ガールズちゃんねる

発達障害の特性について語ろう!

2319コメント2023/03/07(火) 11:37

  • 1501. 匿名 2023/02/06(月) 02:30:13 

    >>915
    ASDってADHDより対人トラブル多いと思うけど…
    でも他責がすごいから自分は悪くないと思って相談になんか行かないと思う。

    +8

    -8

  • 1502. 匿名 2023/02/06(月) 02:33:09 

    胸毛から毛ツゲまで繋がってるの

    +0

    -7

  • 1503. 匿名 2023/02/06(月) 02:33:31 

    >>1488
    どれも向いてないけど、比較的マシだったのは工場や倉庫の単純作業とチームじゃなく一人の清掃かな
    ライン作業は論外
    自分のペースでできる仕事
    例えばただひたすら箱を折るだけで、何個折るとかノルマもなくて、折った箱はみんなでテーブルの上に置くから誰がどれを折ったかわからない
    時々失敗してるのもあるけど、商品を入れる時に気付くから大変なことにもならない
    こういうの
    滅多にないけどね
    外国人の仕事でしょ

    +18

    -0

  • 1504. 匿名 2023/02/06(月) 02:35:16 

    >>1496
    いや、最近発達障害もメディア特集されたりして物凄く浅く広がってるから名前だけが独り歩きしてる感じで、健常者の人も発達発達言う人でてきてるよ

    根拠があるわけでないのに、変わってる人、人格面に問題がある人を発達障害と捉えてるみたいで発達認定してる健常者も多いよ

    +22

    -1

  • 1505. 匿名 2023/02/06(月) 02:37:15 

    私メイクとか服は割と好きで少し得意
    美術が得意だったからかな
    絵が大好きで、まあ仕事にならないから意味ないか。
    でもこれらに辛い人生支えられてる。 

    今事務向いてさすぎて苛められてニートしてる。

    +12

    -2

  • 1506. 匿名 2023/02/06(月) 02:38:17 

    今ここにいる人喪女板住人多そう
    喪女かどうかは別として

    +1

    -0

  • 1507. 匿名 2023/02/06(月) 02:38:53 

    >>1186
    ほんとに子供が定型かも疑わしくなってきた

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2023/02/06(月) 02:40:26 

    疲れやすいとか人の顔色伺うとかは発達の特性ってよりは、育った環境が原因な気がする

    +13

    -0

  • 1509. 匿名 2023/02/06(月) 02:43:59 

    >>1508
    また毒親育ちのせいで自己肯定感が低くなったとかいうやつ?
    ガルちゃん見てると何でもそれのせいにしてない?

    +2

    -10

  • 1510. 匿名 2023/02/06(月) 02:44:19 

    >>960
    働く相手に恵まれるなら働きたいよ。
    タゲられて人間関係に恵まれないか、なぜか順調な職場ほど結婚で転居とか、転勤とかで辞めることになるか、育児家事ママ友づきあい役員がまわってきて負担がどっと押し寄せてきてうつ病になった。
    また働きに行くといじめられるか、旦那が単身赴任とかになってどっとなにか負担がキャパ以上に押し寄せそうで動けない。(でも人から見たらやり遂げれるレベル)
    定型の人は単身赴任で旦那がいない方が楽!って言ってて、全部こなしてるし、自分の無能さに何も言えない。

    +2

    -8

  • 1511. 匿名 2023/02/06(月) 02:44:22 

    最近自分がHSS型HSPの特性に当てはまりすぎていることに気がついてしまった。でもそのおかげで色々と納得出来たから良しとする

    +1

    -5

  • 1512. 匿名 2023/02/06(月) 02:45:48 

    >>1486
    ぬいぐるみ持ってきたのかよ!って。

    +12

    -0

  • 1513. 匿名 2023/02/06(月) 02:45:54 

    >>1508
    厳密に言うといろいろ絡み合ってるのよ
    発達原因で教師や親から怒られる、叱られる
    それがトラウマや自己肯定感の低さになる
    大人になってもその頃の感覚が残ってしまう、そこに発達の特性で変に想像力働いて余計思い込み激しくなる

    疲れやすさは特性によって違うけど感受性の強さや感覚過敏の人は苦手な状況では疲れやすいよ
    あとadhdの疲れをなかなか実感できないからそこでも衝動的に動いてある時疲れの溜めがバン!とくる人もいる

    +10

    -2

  • 1514. 匿名 2023/02/06(月) 02:47:57 

    当時は気づいてなかったけど、30歳の今、自分がいかに学生時代嫌われ者だったのか、やっと理解できて発狂してる。わがままで声がデカくて出しゃばりで発達障害特有の空気の読めなさで、今思えば周りに相当嫌われていたと思う。街中で当時の同級生に会って嫌な顔されたりとか後ろから刺されるんじゃないか、有る事無い事言いふらされているんじゃないかみたいな妄想でいっぱいになって夜も眠れなくなるし、赤ちゃんがいるのに無視して突然叫んで自分の頭を殴ったりしちゃう。今が一番しんどい。何も気づいていない時の方が幸せだった

    +10

    -7

  • 1515. 匿名 2023/02/06(月) 02:49:22 

    >>1505
    発達って脳が全般に劣ってるんじゃなくて、脳の凸凹だからね
    クリエティブな美術やアートに向いてる人も中にはいるよ
    そしてそういう人は事務とか規律規則、協調性求められる職種だと合わなかったりもする

    +8

    -1

  • 1516. 匿名 2023/02/06(月) 02:49:25 

    >>1美形率が高い
    肌がとにかく綺麗
    後は興味がある事の集中力が高く天才

    私の家族は全員発達っぽい
    見た目は初対面が思わず可愛いやイケメンと言ってしまうレベル
    勉強をしなくても暗記力が高い
    好きな教科は1番

    言ってはいけない事思った事は言ってしまうタイプ



    +1

    -18

  • 1517. 匿名 2023/02/06(月) 02:50:40 

    >>1509
    いやぁ、幼少期に心理的にダメージ与えてくる親なら自己肯定感低くなるよ、そりゃ。

    +11

    -3

  • 1518. 匿名 2023/02/06(月) 02:53:29 

    >>1517
    私も毒親育ちだけど自己肯定感は高くも低くもないよ

    +0

    -2

  • 1519. 匿名 2023/02/06(月) 02:53:33 

    皆さんお仕事何してますか?

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2023/02/06(月) 02:54:30 

    >>129
    定期的にリサイタル開くしねw
    そしてみんなの迷惑そうな表情を読み取れない。

    +18

    -0

  • 1521. 匿名 2023/02/06(月) 02:54:53 

    >>1488
    在宅ライター

    文章の執筆が仕事で、自宅でマイペースに働けるし、多少文字を打ち間違えても校正スタッフが見直すから大きな問題にならない。

    単価が低いのがネックだけど、慣れてくれば事務仕事と同じくらい稼げるよ。

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2023/02/06(月) 02:55:03 

    >>1516
    こういう自慢したがりが多い
    発達障害は自慢しだしたら止まらない人多い

    +19

    -3

  • 1523. 匿名 2023/02/06(月) 02:55:26 

    >>1518
    言葉の暴言や人格否定してくる系の親だと自己肯定感低くなるよ
    もしそれで自己肯定感低いなら珍しい例だと思うよ
    友人とか他の大人とかの人間関係恵まれたならまた変わってくるとは思うけどさ

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2023/02/06(月) 02:55:59 

    >>1314
    あるあるあるある😂

    +25

    -2

  • 1525. 匿名 2023/02/06(月) 02:58:55 

    自分は発達専門の就労移行行ってる
    今日すごい疲れたうえに、この時間まで起きてる。からなぁ
    明日ちゃんといけるかなぁ、、

    +5

    -2

  • 1526. 匿名 2023/02/06(月) 02:59:00 

    >>1523
    親からも周りからも人格否定されたよ
    でも私は自己肯定感だけじゃなく、本当に言われてるとおりの劣ってる人間だから

    +1

    -2

  • 1527. 匿名 2023/02/06(月) 02:59:27 

    偏差値高い大学出て、大企業に勤めて、数ヶ月で退職。
    コミュ障で人間関係で挫折して、高学歴ニートになったおじさんは、もしかして?と思う。

    +7

    -0

  • 1528. 匿名 2023/02/06(月) 03:00:12 

    >>1524
    発達障害じゃなくてもあるんじゃないかな

    +22

    -0

  • 1529. 匿名 2023/02/06(月) 03:00:29 

    >>114
    クソすぎる
    人の気持ち考えられずに周りから引かれて痛い目みてほしい

    +35

    -1

  • 1530. 匿名 2023/02/06(月) 03:00:35 

    発達でもどの発達かで全く違うADHDのアスペよりだと天才で人生勝ち組。ADHDやASDで何も能力がないとマイナス面だけが目立つ

    +2

    -3

  • 1531. 匿名 2023/02/06(月) 03:05:15 

    >>1529
    まさに発達障害の人たちの日常だよねそれ
    本当に芯から他責的で自分の事だけは棚上げなんだなってそのレスだけでわかるよ

    +3

    -10

  • 1532. 匿名 2023/02/06(月) 03:05:15 

    >>1526
    それで自己肯定感低くないというのもまた珍しい話しだねぇ
    ただ、意外と自己肯定感の高い低いって自分でわからない事もあったりするもんだよ
    最後の文からそう感じるよ。例えそれが本音だとしてもさ
    自己肯定感低くなかったからありのままの自分を受け止められるんだよ。仮に能力が劣ってても

    +6

    -1

  • 1533. 匿名 2023/02/06(月) 03:05:51 

    中高年の引きこもりって結構問題だと思うけど、全然救われないよね
    正直発達障害者だらけだと思っている
    今より全く理解のない時代だった労使
    そしてこれからの社会って発達障害で何も対策や療育されないでいると生き抜いていくのが難しいと思う
    構造的な問題に発展してそう

    少子化対策でお金配りまくってるけど、メスいれるならここだと思うよ
    安心して自立できるように、自立できないのであれば助けがいくように

    +10

    -2

  • 1534. 匿名 2023/02/06(月) 03:06:32 

    >>28
    一昔前はKY、そのあとはアスペ、最近はハッショ
    ネットで相手を貶す言葉として使われてる気がする

    +6

    -2

  • 1535. 匿名 2023/02/06(月) 03:07:18 

    小学生の子供いるけど、学生時代カースト上位で私みたいな女子を見下したり嫌ってたんだろうなっていう担任が苦手。
    群れてる気が強いママに嫌われてる先生とかの方が落ち着く。
    子供は私に似なくていつも友達と遊んでるタイプだから嫌われてなさそうでほっとしてる。

    +9

    -3

  • 1536. 匿名 2023/02/06(月) 03:07:53 

    >>45
    髪の毛切ったんだね〜と言われて「あそこの美容室で何時に電話で予約して自転車で行って切ってもらいました」とか要らぬ情報を言って「あぁ…そう。へー。」みたいな反応されてしまう。会話がド下手で喋りたくない

    +25

    -9

  • 1537. 匿名 2023/02/06(月) 03:10:59 

    >>1531
    「他責さん」はカサンドラトピ申請してそこで語り合うのがいい気がする
    発達トピでよく他責他責って自分がどれだけ苦しんでるかコメントする人いるけど
    カサンドラトピなら共感されるし、もっと口汚く罵っても問題ないよ

    +13

    -3

  • 1538. 匿名 2023/02/06(月) 03:14:18 

    今の仕事がキツくて、ミスだらけ、いじめられてるとかは転職考えてみるのもひとつの選択肢としてあったほうがいいよ
    耐えきるだけが人生じゃないよ

    自分がこれ言ってるのは、この状況で我慢する発達障害者の人ほど2次障害で精神疾患になったりするのみてるから
    鬱病とか本当心も身体もキツくなるし、一回なったら完治がなくて症状が一時的にでてないのを長く続ける事ならできる

    だから精神疾患とか鬱になるリスクのある状況なら避けたほうがいいよ
    思ってるよりしんどいし、なったらどこかのタイミングで休職や離職になったりするから収入面でも苦労するし

    +4

    -1

  • 1539. 匿名 2023/02/06(月) 03:21:43 

    >>1090
    去年カフェでドレッドのロングヘア 荷物両手にたくさん持ってたかな? そんな感じの子がナチュラル系のお店に
    入ってきて見た目から お、おうって思ってたら
    店内中に響き渡る声で待ち合わせてた男の子とおしゃべり 男の子気にならないのかなと思いました
    大きい声だから彼女の仕事から住んでる場所まで丸聞こえで 昨日まで沖縄行ってて今日は群馬帰って明後日からNY行くみたいなはちゃめちゃな日常のようで これも多動系の一種なのかなと思いました
    ライターの仕事してるようですが、、

    +7

    -4

  • 1540. 匿名 2023/02/06(月) 03:23:45 

    >>213
    私④だけど、性格的に最初は②っぽいから③④の人に見下されて絡まれる。
    私から見たら②より③④の方が人によっては精神年齢は低いと思うし、④の奴は自分がコミュニティ内最下位になりたくない&家庭内のストレスをここぞとばかりに②に粗を見つけると攻撃してくる。ちなみに③と①にはペコペコしてる。
    人に絡んで精神保ってるようなこいつらが②より精神年齢が高いとは思えない。

    +10

    -5

  • 1541. 匿名 2023/02/06(月) 03:29:11 

    >>298
    でも結構あると思う。教官みんなと仲良くしてる子とかは男女問わず合格させたいって気持ちあるからこのくらいならいいかもとかありそう。

    さすがに止まれで止まらないとかはダメだけど窓開けて確認するところ窓開けないとかそのレベルね。

    で、逆に愛想悪かったり反抗的な感じの人でも逆恨みとかして殴りかかってきそうなヤンキータイプにはできないけど自分の意見言えなそうな感じだけど態度悪いなみたいな人は厳しめに採点されるってあると思う。

    +10

    -1

  • 1542. 匿名 2023/02/06(月) 03:31:03 

    アンケート取りたい。

    今あなたが何歳であろうと同年代の同性とお喋りや遊びに行きたい?
    イエス→プラス
    ノー→マイナス

    と、いうのも就労移行支援・発達障害の友人らは殆どが同年代から嫌われてていじめられてたからか、わちゃわちゃした世界にすごく憧れがある人が多い。
    でも私は一人暮らし、就活に疲れてとにかく貯金して稼いでのんびりしたい気持ちの方が強い。
    彼、彼女らは実家暮らしや既婚が殆どだから生活の事を考えない分、余計に友達関連に目が向くかもしれないけどそういう人が多くてちょっと疲れたので聞きたくなりました。

    +3

    -10

  • 1543. 匿名 2023/02/06(月) 03:32:39 

    >>1412
    それ、④にも多くない?
    学校の子供の保護者にも結構いる。

    +10

    -0

  • 1544. 匿名 2023/02/06(月) 03:33:02 

    昔の職場で
    受動型の人が積極奇異型の人に絡まれてて
    同じ発達障害でも上手くはやれないよなと思った

    +5

    -0

  • 1545. 匿名 2023/02/06(月) 03:35:05 

    >>1531
    ASD当事者ですが「そのレスだけでわかるよ」って何で分かるの?そんな小さな限られた情報源だけでなんで定型は本人でもない、見てきたわけでもない事柄すべてを間違いなく分かるの?

    +11

    -1

  • 1546. 匿名 2023/02/06(月) 03:40:42 

    >>8
    オートマかマニュアルかでも違いそう。
    私はオートマでゆるい感じがしたけど(それでも学校内を走る最初の運転の感覚をつかむのが怖くて1度通うの辞めてる)、マニュアルの方を取得するために通ってた友達の教官はすごい厳しそうだった。

    +3

    -5

  • 1547. 匿名 2023/02/06(月) 03:40:46 

    >>1464
    理解ある彼女は多いでしょ

    +6

    -0

  • 1548. 匿名 2023/02/06(月) 03:46:51 

    発達障害のせいかどうか分からないけれど、○○さんが○○って言ってたよ と言う事実を言うのが、告げ口女とかよく思われないんだけど、健常者から見たら普通言わないよ!と当たり前に分かるみたいだけど、何故ダメなのかサッパリ分からない
    陰で悪口言いながらも周りと上手くやりたいから??
    自分の立場が悪くなるから??

    言ってる事は事実で、仮にそれを相手に知られて自分の立場が悪くなったとしても自分の言葉に責任あるよね

    ○○さんが不倫してるらしい(又聞きだったり、ただの噂や嘘)を周りに広める人だっているのに、むしろそういった人の方が悪だと思う

    何故ダメなのかダメな理由教えて欲しい

    +0

    -2

  • 1549. 匿名 2023/02/06(月) 03:47:57 

    車の運転出来る人は発達障害じゃない?

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2023/02/06(月) 04:04:29 

    >>947
    なるほど
    自分でその感覚を参考にして掴めるようになったというような感じなんですね
    その感覚なんとなくわかります
    参考にさせていただきます!

    +4

    -0

  • 1551. 匿名 2023/02/06(月) 04:10:29 

    某元総理は発達障害だと思う。
    この発言を言ったらどうなるか先のことを考える力がない。だから炎上ばっかり。
    彼らは今のことしか考えられない。

    +2

    -16

  • 1552. 匿名 2023/02/06(月) 04:13:38 

    >>1382
    ガルでは無理だと思う
    医師に診断されてないのにネットの情報から自己診断してる人がほとんど
    生活に支障あってほんとに困ってるなら発達障害診断できる病院調べて行ってみたらいいのに

    +7

    -0

  • 1553. 匿名 2023/02/06(月) 04:13:49 

    会話を振った時に毎回瞬発的な嘘をつく



    +5

    -7

  • 1554. 匿名 2023/02/06(月) 04:15:01 

    >>1553
    それは別の病気では

    +7

    -0

  • 1555. 匿名 2023/02/06(月) 04:15:59 

    >>1501
    横だけどADHDは仕事でのミスとかでのトラブルが分かりやすく生活に出るから自覚しやすいと思う
    ASDは仕事とかではあまりミスとかしにくいからそのまま過ごせちゃうんだと思う
    でも何かしら人間関係うまくいなないなっていう自覚はちゃんとあるよ
    幼い頃からASDやってると嫌でも自覚する
    でも確かに女の中での人間関係って複雑だから、女の方が自覚しやすいのはあると思う

    +14

    -1

  • 1556. 匿名 2023/02/06(月) 04:17:31 

    >>40
    いろんな職場でいじめられてきたと言う人と一緒に働いている
    悪いけど嫌われて当然だと思うぐらい仕事が遅い
    同じルーティンを繰り返すだけなのに何年経っても早くならず、変なこだわりで無駄な動きが多いし同じミスを何度も繰り返す

    でも本人は出来ていると思っているのよね‥

    +85

    -5

  • 1557. 匿名 2023/02/06(月) 04:21:21 

    はぁ…普通じゃ考えられないいじめや悪口
    を言われてすぐ転職を繰り返し派遣何社か
    紹介してくれなくなりました。
    『ひといちばい繊細』さん()なんで細かい
    ことで被害者意識強いし仕事も覚えるの
    遅いしミスるし一緒にいてムカつく
    んでしょうね・・・
    家系的にも絶対障害あるし
    投資詐欺にはひっかかるし
    借金あって無職でもう詰んでます…
    綺麗事なんてこの世にないんだ!!
    もう死にたい

    +11

    -12

  • 1558. 匿名 2023/02/06(月) 04:25:00 

    疲れるよね

    +6

    -0

  • 1559. 匿名 2023/02/06(月) 04:25:40 

    まぁ日本は人に迷惑かけるなって人種だから発達の人は余計に生きづらいと思う。

    +18

    -1

  • 1560. 匿名 2023/02/06(月) 04:28:47 

    発達障害ってもちろん困り事もあるけど、いい方に伸ばせばいい特性にもなるよね
    それを悪いことと捉えてみんなみたいにならないと、普通にならないとと思うとそれは苦しくなる
    発達特性あってもそれを自分の個性だくらいに開き直って自分を認められてる人って成功してたりもする
    発達障害と言われてる成功者や偉人も多かったりするし
    ひろゆきもADHD持ってるらしいけど自分の変わり者具合を全く引け目になんか感じずいいほうに伸ばした感じだもんな
    結局自己肯定感とかそういうの大事になってくると思う

    +9

    -10

  • 1561. 匿名 2023/02/06(月) 04:29:46 

    >>1560
    エジソンも発達障害

    +3

    -6

  • 1562. 匿名 2023/02/06(月) 04:30:02 

    自分が悪いことを理解できず指摘されると暴れて相手を傷つける

    +0

    -1

  • 1563. 匿名 2023/02/06(月) 04:33:06 

    >>1560
    ひろゆきってASDの方に見える。

    +1

    -4

  • 1564. 匿名 2023/02/06(月) 04:35:27 

    >>1561
    エジソン、アインシュタイン、ダヴィンチも発達障害だよね
    スティーブジョブズもイーロンマスクも
    みんなそれぞれ幼い頃から強烈な変わり者だったりするけど、親がそれを認めて才能を伸ばしてあげたりして開花してたりもする
    スティーブジョブズとイーロンマスクは大変な環境の中自分で切り開いた感じだけど
    やっぱりありのままの自分を認めるのってどんな人にとってもまずはベースになるよなって思う
    だから周りとうまくやっていこうというのも大事なことだけど、自分をまず否定しないのも大事だと思う

    +6

    -9

  • 1565. 匿名 2023/02/06(月) 04:36:13 

    >>1464
    男は就職でこれ。

    +3

    -0

  • 1566. 匿名 2023/02/06(月) 04:37:56 

    >>1563
    私もひろゆきはASDだと思ってたし実際ASDもあるんじゃないかな
    でもめっちゃ多動だし、忘れ物とか遅刻とか凄いらしいからADHDも持ってるんだと思う
    実際診断はしてもらってないらしく僕もADHDだと思いますよって言ってた

    +6

    -0

  • 1567. 匿名 2023/02/06(月) 04:44:26 

    これをしたらどうなるかっていうのを先を読んでるのか、どうせガル子さんだしwと無視してるのか知らないけど、人の同意なく勝手に決めたり、動く人に遭遇するんだけど、こういう人って定型なの?
    一見私よりかは話上手な感じだけど、、
    ムカついて挨拶以外口聞かなくなった。
    発達障害が同じことすると人の気持ち考えろとか間違いなく叩かれるのに、定型だと意見を言わないのが悪いってなる。

    +5

    -1

  • 1568. 匿名 2023/02/06(月) 04:46:24 

    発達障害に対してボロクソに罵り嫌悪しすぎてる人って何があったのだろう?と思う
    何があったのと聞いたら喜々として発達障害者からの被害を何時間も訴えてくるけど
    何があったのかを知りたいだけであなたの憎悪は聞いてないよ〜と思う

    +13

    -5

  • 1569. 匿名 2023/02/06(月) 04:47:39 

    気まぐれが酷い発達障害はどんなものがありますか?

    +0

    -1

  • 1570. 匿名 2023/02/06(月) 04:47:56 

    >>22
    こういう子って特殊学級じゃないの?

    +11

    -1

  • 1571. 匿名 2023/02/06(月) 04:52:11 

    >>78,167
    全然スルー出来てなくて草

    +1

    -1

  • 1572. 匿名 2023/02/06(月) 04:52:45 

    彼氏発達障害。妙に気が合う、私も発達障害かも。複数人で話せないから職場で孤立しがち。。

    +9

    -0

  • 1573. 匿名 2023/02/06(月) 04:58:17 

    >>1572
    複数人の会話キツいよね
    1体1ならいくらでも会話できるのに

    +12

    -1

  • 1574. 匿名 2023/02/06(月) 04:59:39 

    言葉が足りない

    +1

    -0

  • 1575. 匿名 2023/02/06(月) 05:08:07 

    パニック分かる
    急に大声出して何か愚痴ってるアラ還いる…

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2023/02/06(月) 05:10:54 

    >>26
    そうなの?
    自己愛性人格障害ではないの?

    +14

    -1

  • 1577. 匿名 2023/02/06(月) 05:16:17 

    >>40
    必ず?いじめ?そういう決めつけが・・・

    +14

    -0

  • 1578. 匿名 2023/02/06(月) 05:26:09 

    世間体とか感覚的に理解できる?
    それか自分のやりたい気持ちより世間体を大事にできる?
    人間関係上、興味あることでも、それをやってしまうと信用失うなとか思ったら衝動を抑えられるとか
    それができないと発達か知的障害の気ある?

    +1

    -0

  • 1579. 匿名 2023/02/06(月) 05:35:36 

    >>16
    シンプルに疑問なんだけど
    職場の発達障害の人は、すごい大きな声で一日中雑談してたりする
    話しかけられてる人が明らかに迷惑そうにしててもお構い無し
    派遣の人にお前は仕事出来ない的な説教っぽい事人前で1時間くらいし続けたり
    汚い言葉で衝動的に暴言吐いたり
    かと思えば、口をあんぐりあけてディスプレイ凝視して一切声を発さなくて鼻水舐めてたり
    誰にも何も言わず勝手に帰宅してる日もある
    記憶力がものすごくて暗記で受かる難関資格保持してて、その事チラチラ自慢してきたり

    これは本人なりにものすごく空気読んでの行動なのかな

    +13

    -4

  • 1580. 匿名 2023/02/06(月) 05:36:51 

    >>1557
    なりすましと憶測で書いてそう。、
    もしそうではないならすみませんが。

    投資詐欺もあったこともなく、派遣とか紹介してほしいとも思ってなく、家系的にとか自分が発達自称する男性に、うちの○もかもよって言ってたことある。死にたいと思わないし、むしろ思わない。死んだら困る人がいる。ちな、自身を発達とも思わないし、仕事しないといけなかったりするから大変。

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2023/02/06(月) 05:39:08 

    >>1573
    そう。彼氏も孤立しがちだから、私に依存してる
    私も彼氏に依存してる
    彼氏就職活動中だけど、どうアドバイスして良いかわからないしアドバイス出来る立場じゃないから困る。
    私も散々、色んな会社で孤立して社員は諦めて、風〇嬢になって旦那と結婚→死別からの現在は遺族年金もらいながら現在パートなんで…(T T)

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2023/02/06(月) 05:41:09 

    >>1559
    本当に日本は生きづらい

    +8

    -1

  • 1583. 匿名 2023/02/06(月) 06:00:02 

    とにかく辛い
    環境変わればやれるかなと思ったら、全然できなかった
    もう終わりにしたい

    +3

    -0

  • 1584. 匿名 2023/02/06(月) 06:04:46 

    >>1480
    そういう子がいると助かる!
    ユーモアをあまり重視しない日本社会だから、ユーモアとして捉えてくれるとぬいぐるみ持ってきた子も救われる。
    親にとっては苦肉の作品だと思うし

    +10

    -2

  • 1585. 匿名 2023/02/06(月) 06:12:54 

    なんでできないの?
    こっちが聞きたいわ

    がんばってない
    いやいやあなたと同じくらいは頑張ってやってるんだよ

    理解はしてくれないだろうけどね

    +4

    -1

  • 1586. 匿名 2023/02/06(月) 06:13:07 

    >>1073
    分かる。
    適応するのに神経使うんですよね。
    世の中空気読めない人たちもいるはずなのに私の周りにはいない。
    なぜか昔から賢いタイプの中に入ってしまうことが多い。そしてポンコツ。
    いろんな人がいそうなあっちのグループ行きたいな、って思うことが何度もあったけどそういうわけにいかず、、、。
    会社の部署だったり、子供の行事関係だから自分の意見は聞いてもらえないし。

    +10

    -0

  • 1587. 匿名 2023/02/06(月) 06:14:28 

    >>1021
    ママ友の子供、姉妹で2人ともアスペルガーらしいんだけど話聞いてるとこれも当たる気がする。
    保育園でお友達がいったり、したりした些細な事を延々と気にして、「私は保育園に行くべきじゃない。私はお友達に話しかけちゃいけないんだ。」ってブツブツ言いながらノート1冊にそれを書きまくってたりするんだって。
    ママ友はちゃんと娘に寄り添うタイプの人だから色々メンタル面のサポートしてあげてるけど、気持ちが敏感すぎて疲れるっていってた。

    +14

    -0

  • 1588. 匿名 2023/02/06(月) 06:19:23 

    >>1560
    私も息子(ADHD)みてて思う。
    親目線で見ると、得意と不得意がわかりやすいからそういう面では育てやすい部分もあるんだよね。
    ただ、うちは通級支援も受けてるけどADHDのなかでは軽い方で知的障害も無い。友だちも多い方で人間関係も困ってないから息子の発達障害も前向きに受け止められているけど、重度の発達障害だったり知的障害を併発してたりする人からするとマイナスなのかもね。

    +7

    -0

  • 1589. 匿名 2023/02/06(月) 06:19:42 

    >>14
    私、実技で試験中に2度も軽くこすりました。
    でも、「擦るという減点はない」と言われて一発合格。自分でも不安なまま、毎日運転して20年ほど無違反のゴールド免許です。

    +6

    -0

  • 1590. 匿名 2023/02/06(月) 06:22:53 

    >>1556
    私もいろいろな職場でいじめられてきたと言ってる人に同情して、うちの職場の短期の仕事に来てもらったことがある。
    そしたらめちゃくちゃ仕事が遅い上に、ミスが多い。しかも上下関係がわかっていなくてタメ口で偉そうでミスを指摘すると反抗してくる。あげくにこちらの教え方が悪いからマニュアルはないのか?マニュアルを見せろと言ってくる。
    これはどこ行ってもダメだろうなと思った。
    困って部署移動してもらったよ。
    まずは自分は仕事が出来ない人だと自覚しないとね。

    +40

    -3

  • 1591. 匿名 2023/02/06(月) 06:23:22 

    >>1154
    うん。それはダメよね。
    いわゆるフレネミーになっちゃう。
    自覚あってやるのがフレネミーなんだけど、
    自覚なくやってしまう人たちもフレネミーだと思われてるね、これは。

    +8

    -1

  • 1592. 匿名 2023/02/06(月) 06:29:38 

    自分のルール以外の置き場所や、物事を見つけると発狂したり、罵倒する人って発達障害?

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2023/02/06(月) 06:30:11 

    >>1567
    職場の話だとすると、職場って感情より仕事終わらせる方が優先順位高いのであなたも割り切ってくれとしか思えないよ。

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2023/02/06(月) 06:31:59 

    >>1480
    私もADHD優勢なのかな。
    クラスメイトが修学旅行にぬいぐるみを持ってきたらおお〜〜この子おもろい。素敵やと思うな。

    +5

    -2

  • 1595. 匿名 2023/02/06(月) 06:33:16 

    >>1478
    正反対ってか定型の中の意地悪な性格の人が発達を格下に見て何かが異端だしいじめるんだと思う
    (ちょっと言い方きつくてすみません)
    だからや反対ってかただの定型
    逆にHSPみたいに色々気づく人は対人関係慎重になるし

    +8

    -0

  • 1596. 匿名 2023/02/06(月) 06:33:53 

    >>1391
    遺伝が原因の場合は多そうだけど、だからと言って両親が発達とも限らないんだよね。発達の因子が家系で受け継がれてきたけど、発現するかどうかはその子次第というか。遠縁に発達っぽい人がいるけど、親は定型というパターンも多いと思う。

    +1

    -0

  • 1597. 匿名 2023/02/06(月) 06:33:54 

    私の施設に通っているおっさんは欧米人のキャラクターが出てこない作品は全く興味ないみたい。

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2023/02/06(月) 06:34:18 

    おかずクラブの最近あったタコパ配信見ると結構動き方やしゃべり方の参考になる

    +2

    -0

  • 1599. 匿名 2023/02/06(月) 06:39:55 

    >>1505
    メイク得意なのは憧れるなぁ。
    うらやましい。

    +3

    -0

  • 1600. 匿名 2023/02/06(月) 06:42:18 

    >>1508
    それとも限らないよ。あなたは疲れにくいタイプなのかな?

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2023/02/06(月) 06:47:38 

    >>1455
    ASDのどんなタイプかも簡単に書いたら答えやすいかも?

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2023/02/06(月) 06:47:55 

    >>822
    わかるー同じ。
    なんでもメモしたり調べるし
    待ち合わせにはすごく早く行く。

    安心出来ないからやってるけど
    遊びに行くのに予習って!
    って笑われる。

    でも友達と遊ぶ時でも
    自分の特性のせいで道迷ったり遅れて行くのが嫌なんだよ。友達と楽しい時を過ごしたいし。
    友達と真剣に向き合ってるよ。

    +24

    -1

  • 1603. 匿名 2023/02/06(月) 06:49:26 

    >>1536
    共感してしまう…自分にとってはサービス精神のつもりなんだけど、相手はそんなの求めてないんだよね。反省もするけど、でも自己開示する人が楽と好意的に捉えてくれる人もいるので、良い方向に考えてきましょう…

    +30

    -1

  • 1604. 匿名 2023/02/06(月) 06:50:10 

    どこかで見たけど、グーグル社って指示出しは子供でもわかるように(?)明確にしているらしい
    人間は会社だけが人生ではなくいろいろ考え事があるから、なるべく考えずに済むように明確なんだって
    これめっちゃ大事じゃない?
    定型の人もこういう方が絶対良いと思うんだけど定型世界だとそうじゃないのかな?

    「何時までにこれやって」って指示を、強制してる風になるのが嫌なのかボカして伝える人いるじゃん
    私は絶対何時までにですか?何目的ですか?って聞き返しているけど
    目的を聞いておくと急いだほうがいいのか時間までに終わればとりあえずいいのかがわかるから
    でもこういうの妙に嫌がる人いるよね

    +28

    -1

  • 1605. 匿名 2023/02/06(月) 06:57:38 

    >>926
    バレー自体は好きなんだけど
    先生指名で部長させられて
    人の心がわらかず
    いろいろ決める時とか
    ズバズバ言ってしまったらしく
    無視されたり大反発にあいほんと辛かった。
    もっと人の気持ちに寄り添ってって言われたけど全くわからなかった。
    二度としたくない。

    +9

    -0

  • 1606. 匿名 2023/02/06(月) 07:01:48 

    広汎性発達障害の方いませんか?

    +4

    -0

  • 1607. 匿名 2023/02/06(月) 07:02:53 

    >>1557
    あんまり突き詰めて考えない方が良いよ~

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2023/02/06(月) 07:05:49 

    >>1138
    私も丁寧って褒められるけど
    自分の担当は出来るってだけで
    例えば休みの人のフォローとかするとき
    ポカミスがめちゃめちゃ多かった。

    必死にやるんだけど自分の
    担当外のお客さんだとイレギュラーが多くて緊張してしまって。
    休んだ人に「自分の担当以外なら適当にやったらいいと思ったんでしょ」って激怒されたけど
    そんなつもりは一切なくて
    ひたすら辛かった

    +19

    -0

  • 1609. 匿名 2023/02/06(月) 07:06:06 

    >>1444
    よこ

    全く同じとかではないけど、不安障害の症状に落ち着きがないとか集中力がないとか疲れやすいとかある。あの人落ち着きがない!発達だ!って勝手に言ってる人を見ると世の中発達障害だけじゃないんだけどとって気になってた。障害じゃなくても不安なことがあって落ち着きがなくなるときあるよね...

    +39

    -0

  • 1610. 匿名 2023/02/06(月) 07:10:32 

    >>36
    病院で働く新人の医師たちに、発達障害がいるとフォローしたり最悪の場合(人の命に関わるし)やめさせないといけないからラジオ体操をさせると教えてもらったことがあるよ。動きが歪だったりするから分かるみたい。

    +19

    -0

  • 1611. 匿名 2023/02/06(月) 07:10:37 

    白人の彼氏が発達です。同調圧力が強い日本に来てめちゃくちゃ病んでる
    地元はもっと住みやすいみたい。日本人はCRAZY差別的って言ってる毎日
    私も発達かな。英語本気で憶えて移住したいです。

    +12

    -7

  • 1612. 匿名 2023/02/06(月) 07:11:50 

    >>9
    自分が該当しているからと言って他人のことまで簡単にクズ呼ばわりできちゃうところとか、確かに発達障害の特性の一つだよね。

    +18

    -2

  • 1613. 匿名 2023/02/06(月) 07:12:25 

    >>1560
    奥さまと仲良さそうだよね。良い理解者との出会いも関係してくるかもね。


    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2023/02/06(月) 07:17:16 

    >>968
    運動性協調障害だよね。スキップができないとか。
    階段を降りる時にリズムよくいけば大丈夫だけど途中であれ?て怖くなる時がある。私の場合は不器用もあるけど左右の視力の違いが大きいからそういうのもあるのかなと思う。

    +9

    -2

  • 1615. 匿名 2023/02/06(月) 07:26:38 

    >>1428
    本人には言わないね
    陰で噂してるのはあるある

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2023/02/06(月) 07:27:31 

    >>1604
    旦那がアスペでそういう話し方聞き方するんだけど、話し方気をつけないとただ詰問してるように感じる。こっちが怒るとただ聞いてるだけでしょ⁈て。ケンカになるし職場でも仕事できるから評価はされてるけど煙たがられてる。

    +4

    -2

  • 1617. 匿名 2023/02/06(月) 07:29:57 

    脳内の電気信号を頭だけの理解じゃなく体感として電気だと感じる初回は超絶恐怖に襲われるよ。「あ!死んだ」ってなる。でも死にはしない。
    その「あ!死んだ」に類似した体験は色々あるけど、その回数を重ねていく中で身体に点在する無数の感知機能が一点に集約して、その体験をきっかけに発達障害の気のバラツキ、考え方や食の偏り、こだわりが一瞬にして改善する。
    気違いと正常の気の両方を経験した事によって、両方の気持ちが分かる。
    むしろ気違いであればそれを治そう、改善しようという心の働きになるが、元々正常な気があえてそのまとまって安定した気をバラそうとはならない。
    前者は積極的な心の働きで両方の気を体験することになるが、後者はどう頑張っても偶然的にしか両方の気を体験することが出来ない。
    その視点から行くと両方を経験して本当の意味での深い優しさを持ち得るのは発達障害しかいない。
    そういう事だからあまり悲観せずに元気出したほうが良いよ

    +2

    -0

  • 1618. 匿名 2023/02/06(月) 07:32:42 

    料理本こんな感じにみえてるのか。。
    全然内容入ってこないとおもったら、そういうことだ。

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2023/02/06(月) 07:33:03 

    >>1611
    憶えて× 覚えての間違えでした。

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2023/02/06(月) 07:38:37 

    >>17
    算数だけ私も壊滅的だった
    高校になっても足し算は頭の中で手を使わないと出来なかった
    あと理解してもミスが多くてテストはダメ
    仕事でもミスが多くてクビになった

    +8

    -0

  • 1621. 匿名 2023/02/06(月) 07:40:58 

    私嫌われるのあんまり怖くないんで空気読んでの無意味な残業とかに「これいつ頃帰れますか?」とか言っちゃうんだけど
    そうするとわらわらとみんなガル子さんが帰るならじゃあ私も私もって帰るんだよね
    ガル子さんが言ってくれて助かったー!ってよく言われる
    でも実際の評価は協調性がないとかあんまり良くない、わらわら帰るタイプの同僚はノーダメージ
    別にいいんだけど、だから定型が全て聖人で素晴らしい人間だとは正直思っていない

    +17

    -0

  • 1622. 匿名 2023/02/06(月) 07:41:16 

    >>1611
    帰らせたら

    +6

    -2

  • 1623. 匿名 2023/02/06(月) 07:41:34 

    仕事と料理が苦手。
    勉強は出来たのに、事務仕事が苦手。
    料理は小さじとかいくつだっけ?って何回も本読みに隣のテーブルへ。
    本の内容も入ってこない。

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2023/02/06(月) 07:43:55 

    >>451
    筋トレや料理などする気力もないのですが具体的にどのようなことをしましたか?

    +4

    -0

  • 1625. 匿名 2023/02/06(月) 07:47:24 

    >>1
    身内がADHD
    極度に記憶力がよく、それが積もりに積もって鬱病を発症した。今は引きこもりで働けない薬剤師

    +7

    -0

  • 1626. 匿名 2023/02/06(月) 07:47:32 

    >>1
    全く同じでびっくり
    学科試験は満点合格
    路上はお情けで、免許取得後ペーパー歴30年です

    +3

    -0

  • 1627. 匿名 2023/02/06(月) 07:47:33 

    >>114
    昔もそういう子いたなあ。知障だの身障だの言う奴。

    +11

    -0

  • 1628. 匿名 2023/02/06(月) 07:47:52 

    >>1590
    マニュアルはあった方がいいよ

    +12

    -1

  • 1629. 匿名 2023/02/06(月) 07:49:37 

    >>371
    神社本庁の総会で「日本は神の国」と言って何か問題でも

    +5

    -0

  • 1630. 匿名 2023/02/06(月) 07:50:40 

    >>1628
    横だけどマニュアルはいるよね

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2023/02/06(月) 07:51:13 

    >>960
    発達も色々だよね
    ADDなので、単純作業こそ一番苦手
    なじみ客がなくその場で売るだけみたいな超得意

    +9

    -1

  • 1632. 匿名 2023/02/06(月) 07:56:49 

    >>1576
    それも入ってる

    +6

    -0

  • 1633. 匿名 2023/02/06(月) 08:01:28 

    >>12
    脳内会話って発達障害の特性なの?
    私もそうなると該当するんだけど。

    +28

    -1

  • 1634. 匿名 2023/02/06(月) 08:01:34 

    >>371
    政治家の発言ってよく叩かれてるけど、マスコミが気に入らない一部の人間の発言を切り取ったり誘導尋問して嵌めてる

    +2

    -0

  • 1635. 匿名 2023/02/06(月) 08:02:15 

    >>1625
    私の事かと思った。
    私も薬剤師の免許は持っているから
    発達障害じゃないって思われるけど、
    バリバリのADHD

    +3

    -0

  • 1636. 匿名 2023/02/06(月) 08:02:52 

    >>913
    私など鼻からムリだと思ってオートマ
    この私が免許を取れただけでも凄いと思ってる
    ただ路上に出るまで補講?で、12時間も乗った…

    +1

    -1

  • 1637. 匿名 2023/02/06(月) 08:03:17 

    >>1636
    端から?

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2023/02/06(月) 08:05:42 

    >>10
    親戚の子がうちの子供達よりしっかりしてる子なんだけど発達グレーと診断されたらしい。ここで言われてるような感じではないから驚いたよ

    +3

    -0

  • 1639. 匿名 2023/02/06(月) 08:07:01 

    >>304
    顰蹙買うけど私は地域柄、精神病が多い県の出身なのですが
    ネットとか見ると、もうとにかく自分の地元の人間って本当に煽り耐性がゼロ過ぎる人間が多い上に
    自分は煽り耐性ゼロのくせに口調だけ攻撃的で人を不快にさせる奴ばかりで地元いた頃を思い出して見ていてストレスでした…

    その県のなかでいちばん栄えてる地域に発達や自己愛みたいなのが多かったな

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2023/02/06(月) 08:14:41 

    子どもが幼稚園に通っていますが、クラスに1人先生がつきっきりの子がいます。

    今でこそ、少しマシになりましたが、入園して年少さんの頃はお友達をかんだり、たたいたり、参観に行っても奇声を発して走り回ったり。

    申し訳ないけど、やっぱり同じクラスは嫌だなと思う。頭では差別なんて最低な事しちゃいけないってわかるんだけどね。

    お母さんも大変だとは思うけど、やっぱり理由はあれど、お友達を傷つけたりした時は謝ったりするべきだと思う。
    その子の母は今まで何一つ言ってこない。

    +10

    -4

  • 1641. 匿名 2023/02/06(月) 08:17:14 

    >>1604
    担当直入に聞くと詰問調になるんだよね
    お急ぎですか?何時頃までにあげたら良いですか?これはどうなさるんですか?とか柔らかめに聞くと良いと思うけど、それが難しいんだよね…

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2023/02/06(月) 08:17:32 

    >>1621
    私もこれだった!!そういう意味のわからない細かいことが地味にストレスで外資系企業に転職したんだけど、(うちの会社が合ってるだけかもしれないけど)私はめちゃくちゃラクになった。
    上司の指示の出し方も「◯日までにこれやって」って単純で簡潔で、細かいやり方や進め方は自分に任せてくれるから本当にやりやすい。
    そういう気風の会社の方が向いてるかもよ。

    +2

    -0

  • 1643. 匿名 2023/02/06(月) 08:19:34 

    >>113
    当事者かな?そういう話ししてるんじゃないんだよ?わかる?

    +2

    -0

  • 1644. 匿名 2023/02/06(月) 08:20:25 

    子供が軽度知的障がいたけど、都道府県をかたちで覚える。小学生の頃から反転したり逆さにしたしたシルエットでも即時に答える。

    あと小さい時から大人向けの複雑な難しい迷路もスルスルと簡単にゴールしてた。

    でも応用の仕方がわからない。
    何に役立つのか。わからないまま大きくなった。

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2023/02/06(月) 08:20:59 

    >>33
    これって発達の人だけなの⁇みんなそうなのかと思ってたけど

    +23

    -0

  • 1646. 匿名 2023/02/06(月) 08:21:51 

    >>1
    マイナス覚悟で質問です。こちらを拝見して職場の方、おそらくASDの特性を持っているようです。(決めつけているわけではなく様々トラブルがありそこに当てはまるため、あるなかなと。)暗黙の了解やルールがわからなかったり、話しかけてもコミュニケーションもとれず孤立しないようにものすごく気にかけています。仕事も独自ルールで進めるため、周りと足並みが揃わず。周りは優しいのでひたすら孤立しないように気遣い声をかけていますが、やりません、いやです、など返答されたり、仕事中に話しかけると(仕事のこと)無視される、返事をしない。顔をみて対話しないなどあります。こちらもどう対応したらいいか悩んでいます。
    孤立は、本人にとって苦痛ではないのでしょうか?こちら側が孤立しないように声をかけたりするのは逆効果なんでしょうか?周りの方も病んできていまして、こちらも悩んでいます。

    +7

    -2

  • 1647. 匿名 2023/02/06(月) 08:21:53 

    >>1536
    普通の人は髪を切った過程の話じゃなくて、その後の会話を膨らますために、感情とか髪型、美容院について話すよ
    「髪きったんだね」ときたら、
    「髪型変えるの怖くて、少しだけ整えてもらいました」とか
    「春だし髪色変えてもらいました」とか
    「じゃまだったから、短くしてさっぱりしました」とか
    「お気に入りの美容院で通ってるんです」とか
    その方が相手も返しやすいし

    +22

    -0

  • 1648. 匿名 2023/02/06(月) 08:22:14 

    >>1640
    そのお子さんは発達障害なんですか?

    +5

    -0

  • 1649. 匿名 2023/02/06(月) 08:24:48 

    >>1121
    SNSがあるから個人の情報はすぐに拡散されて、知らないうちにハブられる。レッテル貼られると終わりな世の中。

    +9

    -0

  • 1650. 匿名 2023/02/06(月) 08:27:14 

    わからないけど、お姑さんって発達障害なのでは?と思う。まず、空気よめない。私の父が肺癌でお見舞いに来てくれた時に、知り合いの肺癌の話しだして、最終的には、肺癌は助からないのよね~って言ったり、姉妹の孫には、お姉ちゃんはかわいいけどね~とか本人達の前で言ったりとか。自分の思い通りにならないと癇癪みたいの起こすし。違うかな?

    +7

    -0

  • 1651. 匿名 2023/02/06(月) 08:28:51 

    >>54
    涙出て来た
    辛いね
    ひどい事されたり言われたりしてるんだろうな
    理不尽だわ

    +8

    -1

  • 1652. 匿名 2023/02/06(月) 08:29:27 

    >>1640
    うちの子の幼稚園も色んな子受け入れてるところだったよ。

    +1

    -0

  • 1653. 匿名 2023/02/06(月) 08:31:05 

    >>33
    子供の頃授業で一斉指示があってちゃんと聞いてるつもりなのにいざ作業に取り掛かると何すればいいのかわからないという事がよくあった。
    高学年くらいから他の子の動きを盗み見しながら乗り切る事を覚えた。

    +22

    -0

  • 1654. 匿名 2023/02/06(月) 08:31:42 

    >>16
    こういうのって、色々な原因があると思うんだけど、育成された環境とかも影響するよね。
    もちろん障害の場合もあるだろうし、ACとかもそうなんじゃないかなぁ。

    +12

    -0

  • 1655. 匿名 2023/02/06(月) 08:39:23 

    >>8
    横ですが自分も半年間はぜったいに一人で運転しないで!って念押しされて合格させてもらった。
    取得後すぐ事故ったら教習所の責任になるからかな。

    サイドブレーキ解除忘れたり駐車場で壁に擦ったり不器用すぎたのでペーパードライバーです。

    +3

    -4

  • 1656. 匿名 2023/02/06(月) 08:40:29 

    >>1646
    女性の話?男性の話?
    正社員の話?非正規社員(契約社員かパートか)の話?
    「やりません、いやです」は業務の話?それともプライベートですることの話?

    とりあえずここが気になる

    +2

    -0

  • 1657. 匿名 2023/02/06(月) 08:41:24 

    日常生活の中で、何か作業をしていてその作業に必要な動作をする中で(料理中に調味料がなくなってパントリーに取りに行く)、他のことをしてしまう(やろうと思ってた買い出し品の整理)んだけど、取りに来た調味料を忘れることはないし、火を使ってるから整理もすぐに終わらせて戻ることもできてるんだけど、これは問題ないのかなぁ。
    作業中に他のことをやりたくなる衝動性があるけど、マルチタスクの処理がかなり上手いからスムーズに物事を片付けられる感じ。
    一応勉強や仕事はできる人間として見られるし、仕事も早い。丁寧すぎることはないけど、性格上雑にはしない。料理も得意です。
    今はうまく回ってるけど、作業中に他の作業のことも考えたり、衝動的に他の作業にも手を出したり、マルチタスクを抱えすぎるきらいがあるから怖いと感じる。

    +2

    -2

  • 1658. 匿名 2023/02/06(月) 08:41:43 

    >>1646
    うちの職場にもそういう人がいたけど、周りと協調しながら仕事する部署じゃなくて、完全一人で黙々と作業できる部署に配置替えになってたよ。その人が一人でやりやすいように作業して、そのチェックだけは上司がやる。
    他の人と協力しながらってのは申し訳ないけど絶対に無理。周りが病む。

    +6

    -2

  • 1659. 匿名 2023/02/06(月) 08:41:46 

    >>2
    同時にいくつもの事が出来ない。
    理解が出来ない。
    抽象的な表現を理解出来ない。
    例えば「その時の○○が、、」とか。
    小学校の国語テストで「それ」が指すものは何か?って問題出てたよね。

    +1

    -2

  • 1660. 匿名 2023/02/06(月) 08:43:07 

    >>2
    知能が発達しない。
    ペロペロ事件の子とかもこれじゃないかと思ってる。

    +15

    -5

  • 1661. 匿名 2023/02/06(月) 08:44:04 

    >>1380
    昨日見た程度でコメントしない方がいいよ。心配しているお母さんなら勿論調べて知っているはずだから、、、

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2023/02/06(月) 08:44:23 

    >>835
    なるほど。その場に適した発言や相手が言って欲しいことを言えるってことじゃなくて、少しずれた発言した後の空気を敏感に読み取っちゃうってことか。

    身内にちょっと気になる子がいるんだけどHPCなのか発達なのか性格なのかまだわからないけど勉強になったよ。ありがとう

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2023/02/06(月) 08:45:42 

    >>14
    自動車学校入ると最初に適性テストをするけどあそこで要注意生徒を振り分けてるはず。
    ヤバ目の生徒には厳しく指導されてそう。

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2023/02/06(月) 08:47:52 

    >>485
    あんた発達障害だろ って言う人が発達障害なんだよ
    自分が発達障害じゃなかったら そんな言葉出てこないよ

    +5

    -8

  • 1665. 匿名 2023/02/06(月) 08:48:11 

    >>136
    色盲だってなにかで読んだよ。
    だから、色彩感覚が独特で一般の人が見ている世界とはカラーが違うんだって。
    ひまわりとか彼が作った彼から見た色の世界を見てみたいなぁと思った。

    +0

    -0

  • 1666. 匿名 2023/02/06(月) 08:48:43 

    >>1665
    自己レス。
    間違えました。。色盲はゴッホでした。

    +2

    -0

  • 1667. 匿名 2023/02/06(月) 08:49:22 

    >>1
    昔 使われた『知恵遅れ』が発達障害になるの?

    +2

    -4

  • 1668. 匿名 2023/02/06(月) 08:50:26 

    発達女子の結婚出産を不思議に思う人がいるみたいだけど、普通の人生への嫉妬や憧れで深く共感するからだと思ってる。

    嫉妬されて叩かれた経験、立場が違うから理解されづらいなど、プライベートでめちゃくちゃ人と意気投合するときある。1人で出来る趣味とか選んでるから、そこが同じだったりもする。仕事ではまーったく助けてもらえないけど。

    定型の奥さんと空気読み合いながら生活するのしんどい人もいる思うし、猫飼うのと似てる感覚じゃないかな。まぁ猫と違って料理も家事もするし、身の回りのことは自分でやるし、話し相手にもなるし。人によるけど。おばさんになったら辛いけどね。

    +1

    -1

  • 1669. 匿名 2023/02/06(月) 08:54:10 

    >>1385
    気にしてるから疎遠になったのでしょ。
    本当に気にしてなかったら、気にならない。
    3歳までは個人差だから、
    言葉を貯めてから話すタイプと覚えてすぐ使うタイプといるだけだよ。
    保育士は、あなたみたいな人がいるから、なかなか療育へ繋げる話ができない。
    でも、3歳までなら発語が遅くともそこまで気にしない。親は柔軟性を持つのが難しいね。

    +4

    -2

  • 1670. 匿名 2023/02/06(月) 08:56:29 

    >>1668
    発達同士を惹かれ合うっていうね。
    でも、その子供自身は大変らしい。

    +11

    -2

  • 1671. 匿名 2023/02/06(月) 08:57:37 

    >>1667
    それは知的障害だよ。
    発達障害には知的障害を含まない。
    それどころか高知能だったりもする。

    +8

    -0

  • 1672. 匿名 2023/02/06(月) 08:59:14 

    診断受けてないんだけど、ここに書いてある事があるあるすぎて、母親は黒(運転免許のエピソードだけでもここを上回るw)私もグレーって思います・・
    親が発達だと余計に生きづらくないですか?

    +4

    -1

  • 1673. 匿名 2023/02/06(月) 08:59:37 

    >>1668
    ん?これ、つまり発達障害同士の結婚ってこと?
    何を指して話しているのかがよくわからなかった

    +2

    -1

  • 1674. 匿名 2023/02/06(月) 08:59:37 

    >>1584
    親が校長に許可取ったみたいです。ならば、ゲームも持っていきたいというお子さんも数人現れました。1人だけ特別待遇で、当番なし。空き教室に1人だけでいたい。保健室登校は嫌だ。その空き教室は男子が体育の時に着替える場所だったのですが、その子が使うので場所を変えさせられました。支援級に通級すれば良いのに

    +4

    -5

  • 1675. 匿名 2023/02/06(月) 09:00:24 

    >>4
    地図アプリを見ながら歩いていても、初めて行く場所は毎度迷子だよ

    寧ろ特徴のある建物をメモっておいて「〇〇を右折」やら「信号二個目を左折」を把握していく方が早く着かない?

    初めて渋谷に一人で降り立ったときは、地図に示された目印と目に入る建物が違い過ぎて…

    +7

    -1

  • 1676. 匿名 2023/02/06(月) 09:00:28 

    発達障害って言葉だけは随分認知度高まってきたけどさ。リアルでもネットでも素人が診断なんてできないのに断定する人がいて疲れる。同じ診断名でさえ特性の出方に個人差あるのに。
    身近な困った人とか、ニュースに出てくる犯罪者をすぐ発達障害だって決めつける。人格障害やら精神病やら単に性格が悪いとか成長がゆっくりとか色々な原因があるだろうに。

    +6

    -0

  • 1677. 匿名 2023/02/06(月) 09:01:44 

    >>485
    上手いこと言うね!笑

    +5

    -0

  • 1678. 匿名 2023/02/06(月) 09:02:47 

    >>7
    こだわりが強い特性が特徴としてあるけど
    ウチの場合は道路や地理
    4歳で日本地図は把握して「岐阜県に隣接してる県を全て挙げよ」って質問すると一気に答える(ちなみにウチは九州)一度車で行った道は全て把握して「もうすぐ右にトヨタのお店があるよ」とか2度目で言う

    だがそれだけ 軽度知的障害の自閉症スペクトラム
    支援学級です

    +8

    -2

  • 1679. 匿名 2023/02/06(月) 09:04:45 

    >>1668
    いや、重度はわからんけど軽度だと「天然」ってのと同義になるんだよ。
    容姿が良ければ、「可愛くていつも一生懸命頑張ってるけど失敗しちゃうドジっ子」っていう昭和の激モテヒロイン属性になる。

    +0

    -0

  • 1680. 匿名 2023/02/06(月) 09:05:05 

    >>1674
    おそらく校長先生がインクルーシブ教育を推してるんでしょうね。
    ぬいぐるみはその子にとって、視力が悪い子の眼鏡みたいなものなんですよ。ゲームと同一視するのはどうかと思いますね。どうしても納得できないなら、校長先生とお話ししてみてはいかがでしょうか?

    +8

    -1

  • 1681. 匿名 2023/02/06(月) 09:07:50 

    >>1
    35歳以上の男の精子、奇形、異常だらけで
    不妊治療は高額で
    この中から正常精子を見つけて体外受精させるのは非常に困難
    中学生の性教育で早めに教えろと思う
    発達障害の特性について語ろう!

    +12

    -0

  • 1682. 匿名 2023/02/06(月) 09:08:41 

    両親どちらかでも高齢出産の率が知りたいです 真面目に

    +1

    -0

  • 1683. 匿名 2023/02/06(月) 09:08:51 

    >>4
    個室居酒屋なんて迷宮レベルで一度トイレに行ったらなかなか帰れない

    +2

    -2

  • 1684. 匿名 2023/02/06(月) 09:09:55 

    >>11
    工場とかね
    食品加工や
    精密機器
    何時間もコツコツやる仕事
    凡人には無理だけど特化して優れてる
    車のライン工場も
    日本の発展に貢献

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2023/02/06(月) 09:09:59 

    >>1668
    男そこまで考えてないと思うよー
    自分含めて私が今まで見てきたのは「天然でかわいい」計算で発言できなかったり、うっかりしてたり。
    基本スペックが高い子とか才能ある子は余計にギャップで可愛く見えるのでは・・

    +5

    -0

  • 1686. 匿名 2023/02/06(月) 09:10:08 

    >>33
    おそらく視覚優位だから絵や文字での説明のほうが合ってるんでしょうね
    日本は聴覚優位のやり方で教えてるからここが合わないだけでかなり辛い
    その辺りの理解を求めて合理的配慮をしていこうという流れができてきてるはずなのに肝心の教師が全く理解できてなく対応してくれる人は少ない

    +7

    -0

  • 1687. 匿名 2023/02/06(月) 09:11:25 

    >>1
    アルコール大量に飲んでSEXするのもダメなんだよね
    妊娠した時
    あと栄養ドリンクとか
    学校で教えるべき

    +0

    -0

  • 1688. 匿名 2023/02/06(月) 09:11:49 

    >>1152
    篠田麻里子じゃん

    +5

    -0

  • 1689. 匿名 2023/02/06(月) 09:12:54 

    >>498
    共感覚持ってる人は少数だけど、だからといって発達障害とは全く関係ないよ。

    +7

    -0

  • 1690. 匿名 2023/02/06(月) 09:14:02 

    >>54
    色盲遺伝子は
    隔世遺伝で天才の人が多いよ
    知能が高い

    +3

    -0

  • 1691. 匿名 2023/02/06(月) 09:15:11 

    >>1624
    横だけどまずは散歩から始めたらどうかな?

    +5

    -0

  • 1692. 匿名 2023/02/06(月) 09:15:41 

    >>1673
    経営者とか、才能があるとか、頭がいいとか、仕事が特殊で理解されづらいとか、発達もそうじゃない場合も含めて、人と違うなーってことで悩んでる人と、仕事ではなくてプライベート限定で意気投合することが過去何回かありまして、ここから男女なら恋愛に発展する人もいそうだなって思ってる

    文章まとめるのや伝えるのが下手すぎて、ごめん

    +0

    -4

  • 1693. 匿名 2023/02/06(月) 09:16:06 

    >>11
    宅急便を考えてるんですがどう思いますか?
    車の運転は苦ではない、道覚えるのは苦手
    愛想は良いと言われるけどコミュニケーション苦手。

    +3

    -0

  • 1694. 匿名 2023/02/06(月) 09:18:27 

    >>2
    これはほんとに発達障害を一言で表してると思う
    アスペにもADHDにも当てはまるよね
    圧倒的に問題を受け入れる能力がないみたいな
    想定外のことが起きた時にパニクるだけで雑に対応してさらに悪化させたりするから問題を全く解決できない

    普通の陽キャの人は真逆で問題解決能力が高いしアドリブ対応がめちゃくちゃ上手なんだよ
    だから人生で何が起きても冷静にしっかり問題を解決できる

    発達だと一番最悪なのは親になってしまった人だと思うんだけど
    子育てって思いもよらないことがいっぱい起きるわけで常にそれらの問題を解決しないといけない作業だから
    それを全くできないわけだから全てが悪化するだけになる

    子供が例えば不登校や引きこもりになっても何も解決しないから何十年も放ったらかしになる
    たまに妹が何年ぶりに実家帰ったら母親と引きこもりの兄が餓死してたみたいな事件あるじゃん?
    ああいうのって親子で重度の発達だと思うんだよ

    そういう家庭って10代から放ったらかしでほんとに親が何もしないんだよね
    家庭内の問題を全部放置みたいな
    母親も働いてなくて結婚で社会からは逃げれてるわけで
    職場の問題とかは何も降りかからずに何十年生きてこれたわけだけど家庭の問題もやっぱり何も解決できない

    普通なら例えば子供が発達とか精神疾患だとしても障害枠雇用で働けないかとか
    働くの無理でも障害年金や生活保護で一人で生きていけるようにするとか餓死やホームレスまで墜ちないようには色々な対策はできると思うんだよ
    親がしっかりしてれば
    でも重度の発達の家庭ってほんとに「何もしない」から引きこもったまま一文無しで親が死んだらそのまま餓死するだけになる

    +39

    -0

  • 1695. 匿名 2023/02/06(月) 09:18:33 

    >>1482
    国語の問題でそういうのがあったとして、解答欄に
    A、◯さんはぬいぐるみがあると安心して学問に取り組めるので許可する
    B、◯さんのような子は要求がさらにエスカレートする可能性があるので参加させない
    って選択肢があると私は間違いなくAを選ぶし、何なら「Bなんて選ぶ奴いるのかねw」とすら思うのになんでB選ぼうと思うの??多分この問題の正解はAだよ。

    +2

    -2

  • 1696. 匿名 2023/02/06(月) 09:20:05 

    >>12
    脳内再会話って初めてきいた。声が聞こえるの?

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2023/02/06(月) 09:20:56 

    >>1682
    周囲見てて思うんだけど、高齢出産というより遺伝的要素が強い気がする。

    +17

    -1

  • 1698. 匿名 2023/02/06(月) 09:21:18 

    >>213
    ②だわ。
    育児も一段落し15年の専業主婦ブランク後パートに。
    一つ目のパート先は店長以外みんな優しくていい人だった。
    それでも店長と合わず、仕事もどんどんツラくなり辞めた。

    そのあと始めたパートは経験ありの職種だったが進化について行けずミス多発。
    自分よりも一回り以上若い責任者と先輩方に干され、辞めたくても普段の現場を見ていないエリアマネージャーに辞めさせてもらえず1時間電話で格闘。

    もうパートに出るの辞めました。
    旦那の収入と旦那先祖が残してくれたマンションの家賃収入で、生きていく。

    +11

    -0

  • 1699. 匿名 2023/02/06(月) 09:21:20 

    >>480
    ダメージ受けた後、回復を早くする方法知りませんか?

    +4

    -0

  • 1700. 匿名 2023/02/06(月) 09:21:28 

    >>54
    このレベルだと重い障害として支援されるべきだよね
    こんな感じでも健常児として普通の学校行ってる人もいるってことなの?

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2023/02/06(月) 09:21:47 

    >>272
    同じく。
    小中学生のころ、天然ボケと言われていた。私はいたって真面目なつもりなのに、発言が天然ボケらしい。天然ボケって当時はモテ要素だったため悪い気はしなかったが高校生になってさすがにやばさに気づき気をつけたよ。でも相変わらずコミュニケーションは苦手で複数人の前だと緊張しがち。

    +21

    -1

  • 1702. 匿名 2023/02/06(月) 09:21:55 

    成績は、まぁまぁだったけどカタカナだけが苦手。
    ゆっくりならフツーに読めるのに、パッと出された瞬間ランダムに読んでしまう。(例えばマサラティーをマラサティとか)
    小学生の頃に気付いて家族に話したけど『集中力が無いからだ。大人になれば治るから』と理解してもらえなかった。
    高校で日本史と世界史を選択するときは迷わず日本史を選択した。薬剤師とか絶対ムリな職業なんだろうなー。

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2023/02/06(月) 09:22:10 

    >>1670
    これ、よく言われるけど、皆さんがよくこう言ってくれるから対策は立てられるよ。社会は厳しいけど、才能がある人以外の多様な前例が出てきてるし、選択肢も増えたように思う。子どもが大人になるまでの10年、20年後がどうなってるかわからないし。

    贅沢な人生を目指すなら苦しいと思うけど。

    +4

    -0

  • 1704. 匿名 2023/02/06(月) 09:22:33 

    昔は変わった子で面白いと思っていた友人
    家事もママ友付き合いも出来ず、物損事故や預けた物を失くすなど周囲から「だらしない人」と冷ややかな目で見られる反面
    当人は自分を受け入れてくれた人は優れている。と
    自分に対して過大評価しているので、ここを読んでやはり友人は何らかの発達障害なのかも知れないと感じた

    +10

    -1

  • 1705. 匿名 2023/02/06(月) 09:23:29 

    >>1693
    ヨコだけどメール便の配達バイトから始めてみたら?友だちがそれやってる。
    宅配の方はかなりの体力とコミュ力いる。

    +1

    -0

  • 1706. 匿名 2023/02/06(月) 09:24:29 

    >>272
    これを40歳近いのに天然な自分って捉える人がいる

    +10

    -1

  • 1707. 匿名 2023/02/06(月) 09:26:23 

    >>1702
    全然関係ないけど、ケーキ屋でバイトしてたけどカタカナ苦手な人沢山いたよ。

    +1

    -2

  • 1708. 匿名 2023/02/06(月) 09:26:29 

    >>346
    友人のところの旦那さん
    まさにそのタイプで寝込んでる妻と元気な幼児残して
    普通に遊びに出かけたりするらしい
    そんな旦那のどこが良いんだって思っちゃうけど
    あまり干渉してこないところと稼ぎが良いのがよかったらしい
    正直稼げる発達男って厄介だなと思う

    +1

    -0

  • 1709. 匿名 2023/02/06(月) 09:27:07 

    >>1189
    私だ 気を使いすぎて疲れるけど 基本無気力でマイナス思考

    +10

    -0

  • 1710. 匿名 2023/02/06(月) 09:27:42 

    >>1433
    漢方だと神田橋処方というのがあるようです

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2023/02/06(月) 09:29:48 

    発達は2次障害が出ちゃうかどうかで全然違うと思う
    人格障害や双極性障害を持ってしまったら本人も周りもどうしようもなくキツくなる

    +16

    -0

  • 1712. 匿名 2023/02/06(月) 09:30:47 

    >>1697
    遺伝であるのは統計学的に証明されてるね

    +6

    -0

  • 1713. 匿名 2023/02/06(月) 09:32:26 

    文章を書くことが好きで比較的得意なので、在宅ライターにチャレンジしてみたいのですが、なり方がわかりません。探せば求人として出ているものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 1714. 匿名 2023/02/06(月) 09:32:28 

    >>1678
    何にこだわりが発揮されるかの運があるよね
    仕事になるものなら良いんだけど…

    +4

    -1

  • 1715. 匿名 2023/02/06(月) 09:35:53 

    >>103
    全く同じ〜
    話す、聞く、メモる、を同時にできない。
    定型化した流れなら良いけど、イレギュラーケースになると即座に対応できず、テンパってミスして落ち込む…w

    今は別の仕事しててたまにWeb会議あるけど、議事録とりに専念してて、文章書くだけだからなんとかやれてる。

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2023/02/06(月) 09:37:07 

    >>1658
    極論いくと山奥で仙人みたいに暮らせたら何もトラブル起きないんだけど
    でもそういう暮らし無理だから社会で関わるしかないけど
    人と関わるから学校や会社でトラブル起きるし他の普通のコミュ力高い人がみんな嫌がるわけじゃん?

    何か発達やコミュ障でコミュニケーション取れない人専門の職場とかあったらいいのにね
    アクリル板というかついたてを置いて一人の空間で気が散らない場所で作業するような職場とか

    普通のコミュ力高い人だらけの職場に無理に入っていくから嫌われたりいじめにあうわけだから
    そういう人達専門のコミュ力いらない働ける場所が色んなとこにできればいいのにと思う

    完全に住み分けしたほうがお互い生きやすいんだよね
    無理にコミュ高の中で働こうとするから精神疾患がどんどん増えたり引きこもりになるわけで
    発達の人が働ける場所作ったほうが早いと思う

    +16

    -1

  • 1717. 匿名 2023/02/06(月) 09:37:31 

    >>974
    私も電話対応はかなり得意なのだけど
    若い頃バイトでやっていた、忙しいお店でのウエイトレスが無理でした
    注文取ってる時に呼ばれたり、お会計してたら料理立て込んだり、料理出してたらお客様来たり
    気付くことすら出来ないこともあれば、自分でやらないと!という変な義務感で頼む機会を失ったり

    電話対応と対面の、この差は何なんでしょう…

    +8

    -0

  • 1718. 匿名 2023/02/06(月) 09:38:23 

    >>6
    風俗嬢になりました。
    天職。

    +8

    -2

  • 1719. 匿名 2023/02/06(月) 09:40:10 

    >>1692
    あ、自分の体験談なのね

    いえいえ私がバカなだけなので、説明ありがとう

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2023/02/06(月) 09:41:30 

    発達の問題のある人で攻撃性を外に出すタイプの人は、異様に独りよがりの正義感が強い。でも、自分にはやたら甘い。
    ガルでも最後までおかしな正義感?で特定の人物などを叩き続ける人たちは大概、発達に問題のある人たちだと思う。

    攻撃性が外に出ない人はひたすらに自分を責める。とかくバランスは悪い。

    +7

    -4

  • 1721. 匿名 2023/02/06(月) 09:42:25 

    >>1
    お情けではないおもうで!ギリラインだっただけ

    +1

    -1

  • 1722. 匿名 2023/02/06(月) 09:43:04 

    >>512
    たかだか×
    たかが○

    +0

    -1

  • 1723. 匿名 2023/02/06(月) 09:43:52 

    >>88
    うそつけ

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2023/02/06(月) 09:44:21 

    男が女を養うってかたちが長く続いているけど、今の子って共働き思考強くなってるから
    女性もちゃんと働けるような能力が求められているよね
    だから発達検査と早期療養ってかなり大事になってくると思う
    まともな男性と結婚するには手に職がないと厳しくなってきそう

    40代↑のお金だけはある若い子好きを狙い撃ちするならそれでいいとは思うけど

    +9

    -1

  • 1725. 匿名 2023/02/06(月) 09:44:31 

    >>98
    >>154
    だからか
    サッカーよりソフトボールや野球の方が断然好きなんだよね
    野球も団体競技だけど、個人競技の要素が強い団体って感じで誰でも平等に見せ場が回ってくるし
    ホームランとかで一人で得点できたりするけど

    サッカーって下手な人だとパス回してくれないから、頑張って走ってもボール触れなくて面白さが全然わからなかったし、一人で得点は無理だし
    発達障害が関係していたってことか…

    +12

    -0

  • 1726. 匿名 2023/02/06(月) 09:45:57 

    >>6
    私は他人と共同で作業するのが苦手。

    特に曖昧に支持されるとわからず、何回も聞き直す。
    すると相手は呆れたり、ブチギレたりする。
    そして自発的に行動すると今度は「勝手にやるな!」と怒鳴られたり。もう何していいのかわからなくなる。

    +26

    -1

  • 1727. 匿名 2023/02/06(月) 09:46:49 

    >>1720
    自分に甘い事を逆手に取って、できない私かわいそうな私アピールはしつこいんだけど、決して努力することがないから向上しない
    根本的な向上する能力が無いと思われる

    +6

    -4

  • 1728. 匿名 2023/02/06(月) 09:47:02 

    別トピでも書いたけど、私はADHDで絵が昔から得意で美大に行ったんですが、スケジュール管理や期日までに絵を終わらせることが出来なくて絵を描く仕事に就くの諦めた。あと才能あるお金持ちの子達を見て挫折。
    絵を描く仕事に大抵就いてるのって、健常者の才能マンや金持ちの子どもばかりな気する。

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2023/02/06(月) 09:48:00 

    ADHDの人は良く効く薬があるんだしとりあえず薬にチャレンジすればいい

    +5

    -0

  • 1730. 匿名 2023/02/06(月) 09:49:16 

    >>60
    ブレインクリニック問題になってるよね。私もASDとADHDって診断出たけど他の病院行ったら脳波じゃ診断出来ないって言われたよ。

    +19

    -0

  • 1731. 匿名 2023/02/06(月) 09:50:00 

    >>1670
    惹かれるんじゃなくて余りもの同士なだけ
    普通に陽キャを好きになるけどその人らは陽キャ同士で恋愛してるから相手にされない
    自動的に発達の空気読めないコミュ障が付き合えるのは同じような相手だけになる

    昔は周りの陽キャが恋愛結婚してた中で自分だけコミュ障で余った人は見合い婚になってたわけで
    だから相手も自動的にコミュ障だから

    だから発達で親が非モテ見合い婚の家庭だと両親とも発達ってパターンがほとんどだと思う
    大体似たもの同士しかくっつかないから

    それで子供は見合い制度もなくなり不景気で就職も難しいから低収入の独身の人生まっしぐらになるから本当に悲惨になってる
    発達は子供産んではいけないと思う
    子供がとにかく社会から排除され就職や結婚できないし生きる道なくて地獄になる
    今後もっと不景気になり世の中は悪化していくからとにかく子供が不幸になる

    +5

    -6

  • 1732. 匿名 2023/02/06(月) 09:52:06 


    たまーに以前住んでた団地で、新聞配りが任されるのだけど担当する階と他の階の担当分がごっちゃになったらどれを配達して回ったらいいのかよく分からなくて失敗したことならあったな…

    +0

    -0

  • 1733. 匿名 2023/02/06(月) 09:52:43 

    >>1704
    ADHD
    子供がめちゃくちゃ苦労してると思うし思春期以降は精神病むと思う
    母親がポンコツであればあるほど子供の人生はボロボロになる

    +9

    -1

  • 1734. 匿名 2023/02/06(月) 09:54:48 

    >>1548
    悪口言った人間がどうとかってより
    言われてた人が、悪口言われてたって事実を知りたいかどうかわからないからじゃない?
    陰で悪口言う人がもちろん悪いし、それを告げ口する人も事実を伝えたいから良かれと思ってなんだろうけど
    事実であっても
    何でもかんでも知りたくない人もいる。
    知らぬが仏っていうか知らない方が楽なこともある。
    知ってしまったら知る前には戻れない。
    本当のことなら、たとえ正義感でも何を言ってもいいのか?って話でもあるよね。
    相手には知りたくない、聞きたくないという権利もある。

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2023/02/06(月) 09:55:41 

    >>1704
    発達障害を拗らせて二次障害ぽい

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2023/02/06(月) 09:56:23 

    >>20
    脳内物質の何かが決定的に足りないって感覚的にわかるよね

    +13

    -0

  • 1737. 匿名 2023/02/06(月) 09:57:08 

    >>1706
    大の大人に天然とか変わってるってのはオブラートに包んで言ってくれてるんだよ
    本当は頭悪いとか理解力が低いって言いたいんだと思う相手は
    でも発達だと自己評価高くて逆ギレしやすいから周りも気使って言わないでくれてるんだよ

    +15

    -1

  • 1738. 匿名 2023/02/06(月) 09:57:44 

    進学校で10番前後の成績、生徒会書記もしてた
    数学以外は満点、数学はいつも50点前後
    満点の科目でカバーしてただけで、数学が駄目だとセンター試験がやばいわけで
    数学だけ塾行ってたけど、公式にあてはめるってことがもう分からなくて、呆れられた
    今、うちの子が算数だけは何が分からないのか分からなくて頭抱えてる
    やっぱり他の科目は満点
    タブーにされてるけど遺伝だよね

    +8

    -0

  • 1739. 匿名 2023/02/06(月) 09:58:09 

    >>30

    わかる、当時片思いしてたイケメンくんからも避けられて辛かったな

    +8

    -0

  • 1740. 匿名 2023/02/06(月) 10:00:01 


    なんか勉強が苦手で成績が上がらなかったことあったんだけど、同志いるかしら?

    +5

    -0

  • 1741. 匿名 2023/02/06(月) 10:00:49 

    >>1593
    職場以外のことなんだ。
    同意なく、勝手にあるコミュニティーみたいなのの抽選に申し込まれてたり、
    同意なく、親に入院保証人にされたり、
    私が長がつく役がまわってきた時に他の人が勝手に動いたけど私は知らないと嘘ついて、混乱させて、長がつくから動かなくてはならなくなったり、、
    ちなみに全員違う人。
    振り回されて怒ったんだけど、こういうの定型なら何も思わないの?

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2023/02/06(月) 10:00:51 

    >>1590
    ええ。部署移動先でどうなっだろう。

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2023/02/06(月) 10:00:59 

    >>1658
    多分ね、うちの職場にいた人はそういう場所があったとしても「あの人たち全然言ってることが伝わらないわ!あんな場所で働けるわけないでしょ!」って激怒すると思うw コメ元さんみたいに周りが高コミュだからなんとかやれてるパターンも多いと思うよ。自己愛系の自覚が無いタイプは特に。
    うちの職場の人の場合は能力自体は高い人だったから、一人の部署(社外対応は無い)で黙々とやってもらって、チェック役の上司は普段現場に出ない取締役クラスの人だった。そのくらい上になるとさすがに本人も「これは上司」って理解してるから激昂して仕事にならないってことは無かった(と思う)。

    +3

    -1

  • 1744. 匿名 2023/02/06(月) 10:01:00 

    >>48

    ほんとそれ〜
    ?てなるときがよくあるんだよな

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2023/02/06(月) 10:02:08 

    >>1716
    >>1743です。返信先間違えちゃった。

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2023/02/06(月) 10:02:31 

    >>65

    英語が好きでそれだけ頑張ってたな

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2023/02/06(月) 10:03:10 

    >>346
    そういうエピソードって陽キャの人もよく言ってるよね?
    妻子が体調悪くても自分のことしか考えてないっていう
    嫁が産前産後でしんどいのに助けることもなく浮気したりとか
    男って発達でなくとも仕事できて友人多くともそういう家庭大事にしない奴多いと思う

    女の人生って幸せな結婚や子供のことが一番重要だったりするけど男にとったら仕事や趣味や上位に来てて家庭が一番下なんだよ
    男ってそんなもんだと思う

    +13

    -1

  • 1748. 匿名 2023/02/06(月) 10:04:40 

    >>1743
    うちの職場にもそういう人がいたけど結婚して子供が生まれたら、急に不機嫌になったり怒る自分を制御できないのが0にはなってないけど目に見えてマシになった
    1人にしたらどんどん悪化しそう

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2023/02/06(月) 10:05:24 

    >>96

    私は言語を話すのが楽しいかなあ

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2023/02/06(月) 10:05:26 

    >>1611
    日本嫌いなら帰国してくださいとしか
    私の知り合いにも日本で働きながら日本苦手って日本の悪いところを指摘してくる人がいるんですけど
    じゃあ母国で働けば良いのになぜ日本に?と思う

    +7

    -2

  • 1751. 匿名 2023/02/06(月) 10:05:54 

    >>1727

    それは本当にそうね。毎回遅刻してくる人。自分は発達の問題があって〜って言い訳を何度も繰り返すけど、努力しているところが見られない。
    でも人の粗はすぐに見つけてやたらと厳しいの。

    人の粗はすぐに見つけられるし、文句は言えるけど、自分のこととなると一転、自分に甘くて責められると発達を口上に逃げる人はままいる。

    あと、自分はやたらいい人だと思い込んでる人も多々。

    +18

    -0

  • 1752. 匿名 2023/02/06(月) 10:07:09 

    >>1711
    ストレスで、二次障害出ました。子持ちです。子ども産んだ時は気づかなかった
    子どもに本当に申し訳ない事をしたと思ってます。
    ADHDがもし子どもに遺伝してたらどんな仕事ができるか?今から考えています。

    +3

    -2

  • 1753. 匿名 2023/02/06(月) 10:07:27 

    >>346
    発達ってより
    妻や子供に特に興味がないんだと思う

    +21

    -0

  • 1754. 匿名 2023/02/06(月) 10:07:44 

    >>54
    わが子はディスレクシアです。
    よくこの画像が使われますが、正しくは
    音と字が結びつかないという障害だそうです。
    私も知らず専門家にバカにされて泣きました。

    「あ」といえば普通の人は「あ」が思い浮かびますが
    息子はそうではありません。
    あってどんな字だっけ??と
    頭の辞書を探さないといけない。
    それがディスレクシアだそうです。
    見え方だけの問題ではありません。

    脳の構造の問題なんです。
    普通の人が黒板をみて書き写す。
    息子はそれが出来ません。

    書いてある文字がなんと読むか、ますば
    頭の辞書を引いて探します。それから覚えて
    書き写します。
    私たちが初めて見たアラビア語をうつすごとく
    それがなんと読むかはリンクしません。
    何となくカタチを真似て写し、別で読みを頭で記憶します。

    テストでも反映されません。
    授業はわかっているのにテストで
    それを証明するすべがないのです。
    口頭だと、問題なく返答できるのに、テストだけ
    点数が取れません。ふざけているようにみられます。
    学校に何度言っても、わかって貰えない。
    息子はパラリンピックの選手なのにオリンピックで戦ってるい毎日です。

    精一杯やっているのにけちょんけちょんに言われ
    心を傷つけられ、プライドを踏みにじられ
    わかってる内容を何度も説明され、バカ扱いされる。
    目に見えない障害だから、わかりにくい障害だから
    理解も広がりにくい。
    大事なのは正しい答えですか?正しく理解してる事ではないのでしょうか?

    +32

    -3

  • 1755. 匿名 2023/02/06(月) 10:08:58 

    坂口あんりの旦那も発達だと思うなんとなく。
    私が発達だから発達彼氏をほっとけない状態になってる今

    +6

    -5

  • 1756. 匿名 2023/02/06(月) 10:09:01 

    >>9
    自己評価が必要以上に高くなりがちってのもあると思う
    自分の能力を冷静に客観視できないというか

    ガチめに才能ある人は幼少期に発掘されてると思うし周りが放っとかない
    それで食べていけるレベルの才能ある人は
    そんなのほんと一握りだよね
    ほとんどの人は何の才能もないただのコミュ障の人

    +15

    -3

  • 1757. 匿名 2023/02/06(月) 10:09:05 

    >>8
    親の知り合いが教官だった。
    縦列駐車ができなかったからただの駐車で合格した。
    ナンパ先生というあだ名のお喋りな先生もいて、路上テストは喋りながら道聞いたら教えてくれた。

    筆記テスト一度落ちたけど放置してたら、ある日にどさっと来てない人が集められて何故か全員合格した。

    +2

    -4

  • 1758. 匿名 2023/02/06(月) 10:09:36 

    >>1
    私もやはり何かしらの発達障害があるのかもしれない。
    同じく学科試験は得意で一発合格。実技はお情けというか、乗っただけで〇つける教官が多く、ある程度できてたら大丈夫だった。
    私自身、自分は運転してはいけないタイプだと思うからペーパー歴25年です。旦那に運転しろって言われるけど、間違いなく人を轢いてしまうと思うから絶対に運転するべきではない。高齢者より危ない。咄嗟の判断能力もないのは自覚している。

    +8

    -1

  • 1759. 匿名 2023/02/06(月) 10:11:36 

    >>373 >>365

    当事者として説明させて欲しいです。

    他害的な人も居ると思いますが、自分の中でマニュアル内で早く出来るや自分の中では正しくやっている(完成は同じ)など理由やその行動の意味があると思います。まず言い訳と言われるのは、自分の思いや考えを伝えようと焦り最初に話してしまうからです。間違えと思われたと言う間違いを正したいんです。

    そして、すぐやその場で自分の気持ちややっていた手順の訂正や修正が本人も分かっていても時間がかかってしまいます。

    すみません。説明してるつもりなんですが、言い訳なんですね。人は難しいです。

    +0

    -5

  • 1760. 匿名 2023/02/06(月) 10:12:54 

    >>1754
    腹が立つなら無視してくれていいけど
    周りが分かってくれて当然分かるべきでは無く、わかってもらえないの前提でわかってくれたらありがたいのでどうかよろしくお願いしますのスタンスじゃないとしんどいよ

    +12

    -2

  • 1761. 匿名 2023/02/06(月) 10:13:05 

    >>198
    これすごく納得出来る。

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2023/02/06(月) 10:15:55 

    >>8
    私もお情け合格でしたよ。
    今日試験に落ちたらもう教習所通える期間切れてまた1から受け直しになってて、実技で歩行者が飛び出してきて急ブレーキかけてしまって、あぁ、落ちたわて思ってたら教官からあれは仕方ないて言われて。
    はい、マイナスどーぞ

    +9

    -3

  • 1763. 匿名 2023/02/06(月) 10:19:11 

    >>388
    私も、最近やっと自分は何をメモしたら良いのか?何が分からないのか?すら分からないという事を気付いた。

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2023/02/06(月) 10:19:47 

    >>18
    RakutenモバイルなのにWi-Fi使ってるの発達。

    +3

    -2

  • 1765. 匿名 2023/02/06(月) 10:19:50 

    >>1754
    先生も色んな先生がいるからね。でもお子さんにとって親が理解してくれてるってのは一番大きいとは思うよ。
    学校に言うなら、小児科医の診断書とセットで、識字障害に対する対処法(こうしてほしい)を具体的にして伝えると検討してもらいやすいと思う。

    +17

    -0

  • 1766. 匿名 2023/02/06(月) 10:21:43 

    >>1751
    自分がダメ人間な人ほど他人に対してキャパがないんだよ
    例えばレジとかで店員に怒鳴ってる人や煽り運転する人ってもれなくチンピラやキレやすい爺さんじゃん?
    その人自体ができ悪いじゃん?
    そういう人ほど他人に厳しいんだよ

    裕福な穏やかな人とかだと店員がミスしても大丈夫ですよって許してくれるんだよ
    前の人が遅くても文句言わず待ってくれたり
    できが良い人って他人に寛容だから

    行列とかで列に割り込んできたりずっと文句言ってるおばさんとかもでき悪いからああなってるわけで
    でき悪い人ほど文句ばかり言うから

    +12

    -1

  • 1767. 匿名 2023/02/06(月) 10:23:05 

    どこからどこまでが発達障害なのか謎。。
    そんなのみんなある事じゃない?って思う内容が多々。
    なんでもそう思わない方がいいんじゃないかな‼️

    +3

    -9

  • 1768. 匿名 2023/02/06(月) 10:24:51 


    ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    ガールズちゃんねる - Girls Channel -女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪お探しのページは見つかりませんでした。申し訳ありませんが、お探しのページは存在しないか、現在利用できない可能性があります。入力されたURLが正しいかご確認ください。トップに戻る 運営...



    声優・櫻井孝宏、新たな不倫報道で元交際相手が意味深ツイート「話が違う」“示談交渉”決裂か
    声優・櫻井孝宏、新たな不倫報道で元交際相手が意味深ツイート「話が違う」“示談交渉”決裂かgirlschannel.net

    声優・櫻井孝宏、新たな不倫報道で元交際相手が意味深ツイート「話が違う」“示談交渉”決裂か 第2の不倫報道が出た翌日に、自身のSNSで、 と、意味深な投稿をしている。 ■交際相手がほかにもいたら…“話が違う” 「“隠蔽された”としているのは、恐らく“ほかに...

    +0

    -10

  • 1769. 匿名 2023/02/06(月) 10:26:23 

    adhdグレー、仕事はお荷物で、学校ではいじられキャラだった。今は専業してます。親は高齢出産で毒親傾向ありで、相手はasdあり。
    こうやって発達が産まれるサイクルが出来上がるんだな。

    +1

    -7

  • 1770. 匿名 2023/02/06(月) 10:29:28 

    >>388
    私もそう。
    学生時代、理科とかパソコンの授業で、説明されながら実験進めたり、Excelの表とか絶対できなくてどんどん遅れてくの。
    クラスのみんなは2ステップぐらい先をいってるから、周りの友達に聞いてさらに焦ってってしんどかったな。
    それが社会人になっても続くのよね。

    +1

    -0

  • 1771. 匿名 2023/02/06(月) 10:30:32 

    >>1765
    最近の若い親は子供をサポートする人が増えたよね
    昔の親なら全く理解なく子供虐待して精神疾患にして終わりだもんね

    昭和生まれなんかは親にむしろ嫌がらせされて社会からも罵声を浴びてさらに病んだり自殺になってる人かなり多いよね
    氷河期とかそういう人多いと思う
    親=助けてくれる存在ではなかったし周りも全部敵で追い詰めてくるだけでサポートとかも何もないもんね

    +18

    -1

  • 1772. 匿名 2023/02/06(月) 10:30:53 

    >>1664
    ガルでは言ったことないけど、この人思考が正常じゃない、おかしいって思って発達障害疑ってると発達とかツイッターの紹介文に追記されたり、昔精神科で発達障害の診断うけて親に病院連れてかれてたとか言われたことあった。普通であれば言わないことポンポン言うからなんか気づく

    +9

    -0

  • 1773. 匿名 2023/02/06(月) 10:33:00 

    >>322
    地図が頭に浮かぶ程道を覚えるのに強い友達にコツを聞いたんだけど、わかりやすい目印を探したらいいんだよって教えてくれたのに、その目印を右から見たのか左から見たのか思い出せなくて全く逆方向に進んでたりする

    +9

    -1

  • 1774. 匿名 2023/02/06(月) 10:34:04 

    >>1642
    私も日系の会社にいる時はマニュアルない上に口頭指示が多くて勘違いからミス多発、常識がないとおじさん上司に突然怒鳴られたりしてたけど、外資系に転職したら全員フラットな感じで上司も〜さんって呼ぶし、指示出しも基本メールでくれるからあとから読み直せるし、対顧客でも無理なことは無理と言って大丈夫だし楽になった。でも人間関係は日本人同士なので相変わらずな感じ。

    +1

    -0

  • 1775. 匿名 2023/02/06(月) 10:34:44 

    >>113
    じゃ、バイトテロをするやつらも発達障害ですか?
    【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」
    【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」girlschannel.net

    【直撃】スシロー “ペロペロ高校生” への賠償請求に母が憔悴告白「悪いのは私たちなので…償っていくしかない」 「今回は、もう……。皆さんにご迷惑をお掛けし、本当に申し訳ございませんでした」 ーー息子さんの状況は? 「(途切れそうな声で)あと先を考えず...




    +3

    -10

  • 1776. 匿名 2023/02/06(月) 10:35:25 

    >>1751
    これ旦那にすごく当てはまるんだけど。ちなみにモラハラ、ギャンブル、不倫、逆ギレDV。自己愛かなって思ってるんだけど、発達からの自己愛発症したのかな。先のことを考えられないし、人の気持ちも考えられないし、見た目重視だし。別居してるけど、子供もいるからなかなか離婚は難しい。

    +4

    -2

  • 1777. 匿名 2023/02/06(月) 10:36:04 

    >>703
    同じような状況で、面接に行こうとするも道に迷う→
    間に合わず電話がかかり『逆の道行っとるで』と言われてなんとか辿り着く→
    帰りに『遠回りしたんやな、こっち向きに帰った方が近いで』と言われ素直にそうする→
    余計にわからなくなりタクシーに駆け込む→
    すぐそこばい…って言われながらも自転車のまま乗せてもらう
    発達だと言われた事はないけど傾向はあるよなーと思ってる。生きにくいし人と仲良くするの苦手

    +11

    -0

  • 1778. 匿名 2023/02/06(月) 10:37:45 

    >>1775
    そうであっても驚かない
    あくまでも傾向であって必ずそうであるという事では無いけどね

    +3

    -6

  • 1779. 匿名 2023/02/06(月) 10:37:55 

    良くも悪くも嘘がつけない
    お世辞がびっくりするぐらい下手らしくて言っても本当はそんなこと思ってないでしょとすぐ言われるんだけどどうやら発達の特性みたい
    世渡りは顔に出さず日常的に嘘をつく行為でもあるから、罪の意識を持たず平然と嘘をつける人は健常で、些細な嘘でも嘘をついたって事実に苦しめられて嘘をつけなくなるまたは全部顔に出してしまうのが発達だと言われた。

    嘘って潤滑油だもんね


    +11

    -1

  • 1780. 匿名 2023/02/06(月) 10:38:09 

    >>2
    わかる。やることの多さや予想外の出来事ですぐに慌てふためくか頭が真っ白になっちゃって行動不能になる

    +17

    -0

  • 1781. 匿名 2023/02/06(月) 10:38:32 

    私も学科7回中村落ちた

    +4

    -1

  • 1782. 匿名 2023/02/06(月) 10:38:58 

    たぶん発達障害かな?と思う人と一緒に働いたことがあるのですが、私の話をまったく聞かずに自分の話したいことをひたすらマシンガントークしてくる人でした。
    良くないと分かっていたんですが、つい私もイライラして語気がきつくなってしまった時もありました。
    その方は異動になって今は一緒に働いてないんですが、どうやって向き合えばよかったんでしょうか…

    トピずれですみませんが、もしよかったら教えてください

    +3

    -5

  • 1783. 匿名 2023/02/06(月) 10:39:32 

    >>1770
    自分そういうの全くできない
    中学で授業でパソコン触って先生の言うとおりに打ってもエラーとかなって自分だけ全く進まなかった
    みんなどんどん進んでるっていう

    それから時は経ちネット社会になり販売の仕事した時に売上記録をパソコンで打ち込むみたいなのをやらないといけなくて
    それも言われたの聞いてやっても全くできなかった
    パソコン関係全く無理

    ネット社会になって発達コミュ障の生きにくさ生きやすさみたいなのが二極化したよね
    パソコンめちゃくちゃ得意な人だとリモートワークとか人と関わらずに済んで生きやすくなった人も多いじゃん?
    でも自分みたいなパソコン苦手で全くできない人はめちゃくちゃ生きにくくなった

    +8

    -1

  • 1784. 匿名 2023/02/06(月) 10:39:51 

    日本って俺が言ったことがわからないお前が悪いって上司が多い気がする
    外国ってわかりづらいかたちで伝えた俺が悪いって思考じゃない?

    +3

    -2

  • 1785. 匿名 2023/02/06(月) 10:41:54 

    >>1580
    え?本人ですが私が嘘を書いてると
    思われてるということでしょうか?

    +2

    -1

  • 1786. 匿名 2023/02/06(月) 10:42:47 

    >>1778
    じゃ、おでんつんつん男も、タバコ吸ってるJKも
    発達障害だったら驚かないですね
    スシロー迷惑動画問題 おでんツンツン男 “特定”進む状況に訴え「やめてやれよ。俺はわかる。こいつの気持ちが」
    スシロー迷惑動画問題 おでんツンツン男 “特定”進む状況に訴え「やめてやれよ。俺はわかる。こいつの気持ちが」girlschannel.net

    スシロー迷惑動画問題 おでんツンツン男 “特定”進む状況に訴え「やめてやれよ。俺はわかる。こいつの気持ちが」 そして迷惑動画を少しでも減らしたい」、「スシローの子のやった事は確かに悪い。だから俺はそういう奴を減らす為に学校や公民館などを回ってS...



    火災報知器の下でライター着火、悪ふざけで警報鳴らす 動画広まり大騒動に...名指しの高校「事実だとすると厳正に対応」
    火災報知器の下でライター着火、悪ふざけで警報鳴らす 動画広まり大騒動に...名指しの高校「事実だとすると厳正に対応」girlschannel.net

    火災報知器の下でライター着火、悪ふざけで警報鳴らす 動画広まり大騒動に...名指しの高校「事実だとすると厳正に対応」 ライターを持った女性は、「じゃ、行きます。行きます」と切り出し、トイレの便器の上の方でライターのスイッチを押す。一瞬だけ火を点けるが...


    +1

    -9

  • 1787. 匿名 2023/02/06(月) 10:44:17 

    >>1782
    この人はこのコミュニケーションを正常と思っていて悪気はないんだという前提を持って接する。注意はしてもいいけど基本的には治らないので治そうとはしない
    友人かな恋人かなと思われてからこじれると逆上する可能性もあるから拒絶するなら最初から

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2023/02/06(月) 10:44:35 

    >>1663
    一概には言えないんだよね。メンタル豆腐過ぎて適性悪いとか犯罪犯しそう系で適性悪いとか頭弱くて(こっちはK2方式じゃないと見抜けないかもだけど)適性悪いとか「悪い」と言っても一通りじゃなくて…。

    +0

    -0

  • 1789. 匿名 2023/02/06(月) 10:44:44 

    >>1716
    普通のコミュ力高い人だらけの職場に無理に入っていくから嫌われたりいじめにあうわけだから
    そういう人達専門のコミュ力いらない働ける場所が色んなとこにできればいいのにと思う

    完全に住み分けしたほうがお互い生きやすいんだよね
    無理にコミュ高の中で働こうとするから精神疾患がどんどん増えたり引きこもりになるわけで
    発達の人が働ける場所作ったほうが早いと思う。

    ↑自称コミュ力ある人って大体、ただのおしゃべり好き、職場の噂話、悪口、粗探し、自分の事を棚上げして人の悪口しか言ってない気がする。今までそんなのばっかりで合わせるのも疲れたから、今のパート先では休み時間話してない。
    本当のコミュ力って何なのか、私には分からない。
    きっと私の周りに真のコミュ力がある人はいないと思う。

    +5

    -3

  • 1790. 匿名 2023/02/06(月) 10:45:03 

    >>1762
    それは本当に仕方なくない?急ブレーキかけなかったら轢いてたんでしょ?どうするのが正解なの?

    +8

    -2

  • 1791. 匿名 2023/02/06(月) 10:45:47 

    >>616
    長時間他人と過ごしたり、他人に合わせるのが嫌

    これは誰でも当てはまるのでは?

    +23

    -2

  • 1792. 匿名 2023/02/06(月) 10:46:45 

    >>156
    私も。算数は今も出来ません。暗算やおつりの計算も。
    子供に勉強教えれない。
    学習障害ってアラフォーでも、診断してもらったほうが良いのかな?

    +14

    -0

  • 1793. 匿名 2023/02/06(月) 10:46:55 

    >>1786
    違う違う順番が逆
    発達障害ならその行動をしても驚かないのではなく、その行動をする人が発達障害を持ってても驚かないという事
    高校で集合と命題ってやったじゃん

    +0

    -1

  • 1794. 匿名 2023/02/06(月) 10:46:59 

    >>1778
    チンピラがやらかすような事件って発達じゃなくて知的のほうじゃないの?
    ケーキを等分できない非行少年的な

    発達だとコミュ力ないからまず友達できないし仲間と何か悪さをやらかすってのがそもそもないと思う
    コミュ力ないとか上下関係とかができないと不良仲間とかにも入れないから

    発達だと友達いないからぼっちになりがちだから青春時代もみんなで悪さみたいなことを全くやって来なかった人のほうが多いと思うんだよ

    +10

    -2

  • 1795. 匿名 2023/02/06(月) 10:47:41 

    >>1786

    こうした人達に制裁を与えようとする人もそうした人達だと思っています。独りよがりの正義感。

    ガルにあなたみたいな人って本当に多いと思います。と言うかネットに多いのかな?彼らの持っている攻撃性をこうした形で発散させてるんだろうなって思ってます。

    あなたのやってることも良くないよ。

    +11

    -1

  • 1796. 匿名 2023/02/06(月) 10:48:07 

    >>1751
    色んな特性があるからね。
    何事も几帳面過ぎる位にキッチリしてる人もいる。
    こういう発達障害者同士で雑談できるトピに工夫して改善できるようになった人の実体験をコメントしてもらえたら悩んでいる人は参考になると思うな。

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2023/02/06(月) 10:48:32 

    >>1782
    それ真面目に聞かなくていいと思うよ。多分真面目に聞きすぎてる
    BGM程度の感覚で聞いていて、基本聞きながら別のことをしていて、たまに自分が同意できることがあれば相槌を打てばOK
    言ってることの2割が耳に入ってれば充分

    +4

    -1

  • 1798. 匿名 2023/02/06(月) 10:49:11 

    >>1777
    車や自転車だと私もそうなるのかもなぁ
    電車・徒歩がメインの私は、前日にネットで場所を確認して
    写メして、駅の出口とかメモる
    それでも当日迷ったら人に聞いて辿り着ける

    +4

    -0

  • 1799. 匿名 2023/02/06(月) 10:49:52 

    >>616
    それで別れたから良かったと思う
    そのまま結婚して子供産んだりすると不幸が何倍にも増える

    +14

    -1

  • 1800. 匿名 2023/02/06(月) 10:50:12 

    >>1794
    発達と知的は相関関係があるし、ケーキを等分の人も発達障害の人が反社や風俗や悪い仲間に取り込まれて犯罪者になる話はしてるよ

    +7

    -0

  • 1801. 匿名 2023/02/06(月) 10:50:28 

    >>1731
    自分と似てる人と結婚することの何がいけないのかがわからない
    子どものことはその夫婦が決めることだし
    子ども自身が成長してから振り返って幸せか不幸か決めるでしょ

    お互いに共感できる同士でいたほうが絶対人生楽しいよ
    それは陽キャもそうだってわかるよ

    だけど、その夫婦や子どもが、幸せか不幸かは誰にもわからないよ。陽キャだからこの先何事もなく安泰に暮らせるとも思えないし

    そこに定型か発達かは関係ないよ

    +3

    -9

  • 1802. 匿名 2023/02/06(月) 10:50:36 

    発達障害の方や周りにいる方に聞きたいのですが、記憶の残り方が独特な人にどうやったら必要な情報が記憶に残りやすいのかな?と悩んでいます。

    例えると子供に「駐車場で遊んではいけません(怒)」って叱ったとしたら、(怒)の部分だけ記憶されるみたいな感じです。

    「あのおばちゃん怒ったら怖い人、見つからないようにしよう」と変に記憶されて、大事な「駐車場で遊んではいけない」の部分が伝わらない…みたいなことが起こっており、困っています…。

    +12

    -3

  • 1803. 匿名 2023/02/06(月) 10:51:18 

    小学校くらいから絶対自分は発達だし
    言語IQもどこか極端にひくいだろうと確信してきたんだが
    大人になって、ある出来事により
    パニック障害適応障害複雑ptsdになって心療内科通ってたらバリバリの定型でさらに高あいきゅうだと判明しますた
    逆パターンです

    +8

    -3

  • 1804. 匿名 2023/02/06(月) 10:51:58 

    >>1782
    相手がどう思うかを気にせずに自分のやりたいように行動するのみだよ。
    そういう人って他人に一切興味無いから自分のしたい話だけ相手の都合を考えずにするわけで。
    コメ元さんがいくら相手のことを考えて話したり行動したって、反対に一切何も考えなくったって、相手はどうでも良いの。
    自分も好き勝手に行動して、相手もそれを受け入れて相手も好き勝手に行動してる関係ってのも割とラクで私は好きだよ。

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2023/02/06(月) 10:52:12 

    >>1794
    上下関係っておべっか必要だもんね
    たった1,2年違うだけなのになんでこんなに従わなきゃいけないの?って思ったら発達はもう従えない。ソレいいっすねーなんて、思ってもいないことは言えない
    相手の機嫌をよくさせて上手く転がすことが発達にはできない
    できるのはサイコパスの方だ
    権力も人前で堂々とした振りをするのも大好きだからサイコパスは政治家や医者向き

    +4

    -0

  • 1806. 匿名 2023/02/06(月) 10:53:06 

    >>1581
    なるほど・・・
    発達障害の人って孤立しがちなのかな?
    最初のうちはグループの中にいるけど、いつの間にか疎遠になる人って居るよね
    別に周りが敬遠してるわけじゃなくて誘ったりもするんだけど、だんだん集まりに来なくなったり
    何か悪いこと言ったかな?みたいに周りが気にしちゃう感じ

    +7

    -0

  • 1807. 匿名 2023/02/06(月) 10:53:54 

    >>1783
    とにかく今の時代はネット社会だから
    子供も学校でタブレット授業にリモート授業とか
    ラインやSNSで友達とずっと繋がってないといけないし

    発達でネット関連全くついていけない人は子供産まないってことは大事だと思う
    子供がめちゃくちゃ苦労するから
    今の時代はパソコンネット苦手な人はかなり生きづらくなる

    +6

    -1

  • 1808. 匿名 2023/02/06(月) 10:54:03 

    >>55
    ゆるゆるな教習所なんていくらでもあるよ。
    発達関係なく仮免でミスしまくっても怒られて
    ダメかと思ったら合格してたり。
    今は厳しくすると来なくなったり親からクレーム
    来たりするから教習所も商売だし難しいんだって。

    +10

    -2

  • 1809. 匿名 2023/02/06(月) 10:55:05 

    >>1791
    当てはまらないんだよ、これが
    人がいないと嫌、一人でいるのは耐えられないって種族がいる

    +17

    -1

  • 1810. 匿名 2023/02/06(月) 10:56:23 

    >>1756
    >ほとんどの人は何の才能もないただのコミュ障の人

    この表現ならしっくりくる。>>9はクズの意味をはき違えてるよね。クズの中の多くは発達かもしれないけど発達=クズでは全然ない。この表現はダメだと思う。

    +11

    -3

  • 1811. 匿名 2023/02/06(月) 10:56:41 

    元々発達障害あるかも?と疑念があったんだけど、皆さんの体験談とか読んでたら多分ASDだと思う。そうかも?の状態でいたらよいのか、何かしらの機関に行って検査をしてはっきりとさせた方がよいのか。
    夫は、誰しもそういう特性があるんだから〜、今は何でもかんでも発達障害と言うよね、みたいな考え方だから、私のも個性と思っていて。それでまわってるならこのままでいいのかな。

    +2

    -2

  • 1812. 匿名 2023/02/06(月) 10:56:55 

    >>1803
    小学2年まで九九が覚えられなかった、というか親がネグでやらなかった
    春休みに教師から電話がかかってきて、そこで一瞬にして覚えた
    小学校高学年、中学3年間、ほとんど数学国語はノン勉強だったけど
    オール90点以上だった
    ただ、英語がアッパー70だった

    +5

    -5

  • 1813. 匿名 2023/02/06(月) 10:57:03 

    >>1795

    ネットなどで誹謗中傷で訴えられる人たちって発達障害の方が多いと思う。

    何をどこまで言っていいのか、悪いのかが判断できないんだと思う。この一線を越えたらいけないっていうのがわからないからこそ、現実でもコミュに支障をきたすのだろうけど。

    他者との距離感が取れないんでしょうね。自分の正義感、考えをぐいぐい押し付けてくるのもそのせいだし、逆に他人に言われたことをすごく気にするのもそのせい。

    自分と他者との境界線が曖昧なのよね。

    +7

    -4

  • 1814. 匿名 2023/02/06(月) 10:57:34 

    >>1802
    うちのADHD息子(幼少期)の場合は、「こら!(怒)」ってまず大声で短く注意して一旦動きを止めて、その後抱きしめて落ち着かせてから「ここはやっちゃダメだよ」って短めに優しく伝えるってのが効果的だった。
    テンション上がりきってるときには優しく言おうが厳しく言おうが何言ったって通じなかったよ。一旦テンション下げるのが大事。

    +10

    -1

  • 1815. 匿名 2023/02/06(月) 10:57:48 

    >>1802
    まず怒ったことで子供さんがびっくりしたり怖がったりしてしまって、その後の話しは何も頭に残りらないと思います。
    これは発達障害に関わらず、たいていどの子もそうだと思います。
    なので落ち着いた状態で話をするのが第一で、大人もですが話を記憶してもらうには、会話を一方通行じゃなく、相手も質問したり、会話をすると記憶に残りやすいようですよ。
    また、視覚優位、聴覚優位のタイプに分かれるので、口で言うより文字で書いた方が理解出来る子もいます。

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2023/02/06(月) 10:58:21 

    >>156
    私もこれで本当に苦労しました。
    結局は事務仕事は出来なかったから販売へ。
    そこでは異常にコミュ力だけはあったから
    成績1位とか入社してすぐ取れて驚かれました。
    ただ売り上げの計算とか毎日発表する目標達成率の
    計算出来なくて辛かった。

    +11

    -4

  • 1817. 匿名 2023/02/06(月) 10:59:15 

    >>1811
    大前提として本人が(周りが)困って無かったら障害じゃ無いのよ
    というわけであなたは100%障害じゃ無いです

    +8

    -1

  • 1818. 匿名 2023/02/06(月) 10:59:54 

    >>12
    わかりすぎる。いつも脳内賑やかだよね。
    だけど実際の会話は苦手。話が上手く組み立てられなくて、大抵「はぁ…?」みたいな顔される。

    +17

    -1

  • 1819. 匿名 2023/02/06(月) 11:00:37 

    >>1794
    うーん。でも私も若い頃そういうドロップアウトした人たちの中にいたことあるんだけど、確かにボス的な人はコミュ力高かったけど、取り巻きの中は私みたいな発達っぽい子もいたよ。
    家庭環境さえ悪かったら仲間にしてくれるから居心地よかったけど、知り合った女の子たちがどんどん夜の仕事に落ちていくから怖くなって抜けたけど。

    +11

    -1

  • 1820. 匿名 2023/02/06(月) 11:01:57 

    >>1801
    私の意見なので
    周りが発達の両親だと子供がもれなく不幸になってるので

    あなたはあなたの意見なので
    なので私の意見を否定しないで下さい
    あなたはあなたの意見を一人で言えばいいだけなので
    他人を同一視してわざわざ噛み付かずに一人の自分の意志で生きてください

    私が全員実際に不幸になってるんですと言ってるにのいや不幸にならないですよ!と言われてもそれはあなたの思い込みであって綺麗事でしかないんですよ

    私は私の意見なのであなたがわざわざ否定してきても自分の意見は変えません

    +7

    -3

  • 1821. 匿名 2023/02/06(月) 11:02:02 

    ここ見て思ったんだけど長文の人が多いね

    +3

    -2

  • 1822. 匿名 2023/02/06(月) 11:02:34 

    >>1789
    自称コミュ力高い人はグイグイ行く無神経な人が多い印象があるね
    誰もが相手に気づかいしすぎてもじもじしてたら物事が進まないから、めんどいなぁ私が行ってやるよ!の人がいると助かるのも事実。でも彼らがサークルクラッシャーになりやすいのも事実

    +9

    -0

  • 1823. 匿名 2023/02/06(月) 11:03:11 

    >>1813
    衝動性なんかも特徴だしね。犯罪者や誹謗中傷などの反社会行動をする人間に多いのは統計的にも間違いない
    ただ、その考え方は発達障害の人が間違いを犯さないようにと使われるもので、発達障害だから≒犯罪者という考え方は違う

    +9

    -1

  • 1824. 匿名 2023/02/06(月) 11:03:42 

    >>1382当事者じゃないのに当事者のふりして悪いこと書き込んだりする人もいるからこういうところだと誤解を招きやすいよね

    +8

    -0

  • 1825. 匿名 2023/02/06(月) 11:04:36 

    >>1812
    英検3級は落ちる
    高校受験は、親に勉強するなと言われていて、夜9時以降はブレーカーを落とされた
    ほぼノン勉強で偏差値62倍率6倍の都立高校に合格
    当時の全国模擬は、五教科偏差値72
    国社が全国で2位だった
    大学受験も親が上記だったため出来ず
    さらに経済的貧困
    自分でマーチ通信の情報をどこかから入手して
    入学

    +2

    -5

  • 1826. 匿名 2023/02/06(月) 11:06:42 

    >>1814
    >>1815
    ありがとうございます!落ち着かせるの大事そうですね。毎年春の訪れとともにいたずらするので、また叱る日々が始まりそうなので、それで言ってみようと思います。

    +2

    -0

  • 1827. 匿名 2023/02/06(月) 11:08:27 

    >>871
    怒りの部分はコントロール効く効かないとかよりも、人の気持ちに無頓着だから、自分のその時の感情をそのまま出してる感じ

    お土産にお菓子をもらったのに自分にとって美味しくなかったら、もらった相手の目の前でこれ美味しくないって言っちゃったり、自分の都合で相手引っ張り回して、次はあなたの行きたいところある?みたいな配慮も一切ないとか、そういう感じは見受けられる

    口調はどちらかというと一本調子な感じの人が多い
    抑揚がないと言うかどこに感情を込めて良いのか分からず、脳が淡々と言葉を発するよう命じてる感じがする
    だから混乱すると、脳が命令ストップするから動きもフリーズしちゃって、話の途中でも口が動かなくなってる感じ


    +8

    -0

  • 1828. 匿名 2023/02/06(月) 11:09:04 

    >>1150
    めっちゃわかります!
    自分で自分がわかってない感じ。
    何事も計画を立てたいほうだ とか、どっちだ〜?ってなる。
    あと、自分ではyesだと思っても他人から見たら違うかも…とか考えちゃう。
    社交的な場面が好きだ とかの質問は、迷いなくNo‼️なんだけど。

    +0

    -1

  • 1829. 匿名 2023/02/06(月) 11:09:40 

    >>1802
    怒らないことかな
    発達限らず子供って怒られたら怒られた記憶しか残らないよ

    話が通じるのであれば、ここでは遊んじゃダメな理由を伝えてあとは駐車場来るたびに遊びそうになったら「ここどこ?」「駐車場」と気づかせるのを繰り返す感じ
    なんで遊んじゃダメなのかを考えさせてもいい
    時間はかかるけど仕方ない
    繰り返すけどこれ健常も子供なら普通にやらかすから

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2023/02/06(月) 11:09:59 

    >>1823

    >発達障害だから≒犯罪者という考え方は違う

    それは本当にそうですね、すみません。

    +1

    -0

  • 1831. 匿名 2023/02/06(月) 11:12:27 

    >>1821
    長くてもわかりづらい文章じゃないんで個人的にはいいかな
    短い文だと伝わらないのを危惧して長めなんだろうし
    適当に改行もあって見やすいし

    +6

    -1

  • 1832. 匿名 2023/02/06(月) 11:12:30 

    短時間パートだけどやっぱり他人が苦手だぁ
    気をつかったり、話かみあわなかったり、疲れて凹む

    仕事は合ってるんだけど

    +1

    -2

  • 1833. 匿名 2023/02/06(月) 11:13:09 

    >>699
    あなたは私かw
    何度上司に思い込みだの主語がないだの日本語が通じないだのと言われたことか。
    現在転職先決めないまま退職予定の有給消化中よ。

    +7

    -0

  • 1834. 匿名 2023/02/06(月) 11:13:20 

    >>1654
    本当にそうだと思う。事実、発達障害であろうとACであろうと、幸せに暮らしている方はいるからね。
    特性を知った上でどう生きるかが大事だと思う。

    +10

    -0

  • 1835. 匿名 2023/02/06(月) 11:14:26 

    >>1808
    今の教習所はサービス業と教育だとサービス業のほうに重きを置かないとお客さんが来ないからね。あとお客さん捕まえるために発達障害ウェルカムな教習所もあるよ。(そういうコース整えてるところとか)

    私の昔勤めてた教習所は入所ガバガバだった。よく他の教習所で断られた子が来てたし。安心パックで補修代つかないからどんどん利益薄まるだけだから、やめた方がいいんじゃないのー?と思ってたけど。

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2023/02/06(月) 11:14:35 

    >>1>>1794
    こいつも発達障害なのか?
    また、馬鹿な事をしようとしてるし
    へずまりゅう スシロー問題〝おまいう〟覚悟で警鐘「迷惑行為を強要されているケースもある」
    へずまりゅう スシロー問題〝おまいう〟覚悟で警鐘「迷惑行為を強要されているケースもある」girlschannel.net

    へずまりゅう スシロー問題〝おまいう〟覚悟で警鐘「迷惑行為を強要されているケースもある」 当時、へずまは迷惑系ユーチューバーとして、有名人への凸やイタズラ動画を連日、投稿し続け、炎上の日々だった。 「注目されたい、有名になりたい、それなら炎上さ...


    +2

    -9

  • 1837. 匿名 2023/02/06(月) 11:16:03 

    私の周りに限っての経験だと、年齢関係なく学生時代の成績にこだわっている人が多い。
    もうアラサーアラフォーなのに、学生時代の成績や偏差値を事細かに記憶している。
    みんな仕事は長く続いてないから、学歴や資格の記憶がずっと残ってるのかもしれないけど,話し方があまり上手くないから、そういう話題をいきなりされると周りが対応に困る。

    +10

    -0

  • 1838. 匿名 2023/02/06(月) 11:16:06 

    >>1
    極度な症状や、社会生活に支障が出るレベル以外の軽度なものは、自分の特性をよく知り、創意工夫をし、自分の特性に合った仕事を選ぶ事。無理しない状態で長年続けられる事がポイント。
    場合によっては正社員は無理かもだしアルバイトになるかもしれない。アルバイトなら親と同居など頼る事。頼る事に罪悪感を持たない事。
    そして努力で克服できないものは気にしない事。自分を肯定して精神を安定させる事。適応できない事で、精神まで病まない事。精神病むと更に過酷になる。
    ないものよりあるものに目を向けて生きる。他人と比較しない。
    普通そうでも優秀そうに見える人でも発達障害の素養は持ち合わせて「何か変わってる」って部分は少なからずある。「普通」なんてありえない。程度の問題。
    また、幼少時に「クラスに1人いた変わった子」でも成人後の様子は普通に社会人として適応出来て、なんなら家庭築いて人より幸せそうだったり。成長速度や過程も人それぞれだから周りと比較しない事。

    +9

    -1

  • 1839. 匿名 2023/02/06(月) 11:16:28 

    強烈なおしゃべりはどの名前の発達でしょうか?
    とにかく話すほとんどが余計な内容です。
    だいたいの人がひいています。うちの親族です

    +8

    -1

  • 1840. 匿名 2023/02/06(月) 11:18:44 

    >>13
    それは発達障害のせいにしたただのナマケモノだよ。
    一緒くたにするのは失礼。

    +7

    -5

  • 1841. 匿名 2023/02/06(月) 11:18:50 

    >>150
    私の所、ポールを目印にする縦列や方向転換を女子でATの人だけに教えて、男子とMTの女子には教えてなかった
    私はしっかりポールに当てて怒られてそれを知った

    +4

    -0

  • 1842. 匿名 2023/02/06(月) 11:20:25 

    >>1808
    ほめちぎる教習所というのがグループ化して広がってるね
    怒られ慣れていない現代っ子には合ってるんだと思う

    +1

    -0

  • 1843. 匿名 2023/02/06(月) 11:20:47 

    >>1839
    自閉症スペクトラムのお子さんだと、電車の路線とか好きなアニメのセリフとかをひたすら繰り返したりしてるけど、そういうタイプではないんですよねん

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2023/02/06(月) 11:21:07 

    >>1803
    パニック障害複雑ptsd適応障害と診断されたため
    ワイパックス(抗不安薬)がゲキ効き
    一方で標準治療となる鬱にはならなかった
    通院中も認知には問題がなく、資格試験も受けて合格してた
    ただ身体症状だけがえげつなかった
    パニック障害による広場恐怖症も出ず
    薬は一か月しか飲まず漢方に切り替えて二ヶ月でほぼ寛解

    +1

    -1

  • 1845. 匿名 2023/02/06(月) 11:21:26 

    車の運転は出来るけど駐車が下手…

    +1

    -0

  • 1846. 匿名 2023/02/06(月) 11:21:30 

    >>1839
    情報が少なすぎるけどアスペルガーの積極奇異かな
    自分で調べてみて

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2023/02/06(月) 11:21:33 

    >>6
    私は医療者なんだけど、発達障害だらけだよ。
    医者なんて凄い割合でいる。
    しょうもないのもいるけど、アスペで喋り出すと止まらず一人ツッコミで笑っていたり。
    でもその人が凄いのは、行動や言動を修正して謝罪したり、相手の話を聞こうとするんだよね。
    勿論、親が愛情かけたんだろうというのもわかるけど、本人の努力も凄いわけ。
    仕事もちゃんと出来るし、患者さんからも人気は高い。

    発達障害を十把一絡げは嫌だなって思う。

    努力で何とかしているんだって感じると、フォローも苦ではない。

    +36

    -0

  • 1848. 匿名 2023/02/06(月) 11:22:42 

    >>1820
    あなたの意見だってことは、よくわかってます。

    でも、まるで必ず不幸になるって感じの書き方だったので。

    こんなマイナスなこと書かれてて、読んだら嫌な思いする誰かがいるとは思わないんでしょうか?
    本人も親も、頑張ってる人の方が多いと思うんですけど、私の周りでは。

    こういう書き込みをみると、より子どものことはちゃんと守らなきゃって気持ちにはなりますね。

    +1

    -3

  • 1849. 匿名 2023/02/06(月) 11:27:17 

    やっぱり勉強自体ができないとかそういう人のほとんどは
    発達障害だしIQも低いんだよ
    これが現実

    +3

    -6

  • 1850. 匿名 2023/02/06(月) 11:28:08 

    学ぶことが得意なタイプだと、18歳から24歳まではわりと楽しく暮らせるんだよね

    +0

    -1

  • 1851. 匿名 2023/02/06(月) 11:29:08 

    小学校の子供いるけど学級懇談会まったく参加してない。
    コロナ以降、直で参加かオンラインで参加かになったけど、参加率は上がってるのだろうか?
    役員になった時もオンライン駆使してうまく懇談会をまわせるか不安。
    ネット使えない人は子供生むべきじゃないと誰かのレスにあるけど、ただでさえコロナ前から複数の人の場にいることが苦痛だったのにネットにもついていけなくてさらに苦痛になった、、という感じ。
    幸い旦那のおかげで、子供はオンラインでずっと友達と繋がってる。

    +3

    -7

  • 1852. 匿名 2023/02/06(月) 11:29:47 

    >>1826
    活発だったり、行動的なことは好奇心が強い表れなのでとても良い事ですね。親は大変ですが💦
    私は心配しすぎて、周りに迷惑をかけないようにと気にしすぎて、子育てをのびのびできず後悔していますが、周りを見ていたら、やんちゃなお子さんこそとても賢く成長しています。
    どうぞ安全に気をつけてのびのび育ててくださいね

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2023/02/06(月) 11:30:28 

    学ぶことが得意なタイプだと、18歳から24歳まではわりと楽しく暮らせるんだよね


    +2

    -5

  • 1854. 匿名 2023/02/06(月) 11:32:53 

    >>1851
    複数の人が集う場に居るのが苦痛ならネット越しならむしろ楽になったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 1855. 匿名 2023/02/06(月) 11:33:00 

    >>1838
    発達でも何でも人に迷惑かけずに幸せに暮らしてたら問題無いよね 健常であっても人を傷付けたり強盗したり性犯罪したら最悪だし。

    +15

    -3

  • 1856. 匿名 2023/02/06(月) 11:33:27 

    >>1714
    アプリのバグを潰す仕事で障害者を多数雇用している会社を麻生副総理が紹介していたよ
    特性と仕事内容がマッチしてるんだと思う

    +9

    -0

  • 1857. 匿名 2023/02/06(月) 11:35:02 

    >>1762
    教官のブレーキじゃなくてあなたの急ブレーキだけなら減点5とか
    一回目は減点なしとかだった気がする

    +0

    -0

  • 1858. 匿名 2023/02/06(月) 11:36:09 

    >>1844
    発達障害者の特徴としてまず、抗不安薬が効かない
    鬱症状が酷い、活動力が落ちるとかそういうレベルじゃなくて
    物忘れが凄まじく、資格試験は取れない、というか、通常時でも取れないのにさらに非記憶力がヤバくなる感じ
    さらに被害妄想みたいなのが出る
    ちょっとしたことで切れたり
    抗うつ薬とエビリファイしか効かないらしい
    エビリファイは糖質の薬です

    +10

    -2

  • 1859. 匿名 2023/02/06(月) 11:38:23 

    >>538
    出る杭は打たれる

    +7

    -0

  • 1860. 匿名 2023/02/06(月) 11:39:40 

    兼近もそうなんかな…
    この間の配信で自分で言うてたけども…

    +0

    -6

  • 1861. 匿名 2023/02/06(月) 11:40:24 

    >>1812
    >>1825みたいな自慢語りしたがるの発達障害の特徴だよな

    +6

    -8

  • 1862. 匿名 2023/02/06(月) 11:41:01 

    >>1794
    フィリピンの指示役ルフィも、知的障害と発達障害かね
    自らを「覇王」と呼び1億円で「見逃してくれ」…ルフィ「日本から数千万運んだ」交際32歳女の正体
    自らを「覇王」と呼び1億円で「見逃してくれ」…ルフィ「日本から数千万運んだ」交際32歳女の正体girlschannel.net

    自らを「覇王」と呼び1億円で「見逃してくれ」…ルフィ「日本から数千万運んだ」交際32歳女の正体「俺は覇王だ」 ■「タナカ」の名前で「受け子」募集 渡邉容疑者は、逮捕後も関係者に高額な賄賂を払い優雅な生活をおくっていた。床にゴキブリが這いトイレには糞尿...


    フィリピンの「元妻」、告訴取り下げ拒否 渡辺容疑者、送還に障害も
    フィリピンの「元妻」、告訴取り下げ拒否 渡辺容疑者、送還に障害もgirlschannel.net

    フィリピンの「元妻」、告訴取り下げ拒否 渡辺容疑者、送還に障害も 関連トピック 比の「元妻」、告訴取り下げ拒否 渡辺容疑者、送還に障害も | 共同通信日本の広域強盗事件に絡み、警察当局がフィリピンに移送を求めている渡辺優樹容疑者(38)から暴力を受け...


    +2

    -10

  • 1863. 匿名 2023/02/06(月) 11:41:43 

    >>141
    人によるよ
    ヤンキーで何十回も受けた人いたし

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2023/02/06(月) 11:41:48 

    >>1801
    本人同士はいいんだろうなぁ
    でも本当にそこだけの常識、普通ってのが出来上がってしまって周りとの温度差が凄いんだよね
    そこの子供はもれなく..,だよ
    物凄くズレてるけど大人の世界になると器用で賢い人がうまく合わせたりスルーしたり対応してくれるからすんなり行く事が多い
    でも子供はそうは行かないんだよね

    +8

    -0

  • 1865. 匿名 2023/02/06(月) 11:42:48 

    >>1858
    だから仕事でとんでもないミスをする
    医療従事者なら医療ミス
    工場なら操作ミス
    自動車事故も田舎とか郊外の広い道で起こすし
    それが無自覚で長気の人はしょっちゅう事故で
    怪我してる
    転んで頭打ったり、ぶつかって頭打ったり
    数年に一回は怪我してる
    急所に行くのは発達の症状

    +12

    -0

  • 1866. 匿名 2023/02/06(月) 11:43:22 

    >>171
    わかる。。
    ダンス、球技が私は壊滅的だった。家庭科の裁縫が苦手すぎて10段階中2を取って呼び出された…運転も苦手だから、使わないでいい駅近の物件に住んでる。
    勉強は、得意ではないけど身体を使うものよりマシ。
    1回聞いて理解することや議事録取るのが苦手…
    不注意でオートロック閉め出されたことも。。

    +8

    -0

  • 1867. 匿名 2023/02/06(月) 11:43:36 

    >>1854
    コロナ前から学級懇談会にいつも参加してるのが苦手なママで、オンラインでもつながりたくないです。
    コロナ前は参加者1ケタだったと聞いたけどオンラインになってから参加率は上がってるのか気になる。

    +0

    -1

  • 1868. 匿名 2023/02/06(月) 11:43:59 

    >>138
    私も注意散漫にならないように疲れすぎて、眠くなってしまうことがあった。だから一年しないでペーパー。

    +2

    -0

  • 1869. 匿名 2023/02/06(月) 11:44:48 

    >>215
    以前中国で働いてたけど、職場によっては日本より厳しいものがあるかもしれない。

    あの国は「面子(メンツ)」命の国だから、上司に自己主張なんてメンツを潰す問題に発展しかねないし、裏で根回しするとかコネを使うとか、日本より盛んだよ。
    上司と仲悪くなったら、周りの中国人とも普通に関係が悪くなるし、組織に入ってみると日本以上に自己主張なんてできないかも。

    それでもいいなら、中国おすすめ。

    +6

    -1

  • 1870. 匿名 2023/02/06(月) 11:46:38 

    >>3
    最近のドラえもんを見てると、のび太はLDだけな気がする。昔ののび太はもっとADHD感がすごかったけど

    +5

    -1

  • 1871. 匿名 2023/02/06(月) 11:48:49 

    >>138
    異常に疲れる、わかる
    私は原付に短期間乗った時に全身が緊張状態だったようでその後しばらく腰痛と坐骨神経痛に苦しんだ
    あれ以来ペーパードライバーだ

    +8

    -1

  • 1872. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/02/06(月) 11:48:58  ID:fWJpPhdpGS 

    >>113
    それなら安倍晋三元首相も発達障害じゃん

    +0

    -9

  • 1873. 匿名 2023/02/06(月) 11:50:17 

    >>17
    知能テストやカウンセリングを経て、知的障害の診断はされなかったADHD注意欠陥ですが、私も算数は割り算かけ算が限界です。
    国語や感じは得意なのに数学や体育は壊滅的。

    +4

    -1

  • 1874. 匿名 2023/02/06(月) 11:52:45 

    最初診断受けたの何歳くらいですか?

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/02/06(月) 11:53:59 

    >>1693
    やったことはないけど、基本一人作業だからいいかもねと病院の先生にはすすめられました。バイトで短時間から始めてみるのいいかもしれないですね。

    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2023/02/06(月) 11:56:47 

    >>1152
    それ人格障害(発達由来の2次障害)併発してるパターンでは...

    +4

    -2

  • 1877. 匿名 2023/02/06(月) 11:58:25 

    >>141
    運転免許は中度知的障害者でも取れるよ
    なんの証明にもならない

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2023/02/06(月) 11:59:12 

    >>641
    それこそAIで良くね
    むしろ一次産業に株式会社が乗り出してくれりゃなーと思う

    +0

    -1

  • 1879. 匿名 2023/02/06(月) 11:59:40 

    >>54
    普通の人として1番読みづらいのは右上
    左下は読めないことは無い
    だけど、どちらもこう見えるのは不思議 不便だよね

    +3

    -0

  • 1880. 匿名 2023/02/06(月) 12:00:45 

    子供がグレー、夫の遺伝かなと思う時があります
    夫は睡眠時間2時間で平気、仕事は独創的なアイデアで成功はしてるけど電話してはいけない場所で大声で電話する、食べ物はどこどこのじゃないとダメとか、道端に大きなゴミがあれば車の運転中でもブツブツ言いながら降りて拾う、人が傷つく事を平気で言ってくる、払わないといけないものを払わずにギリギリ、子供の誕生日、私も誕生日を忘れる、育児に参加しないなどです。

    +7

    -1

  • 1881. 匿名 2023/02/06(月) 12:01:35 

    >>1873
    IQ90くらいだろうな
    動作性込みで
    言語性のみが出るIQテストなら中度知的障害に該当
    鬱になったら動作性が落ちるから
    職安で知的障害認定されるし
    臨床心理士にも指摘されるかも

    +2

    -0

  • 1882. 匿名 2023/02/06(月) 12:03:15 

    >>1
    お情けで合格なんて危ない!

    って返信いっぱいつくけど、発達障害って自分ができてないことを自分が一番よく分かってるよ。
    というか、自分の中の能力の差だから、「分かっているのになぜできない?」って小さい頃から言われ続けて自信をなくしているのもあると思う。
    だから「お情けで、、」って表現しただけで、ちゃんと合格点あったから合格したんでしょ!

    全体的に能力が低くても能力差がない人の方が、自信満々にみえて人生楽しそうだよね、、(うちの家族がそう)

    +3

    -1

  • 1883. 匿名 2023/02/06(月) 12:05:07 

    >>1754
    練馬区社会福祉協議会のHPでディスレクシアを知らない方に見てもらうための資料「発達性読み書き障害早わかりガイド」がダウンロード出来ますよ。
    ご参考までに…
    こういう障害があることに対して理解が広がっていくと良いですよね。

    +9

    -0

  • 1884. 匿名 2023/02/06(月) 12:06:49 

    >>443
    パターンを覚えて生きてるから
    想定外のことが起こるとパニックを起こす。
    予定外のことが苦手ってめちゃくちゃ発達障害あるあるだよ

    +16

    -0

  • 1885. 匿名 2023/02/06(月) 12:08:13 

    >>1140
    成功しないほうの発達はどうなるん?
    だいたいの人は一点突破型じゃないからみんな邪魔にするんでしょ。

    +5

    -2

  • 1886. 匿名 2023/02/06(月) 12:09:34 

    当事者で毎日料理を作っている人、うまくいっていますか?
    献立考えるのも大変で同じようなメニューばかり、
    レシピ行程通りでも時間かかりすぎる。応用きかない等で、結婚出来る気がしません…
    過去に同棲経験ありますが、うまく出来ず自信無くしました…

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2023/02/06(月) 12:09:47 

    >>1861
    発達障害というより人間性かと。
    現実では相手にされないからこういうところで自分語りして承認欲求満たすんだろう

    +3

    -3

  • 1888. 匿名 2023/02/06(月) 12:11:01 

    >>1851
    私はアナログだからネットとかゲームは旦那任せだわ。ゲームのおかげで子どもは友達と話があってる。役員になるとオンライン駆使するの?

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2023/02/06(月) 12:12:55 

    盗み癖がある発達障害ってある?

    +1

    -2

  • 1890. 匿名 2023/02/06(月) 12:13:33 

    >>1
    国語得意は発達のイメージあまりないわ

    +3

    -1

  • 1891. 匿名 2023/02/06(月) 12:14:28 

    >>852
    私に当てはまるわ

    やっぱり診断しようかな…。

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2023/02/06(月) 12:14:41 

    何でも真に受ける。
    親が冗談や皮肉で話しても、それが分からずに是としてそれを取り入れるから周りからはドン引きされた。
    生育者は特性を理解して発言に気をつける配慮が必要だと、実体験から思います。
    ADHDで通院4年目の40代です。今までの人生、目も当てられぬ恥まみれ。

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2023/02/06(月) 12:15:58 

    >>1890
    国語は感情を読み取る問題があるからね

    +1

    -2

  • 1894. 匿名 2023/02/06(月) 12:16:54 

    >>522
    ボランティアで絵本の読み聞かせなんて素敵。

    +6

    -0

  • 1895. 匿名 2023/02/06(月) 12:17:31 

    >>11
    発達障害のスタッフ、私は仕事できる風な発言が多くて、仕事注意しても理解できなくて改善しないから本当にすごく困ってた。予約ありの接客業なのに遅刻するし、他の店舗スタッフが約束の5分前に来ても時間じゃないからと外で待たせたり。店の備品選びたがるから、更衣室のカーテンを頼んだら透け透けなのを買って設置して何の報告もないとか。返事もまともにできなくて大変だった。

    SNSにはバリキャリって自己紹介に書いてて、本人仕事できてなくて注意されても、できてると思い込んでるとできてないことが分からないのが発達障害の一つなんだろうなと思った

    +15

    -0

  • 1896. 匿名 2023/02/06(月) 12:17:39 

    家庭環境が悪くて小学生の頃からメンタルを病んでいたから、人間関係がなかなか築けなかったり感情が抑えられなかったりするのはそのせいだと思っていたのに、大人になってから発達障害と診断されて驚いた。アダルトチルドレンと発達障害のWパンチで辛い。

    +4

    -0

  • 1897. 匿名 2023/02/06(月) 12:17:51 

    >>1861
    >>1887
    ここは発達障害当事者が自分の特性を語るための場所だから1812、1825さんはトピタイにそったコメントをしているだけだよ。

    +5

    -2

  • 1898. 匿名 2023/02/06(月) 12:19:21 

    >>1458
    そういう覆面障害持ちが家庭で偉そうに女親になって、知性が低い故に限度も分からず子供イビリまくりしばき倒して人生ぶっ壊してたこと考えると全然いい時代なんかじゃなかったと思うけど。
    「昔は良かった」には絶対に弱者の我慢が付き物だって確信したよ

    +5

    -0

  • 1899. 匿名 2023/02/06(月) 12:19:23 

    ネットの掲示板が荒れたり意見が極端になりやすいのも発達の人が多く集まるからかなと思った
    リアルでの人間関係を保ち難い→ネットに依存しがち
    こだわりの強さ故に自分の意見が通るまで書き込みをやめない→粘着荒らしになりがち

    普通の人はそこまで執着しないし変な書き込み多いと居なくなるから、どんどん濃度が高くなっていく
    それをマジョリティだと勘違いしたスレ民が更に声が大きく…みたいな

    +4

    -1

  • 1900. 匿名 2023/02/06(月) 12:19:29 

    書店で働いているけど、業務自体は向いてない。電話対応やレジ業務は務めて2年以上経った今でも苦手。でも本が大好きだからなんとか続けられてる。

    +3

    -1

  • 1901. 匿名 2023/02/06(月) 12:22:25 

    >>1865

    急所に行くのは発達の症状

    そうなんだ、、、

    +1

    -0

  • 1902. 匿名 2023/02/06(月) 12:22:46 

    >>658
    取れるよ
    支援する団体もある

    +2

    -0

  • 1903. 匿名 2023/02/06(月) 12:22:51 

    >>1488
    3代前までの親族にADHD(と思われる片付けベタのうっかりさん)が多いですが、代々、記者編集者研究者翻訳などモノを書く仕事が多いです。
    紙だったりネットになったり、かたい文章からこたつ記事までいろいろですが。
    途中、違う仕事をしても結局その界隈に戻る。

    +6

    -0

  • 1904. 匿名 2023/02/06(月) 12:22:57 

    県で1番偏差値の高い高校卒業して大学も良い事出て大手に務めてる夫から「がる子は頭が良すぎる」と言われてるけど、私は人付き合いも下手で嫌われ者。生き抜く力が無いんだから頭が良いとは言えない。単なる頭でっかち。
    でも、駄目な私を受け入れてくれてる夫には本当に感謝してる。ありがとう。

    +20

    -2

  • 1905. 匿名 2023/02/06(月) 12:23:47 

    >>1314
    分かる、私カラオケボックスもトイレから出た瞬間分からなくなる。ここかな?と思う部屋を片っ端からガラス扉覗いて。通報されかねないから必ず部屋番号を覚えてからトイレ行かなきゃならない。

    +7

    -1

  • 1906. 匿名 2023/02/06(月) 12:24:05 

    >>1899
    ネットはバイトで書き込む人いるから…誘導するために。

    +4

    -1

  • 1907. 匿名 2023/02/06(月) 12:24:25 

    自分のどの発言が人を傷付けてしまったのか振り返るの面倒くさいから一切自分からは人に話しかけなくなった。話しかけられた場合は、その内容にのみ返答する感じで会話を続けないよう心がけてる。絡みづらい奴だと思われてるだろうけど、傷つけるよりはまだマシかなって、、

    +7

    -1

  • 1908. 匿名 2023/02/06(月) 12:24:59 

    >>40
    なんか今の職場で時々あるなんなんかでの作業の時、また固まってネチネチしてこようとする奴ら出てきたからずーっとカウンターかます方法考えてる。

    +2

    -1

  • 1909. 匿名 2023/02/06(月) 12:26:24 

    >>658
    そういやうちの毒実家、弟転換持ちなのに免許取らせてたな

    あれ?うちの親ってバカなのかな?

    +4

    -5

  • 1910. 匿名 2023/02/06(月) 12:27:43 

    >>1904
    旦那さんにとってあなたは得難い人だったのよ。お幸せに!

    +15

    -0

  • 1911. 匿名 2023/02/06(月) 12:27:54 

    >>65
    それは個人個人で色々だよ

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2023/02/06(月) 12:28:20 

    >>464
    私もだけど、変な所が繊細なんだよね。

    +17

    -0

  • 1913. 匿名 2023/02/06(月) 12:28:32 

    そそっかしくて話が脱線しまくる先生がいたんだけど、最近知り合ったADHDの人もそんな感じだからそうなのかな?

    説明の途中で他の説明を始めたり、途中慌てて説明に戻ったり、ボケツッコミしたり、何の話をしてるのか分からないことがあった。自分にも問題あるからか理解できないときもあって、良くみんな授業ついていけるなーと思ってた。当時は生徒の中で躁病なのかなと噂されてた。

    +4

    -0

  • 1914. 匿名 2023/02/06(月) 12:29:40 

    >>1
    病を量産してる医療に気付きました

    「発達障害」も捏造された病気!! RAPTブログで医療界の闇を知り、親しかった親子が救われた(十二弟子・ミナさんの証)  |  RAPT理論+α
    「発達障害」も捏造された病気!! RAPTブログで医療界の闇を知り、親しかった親子が救われた(十二弟子・ミナさんの証) | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    2022年に文部科学省が10年ぶりに発達障害の調査を行い、小学校の1クラスに3人は発達障害の子供がいるという結果が出たというニュースがありました。 ○ 小学生10人に1人が発達障害だが…あまりに安い「将来の手取り額」に焦る親たち「どう生きていけと?」 私はこのニ...

    +2

    -2

  • 1915. 匿名 2023/02/06(月) 12:30:57 

    >>866
    うちの会社のASDは仕事で怒られたら
    なんで私ばっかり!と謎にキレて
    上司の悪口誰がこんな事言ってました!!
    とか言いつけまくった。
    自分が怒られるのが我慢できなくて
    他人を巻き込む

    +10

    -2

  • 1916. 匿名 2023/02/06(月) 12:31:43 

    >>960
    私の友人は、単純作業だと気が狂いそうになってキーッとなってくるって言ってた
    ほんと様々

    +9

    -0

  • 1917. 匿名 2023/02/06(月) 12:31:49 

    >>1876
    こういうの野放しにしてる親って何考えてるんだろうね?
    心中するとか始末するとかすればいいのに

    +6

    -2

  • 1918. 匿名 2023/02/06(月) 12:32:47 

    子どもがASDとADHD(注意欠損)です。
    中学生になるまで接し方に何度も何度も悩み、
    やっと診断がつきました。
    なるべく本人の思いを尊重しているものの、
    本人は被害妄想がひどく、周りにフォローしてもらっても感謝がない。自己中心的。
    平気で周りが傷つく事を口にする。
    これからが不安だし、私も疲れてきた。
    ちゃんと幸せになってほしいのに。

    ここの書き込みを見ていると、
    障害をお持ちでもちゃんと周りの配慮や気持ちに気がついている方が多いように思いますが、年齢や経験を重ねると何となく察する事ができるようになるのかな?

    +4

    -2

  • 1919. 匿名 2023/02/06(月) 12:33:47 

    >>575
    神様いじわるすぎん?

    +7

    -0

  • 1920. 匿名 2023/02/06(月) 12:34:53 

    >>1809
    旦那の元カノがそのタイプだった

    +2

    -0

  • 1921. 匿名 2023/02/06(月) 12:34:57 

    >>1855
    人を傷付けたり強盗したり性犯罪する人の多くは発達障害だよ
    そうやって蓋然性を理解もできないのに
    頭の中の根拠のない話で自己正当化するのやめなよ

    +11

    -14

  • 1922. 匿名 2023/02/06(月) 12:38:12 

    >>1885
    横だけど、成功しない方の定型もいるよ。
    私は成績オール2の定型。頑張って派遣社員で社会にしがみついてる。

    +9

    -1

  • 1923. 匿名 2023/02/06(月) 12:38:52 

    わが子が発達で今二次障害中なんだけどほんとしんどい。どんどん底辺に落ちてく。どうしたら止められる?もう疲れ果てる

    +5

    -3

  • 1924. 匿名 2023/02/06(月) 12:39:08 

    >>1029
    お父さんきっとイケメンなんだろうな!
    いーなー、私はせめて顔だけでも可愛く生まれたかったよ…

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2023/02/06(月) 12:39:08 

    アスペルガーだけど服薬始めたらかなり良くなって仕事で認められて同世代よりもちょっと多めに稼がせてもらってる
    リーダー気質で物事を引っ張って行くのが好きでASDあるあるらしく考え方が男寄りなんだと思う

    でも女性らしい雑談や気配りとか女性ならではの人間関係を築くのがとにかく苦手
    恋愛も下手くそ…歳も歳だし女性らしくなりたいけど難しすぎる

    +6

    -0

  • 1926. 匿名 2023/02/06(月) 12:40:11 

    >>1918
    SSTを受けたり放課後デイに通うとか…何か療育的なことはやっていらっしゃいますか?

    +0

    -0

  • 1927. 匿名 2023/02/06(月) 12:40:17 

    発達障害と知的障害って見た目似てるのかな?
    私発達障害と診断済みなのだけど昔から勉強は結構できる(高校、大学共にいいとこでてる)ので、知的障害ではおそらくない。、
    けれど小学、中学の頃は周りの幼稚な人に知的障害、チテショウだ、と散々言われいじめられてた。
    私の見た目が知的障害者っぽかったのかな?
    発達障害と知的障害って顔に特徴ある?

    +3

    -1

  • 1928. 匿名 2023/02/06(月) 12:40:47 

    >>1503
    あー確かにその仕事魅力的に感じる!
    マイペースにやれてしかも誰がどれを作ったか分からない(から犯人さがしされないという安心感)

    +1

    -0

  • 1929. 匿名 2023/02/06(月) 12:41:22 

    >>1656
    女性、派遣社員の方です。
    電話対応でお客様に わかりません、〇〇さんはいません、など直球を投げてしまいます。
    仕事中に、仕事を頼むと、できません、いやです。と言われます。今忙しいのであとでやりますね。などの言い回しができないのか、こわいので仕事をお願いするのを顔色伺っています。
    プライベートな話は仕事中にはしない方で、自分から話に混ざらないので、仕事の話をしていても聞いていないので、名前を呼ばないといけないのです。

    +5

    -0

  • 1930. 匿名 2023/02/06(月) 12:42:28 

    >>1927
    まわりの人が幼稚だった。
    答えが書いてあるよ!

    +1

    -0

  • 1931. 匿名 2023/02/06(月) 12:43:15 

    >>575
    ASD当事者の人達がよくASDは美形が多いと発信してるけどあれはなんなんだろう?
    稀に居る美形なASDさんは表情の無さが相まって不思議な魅力を放ってるけど、割合としては特に多くないと思う。容姿を客観的に見るのが苦手なんだろうか

    +11

    -2

  • 1932. 匿名 2023/02/06(月) 12:43:41 

    >>1694
    うちの母親がそう
    弟が発達診断済みで母もそうじゃないかと思うフシがたくさんある。
    弟の幼少期、育てにくい子で病院に連れて行きたいと父に話したら反対された→父が亡くなってから病院へ行き判明。弟は30代ニートに成長。

    父が反対しようが、弟が嫌がってないんだったら病院に連れて行って今後の対処を考えた方がいいはずなのに。「だって…お父さんが怒るから」ばかり。大人になった今からでもやれることはないか、行政の力は借りれるのか、障害者枠で働けるのか、私なりに調べて提案したけど聞く耳もたず。しまいめには弟と2人で私と父を悪者にしてキレだす。

    やるべきことがズレてんだよね。
    すぐパニくるし、どうでもいい拘りが強く自然派や宗教に傾倒→他人に押し付けて嫌われる。今は心理カウンセラーやってるけど、そこまで勉強してなぜ自分を客観視して軌道修正できないのかと思う。関わるとこちらが病むので距離おいてる。

    +17

    -0

  • 1933. 匿名 2023/02/06(月) 12:43:46 

    >>1904
    私たちの希望の星だわ

    +10

    -0

  • 1934. 匿名 2023/02/06(月) 12:44:06 

    みなさんなんの仕事が合ってたか教えてほしいです

    わたしはパチ屋のコーヒーレディがめちゃくちゃ合ってました
    一人体制でしたし、いろんな店舗で働いたけどどの店舗も働いてる女の子たちみんな性格良かったから長年働けた

    年齢制限さえなければずっと働きたかった

    +8

    -0

  • 1935. 匿名 2023/02/06(月) 12:46:03 

    注意されたことが直せない

    +0

    -0

  • 1936. 匿名 2023/02/06(月) 12:46:45 

    >>322
    私も。目的地までの色んなパターンの行き方が分からないから最初に覚えたルートのみでしか行けない。

    +5

    -1

  • 1937. 匿名 2023/02/06(月) 12:48:53 

    >>1806
    横ですがわたしは診断してない自称発達だけど、わたしも最初はいいけど自分を知られると離れていく
    つまり第一印象だけはいいけど、徐々に下がっていく…
    友達いません

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2023/02/06(月) 12:49:12 

    >>1760
    わかってくれて当然なんて思った事ないです。
    親の私ですらわかっているとは思っていないので
    なぜそんな風にとられるのか残念です。

    私が書きたかったのは、
    目に見えにくい障害だから、頑張っていても
    当たり前にバカにされる日々に
    苦しんでいる子がいるという事実だけです。

    障害の人はわかってくれてありがとう!と思わないと
    いけませんか?
    別に感謝も申し訳なさも全くありません。
    事実があり、それを伝えているだけです。

    +2

    -1

  • 1939. 匿名 2023/02/06(月) 12:49:26 

    >>401
    わかるよ。
    うちにもそうなのかな?って子がいる。
    飲食業なんだけど、よくお客さんの箸とかつけ忘れたりするから、自分がお客さんの時についてこなかったらどう思う?って聞いたら「なんとも思いません。」って言われた。
    他にも多々そんなことが続くから最近指導する気がなくなってきた。

    +12

    -4

  • 1940. 匿名 2023/02/06(月) 12:50:25 

    学生時代、嫌われ者で友達も出来なかった。
    だけど、眼鏡をコンタクトに換えたとたんに周囲の態度が変わった。目が大きいので、意外な素顔だったようです。
    外見がいじめっ子よりイケていれば、意地悪されなくなる。と学習してしまい、中身よりとりあえず外見を整えれば良いと極端に考えるようになり勘違いも甚だしい言動をとるようになりました。
    歳もとり、周りに殆ど誰もいません。
    とにかく考えも行動も極端。思い込みが激しい。

    +2

    -1

  • 1941. 匿名 2023/02/06(月) 12:50:31 

    ・細かいところが気になる
    ・ミスが怖くて自分で判断できない(でも結局他のところでミスする)
    ・先回りして考えられない、先回りして考えてもいざ本番になると緊張やパニックから念頭に置いていたことを忘れてしまう
    ・イレギュラーやプレッシャーにとにかく弱く、パニックになると前後の記憶が曖昧になり物事の整理がつけられない
    ・聞き違いや思い込みが多いため、自分の認識が正しいかどうか不安ではっきり答えることができない
    ・挨拶や業務会話は出来るが雑談が壊滅的(コミュ障)

    私こんな感じで診断つかないグレー
    職場で嫌われるのも当たり前だと思うし、生きてても他人の迷惑にしかならないから4にたいっていつも思っちゃう

    +5

    -0

  • 1942. 匿名 2023/02/06(月) 12:50:55 

    >>1658
    そうなんです。ものすごく気遣って優しくしているのですが、ミスしても謝らず、オウム返しでこうすればいいんですか?と怒ります。ミスしても次直せばいいので咎める人はいません。次ミスしないように伝えているのですが、気に触るみたいです。
    彼女が忙しい時に話しかけると無視され、嫌な態度をとられるし、これやってくださいとお願いすると、これじゃだめですか?というので、今まで通りやってと言っても、いや、これでやります、みたいな。いちいち反論されてしまい、こちらが病んでいて、辛くなってしまいました。ただ本人は何かしら抱えていることを知らないようなので、どうすることもできないですね。派遣社員ですが、人が足りなく切るにも切れないようです。

    +8

    -1

  • 1943. 匿名 2023/02/06(月) 12:52:29 

    >>15
    どこだったかのトピで発達とか不妊のトピに出向いて文句だけ言ってレスバしてストレス発散してるって言うガル民見かけたよ。引いたわ。

    +6

    -0

  • 1944. 匿名 2023/02/06(月) 12:52:37 

    >>852
    わかります。。上の群の科目と、下の群の科目で、偏差値が30くらい差がありました。
    期末テストとかでいうと上は学年トップ下は赤点みたいなレベルです。
    誰しも得意不得意はあると思いますが、ここまで極端な人は見たことなかったですね…

    +1

    -0

  • 1945. 匿名 2023/02/06(月) 12:53:13 

    >>322
    そうなんだ。頑なに地図やナビを信じない人いるよね。

    +2

    -3

  • 1946. 匿名 2023/02/06(月) 12:53:29 

    >>1931
    自己認識が苦手
    お世辞を間に受けてるだけ
    とりあえず美形ってことにしないと自分を保てない
    ダニング=クルーガー効果
    だと思う
    自称容姿のいい発達障害って定型の美人に比べたら全然だよ
    この界隈の人って定型に比べてギョッとするような人も普通にいる

    +6

    -4

  • 1947. 匿名 2023/02/06(月) 12:54:43 

    うちは父と姉が発達じゃないかと思っている。母は気づいてないカサンドラ、私は自分がカサンドラだと気づいたタイプ。
    もう母と姉は亡くなったので真相は分からないけど。
    幼少期から父も姉も変わっていると思ってました。話が通じないし、とにかく周りと違った。
    自分が大人になって家を出て、発達障害やカサンドラ症候群というものが認知されてきてから、自分の家族のことを少し理解できた。

    父はもう歳をとっているし、発達障害という言葉自体理解してないのですが、親が発達障害で歳をとったらどういう問題が起きてくるんだろう…今から不安です。

    +2

    -5

  • 1948. 匿名 2023/02/06(月) 12:56:48 

    >>1931
    身近に接するASDの人が美形揃いだったかネット記事で見たかなんかで美形を特性の一種と思ってるんじゃないかな?
    わかんないけど。

    +6

    -1

  • 1949. 匿名 2023/02/06(月) 12:56:57 

    事件起こしても、発達障害自体は減刑の対象にならない(責任能力有りとみなされる)のに、「発達障害の人を悪く言うな」って弱者扱いするのが当たり前な風潮が苦手。。軽度の発達の人って結構人に迷惑かけてるのに、自己愛と勘違いされてたり。コレコレの配信に上がってきてオモチャにされてるような人もだいたい発達ぽいし…愚痴も言えない

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2023/02/06(月) 12:57:10 

    >>1927
    見た目は知らんけど空気の読めない行動は似るよ
    えっ何言ってるかわからない。となる

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2023/02/06(月) 12:57:57 

    >>45
    元彼がマジモンのADHDだったけど「お風呂入ってるときに毎日会話を想像して練習してる」って言ってた…。普通の人ならそんなことしなくても思いつきで話せると思うんだけど、自覚あるからこそ気を遣ってるんだろうね。でもその元彼はそれでも人前でブチ切れたりまわりに順応できてなさそうだったから、そういうところが発達障害なんだろうな…って悟ったわ。本人もどうしようもないからしんどいだろうね。

    +18

    -2

  • 1952. 匿名 2023/02/06(月) 12:58:10 

    >>1918
    1925だけど、心中お察しします。
    私は学生時代は未診断だったので、とにかくトライアンドエラー…迷惑かけて実害が出るまで自分の行動のヤバさに気づけなかったです
    なので学生時代は友達からハブられたり、先生や家族にたくさん迷惑かけて生きてきました

    お子様が診断おりて自覚してるなら、当事者の本や当事者のYouTubeなんかを見せて学ばせるとか…私は自覚してから勉強して、人の気持ちは分からないけど行動模範が分かるようになりました。
    自覚していないなら露骨に傷ついたりショックを受けたり怒ったりして、我慢しないで迷惑具合を伝えてください。アスペが強かった私からすると、当人は1918さんが我慢してることに気づいてないと思います。

    +10

    -0

  • 1953. 匿名 2023/02/06(月) 13:00:44 

    >>45
    私もめちゃくちゃ仲良い人相手だとわりとそのタイプだけど、病院では絶対発達障害じゃないって言われたよ。私は人によって態度変えれるから、心許してない人とか気を遣わなきゃいけない人相手だとちゃんとしてるからかな??
    誰の前でもいきなり主語のない話してたら、たしかに発達っぽいかも…。

    +3

    -2

  • 1954. 匿名 2023/02/06(月) 13:01:17 

    >>1765
    私もすぐに理解したとは言い難いです。
    普通のようにできず、戸惑い、焦り、
    子供をきつく叱った事もあります。
    自分の無知さに嫌気がさします。

    それでも、当人や親御さんの発信したものを見聞きし
    受け入れる事が出来ました。
    なので私のコメントで同じように受け入れたり、
    知っていただけたらいいなと思い書きました。

    読み書き障害は、二次障害が一番の問題だそうです。
    わかっている。理解しているのに、得点に反映されず
    自信を失い、やる気を失い、鬱や引きこもりになる。

    しかし学生時代さえ乗り切れば、それなりに
    生きていけると私は思っています。

    +4

    -0

  • 1955. 匿名 2023/02/06(月) 13:01:47 

    >>1348
    クズなんて思ってないよ!そんな意地悪な人の方が少数派だと思います!

    +4

    -1

  • 1956. 匿名 2023/02/06(月) 13:02:04 

    >>1836
    名前だけ知ってたけどこんな人なんだ
    写真見たらただの幸せそうなふくよかな人だね

    +1

    -2

  • 1957. 匿名 2023/02/06(月) 13:03:06 

    変わり者だけど、周りから人気がある人も発達障害?
    やはり対人が難しい気がするんだけど。

    +3

    -0

  • 1958. 匿名 2023/02/06(月) 13:04:22 

    >>45
    明るくて面白い性格の人ならそういう感じでも「あんたほんとおもろいよねwww」くらいでみんなから好かれる人もたくさんいるよ。
    ただ、インキャで何にも面白くないのにそういうタイプだと「何こいつ…?」って冷めた目で見られるんだと思う。明るく面白くなる努力をしたら?

    +12

    -0

  • 1959. 匿名 2023/02/06(月) 13:08:05 

    >>721
    本人が日常生活に支障感じてなかったら診断つかない事もあるの?

    パートナーの立場からコメントしてるから当事者じゃないのに申し訳ないけど、彼と付き合っていたら疲れてしまって発達障害なのか?と考えてしまう。

    仕事が出来て経営者(どんどん大きくなってる)
    仕事関係、友人の付き合いは良いがバツ2、彼女になると兎に角共感力が無い、我が道を行く
    余計な一言が多い
    人が多いところが苦手、落ち着かない

    単なるモラハラか発達なのか分からない。

    +2

    -4

  • 1960. 匿名 2023/02/06(月) 13:08:31 

    >>677
    男は尽くしてもらってることに気付きさえしないの多いけどな。してもらって当たり前すぎて。

    +2

    -1

  • 1961. 匿名 2023/02/06(月) 13:08:59 

    >>308
    めっちゃ気持ちわかる
    しかも全く同じこと言われる

    +2

    -0

  • 1962. 匿名 2023/02/06(月) 13:10:30 

    >>1938
    横から口出してすみません。1760さんはまわりに期待してわかってもらえず絶望した自分自身の経験を踏まえて、息子さんのために頑張っている1938を気遣うつもりでコメントしたのでは?と個人的には受けとりました。
    違っていたらごめんなさい。

    +3

    -1

  • 1963. 匿名 2023/02/06(月) 13:10:46 

    >>1718
    わかる天職だった
    1対1だし。変な女上司もいない
    でも、、老いていくと怖いと思って介護の資格ふたつととて介護の仕事してるけど死にそうになる普通の仕事

    +3

    -3

  • 1964. 匿名 2023/02/06(月) 13:12:00 

    >>549
    私もだよ。国語も相手の心情を読み取るのも得意。なのに、対人関係になると全然ダメ。失言も半分くらいは理由がわからないから、もう黙ってる方がいいなという結論になった。
    自分としては相手をイヤな気持ちにさせようと話してるわけじゃないのに、シーンとしたり相手が嫌味やムキになって言い返されることが多い。
    それがまた性格悪い人じゃないから自分が悪いんだと思う。言葉選びが悪いのか、自分が変な表情で話してるとかなのか、もう疲れたから人間関係もほぼなくしたよ。それでも親戚とか縁切れない人達もいるから悩みは続くんだけどさ…。

    +6

    -0

  • 1965. 匿名 2023/02/06(月) 13:13:52 

    >>12
    寝つき悪くないですか?
    寝ようと思って布団に入っても脳内うるさくてなかなか眠れない
    脳の思考が切れるスイッチがあればいいのになぁって思う

    +7

    -0

  • 1966. 匿名 2023/02/06(月) 13:14:22 

    >>1962です。1938さん、焦って敬称が抜けてしまい重ね重ね申し訳ありません🙇

    +0

    -2

  • 1967. 匿名 2023/02/06(月) 13:17:23 

    >>858
    ちょっとわかる。
    この業界のサービスをあの業界に適応したら課題解決じゃん!とかアイデアがどんどん湧いてきてた。お店とかいっても常に課題を見つけて解決しようとしてしまう。たまに夢の中でもやってて、起きた瞬間、あ、すごい発明した!!って思ってすぐ忘れる。

    ただ実行力もないから何も役立ってないんだよなぁ。どっかの企業入ってさぁアイデア出して!って言われても出来なさそうだし。

    +2

    -0

  • 1968. 匿名 2023/02/06(月) 13:20:42 

    >>1658
    ちなみにそれは本人は自分の特性に気付いているのですか?

    +0

    -0

  • 1969. 匿名 2023/02/06(月) 13:21:10 

    >>549
    うん、一人作業の仕事って最高だよね。雑談やコミュニケーションが必要な仕事は疲れる。

    +12

    -0

  • 1970. 匿名 2023/02/06(月) 13:21:15 

    >>1750
    日本の同調圧力にびっくりしたって話です
    アメリカから日本に来る前は日本大好きだったみたいです。彼は日本が大好きで一生懸命日本語を勉強して日本語話せるようになりました。日本で暮らしたらADHDだった彼には合わなかったみたい日本が 差別的な国、同調圧力が酷すぎるって言ってます。鬱になりました。

    +5

    -3

  • 1971. 匿名 2023/02/06(月) 13:22:25 

    私免許の筆記試験10回落ちたよ。
    実技は一発だったのに。
    落ちすぎて恥ずかしくて辛かった。
    ちゃんと勉強してたのになー

    +1

    -1

  • 1972. 匿名 2023/02/06(月) 13:22:46 

    >>677
    最初は男性が強烈アプローチで女性に尽くす人が多いんじゃない?
    大事にされてるのを感じてたら自然に男性に尽くすと思う。
    エサを最初だけ撒くタイプは女性も尽くさなくなると思うけどね。

    女性側が先に惚れたら尽くしまくる人もいるけど、男性側に惚れさせた方が上手く行く気がする。
    惚れられた安心感で調子に乗る男がいるよね。

    +3

    -1

  • 1973. 匿名 2023/02/06(月) 13:24:03 

    >>2
    そんな事を言われたら、大半の人に発達があるのでは?

    想定外の事に落ち着いて冷静な判断が出来る人ばかりなのかしら。

    パニックは経験を積めば治りそうな気がする。

    +3

    -4

  • 1974. 匿名 2023/02/06(月) 13:25:54 

    彼氏発達 大好き。 私も発達 だけど結婚は厳しいよ

    +1

    -1

  • 1975. 匿名 2023/02/06(月) 13:28:18 

    >>1611
    イメージとギャップがあったのかな?あと同じ日本でも地域や環境によって独特の雰囲気があったりするし。
    私の友人は海外移住して気は楽になったみたい。でも、日本の方が断然便利と言ってたよ。

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2023/02/06(月) 13:33:20 

    >>1970
    母国に帰って治療した方がいいかもね
    気質に合う合わないはあるから
    島国や田舎は合わないのでは?どこも同調圧力あるから

    +3

    -0

  • 1977. 匿名 2023/02/06(月) 13:35:23 

    >>73
    何がどう違うというの?

    +0

    -0

  • 1978. 匿名 2023/02/06(月) 13:37:59 

    >>114
    ロクな人間にならないな。
    自分もだけど、そういう風に育てた親はさぞかし苦労するだろうな。自業自得だけど。

    +3

    -0

  • 1979. 匿名 2023/02/06(月) 13:38:09 

    >>1638
    私も子供の頃からしっかりしてる,と言われ続けてたよ
    勉強は良くできるし、意見はさまざまな角度からどんどん出すし
    大人になって検査したら凹凸20ある高IQだった

    車はペーパー
    事務できない
    作業できない
    今は凸を生かしてたまに働く

    +3

    -1

  • 1980. 匿名 2023/02/06(月) 13:44:02 

    >>1928
    昔はそういう仕事がいくらでもあったよ
    今はそういう仕事は障害者の作業所が必死になって探してるけどないらしい
    だから一般の求人にはなかなか出回らないよ

    +3

    -0

  • 1981. 匿名 2023/02/06(月) 13:46:33 

    >>1978
    そうでもないよ
    いじめっ子の親は要領良くてメンタル強いし
    強いというか周りからどう思われるか全く気にしないから

    +6

    -0

  • 1982. 匿名 2023/02/06(月) 13:48:06 

    >>1921
    私は発達では無いけど全員犯罪するみたいな言い方辞めなよ。

    +9

    -0

  • 1983. 匿名 2023/02/06(月) 13:50:30 

    >>117
    うちの兄は頭が良かった。
    特に歴史がものすごく得意で
    全国模試で1位とるくらいだった。
    大学も良いところに一発で合格して就職も大手に。

    でも日常生活がダメだから
    どこにいってもだめだった。

    冷蔵庫開けたら扉開けっぱなしとか
    自転車をどこで置いてきたか忘れたりとか
    家の鍵を閉めずにでかけたりとか。

    転職しまくって工場で生産ラインにいったり
    警備やったり
    いろいろやったけど。
    最期介護の職に行ってそこでもダメで
    鬱発症して自死してしまった。
    性格も良い兄だったし、大学名もあるから
    プライドもあって本当苦しそうだった。

    亡くなったことが
    本当に辛かったけど
    生きるのが辛そうで楽になれたんだなとも思った。

    あなたのお兄さんは良い仕事に出会えてよかったね。
    男の発達障害は本当生きづらい

    +33

    -0

  • 1984. 匿名 2023/02/06(月) 13:54:34 

    >>633
    わかる。孤独だよね。
    仲良くしたいけど。

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2023/02/06(月) 13:56:56 

    >>241
    私も泣いてしまった…。
    人を褒めるって、言い方によっては逆に卑屈に聞こえたり皮肉のようになってしまう事もあるけど、コメ主さんは本当に素直で、伝え方も上手なんだろうね。
    そんなあなたも、あなたの事の良いところを見つけてくれる上司さんも素敵過ぎる!

    +22

    -0

  • 1986. 匿名 2023/02/06(月) 14:02:57 

    >>1536
    あー
    私その会話パターン多い。

    でも仲良い友達とか旦那は聞き流すか
    たまに笑ってくれる。

    我が子にも
    ママ天然だよねって言われる。
    なんで天然なのかわからず聞いたら
    受け答えが変なところが天然らしい。

    でもサービス精神がいいから
    すごく朗らかと言われる。

    自分ではよくわからないけど
    ま、いっかと思ってる。

    +7

    -2

  • 1987. 匿名 2023/02/06(月) 14:03:25 

    >>142
    知的障害を『併発』することはあるけど、それぞれ独立した障害だよね。
    発達障害の特性について語ろう!

    +5

    -0

  • 1988. 匿名 2023/02/06(月) 14:06:45 

    >>1965
    そこでスマホ見ちゃうと私はもう徹夜コース
    脳がめっちゃ動きまくってるのが自分でもわかる
    一時期強いお酒飲まなきゃ眠りにつけなくてヤバかった
    今も数時間で睡眠は切れちゃう

    +3

    -0

  • 1989. 匿名 2023/02/06(月) 14:13:15 

    >>1976
    日本は特に酷いってさ ADHDには
    イギリスも島国だけど日本より良いって言ってた
    (嫌味じゃない)


    +0

    -3

  • 1990. 匿名 2023/02/06(月) 14:15:00 

    >>1648
    お母さん本人が言っていたので。

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2023/02/06(月) 14:16:29 

    >>613
    主さんじゃないけど
    私は旦那からみて個性的で面白かったみたいだよ。
    量産型とは真逆だったし
    ひとつのことにすごく詳しい特性に感心された。

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2023/02/06(月) 14:20:09 

    >>821
    私もしてる。
    家で一人仕事もしてるから
    一人ならしゃべり放題。

    長期休みなんかはそれが出来ないからめちゃめちゃストレスたまる!

    +2

    -0

  • 1993. 匿名 2023/02/06(月) 14:28:15 

    >>1032
    わかる。
    1対1だと話せるけど2人以上になると居心地悪くて自分から
    離れたり離れられたり。
    ぼっちになる

    +3

    -0

  • 1994. 匿名 2023/02/06(月) 14:28:30 

    >>1490
    うちは元職場の上司で面倒見がいいタイプだったよ、歳が8つ上で母親みたいによく気がつく
    ケンカもほとんどしないし私には優しい
    子ナシで結婚して20年専業主婦ですが上手く行っています

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2023/02/06(月) 14:31:01 

    >>821
    私も子どもに言われた。
    一人で喋るのやめてくれないかって。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2023/02/06(月) 14:33:07 

    ここ見て、結婚できてる人はやっぱ定型枠でいいと思う
    旦那にいかに愛されてるかを理解できて堂々と言えるのはもう定型よ

    +2

    -1

  • 1997. 匿名 2023/02/06(月) 14:33:08 

    みんな、自分や他人のことを発達障害かもって疑いすぎだよ。
    気にする人が増えた分、生きづらい世の中になる

    +0

    -0

  • 1998. 匿名 2023/02/06(月) 14:34:57 

    >>1921
    あなたの方が誤解してるよ
    発達のほとんどは被害者になることの方が多い
    あなたみたいな偏見でさらに苦しめられることを理解した方がいい

    +6

    -1

  • 1999. 匿名 2023/02/06(月) 14:36:30 

    >>1989
    母国と日本しか知らないんでしょ
    色んな国で受け入れてもらえるものなのか生活してみればいい

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2023/02/06(月) 14:39:59 

    >>1989
    彼氏日本大嫌いじゃん
    日本はそういう国なので認められないなら帰りましょうよ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード