-
1. 匿名 2023/02/05(日) 13:08:18
発達障害をお持ちの皆さん、特性で損したこと得したことありますか?
主(診断済み)は国語だけが得意だったので運転免許の学科試験は勉強せずにパス出来ましたが、極度の不器用で技能試験がさっぱり出来ずお情けで合格させてもらいました。(免許取得が目的のため運転せずにペーパードライバーです)
発達障害の特性色々について、発達障害のあるガル民限定で語りあいましょう。+575
-82
-
2. 匿名 2023/02/05(日) 13:08:56
キャパが狭い。小さなミスですぐに慌てる。+1662
-18
-
3. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:21
のび太君ジャイアン症候群と言われていたね
ジャイアンは若干アスペルガー入っていると思う+44
-81
-
4. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:30
目的地にたどり着くのに、迷子は当たり前+908
-28
-
5. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:33
どうやって診断されるんですか?+20
-43
-
6. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:43
とにかく仕事が出来ない。
ガッチリ特性とハマる仕事はいいけど、大抵は職場のお荷物となる+1439
-22
-
7. 匿名 2023/02/05(日) 13:09:55
一部、物凄い天才がいるらしいけどうちの子は該当しない。
トムクルーズ、スティーブンスピールバーグは識字障害
「プリズン・ブレイク」のウェントワース・ミラーは自閉症+497
-17
-
8. 匿名 2023/02/05(日) 13:10:00
お情けで合格ってさせてもらえるの?+564
-12
-
9. 匿名 2023/02/05(日) 13:10:09
何かの才能があるのでは?とか考えがちだか大抵は唯のクズばかりなのよ
+751
-173
-
10. 匿名 2023/02/05(日) 13:10:33
当事者じゃない人が勝手に想像で語って荒れると思う。+438
-13
-
11. 匿名 2023/02/05(日) 13:10:53
みんなで協力して進める仕事は何もできなくていじめにあったけど、一人でもくもくと進められる仕事はとにかく向いていてめちゃくちゃ仕事早かった。+928
-11
-
12. 匿名 2023/02/05(日) 13:10:56
自分の脳内でめっちゃ会話するから
たまにとんでもない発想が出てくる+656
-15
-
13. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:06
運転免許、教習所が面倒になり3か月さぼった。2月入校して、免許とれたの8月。先延ばし癖だなー。+477
-15
-
14. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:09
>>1
運転免許をお情けで合格させて貰えるなんて事あるの?
免許取得が目的だろうがそんな受験者個人の事情や使用用途で合否が操作されるなんて普通は無いとおもうんだけど+614
-20
-
15. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:14
>>10
ガルだと実は初めからそういう目的のトピの場合がある+113
-6
-
16. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:15
必要以上に相手の感情を決めつけてしまったり、空気を読みすぎて疲れる+1004
-12
-
17. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:15
知的障害です
勉強が本当に出来なかった
算数に関しては掛け算割り算レベルまでしか出来なくて成績はいつも1だった
何で出来ないんだろってずっと抱えこんでて診断されて納得した+595
-20
-
18. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:16
>>7+12
-115
-
19. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:31
躁状態の時はアイデアがものすごく湧いてくる
鬱状態の時は引きこもって何もできなくなる+332
-21
-
20. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:43
理解はできるが行動が上手くできない。
正しく説明はできるが、実際に入力するとミスがある。
そういうタイプのADHD。
もちろん運動神経は壊滅的。
+392
-4
-
21. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:44
小学生の時に先生に呼び出されまくって人の気持ちを考えろと毎回説教されて人の気持ちという難問にぶちあたる(ASD)
+482
-9
-
22. 匿名 2023/02/05(日) 13:12:51
たまに子供の特性を免罪符にとんでもない要求をしてくる親いるよね
うちの子ちゃんは一番に学校に来れないとパニックになるから登校時間の前に教室に入れろ!とかさ+223
-44
-
23. 匿名 2023/02/05(日) 13:13:41
芸術系に特化して生きて行けば良いんだろうけど
一般的な仕事の安心感を捨てられない+181
-5
-
24. 匿名 2023/02/05(日) 13:13:52
>>18の続き+3
-57
-
25. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:17
複数人でも雑談はとてもとても難しい+302
-3
-
26. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:25
>>3
ジャイアンは積極奇異型アスペ+228
-9
-
27. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:27
計画的な事が苦手、遅刻癖と言われてしまう。+185
-6
-
28. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:28
人にすぐ「発達障害?」って言う人+283
-20
-
29. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:30
>>7
ウェントワース・ミラーは多分誤診だよね
最近大人になってから診断されてるし+172
-6
-
30. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:43
これでもかと言うくらいいじめられる+129
-3
-
31. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:45
>>21
私かと思った
良かれと思ってやってたことが全部ダメで先生に呼び出されて「あのね、これは傷つくしダメなことなんだよ」と諭されて気付く…みたいなの多かった
今でも空気読めない発言してやっちまった、と後悔することあるし、
人に感謝したり労ることを単純に忘れてしまうというか、後から後悔することばかりが多い+425
-3
-
32. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:45
>>9
書き込みを見ると病院行って否定されるのが嫌な自称発達は自分は特別だと妄想して現実逃避してるんじゃないかな。病院行ったら軽度の知的障害だと発覚した人もいるみたい。+248
-10
-
33. 匿名 2023/02/05(日) 13:14:57
何かな説明を聞いている時とか、自分にとって難しい話だったりすると右から左みたいな感じで全く話が入ってこないので何回聞いても理解ができない。+518
-1
-
34. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:03
>>21
わかる
友達を傷つけてて他の友達に呼び出されて責められた時、本当に何が悪かったのかわからなくて泣いた+315
-3
-
35. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:08
>>6
業務の一部分が特性とマッチして超得意な反面、他方の業務は壊滅的にダメダメなパターンすべてひっくるめて出来て一人前、一人の人が担当みたいのばかりよね世の中。
それぞれの得意なことだけを完全分業制でワークシェアしたら上手く回ると思うんだけど、そんな理想的な働き方させる会社はあまりない。
+414
-10
-
36. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:19
スキップ出来ないとか
極端な運動音痴+134
-1
-
37. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:23
先延ばし癖かな
二日徹夜すればいいやってなってしまう+307
-2
-
38. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:27
>>14
実技は自動車学校で済ませるはずだから試験センターでは学科だけだと思うけど、
私は自動車学校の実技で急ブレーキの実技が出来てないのにハンコを貰ったよ
そのまま仮免本免まで全部ストレートで+9
-48
-
39. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:45
集団で話してる時、自分の発言で会話が止まる、流れをぶった切ってる自覚はない。変な空気になるのが毎回辛すぎて会話が怖い+421
-3
-
40. 匿名 2023/02/05(日) 13:15:46
>>6
私は仕事はできる。でも人間関係が壊滅的で必ずいじめられて退職。辞めた原因はほとんどいじめ。+272
-77
-
41. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:04
IQは高い方なのに人の顔を覚えるのが苦手
会話がポンポン出てこない+280
-5
-
42. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:18
>>36
アナウンサーでいたよね。私は全く泳げないし、テニスとかラリーができない。+79
-5
-
43. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:18
確かに得意不得意の差は激しいけど、みんなみたいに「これならバリバリできる」みたいなのが無く、遅いしミスるしほとんどの職場に向いてない
自分の向いてる職業があるっていう発達障害の方がめちゃくちゃ羨ましい+317
-6
-
44. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:21
>>1
話しかけられると何言ったのか聞き取れない時があるからもう一度話してもらうように言うと相手からキレられる
これも注意欠如多障害の特性なのかな…+234
-6
-
45. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:29
主語がないみたいで「え?それ何の話してるの?今関係なくない?」って言われてしまう。会話に自信がなくて相槌要因になる+355
-3
-
46. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:46
>>17
こんなにしっかりした文章書けるなら、親御さんも疑いもしなかっただろうね。+506
-9
-
47. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:47
これは発達障害ですか?
・あちこちに興味が飛んでしまい支離滅裂な行動や言動を取る
・「どもり」持ち
・時間の計算ができない
軽度発達→プラス
普通の範囲内→マイナス+326
-75
-
48. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:53
人の気持ちマジでわからない
みんなわからないよ~レベルじゃないんだよね
結果「何もしないで存在を消す」が一番いいことがわかった+265
-5
-
49. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:57
アラフィフです。コミュニケーションではいまだに苦労していますが、丸暗記は得意なので資格試験は一発合格です。
そのかわり消耗は激しいし即忘れます。
好きなことはとことん追及して覚えますが興味がないことは丸暗記で乗りきっています。+265
-4
-
50. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:58
声が必要以上に大きいのは大体発達障害+250
-43
-
51. 匿名 2023/02/05(日) 13:16:59
>>30
私もかなりいじめられてきた。誰も助けてくれないし。+138
-8
-
52. 匿名 2023/02/05(日) 13:17:33
>>8
教官によってはね。でも合格ラインに2%届かないぐらいのほとんど合格の場合だけだと思うよ。+162
-5
-
53. 匿名 2023/02/05(日) 13:17:36
・ケアレスミスが多い
・短期記憶が悪い
・空気が読めない
不注意型ですが良いことなんてありません。+254
-3
-
54. 匿名 2023/02/05(日) 13:18:00
>>7
識字障害ってこういう風に文字が見えるらしい+199
-9
-
55. 匿名 2023/02/05(日) 13:18:40
>>14
私も思った。笑い事じゃないよね。
主はペーパードライバーだからいいかもだけど、もしお情けで合格した人が公道を運転していたら…と思うと怖すぎる。
被害者だって出るかもしれないのに。+405
-0
-
56. 匿名 2023/02/05(日) 13:18:52
+55
-4
-
57. 匿名 2023/02/05(日) 13:19:09
>>47
こんなところで聞くより病院で検査受けたらいいよ
セルフ診断で発達障害かもって思ってたのに実際受けたら違ってたってのもたまに聞く+164
-3
-
58. 匿名 2023/02/05(日) 13:19:21
情けで合格なんてないと思うけど。
ペーパードライバーのつもりでと言っていても、とったらなるかもしれないし。+12
-1
-
59. 匿名 2023/02/05(日) 13:19:25
自分を特別な存在だと思い込んでいて怒りをコントロールできない+113
-3
-
60. 匿名 2023/02/05(日) 13:20:31
検査結果だけどけっこう重度なんかな?+32
-8
-
61. 安倍晋三@基本情報技術者試験合格者 2023/02/05(日) 13:20:36 ID:fWJpPhdpGS
>>1
天才と呼ばれる人物はごく一部
(アインシュタイン、エジソンなど)
実際にはたとえ高学歴(東大卒など)であっても高卒の健常者より苦労している方が少なくない…。+169
-11
-
62. 匿名 2023/02/05(日) 13:20:38
>>18+1
-45
-
63. 匿名 2023/02/05(日) 13:21:15
好きな事には一生懸命。
収納や料理が好きなので、一見発達障害に見られない。+129
-3
-
64. 匿名 2023/02/05(日) 13:21:45
我が子、何度言っても同じミスをする。怒りたくないのに怒ってしまう、はぁ、、。+159
-1
-
65. 匿名 2023/02/05(日) 13:21:48
>>1
国語だけが得意で合格できる試験ではないと思うんだけど。
発達障害は国語だけできるの?+112
-12
-
66. 匿名 2023/02/05(日) 13:21:49
低身長
被害妄想
HPS+2
-41
-
67. 匿名 2023/02/05(日) 13:21:50
>>40
発達の人だらけの仕事場だと定型の人が病むらしい
そこまで極端でなくともあなたに合う仕事場が見つかるといいね+312
-2
-
68. 匿名 2023/02/05(日) 13:21:58
>>26
一番迷惑なやつ+160
-5
-
69. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:02
女性の発達障害は分かりにくいんだってね+147
-0
-
70. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:07
こういう場での筆記会話って、誤解されないように言葉くっつけられるから会話しやすいけど
口頭の会話だと表情や声の抑揚やその人の持つ雰囲気で発言の許容範囲が変わるから難しいよね
もう少し技術が発達してアバターで会話するのが普通になっても、発達は浮くんだろうなと思う
+69
-0
-
71. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:07
発達障害ある主婦です
おならがすごく臭くて回数も多いのですがこれも特性でしょうか?+3
-66
-
72. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:17
>>5
精神科だよ+63
-5
-
73. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:31
>>10
子どものときに診断ついた人と大人になって診断ついた人とでも違うしね。軽度とそれなりに特性出てる人とでも違うしね。+34
-1
-
74. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:37
>>1
子供の頃は失言や余計な一言が多くてすぐ嫌われてた。
大人になってからは仕事で空回りする事が多い。
だからやめて専業主婦してる+306
-6
-
75. 匿名 2023/02/05(日) 13:22:44
>>47
こんなところで聞くなって意味でマイナス押した
気になるなら病院で診断してもらった方がいいよ+88
-7
-
76. 匿名 2023/02/05(日) 13:23:13
三角食いができない+24
-18
-
77. 匿名 2023/02/05(日) 13:23:13
科目によってかなり差があった
好きな歴史は教科書読み込むからか、写真みたいにページで記憶できたけど
数学や英語は全く
あと、どうでもいい記憶力だけ良くて
〇〇さんが何年前のあの時に海老フライを食べてたとか口を滑らせてしまい、覚えてることを気持ち悪がられ離れて行かれる
人間関係全く上手くいかない+208
-1
-
78. 匿名 2023/02/05(日) 13:23:17
ガル民にかなりいることを知った時は愕然とした。
どおりで辻褄の合わないコメだと思ったけど触らずにスルーすることを覚えた。+64
-8
-
79. 匿名 2023/02/05(日) 13:23:25
>>22
他トピで
同じクラスの保護者にうちの子ちゃんサポートブックなるものを配って
ここに書かれてる内容(自己中かつ理不尽な内容)を
子どもに守らせるように言い聞かせなさい!と要求した親がいたって見たわ+32
-18
-
80. 匿名 2023/02/05(日) 13:23:48
発達の専業主婦って多いけど、旦那見つけて恋愛関係になって結婚して出産するって
もうそれ健常者で良くない?っていつも思う+367
-12
-
81. 匿名 2023/02/05(日) 13:23:59
人間関係が壊滅的
もう疲れた+107
-0
-
82. 匿名 2023/02/05(日) 13:24:28
トラブルが起こると、周りの人がドン引きするほどパニックを起こす+117
-0
-
83. 匿名 2023/02/05(日) 13:25:03
>>11
一人で進める仕事って、例えば何?+49
-5
-
84. 匿名 2023/02/05(日) 13:25:04
>>60
こういう検査初めて見た
正常な写真はどうなんだろ?
頭頂部と右脳が活発ってこと?それがADHDの特徴なのかな?
理性的に考えるより、芸術感覚が優れているタイプ?+66
-4
-
85. 匿名 2023/02/05(日) 13:25:05
>>28
ネットだけじゃなくて現実でも他人の子どものこととか他人のことをすぐにそう言う人いるよね。
あなた自身がそうなのでは?と言いたくなる時がある。自己愛的な人がよく言ってるイメージ。+138
-5
-
86. 匿名 2023/02/05(日) 13:25:23
>>20
それって当たり前の事じゃ無いの?
説明聞いて一回で理解出来ても、実際やってみると「あれ?ここどうするんだっけ?」って思う事誰にでもあるよ。もし、全員一回で何でも覚えられるなら、皆んな東大合格出来るでしょ?って思うんだけど。+124
-15
-
87. 匿名 2023/02/05(日) 13:25:24
>>14
規定の基準をクリアできなければ合格はできないよ。出来てないのに大目に見てもらって免許を取れたなんて本来あってはならないことなので、軽く言っていいことじゃないね。+210
-4
-
88. 匿名 2023/02/05(日) 13:25:33
>>14
20年前だったけどギリ黄色信号が赤になった瞬間走り抜けてしまって、信号無視してしまったけど合格したよ、、、。。+5
-30
-
89. 匿名 2023/02/05(日) 13:26:13
先延ばし癖がひどい
宿題とかができない
勉強はできるけど+144
-0
-
90. 匿名 2023/02/05(日) 13:26:25
>>80
あっても軽度な気がする
ママ友関係とか発達がこなすのは困難
YouTube見てたら、ADHDで家事ができずに離婚された人が出てきた
普通に美人だったから結婚まではできたんだろうけど、発達は結婚生活維持も難しい+189
-3
-
91. 匿名 2023/02/05(日) 13:26:30
>>84+2
-11
-
92. 匿名 2023/02/05(日) 13:26:43
人とか物とか思い出せない?
道中で見かけても誰とか何とか判断できるけど
頭の中ではっきり思い浮かべられない。
特徴教えてとか絵に書いてとか言われたら難しい
同じ人いるかな?
+28
-3
-
93. 匿名 2023/02/05(日) 13:27:22
特性で損したことは数えきれない程あるけど得したことなんて思い付かない
得意分野があるタイプの人だとあるのかな
私は得意なことが無いタイプ+112
-0
-
94. 匿名 2023/02/05(日) 13:27:35
>>11
知り合いは仕事でめちゃくちゃ成績上げるんだけど他のスタッフからダメ出しされまくって凹んでる。
スタッフの為に片付けながら綺麗に作業するとか、人に興味無いが故にお客さんの気持ちに寄り添えなくて思いやりが足りないって言われるんだって。
相手が断りにくいだろうなとか考えないから商品もバンバン売るし。
営業職は向いてるんだろうけどチームで仕事するという点で壁にぶつかってる。+192
-4
-
95. 匿名 2023/02/05(日) 13:27:38
子供が自閉症だけど逆さバイバイやつま先歩きで気付いたって言う療育のママ友が多かった
うちは知的障害が重めだからバイバイすらしなかったけど+64
-5
-
96. 匿名 2023/02/05(日) 13:27:54
特殊な才能ある人がうらやましい
ただ苦手が多いだけで何にもいいことない
疲れた+114
-1
-
97. 匿名 2023/02/05(日) 13:28:13
>>78
どおりでじゃなく、どうり(道理)で、ね
日本語がんばりましょうね+16
-41
-
98. 匿名 2023/02/05(日) 13:28:51
>>11
体育の授業はバレーボールやバスケがすごく嫌で、マラソンのように一人でできる競技が好きだった+304
-1
-
99. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:06
泳げない。カナヅチ。+7
-5
-
100. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:08
>>50
私、声が大きいから本当に嫌。
加減出来る時(出来る事)もあるけど大概、どこ言っても『声大きいねぇ』って言われてハッとして急に恥ずかしくなって内心『またやってしまった…』って後悔するの繰り返し。+187
-3
-
101. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:13
>>50
そう?わたしは小さくて相手に届かない+107
-9
-
102. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:37
旦那さんや彼氏のいる発達障害ってネットでも漫画描いたりでよく取り上げられるけど(旦那さんの稼ぎがあるから漫画描く余裕あるのかも)
この人たちがスタンダードになってしまうのは怖いよね
理解のある彼くんがいなくても頑張ってる人なんかいっぱいいると思う+122
-7
-
103. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:49
働き出してから電話対応がとにかくダメだと気づいた。
相手の言ってる事を必死に聞いて全部メモしてても、少しでも「あ、これはあの人に対応お願いしなきゃ」とか思うと後が全く耳に入って来ない。
電話対応・接客一切しなくていい工場勤務でおちついてます。+198
-1
-
104. 匿名 2023/02/05(日) 13:29:59
マニュアル車の試験一発で受かったけど
運転下手なのが自分で分かるから
結局ペーパーになった
車なくてもまったく困らないからいいんだけどね+28
-2
-
105. 匿名 2023/02/05(日) 13:30:05
>>10
周りにいる仕事できない人や意地悪な人の悪口になるよね+119
-2
-
106. 匿名 2023/02/05(日) 13:30:19
>>54
これはしんどいな、、+276
-0
-
107. 匿名 2023/02/05(日) 13:30:21
>>18
いつも発達の著名人あげる人いるけどそんなのめちゃくちゃレアケースだよ
発達関係なく才能があっただけ
ほとんどの発達は単に生きづらいだけ
人間関係が壊滅、どんなに注意されても、自分で気をつけても忘れ物が多い、片付けられない
私の場合幼い頃からこんな徴候はあったけど時代的な問題(発達について知られてなかった)と、勉強はむしろできる方だったので両親は一切気づかなかった
大人になって自分で疑問を持って発覚
当然生きづらいまま
+206
-0
-
108. 匿名 2023/02/05(日) 13:30:48
>>50
ロボットみたいな話し方する人もいない?
早口で抑揚がない。うちの兄が昔からそうなんだよね。+162
-0
-
109. 匿名 2023/02/05(日) 13:31:01
>>14
横だけどさせてもらえる。私がそう。
でも結局バックや縦列駐車どころか進路変更や坂道発進、前方に駐車すらパニくるから運転したのは1年ほとでペーパーになったよ。
むいてない。こわくて運転できない。+65
-23
-
110. 匿名 2023/02/05(日) 13:31:02
忘れ物がひどい
なんで忘れるのか自分でも謎+31
-1
-
111. 匿名 2023/02/05(日) 13:31:18
30代で診断されました。
知的障がいを伴わない発達障がいというやつです。
誰でも知ってる大学を卒業して、コミュニケーションも支障無いですが、想像力の欠如が顕著でこうなったら危険だからこうするといった危機管理が絶望的に苦手です。無職です。+108
-0
-
112. 匿名 2023/02/05(日) 13:31:21
>>4
大きな建物の中が(学校、デパート、病院)が迷路のようです。
+154
-4
-
113. 匿名 2023/02/05(日) 13:31:51
>>1>>2>>3>>4>>5
犯罪者の9割が何かしら障がい持ってるデータがある+39
-87
-
114. 匿名 2023/02/05(日) 13:32:34
>>85
この前公園行った時に小学5〜6年くらいの子が一緒にいた子を
「お前自閉だろw自閉スペクトラムってーのwじへーじへーw!」とかバカにしてるの見たわ
いや、間違いなくお前の方がおかしいからね?と内心突っ込んでしまった+280
-5
-
115. 匿名 2023/02/05(日) 13:32:47
>>71
くせいです+7
-0
-
116. 匿名 2023/02/05(日) 13:32:48
>>11
わかる
私は一人で黙々とできる清掃の仕事が楽しかったです+198
-2
-
117. 匿名 2023/02/05(日) 13:32:55
>>11
わかる。私は当事者ではないけど兄を見てて本当にそう思った。仕事もすぐクビになって転職をもう何十回と繰り返して、タクシー運転手に落ち着いたよ。
基本的に1人だし、車の運転は昔から好きだったからやっと適職に出会えた感じです。+294
-4
-
118. 匿名 2023/02/05(日) 13:33:01
>>83
コールセンターは向いてた。最初から最後まで一人でできるし、マニュアルはしっかりあってやること決まってるし、忙しかったから周りと話す時間がないのがよかった。+188
-5
-
119. 匿名 2023/02/05(日) 13:33:19
>>10
ガル民なんて知識もないくせにすぐに発達障害!人格障害!!しまいにはきっと親が毒親!!って喚くからね。
ネットに書いてある情報を鵜呑みにして、専門医でもないくせに発達障害、人格障害認定して非常識だし頭悪いなって思う。+160
-6
-
120. 匿名 2023/02/05(日) 13:33:39
好き嫌い激しい+30
-0
-
121. 匿名 2023/02/05(日) 13:33:49
>>40
短期派遣で、仕事が出来る側でも、覚えるのが少し遅い側でも
どちらでもいじめっぽいことされたな ..+96
-0
-
122. 匿名 2023/02/05(日) 13:33:54
>>46
知的障害ってみんな幼稚園児とか小学生ぐらいの知能だと思ってる?
軽度なら一般的な文章ぐらいなら書けるよ。
普通の人より時間かかったりするけど。+242
-2
-
123. 匿名 2023/02/05(日) 13:34:29
>>50
聴力が低い人も声が大きくなるよ+150
-1
-
124. 匿名 2023/02/05(日) 13:34:46
適当でいいことを完璧にして
完璧でないといけないことを適当にしたり
加減や見極めができない
+133
-0
-
125. 匿名 2023/02/05(日) 13:34:49
>>6
耳が痛い、私の事だわ+148
-2
-
126. 匿名 2023/02/05(日) 13:34:52
>>71
つまんね+22
-1
-
127. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:01
発達の自称仕事できるは信用できない+47
-3
-
128. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:02
>>97
横だけど嫌味ったらしい言い方ウザ+14
-12
-
129. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:36
>>26
尊大型じゃない?+88
-0
-
130. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:40
>>9
クズって言い方ひどいな…+243
-13
-
131. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:59 ID:fWJpPhdpGS
>>1
安倍晋三元首相もアスペルガー症候群(高機能自閉症)だったと言われています。+7
-55
-
132. 匿名 2023/02/05(日) 13:35:59
物を失くす
無くしてはいけないものほど失くす
ものの10分前に貰った入館証を無くしてはいけないと思い、
厳重に鞄に仕舞う
何故か、鞄から消えてしまう+120
-1
-
133. 匿名 2023/02/05(日) 13:36:17
初恋、ざらりって漫画読んだけど読んでる時何度かモダモダした
キュンってやつじゃなくて、あーー…それはやめてえ…ってモダモダ+22
-6
-
134. 匿名 2023/02/05(日) 13:36:47
>>91
電気刺激を色々なパターンしても脳に反応が少ないってことかな?血流?
これでADHDや他の発達障害も分かるのかな?
これは普通に病院で検査できるの?+40
-2
-
135. 匿名 2023/02/05(日) 13:37:23
>>74
分かる。
別に悪気があって言ってるんじゃないんだよね。
こっちは深い意味無く言ってるから、その時は『何が駄目だったのか?』分からなくて後から分かるとかね。
あと、自分が発言したらシーン。となって変な空気になったりね(別に変なこと言ってないし普通の事言っただけなのに)
今は大分、ワンクッション置いて気を付けて発言してるけど昔は思った事直ぐに口にしていたから、めっちゃ嫌われていた(だろう)+175
-4
-
136. 匿名 2023/02/05(日) 13:37:40
>>54
レオナルド・ダビンチが左利きで鏡文字だったらしいけど左下の様に見えてたのかな?+107
-0
-
137. 匿名 2023/02/05(日) 13:37:52
>>80
人の気持ち分からない系発達が恋愛できて結婚までいくのが不思議なんだけど+82
-24
-
138. 匿名 2023/02/05(日) 13:38:10
>>109
運転て異常に疲れたな
慣れることなんて私にはないだろうと早々と見切りつけました+65
-0
-
139. 匿名 2023/02/05(日) 13:38:14
>>17
発達障害と知的障害て同じなの?+7
-68
-
140. 匿名 2023/02/05(日) 13:38:47
>>9
あなたは発達障害の当事者?
当事者なら自分を卑下しないでほしいし、そうでないなら偏見の目で見ないでほしい。+198
-10
-
141. 匿名 2023/02/05(日) 13:38:53
>>1みたいな人多いのかと思えば、ガルちゃんや5chの発達障害のトピでは
意外にも免許は難なく補習なしで取れたって人が多いんだよね
私も実技でめちゃくちゃ苦労したわ
ヤンキーとか学校の勉強は成績良くなくても、免許取るのは早かった
無免許で乗ってた人もいるんだろうけど、ヤンキーって子供の頃から他の人がやってるのをお手本にやることの習得がすごく早い子多かった
私はそういうのがすごく苦手で私より苦手な人を見たことがない
仕事なんて常にそれだから向いてる仕事もない
私ができるようになるまで待つより即戦力になる人を採用した方が効率的だもんね+100
-0
-
142. 匿名 2023/02/05(日) 13:39:29
>>139
発達障害の中に、知的障害という分類がある。+41
-19
-
143. 匿名 2023/02/05(日) 13:39:35
>>14
主です。
発達障害当事者限定で雑談がしたくトピを申請しました!採用されて嬉しいです。
運転免許はマニュアルで取得したかったのですが、どうしても出来ず教官が「オートマ限定にした方が良いよ…」とアドバイスしてくださったのをきっかけに取得出来ました。情けをかけて頂いたことをお情けと表現しました。
色々な発達障害当事者の方のエピソードをお聞きしたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。+105
-49
-
144. 匿名 2023/02/05(日) 13:40:07
1を言って10なんてとても無理
1言ったら1だけ
+95
-0
-
145. 匿名 2023/02/05(日) 13:40:07
>>21
今でも人の気持ちってわからないよ。よく「笑ってるけど目が笑ってない」とか「嘘の笑い」みたいに言う人いるけど、ほんとにそんなことあるのかな?って思う。みんな同じ笑顔に見えるよ。そりゃ泣いてたり声を荒げてたら悲しいのかなとか怒ってるなってのはわかるけど。+93
-2
-
146. 匿名 2023/02/05(日) 13:40:15
>>6
逆に仕事出来る人ってあまり居なくない?
発達とか関係無く。+38
-31
-
147. 匿名 2023/02/05(日) 13:40:30
>>43
全く同じ+35
-0
-
148. 匿名 2023/02/05(日) 13:40:34
>>135
身に覚えがありすぎて心臓がきゅうってなった+88
-1
-
149. 匿名 2023/02/05(日) 13:41:04
>>69
何でだろう?+4
-1
-
150. 匿名 2023/02/05(日) 13:41:14
>>14
よこだけど、私も点数だけ見たらお情け合格だったと思う。
公道は普通にそれなりに走れてたけど、教習所に戻ってきてからの駐車が絶対にアウトだった。
乗り上げては落ちを繰り返して、最終的に教官が「ハンドル右に回す!止める!下がる!次左!」って指示してくれた。なんなら最後の方ハンドルに手添えてくれてた。
けど、私が通ってた教習所の駐車の教え方って「後ろのミラーからポールが見えたら一回止まる」みたいな感じだったから、出来たとしても実践にあんまり関係ないし…で合格だったのかな?とは思う。+67
-4
-
151. 匿名 2023/02/05(日) 13:41:40
勉強はやたら出来る子がいる。
飛び抜けてテストの点が良い子は他分野でアレ?と言う子が多かった。
運動も苦手かな。+78
-1
-
152. 匿名 2023/02/05(日) 13:41:41
抽象的な指示がほんとに分からない+76
-0
-
153. 匿名 2023/02/05(日) 13:41:47
>>141
学科2回も落ちたんだけど笑+24
-2
-
154. 匿名 2023/02/05(日) 13:42:17
>>11
チームワークが苦手なんだよね。
スポーツもそうで、身体動かすのは好きだけど水泳とか個人でやるやつが好き。バレーやバスケは無理。バスケは試合せずに1人でひたすらドリブルシュートとかしたい。+207
-0
-
155. 匿名 2023/02/05(日) 13:42:34
>>137
他に魅力があるんでしょ。
差別は良くないよ。+21
-20
-
156. 匿名 2023/02/05(日) 13:42:51
>>17
私も算数が出来なかった(今も出来ない)時計もアナログデジタル時計共に読めなかったし、今も少し考えないと分かんないときある。数字がとにかくダメ。それ以外は問題なしで、国語のテストなんかほとんど勉強しなくても80点とか取れてた。多分自分の場合は今風に言えば学習障害かなと思う。+267
-1
-
157. 匿名 2023/02/05(日) 13:42:58
>>137
可愛いだけで掴みは完璧なので+100
-5
-
158. 匿名 2023/02/05(日) 13:43:38
>>47
吃音は発達障害の一種なので黒ですね。+14
-33
-
159. 匿名 2023/02/05(日) 13:43:54
>>141
そういう人は動作性凸なのかな?+8
-0
-
160. 匿名 2023/02/05(日) 13:44:09
>>128
偉そうに人見下してるくせに日本語もできない馬鹿をイライラさせたいんだもの+9
-11
-
161. 匿名 2023/02/05(日) 13:44:11
>>86
動作性に問題があり、普通の人は10回すれば11回目からはミスが減るもんなのですが、自分の場合30回やってもミスするので特性なのです。+66
-1
-
162. 匿名 2023/02/05(日) 13:44:37
私は勉強できない系発達で旦那は勉強できる系発達夫婦。
旦那は勉強できる系で理系だったから大手の開発系で働けてるけど私は理解遅いしマルチタスク苦手だから今の職場でめっちゃ嫌がられた。
ふたりとも人間力低いので子供はいません。+113
-0
-
163. 匿名 2023/02/05(日) 13:44:41
>>47
まぁ他の人は病院で診断受けろっていっててそれが正論だと思うけど
病院に行きたがらないのも発達の先延ばしの症状の一つというか…
個人的にはそこにチック症(強い瞬きなど)が加わったらかなり可能性高いなぁって感じる+51
-3
-
164. 匿名 2023/02/05(日) 13:45:13
ジミー大西さんはこれに該当するのかな?+7
-1
-
165. 匿名 2023/02/05(日) 13:45:18
>>156
続き
こんな私でも、今はある分野で先生と呼ばれる仕事してます。何かバランス悪いなとは思うけど、脳の中で何か足りない分、別の何かが人より発達してるのかもしれない。+144
-1
-
166. 匿名 2023/02/05(日) 13:45:21
右と左が向かい合わせになるとわからなくなるー+3
-0
-
167. 匿名 2023/02/05(日) 13:45:25
>>128
>>78です。
やはり思いますね。
書き言葉でなく話し言葉で書いた私が悪いのですが、いち早く目ざとく見つけ出す これも特性の1つでしょうね。
まだ解明されてないけどとTVでやってたわ。
おまけに昭和初期の姑もガルちゃんには紛れ込んでるからね
おぞましいね。
+4
-22
-
168. 匿名 2023/02/05(日) 13:45:31
>>146
仕事できる人、仕事の出来は普通な人、仕事できない人
で社会は構成されてるからね
社会では何もかもランク付けされるんだから、できる人とできない人が出てくるのは必然的
ある場所では仕事できない人扱いでも、別の場所では仕事できる人になることだってできる。+108
-0
-
169. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:01
>>149
基本大人しいからわかりにくいとか?+56
-0
-
170. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:08
親からの「好き嫌いしないで食べなさい」をそのまま受け取って、好きな食べ物もあっちゃいけないって思ってた
中学生のときに恥かいて真意を知って、「つまりなんでも食べなさいってことじゃん。ややこしい言い方しないで」って母に言って喧嘩になった
あの時はごめんよかーちゃん…+101
-7
-
171. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:19
極度の不器用。大人といえる年齢になっても蝶結びが出来ないとか、ハサミの使い方がぎこちないとか+75
-1
-
172. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:23
>>78
学校のクラスの30人に2〜3人はなんらかの発達障害をもってるっていうしね。
ガルに多数いても不思議じゃない。+47
-2
-
173. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:27
頭が常に動いていて、発想がどんどん湧いて展開していって止まらない
だから面白い話はずっと出来る
けど落ち着いてることができない
マジでさんまってこんな感じなんだろうなと共感することができる+118
-1
-
174. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:37
急がなきゃって時に、適当に(でも必要な最小限は押さえて)サッサとこなすのか苦手
動作がのろいとイライラされる+96
-0
-
175. 匿名 2023/02/05(日) 13:47:15
>>137
ほんとなんでだろうね。夫に感謝+45
-6
-
176. 匿名 2023/02/05(日) 13:47:29
常に精神年齢が実年齢に追いついてない。
言葉の裏の意味とか、社交辞令とか、人と人との距離感とか…私が大人になって30過ぎてやっとそういう事かって気付いた事が、普通の人はもう20代で出来るようになってたり、下手したら幼稚園児の時から周りを良くみて空気読んでる子供が居て驚かされる。
子供が診断されて、自分の今までのエピソード振り返ると発達だなって思う。+193
-2
-
177. 匿名 2023/02/05(日) 13:47:32
字が汚すぎるのとメモ取るときマスに収まらない+24
-1
-
178. 匿名 2023/02/05(日) 13:47:41
自己主張が苦手
自分のこと話すの苦手
就活の面接が壊滅的で、9割型一次で落ちた
何回やっても慣れなかった+91
-1
-
179. 匿名 2023/02/05(日) 13:47:55
>>50
長年、工事現場で働く人も声が大きくなるよ。
現場声って言われてる。+122
-3
-
180. 匿名 2023/02/05(日) 13:48:21
>>11
私はクレジットカード勧誘が好き
黙々と声かけして説明して受付するだけ
この仕事だけいつも派遣先から誉められる
後はひたすら入力だけも好き
入力スピード早いしミスも少ないから派遣先からの評価が良い
でも入力だけの仕事って少ない+193
-0
-
181. 匿名 2023/02/05(日) 13:48:29
自分の叔母さんが叔母さんて存在て気づいたのが小学2年のときだった。+20
-1
-
182. 匿名 2023/02/05(日) 13:48:30
>>137
優しい彼くんってやつでしょ
逆はないけど+43
-3
-
183. 匿名 2023/02/05(日) 13:48:51
>>50
おばさんになって声大きくなったけど+46
-0
-
184. 匿名 2023/02/05(日) 13:49:01
ASDだから女子特有の嫌み?とかマウント取られてても全く気付かず、言葉の通りに捉えてただそれに返答するってことだけやってたから、
変な女子のゴタゴタとは無縁の世界だったのはよかったかなあとも思う
いじめられそうになってもあっけらかんとしてるもんだから、それ自体に気付いてなかったみたい+110
-0
-
185. 匿名 2023/02/05(日) 13:49:23
>>155
いや、差別とか嫌味じゃなくてさ
恋愛なら分かるけど結婚ってなるとそれで上手くいくって不思議なんだよね+30
-2
-
186. 匿名 2023/02/05(日) 13:49:59
>>78
特にこのトピは発達障害のガル民限定だしね。+9
-0
-
187. 匿名 2023/02/05(日) 13:50:35
>>184
後で気付いて、絶望感とかなかった?+9
-3
-
188. 匿名 2023/02/05(日) 13:50:39
>>79
そこまでくると配慮のお願いっていうより厚意の搾取やな+56
-4
-
189. 匿名 2023/02/05(日) 13:50:46
>>174
仕事の優先順位を付けるのが苦手
時間や期間があれば出来るけど咄嗟に判断出来ない
飲食店は不向きすぎてすぐ辞めた+47
-0
-
190. 匿名 2023/02/05(日) 13:50:57
>>145
私の経験だとそういうこという人が何か持ってる
人と上手く付き合えないタイプが目が笑ってないだとか目が死んでるとか言って、自分が受け入れてもらえない現実から目を反らしてる感じ+7
-14
-
191. 匿名 2023/02/05(日) 13:51:12
>>137
好きとか言う感情より自分を受け入れてお世話してくれる存在という認識で結婚してるんだろうなって思う。
奥さんだけが特性持ちで上手く行ってる夫婦は旦那さんが奥さんのフォローをするのが好きなのかな。
奥さんは旦那さんを気遣って〇〇してあげようという気配があまり無い。+94
-4
-
192. 匿名 2023/02/05(日) 13:51:18
>>20
なんかわかる。
頭でやり方は理解してるけど、実際に作業し始めると数字間違えたり誤字が多かったりする。メールなんか何度も読み返して送っても間違えてたことある。
確認作業してる時も文字や数字を目で見てはいるんだけど滑り落ちてく感じかな…頭の中では合ってる認識になってしまう。後で指摘されたりして、間違ったメールと正しいメールを上下に並べてよくよく指で追って見るとわかるレベル。+87
-1
-
193. 匿名 2023/02/05(日) 13:51:50
>>181
伯母さんではなく叔母さんと気づく小学2年生は賢いと思う。+1
-5
-
194. 匿名 2023/02/05(日) 13:52:42
中学入ったくらいで女子の世界についていけなくなってうまく会話ができなくなってきた。
中学はなんとか卒業して高校は趣味の友達とやってけたけど、女子短大では友達一人もできなかった。
+86
-0
-
195. 匿名 2023/02/05(日) 13:53:00
>>137
発達同士は惹かれ合うとも言うしね+78
-6
-
196. 匿名 2023/02/05(日) 13:53:10
>>103
すごい共感!聞きながら書くって事がそもそも出来ない
書いてたら聞こえない、聞いてたら書けない
まだ電話応対ある職場で働いてるけど転職しようかな+91
-0
-
197. 匿名 2023/02/05(日) 13:53:11
>>177
私も字がほんとに壊滅的に汚い
書き順もめちゃくちゃ
ある意味記号として理解できたらいいやと思ってるからだと思う
あとノートを言われた通りにちゃんと取るとかもほんとーに苦手だった
ある1部のところだけ完璧に完成させてあとは全くとってないとかそんなんばっかだった
あと基本的には授業中ひたすらお絵描きしてた笑+27
-2
-
198. 匿名 2023/02/05(日) 13:53:38
>>137
発達って人の気持ちわからないから顔や容姿でその人を判断する分ルッキズムに陥りやすいらしい
男性に発達多めって言われるのはそこなのかもしれないね
だから顔がかわいらしくて若さがあれば結婚はできる
日本は長い間男がお金を出して女を養うってのが定着しきってる社会でもあるから、なおやりやすい+106
-3
-
199. 匿名 2023/02/05(日) 13:53:53
>>1
勉強はノー勉でも平均以上取れたりする
実技は人一倍努力しても平均以下しか取れなかったりする
のが特性じゃない?
ADHDだけど、昔からテストはノー勉でも平均以上取れたし成績良かった。周りの勉強してる子よりも点数高くて、申し訳ない感じがして家で勉強めっちゃしてるって周りには言ってた
でも実技が本当にダメ。運転免許とかもそうだし、体育とかとにかく体を使って作業する系がどれだけ練習しても絶対に平均よりも下にしか行けない。不器用というか、なんかもう何なんだろうってレベルで本当に救いようがなくていつも自分自身にげんなりするわ+93
-2
-
200. 匿名 2023/02/05(日) 13:54:04
>>195
もう発達だらけじゃん+30
-2
-
201. 匿名 2023/02/05(日) 13:54:06
>>50
私小さくて聞き直されるわ+83
-0
-
202. 匿名 2023/02/05(日) 13:54:34
>>158
吃音は2歳頃から発症する後天性のもので、過半数は自然に治るため、先天性且つ一生モノの他の発達障害と特性は大きく異なる。ただ自閉スペクトラムに併発しやすいとは言われるね。1割程度だけど。+34
-4
-
203. 匿名 2023/02/05(日) 13:54:56
>>137
男は性欲で動くから見た目が許容範囲で若ければチョロさ出しとけばいける+80
-0
-
204. 匿名 2023/02/05(日) 13:55:08
>>22
親ではないのだけどインクレーシブル教育でクラスに結構障害の重い子がいてその子が何をしても先生は叱らないし他害されてもこっちが我慢するしかなくて子供達の間でかなり不満が溜まってた+95
-7
-
205. 匿名 2023/02/05(日) 13:55:30
>>139
本来は「発達障害=能力の凸凹差が15(たぶん)以上」、「知的障害=全領域のIQ70以下」で別物のはず。ただ、「能力の高低差15以上+IQ70以下の併発or境界知能」は多いと思う。全能力が70前後より、どれか一つの能力が著しく低い人の方が多いと思うから。ネットでも「軽度知的障害です」って人がいるけど文章力(言語理解かな?)は人並みにありそうな人が結構いる。
ちなみIQ130以上で人口の上位2%のギフテッドと呼ばれて、「ギフテッドと発達障害の併発」もいる。こちらも確率的に全領域のIQが130前後の英才型より、一部の能力だけ突出して高い2E型人の方が多いから「天才には発達が多い説」があるんだと思う。英才はめちゃくちゃ貴重というか。+53
-0
-
206. 匿名 2023/02/05(日) 13:55:34
>>200
増えてるっていうしね+11
-0
-
207. 匿名 2023/02/05(日) 13:56:04
>>171
器用不器用が極端なんだよなー。手芸なんかは上手なんだけど、箸を含めカトラリーの扱いが壊滅的にダメ。あと不思議と手に触れた物が吹っ飛ぶ。字が小学生男子+51
-1
-
208. 匿名 2023/02/05(日) 13:56:11
>>197
自分のノートとかに書くのはいいんだけど 銀行やら病院やらとかで書くと何か下手になる+9
-0
-
209. 匿名 2023/02/05(日) 13:56:37
>>14
例えでしょうよ
他の人が2回まででクリアできる実習を5回目でクリアしたら、あんまりセンスないもん。特に車庫入れ以外の運転技術。+13
-8
-
210. 匿名 2023/02/05(日) 13:56:39
まあ社会に敵視されてるのも分かって遠慮する必要もなくなったわ+2
-5
-
211. 匿名 2023/02/05(日) 13:57:11
>>187
比較的仲良かった子からあの時色々言われてたよって言われたけど、そうなんだって思ってバツが悪い感じにはなったけど気にならなかった
自分はその辺り気にしないタイプかもしれない
生活に支障がないしって感じで
かなり合理的に考える+27
-3
-
212. 匿名 2023/02/05(日) 13:57:19
変化が苦手
新しい場所に行くのとかも好きじゃないし、乗り物そもそもがパニックっぽくなっちゃって苦手
+92
-2
-
213. 匿名 2023/02/05(日) 13:57:26
>>146
短期バイトばかりしてるけど、この人は仕事できるできないが何時間か一緒に働いてみたらわかるようになったよ
同じスタートで仕事を始めれば
①めちゃくちゃ仕事できるタイプ
リーダーシップ、指示出し、他の人への面倒見もいい、覚え早い、ムードメーカーにもなれる、早いだけじゃなく正確
これが1人2人
②壊滅的に仕事できないタイプ
リーダーシップや指示出しが超苦手、報連相も壊滅的、簡単な作業すら覚えられない、精神年齢低い、コミュ障、壊滅的に不器用、マルチタスク臨機応変な対応無理
それでも本人は真面目にはやってる
これも1人2人
③基本的に仕事の能力は並かそれ以上だがやる気がない
辞め癖、サボり癖があったり、盗癖があったり、わざと今やらなくてもいい楽な仕事をやったり
これも1人2人
④その他大勢
仕事の能力は並、特に積極的ではないが言われたことは指示通りに正確にできる
コミュ力も特別高くはないが、仕事に影響するようなトラブルも起こさない
当たり前だけど会社にとってほしいのは①と④で、②と③はいらない
大多数は④だよ
②は滅多にいないけど、かなり苦しんでるよ
+66
-5
-
214. 匿名 2023/02/05(日) 13:57:45
>>194
休み時間に誰かの席に集まって雑談とか無理だった それに気づいた人がたまに気にかけて寄ってくれるけど申し訳なかった 学生時代は地獄だった+81
-1
-
215. 匿名 2023/02/05(日) 13:58:12
>>11
思うんだけどさ、これ求められるの日本だけじゃない?
そりゃ海外でも上司に忖度とかはあるけど、日本みたいなみんなで一緒にってそこまでないよね?
私は発達障害と診断されたわけではないんだけどこういう特性があって、その他気質もかなり中国と韓国それぞれに似てて、将来中国に移住しようと思うんだけど、どうなんだろう?
逆にさ、多くの日本人が抱える自己主張がちゃんとできないって特質は海外では障害扱いにならないのかも気になる。
色々な人の意見が聞きたいです。+7
-18
-
216. 匿名 2023/02/05(日) 13:58:21
発達障害って何らかの形で周りから見下されそう。そもそも認定された時点で貴様は所詮そこまでだと言われたようなもの。死刑宣告に近い。+5
-9
-
217. 匿名 2023/02/05(日) 13:58:50
>>195
スタンド使い的なw+29
-0
-
218. 匿名 2023/02/05(日) 13:58:51
>>80
能力に凸凹があるのが発達障害だから。凸が凄かったり凹をカバーして生活に支障が出ない人もいるんじゃないかな?+67
-0
-
219. 匿名 2023/02/05(日) 13:58:51
頭だけはそれなりによくて塾行かなくても国立大学(地方だけど)に入れた
しかし適性などを考えずに新卒ではマルチタスクや
臨機応変さを求められたりする仕事を選んでしまい5年目にして心を病んで退職
次は黙々と仕事ができる事務職をした
仕事内容は自分にあっていて仕事もできる方だったけど
女同士の人間関係がうまく行かず6年目にして退職
今は工場でピッキングのパートしてる
一人で仕事できるから煩わしい人間関係もないし
仕事さえ覚えてしまえば毎日同じことをやればいいだけからすごく楽で今は幸せ+91
-1
-
220. 匿名 2023/02/05(日) 13:58:56
YouTubeでいろんな動画見るけど、海外の人の言ってることにめっちゃ共感する
+6
-0
-
221. 匿名 2023/02/05(日) 13:59:52
>>167
あなたも同類で嫌味ったらしいがな
「どおり」なんて書くの普通に恥ずかしいわ+10
-4
-
222. 匿名 2023/02/05(日) 14:00:13
>>210
障害って言える世の中になって良かったとは思う
昔はいろいろ言われてたから。+10
-1
-
223. 匿名 2023/02/05(日) 14:00:32
>>80
同じ「人の気持ちが解らない発達」でも、女性の方がマイルドに見えるみたい。それでも女性同士のコミュニティではかなり苦労するみたいだけど。+114
-3
-
224. 匿名 2023/02/05(日) 14:00:37
白黒思考になりがちだから自覚して極端にならないよう気をつけてる。+31
-0
-
225. 匿名 2023/02/05(日) 14:00:42
>>208
私は素の字がほんとに汚すぎるから、外面用のそれっぽい字体も一応書けるけど、
ほんとのアレじゃないから、そういうきれいに書かないといけない場面では緊張してなんかへんてこりんな出来上がりになって毎回自信がないし、これでいいのか、変だろうなと思いながら提出してる+5
-0
-
226. 匿名 2023/02/05(日) 14:01:49
スシローとかで人の寿司にイタズラしたり、醤油の容器に口つけたり、やってはいけない事をしてしまう+3
-23
-
227. 匿名 2023/02/05(日) 14:01:50
>>13
まだいい。私は1年かかった+61
-2
-
228. 匿名 2023/02/05(日) 14:02:02
>>213
①みたいなタイプがいたら、もうあなた様一人で回せるから、大丈夫ですねと言いたくなる。
これで鋼のメンタルまであったら、私ならすぐにその人から立ち去る。人生の参考にならない化け物だから。+2
-28
-
229. 匿名 2023/02/05(日) 14:02:04
女性脳から男性脳の振り幅メーターがあってみんな兼ね備えてる比率が違うんだろうけど究極に男性脳側寄りの端の方が発達障害なのかなっていうイメージ
+31
-1
-
230. 匿名 2023/02/05(日) 14:02:10
私は長年オタクなんだけど、最近アニメオタクとかでもコミュ力必要になっちゃってるのめちゃくちゃ大変そうだなあ…と思う+29
-0
-
231. 匿名 2023/02/05(日) 14:02:37
>>215
でもパーティー文化とかパートナー文化とか発達にはきっつい。ナードや発達に対するいじめが壮絶なのは欧米。
中韓はよくしらない。
+91
-0
-
232. 匿名 2023/02/05(日) 14:02:58
>>8
筆記テストと違って多少は教官の感情も入ってそう
嫌いな人には厳しめに採点したり+86
-2
-
233. 匿名 2023/02/05(日) 14:03:16
1歳3ヶ月
要求が通らないとキーっと奇声をあげたり癇癪を起こす
1日の半分くらい機嫌が悪い
他は発達障害ぽいところなし
これは発達障害の特性ですか?+2
-17
-
234. 匿名 2023/02/05(日) 14:03:20
>>22
言い方にもよるけど、合理的配慮は必要だと思う。+77
-3
-
235. 匿名 2023/02/05(日) 14:03:43
>>167
昭和初期の人何てほとんど居ないでしょ
団塊ジュニア世代の親でも70代 うちの親は80歳
生きてたらだけど+3
-1
-
236. 匿名 2023/02/05(日) 14:03:56
>>11
私は人見知りが過ぎて対人恐怖症気味なことに長い間気がつかなかった。+79
-0
-
237. 匿名 2023/02/05(日) 14:03:58
>>227
半年で期限切れるんじゃなかった?+2
-0
-
238. 匿名 2023/02/05(日) 14:04:04
>>229
発達障害の人って人差し指より薬指の方が長い人が多いみたいね
発達検査でも聞かれたりするらしい+3
-25
-
239. 匿名 2023/02/05(日) 14:04:26
今アラフォーだけど若いころに比べるとかなり私自身は丸くなった
だから人生これからなのかもなあと思うけど、女はアラフォーから人生やり直すには遅すぎる
でも個人的には昔よりいろいろなことがハッキリクッキリわかるようになってすごく嬉しい
障害でも発達自体は少しでもできるのかもな…と思ってる+62
-0
-
240. 匿名 2023/02/05(日) 14:05:31
>>215
海外で仕事したことないけどイギリスではきっちり嫌われた、変な人みたいな感じで見られたよ。
今思い出すだけで、イギリス人、カナダ人、ドイツ人、トルコ人、クエート人。
そもそも発達障害って日本だけの症例じゃないよね?外国でも普通の発達とは違うと思う。+73
-0
-
241. 匿名 2023/02/05(日) 14:05:48
自分がポンコツすぎて周りが皆凄くみえるから
「〇〇さんは凄いな」とか「〇〇ちゃん天才!」って人を褒める事しか出来ない。
私的には本当のことを言ってるだけなんだけどね。
そしたら上司に「あなたは周りの人より仕事をこなすのが遅いかもしれないけど、人を褒める事は実は簡単な事で難しいんだよ。あなたが皆を褒めてくれるから皆は今日も頑張って仕事を出来るんだ。あなたがうちの会社に入ってきてくれてよかった」
って、言われて初めて声出してわんわん泣いた。
一生ついていきたい。+184
-4
-
242. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:13
>>238
左利き、薬指めっちゃ長い、頭がデカい
私はもう発達そのものって感じだw+28
-2
-
243. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:13
ADHD診断済みですが、ワーキングメモリが低く一度に言われるとわからなくなり、最初に言われた事を忘れてしまいます。人の話をうまく聞き取れないとかがあったり、他にもいろいろあるので、怒られまくったりしてたよ。仕事してた時は普通だと思ってたからわからなかったから余計に大変だった+55
-0
-
244. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:14
うちの子ADHDだけかと思ってたけど、どうやらアスペルガーも併発してそう…
頭はいい。
どう育てたらいいのか悩みすぎてパニック発作が出る。+41
-0
-
245. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:16
合う仕事が見つかると最強の能力を発揮する+32
-1
-
246. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:21
>>235
昭和初期てもう100歳やん+6
-1
-
247. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:44
前の職場で働いてた時、みんなが走ってるのに私はハイハイしてるみたいな、そのくらい差を感じた。+53
-0
-
248. 匿名 2023/02/05(日) 14:06:52
赤信号みんなで渡れば怖くない
↑定形発達
赤信号なんだから渡りません
↑発達障害+71
-12
-
249. 匿名 2023/02/05(日) 14:07:42
>>226
発達障害だからって善悪の区別がつかないわけじゃないよ。+42
-4
-
250. 匿名 2023/02/05(日) 14:08:28
>>1
私も運転免許とれませんでした。実技が全くだめで…+16
-0
-
251. 匿名 2023/02/05(日) 14:08:49
>>232
同じ職場の人
物事を覚えるのは得意
自動車学校は2つ行った
一校目は何の問題もなくやってるはずなのに補習させられるから納得行かず辞めた
二校目は補習させまくることで有名な教官が当たったにもかかわらず、教官も驚く覚えの速さで補習なしで卒業したよ+31
-2
-
252. 匿名 2023/02/05(日) 14:09:01
体育で球技は苦手だけどマラソンは得意じゃありませんか?+40
-5
-
253. 匿名 2023/02/05(日) 14:09:47
>>226
あなたが⁉
やめなよ…+20
-2
-
254. 匿名 2023/02/05(日) 14:10:02
>>248
これ言いえて妙だわ
ある程度ルールから外れないと社会になじめないんだよね
ルールさえあればそれをキッチリ守ろうとする特性がある人はここが理解できない+74
-1
-
255. 匿名 2023/02/05(日) 14:10:06
>>249
むしろ発達障害、特にASDは正義感とか強すぎるって言われてるもんね+65
-1
-
256. 匿名 2023/02/05(日) 14:10:49
>>21
今思えば親がこちらの気持ちを考えてくれなくて、
人の気持ちを考慮せずに意見だけぶつければいいと思って生きてきた。(最近変えた)
たとえば、「なんでわからないの😠」と怒ったまま理由を言わなかったり(こっちが聞いても)、
勘違いで怒られて母とともにこの点は勘違いと言っても認識が修正されなかったり、
拡大解釈して怒られたり「学校やめろ」など。
父親はおそらく感情の処理とその場で求められる動作の併走が不可能なんだと思うけど。
私は聴覚と言語がかなり強くて言われればわかるタイプだから、余計にダメージが大きかった。説明さえされれば、+58
-10
-
257. 匿名 2023/02/05(日) 14:10:52
>>21
褒め言葉のつもりで言ったことが全て相手に対しては触れてはいけない部分だったらしく、
今まで我慢してたけどさぁ!!がる子のそういうところどうなん?あの時だってあの時だって私本当にムカついてたけど雰囲気壊したくないから我慢してたんだよ!いつか本当に友達なくすからね!ってその他にも色々な私の悪いところをかなり言われまくって終わった子がいる。
その子に言われた言葉達がいまだに私を縛り付け、誰とも関われなくなった。
その子が悪いわけじゃなく、何が失礼なのか全く分からない自分、色々な人にそう思われてるんだろうなって思ったら外に出るのが怖くなってもう2年間引きこもり。
人と関わるの怖い。無言で聞かれたことだけ答えるくらいしか対処できない。でもそんなんじゃ社会でやっていけなくて職場でも常に嫌われて終わる。何で私は健常者として生まれてこれなかったんだろう+184
-8
-
258. 匿名 2023/02/05(日) 14:11:03
>>184
私も多分そうなのかな?今まで人間関係苦労した事無いと思ってたし寧ろ友達に助けて貰える事の方が多かったけど、子供がASDで「もしかして私もかも?今まで気付かなかっただけで嫌われてた?」と思うようになった。後、あなたの様な「言葉通り受け取って嫌味に気付かないし嫌味言わないタイプ」の方が好き。「可愛いよね〜モテるし」「そんな事ないよ〜あなたの方が〜」みたいや遣り取り面倒くさいし怖い。「うん。ありがとう」みたいな人の方が気持ち良い。+88
-0
-
259. 匿名 2023/02/05(日) 14:11:10
子供のころに療育や放課後デイに通ってたら顕著な効果あるのかな+6
-0
-
260. 匿名 2023/02/05(日) 14:11:43
>>248
みんながやるからってのに流されることがマジで一切ない
それが悪く出ると空気読めないってことにもなるけど、
自分だけは流されず意見言えたりするのがよく働くときもある+70
-0
-
261. 匿名 2023/02/05(日) 14:11:58
特性ががっちりマッチした仕事なので本領発揮してます+7
-0
-
262. 匿名 2023/02/05(日) 14:12:11
>>103
私も電話対応ダメだった。
聞く・メモする・理解する・考えるを同時にできない。
他の人は電話口で判断して回答できることが、私は聞くだけで精一杯だから一度きって考えてからかけ直すという二度手間だった。+79
-0
-
263. 匿名 2023/02/05(日) 14:12:17
>>215
中国人労働者がほとんどの職場で働いていたけどそこでも協調性ない人はめちゃくちゃ嫌われてたよ
中国本土はコネ社会だから世渡り下手くそな人は日本よりツラいと思う+62
-0
-
264. 匿名 2023/02/05(日) 14:12:32
ASDってストレス自覚しづらくないですか?
自分が疲れてるとか今どう感じてるとか。
私前職でストレス原因で自律神経失調症なったのね。
自分の気持ちなんてよく分からないし、特にそこを問題と思ってなかったんだけど
ストレスを自覚して対処して行かないと仕事続かないんだと
28でやっと分かったっていうね……😅+24
-2
-
265. 匿名 2023/02/05(日) 14:12:49
>>238
普通は人差し指の方が長いの?+0
-3
-
266. 匿名 2023/02/05(日) 14:13:51
>>234
合理的配慮は必要だよね?
国からも認められている。
まだ衆知されてないのかな。+21
-5
-
267. 匿名 2023/02/05(日) 14:14:22
>>258
私は悪口の言い合いがよくわからなくて、同調しなかったり嘘ついてまで悪く言う意味がわからないから言わないでいるからか
「〇〇さん悪口言わなくて好き」って人がよく寄ってくる
でもその人はその輪に加わるとニコニコして聞いてたりするから、私個人はよくわからん人だな…と思うことが多い
あといじめられてる人にめちゃくちゃ好かれる(私自身はその子がいじめられてるって割と後から気づくし多分私もいじめられてたんだと思う)+48
-0
-
268. 匿名 2023/02/05(日) 14:14:28
>>253
こうやってわかりやすい釣りをスルーできないのも発達障害特有だね+4
-13
-
269. 匿名 2023/02/05(日) 14:14:55
>>255 >>249
でもその善悪が自分中心過ぎて、酷いのよ。
知人の例を言うと
私が彼氏に突然切られて泣いてたときに
「ガルこさんって愛されてなかったんですね」
Kpopの推しにbubble(ライン風の有料メッセージ送信アプリ)書いたら
「日本語じゃ伝わるわけないじゃないですか〜そんな無駄なことに月400円、アイドルっていい商売ですね」
と直接言う。bubble,メッセージの目の前に翻訳機能ある。
ちなみに今さっき別の女子の推しにbubbleを英語で送ったら私の読んだようなメッセージが返ってきた(ガチ)
「だってがるこさんのためを思って〜」
元彼ともろとも切りました。+2
-20
-
270. 匿名 2023/02/05(日) 14:15:28
>>268
いや、これはネットになじめてるかなじめてないかだけだと思う+2
-5
-
271. 匿名 2023/02/05(日) 14:15:57
>>255
なんかその正義感も過剰なマスク警察みたいなヤバい方向にむかって行く人が多い気がする+42
-4
-
272. 匿名 2023/02/05(日) 14:16:05
アスペなんだけど、周りの人が私のことを少し変わってるとか天然って言ってるの知ってる+55
-1
-
273. 匿名 2023/02/05(日) 14:16:14
>>4
凄い方向音痴だからとりあえず人に道を聞くってのを日常的にやってる Google mapのお陰で最近だいぶましになったけど、ビルの合間とか地下街とか役立たずだから絶対聞く 優しく教えてくれそうな人を見分ける能力が身に付いた+139
-2
-
274. 匿名 2023/02/05(日) 14:16:25
>>213
今職場にいるパート2人がまさに2.3のタイプだわ…こう言うのに限って辞めないんだよなぁ。
3人しかいない部署なのに、本当に疲れる。
+45
-8
-
275. 匿名 2023/02/05(日) 14:16:32
>>248
ここまでくると定型発達も微妙だな。。そんな人たちが主導権握る世の中ってどうよ?だからこうなってるのかって思うけど。+70
-2
-
276. 匿名 2023/02/05(日) 14:16:52
>>149
ジャイアンみたいなのはあまりいなくて
男の子より活動的ではないから
にこにこ大人しいだけなら
判明しにくいのかな?
社会に出るまでは。+54
-0
-
277. 匿名 2023/02/05(日) 14:17:59
YouTube 見てると
喋り方と笑い方でこの人発達障害だなって言うのは分かる
私は片付けができないめんどくさい
超絶不器用で仕事もできない
方向音痴もう半端ない
時間が守れないとかある+16
-1
-
278. 匿名 2023/02/05(日) 14:18:29
>>274
そりゃ辞めないよ
採用してくれる職場がなかなかないから+37
-0
-
279. 匿名 2023/02/05(日) 14:18:32
>>238
薬指が断然長いわ。
すぐキレます。+23
-0
-
280. 匿名 2023/02/05(日) 14:18:48
私は運良くまともな旦那と結婚できて専業主婦になれたけど、娘が私にそっくりで心配。集団で常に1人だけ違うことしてる+7
-8
-
281. 匿名 2023/02/05(日) 14:18:49
>>271
私はマスク警察ではないけど、一部の過剰な人が言いだしてたのに乗っかる方がなんだかなー…ってよく思うよ
嫌われ者は発達認定して切り捨てて、後ろでちょいちょい様子見でたまに擁護したりして空気が悪くなったら知りませーんするってのどうなの?+30
-1
-
282. 匿名 2023/02/05(日) 14:18:53
>>111
検査するきっかけなんでしたか?
生活はどうされてますか?実家かな?
自分も30代で検査行こうか迷ってます……
+17
-0
-
283. 匿名 2023/02/05(日) 14:19:21
>>266
登校時間前に教室に入れろとか、うちの子ちゃんサポートブックの内容をクラスメートに守らせろとかは合理的配慮ではないと思うのね
そもそも手厚い配慮が欲しいなら支援級・支援校に行くという手もあるわけで…+50
-8
-
284. 匿名 2023/02/05(日) 14:20:20
>>241
泣ける…。めっちゃいい上司だね。
自分に合った環境や人に出会えると発達でも輝けるよね。+113
-1
-
285. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:05
>>211
気にしないのは羨ましいな+23
-0
-
286. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:07
>>263
貴重なご意見ありがとうございます。
どのようなことが「協調性」として求められましたか?
特に
・他の人がまだ仕事終わっていなかったら手伝うべきかどいか
・言われたやり方でやらないといけないかどうか
・革新的な意見は排除する風潮かどうか
・プライベートも仕事上の付き合いが必要かどうか
について聞けたら嬉しいです。+7
-2
-
287. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:10
>>86
たぶんコメ主さんと似たタイプなんだけど、自分の頭の中にある知識と実際にやる自分の行動を繋げられない時があるんだよね
+41
-0
-
288. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:37
夫が テレビで激辛を食べている場面を観るだけで 頭から顔まで滝のような汗をかきます。
脳が未分化なのでしょうか?
テレビで誰かが物を食べている場面でも 観ているだけで自分の口が動きます。+17
-5
-
289. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:49
>>264
私も学生時代は気付きづらかったと思う
でも実際は相当ストレスに弱く疲れやすい
それを自覚してないというか無視してたって感じ
でもやっぱり鬱になってそのツケがどーーーんときた
今は気を付けてるけど、ほっとくと自分の気持ちも身体の疲れも無視して暴走しがちになる
自然とちょっと疲れたからとこまめに自分の気持ちと体調面を考慮しながら生きれる人すごいと思う
あえてこの期間は休む!って定めないと休めなかったりもする+37
-0
-
290. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:50
>>162
旦那さん発達としては理想な人生ですね。うらやましい。+51
-1
-
291. 匿名 2023/02/05(日) 14:21:56
>>1
お情けで合格…⁈
本当にそんな事あるの⁈
下手したら人の命をも奪いかねないのにそんな
緩い試験場あるの⁈それがびっくりなんだけど。
+35
-4
-
292. 匿名 2023/02/05(日) 14:22:11
マルチタスクが苦手+27
-1
-
293. 匿名 2023/02/05(日) 14:22:37
>>252
どっちもダメだった
動きは鈍いわ、持久力はないわで体育の成績悪かったよ
マラソンは同級生だと成績優秀だったり学級委員やってたり優秀な人ができるイメージ+27
-0
-
294. 匿名 2023/02/05(日) 14:22:44
>>265
基本男の人は薬指のほうが長いらしく、薬指長いと男性脳と言われてるらしい+22
-0
-
295. 匿名 2023/02/05(日) 14:23:01
>>69
行動より会話でバレやすい気がする
・一方的で“対話”ができていない
・論点をズラして攻撃的だったり言い訳癖酷い(怒りのコントロールが難しい)
・TPOをわきまえられない大声(ゲラ笑い)
・プライバシーを踏み込みすぎる聞き方や言い方が目立つ
↑
こういうのあるかなーと個人的に思ってる+130
-4
-
296. 匿名 2023/02/05(日) 14:23:04
>>283
よこ
うん、合理的配慮の範囲を超えてると思う+17
-1
-
297. 匿名 2023/02/05(日) 14:23:08
>>67
発達障害どうし、定型同士、発達&定型3グループで伝言ゲームだかの共同作業をやった実験で、
うまくいかなかったのが発達&定型のグループだけだったという結果がある。
障害ってなんだろうね。+136
-0
-
298. 匿名 2023/02/05(日) 14:24:03
>>232
感情に流されるなんて、それって教官としてどうなのよ…+25
-0
-
299. 匿名 2023/02/05(日) 14:24:30
>>255
子がASDだけど超真面目なルール警察で臨機応変ができない。寧ろ仲間内の冗談とか通じなくて一人キレ散らかすタイプだと思う。+65
-2
-
300. 匿名 2023/02/05(日) 14:24:31
>>296
さらに横だけど、
昨今の多様性をー!って主張とか、まわりの影響をあまりにも考えない声のでかい主張をする人ってかなりASDの気質があるような気がするけど、みなさんどう思う?+5
-9
-
301. 匿名 2023/02/05(日) 14:24:53
>>22
子供本人でもいたよ。
私は、病気で機嫌が悪くなると暴れちゃうから私の機嫌を悪くさせないで!と言ってる子。親もジャイアンみたいなタイプだから、そう言えと教えてるんだろうな。という感じ!+85
-4
-
302. 匿名 2023/02/05(日) 14:25:21
勉強は得意だから世間ではすごいと言われる大学に入ったけど、就職してからきつかった。
学歴関係なくコミュ力がすべての仕事についてしまった。そこの人たち、大学はそれほどでなくても高校は地区で一番って人がおおくて、そう言う人が一番いい定型多いんだろうなと思った。+48
-1
-
303. 匿名 2023/02/05(日) 14:26:14
>>216
昔はね
今は言われた方が何か楽+8
-1
-
304. 匿名 2023/02/05(日) 14:26:17
>>270
残念ながら5ch とかでも発達障害者の多そうなスレは何度も同じコピペに触ったり、荒らしにカッとなって言い返す人が多いよ
しかも幼稚園児の喧嘩みたいな+22
-2
-
305. 匿名 2023/02/05(日) 14:26:22
>>213
②だ!辛い!会社にとってはいらんよな…分かっちゃいる…自分なりに頑張ってるつもりだけど…辞めるのが1番貢献できるよね…+64
-3
-
306. 匿名 2023/02/05(日) 14:27:06
>>3
ジャイアンは他害型だから厄介
変わっているくらいならいいんだけど、他害や他罰的だと大変+86
-1
-
307. 匿名 2023/02/05(日) 14:27:12
発達は未診断ですが、精神疾患で長年通院しています。
発達障害は得意不得意の差が激しいといいますよね?
私は学生の頃文系科目は常に学年トップクラスだったのに、理数系は壊滅的でした。
数学なんて学年でただ1人追試を受けたことがあるほどです。
もしかして発達障害だからなのかな?と考えたりしています。
同じような方いますか?+45
-0
-
308. 匿名 2023/02/05(日) 14:27:14
論点ずらしが発達の特徴ってよく見るけど、私は論点ずらせなくて苦労してるからあんまりあてはまらないな
途中論点ずらされても戻そうとするんで「人を追い詰める」って判断されたことある
でも、仕事に関することだからさあ
今でもあんまり納得いってない
仕事抜きの雑談ならむしろ論点ずらされても平気だし、それがコミュニケーションだとは思えるんだけど+34
-1
-
309. 匿名 2023/02/05(日) 14:27:22
当事者です。
適当、ほどほど、いい加減が分かりません。
例えば学校でのパソコン授業、最初はブラインドタッチで指をほぐしながら入力の練習をして本題に入って下さいとの指示に、
周りは3分くらいで本題に入ってるのに、入力が上手く出来てないような気がして15分もやってしまうといったかんじ。
+40
-0
-
310. 匿名 2023/02/05(日) 14:27:24
わたしは介護の仕事してる中であれ?ってことが多くて、精神科に行って発達障害の中の注意力欠如という基質があるって診断を受けました。
障害者手帳がつくほどでは無いので、一般の正社員として働く中で、求められるものが多い分苦しい思いをして転職を繰り返し気味でしたが、今の職場でそれを理解してフォローしてもらっててありがたいとおもいます+14
-0
-
311. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:08
>>246
やってたら 逆にすごい+5
-0
-
312. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:24
>>304
よこ
言い返されたく無いだけじゃないか?面倒臭いし。+7
-2
-
313. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:49
>>300
自分の感覚だとASDの人ってそこまで複雑でもないし、人のことに興味無いし、それを社会に訴えようなんてことまで考えないんじゃないかなあと思う
基本ASDってマイペースで自分の世界でのルールみたいなものの中で生きてる感じ
他人がどうとかそこまで熱意持てない気がする+59
-3
-
314. 匿名 2023/02/05(日) 14:28:49
>>261
いいなぁ。何系のお仕事?+4
-1
-
315. 匿名 2023/02/05(日) 14:29:10
>>149
座ってられて他害しなければ学校ではスルーされるからね
よくわからないけど周りと同じことしてれば怒られないみたいな処世術身につけて生きてる+60
-0
-
316. 匿名 2023/02/05(日) 14:30:00
思ったことを口にしてしまうみたいです。
自分の中ではとても気を使っているつもりなんですが。
友達は必ず離れていってしまうし、激怒させたせいで会わせてもらえない親戚もいます。
そんなに失礼なことをいったつもりがないのが、本当にやっかいだと自分で思います。+37
-0
-
317. 匿名 2023/02/05(日) 14:30:49
>>313
ASDでワクチン未接種だけど、反ワク活動なんか一切してない
家族がワクチン打つことも止めなかったし
自分が嫌だから打たなかっただけで、他人は他人じゃん?ってのはある+44
-1
-
318. 匿名 2023/02/05(日) 14:31:05
>>305
②は一人作業が多くて仕事内容も簡単、変化のない単純作業
ミスしてもあまり損害にならない、自分のペースでできる
この条件を満たしていないとキツいと思う
チームじゃない清掃や工場や倉庫くらいしかないんだよね
しかも今時そういう仕事ってなかなかない+38
-4
-
319. 匿名 2023/02/05(日) 14:31:36
>>6
一人で作業する仕事はすごく合ってた
小規模な花屋、キッチンで調理等
+173
-2
-
320. 匿名 2023/02/05(日) 14:32:45
>>312
言い返されたくないから普通はスルーするんだよ
荒らしは相手にされると余計に喜ぶから+13
-0
-
321. 匿名 2023/02/05(日) 14:32:50
>>215
協調というか上司の言う事を出来ない人は外国ではすぐクビに出来るから無能は会社に残れないんだよ。
どことは言わないけど、国のナンバー2がトップに嫌われただけで政治の世界から追い出されるような社会だし。+48
-0
-
322. 匿名 2023/02/05(日) 14:33:12
>>4
私、受診してないけど極度の方向音痴だけど発達障害なのかな?
同じ道でも行き帰りの景色が逆になると全く違う所に見えて分からなくなるわ。
+265
-5
-
323. 匿名 2023/02/05(日) 14:33:47
話し下手も恐らくそうですよね??
私がそうなんですが、言語化するのにも時間がかかるし、遠回しの伝え方?になるというか、とにかく話を簡潔にまとめて伝えるのが苦手です。
+34
-0
-
324. 匿名 2023/02/05(日) 14:33:52
>>80
でも、子どもが苦労しているじゃん。
当事者トピで「うちは両親も発達だから…」ってコメント多いよ。+94
-3
-
325. 匿名 2023/02/05(日) 14:34:18
>>21
私ももっと人の気持ちを考えようね!って言われてきたが、抽象的すぎて分からない
怒られた=自分が悪いことした、相手を傷つけたんだな、謝らないといけないというのは理解出来るが、じゃあ何がいけなかったのか、は教えて貰えないから分からない。
こういう事言うと、悪いと思ってないのに、ひとまず謝ればいいと思ってるでしょ!とか言う話になり余計に拗れる
人の気持ちを考えても、自分は同じ事言われてもそんなに気にならないとか、感覚がズレてるから相手の気持ちを~と言われると困る
周りからは何故あんな事言ったの!相手の気持ちを考えたら?みたいな話になる
+81
-4
-
326. 匿名 2023/02/05(日) 14:34:49
>>300
どうなんだろう
そういう活動のバックには金儲けしか考えてないヤクザみたいなのがいると思うよ
動機は全て金、金、金
+7
-0
-
327. 匿名 2023/02/05(日) 14:34:52
>>284
コメ主です。
学生時代はいじめにあい、どこいっても仕事ができず長続きしませんでしたが、
この会社に入って、上司をはじめ周りの人に本当に恵まれました。
月に一回優秀な成績を収めたチームにはフロア内に所属チームと個人の名前が載るんですが、
私は足を引っ張ってばかりだったの上司と同じチームの方達が、
「〇〇がいてくれたおかがだよ」と言って、特別賞をくださったんです。
もう本当に足を引っ張ってばかりなのに、皆さんの優しさが心に沁みます...+87
-2
-
328. 匿名 2023/02/05(日) 14:34:59
>>306
ジャイアンは動作性IQ高そうだし、あのメンタルだから楽に生きられそう+44
-0
-
329. 匿名 2023/02/05(日) 14:35:03
>>320
掲示板荒らし居るから慣れたらだいたいスルー+0
-0
-
330. 匿名 2023/02/05(日) 14:35:49
彼氏だけど思い込み激しいし目先のことしか考えられない。想像力がない。
+3
-3
-
331. 匿名 2023/02/05(日) 14:36:19
バッグの中を整理してもすぐにグチャグチャになったり、バッグをごそごそしてよく物を探します。
今学生なので毎日リュックなのですが、折り曲がった紙とかが出てきたり、プリントの整理もとても苦手です。+57
-0
-
332. 匿名 2023/02/05(日) 14:37:01
>>317 >>300
母親から「人は人、自分は自分」って言われて育ったのもあってそこまで合わせないと生きていけないって知らなかった。母もASDかもだけど、こだわりと自己主張薄くて人に譲るタイプだから社会適応できている。
ASDは基本は人に興味ないけど、一度依存すると激しくなる気がするのですがどうでしょうか?
+44
-0
-
333. 匿名 2023/02/05(日) 14:37:48
発達障害ある人って左右盲多くない?+23
-2
-
334. 匿名 2023/02/05(日) 14:38:07
>>317
全く同じ
基本人は人だしって思ってる
けっこうめんどくさいと思われるけど合理的な判断するからわりと柔軟な考え方はしてると思う
ただ、ASDがめんどくさがられるのって、言葉じりとかの辻褄が合わなかったり、整合性が取れないとか、話の筋が違うみたいな違和感に異様に固執してしまってこだわってしまう所があるからだと思う
私はそういう細かい整合性とかにこだわってしまう事が多々ある
そういう融通の利かなさはめっちゃあると思う
でも思ったより思想とか強くないし、むしろ健常者のほうが変にああ言われたこう言われたとかマウントとか決めつけとかなんかめんどくさい気質の人多いなあって思ったりする
そんなんどーでもいいやんってけっこう冷めた感覚の方が多い+50
-0
-
335. 匿名 2023/02/05(日) 14:38:10
目が泳いでいる
クレーマー
認知に歪みがある
カルト
他人に依存
自分の話か他人の悪口+9
-19
-
336. 匿名 2023/02/05(日) 14:38:40
>>304
5chの発達障害の多そうなスレとは違い、このトピは発達障害当事者限定トピです。
荒らしの方はお引き取りください。
+8
-3
-
337. 匿名 2023/02/05(日) 14:39:01
>>195
これ必ず書く人いるけど同じ人かな?
どのような立場で書いているんだろう・・・+23
-7
-
338. 匿名 2023/02/05(日) 14:39:22
今やるべきでないことを優先して行ってしまう。
例えば、締め切りの早さではなく、とにかくやりやすい方を先にやってしまうので、前日や数時間前に慌ててやり始めたりしてギリギリになったりします。+49
-0
-
339. 匿名 2023/02/05(日) 14:39:23
>>237
でも取れたよ?10年以上前の話だから今は知らない+0
-0
-
340. 匿名 2023/02/05(日) 14:39:30
>>323
私口喧嘩とか苦手 言葉が出て来ない
まぁだからうちあんまり喧嘩ないんだろうけど
+24
-1
-
341. 匿名 2023/02/05(日) 14:39:59
グループ作業してて、Aさんの話題になったとき(全員女性)
発達のBさん「言い方が抽象的だよね」
多分定型のCさん「ほんわかした人だよね」
こういう違いあるんよね
私はBさんが悪気がなく言ってるってのもわかるけど
(Bさんにとっては抽象的の物言いもその人の個性だと思ってるってそのあとに聞き取りしたらわかった)
でも、日本ってとにかく+の方向に言わないと角が立つ社会だから、Bさんは理解して自分が許容できる範囲で+の言葉に置き換えていかないとならない+35
-0
-
342. 匿名 2023/02/05(日) 14:40:17
>>337
その傾向はあるかもね+4
-5
-
343. 匿名 2023/02/05(日) 14:40:18
>>335
他人の悪口ほど興味無いものはないわ+17
-3
-
344. 匿名 2023/02/05(日) 14:40:25
>>335
偏見過ぎ+8
-2
-
345. 匿名 2023/02/05(日) 14:40:33
>>333
方向音痴+9
-0
-
346. 匿名 2023/02/05(日) 14:40:57
>>198
無神経な夫のトピとか見てると
妻が病気で寝込んでるのに一切心配せずに「俺のメシは?」って聞くとか
自分の弁当だけ買って来て一人で食べるとか
危なくて子供を任せられないとか
ヤバい夫がジャンジャンいるよね
+105
-2
-
347. 匿名 2023/02/05(日) 14:41:54
>>343
発達障害の特徴は他人の悪口が大好きなことだよ。+6
-16
-
348. 匿名 2023/02/05(日) 14:42:17
定型の性格が悪い行為を全て発達のせいにしてないか?+30
-5
-
349. 匿名 2023/02/05(日) 14:42:21
>>122
ほんとこれ、知的障害って聞くと何もできないとイメージされることあるけど、軽度なら気づかれないことあるよね。
時間がかかるけど、色々なこともできるようになるし。+123
-0
-
350. 匿名 2023/02/05(日) 14:42:35
>>344
特徴を並べただけで偏見というのは差別的だね。+5
-5
-
351. 匿名 2023/02/05(日) 14:42:56
>>333
左右は解るけど 算数障害と方向音痴
+19
-1
-
352. 匿名 2023/02/05(日) 14:42:59
>>345
私もなんだけど、咄嗟に右って言われると大体間違う。
5秒くらいあるとちゃんと答えられる。
他の発達の方とも話すけどあるあるだよね〜って盛り上がったから多いのかなって。+7
-1
-
353. 匿名 2023/02/05(日) 14:43:16
>>337
理解ある彼君とかいうのをものすごくバカにしてる層だと思う
確かに私も好きではないけど
よく発達障害でも結婚してる人のことを
顔だけがいいから結婚できてるけど、どうせ家事育児ができなくて捨てられるよとか
理解ある彼君とやらも同類の発達障害で共倒れになるよって、歪んだ目で見てる人いる+56
-5
-
354. 匿名 2023/02/05(日) 14:43:18
>>335
逆に知能低い定型な気がする+6
-6
-
355. 匿名 2023/02/05(日) 14:43:32
>>31
私はとにかくドラマを見まくって人付き合いとか恋愛の仕方を学んだ(真似した?って感じかな)
一番記憶に残ってるのが篠原涼子さん、坂口憲二さん、松坂慶子さんが出てたマザー&ラバーというドラマ。
篠原涼子さん演じる役どころに毎回ハッとさせられていました。
「そこは怒らないんだ」「彼と彼のお母さんの気持ちを考えるとそうなるのか」など。
アラフォーの今でもドラマを見ながら自分とは違う言動にハッとさせられたり勉強になったりしています。
頑張って周りの普通の人達を模倣しながら生きている感じです。+95
-0
-
356. 匿名 2023/02/05(日) 14:43:36
>>351
LDも発達障害なの?+0
-0
-
357. 匿名 2023/02/05(日) 14:44:11
職場で
最近発覚したんだけど
数ヶ月も無免許で車を乗っていた人がいる
今は再発行している
その間もちろん車を運転して仕事をしていた。
当人は
書類はめちゃくちゃ、転職繰り返す
声は大きい、人の気持ちわからない
片付けできない、典型的なADHD
資格持っているから採用されたけどね。
なんで今頃免許の更新がわかったかというと
入社時の免許がすでに更新切れていて
(会社の確認ミス)
その後に提出した免許と照らし合わせ発覚。
色んな問題行動があって
人事が自主退職に持っていこうと
徹底的に調べあげている途中。
当人、外回りの仕事なので、自分の歯医者も
何度も勤務中に行っていた(笑)
同じ空間にいるのが他の職員も苦痛
+7
-11
-
358. 匿名 2023/02/05(日) 14:44:29
>>286
日本と変わらんよ
あげられた四点も上手くやるには必要だろうね
+15
-0
-
359. 匿名 2023/02/05(日) 14:44:33
>>3
全部令和の時代だと生きていけない気がする。
こういう子たちも問題なく生活できた昭和時代ってよかったよね。。。。+73
-6
-
360. 匿名 2023/02/05(日) 14:44:43
>>267
その子が虐められてても自分には関係ないからいじめられてる子とも普通に接してたからそういう子とも普通に仲良かったな
+12
-1
-
361. 匿名 2023/02/05(日) 14:45:34
>>347
お昼寝でもしてきたら?+1
-2
-
362. 匿名 2023/02/05(日) 14:46:05
>>1
発達障害の人が描いたウサギの女の子のキャラクター「メイベルちゃん」
【メイベルちゃん】
私自作のオリジナルキャラクター。
元気いっぱいのウサギの女の子。
宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
名前の由来は、私が好きな海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のキャラクターから。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。
好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。
※厳密には東北大学では小学校の教員免許は取れません。宮城教育大学へ。+3
-30
-
363. 匿名 2023/02/05(日) 14:46:15
>>335
他人の悪口言う人は自己愛だよ+31
-1
-
364. 匿名 2023/02/05(日) 14:46:27
掃除も料理も洗濯もできなくなった
お風呂も入れない
鬱っぽくはないんだけど、死にたい…と口に出してしまいため息がでる
昔の失敗や嫌なことばかり思い出す
でも、仕事はフルタイムでバリバリやってる+29
-1
-
365. 匿名 2023/02/05(日) 14:47:03
>>361
あと、自分の意見以外受け入れないから直ぐに切れる。+17
-3
-
366. 匿名 2023/02/05(日) 14:48:10
接客業だった時は接客より同僚との関係で躓いてた。
何人もの人と同時にそこそこ上手くやるってことが出来ない。嫌われない程度に自己主張するって難しい。+35
-0
-
367. 匿名 2023/02/05(日) 14:48:16
>>337
ごめん
書いてるの私で初めて書き込んだよ
以前ガルで子供の発達障害から実は夫婦も発達障害だと判明した人のトピがあってその人が発達障害同士で惹かれ合うと言ってたの
似たもの同士が心地よいのは何でも一緒だと思う+45
-7
-
368. 匿名 2023/02/05(日) 14:48:19
>>360
そうそう
私は別にいじめたくなるほどその人のこと嫌いでもないからって判断になる
自分に嘘ついてまでいじめの輪に加わりたくもなかったし+26
-0
-
369. 匿名 2023/02/05(日) 14:50:26
>>21
こういうときにさ、詳しくどういう気持ちになるのか教えてほしいよね。
そこまで言われればわかったのにって思う人他にいない?
てか、人の気持ちなんて基本十人十色なのに、なんでそんな些細なことまでみんな同じに感じると思うのかね?って私は疑問+37
-19
-
370. 匿名 2023/02/05(日) 14:50:36
>>282
働き始めてからうつ状態になって精神科を受診し、休職と復帰を繰り返していましたがとうとう復帰出来なくなり医師の指示で検査しました。
それまでずっとうつ病の診断でした。発達障がいの診断が出て自分の生き辛さみたいなのに納得いきました。生活はいま働いてたときの貯蓄と家族から支援してもらってます。これから障がい者枠で社会復帰出来ればなと思ってます。+39
-0
-
371. 匿名 2023/02/05(日) 14:51:08 ID:fWJpPhdpGS
>>74
森喜朗さんですか?+4
-9
-
372. 匿名 2023/02/05(日) 14:51:21
お手本を見て模倣や擬態ってやるよね?
私は雑談やコミュニケーション方法の本をよく読んだ。+18
-0
-
373. 匿名 2023/02/05(日) 14:51:28
>>365
注意しただけだと怒るよね。
相手がガチギレして初めて謝る感じ。+15
-1
-
374. 匿名 2023/02/05(日) 14:52:15
とにかく荷物が多いです。
改善しようと思って、毎晩ゴミの整理とか必要無いものは出したりしていますが、どうしても荷物が多くなります。これは発達障害なのか、他の精神的な障害なのか性格的なものなのかわかりませんが…+17
-0
-
375. 匿名 2023/02/05(日) 14:52:41
>>354
発達障害はウジウジして被害妄想が激しくて周りの同情を買うために悪口みたいな被害話をするのが好きだよ。おめでたいノー天気な発達障害ばかりではない。+10
-10
-
376. 匿名 2023/02/05(日) 14:53:01
>>355
模倣分かる
これまでの人生で色んなパターンの答えを蓄積させてきてる感じ
会話にも正解を探してしまう
こう言われたらこう返すみたいな
話しかけられそうなことを想像して答えも用意してたりする
ユーモアのある返しをパッとできる人とかすごい尊敬する
+94
-2
-
377. 匿名 2023/02/05(日) 14:53:59
会議の時にその場で臨機応変に対応が出来ない
原稿用紙を読むように紙に書いて発表するのみ+15
-0
-
378. 匿名 2023/02/05(日) 14:54:33
人を見て模倣したり擬態することに本当に疲れた。
擬態しきれてなかったしね笑
働き始めてから、自分って何か変なんだおかしいんだって
分かって本当に苦しかった。+47
-1
-
379. 匿名 2023/02/05(日) 14:54:41
計画性がなく、お金があるとすぐに家族にプレゼント買ってあげたりネットショッピングで買ってしまいます。
今は学生でアルバイトしてますが、バイト代は全額使ってしまいます。+27
-0
-
380. 匿名 2023/02/05(日) 14:54:41
>>313
それがそうでもない
障害の勉強してる系のASD人だと本や講演会の内容は絶対正義になって、それを主張しまくったりする
でも自ら他の人相手には実践しないんだけどね+15
-0
-
381. 匿名 2023/02/05(日) 14:54:59
>>334
>>ASDがめんどくさがられるのって、言葉じりとかの辻褄が合わなかったり、整合性が取れないとか、話の筋が違うみたいな違和感に異様に固執してしまってこだわってしまう所があるからだと思う
あなた凄いね。まさにこの通りだと思う。
これを言語化できるって才能だし頭の良い方ですね。+50
-0
-
382. 匿名 2023/02/05(日) 14:54:59
ASDに向いてる仕事がなかなか見つからない。できれば、正社員で働きたい。+20
-0
-
383. 匿名 2023/02/05(日) 14:55:00
>>1
自分は発達障害の特性であーしまったこうしとけば良かったとかこう言えばよかったって事が多くて自分にイライラする+62
-1
-
384. 匿名 2023/02/05(日) 14:55:17
>>43
倉庫の仕事でやっていけてるよ。
やっぱり女子特有の圧があったりするけど何とか乗り切れてる。+29
-0
-
385. 匿名 2023/02/05(日) 14:55:59
>>11
わかる。チームで働くと「あし引っ張らないように気をつけないと」って緊張して上手く動けなくなる。一人なら怒られるの自分一人だし+92
-0
-
386. 匿名 2023/02/05(日) 14:56:14
>>376
横だけど分かる。これはこのパターンって徐々に覚えてきた
そんな状態+先にストラテラ服薬状態でWAISⅢ受けたけどそういうので結果って変わるのかな?+24
-0
-
387. 匿名 2023/02/05(日) 14:57:28
>>178
それ発達なの?
わたしも全く同じ…+17
-0
-
388. 匿名 2023/02/05(日) 14:57:28
何かを聞きながらメモしたり、説明を聞きながらその通りに作業をするのが苦手です。
ほとんどの人はメモを取る時も必要なところだけをとると思うんですが、私はそれができないので一字一句メモしようとしてしまいます。
+4
-0
-
389. 匿名 2023/02/05(日) 14:58:09
>>6
工場のラインとかは合わないよね
+80
-3
-
390. 匿名 2023/02/05(日) 14:59:08
>>379
自分のお金だから好きなことに使っても良い気がする。
貯めたくなったら毎月無理のない額を引き落としにして積み立てると貯金しやすいかも?+17
-0
-
391. 匿名 2023/02/05(日) 14:59:35
>>64
うちも。
小2男子なんだけど、定型発達のこは何度も言われないのかな?
宿題しなさい!とか片付けなさい!とか。
男の子は~みたいなの聞くけど低学年の男子ってどれぐらいちゃんとすすんで丁寧に出来るんだろ。+37
-2
-
392. 匿名 2023/02/05(日) 15:00:57
診断は受けていませんが、ADHDの特性にほぼ当てはまり、思い返すと子どもの頃からその特性もあったなと思いました。今、医療系の学校に通っているのですが、正直このまま資格取って働けるのか分からないですし、資格は取っても現場では働かない方がいいのではないかと思うようになってしまいました。+23
-0
-
393. 匿名 2023/02/05(日) 15:01:02
>>379
私も人にバンバン使っちゃう+4
-0
-
394. 匿名 2023/02/05(日) 15:01:23
>>12
脳内うるさすぎてしんどいよー+159
-3
-
395. 匿名 2023/02/05(日) 15:01:34
>>384
私は倉庫の仕事も向いてない
仕分けとかどこに持ってったらわかんなくなってウロウロしたり
パレットの積み方のコツとか全然覚えられない
梱包も不器用で上手くできない
重さを測って選別するようなものはパパっとできない
だからキツいおばさんから辞めろってすごい言われる+42
-1
-
396. 匿名 2023/02/05(日) 15:02:29
>>17
自分も発達障害軽度知的障害だけど勉強で特に算数(数学)が苦手だった。特別支援学級通ってたけど教師が苦手な問題ばかり出してくるから変えてほしいって言ったのに無理とかわがまま言うなとかみんなそんなこと言わない自分だけやでそんなこと言うとか言われてムカついた。なんのための特別支援学級って思った+9
-26
-
397. 匿名 2023/02/05(日) 15:02:30
>>259
ウチは小さい頃から療育してて小学校から支援級だけど、療育行ってた子と行ってない子の違いは顕著な効果とかじゃなくて多様性を持てるかどうかだと思ってる
療育行ってない、小学校高学年くらいまで普通級って子は相談する機会がないから親の影響が大きいんだよね
そして親もその気があるからそっちに突っ走ってる感じ
不登校の傾向も出やすい気がしてる
+37
-0
-
398. 匿名 2023/02/05(日) 15:03:02
>>369
説明しないでとにかくお前が悪いみたいな論調が印象的、何がどう悪いんですか?教えてくれますか?と聞くほど成熟していない子供だから訳もわからず怖くて泣くしかなかった。
今なら説明しようとする先生は多くいらっしゃるだろうけど、怒るために呼び出す流れだと全くわからないままなんだよね。+32
-0
-
399. 匿名 2023/02/05(日) 15:04:11
単純作業(同じ事の繰り返し)とか
マニュアル通りやる仕事がミスしたりして苦手
逆に自分で考える仕事は得意だから
発達なのかなぁーと+7
-0
-
400. 匿名 2023/02/05(日) 15:04:34
>>80
発達障害者と発達障害者での恋愛、結婚、出産ていうのもある
こういう夫婦もいると思う
定型&発達の夫婦だと離婚率が上がりそう+102
-0
-
401. 匿名 2023/02/05(日) 15:04:49
>>94
あー。なるほど。うちのスタッフに一人発達障害がいるけど、自社カードの勧誘するのにむいていて(相手の迷惑とか考えないからレジ混雑してるときにいきなり勧誘はじめたりする)淡々と無表情で勧誘していて。
やっぱり人の気持ちがわからないから、自分より後に入ってきたスタッフには(能力的にはもちろん上)めちゃめちゃ上から目線で凄いため、自分が言われたらいやじゃない?どう思うの?と聞いたら「何とも思いません」
と、淡々と言われた💧
一人で淡々とする作業とかはむいてるかもね。うちは接客業だし、お客様の気持ちに寄り添えないからクレームもくるし、向いてないと思う。+45
-18
-
402. 匿名 2023/02/05(日) 15:05:49
初対面の接客(美容師)が、ペラペラ愚痴やご自身のことを話される人によく当たる。
境界線あいまいだなあって思いつつ、愛想笑いしてしまう。ドッと疲れて帰ってくる。
多分、そういう人だよね?+3
-17
-
403. 匿名 2023/02/05(日) 15:05:51
>>325
わかる。自分は言われても気にならない言葉で相手が怒るから、混乱するよね
最近は、こういうことを言うと人は不快になるor嬉しいとわかってきたので、適切な発言できるようになった+37
-1
-
404. 匿名 2023/02/05(日) 15:06:19
短時間なら普通の人に擬態できるけど、結局ボロが出て性格悪い人、思ったことを口に出す人からは天然だねと言われる。優しい人は何となく察してくれる。コミュニケーションの面で迷惑かけがち。極度に疲れやすい。ASDです。+55
-0
-
405. 匿名 2023/02/05(日) 15:06:31
>>288
共感性が高いんじゃない?
ミラーニューロンの働きが強い
良し悪しだけど+18
-0
-
406. 匿名 2023/02/05(日) 15:06:50
>>103
私もこっちから架電するのは良いけど(話さないといけない事とかあらかじめ考えてまとめられるから)、受電は苦手。突発的だし知らないお偉いさんからかかって来たりしたら特に焦る。しかも耳悪いのか相手の声質によっては名前も聞き取れなかったりする。+61
-0
-
407. 匿名 2023/02/05(日) 15:06:57
>>374
強迫性障害の気があると思います
これが無かったら困るかも捨てたら何か損するかもみたいな気持ちが強くないですか?
不安が強いんだと思います+24
-0
-
408. 匿名 2023/02/05(日) 15:07:52
>>2
私も本当にこれ。ずーーっと悩んでる。
事前にある程度準備できて、想定内の内容ならプレゼンもこなせるし、大学の頃なんかはゼミのメンバーの性格、傾向がある程度把握できて以降ディベートでもほぼ負けたことがなかった。
が!
想定外のことにヤバイくらい弱く、会議で使う書類の表紙を逆さまに付けてしまい、内容には不備がなかったので有り難いことに誰も咎めずいてくれたがなんと途中でボロボロ泣き出すという信じられない失態をしてしまった。手もガクブルで、厳しい先輩にも「平気よ。少し休んできたら?」と言われるほど。その後、それまでの印象との落差もあるのか、ずっと腫れ物扱いで苦しんでます。他にもテンパったためにやらかしたこと数知れず。ノミの心臓。
治したくてカウンセリング受けたり、軽い投薬もしたけど、かえって「そういうことじゃない」んだな、って思い知った感じ。
運転なんて一生できない。あんなに色々なことを同時にできるって本当にすごいし、私、たぶん左右盲も発動すると思う。もう即、人を撥ねると思います。+182
-19
-
409. 匿名 2023/02/05(日) 15:09:33
>>341
私もその傾向あるからわかる。
このせいで学生時代はめちゃくちゃ苦労した。+9
-0
-
410. 匿名 2023/02/05(日) 15:10:50
>>28
発達障害の人って他の発達障害者や知的障害者の悪口言ったりいじめたりするよね。自分発達障害軽度知的障害で特別支援学級通ってだけど普通学級に通ってる発達障害ぽいやつにお前障害とかガ○ジって悪口言われたりいじめられてた+8
-26
-
411. 匿名 2023/02/05(日) 15:11:08
子供を療育に通わせてるけど、保護者同士で話す機会があって、兄弟両方とも発達って人が居て、そのお母さんも話し出したら暴走するというか、なんかそれっぽい感じはあった。私も素質あるから分かる。やっぱり遺伝だよ。+77
-0
-
412. 匿名 2023/02/05(日) 15:12:31
>>366
嫌われない程度に自己主張←もっともにがてな分野
まったく自己主張しないか、言いたい放題言って全員敵に回すかのどっちかになる+40
-0
-
413. 匿名 2023/02/05(日) 15:14:00
自分発達障害でいろんな発達の人と話した印象で統計とかないけど、
耳悪い→なんかうまく聞き取れない、なのに音や雑音気になる又は敏感
鼻悪い→匂いに鈍感とか口呼吸、鼻炎率高い
口→噛み癖ある、唇剥く、髪の毛食べる(鉛筆とか他のものも)
脳内会話してしまって相手と会話が成り立たない、主語がない
うちの家系発達多いんだけどこれを網羅してる+48
-3
-
414. 匿名 2023/02/05(日) 15:14:04
>>387
自分の感じた事を言語化するのが難しくてパッと言葉が出てこない
そもそも自分がどういう人間でどう考えてるのか、自分でもよくわかってないかも…
あと感想言ったりするのも苦手だなー+73
-0
-
415. 匿名 2023/02/05(日) 15:15:45
>>410
うん。ある。
事業所行ったらそういうことに困った人たちが集まるのにその中でもイジメやマウントやグループがやっぱり出来る。
学びが多い所でもある。+15
-2
-
416. 匿名 2023/02/05(日) 15:18:17
診断を受けたことはないですが、算数できない、時計はしばらく考えないと読めないし場の空気を凍らせる発言をしたり発達障害かなって思ってます。
子供3歳が偏食と人見知りが激しく、旦那も物忘れが多いので遺伝しているかな?と思って病院に行きたいんですが、実母と旦那に反対されています。
発達障害の方のお子さんは受け継ぐことが多いですか?+17
-1
-
417. 匿名 2023/02/05(日) 15:18:19
>>362
かわいい+4
-8
-
418. 匿名 2023/02/05(日) 15:19:42
>>11
分かる、調理補助のパートだけど1人で黙々とやる作業の時はすんなり出来るのに、作業によっては2人1組になるからその時はポンコツ
その当番の日は前日から憂鬱になる+96
-1
-
419. 匿名 2023/02/05(日) 15:20:06
>>179
夫がそう、外食してるときやわりと周りが静かなときでも電話に出ると声大きくてびっくりするし恥ずかしい。
一度指摘したけど本人はそんな事ないと不機嫌になるのでなるべく一緒に外歩きたくない。+42
-3
-
420. 匿名 2023/02/05(日) 15:20:38
事の頃からとにかく緊張が凄いです。+8
-1
-
421. 匿名 2023/02/05(日) 15:21:46
>>131
初耳。
それなら岸田もアスペルガーじゃない?
あの人たちはおぼっちゃま育ちすぎて世間知らずなだけと思うけど、、、+14
-8
-
422. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:01
>>1
全く同じ感じ。あと、例えば何かの勉強したりしてると、他の流行りの音楽やテレビの話題が全く頭に入らなくて、何年も勉強一筋になってる。
勉強終えてやっと昔の流行りの音楽やテレビ見たりするぐらい一つのことしかできない。+25
-0
-
423. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:02
時間の感覚がおかしい。
時間の進み方の感覚、時間の取り方、時間配分などが苦手。
このせいで、遅刻せずに用事に行くのが大変。
気持ちがたるんでいるわけでもないし、怠け者なわけでもない。
絶対遅刻できない予定の時は緊張し過ぎて前の晩眠れなかったり、2,3日前から神経張り詰める。
子供の時から直らない。+36
-0
-
424. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:06
>>85
ネット上で他人のことすぐアスペってからかう人いるよね?
そういう人の方こそ実は空気読めない行動しているのに自覚してなかったりする。+52
-2
-
425. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:13
あらかじめ話題に出そうなことを想定して会話のシュミレーションしてる。予定外の人から予定外な話されると喋れなくなる+13
-0
-
426. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:33
>>410
障害者の世界も健常者の世界も両方イジメはあるよね+28
-0
-
427. 匿名 2023/02/05(日) 15:22:35
>>394
エビリファイが効くよ。+7
-0
-
428. 匿名 2023/02/05(日) 15:23:20
>>421
森さんも麻生さんも危ないな+2
-10
-
429. 匿名 2023/02/05(日) 15:23:51
>>17
知的障害はないけれど、私も英語や国語は偏差値70近いのに数学は40代やよくても50真ん中。
詰んだ。+85
-9
-
430. 匿名 2023/02/05(日) 15:25:19
>>13
私もだよ
私の場合は仮免の筆記落ちてからめんどくさくて行かなくなり(そもそも全く勉強してなかった)
半年行かないとヤバイよと周りから急かされて、そこから真面目に勉強にしてその後は順調に受かった
+55
-1
-
431. 匿名 2023/02/05(日) 15:25:23
これは発達障害関係ないかもしれないけど人の視線が怖い、人と目を見て話すのが本当に苦手
じっと目を見つめてくる人の前だと軽く挙動不審になってしまう
若い頃は特に酷くて教室や電車など人が集まるところで周りの視線が気になって冷静を装うのにすごく体力を消耗したし、人に手元を見られていると手が震えて上手く字が書けなくなったりとにかくしんどかった+35
-1
-
432. 匿名 2023/02/05(日) 15:25:33
小学校は博士キャラで浮きまくり、中高女子校は同級生にバカにされたり嫌われたりだったけど、共学の大学行ったら男は的外れな発言しても笑ってくれるから嬉しくて楽しかったな。空気読めないのもキャピキャピキャラで許されたし。
社会人になったらいわずもがな。
人生で良かったのが大学時代しかない。+35
-1
-
433. 匿名 2023/02/05(日) 15:27:49
>>431
わかる!私は相手のおでこを見て目を見たフリしてる。笑+5
-0
-
434. 匿名 2023/02/05(日) 15:29:12
>>375
他人に興味ないから悪口も言わない
って言うか出て来ない+7
-0
-
435. 匿名 2023/02/05(日) 15:29:20
>>387
ASDの特性だと思います+20
-0
-
436. 匿名 2023/02/05(日) 15:29:53
>>421
岸田総理は絶対違う。なぜなら才能以上に身内にコミュ強だから。二世でもないし、学歴もないのに推して貰えるってよっぽどコミュ力あるタイプよ。+12
-5
-
437. 匿名 2023/02/05(日) 15:30:42
>>410
人格障害のパターンも多いかな。共感性が低くて攻撃性が強いタイプはいじめてくるね。普通の人はせいぜい取り巻きで、中心になってまで加害してくるのは障害持ちか心が病んでる人だと思う。+36
-1
-
438. 匿名 2023/02/05(日) 15:31:11
>>432
わかるなあ。
発達障害でも楽しかったのは私も大学時代だけ。
男にしかウケないんだよね+21
-1
-
439. 匿名 2023/02/05(日) 15:31:54
>>16
それ私だ。仕事から帰宅すると気疲れでやばい
+205
-0
-
440. 匿名 2023/02/05(日) 15:32:22
>>122
中学生くらいの知能の人
パラリンピックでいたよね+40
-1
-
441. 匿名 2023/02/05(日) 15:32:32
カウンセリングで簡易的なテストをしてADSよりADHDの気質が高いことがわかりました。
発達障害は一生付き合っていくものだから特性を知ることが必要と言われましたが、どう頑張っても普通の人にはなれないのでしょうか?
仕事では未だにうっかりミスが続いたり時間が守れないとか非常識な行動を取る自分がいて悩んでいます。+18
-0
-
442. 匿名 2023/02/05(日) 15:32:43
10年間で財布5回無くしたぜ〜⭐︎
エルメスとセリーヌが1番辛かったぜ〜⭐︎+19
-2
-
443. 匿名 2023/02/05(日) 15:33:11
>>2
慌てるのって発達障害関係ある?+109
-0
-
444. 匿名 2023/02/05(日) 15:33:39
>>410
マイナス多いけど私も支援学級行って普通クラスも行ってたけど 普通クラスの人にとくに男子にいじめられたよ+16
-0
-
445. 匿名 2023/02/05(日) 15:33:56
>>431
私もよっぽど意識しないと相手の目見るの忘れる。目見るの意識すると頭が一杯になり会話の内容が入ってこない。+10
-1
-
446. 匿名 2023/02/05(日) 15:34:16
早めに準備してるのに余計なことに気を取られて遅刻ばかりしてしまう
自分では会話が得意だと思っていたけど、会話泥棒らしい。自分の話ばかりして人の話はほぼ聞いていない、と指摘されてしまった+30
-0
-
447. 匿名 2023/02/05(日) 15:34:18
私の姉についてです。
トピずれなのですが、詳しい方教えてください。
41歳。
家がとにかく汚くて片づけができない。
物が多くて、すぐに無くす。
時間にルーズで1時間遅刻は当たり前。
お金の管理ができず、給料いいのに借金も多い。
機嫌がいいのに運転がめちゃくちゃ荒い。
私ほ発達障害の知識がないのですが、
もしかしたらそうなんじゃないかなって思っています。
+20
-1
-
448. 匿名 2023/02/05(日) 15:34:18
>>438
横だけど、職場も男多い方が良いよね。私は男9女1でなおかつ営業でほぼ女が居ないから許されてるとこ絶対ある。+20
-1
-
449. 匿名 2023/02/05(日) 15:34:23
>>421
こんなとこで総理大臣のことが思い浮かぶなんてすごいね
そればっかり頭にあるんだろうね
ある意味、他に考えることなくて羨ましい+20
-0
-
450. 匿名 2023/02/05(日) 15:35:03
>>432
一緒ね。女子高の3年間は本当に地獄だった。女子特有のグループの会話に入れなくて昼休みは図書館に逃げてばかり、不登校になった。中学までは共学で、男子から天然ボケと言われながら楽しかったのに。
社会人になって女子だけの歯科医院と販売職は全然合わなかったから今の工場は男性ばかりで本当に楽。
+14
-0
-
451. 匿名 2023/02/05(日) 15:35:31
>>9
クズみたいになりやすい、
というのは否めない。
昔、虚弱で発達だったので
とっても無気力でいろんなことを
サボりがちだった。
でも筋トレや栄養見直したりして
(私の場合は持病があったけどいい先生と出会い完治した。)
体力がつくと
よく動けることで発達のマイナス補えるようになった気がする。
人よりよく動けるようになったことで
行動がたくさんできて経験も増え
人と話すことが前ほど億劫でなくなった。
+90
-9
-
452. 匿名 2023/02/05(日) 15:35:44
>>437
いじめてる自覚がない人が多い+6
-1
-
453. 匿名 2023/02/05(日) 15:35:47
>>77
私もどうでもいい記憶力だけすごい良いし、それを気持ち悪がられたり本気で引かれたこと何度もある。
+78
-0
-
454. 匿名 2023/02/05(日) 15:36:27
>>447
ADHDっぽいね。お姉さん誰かと暮らした方が安定するタイプかも。+13
-1
-
455. 匿名 2023/02/05(日) 15:37:42
>>438
しかも男にウケるのも若い内だけという現実…。色々すっ飛ばして可愛いおばあちゃんキャラになりたい。+23
-0
-
456. 匿名 2023/02/05(日) 15:38:02
>>1
「お情けで合格させてもらった」
これダメじゃない?
事故で死人でたらどうするの
そこの自動車学校どこ?+23
-12
-
457. 匿名 2023/02/05(日) 15:38:37
>>404
子どもならまだしも大人で思ったことを口に出してすぐ言っちゃう人も発達障害だと思う。+4
-10
-
458. 匿名 2023/02/05(日) 15:39:14
>>448
男が多い職場とか、おじちゃん達いて気楽だけど女ばかりの職場では気疲れして転職したくなるよ。保育園や病院で働く看護師さんは私には無理。一生女だらけの職場なんてきつい。+19
-1
-
459. 匿名 2023/02/05(日) 15:40:33
>>4
私は方向音痴だけどADHDの娘はなぜかよく覚えててナビになってくれるから助かる+76
-2
-
460. 匿名 2023/02/05(日) 15:41:36
>>453
私も記憶力まじでいい
まあ記憶力というか映像として焼き付いてるから、細かい情景描写まで残ってるんだよね
これがある意味フラッシュバックの原因にもなるんだろうなって思う+56
-0
-
461. 匿名 2023/02/05(日) 15:42:01
>>162
うちは旦那が勉強出来ない系発達だけど職人気質だから技術職がハマってる。
わたしは仕事出来ない系発達だけど自営で旦那の手伝いだから自分のペースでやらせてもらえてる。
この環境だけでもありがたいからバランス崩れないようにウチも子どもは作ってない。+66
-0
-
462. 匿名 2023/02/05(日) 15:42:21
>>455
私それを本能でわかってたのか、若い頃から結婚願望強かった。+17
-0
-
463. 匿名 2023/02/05(日) 15:42:28
>>438
男も、普通にはぁ?みたいなリアクションしてくる人いるしね、傷ついたりね+12
-0
-
464. 匿名 2023/02/05(日) 15:42:46
>>16
人の表情や言葉の微妙な変化で今この人はこう思ったに違いない!とか主にネガティブな方向に思い込んでしまう
被害妄想が激しくて疲れるし自分が嫌になる
もっと鈍感になりたい+373
-3
-
465. 匿名 2023/02/05(日) 15:42:54
>>122
ヨコ
軽度知的の方の文章を何度か拝見してるけど所々「?」と思うとこがあったりするよ。とりあえず意味は分かるから指摘するなんてことはしないけど。でも>>17さんはそんな感じしないねってことじゃないかな。+126
-1
-
466. 匿名 2023/02/05(日) 15:43:04
>>454
ありがとうございます。
多動ではないんですよ…。
ちなみに姉は結婚していましたが、そうしたことが原因でバツがついてしまいました。+5
-0
-
467. 匿名 2023/02/05(日) 15:43:09
>>431
これって意味なくじっと見つめてくる人の方が発達障害だと思ってたんだけど違うのかな?+0
-2
-
468. 匿名 2023/02/05(日) 15:43:32
>>448
いいなぁ、私も男多い職場行きたい
それか女いても人数多いところ。+13
-0
-
469. 匿名 2023/02/05(日) 15:43:40
>>288
関係ないかもしれないけど、私はテレビの人が挨拶すると挨拶してしまったり、手を振られると振ってしまうw+6
-0
-
470. 匿名 2023/02/05(日) 15:43:55
>>452
今まで断トツでやばかった人は、最後自分でもわけわからなくなって自爆して退職してたよ。笑
自己愛性人格障害って言うのかな?外面は異常にいいんだけど、息を吐くように嘘を言ってターゲットをいじめてくるの。なかなか難儀だったわぁ。+23
-0
-
471. 匿名 2023/02/05(日) 15:44:21
最近、私って発達障害なんじゃないかと思ってます。
後天的な発達障害ってあるのでしょうか?
若い頃は就職して普通に働いていました。
転勤族の夫と結婚したので仕事は辞め、専業で数年おきに転勤について行ってました。
家を建て、落ち着いて仕事(パート)をしたいと思ってまた働き始めましたが、仕事が覚えられない&仕事が遅いと職場の人から嫌われる→辞めるを何度も繰り返してます。
今のパート先も同じ感じになってますが、ここを辞めたらもう働けないかもとなんとか耐えてます。
学生の頃のバイトも普通にこなしてきたし、どうしてこんなダメになったのか自分でも悲しくなります。+6
-7
-
472. 匿名 2023/02/05(日) 15:44:39
>>431
私もまともに人の目見れない
真っ直ぐ見られてると怖い
でもちゃんと相手の目を見ないとと思うけど結局逸らして色んなところ見ながら話してしまう+16
-1
-
473. 匿名 2023/02/05(日) 15:45:25
事件が起きたり怪我人が出たら
その場面を写真で撮ったように覚えていて何年も忘れない
犯人を突き止めた事も何度もある+2
-2
-
474. 匿名 2023/02/05(日) 15:45:42
>>448
野生の勘なのか若いときは男性比率高い職場でなんとかやっていけてた。
結婚してパートになって医療事務になったら地獄の始まり。+21
-0
-
475. 匿名 2023/02/05(日) 15:47:31
>>131
確かに首相をつとめるような方は非凡に違いありません。
しかしここではご自身のエピソードをお聞かせ願いたく思います。
+15
-1
-
476. 匿名 2023/02/05(日) 15:47:36
外国語のフレーズを一度聞いただけで覚えたり
子供の時からミュージカルを聴きに行き、帰りに歌って再現できた+3
-1
-
477. 匿名 2023/02/05(日) 15:47:40
>>456
実際あるあるなんだよね。お情けでご老人の検査も通しちゃうし。+7
-3
-
478. 匿名 2023/02/05(日) 15:47:44
>>436
岸田さん二世だし、早稲田卒だけど。+6
-3
-
479. 匿名 2023/02/05(日) 15:48:25
場の雰囲気を読むのが苦手な方が多いのかなって思う。教育現場で働いてるんだけど、保護者向けの講演会中に受付してた私にあるお母さんがめちゃくちゃ大きい声で尋ね事をしてきた。しかも会の後に尋ねても全然大丈夫なこと。私が驚いて目を丸くしていると、見かねた上司がやんわり注意してくれた。若者たちが冗談で空気読めよ~って言ったりするけど、全然冗談じゃない人もいるかもなって思った。+27
-0
-
480. 匿名 2023/02/05(日) 15:48:29
けっこう困るのがすごいダメージ受けやすいんだけど私だけかな?
ちょっとしたトラブルや不測の事態なんかにももーーヘトヘトになる
人との関係でもクタクタになるし、ちょっとのことで心がズタズタになって普通に生きていくのにぼろ雑巾みたいになる
+70
-0
-
481. 匿名 2023/02/05(日) 15:48:30
>>471
私も若い頃は普通にバイトしてたよ。販売の。たまたま環境が良かっただけだと思う。若い頃は変なこと言っても笑って許せるし。
30歳後半でパートしだしたらめっちゃ周りの人に嫌がられたよ。自分の仕事の仕方じゃ駄目だった。とことんダメ出しされて無能扱い。
+26
-0
-
482. 匿名 2023/02/05(日) 15:48:54
>>457
うーん、それだけだと断定はできないんじゃないかな+1
-1
-
483. 匿名 2023/02/05(日) 15:49:20
>>131
ただB型だっだからではそう見えたのでは+3
-7
-
484. 匿名 2023/02/05(日) 15:50:38
>>476
スゴイ!耳と記憶力が優れているのかな?+1
-0
-
485. 匿名 2023/02/05(日) 15:50:50
>>5
ガルで不快なコメすると、しょっちゅう言われる。
見えない相手を診断できるんだから、凄いよね!
医者以上!+32
-9
-
486. 匿名 2023/02/05(日) 15:51:23
>>438
ASDだけど男にウケたこともなかったなあ
自分は自分って感じでマイペースにやってたわ
+11
-0
-
487. 匿名 2023/02/05(日) 15:51:35
発達障がいなのかわからないが
聴覚処理障害
聴力検査では正常でテレビやラジオでの話し声は聞き取れる。
リアルで人の話が聞き取りにくい事が多い。
聞き返すのが苦手で、エッて言わない方が良いと聞いてから聞き返し方にも気を遣う。+7
-0
-
488. 匿名 2023/02/05(日) 15:52:12
>>16
営業が帰ってきてため息つかれたらえ私のせい?とか思っちゃう
+141
-0
-
489. 匿名 2023/02/05(日) 15:52:25
理屈や言葉で覚えるより画像として覚えているz
楽譜を見てピアノを弾くのは苦手で
耳で覚えてから楽譜は見ずにの方が弾きやすかった+18
-0
-
490. 匿名 2023/02/05(日) 15:53:36
>>1
私も似たような状況だわ。
学科は一発OKだったけど、実技テストは人の3倍はかかったな。
「お情けですよ」なんて言ってくる教官はいなかったけど、正直お情けとしか思えないよ。
だって私、運転出来てないもの。+48
-0
-
491. 匿名 2023/02/05(日) 15:54:43
>>471
単に昔は若さと可愛さで許されていたことが
オバサンになって容色が衰えたから許されなくなっただけでは?+27
-1
-
492. 匿名 2023/02/05(日) 15:55:03
>>297
その定型の人も万能ではないからね。相手に合わせた動きや考えができてない時点で、発達障害と大差ないと思う。+34
-21
-
493. 匿名 2023/02/05(日) 15:55:42
>>325
それをそのまま言えばいいんじゃないかな+6
-10
-
494. 匿名 2023/02/05(日) 15:55:42
>>489
カメラアイだね✨+2
-0
-
495. 匿名 2023/02/05(日) 15:56:46
>>67
発達が多い家庭だったので、自分自身が精神的に病んでしまいました。人生を取り戻せる時期がきたのは40代半ば。+92
-0
-
496. 匿名 2023/02/05(日) 16:00:53
女の多い職場なのに
奇跡的に性格がいい人たちの中だったから、自分の特性忘れていられたんだなって、やめてから気づく。+22
-0
-
497. 匿名 2023/02/05(日) 16:01:11
>>266
合理的配慮自体はまあ必要っちゃ必要だと思うけど、なんでもわがまま聞けって意味じゃないからね+10
-0
-
498. 匿名 2023/02/05(日) 16:01:13
発達障害と共感覚って関係あるかな?
自分この脳内カレンダーみたいなやつあるけど共感覚なんだって
あとは数字に色が見えたり、音に匂いを感じたりとかする人も共感覚らしい
+15
-0
-
499. 匿名 2023/02/05(日) 16:03:07
>>489
発達障害の人ってどこまでも感覚的な人たちだよね
それこそ感覚過敏とかそういうのなんだろうけど+4
-4
-
500. 匿名 2023/02/05(日) 16:04:42
>>437
新潟の1991年10月17日生まれ、川口栞みたいな感じだね。
子供の頃からわがままで自己中、思いやりもなし。気に入らない相手のことは悪口言ったり、仲間作って一緒に仲間はずれにしたり、酷いと人のことばい菌扱いしたりしてて、超性格悪かった。
でも勉強はできて、新潟県内一番の進学校に進んで、現在は長岡で中学の国語教師やってる。
本人は性格悪くても、一見明るく話し好きなもんだから、評価もそこまで下がらずイージーモードで夢まで叶えて、周りには嫌な思い出だけ残して、最悪だよね。
教師になる人間が、いかに人格者ではないかを、如実に教えてくれてる一人だよ。事故にでもあって、不幸になればいいのに…+1
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する