ガールズちゃんねる

無痛分娩経験者の方

194コメント2015/09/03(木) 09:54

  • 1. 匿名 2015/08/12(水) 10:55:02 

    メリットデメリットあると思います。経験談を聞かせてください。

    +82

    -2

  • 2. 匿名 2015/08/12(水) 10:57:00 

    痛くない

    +128

    -26

  • 3. 匿名 2015/08/12(水) 10:58:10 


    無痛分娩経験者の方

    +130

    -28

  • 4. 匿名 2015/08/12(水) 11:00:03 

    あれは痛いからフンヌーーーーーーー!!!ってすごい力発揮しそうだけど
    痛くないとどうなの?

    +164

    -9

  • 5. 匿名 2015/08/12(水) 11:00:36 

    絶対に「お腹を痛めたこの方がかわいい」「痛みに耐えてこそ母性が芽生える」という自然分娩推奨の経産婦が現れるトピですね。

    +567

    -46

  • 6. 匿名 2015/08/12(水) 11:01:35 

    同じ時期に出産して入院していた中で、普通分娩の我々と帝王切開の人達はボロボロなのに、無痛分娩の人はピンピンして赤ちゃんのお世話をしていました
    疲労具合も違うんだなぁと思いましたよ

    +685

    -15

  • 7. 匿名 2015/08/12(水) 11:01:41 

    無痛分娩だと赤ちゃんの負担も減るんですよね!
    私もすっごく気になってます。
    経験者の方、是非教えてください!

    +513

    -10

  • 8. 匿名 2015/08/12(水) 11:04:37 

    知り合いは、麻酔が全く効かなくてかなり激痛だったそう。
    人によるのかな…あと無痛分娩推奨してる病院って少ないよね。

    +361

    -8

  • 9. 匿名 2015/08/12(水) 11:04:50 

    病院が無痛はしていなかったから、1人目の時は本当に怖かったけど、一度あの痛みがわかれば2人目以降は普通でいくと思います。
    本当に痛かったけど、今となっては懐かしい痛みです。

    +50

    -248

  • 10. 匿名 2015/08/12(水) 11:05:25 

    いいと思います!
    普通で産みましたが
    産後は体がガタガタで
    ただでさえ新生児の育児は
    激務だから
    無痛にして体力を残しておくことは
    赤ちゃんにもママにも
    いいことだと思う
    体に余裕があるぶん
    赤ちゃんにも優しくなれるし

    +542

    -10

  • 11. 匿名 2015/08/12(水) 11:05:59 

    9
    いやだから、無痛分娩経験者って書いてあるじゃん
    日本語読めないの?

    +368

    -52

  • 12. 匿名 2015/08/12(水) 11:06:01 

    1人目 無痛分娩、2人目 自然分娩
    私の場合、麻酔が効きにくく、しかも難産だったため…最後は自然分娩そのものでした。最初から自然分娩にすればよかった(^^;;

    +190

    -13

  • 13. 匿名 2015/08/12(水) 11:06:05 

    痛くても痛くなくてもかわいい赤ちゃんを産むことに変わりはないんだから産む本人が決めればよくて外野が口出すべきではない。
    そんな私はあと5日で出産予定ですが田舎過ぎて無痛分娩なんてものを取り扱ってる病院がありません笑
    あったらやってたなー
    痛いのやだもん!

    +487

    -15

  • 14. 匿名 2015/08/12(水) 11:06:11 

    私の母が私を産む時に途中から無痛に切り替えたと言っていました。私4000グラム近くあったので…

    +221

    -13

  • 15. 匿名 2015/08/12(水) 11:06:34 

    背中に麻酔打つんでしょ?その時点で無痛ではない。。。

    +344

    -47

  • 16. 匿名 2015/08/12(水) 11:06:36 

    痛いのマジでいや。
    キャサリン妃は無痛だったんだよね。あんなにピンシャン行けるなら迷うことなく無痛で産みますわ。

    +436

    -11

  • 17. 匿名 2015/08/12(水) 11:06:54 

    無痛分娩のデメリットってあるの?

    +182

    -17

  • 18. 匿名 2015/08/12(水) 11:10:44 

    欧米は無痛分娩が当たり前らしいね

    +395

    -6

  • 19. 匿名 2015/08/12(水) 11:11:06 

    ひとりめ和痛分娩です(*^^*)
    メリットはやっぱり産後の肥立ちが良いことだと思います。
    デメリットは費用が高いことです(*_*)
    ふたりめも和痛希望でしたが陣痛の進みが早すぎて、麻酔打つ前に産まれてしまいました。

    +212

    -11

  • 20. 匿名 2015/08/12(水) 11:12:17 

    何で手術とかは当たり前に麻酔するのに出産は麻酔しないんだろう。切開しても気づかないぐらい痛いんだから麻酔必要だと思うんだけど。

    +645

    -12

  • 21. 匿名 2015/08/12(水) 11:12:43 

    私、自然分娩で産みましたが、無痛にすれば良かったかなぁ~って思う。
    痛みが少しでも緩和するなら無痛にこしたことはない!
    次の機会があるなら迷わず無痛にする!

    +281

    -7

  • 22. 匿名 2015/08/12(水) 11:13:11 

    痛みなんて、ないほうがいいに決まってる。

    +432

    -8

  • 23. 匿名 2015/08/12(水) 11:13:32 

    私は脊髄から麻酔をする無痛分娩でした。
    メリットは
    ・出産日が計画出来る
    ・本当~に痛くない、麻酔の注射がチクンとするくらい
    ・出産後も体力がある
    ・痛くないだけでいきむので、そこは普通と同じ分娩の感覚
    デメリットは
    ・やや普通分娩よりお金がかかる

    でしょうか?
    あと、無痛分娩はたくさんのスタッフがいる病院を選ばれたほうが、何かあった時に対処できるのでお勧めです。

    +361

    -9

  • 24. 匿名 2015/08/12(水) 11:13:36 

    無痛分娩の経験者の話しが聞きたい。
    やりたいとか良いと思うとかの意見はいらない。

    +341

    -20

  • 25. 匿名 2015/08/12(水) 11:13:41 

    無痛で産みました!
    無痛って言っても色々種類あるよ。
    私は硬膜外麻酔で、子宮口5センチでスタートだから陣痛も味わったし普通に痛かった。

    +292

    -11

  • 26. 匿名 2015/08/12(水) 11:15:00 

    和痛やりました。下半身に力が入らないからなかなか出てこなかった。
    結局吸引しました。

    +140

    -8

  • 27. 匿名 2015/08/12(水) 11:16:21 

    産みの苦しみとかバカげてる。それから、自分の意思で自然分娩を選択してんのに、苦労して産んだ私偉いとかいうのもバカげてる。

    +438

    -38

  • 28. 匿名 2015/08/12(水) 11:16:28 

    無痛分娩は必ず背中(脊髄)に大きな注射をするんですか?

    その痛みが凄まじいとも聞いたんですが

    +108

    -44

  • 29. 匿名 2015/08/12(水) 11:16:32 

    無痛分娩でした。
    産んだ後、私は普通に起き上がってましたが、無痛分娩でなかった隣のベッドの方はグッタリしていました。
    彼女の姑が見舞いに来て、私が無痛分娩したと知るや、
    「楽して産んだ」「赤ん坊への愛情が芽生えない」
    などの精神論?根性論?を説いて来ました。

    +423

    -13

  • 30. 匿名 2015/08/12(水) 11:17:28 

    無痛分娩ってだけで医者があぐらかいてる場合があるから気を付けて。

    +20

    -44

  • 31. 匿名 2015/08/12(水) 11:18:54 

    助産師してますが無痛しました。
    それはもぅ天国でした。
    このまま何時間でもいけそう~って思ったほどだったけど、からだの緊張が解けたのか、無痛入れてすぐに子宮口全開し、案外すんなり産まれました。
    デメリットはないですよ。
    偶発的事象を上げればキリがない。

    +417

    -23

  • 32. 匿名 2015/08/12(水) 11:18:57 

    無痛分娩で産みました。薬を投与される時間の間隔は決まっているので1時間?だったかな?、始めの一回は効いたものの、段々効かなくなり、4回目ぐらいはもう、10分ぐらいで効かなくなりました。結局、お産に10時間ぐらいはかかっているので普通に産むのと変わらなかったと思う。でも薬の効き方や安産型など個人差があるのでなんとも言えないです。

    +116

    -12

  • 33. 匿名 2015/08/12(水) 11:19:13 

    メリットはとにかく痛くない。

    背中に麻酔打つけど、
    それも歯医者の麻酔くらい。

    陣痛が分からないので陣痛計を見ながら、
    出産した。

    出産中はもちろん全く痛くなく、
    子宮口が開ききるまで待つ間も、
    それを診るグリグリされる検査も全く痛くない。

    とにかく何も痛くない。
    落ち着いて出産できた。


    デメリットは、その間、飲食出来ないこと。
    食べられないのはいいけど、
    喉が渇いて大変だった。
    助産師曰く、むせるかららしい。

    ダメと言われたけど、むせないようにチビチビ潤す程度に水を飲んでしまった。

    +187

    -11

  • 34. 匿名 2015/08/12(水) 11:19:28 

    無痛分娩希望だったけど、説明を受けたときに
    『無痛にすると陣痛のタイミングでのいきみができないから、完全に無痛にはできない。』
    『上手にいきみができないと、分娩に時間がかかって逆に赤ちゃんがしんどくなることもある。』
    と言われて、結局自然分娩にしました。

    +46

    -61

  • 35. 匿名 2015/08/12(水) 11:19:47 

    無痛分娩希望でした。
    産院できちんと説明受けて、何の不安もなく納得できましたよ。
    メリットデメリットは、軟化しやすいから赤ちゃんがおりてきやすい、でも、そこから先は麻酔の影響で産む力が弱まるので、先生が手助けする(吸引ではないけどそんな感じのやつ)
    いきみすぎないので赤ちゃんが楽
    いきむと赤ちゃんも酸欠になる
    体力がコントロールできるので、自然分娩で「母親の体力がもたないから帝王切開」となる事に対して無痛だともう少し頑張れる。
    そもそもアメリカでは8割が無痛、残りの2割も自然ではなく、帝王切開や、病院に間に合わなかったということでほとんどをしめている。
    歯医者に行った時に、麻酔しますか?自然治療しますか?と聞くのと同じ。
    麻酔による赤ちゃんへの影響はない。
    母親への影響はあることもあるが、そこの産院では今までゼロ。
    もちろん全く痛くないわけではないが、自然分娩と比べるとはるかに楽。

    ちなみに私は骨盤異常で帝王切開になりましたので、感想は言えませんが…。陣痛は麻酔でかなり楽でしたよ。
    やっぱり先生に直接説明をきくと、安心感が違います。ネットでデマに近いデメリットを見ても、説明を聞くまでは少なからず不安になっていたけど、聞いたあとは気にならなくなりました。
    ここでもおそらくデメリットが書き込まれるでしょうが、きちんと先生に直接聞くのがオススメです。
    私の産院ではよくないと言っていた、等の書き込みに惑わされないでくださいね。

    +164

    -14

  • 36. 匿名 2015/08/12(水) 11:20:05 

    二人目の時、ちょうど海外にいて無痛分娩でした!
    少し陣痛を感じたら、すぐに麻酔。
    脊椎麻酔?で背中に麻酔をされるのですが、その麻酔が結構痛くてこわかった(><)
    でもその後はすぐに麻酔が効いて、全く陣痛の痛みはなくなります。
    モニタで陣痛の波動を見ながら、今!って時にいきむだけ。
    初めての出産は30時間以上の難産で苦しかったのが、嘘みたいに楽でした。
    ただ、無痛分娩でも、後陣痛の痛みはひどかったし、いきみすぎて痔になったり、生後まだおっぱい出ないのに、海外だったので退院させられたり。。
    産むときは楽でも、後々はやっぱり辛かったです( ˊᵕˋ ;)

    +128

    -5

  • 37. 匿名 2015/08/12(水) 11:20:45 

    一人目は普通分娩で大変だったので、次回無痛にしたいのですが、
    無痛のために遠い病院しか選べなかったいますか?
    健診で毎回1時間で、親や上の子の負担を考えると、悩みます。

    +38

    -11

  • 38. 匿名 2015/08/12(水) 11:21:27 

    15
    背中の麻酔は痛くないですよ。
    ちょっと違和感があるくらいです。

    +91

    -11

  • 39. 匿名 2015/08/12(水) 11:22:29 

    一人目普通分娩、二人目無痛分娩
    本当に二人目は楽でした…産後すぐからスタスタ
    歩けてた
    可愛さは無痛だろうがそうじゃなかろうが
    変わりませんよ!!

    痛くなくて済むならそっちを選んだ方が絶対良い!
    可愛さなんかどっちだろうが同じく可愛いんだから!

    +251

    -7

  • 40. 匿名 2015/08/12(水) 11:22:32 

    1人目は普通分娩で、2人目は無痛分娩にしました。

    病院によると思いますが、ある程度子宮口が開くまでは麻酔ができないので、少しの間陣痛の痛さを我慢でした。

    麻酔が効き始めると、嘘のように痛さはなくなりましたが、陣痛が弱まり促進剤を打ったりで生まれるまでに13時間かかりましたよ。

    痛みに弱い人にはいいかもしれませんが、私の様に陣痛が弱まったりする事もありますよ。

    +84

    -2

  • 41. 匿名 2015/08/12(水) 11:23:00 

    28さん
    太い針は刺すけど、それの前に局所麻酔(それも注射だけど細いのでちくっとする程度)するので、太い針の痛みはほとんど感じません。背中をぐっと押される感じだけ。

    +68

    -5

  • 42. 匿名 2015/08/12(水) 11:23:23 

    あなたのお母さんが苦労してあなたを産んだ結果、今のあなたはどうなってますか?(笑)

    +18

    -81

  • 43. 匿名 2015/08/12(水) 11:24:03 

    2回とも無痛で産みました。

    実家から一番近い産婦人科が
    無痛メインの病院だったので。

    一回目の事前講習で、
    「痛くないので、妊婦さん自身がカメラを持って
    出産を撮影したりしてます」みたいな話があったので、私も、そーなんだ!そりゃ楽チンだね、アハハ♪
    なんて油断して出産前夜も遅くまでテレビを観ていました。

    が・・当日は気を失いそうな激痛が何時間も続きました。
    確か骨?系の痛みは防げないような事を言われたような。

    2回目も同じく激痛が続き、
    痛みを逃がすために自分の手の甲を
    噛み続けて差し歯が取れました。

    たぶん私の骨盤に問題が
    あったんだろうと思います。

    +111

    -1

  • 44. 匿名 2015/08/12(水) 11:25:15 

    15さん28さん
    背中にうつ麻酔、全く痛くないです。
    陣痛も消えました。全く痛くないです。
    ただ、麻酔は一時間くらいしかもたないので、だんだん痛くなってきます。勿論追加でうってもらえます。
    赤ちゃん出てくるときはさすがに痛かったですが、今まで一番ではないです。

    +54

    -6

  • 45. 匿名 2015/08/12(水) 11:25:16 

    日本人は痛いのが好きなのかね?

    +123

    -11

  • 46. 匿名 2015/08/12(水) 11:25:42 

    2人とも無痛分娩でした!
    軽い陣痛がきたら脊髄に麻酔。しばらくしたら全く痛みを感じない!内診やエイン切開の痛みも無く、痛みに弱い私は気持ち的にも楽でした。麻酔の痛みは一瞬で歯医者の麻酔を強くしたくらい。痛みはないけど、赤ちゃんが下がってくる感覚はわかるし、イキむことも出来ますよ。産後もすごく元気だし、メリットばかりです。デメリットは費用。プラス15万でした。

    +104

    -5

  • 47. 匿名 2015/08/12(水) 11:25:45 

    15 そういうの屁理屈じゃない?笑

    +9

    -5

  • 48. 匿名 2015/08/12(水) 11:26:42 

    私も四人目初期で、無痛考えてます。
    もう三人痛み味わったからいいかなと。
    費用がきになります

    +65

    -5

  • 49. 匿名 2015/08/12(水) 11:26:44 

    無痛で産みました。
    背中にチューブを入れて麻酔を注入してもらう方法で痛かった陣痛が本当に痛くない!って感動!
    でも結局産む瞬間は麻酔が効かなくてほぼ自然分娩でしたよ〜。
    下半身は麻酔きいてたけど陣痛はめちゃくちゃいたかったです。
    産後も切開の傷や痔になって身体ボロボロだし。
    ちなみに出産まで丸一日かかりました。

    +44

    -7

  • 50. 匿名 2015/08/12(水) 11:27:22 

    二人目を計画無痛分娩で産みました。費用は+5万円。痛みは皆無ではありませんでしたが、普通分娩よりは遥かにマシでした。ちなみに背中への麻酔は全く痛くありませんでした。術後の回復が早くて良かったですよ〜。

    +50

    -4

  • 51. 匿名 2015/08/12(水) 11:28:41 

    麻酔の注射の痛みは長時間陣痛を耐えるのにくらべたら
    本当に可愛いものだよ

    +62

    -1

  • 52. 匿名 2015/08/12(水) 11:29:49 

    都内で産む予定でしたが、地震が怖くて(まだ余震がちょこちょこあった頃)地震の滅多に来ない地方都市の無痛分娩を推奨している病院に転院して産みました!
    陣痛が来てから子宮口が開くまで2日くらいかかり、無痛分娩じゃなかったら帝王切開だったと言われました。
    産後の回復は本当に早く、けっこうアグレッシブに動いていたと思います(^_^;)
    陣痛の波がきたら背中のカテーテルから麻酔薬を投与するので、まったく陣痛の痛みを感じないわけでもないですよ。
    あと、後陣痛??にはとても苦しみました。
    周りに無痛分娩で産んだ人が一人もおらず、自然分娩の話なんかを聞くと、2人目は自然分娩で産みたいなぁって思います(*^_^*)

    +21

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/12(水) 11:30:01 

    個人病院で無痛分娩しました。
    破水から始まりましたが、脊髄麻酔?でしたが、激痛という感じではなかったです。

    麻酔の効きは個人差あるみたいですが、痛みが強くなったら麻酔の量を変えてくれました。助産師さんによる子宮口の開き具合の確認の痛みはなく、煩わしさがなくよかったです。陣痛の痛みは多少ありました。

    義姉が同じ病院で4人出産しましたが、毎回効き具合が違ったようです。

    ちなみに費用は個室でしたが、一時金でお釣りがでるくらいでした。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/12(水) 11:30:30 

    うちは地方の個人病院でプラス6万だった

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/12(水) 11:31:09 

    無痛の予約をしただけの者ですが、
    産院選びの参考にしていただければと思います。

    当初、日本麻酔科学会の「無痛分娩施行施設」に掲載されている病院に通院していましたが、
    実際上、無痛はハイリスクな方のみに適用しており、自然分娩推奨ということがありました…。
    (だったら、掲載しないでほしい…)

    その後、きちんと無痛分娩の実績を調べて転院。
    今度はホームページにでかでかと「無痛分娩のご案内」というページのあった病院でした。
    やはり無痛推しのところは、サイトでそれをうたっているので、産院選びの際には要チェックです。
    実際に無痛は一応やっているけれども、医師、看護師、助産師が消極的な病院もあり、
    「みんな自然分娩で産んでいるのに」とかぐちぐちと言われる人もいるみたいです。

    個人クリニックは計画無痛分娩のところが多いので、
    もしも陣痛を待ちたい場合は麻酔科の先生が常に常駐、もしくは産科の先生が麻酔を打てるような病院を探す必要があると思います・・・。

    私もすごく詳しくはないのですが、
    計画分娩の場合、促進剤、バルーン、ラミナリアなどの前処置で結構痛いところもあるようで、
    そこから麻酔をかけている病院、かけない病院もあります。
    2chの無痛分娩スレなどでレポートを読んで、前処置も痛くなさそうなところを探しました。

    費用では、都内の無痛のセレブ病院の山王では150万円ぐらいはすると聞きましたが、
    私は千葉の個人クリニックで70万円前後の予定です・・・。
    無痛にすることでの追加費用はプラス10万円ぐらいのところが多く、
    地方ではプラス3~5万円のところもあるみたいですよ。

    +69

    -6

  • 56. 匿名 2015/08/12(水) 11:32:12 

    背中の麻酔はチクって痛いけど、点滴やらで注射慣れされてたからこれは別段平気だった

    +13

    -2

  • 57. 匿名 2015/08/12(水) 11:38:39 

    半年前に無痛で産みました。
    麻酔の量と入れるタイミングは痛みの具合によってその都度自分で指定できました。
    私は陣痛が遠のくのが嫌でかなり痛くなるまで麻酔を入れませんでしたが、
    入れてもらった途端に腰の痛みがスーッと取れてビックリするくらい楽になりました。
    いざ出産の時は、いきむと膣が押し広げられる鈍痛はありましたが
    麻酔を入れる前の腰痛の方がよっぽどつらかったです。
    膣の痛みも嫌なら麻酔を追加してもらうこともできるみたいでした。

    チューブを入れる時の痛みも一瞬で、たいしたことなかったですし
    麻酔を少な目にしてもらったのがよかったのか、しっかりいきむこともできました。
    産んだその日はさすがに骨盤がグラグラしてましたが、気はピンピンしてましたよ。
    料金は普通分娩より10万くらい余分にかかりましたが、私は無痛にして大正解でした。
    次産むときも絶対無痛がいいです。

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2015/08/12(水) 11:40:21 

    45
    日本人が痛いの好きなのではなく、扱っている病院が少ない事、麻酔科医不足、費用が高い事が普及しない一因になっていると思いますよ。
    分娩できる産婦人科も少ないですからね、昔の人ほど今の人は痛みの美学なんて気にしていませんが、出産費用が10万上乗せされるならその分で赤ちゃん用品買おうって思う人が多いのです。

    +98

    -5

  • 59. 匿名 2015/08/12(水) 11:40:57 

    人の勝手だし別に無痛があり得ない!とかは思わないけど、どんな動物も苦しい中出産頑張ってるし、私もまあいっか!で普通に出産したし今回も普通に出産する予定です。

    でも一人目陣痛中は、絶対次は無痛だ!絶対だ!!!!って本気で思ってたんだけどなσ^_^;

    +12

    -52

  • 60. 匿名 2015/08/12(水) 11:43:07 

    無痛で産みました。トータル的なとても満足でいい出産ざできました。途中まで陣痛はあるのでそれなに痛いですよ。麻酔切れたらアソコも痛いし。産後は変わらないのでは。痛くてがに股歩きになったし。
    計画分娩で予定とおり産めず一回帰宅させられたので費用が上乗せ。トータル100万ごえです。高い…涙

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2015/08/12(水) 11:43:26 

    私の親戚で二家族がやりました。
    二家族とも二人子供がいます。
    ですが一人は重くない程度の知的障害、もう一人は障害はないですが、コミュニケーション能力がとても低いです。

    もしかして関係あるのか?と思ってます。
    だから復旧しないのかな?とも思います。
    わかりませんが。
    なので私は自然分娩にしました。

    +6

    -114

  • 62. 匿名 2015/08/12(水) 11:46:44 

    経験者ではないのですが、12月に無痛分娩で出産予定です!皆様のお話とても参考になります!ありがとうございますm(_ _)m

    +20

    -7

  • 63. 匿名 2015/08/12(水) 11:49:11 

    帝王切開でしたが無痛分娩麻酔でした。
    背中や腰に沢山注射打たれて麻酔の管刺されるのがメチャ恐怖で震えが止まらなかった

    管抜くまで眠気がひどかったです。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/12(水) 11:51:50 

    いいな〜私も無痛希望ですが無痛できる産院が近くに1軒しかなくて、人気の産院のため妊娠3カ月で問い合わせたときに既に分娩予約は一杯と言われました。
    ただでさえ市内には総合病院含めて産院が4軒しかないのに、、、
    来年生まれる予定ですが、家から車で30分かかる、吸引麻酔の和痛分娩を取り入れてるところくらいで精一杯でした。
    初産なので私も脊髄麻酔の無痛で産みたいです。

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2015/08/12(水) 11:55:52 

    >>61

    麻酔科の先生に自閉症との関連について聞いたら、
    「そういう論文も一切ないし、因果関係はないと思う。
    米国は無痛分娩が非常に多いけれども、自閉症児が増えているという報告もない。」
    とのことでした。

    あなたと親戚の関係は存じないけれど、はっきりした科学的根拠もないのに
    「無痛にしたから障害が出たんじゃないの・・・」と邪推するのってどうかなあと思います。

    +116

    -7

  • 66. 匿名 2015/08/12(水) 11:59:47 

    4人産んで2番目だけ無痛でしたが麻酔が全く効きませんでした。無痛分娩を推進している産院でしたがそんな事もあります。

    +37

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/12(水) 12:02:45 

    本気で痛みに弱い人とかいるから
    全然ありだと思う!
    でも私は普通に出産したいな〜
    って思う。
    1度経験したら無痛がいい!ってなるかもだけど
    出産未知すぎでドキドキしてる笑

    +16

    -23

  • 68. 匿名 2015/08/12(水) 12:03:21 

    今、臨月で無痛分娩で産みます。
    痛くなってきたら、好きなときに
    無痛に切り替えてくれるそうです。

    私は看護師をしていますが、無痛分娩にするといったら、周りが看護師やのに?とか
    自然に産んだ方がいいよとか言われました。
    私にとって、痛みに耐え抜くことが自然ではないと思っていますので、自分が納得のいく出産になればそれでいいかなと思っています。

    +117

    -6

  • 69. 匿名 2015/08/12(水) 12:04:03 

    丸二日、促進剤で子宮口全開でも生まれない状態だったので無痛にして正解でした。長引いたのでいきむタイミングをつかむためにも二日目はあえて麻酔弱めにして和痛にしました。
    アイタタタター、位の陣痛の痛みです。

    スピード産できた人にはいらないかもしれませんが(麻酔打つのも痛いしね、、)私みたいに長期戦ならした方が、、、、海外の人に「日本はこんなに進んでいるのになんなの?マゾなの?」って言われるのもあれを10時間以上耐える事を考えるとわかる、、

    結局4000の子供うんだので最後は吸引。下の方には麻酔効かないので吸引の機械入れられた時は死ぬかと思う痛みでした、、うむ瞬間の下は痛いはず。あくまでも陣痛を和らげてくれる感じですよ。

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2015/08/12(水) 12:05:04 

    61
    それならアメリカもフランスも何十年も前から障害者だらけですね(笑)

    更に強い麻酔を使う帝王切開は日本に大勢いますけれども…

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2015/08/12(水) 12:09:40 

    私がかかっている病院は和痛しかやってないんですけど
    無痛と和痛って何が違うんですか?
    麻酔の量???

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2015/08/12(水) 12:15:54 

    はーい!無痛分娩で生みました!
    ちなみに、私自身も無痛分娩で生まれた子供です(*^^*)なので全く不安はなく「無痛じゃなきゃこども作らない」くらいの勢いで妊娠したあとも無痛の病院を選択。
    いきむタイミングが分からない?
    いやいや、モニターの数値に合わせて吸ってーはいてーってすればいいし、産むときは助産師さんに「はい、ここでいきんで!」って指示されるからその通りにやればOK。
    生んだときの感動がない?
    生まれた瞬間嬉しすぎて号泣!!
    分娩時間が延びる?
    分娩台上がって三時間半で生みました。途中、仮眠とりました(笑)。
    終わったあとも立ち会った夫と談笑。
    息子との記念撮影も余裕。
    本当に楽チンでしたよ♡
    初産で分娩時間一時間とかの超安産型じゃないかぎり、私は無痛すすめるなあ。
    産むのに2日かかった、とかいってる友達はみんな「無痛にすれば良かった…」って言ってるもん。
    出産は、産んで終わりじゃないからね…。もっと無痛広まればいいのに!

    +128

    -14

  • 73. 匿名 2015/08/12(水) 12:20:15 

    無痛分娩で長男を出産しました。
    陣痛の痛みを少し感じたぐらいで、分娩台では何も感じないほど。
    ただ吸引されて、頭が七福神のように長くなってしまいました(~_~;)
    1歳になった今は綺麗な形です。

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2015/08/12(水) 12:21:12 

    普通分娩で子供2人を出産しました。
    「出産=辛いしんどい痛い」とマイナスイメージしか残っていません。
    出産直後もグッタリ朦朧としながら我が子をボーッと眺める感じでした。
    痛みが少なければ赤ちゃんと対面する感動をじっくりと味わえたのかも。
    もう過ぎたことだし、今頃考えても仕方がないのですが(笑)

    +21

    -4

  • 75. 匿名 2015/08/12(水) 12:27:56 

    先月末に無痛分娩しました!
    本当に痛くなくて、出産に冷静に臨めたのが良かったです。また旦那と出産直前や直後に落ち着いて話ができたのも良い思い出になりました(^.^)
    いきむタイミングについてですが、うちの病院は自分で麻酔を追加するシステムだったので(ナースコールのようなボタンを持って、痛みが出てきたらボタンを押して麻酔を追加できる)、分娩時にお腹が張る感覚が少し分かるくらいに調節しておきました。そのおかげで、お腹の張りがきたらいきむことができましたよ。
    無痛分娩、本当にオススメです!もし次も機会があるなら、迷わず無痛にします。

    +54

    -0

  • 76. 匿名 2015/08/12(水) 12:36:01 

    安産過ぎて無痛予定が普通分娩に切り替えられてしまった者です
    (分娩室入った頃には既に子宮前回だったので今からしても聞く前に生まれると言われ)

    無痛だから大丈夫って言い聞かせてるだけでもかなり精神的に違った
    痛いかも痛いかもってパニックになるよりも精神的な面でも+だし
    多少のリスクはあっても、今の無痛は進化してるから無理に普通分娩で産むより赤ちゃんに
    負担がかからない
    ママの為もあるけど赤ちゃんにもメリットある
    10何万と高い価値ある

    +38

    -1

  • 77. 匿名 2015/08/12(水) 12:46:56 

    痛みを味わってどうこう…みたいな意見より、実際体験された方の書き込みが多くてすごく参考になります!!
    今年出産予定ですが、出産する病院では無痛分娩取り扱いなし…残念。
    もし2人目を妊娠出産できるなら無痛やってみたい!

    +59

    -2

  • 78. 匿名 2015/08/12(水) 12:50:43 

    無痛分娩希望でしたが、
    低血圧で麻酔をすると血圧が下がるから
    良くないかもしれない
    若いんだから自然に産んだら?
    と病院で言われ、自然分娩に…

    血圧が高い人や、高齢出産の方には
    特におすすめと言われました。

    +10

    -5

  • 79. 匿名 2015/08/12(水) 12:57:18 

    日本が無痛少ないのは
    産科が減ってるのと
    産科の危機回避のため
    本当は無理して普通分娩して
    無痛でいきめず吸引分娩ってのもある
    でも無痛で吸引分娩より普通分娩で無理して体力なくなって微弱陣痛になる吸引分娩のが多い
    吸引分娩はごく稀に障害が残る
    で、そうなったときに
    無痛にしたからだ!と訴えられないため
    確率的には無痛のが安全だけど…
    特に高齢出産、身長低い人、体力ない人は無痛もが絶対に良い

    +18

    -3

  • 80. 匿名 2015/08/12(水) 13:01:10 

    二人目臨月妊婦です。

    超ハイリスク妊娠中で、いつでも緊急帝王切開に切り替えられる様に+20代で若年性脳梗塞を一度患っているので、低血圧ですが無痛分娩予定です。
    私の通ってる病院では+12万で、脊椎麻酔と硬膜外麻酔を両方組み合わせて投与する予定になっていて
    経産婦の場合は規則的な陣痛があれば、子宮口2cm〜投与可。
    24時間、産科専門の麻酔科医が常駐している都内の国立病院なので自然に陣痛が来るのを待ってくれるし、ハイリスク出産は怖いけど、安心してその時を待っている感じ。

    一人目が25時間掛かって、胎児仮死に分娩中の胎盤早期剥離での激痛も味わってるので、まだ分からないけどあの痛みが軽減されるなら本当理想!!

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/12(水) 13:02:06 

    背中の注射痛い人いるんだ?
    わたしは痛みに弱いけど、背中の注射はチクリともしなかったな!
    なんの痛みもないまま産まれました!
    疲れなかった笑

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2015/08/12(水) 13:02:41 

    広島、岡山でされた方いますか?

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2015/08/12(水) 13:03:07 

    現在妊娠中で無痛の分娩予約をしました。里帰り出産するのですが地元では無痛対応の病院は少なく、10万近くするなら諦めて自然分娩で頑張ろうと思って問い合わせをしたところ、+5万で済むとのことで即決でした。
    母に無痛で産む、と伝えたらお腹を痛めて出産するのは女性だけの特権だ、とブツブツ言われましたが気にしません。痛みが軽減されて出産できるなら私は絶対痛くない方を取ります。
    出産への恐怖が大きかったのですが、無痛だと思うと少し恐怖が和らぎます。

    +65

    -1

  • 84. 匿名 2015/08/12(水) 13:05:57 

    無痛分娩の予定ではなかったですが、
    出産に時間がかかりすぎて(32時間)、
    途中から硬膜外麻酔使いました。

    1万円多くかかっただけでしたよ。

    デメリットは、出産後に弛緩出血が起こりやすいこと
    でしょうか。
    主治医が「出血が止まらない」と焦ってました。
    硬膜外麻酔して2人産みましたが、
    母子手帳には2回とも《出血多量》と書いてありました。

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2015/08/12(水) 13:11:30 

    71
    無痛は痛みをなくす、無にする
    和痛は痛みを和らげる、少なくする
    だと思ってます。
    無痛だったけどそれなりに痛みありましたよ。陣痛もアソコも。なので和痛みたいなもんでた。
    無痛だと陣痛の感覚もわかなくて足も力ないからりきめなかったりするので本当は和痛くらいのほうがいいみたいです。

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2015/08/12(水) 13:21:18 

    一人目無痛にしました。
    麻酔の影響でご飯食べられず体力不足で上手くいきめず、
    なかなか出てこなくて助産師さんが馬乗りになってお腹おして
    吸引分娩でなんとか出てきました。痛み自体はなかったけどつらかった。

    その時子供の頭に傷を作ってしまい女の子なのに悪い事をしたと思ってます。
    (無痛は吸引や鉗子分娩になりやすいらしいです)
    もうすぐ二人目出産ですが今回は普通分娩にしました。

    +17

    -6

  • 87. 匿名 2015/08/12(水) 13:27:37 

    >>82さん
    岡山で無痛受けました。
    岡山愛⚪︎クリニックです。
    先生も看護師さんも腕が良いので、私は全然痛くなかったです。
    すごく人気の病院なので、分娩予約がすぐ埋まってしまいます。

    無痛の麻酔は帝王切開に使う麻酔と同じで、帝王切開の半分の量と言っていました。
    陣痛で無駄に力まずに産めたので、子どももすごく元気だったし、産後の回復にも親たちからはビックリされました。
    良い病院を選べばデメリットはないと思います。

    +30

    -2

  • 88. 匿名 2015/08/12(水) 13:35:51 

    無痛で産んだけど微弱陣痛で促進剤もきかず吸引と鉗子分娩でなんとか出産。子ども仮死で産まれて脳梗塞で一か月NICU入院。 幸い後遺症もないけどこんな例もあるよ。 子どもが産まれたいときに産んであげれば良かったと後悔。次はないか産んでも帝王切開かな。

    +19

    -2

  • 89. 匿名 2015/08/12(水) 13:46:50 

    硬膜外からの麻酔で無痛分娩で出産しました。
    三人目の出産で初めて経験しました。
    他の方も言われているように、ある程度は子宮口開いてからの麻酔なので、陣痛が来る中の麻酔の針刺すのは動いたらいけないのでタイミングが大変でした^^;
    確かに陣痛の痛みは全くなかったけど、赤ちゃんの頭が降りてくる時、骨盤に当たるのが陣痛並みに痛くて、結局は上の子2人同様に叫ぶほど痛かったです。骨への痛みを無くすことは出来ないようです。
    産婦人科で働いてた義妹曰く、無痛分娩でもあまり痛みは変わらないそう^^;
    麻酔の種類にもよるので、確認してみたほうがいいと思います。

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2015/08/12(水) 13:52:57 

    話飛ぶけど、お腹痛めて産んでも虐待して殺す親もいるからね。

    +51

    -8

  • 91. 匿名 2015/08/12(水) 13:53:55 

    吸引とか帝王切開とか諸々の事は普通分娩と確率は変わらないと先進国では言われているよ。日本は下手なのか歴史が浅いからなのかデメリットのように言われているけれど。

    何かあったら何でもかんでも無痛のせいにされるのがデメリットかもね。激痛味わった上に吸引、帝王切開の人なんて腐るほどいるのにね。

    +32

    -2

  • 92. 匿名 2015/08/12(水) 13:56:30 

    35歳、初産、無痛予定です。
    経産婦の友人たちに無痛予定だと伝えたらもう反対されました!
    大丈夫大丈夫耐えられるよ!
    お金もったいないよ!等…

    里帰り出来ないので体力温存したいし
    やはり選べるなら無痛が良い。

    女の敵は女だな~、と実感しました(涙)
    愚痴すみません!

    +127

    -5

  • 93. 匿名 2015/08/12(水) 13:59:56 

    92

    完全に妬み(笑)
    自分は痛い思いしたのにってやつね。結果教えてあげるから次は無痛にしたら?って言ってあげなよ…

    +85

    -5

  • 94. 匿名 2015/08/12(水) 14:00:22 

    今年の1月に初産、無痛分娩で産みました。

    夜中に破水して入院。
    計画分娩の前に破水したので陣痛があり、最初は生理痛程度の腹痛。

    だんだん腰の痛みに変わり痛かったですが我慢できるくらい。

    子宮口4センチまで腰に硬膜外麻酔の処置しないみたいで・・・10分から5分感覚の陣痛を5時間ほど痛くて辛かったですが息を吐くのを意識してなんとか我慢。

    8時前に子宮口4センチ開いたのと先生が出勤してきたので麻酔処置。
    針を刺すのはそんなに痛くなく・・むしろ針を刺す場所を先生が探すときに背骨ゴリゴリ押してたのが痛かった。
    麻酔が入ると天国。

    腰の痛みがなくなり、スタスタと病室に戻る私。

    陣痛促進剤投与されどんどん子宮口が開き、その影響か左側のお股だけが痛い痛い。
    そこだけ麻酔効かなくて、助産師さんが強い薬追加して痛み弱まっても子宮口開くのが大きくなるたびにつお股の痛みが悪化。

    麻酔追加けっこうしたので痛みが0になるころには下半身まったく感覚なくなり動かせなくなりました。

    看護師さんに太ももつねられても(触ってるな)くらいで、「このくらいつねってるのよ」と腕つねられたら激痛。
    子宮口最大になってから分娩室に車椅子に乗せられて移動。

    頭上げると吐き気が辛かった(たぶん副作用)

    「いきんで」といきんだけど下半身がマヒ状態なので力加減わからず。

    痛み感じず会陰切開と鉗子分娩出産。
    産後処置の会陰の縫合もまったく痛くなくよかったです。

    産後は傷は痛かったですが、元気で寝て1時間で破水してあっという間に8時間後に産んだので、夢みたいでした。

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/12(水) 14:06:59 

    プラス70000円(時間外追加20000円)
    って安いですか?
    計画無痛で76万の都内個人医院を検討中。。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2015/08/12(水) 14:10:10 

    5日前に、和痛分娩で三人目をうみました!

    薬が最小限の量で済むほうが、お産がスムーズにすすむとのことで、
    他の方も書かれているように、和痛の場合はある程度陣痛に耐え、子宮口が開くのを待つ必要があります。

    陣痛中はソフロロジーで痛みをひたすら逃していたら…
    もう限界!と麻酔を入れたときは、すでにお産に入るタイミングで(T_T)
    麻酔が効かぬまま、陣痛の一番痛いタイミングに間に合いませんでした。
    とくに経産婦の方で、まだまだこんなもんじゃない、と体が覚えているような方は、我慢しすぎないことをおすすめします。

    初産婦さんは、だいたい他の方はどのタイミングで麻酔入れるか聞いてみるといいかもしれません。

    私はタイミング間違えて結局痛かった、という結果でしたが、お母さんと赤ちゃんにより負担の少ない分娩スタイルが一般的になるといいなぁとおもっています。

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2015/08/12(水) 14:17:18 

    都内ある有名な無痛専門の産婦人科で
    費用は高い。(検査抜きで100万以上)
    予約が相当取りにくい
    これをクリアしたら天国!
    これから産む予定の人にはぜひお勧めします
    完全無痛なら陣痛もコントロールしますから
    快適そのもの。次の日からヒョイと歩けます
    回復が早いのがすごく助かる
    完全個室で看護師も手厚い食事がフレンチ
    デザートが毎回パティスリーのケーキ
    今思い出してもいい事ばかり
    一生に一度だから贅沢していいんです

    +47

    -2

  • 98. 匿名 2015/08/12(水) 14:20:38 

    1人目、2人目 自然で3人目無痛で出産したけど痛いことには変わりなかったよ。
    ただ、一番叫ばずに産めた(笑)
    産科の先生からは完全無痛にすると子宮脱のリスクが高まると聞いたよ。

    +10

    -3

  • 99. 匿名 2015/08/12(水) 14:20:38 

    一人目
    緊急無痛分娩
    麻酔めっちゃいたい
    難産
    会陰、膣裂けまくり
    痔が3つもできた
    産後ボロボロ


    二人目
    自然分娩
    安産
    スピード出産
    裂けず痔にもならず出産後二時間程休んだらスキップするくらいの元気さ(笑)

    もう二度と無痛はしない!

    +15

    -27

  • 100. 匿名 2015/08/12(水) 14:23:28 

    2人目は無痛の方向で考えてます!
    ただ腰への注射がやっぱり怖い…。

    一瞬なんだろうけど……怖い。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2015/08/12(水) 14:26:09 

    わたしは帝王切開で、無痛分娩のときに使う麻酔をされたんだけどめちゃくちゃ痛かった。

    腹囲110センチになったため、うまく丸まれなかったからだと思われる。
    あとは、太ってるとダメみたい。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2015/08/12(水) 14:27:06 

    3人とも計画無痛分娩で出産。
    1人目は個人病院で、2人目と3人目は同じ総合病院。
    1人目の時は麻酔が効きすぎたのか、途中から記憶がありませんf^_^;
    目が覚めたら産まれてました。

    2人目と3人目は、子宮の開きや陣痛の進み具合を見ながら麻酔の量を調節してくれたので記憶あります。
    背中から麻酔を打ち、その後は全く痛みが消えます。
    そこから促進剤などを使い子宮を開いていきました。
    麻酔はチクンとしますが、激痛とまではいきません。
    中には激痛だったって方もいらっしゃるので、個人差があるのかな?
    痛みはないのに、不思議と陣痛の波はわかりました。
    でもちゃんと陣痛の波が分かる機械があるので、医師や助産師さんも「はい、今いきんで」と言ってくれます。

    2人目は回旋異常を起こしていたので、吸引→鉗子でしたが、医師が大ベテランだったせいか分娩時間2時間で、後陣痛も会陰切開の痛みもナシ。
    おまけに出血量も100mlちょっとで少なめ。

    3人目は促進剤を使ってもなかなか子宮口が開かず、途中食事を2回摂りました笑

    3人目は後陣痛がありましたが、我慢できるレベル。

    無痛で産んでも我が子の可愛さはちゃんとありますよ。

    デメリットは普通分娩のプラス10万円。
    けど、出産翌日には退院できそうなほど元気だったので、私的には許容範囲内の出費でした。

    +25

    -2

  • 103. 匿名 2015/08/12(水) 14:30:21 

    私は、一人目は普通分娩
    二人目を無痛で産みました。
    が‼‼‼
    麻酔が全く効かない。
    結局最後まで痛いままで産みましたww
    だから、高いお金払っても効かない人がいるってことも覚えてください(笑)

    +30

    -1

  • 104. 匿名 2015/08/12(水) 14:39:23 

    1人目は難産でなかなか産まれず本当に苦しかったし産後もえらかったけど2人目は病院着いて30分で簡単に産まれて産後も楽だった!
    やっぱり出産のときに大変だと後あとキツイから無痛で産んで体力残しておけるのはいいと思う。田舎には無痛がないからしたくてもできないけど…m(_ _)m

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2015/08/12(水) 14:44:58 

    無痛で出産のはずが、微弱陣痛と旋回異常→
    吸引でダメで結局緊急帝王切開。。
    無痛分娩が原因かはわからないけど、無痛分娩を選んでも皆が何事もなく産まれてくるとはかぎりません!!
    けど、麻酔がきいているうちは、陣痛は本当にいたくなかったですよ!

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2015/08/12(水) 14:54:45 

    タイに住んでたときに2人無痛で産んでます。
    子宮口が5センチ開いたところで背中に麻酔。
    1人目は初めてで陣痛が痛くて(と言っても生理痛の酷い痛みをちょっと超えたぐらいだった)麻酔痛くなかったけど、2人目は慣れ?のせいか麻酔痛かったー。
    でも麻酔入れてからは天国です。うとうと寝てられるし、産むときの痛みも多少でした。会陰縫合も痛くない。
    次の日から元気で赤ちゃんのお世話できたし、海外なので3泊で退院できました。

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2015/08/12(水) 14:57:54 

    1人目を無痛分娩で生んだ人は「全然きかない!めちゃいたい!!!」って言う。
    でも2人目以降を無痛分娩で生んだ人は「めっちゃ楽ー!!」ってなる。
    なぜなら2人目以降ならお産の進み具合や陣痛がどんなものか経験しているだけに耐えられる痛みの振り幅が大きい。
    赤ちゃんがおりてきて押し広げられる骨盤の痛みだということも分かっている。それは陣痛の痛みではないので麻酔でどうこうなるものでもない。

    無痛分娩、和痛分娩は落ち着いて出産できるとおもいます。わたしは三人目を硬膜外麻酔で和痛分娩でした。
    1人目2人目は普通分娩でしたが本当にしんどくて。難産で。赤ちゃんも紫色っぽくて酸欠にさせてしまいました。
    痛すぎて呼吸ができなく酸素を送ってあげられなかった。

    三人目はずっと呼吸を整えていられましたし赤ちゃんがお腹を蹴って出てきた感覚も骨盤にはまってる感覚もわかりました。
    あと少しだなーって頑張れますよ
    産まれてきた赤ちゃんは本当に血気のいい赤い赤ちゃんでした!!

    和痛分娩をしたわたし以外の産婦さんはヨタヨタしてましたがピンピン歩けましたし元気いっぱいでした!

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2015/08/12(水) 15:19:14 

    92

    私もえー?出産経験話したいし自然にしようよーって子持ち知人にいわれて疎遠にしました(笑)

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2015/08/12(水) 15:30:07 

    二人無痛で生みました
    すごくリラックスして出産に望めましたし、助産師さんや先生とちょっとした会話したり、状況もふまえながら出産でました
    それでも赤ちゃんと会えたときは感動して涙出ました。幸せなお産だったなーとつくづく思います

    デメリットは高額な事とやっぱりちょっと処置は痛いです(陣痛に比べたら…全然ですが)
    私は一人目のときなんともなかった麻酔が、二人目のときは太ったせいでうまく刺さらず、痛かったです…

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2015/08/12(水) 15:40:30 

    ケチって自然で産んだけど、知り合いや娘には絶対無痛を勧めます。
    娘の場合は私が費用出してでも勧めるつもりです。

    なんでって、すーっごく痛いから‼︎

    +45

    -5

  • 111. 匿名 2015/08/12(水) 15:49:51 

    背中に針入れるのは全然痛くなかったよ。

    陣痛きてるのに子宮口がなかなか開かず、一晩陣痛に苦しまないといけなくなるとこだったけど、麻酔入れてもらったので穏やかに過ごせました。

    産む時は麻酔が切れかけだったので、程よい痛みも味わえ産んだ感じもわかりました。

    無痛は後陣痛が酷いと聞いていましたが、痛かったです。
    無痛で産んでよかったですが、請求書見てあまりに高くて笑ってしまいました。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/12(水) 15:53:11 

    個人的な感想だけど痛みがあると早く終らせたい!産みたい!ってなるけど、痛みがないと精神的な不安が膨張する気がした。

    +8

    -7

  • 113. 匿名 2015/08/12(水) 16:03:23 

    子供二人。無痛で出産。二人目を2週間前に無痛で産みました。(硬膜外麻酔)

    一人目 痛くない
    二人目 陣痛の進みが早いため、麻酔がおいつけず中々痛みとれなかったけど8割無痛

    メリット 痛くない 、産んだ後の処置も痛くない 心の余裕がある

    デメリット 注射をして飲み食いできない(産んで2時間後も) 無痛だけの費用は6万でした

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2015/08/12(水) 16:23:23 

    出産中は本当に痛くない。
    でも私はその後が大変だったよ。
    会陰切開の傷が痛くて痛くて動けなかった。
    初産だったので体力消耗とかの比較はできないけどキャサリン妃みたいにピンピンって感じにはいかなかったなw
    無痛分娩というと全く苦労せず産んだみたいに言われるのが嫌だよね。
    そんなことないのに。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/12(水) 16:28:52 

    アメリカで出産したので無痛でした。
    麻酔は腰の裏に大きな注射をするのですが
    その大きな注射の為に先に小さな注射で麻酔しました。
    産む瞬間まで寝ていてナースに「そろそろ産まれるから起きて」と起こされました。
    ものすごく楽で産む瞬間もばっちり覚えてるし子供が出てくる姿も見れてとても良かったです。
    ただ産んでから2日後には退院しましたが・・・

    欧米は痛みを我慢して産んでも得る物は何も無いと言う考えです。
    無痛はとてもおすすめです。
    無痛で産んでも子供はとても可愛いですよ。

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2015/08/12(水) 16:57:16 

    計画出産で、生む前日にバルーンを入れるのですが、それが少し痛かったかな。そんなにびびらなくてもよいのに、極度の怖がりなんでヒヤヒヤしてた。

    出産自体は、痛み無し!
    ただ、赤ちゃんの体に臍帯が引っかかってなかなか出て来なく、体の上に助産師が乗っかったり、吸引するはでてんやわんや。

    いや~無痛で良かった~
    自然分娩は、私には無理!

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/12(水) 17:06:00 

    痛みが怖すぎて無痛希望です。
    幸い無痛をやっているクリニックが近くにあるので助かりましたが、無痛をやっているところって田舎では本当に少ないのですね。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2015/08/12(水) 17:08:51 

    一人目が分娩時間50時間超え、促進剤投与の末の吸引分娩で、産後ガタガタのボロボロで、とーっても大変だっため二人目無痛分娩に。

    体質的にやはりあと一歩のとこから進まず、促進剤投与と時間はかかったけど(でも一人目の5分の一)、麻酔のお陰で分娩室入る直前まで上の子と話しながら病室で過ごせたし、産後も翌日からスタスタ歩けるほどで本当に無痛で良かったなーと思いました。

    麻酔は硬膜外麻酔で痛みに合わせて自分で追加の判断ができ、私の場合は自力で分娩台に上がり力むことも出来ました。

    あと、ほかの方も書かれてますが、陣痛の痛みは和らぎますが出産時に骨が押し開かれるような痛みには効かなかったので、和痛分娩と言うべきなのかなっと思いました。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2015/08/12(水) 17:10:05 

    計画無痛は出産日をあらかじめ決めて、最初から麻酔を入れるので最初から最後まで全く痛くない。
    和痛分娩は陣痛がきて子宮口が何センチか開くまで麻酔は入れないから最初は普通に陣痛があるで解釈OK?
    和痛分娩だと経産婦とか進みが早かった場合は麻酔が間に合わなかったりするらしいね。
    計画無痛がいいけど、出産日を自分達で決めちゃうってのがいいような、悪いような・・・

    +5

    -7

  • 120. 匿名 2015/08/12(水) 17:14:41 

    今年の初めに無痛で産みました。
    麻酔の脊椎注射も全然痛くなくて
    チクっとするくらいで後は
    笑いながら産みました。
    産後の肥立ちも良くて楽チンでした。
    会陰切開も勿論痛くないし
    縫うときも全く感覚がなくて
    スタスタ歩いて病室に戻りました。
    何故、皆んな無痛にしないのか不思議です
    私の場合、無痛にしてから
    身体がリラックス出来て
    子宮口が柔らかくなり全開しました。
    それまでは痛みで緊張して開きませんでした。
    痛みに耐えてないけど
    我が子は誰よりも可愛く愛おしいです(*^^*)

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2015/08/12(水) 17:35:03 

    無痛分娩しました!
    子宮口5cmからのスタートだったので、陣痛も経験しました。
    先生の方針で、麻酔してからも多少痛みはあり、生まれる時には量を増やしてくれて全く痛みはなかったです^_^
    メリットは、血圧や酸素飽和濃度、赤ちゃんの心音などしっかり確認しながらお産を進められるので、万が一に対応が早くできると説明されました。
    デメリットは、麻酔をしてからお産が終わってしばらくするまで飲食できなかったことです。
    それ自体は平気でしたが、すこし貧血ぽくなってしまいました。
    でもこれは病院にもよると思います。

    あと、わたしの病院はちゃんと麻酔科医がいましたが、いないところもあるそうです。
    麻酔科医のほうがやっぱり上手みたいですよ!

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/12(水) 18:01:03 

    二人目無痛分娩にしました。
    私もプラス5万円。
    産む前数時間、痛みがありましたが
    陣痛とは比べものにならないぐらいの痛みです。
    すごく楽でした。
    1人目は、でる時避ける時の痛みがまた強烈でしたが、
    無痛は出る時の痛みが全く無く不思議でした。
    産後も楽で、里帰りしなくても大丈夫でした。
    そのぶん、後陣痛の痛みが強烈でした。
    多分陣痛がほぼなかった分、痛く感じたのだと思います。
    背中の麻酔も全然痛くなかったです。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2015/08/12(水) 18:19:47 

    2人共無痛で産みました。
    一人目は無痛の予定ではなかったけどお産が長引きあたしの体力の消耗が激しかったので急遽無痛に。腰に硬膜外麻酔を打ったらそれはそれは、今までの痛みが嘘のようになくなり2、3時間仮眠まで取れました!産むときは力みたい!って感覚と、ちょっとお腹が苦しいと言う感じでした。
    けど、気持ちに余裕があるから生まれた瞬間をちゃんと見ることができました。
    二人目は予定日すぎて計画出産になり陣痛くる前から麻酔。痛みはなく一人目と同じ感じで出産。
    吸引、鉗子分娩でしたが傷の縫合も麻酔で全く痛くない(^-^)産後もうんだの?って言われるくらい元気でした。
    デメリットは麻酔を使うからそれなりの副作用?見たいのがでたりするとは書いてたけど忘れてしまいました(-ω-;)
    ちなみに費用は一人目五万、二人目三万でした。
    無痛オススメです!

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2015/08/12(水) 18:34:43 

    硬膜外無痛分娩でした。
    その産院は24時間誰かしら医師がいるので自然に陣痛くるまで入院しません。
    5センチ開いてからカテーテルで麻酔注入。
    痛みも少なくリラックスできるので、全開までの時間も短縮してるような気がしました。
    もちろん、子宮の収縮は感じるのでタイミングはわかりますよ。
    子供達が妊娠したら絶対すすめます。
    全く痛くないまま産むわけじゃないですよ。
    14年前で、ブラス3万円でした。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2015/08/12(水) 18:58:04 

    無痛分娩希望で、やってる病院をわざわざ選んだものの
    子宮が開かず旋回異常で急遽帝王切開、、、
    しかも、後半は開かないからと
    促進剤打たれてのたうち回るほど痛い!
    無痛にしても何があるかわからないのが出産!
    でも、普通にうめてたら痛くなかっただろうなって思った。

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2015/08/12(水) 19:28:47 

    1人目は自然分娩、2人目は無痛分娩でした。

    よく産む直前に麻酔切れるとか、上手くいきめないとか言う話を聞くので先生に尋ねたら
    「それは麻酔の腕の問題!」とキッパリ。
    実際、最後まで痛みなくしっかりいきんで産めました。

    無痛にするなら実績のある病院を選ぶことも大切みたいです。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2015/08/12(水) 19:43:34 

    一人目は自然分娩。
    初めての出産で、想像以上の痛さ(>_<)
    麻酔なしでいいから帝王切開に変えてくれー!!とまで思いました。

    あの痛みが怖すぎて二人目は要らない!と決めてたんですが、夫からどうしても子どもは二人欲しい。。。と。

    なので無痛分娩の病院を選びました。

    一人目を普通に産んでいたので、無痛でも出産のイキミもうまくでき、何の問題もなく幸せに分娩できました。
    普通分娩の時は赤ちゃんのことより自分のことでいっぱいいっぱいでしたが、無痛分娩は産まれた時の感動もひとしお!

    私は普通分娩、無痛分娩を経験したのでとにかく何もかもスムーズでしたが、一人目から無痛分娩だった友達はイキミ方が分からず長時間産まれず、吸引分娩になり大変そうでした。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2015/08/12(水) 19:46:08 

    無痛希望で病院選びましたが想像と違いました。麻酔医とスケジュール合わせる必要があり、予定日より2週間早い設定で促進剤打つわ、子宮口開かずバルーン入れて激痛、あげくお産が進まず帝王切開…。病院選びは重要です。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2015/08/12(水) 19:46:20  ID:vLN22EspG3 

    6月に無痛で産みました。
    無痛と言っても、子宮口が6㎝になってからの麻酔だったのでそれなりに痛かったです。
    髪の毛を鷲掴みにしながらひたすら耐えてました。
    麻酔が効いてからは余裕で、赤ちゃんが出てくる時も痛みは何も感じませんでした。中には痛くなる人もいるそう。

    デメリットは銚子、吸引分娩になりやすいことでしょうか。
    私も銚子分娩になり、赤ちゃんに傷が出来てしまいました。3日位で消えましたが。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2015/08/12(水) 19:50:50 

    119
    計画無痛でしたが
    何度か内診して子宮口など確認して
    経験値のある先生がみますから自然に産まれる
    時期を予想できるのです
    そこにあわせて入院し麻酔施すので
    自分達で好きに決めるわけじゃナイです
    私は内診して明後日産まれるから
    明日入院ねって言われ驚きました
    さすが無痛を日本で初めに行った病院の
    医院長だ!と感心しました

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2015/08/12(水) 20:02:36 

    1人目が難産だったので、トラウマで2人目は無痛にしました。

    MAX陣痛きてても分娩台の上でスマホでゲームしてました!
    しかも眠くなってきて寝てしまい…
    そのせいか陣痛が遠のいてしまって、麻酔を一旦止めてみよう!って言われて止めたら一気にお産が進みました!

    麻酔が効くのに30分はかかるから、結局間に合わず最後20分は激痛でした(;´д`)

    背中に管を入れるのも、変な感じはするけどそんなに痛くはないですよ(*^_^*)

    回復も早く、上の子も気になるので3日で退院しました。
    ただ、産後便意がなかなか感じにくかったです(^ω^;)

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2015/08/12(水) 20:13:36 

    私は高齢初産だった上、帰省ぜず一人でお世話をしなくてはならず、産後の回復が早いという無痛分娩を選びました。
    でも、麻酔を使うのが怖く色々とネットでしらべていたら「出産直後、100mダッシュできるかと思うくらい元気でした。」とどこかの掲示板でみて決心が着きました。
    まぁ、私の場合高齢も高齢だったので、退院の前日までベットから起き上がれませんでしたが、その一山越えたら楽でした。

    激痛を伴うと聞く子宮口を開く(ラミナリア?)も「先生が何かしているな」くらいにしか感じませんでした。

    その後の陣痛促進剤を入れてから生理痛程度の痛みも来ます。

    10年くらいは陣痛の波に合わせて麻酔薬を入れていたのでズレると効かなかったそうですが、今は一定して効くように改良されているそうです。

    デメリットはいきんでいるつもりでも力が入らない事と費用でしょうか。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/12(水) 20:21:59 

    一人目自然分娩、二人目無痛分娩
    麻酔の注射がめちゃくちゃ痛いと聞いていましたが、それほどでもなかったです。陣痛の痛みが全くなく、子宮口が開くまでほぼ爆睡。
    産む時はもちろんものすごく体力使いますが、とにかく痛いということがないです。なぜ一人目も無痛にしなかったんだろうと思うばかりです。実績のある病院を選んで下さい

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2015/08/12(水) 21:22:23 

    来月無痛で出産予定です。このトピすごい参考になった。92さんの言う様に、経験してない人から色々言われるし、そもそも経験者も少ないし、ちょっと不安だったんだよね。みなさまありがとうございます!

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2015/08/12(水) 21:26:07 

    子宮口6cmになって麻酔。それまで四つん這いで耐えていた陣痛がウソのようになくなり、爆睡。気づいたら子宮口全開になってた!
    踏ん張りが足りなくて吸引になったけど次も絶対無痛!!本当に普通分娩の方尊敬します。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2015/08/12(水) 21:33:07 

    無痛で出産しましたが、麻酔の位置が悪かったせいか右半身だけ痛みがあり…

    促進剤入れてたので、子宮口8センチ開いた状態で再度背中から麻酔投与

    麻酔時の背中の針は痛くないですよ、陣痛の方がヤバイ(笑)

    私は麻酔投与終了してから副作用なのか吐き気がすごかったです(-_-;)

    出産時、感覚ありますし、胎盤出たらスッキリするのも感覚ありますよ!
    ただ、産後の股の痛さは半端ないです…

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2015/08/12(水) 21:38:41 

    どこの産院でも同様かはわからないけれども、
    産んだ病院の麻酔の手順など書いておきます。。。

    ○麻酔の手順
    ①子宮口が3~5cmになったら、横向きもしくは着席の状態で細い針を入れて、皮膚の痛み止めを入れる
    ②カテーテルを入れるために、やや太い針を刺す
    ③硬膜外麻酔を入れる
    この手順はおおよそ全部で10分程度で、鎮痛の効果は10~20分後に表われます。
    麻酔後はベッドの上で過ごすことになりました。

    また、この産院では脊髄くも膜下麻酔と硬膜外麻酔を併用していました。
    効果が早く表れる脊髄くも膜下麻酔、
    お産の進みによって後に追加することができる硬膜外麻酔という、
    それぞれの特徴を生かしているようです。

    ○無痛分娩のメリット
    (1)痛くないw
    (2)産後の回復が早い
    (3)お産の際、消費される酸素量が少なくなる

    ○無痛分娩のデメリット
    (1)分娩時間長期化の可能性(統計によると、15~30分ほど長くなっているそうです)
    (2)オキトシトンの使用頻度上昇
    (3)鉗子・吸引分娩の可能性
    (4)麻酔による副作用(80%にかゆみ、10~20%気持ち悪くなる人がいる)

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/12(水) 21:58:58 

    正直陣痛の方が痛いから産むときは必死で痛いとかそんな感覚なかったような。
    だから陣痛を和らげたい(笑)

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2015/08/12(水) 22:18:08 

    去年無痛で出産しました。
    朝の6時から陣痛促進剤を入れて16時頃出産。
    自分が分娩した病院は無痛ができる病院として地域で有名な所で、前日の17時頃背中にカテーテルを入れてバルーン。その時麻酔を少し入れてみてアレルギーがないか、麻酔注入後どれくらいで効き目があるか確認しました。
    子宮口全開になっても助産師さんに愛想笑いできるくらい余裕はありましたが、やはりいきむ力は弱かったみたいです。
    隣の分娩室にも無痛の方がいましたが、その方は全く麻酔が効いてないようで絶叫が聞こえてました…
    出産翌日は『昨日遊び過ぎたなー』てくらいの疲労感でした。

    予想外だったのは分娩後、胎盤が出た瞬間から吐き気が起こったことですね。でも会陰切開の後処置が終わる頃にはだいぶ楽にはなってたので、そんなに長時間ではなかったです。

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2015/08/12(水) 22:29:23 

    いいなぁ…。私も麻酔希望でしたが、
    予定日より一ヶ月早い上に
    超スーパー安産で麻酔する時間もなく、
    それならと、二人目三人目も自然分娩でと
    促され絶叫しながら三人産みました。

    無痛が良かった…。とほほ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/12(水) 22:47:25 

    産後2ヶ月で仕事復帰したいので無痛分娩しか頭にないです!
    このトピ、参考になります。
    たった20万近い金額をプラスするだけで疲労感違うなんていいな。
    無痛分娩用に別で独身の時から貯金してました(笑)

    +8

    -2

  • 142. 匿名 2015/08/12(水) 22:48:34 

    姑世代から無痛反対されるなら分かるけど
    同世代の経産婦に反対されると正直はあ?ってなる。

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/12(水) 22:48:55 

    無痛のデメリットとか気になってたけど、無痛で産んだ人が次の子産む時に自然分娩選ばないでしょ?て言葉で無痛選んだ。無痛でよかった!無痛しか考えられない。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2015/08/12(水) 22:52:17 

    一人目のお産は進むのが早くて、皆も自分も慌てて…旦那も間に合わなくて、上の子の事もあるし、計画出産も兼ねて二人目は無痛でした。
    子宮口が1㎝で入院。その夜に硬膜外麻酔して、朝6時に部屋を移り、促進剤を始めました。やっぱり進むの早くて1時間で全開大して、また周りを慌てさせました。麻酔は効いたけど、看護師さんの誘導とタイミングが合わなくて、上手くいきめず、家族を待って麻酔は止めて、普通分娩しました。
    結果、いつ生まれるかソワソワすることなく心の準備が出来たこと、家族で赤ちゃんを迎えられたこと、痛みは緩和できたことは大きなメリット。
    ただ、運悪く看護師や助産師さんとの息が合わせられないのは大変ですね
    金銭的には、平日昼、経産婦で一日退院が早かったこともあり、上の子+3万程度(同じクリニック)。今の補助金でなら足りる位でした。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/12(水) 22:54:32 

    138
    ここまで読んでて無痛分娩が陣痛もかなり和らぐか完全無痛になるって分からないの?

    稀に下手な病院やタイミングズレで陣痛味わった人はいるけれど。

    未だに陣痛はそのままで最後だけなんて意味ないじゃ〜んの人がいるんだよなぁ。これがまだまだ日本の現状なのよねぇ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2015/08/12(水) 23:04:13 

    産む前は無痛分娩したい!って切実に思ってたけど、私の行ってた産院が無痛分娩はしない所だったので諦めたけど、産んだら無痛分娩じゃなくて良かったー!と思った。
    別に「お腹を痛めた子は可愛い」とかは思わないし、無痛分娩であろうが自然分娩であろうが自分の子は可愛いけど、産後のあの痛み!!!
    分娩の痛みを耐え切ったのに産後の方が明らかに辛かったんで、分娩の痛みを経験せずにあの痛みを直に食らうとなると、絶対私には耐えられないと思った。
    汚い話だけど、最初はあまりにも傷が痛いから眠れないし怖くて尿も便も出せなかった。
    痛み止めを飲んだとしても、分娩で痛みが全然無くてあの痛みが来たら、多分私は失神するwww

    +8

    -10

  • 147. 匿名 2015/08/12(水) 23:11:44 

    29歳初産婦。無痛分娩で産みました。
    前期破水がありましたが、子宮口が全く開いてなかったので、バルーン挿入し、子宮口開大と陣痛を待ちました。
    硬膜外麻酔チューブは、その合間に挿入。

    『無痛』とはいえ、子宮口が開くまでは麻酔を注入できないため、陣痛は通常分娩と同様に経験します。
    ただ、分娩時の本格的な痛みを軽減(消失)できるので、お産がスムーズに進み、母子共に掛かる負担が軽減できます。
    お産のダメージが少ないため、産後の回復が早く、私の場合、産後1ヶ月以内に日常生活に戻れました。

    日本人は、痛みを我慢することを美徳に感じている傾向がありますが、必ずしもそれがいいこととは限りません。
    どういう手段で産んでも、我が子は可愛いと思います。

    以上のことから、私にとってはメリットが多かったので、もし次も出産する機会があれば無痛分娩を選択します。

    長文失礼しました。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2015/08/12(水) 23:15:54 

    子宮口6センチまで待って麻酔いれました。
    背中に管?みたいなの通したみたいだけど陣痛痛すぎてなんとも思わなかった。
    麻酔入れたあとは痛みがすぐ消えて天国!w
    旦那が来るまで仮眠してました。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2015/08/12(水) 23:20:20 

    やってみたかったなー!
    帝王切開になっちゃったからもう出来ないけど、痛みがないと色々と感覚分からなそう、、

    無痛分娩も良いけど帝王切開の痛みも何とか技術向上してほしいw

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2015/08/12(水) 23:30:59 

    私も無痛で産みました。
    会陰切開したので、その傷が痛むくらいで出産は楽でしたよ。脊髄麻酔もチクッとする程度で全然平気でした。
    あえて言うなら陣痛促進剤やバルーンが痛かったけど普通分娩の1/100くらいの痛さだと思う。
    出産後すぐにモリモリ食事出来て次の日に退院したいくらい元気でした。
    デメリットはやはり値段だけですね。私は80万ほどでした。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2015/08/12(水) 23:33:22 


    知り合いで無痛で産んだ人がいて
    お産の途中から子宮に異常が
    あったみたいなんだけど
    無痛にしてたから異常に気付くのが
    遅れて危うく死にかけた人がいた(>_<)

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2015/08/12(水) 23:36:07 

    ホントこういう話聞くと欧米や先進アジア諸国が羨ましい。

    分娩時は勿論その後の除痛もかなり徹底されてるし、帝王切開だってまず痛くない。痛い思いするんだったら病院行ってる意味なくない?って向こうの人は言うんだよね。言われてみればその通り。わざわざ病院で産んでるのに絶叫して苦しんでるなんて理解できないらしい。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2015/08/12(水) 23:40:07 

    2ヶ月前に自然分娩で初めて出産しました。
    無痛にしたかったけど、
    いちばん近い病院がやっていなかったので...。
    陣痛から3時間のスピード安産でしたが
    本当に痛すぎて、
    陣痛の最中「2人目は絶対無痛にしよう...!」と
    思いました。笑

    病院側に話したところ
    経産婦だとお産がはやく進むから、
    無痛希望してても間に合わないことあるよ〜と
    看護師さんに言われましたが、
    どうなんでしょう?
    経験された方いますか?

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2015/08/12(水) 23:45:39 

    153

    それ無痛技術のない病院(客が無痛に流れたら困る)や否定派(自然派)助産師の常套句だから気をつけてね。

    まだソフトな言い方だけどね。もっとトンデモなデマ流す助産師もいるから…

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2015/08/12(水) 23:53:34 

    無痛で産みました!
    病院ではハイリスクな妊婦さんに対応できる方法でもあるくらいでむしろ無痛のほうが安全とまで言われましたよ。
    デメリットは費用というけれど10万くらいなら2ヶ月もパートで働けば払える額なので絶対に無痛にしたほうがいい!
    妊娠中のインフル予防接種も泣くほど怖かった私だけど麻酔の麻酔を打つので全然大丈夫!

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2015/08/12(水) 23:59:27 

    無痛でした。無痛といっても初めの方は陣痛普通に味わうから痛いよ。

    最後いきむ前から赤ちゃんが出てから会陰切開と縫合にかけて麻酔で痛くないだけ。

    それでも後陣痛はひどいわ産後フラフラでトイレで倒れたし、わたし無痛じゃなかったらリアルに気絶して産後はしばらくトラウマで心も身体も病んでただろうと思う。

    二人目なんか絶対欲しくないってなっただろうし。あれでプラス10万程度なら正直安い!!

    もう一人また無痛で産みたいですヽ(*^ω^*)ノ

    痛み我慢してナンボとかアホくさい。どう生むかよりどう育てるかのが何倍も重要です。

    我が子への愛は誰にも負けない自信あります!

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2015/08/13(木) 00:09:00 

    24時間365日無痛で産める病院で産みました。
    絶対無痛にしたかったのですが、どうせ麻酔するならギリギリまで陣痛というものを味わってみたいと思い、動くのが辛いくらいまで耐えました。
    結果それは良かったようです!
    麻酔は痛くなかった。麻酔は先生の腕もあるだろうけど、妊婦が動いたらいけないとか、こちらの努力も必要。
    分娩台で産む前後に10回くらい吐きました。
    地味に辛かったです。
    あとなかなか産まれなくて先生が馬乗りになって何度もお腹押されました。
    これはホントにキツかった。
    産後も一日は辛かったですよ。
    普通や帝王切開に比べればマシだったと思いますが。
    メリットは痛みが少ない、もしくはほぼない。
    デメリットは費用と麻酔が怖い人は怖いんじゃないかな?あと、無痛って言うと批判的な意見言う人がいるということくらいかな。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2015/08/13(木) 00:22:12 

    三人目だけ無痛分娩でした!

    背中から入れる麻酔の針が予測以上に長くて、入れ終わるまで痛いのなんの…産後もずっと針を入れたところが痛かったです
    お腹の陣痛の痛みは確かに半分以下になりましたが、いきみ感覚が無いし股間は麻酔がきいてないので、出口から出すのが時間かかるし痛いしで後悔しました…私の場合はトータル的に自然分娩が楽でした!

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2015/08/13(木) 00:22:26 

    一人目自然。二人目無痛。無痛!最高!
    続けて2回出産出来る!って医師に言ったくらい痛くない!産んで五分後おにぎり食べて笑ったりしてましたよー!絶対オススメ

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2015/08/13(木) 00:24:56 

    麻酔がきいている時間は限られてますので、私のようにピークに麻酔切れ…麻酔追加しても効くのに数分間かかる…結局一番痛いときに自然分娩で出産…なんてこともあるかもしれません!
    いきなり麻酔切れたから痛くてパニックでした!
    麻酔の効き具合などは個人差があるようです

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2015/08/13(木) 00:28:11 

    お腹の痛みは麻酔であまり感じませんでしたが、赤ちゃん出てくる所の方が伸ばされ、裂けて、痛すぎました!
    三人子供が居ますが、どんな産み方をしたって、可愛さは関係ないです!みんなかわいい!

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2015/08/13(木) 00:44:24 

    今年第一子出産しました。
    無痛分娩希望してましたが、どれぐらいの痛みか少し興味があったので痛みに耐えれなくなった時点で麻酔かけてもらうつもりでした。先生に麻酔どうする?って聞かれた時には子宮口8センチ。効くまでに1時間はかかると言われたため、そのまま普通分娩で30分後には産まれてました。陣痛開始から約4時間でした。
    同じ産院で無痛分娩した初産婦さんは、15時間程度かかり、麻酔の副作用で足が痺れたり頭痛がひどくて起きあがれないって言ってました。
    私は昼過ぎに出産し、夕方にはスタスタ歩き翌日からは母子同室も出来ました。
    分娩費用は約6万ぐらい違ってました。

    +3

    -9

  • 163. 匿名 2015/08/13(木) 00:45:26 

    したかったけど、助産師さんから反対された。
    お金が+になるのと
    ずっと管を通すので、産むまで分娩台から動けないのでもちろん、動きづらいとのこと。

    二人目で体力回復面と一人目のときに陣痛が長期戦だったため。
    結局、できずじまいで諦めましたが
    出欠多量で分娩後、悪寒と貧血で点滴してもらい、意識朦朧。
    2時間くらい記憶ありませんでした。

    やっぱりしたかったなぁ

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2015/08/13(木) 00:53:10 

    背骨に麻酔打つの死ぬほど痛かったです。

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2015/08/13(木) 01:09:22 

    25さんと全く一緒の事を書こうとしてた( ̄∀ ̄)

    私的にデメリットと思うのは、産後身体が楽だからと動き回ってしまうことかな。後からどーんと来る、体調不良が。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2015/08/13(木) 01:22:58 

    プラス10万くらいかかるから、痛み我慢して10万貯金しよ〜なんて余裕こいて普通分娩に。
    出産中、無痛にしなかったことを激しく後悔した。
    娘や嫁が無痛にしたいって言ったら賛成する。
    あんな痛み経験させたくないよ。

    +11

    -1

  • 167. 匿名 2015/08/13(木) 02:03:21 

    3人子供いて、2人目のみ、無痛です。
    (3人目も無痛にしたかったけど麻酔医いない時間に生まれてしまった)。
    1人目で痛すぎて、2人目を無痛にしたら快適!!
    やはり、無痛にした、という事で、夫からも「楽をしたね」とは言われたけど、
    別に誰に何を言われようといいじゃない!
    産むことには変わりないんだから〜〜!
    出産は、無痛でも、自然でも、帝王切開でも、
    産むことには変わらないんだから、
    他人様がとやかく言うことでなく、産む自分が選択できる事はすりゃいいだけ!

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2015/08/13(木) 02:06:02 

    一人目は計画普通分娩。二人目、三人目は計画無痛分娩。
    いづれも、計画なので誘発剤使用。私は、自然に発来なく、薬で誘発したけど、両方経験者によると、自然に起こる陣痛の何倍もキツいらしい…
    で、無痛は一人目は左しか効かず、右側のの子宮収縮痛と骨盤の割れるような痛みはのこり、充分痛かった(´ρ`)
    次の無痛は、高さの問題で、骨盤の痛みはとれたけど、子宮収縮痛は残った…(逆だったかも)
    結果、2回の無痛も、完全無痛ではなかった(о´∀`о)
    左右だろうが、高さだろうが、半分は効いてるって言ったって、痛みは半分じゃあなかった…
    当然お支払いは半分にはならず、損した気分だったよー(о´∀`о)

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2015/08/13(木) 02:19:06 

    168
    子宮収縮痛って陣痛のことですか??
    産後の後陣痛のことですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2015/08/13(木) 02:20:35 

    私も無痛で産みました。
    全く痛くなくて主人とまさに談笑している間に子宮口全開、するっと産まれてきました。
    採決にも倒れそうなくらい痛みに弱いので、私は無痛にして良かったです。背中の注射は痛いというより違和感でした。
    つぎ産むことがあったら、また無痛にすると思います。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2015/08/13(木) 02:39:00 

    アメリカで出産したので無痛分娩でした。陣痛が7-8分間隔になるまで自宅で待つように言われたので病院に着く頃にはかなーり陣痛で痛かったけど、麻酔を入れた途端に少しの張りを感じるだけで本当に無痛に。陣痛の痛みに比べれば麻酔の管を入れる痛みなんてなんてことなかった。その後は痛くないけど動けるから普通にいきめるし、赤ちゃんがゆっくり降りてくるのも感じれたし、回復も早くて産後24時間で退院しました。
    子ども達は今4歳と2歳。無痛分娩でも愛情たっぷりに育てていると思います。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2015/08/13(木) 02:46:19 

    15時間くらい陣痛に耐えましたが
    子宮口が7センチから開かず、
    急遽無痛分娩にしました。

    麻酔した瞬間から全く痛みがなくなり、
    そこから全開までさらに15時間かかりましたが
    とても楽でした。

    ただ、産まれる寸前だけ
    腰の付け根とお尻がミシミシと痛かったです。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2015/08/13(木) 02:59:46 

    >無痛分娩は必ず背中(脊髄)に大きな注射をするんですか?
    その痛みが凄まじいとも聞いたんですが

    腰椎麻酔する前に、最初に穿刺痛抑える麻酔するのそれが痛いのよ

    腰椎麻酔の穿刺痛を抑える為に針をさす(痛い、針の長さは普通)➡その麻酔が利いてきた➡腰椎麻酔の長い針を刺す(痛くない)

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2015/08/13(木) 03:11:40 

    私のお産の場合
    子宮口が前回になっても
    出てこず、それでも待つ病院。
    辛くて辛くて
    「無痛にしてくださいー!!」
    って叫んで無痛にしてもらったんですけど、
    出てこず。笑
    吸引分娩で出ないで
    緊急で帝王切開で
    赤ちゃん産みました。

    結局のところ無痛って
    なんだったんだろうって感じです。わら

    でも、あのまま赤ちゃんを
    待ってたら、
    回旋不全で降りられなかったみたいで
    心拍低下してたから
    亡くなってたと思う( ゚д゚)
    無痛にしてーって訴えてよかった。笑

    21で出産だったんですが
    若いから安産だよって
    周りに言われまくったのにな!笑


    +5

    -0

  • 175. 匿名 2015/08/13(木) 03:41:22 

    関西です、どなたか完全無痛できる病院ご存知ですか?

    最近和痛で産みましたが、やっぱり痛かったよーー!
    (西○の○川近くの病院)
    破水から始まって、麻酔は楽だったけど
    子宮口開かずで促進剤つかいまくりで
    痛かったです(ノД`)
    なんかいたずらに時間かかったような感じでした

    次は、完全無痛にしたい!!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2015/08/13(木) 03:52:15 

    無痛分娩でした!

    メリット
    産後の体力が残せる
    赤ちゃんが苦しくない
    痛くない(陣痛MAXでも笑顔で談笑)
    背中の麻酔も痛くない

    デメリット
    プラス5万円

    促進剤使ったしさすがに頭が出てくる時は痛かったけど
    お茶もたくさん飲みましたよ
    痛みに弱いので次も無痛で産むつもりです!

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2015/08/13(木) 04:25:23 

    出産で入院中、無痛分娩の方二人から聞きましたが、

    一人は、やはり無痛分娩楽だったと言ってました。ただ、肛門だけが麻酔が効かず、最後まで肛門のみ痛すぎて、産後3日間ぐらい痛いと言ってました。

    もう一人の方は、一人目は自然分娩で痛かったので、二人目は無痛にしたとのことでした。麻酔が効いているうちは良かったけど、そのうち陣痛の痛みが強くなるスピードが麻酔のスピードを超えて、その瞬間、痛みゼロから突然激痛になったので、結果的に自然分娩よりつらかったと言ってました。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2015/08/13(木) 05:41:14 

    体験談読んでると結局病院の腕次第だなぁって思うね。言い方悪いけど下手、不馴れな病院が多すぎる。

    もっと普及してくれば違うかもね。欧米では普通の先生が産科麻酔を習う場すら日本は殆どないから仕方がないのだけれど。それまでは高かろうが有名病院を選ぶのが無難かもね。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2015/08/13(木) 06:07:53 

    無痛で産みました。
    早めに麻酔をかけてもらったので、産む瞬間までは、全く痛くなくて母と旦那と世間話してました。

    最後は痛みに薬が追い付かず、痛かったけど、余裕な痛み。
    だけど、偏見ある言葉も周囲から浴びせられたので、強い意志が必要。
    もっと日本でも無痛分娩が広がってほしい。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/13(木) 08:11:51 

    普通分娩のつもりで、破水からの促進剤。
    陣痛がきてからは促進剤のおかげで痛みの間隔はあるが常に痛い。子宮口が3センチからあかず、もう地獄でした。このまま無麻酔でも切って出して欲しかったww
    そこから無痛麻酔したらすぐ子宮口全開になり、出産!
    無痛麻酔の注射の痛みは陣痛中だったのでむしろ気持ち良かったですww
    でも陣痛中の無痛麻酔は痛みが完全になくなるわけではありませんでした(*_*)4割位は引いたかな?くらいww

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2015/08/13(木) 08:41:23 

    昨日、無痛分娩で出産しました。産後の体力回復が早く2時間くらいで食欲旺盛、歩き回れる。赤ちゃんも全くストレスなく産まれました。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2015/08/13(木) 08:45:00 

    無痛にしてたけど、陣痛きて病院に行ったらもうすぐ産まれるから麻酔なしで頑張ってみましょう~みたいなこと言われて結局普通に産むことに(;_;)

    いきなり言われたショックと陣痛の痛みでパニックでした。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2015/08/13(木) 09:06:13 

    医者友達に聞いたところ、東京や都市部じゃないと無痛分娩になれてる医者が本当に少なくてオススメできないそうです(慣れてないから自信がないとか)
    私も無痛希望なのでこれからの時代、もっと増えるといいなぁ
    無痛分娩を希望するなら慣れてる病院を探していきましょう

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2015/08/13(木) 09:36:04 

    第2子が無痛分娩でした。
    たまたま転勤で、新しい受け入れ先が無痛推奨していたのと陣痛がきても誰も確実に駆けつけられないのがわかっていたので。
    無痛というより、和痛くらいでした。

    費用は5万アップでしたが、麻酔のためか陣痛がつかなかったとかその他いろいろ言われて(笑)結局10万アップくらい。
    産後はかなりピンピンしてました♪
    ただ、年子で産んだ末っ子は次の転勤先で無痛できなかったけど
    こんなりするりと出るなら真ん中も無痛いらなかったんじゃ…っていう感じでした。
    無痛にするなら第1子にするべきですー(>_<)

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2015/08/13(木) 09:43:36 

    産道ができてない初産にこそ無痛がおすすめ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2015/08/13(木) 10:00:49 

    私は、16年前と14年前に、無痛分娩しました。

    1度目は、全然、麻酔が効かず先生が何度も麻酔を足してました。

    「大丈夫かな・・・・」って思いましたが、痛みは取れず。

    痛い!痛い!って思いながら産みました。

    でも、無痛分娩にしてなかったら、もっと、痛かったのかな?

    2人目は先に破水してしまい、入院しましたが、その後、すぐに、陣痛が来て、痛いー!!

    看護師さんが「先生に麻酔してもらおうね!先生、呼んでくるからね!」って。

    でも先生、現れず。

    看護師さん「先生、遅いね、何してるんかね?苦しいね!大丈夫?」って心配してくれて、

    すごく時間経って、先生が麻酔してる時に、「あー、頭見えてます!」

    って、産まれました(^ω^;);););)

    これでも、料金upですよね(笑)

    ちなみに、1人目は、麻酔足しすぎで、立てず、当分、車椅子でした。

    私だけなのかもしれませんが、2回とも、出産後に嘔吐しました。

    後は、人に「出産の苦しみ味わった事ないくせに」ってニュアンスの事は言われました。

    苦しみ味わったつもりなんですけどね。

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2015/08/13(木) 10:29:30 

    24時間365日無痛分娩出来て患者の9割は無痛にするという病院で産むつもりです

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2015/08/13(木) 10:39:28 

    なんか痛みの指標みたいなので出産の痛みみたいなのが表現されていたんだけど
    ・初産+自然分娩→指切断より少し痛くない
    ・初産+無痛分娩→骨折するより少し痛い
    程度の痛み緩和だよ。

    うちの姑が「無痛分娩って全身麻酔で出産するの?」とワケの分からないことを言っていたけど、結局、陣痛中の痛みを緩和するだけなんだよね。だから病院によっては「無痛」ではなく「和痛」って表現することもある。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2015/08/13(木) 10:40:16 

    一人目普通、二人目無痛。
    産後の体力の残り具合が全く違う。

    一人目の時は2日くらい動けなかったけど、二人目は産後分娩台から部屋に戻ってウロウロ出来た。

    産院によるかと思いますが、私の場合は陣痛がきて子宮口4〜5cm開いたところで麻酔でした。
    その位の陣痛ならば初産の方でも女性なら我慢できると思います。

    問題はその後、全開大の頃ですよね。
    その頃はもう麻酔の力で全く痛みなしです。
    助産師さんの誘導でいきむ感じでした。
    二人目という事もありあっという間につるりと産まれましたよ。
    しかも費用は普通分娩プラス3万円でした。

    本当にみんな無痛で産めばいいのにと心の中で思っております。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2015/08/13(木) 10:49:47 

    麻酔が効かないとか注射が痛いとかすべては麻酔科医の技量。
    出産時の麻酔の経験をどれだけ積んでいるか次第。
    無痛人気もあり麻酔科医が出産時の経験があまりなくとも実施している病院もある。
    麻酔科医の技量がないと効かない、吐き気、頭痛などが起こる場合があり。
    もちろん本人の体質だってあるが、そこも調整するのがプロ。手術で効きませんなんてないでしょ。

    なので無痛をする時はどれだけ経験がある病院を選ぶかが第一。

    自然、無痛と両方経験し、きちんと麻酔が効けば無痛は本当に痛くなくゆっくり挑むので切開もせず体力も消耗せず。なにより翌日の筋肉痛がなかった!
    デメリットは技量次第だから当たりハズレがある。
    効かないだけならまだしも船酔いのような中陣痛も味わうなんてことも。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2015/08/13(木) 12:20:17 

    私も無痛で産みました。
    全く痛くなくて主人とまさに談笑している間に子宮口全開、するっと産まれてきました。
    採決にも倒れそうなくらい痛みに弱いので、私は無痛にして良かったです。背中の注射は痛いというより違和感でした。
    つぎ産むことがあったら、また無痛にすると思います。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2015/08/13(木) 12:32:05 

    190

    ほんとそれ。
    帝王切開や盲腸の開腹で効かないなんてありえないでしょ?

    つまりいきめる力を残しながら上手く麻酔できるかどうかは医者の腕次第。効きすぎたらいきめない、弱めすぎたら痛み取れない、だだそれだけだよね。
    日本がまだこのままなら、腕がいいならどんどん外国のお医者さん雇ってもいいのにって思う…

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2015/08/14(金) 13:18:16 

    175
    西川医院の近くの産院は奥野産婦人科ですが、奥野産婦人科で出産なさったのですか?

    わたしは西川医院で無痛分娩しました。
    陣痛が5分間隔で子宮口5cmになれば硬膜外麻酔をしてくださいます。
    それまでは陣痛に耐えますが、楽でしたよ。
    三人目だけ無痛分娩でしたが本当に楽でした。
    西川医院は無痛分娩の実績がありますし、2人目以降のご出産なのでしたら和痛分娩でも耐えられるのではないかなぁとおもいます。
    ご検討くださいね。

    その他の産院は分かりません

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2015/09/03(木) 09:54:45 

    無痛分娩希望なのですが、ネットで、「使える麻酔量が決まってるから、ある一定量使い切ったら途中から麻酔が切れて一番痛いシーンで急に激痛が!」という意見があったのですが、こういうことってあり得るのでしょうか?
    無痛分娩経験者の方教えてください!^_^

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード