら泣くとか相手病んでるね+13
-0
-
429. 匿名 2023/02/11(土) 17:31:14
>>1
私が新卒で働いてた所も手取り足取りというよりかは見て覚えるって感じでわかりにくかった。それでもし質問したら2回同じ質問はしちゃいけないって言われてそれもきつくて。トイレから戻ってきたタイミングとか何か物を取りに行ったタイミングから帰ってきたタイミングで自分の悪口言われてたのは2、3回ある。仕事休むわけにも行かないから行きたくないなと思いつつ行ったよ。
嫌な先輩ばかりじゃなくて優しい先輩もいるからそういう人と話するようにしていた。あとあんまり向いてる仕事ではないな…と思っていたから結婚までは頑張ろうって思って結婚決まったら辞めてしまった。
+15
-0
-
430. 匿名 2023/02/11(土) 17:32:52
>>422
イジワル女ってデブスが多いよね。
見た目が醜い上に中身まで醜いから呆れる。+19
-0
-
431. 匿名 2023/02/11(土) 17:34:12 ID:RI1vCjQ4lj
無理やなって思ったらやめたほうがいい
自分の直感は大事
+5
-0
-
432. 匿名 2023/02/11(土) 17:35:42
>>422
イジメてきたのは
主婦で子供がある程度大きい人だったよ
人によるでしょそんなの+3
-1
-
433. 匿名 2023/02/11(土) 17:36:25
>>10
残業してたら、隣の島の男性社員2人が職場の人の悪口で盛り上がってるのよく聞くから、私の何か言われてるんだろうなあーって思って嫌な気持ちになる。+48
-0
-
434. 匿名 2023/02/11(土) 17:39:32
すみません
「どういう意味でやるんですか?」は正直めんどくさいと思ってしまう…
だからって悪口言ったりはしないけどね。+3
-7
-
435. 匿名 2023/02/11(土) 17:41:41
「悪口言うやつは、一生脇役」
っていうのをインスタで見て、少しだけ気持ちが楽になった
私も新人で毎日悪口言われてる
しかも、頑張ってもどうにもならないこと
女ってね…+19
-0
-
436. 匿名 2023/02/11(土) 17:42:37
>>10
上司に虐められたことある。
理由は自分の妻に似ているという理由で。
面と向かってそう言われました。
家庭では尻に敷かれてるらしくて顔が似ている反撃してこない私に八つ当たりで叩いたり大声で暴言をはかれたりして1年くらい我慢したけどストレスで辞めました。
少人数の会社は何かしらの理由があるので気をつけて下さい。+41
-0
-
437. 匿名 2023/02/11(土) 17:45:45
>>436
男の職場はあからさまな嫌がらせや暴力で女の職場は陰で悪口+18
-0
-
438. 匿名 2023/02/11(土) 17:47:34
>>392
まさにそれです。
同じような経験もしてないのに人格否定が酷すぎて私は右から左って感じで流すようにしていたんですが(それは違うんじゃないですか?とか上司の肩を持つような発言をすると機嫌が悪くなって攻撃されるので)、真面目な人は聞かされるだけで病んでしまいますよね。+2
-0
-
439. 匿名 2023/02/11(土) 17:50:40
>>422
悪口言う人って無意識に顔に出るし老けて見える
眉間のシワや口の横のシワ、口がへの字に曲がってる
試しにイライラしてる時に自分の顔をみたら5歳は老けて見えたよ。+15
-0
-
440. 匿名 2023/02/11(土) 17:51:17
>>1
しばらくいると病むよ、一回病むともう思考が戻らなくて顔も性格も病んでるのが周りもわかるくらい。
自分を守るためにやめていいと思う。
夫にそれぐらいで辞めなくてもと言われ毎日悪口や意地悪されながら働いて病んだ、夫も恨んでしまってるし最悪。
+17
-0
-
441. 匿名 2023/02/11(土) 17:52:35
>>155
こんな優しくて良い人ばかりだったらいい職場なのに…+9
-0
-
442. 匿名 2023/02/11(土) 17:57:09
辞めたばかりのとこでたぶんだけど何か言われてた。短期間だったので正直、片方は名前も知らない人だった。ホントお前誰?+5
-0
-
443. 匿名 2023/02/11(土) 17:58:21
>>4
女性は家によっては家父長制でストレス抱えてるのいるし それを職場で発散ってのもいる
感情的で会社の利益よりも自分が楽することしか考えない
ゲーセンでバイトしてたが女性はお客さんにも塩対応
男性のほうが取り方とか教えてくれて感じ良い
+4
-5
-
444. 匿名 2023/02/11(土) 17:59:05
>>1
そういう職場で働いていたのでお気持ち察します。
きっと主さんも仕事を覚えようと必死に頑張ってやってきたのに、そんな事言われながら続けるのは辛いですよね。
でも、その陰口を言っている人のせいで辞めるのもムカつくのでここで相談してるんだと思いました。
今はショック状態ですが、新人は必ず陰口を言われると思います。
中途なら尚更だと…
今私も転職したばかりで何か言われてるなって空気をヒシヒシと感じてますが、あと3ヶ月は頑張ろうと思ってます。
月曜の朝の気持ち次第で出社できたら出社して、無理なら休んでもいいかと。
無理はしないでくださいね。+15
-0
-
445. 匿名 2023/02/11(土) 17:59:26
>>432
それ!!
自分の子どもと同じ歳くらいの若い子に意地悪するおばさん多い。
そういう人に会うたびに、こんな親持って子どもが可哀想って思う。+9
-1
-
446. 匿名 2023/02/11(土) 18:00:33
>>51
わかる。
勝手な思い込みやめてほしい。
+6
-1
-
447. 匿名 2023/02/11(土) 18:00:34
>>1
ちゃんとメモ取りなー?+0
-11
-
448. 匿名 2023/02/11(土) 18:03:53
実際同じようなことあった。奥にいるの気づかれてなくて言われてた。
お疲れ様です〜!えっなんで私来たら話止まっちゃうんですか?気にしないので続けて大丈夫ですよ?どうぞどうぞ!
って言った+10
-0
-
449. 匿名 2023/02/11(土) 18:07:24
>>55
しかもこの手の質問するタイプって上から目線だったり自分の方が出来る風の話し方をしてくるから苦手。
主さんがそうとは限らないけど私の年上後輩はそんな感じで、本当は全く理解してないのにプライド高くて下手に出れず、こちらからもう一度情報を得る為にわざわざ難しい言い回ししてきたり面倒な人だよ。
女性ばかりの職場も微妙だとは思うけど、そういう可愛げない質問は男性の方が嫌がるかもね…。
女性だから悪口レベルで済んでるところもあるのでは。+10
-2
-
450. 匿名 2023/02/11(土) 18:14:12
>>3
新人は放置だけど、新人には「もっと積極的にみんなの輪に入って!」とか言うとこは更にやばい+162
-0
-
451. 匿名 2023/02/11(土) 18:14:32
>>443
分かる!
私の職場も家庭のストレスを職場で発散させてるおばさんばかり
自分が楽をする事しか考えてないし、自分の主張ばかりで他人の為に何かをするなんて事はまずない
意地悪な人・楽な事しかしない人達は見事に旦那とレス・旦那が浮気し放題・家計が苦しい人ばかり
あと見事に全員肥満体型
他人に厳しく自分に激甘なのが体型に出てるんだよね+4
-7
-
452. 匿名 2023/02/11(土) 18:14:47
>>434
どんな業務かにもよるけど、ただ作業としてやるよりもその業務の意味を知った上でやる方が覚えやすい・ミスが起きにくい・ミスしてしまってもリカバリーしやすいんじゃないかなと思います+6
-3
-
453. 匿名 2023/02/11(土) 18:15:55
>>440
気持ちわかる。私も一年は耐えたけど最後には病気になって辞めた。仕事行けないと思ったら早めにやめた方がいい。
自分の体の方が大切だよね。+18
-0
-
454. 匿名 2023/02/11(土) 18:16:51
>>1は多分悪気は無いけど文面から滲み出る感じが苦手な人間と重なってる感じがする
普通に分からない事があるなら聞いてもいいけど、どうでも良い事をメモって肝心な事は書かない、だから何かしら抜けてたりしてメモの意味が無かったり
同じ事を聞いてくるから、こっちも試行錯誤で分かりやすいように教えようとしても、言ってる途中でやたら元気の良い返事だけを繰り返して最終的にわかりましたって言うから、させたらやっぱり分かってなくてやり直しをしたり
それなのに、何かしら鼻に付く言い方をして来たり、前職も同じ様な仕事してたので仕事出来ますアピールしてくるわけ
新人には優しく教えるけど、正直こんな人はきっついわ
ゴメンだけと途中で厳しい言い方になってしまうし、ちょっとした愚痴は言っちゃう
+4
-17
-
455. 匿名 2023/02/11(土) 18:17:26
>>1
そんな所、行かなくていいよ。1が大事にされる職場に行こう+10
-1
-
456. 匿名 2023/02/11(土) 18:18:31
悪口は全部嫉妬と思ってマウントとった気でいいと思う。
会社員時代、皆私が綺麗でモテるからやっかんでるのね、フフンいーでしょ羨ましいでしょと思ってたから幸せに過ごしてた。+24
-0
-
457. 匿名 2023/02/11(土) 18:19:04
>>324
新人に悪口嫌味を言う人はどこにでもいる。給料と仕事内容が良いなら人一倍仕事に集中するしかない。先輩達の時は厳しい上司だったなら今はマシになったのかも。新しい人が増えたら同等に話せる人ができるから少し気持ちが楽になるのでは+10
-0
-
458. 匿名 2023/02/11(土) 18:20:22
>>6
同感。私が辞めた立場。ちなみに2ヶ月…。
自分の悪口を言われてないときは、他人の悪口を聞かされる時間。大げさかもだけど、このままじゃ廃人になると思って辞めたよ。
+94
-0
-
459. 匿名 2023/02/11(土) 18:24:01
>>1
転職考えるかな。
上司に話した所で状況悪化するなら余計に。
新人を育てる気がない&悪口言うような低レベルの人がいるような職場で働きたくないな+4
-0
-
460. 匿名 2023/02/11(土) 18:24:46
>>57
こういう人が一人、長く勤めている人にいるとみんな同調して働きにくい職場になるよね。怒らせたら面倒だし、今度は自分が嫌がらせされるの嫌だから話を表面上は合わせるけど、誰も尊敬してないし、むしろ嫌われるタイプ代表って感じ。+31
-0
-
461. 匿名 2023/02/11(土) 18:26:59
>>324
クリーンペーパーとかクリーンルーム用のペンとか用意してくれないのかな?
不親切だね。+15
-0
-
462. 匿名 2023/02/11(土) 18:27:26
ほっとけほっとけ。
言わないのも言われないのも無理。+4
-0
-
463. 匿名 2023/02/11(土) 18:35:33
悪口行ってきた人にその本人の悪口を聞こえるように他の人と悪口言いながら言い返してやるわ!!実際そうしてやったわwwwwwwwww相手が打たれ強い人の場合はめげないで悪口言われたら言い返す。舐められてる場合は反撃しないとどんどん図に乗ってこいつなら何言われても大丈夫だと思われるよ。+5
-1
-
464. 匿名 2023/02/11(土) 18:44:20
そこから逃げて転職しても同じこと繰り返すかも
もう少し耐えなよ+1
-6
-
465. 匿名 2023/02/11(土) 18:44:50
人のこと言う人はどこに行ってもいると思って
スルースキルを身につけるように心がけてます
悪口言う人って、仲良くしてるふりして、みんなのことも言ってますよ!
人間関係のユーチューブ見て、気持ちのもっていき方勉強しました。
ここあーとチャンネルがおすすめです!
+4
-0
-
466. 匿名 2023/02/11(土) 18:45:24
>>463
表面上ニコニコしてるけど
がっつり派閥あり
そんなもん+6
-0
-
467. 匿名 2023/02/11(土) 18:45:56
>>324
我慢しなくていいと思うし我慢しないで…+10
-1
-
468. 匿名 2023/02/11(土) 18:46:08
>>451
そうそうあと姑とかと同居とか 子供とうまくいってないとかそういうのも
+3
-3
-
469. 匿名 2023/02/11(土) 18:47:27
>>93
私その新入社員の方が嫌だわ。自分に矛先が行ってないのをいい事にマウント取ってる気がする。自分はグループに入れてもらえてるけど貴方は入れて貰えないから私の方が上ねって本音がダダ漏れしてる。+55
-0
-
470. 匿名 2023/02/11(土) 18:48:36
>>456
そういう考えいいね。相手の「コイツなんか気に入らない」って大体は嫉妬
でも悪口言ってる人は絶対に認めたくないだろうけど+9
-0
-
471. 匿名 2023/02/11(土) 18:52:10
その人を見返すくらい仕事を頑張る+3
-0
-
472. 匿名 2023/02/11(土) 18:52:56
>>24
肌キレイだな…
誰こいつ?+11
-1
-
473. 匿名 2023/02/11(土) 18:53:31
>>1
理系な人ってこれ聞いたら、あれもそれも紐づくから一度言えば理解できるよね?みたいな人多いよね+4
-0
-
474. 匿名 2023/02/11(土) 18:58:06
>>168
仕事に関して、質問するのは素晴らしいことだと思うけど
わたしもそれ以外の自我は少なくとも半年以上はださないようにしてます。
私は転職して、今の職場で働いて4年目なんですが、
最近新人さんが入り、その人がSlackの雑談スレッドで
入社直後からめちゃくちゃ自分の雑談を投稿していて、、
私は仕事も覚えてないうちから雑談ばかりしたら
うざがられるだろうなと控える価値観でいるので
その新人さんが
かなりウザいなーと思ってしまいます。
(現に以前の会社で早く楽しく仕事ができるよう仕事以外の雑談をすごくしてたらお局に目をつけられ虐められた)
+3
-5
-
475. 匿名 2023/02/11(土) 19:03:00
>>470
肯定してくれてありがとうw
今は母親やってて女世界。たまにパパさんから褒められるけどママさんの嫉妬がマジ凄くて。
男性いない世界はなかなか大変私には。
…と、近年ちょっと弱気な自分です。+5
-0
-
476. 匿名 2023/02/11(土) 19:03:40
>>1
新人が聞くのは当然だと思う。
言ってる人がおかしい可能性あるよ。
私なら、「◯◯さんが私が沢山質問して不快と仰ってたのを聞いたので、不快にさせていたら申し訳ないですが仕事をミスしてもいけないので××(仕事内容)について教えてください。」と色んな人に質問続けつつソイツの評判落とすわ。+25
-0
-
477. 匿名 2023/02/11(土) 19:03:58
>>5
仕込むの逆に注意されるよ+5
-0
-
478. 匿名 2023/02/11(土) 19:08:25
>>472
うらやましい+0
-1
-
479. 匿名 2023/02/11(土) 19:14:12
しばらく我慢して後輩入ったら同じことを
すればよし+1
-5
-
480. 匿名 2023/02/11(土) 19:17:25
>>145
>>74
バ○の割に自己評価高いって的を射てる。
社員と社員みたいな勘違いパートが、若い子にセクハラとイジメして退職に追い込んだわ。
目の前に定年が迫ってるような人たちばっかりなのに、全然先のこと考えてない。
お前らヨボヨボの爺さん婆さんになるまで働けるのか?って問いたい。
新人育てられないってマジ終わってる。+79
-0
-
481. 匿名 2023/02/11(土) 19:23:00
40代会社員
数十年ぶりに新人に仕事を教える立場に
ちょっと手を叩いただけで泣きそうになる
メンタル弱過ぎ
同僚とそんな話をしていたら廊下でしていたら
その子が涙目に
弱いよ+2
-21
-
482. 匿名 2023/02/11(土) 19:25:04
>>481
え、、手叩くのやばいよ+18
-1
-
483. 匿名 2023/02/11(土) 19:28:20
>>481
弱過ぎ…+1
-10
-
484. 匿名 2023/02/11(土) 19:28:50
私は前の職場で上司のノートめくってのぞいたら、いっっぱい私の悪口が書いてあった!
人のノートなんて覗いたことないのに、
なぜか、勘が働いて自然と開いてしまった。+8
-0
-
485. 匿名 2023/02/11(土) 19:29:10
>>1
こう言う悪口言う人達ってすぐターゲット変わるから気にしないでいればいいよ。そのうちシレッと親しげに話しかけてくるよ。ソースは私。表面上はにこやかに接してるけど以前やられた事は忘れてないし、他の人の悪口には参加してない。+15
-0
-
486. 匿名 2023/02/11(土) 19:30:25
>>1
私なんて、しょっちゅう悪口言われてますよ☺️
おばさんはみんな悪口好き+19
-0
-
487. 匿名 2023/02/11(土) 19:30:40
>>1
主さんいいなー。是非我が社に来て欲しい。
逆に今いる後輩が、わからなくても質問してこない、雑談ばかりしてくるような子で困ってる。主さんと交換したい。+2
-2
-
488. 匿名 2023/02/11(土) 19:33:55
>>1
恥ずかしながら即やめた。でも私がやめた後も定期的に募集かかってたし人が続かないんだろなと思った。意地悪な人ほどしぶとく残るんだよね。+20
-1
-
489. 匿名 2023/02/11(土) 19:34:25
>>486
若い子は若い子でおばさんの悪口だし
おばさんより+1
-0
-
490. 匿名 2023/02/11(土) 19:40:34
>>481
手を叩くってどんな状況‥
私だったら、触らないでって思っちゃいそう+12
-1
-
491. 匿名 2023/02/11(土) 19:44:45
>>481
めちゃめちゃぶっさいくなんだろうな〜+2
-2
-
492. 匿名 2023/02/11(土) 19:45:34
何回も聞いてきても別にイラつかないけどなぁ、、
逆に全く聞いてこない方がこっちもどうしたら良いか分からないしガンガン聞いてくれた方が助かる。
+4
-0
-
493. 匿名 2023/02/11(土) 19:50:30
>>490
派手過ぎるネイルをしていたから
キーボードの上に後輩の手がある時
軽くだよ+1
-8
-
494. 匿名 2023/02/11(土) 19:52:15
>>3
中途採用に絶対教えない人っているよね。
新入社員、若い子は教えるけど後は放置って。
会社独自のルールがあるのから聞いてるのに、もっと周りの人がどうしているか見て覚えてくださいって。
職人ならわかるけど、ただの事務員だし誰も教えてくれる人いないとどんな人間でもできないよ。
経験者が経験値でやっていたらうちの会社ではそういうやり方してませんって、揚げ足取り。+142
-1
-
495. 匿名 2023/02/11(土) 19:53:44
>>10
陰湿な男と女の組み合わせが一番最悪+40
-0
-
496. 匿名 2023/02/11(土) 19:54:35
>>6
新人放置で自分なりに頑張るだけで辛いのに…
そんな先輩いたら嫌になるね
私も早いうちに見切りつけるわ+45
-0
-
497. 匿名 2023/02/11(土) 19:55:06
自分が入れたい子を入れるためにわざと意地悪するおばちゃんがいたな+2
-0
-
498. 匿名 2023/02/11(土) 19:56:12
私も似たような目に遭いました。
毎日しんどかったので、退職しました。
+2
-1
-
499. 匿名 2023/02/11(土) 19:57:25
>>493
社内規定で決まってないの?
淡々と話せば良いのに触るのも分からんし
学生気分が抜けない新人が入ってくるコメ主の会社も相当レベル低そう。+10
-1
-
500. 匿名 2023/02/11(土) 19:57:53
>>481
手を叩かれたのは40代会社員?
それとも貴方?
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する