ガールズちゃんねる

発達障害の特性について語ろう!

2319コメント2023/03/07(火) 11:37

  • 1001. 匿名 2023/02/05(日) 21:01:59 

    >>935
    どうしようもないよね😓

    +11

    -0

  • 1002. 匿名 2023/02/05(日) 21:02:10 

    >>990
    更に横だけど

    それもう発達超えて人格障害だと思う…
    ネット荒らしてる奴らと変わらないよ
    リアルもネットも自己愛とかサイコがいる

    +11

    -0

  • 1003. 匿名 2023/02/05(日) 21:03:14 

    >>992
    無理でおしまいじゃないからね
    クレームになったら関わる人多いから

    たまたま担当した物が良かったとしか思えないやっぱ

    +5

    -10

  • 1004. 匿名 2023/02/05(日) 21:04:39 

    コンサータ飲まないと
    プレインフォグが酷くて超絶眠い
    廃人みたいな感じ

    今までどうやって生きてきたんだろう

    +6

    -0

  • 1005. 匿名 2023/02/05(日) 21:04:44 

    >>1003
    金融系で電話対応してたけど、無理なものは無理で特に問題なかったよ。
    あなたは何の商品を担当していたの?

    +15

    -0

  • 1006. 匿名 2023/02/05(日) 21:04:47 

    >>921
    ガリガリの意味が分かってなさそう。
    本当にガリガリって思ってたら言わないと思うよ。
    貴女の語彙力とか認識不足に起因してる。

    +24

    -2

  • 1007. 匿名 2023/02/05(日) 21:05:07 

    >>6
    難しい資格とか資料作りとか研修の進行は社内で1番レベルなのに、日頃の仕事は出来ないしコミュニケーションもアレだからとにかく昇進が出来ない。
    大卒と資格手当のおかげで給料はそこそこだけど本当に給料泥棒。

    それをよく理解してる人々が濡れ衣着せたり自分のミスを私に上手に押し付けるから、上司もすんなり信じて尚更立場が悪くなる…。

    +68

    -0

  • 1008. 匿名 2023/02/05(日) 21:05:29 

    ストラテラ飲んでる人いますか?
    マルチタスクできるようになると医師から説明受けたんですが実感ありますか?

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2023/02/05(日) 21:05:39 

    ガルちゃんで真面目にコメントしてもマイナスがいっぱいつくことがあって、ネットでも人間関係が上手くいかないのかと落ち込む

    +17

    -0

  • 1010. 匿名 2023/02/05(日) 21:06:11 

    >>1
    発達の特性持ってても
    ある程度は客観視できたり、どこか自尊心が低かったり自責の念が強かったりって人と
    とにかく主観だらけで他責や口撃(このトピのレスでさえも様子おかしい人いるよね?)する人と
    全く真逆な感じがする

    前者はのび太で後者はジャイアン気質
    で、後者が前者をタゲったりする
    リアルでもネットでも

    ある種の同族嫌悪もあるんだと思う
    定型って、逆にスルースキルが高い

    +16

    -0

  • 1011. 匿名 2023/02/05(日) 21:07:17 

    >>325
    簡単にいえば相手の立場に立てないからなんだよね…
    定型の人は瞬時に相手の立場も考えて発言できる。
    自分側からしかものを見れないのって本当に辛い。

    +28

    -0

  • 1012. 匿名 2023/02/05(日) 21:08:00 

    発達障害って浮くから、普通の人より自〇率高そう。集団からはみ出る者は何でも排除する国だから、生きれないだろうね。私もだけど、死んだら喜ぶ人しか居ない。盗撮するくらい死んで欲しいらしいからな。
    コロせば気が済むだろうね。

    +2

    -6

  • 1013. 匿名 2023/02/05(日) 21:08:02 

    >>1009
    え、ネットのが難しいよ
    コミュニケーションとろうなんて思わない方が良いよ、たんなる情報集めや、ふーんそんな意見もあんのか的な参考程度に見るがよろし

    リアルで頑張る方が有意義だよ
    ※無理してまでとは言わないけどね

    +10

    -0

  • 1014. 匿名 2023/02/05(日) 21:08:09 

    >>16
    空気読めるのはHSPだよ。空気読めないのが発達。

    +76

    -5

  • 1015. 匿名 2023/02/05(日) 21:08:28 

    >>337
    横だけど、よく聞くよ。
    ADHD診断済の女友達は、お互い恋愛感情あまりない男性と結婚。同居した途端うまく行かなくなってたけど、その友達が「旦那も少し傾向がある」って言ってたので、やはり本当なんだと思った

    +15

    -1

  • 1016. 匿名 2023/02/05(日) 21:09:43 

    >>9
    特定の事は極めるしある程度伸びるけど、上位になれないとただの変人不器用で終わる

    私は中の上とか、五輪で例えると8~20位くらいの位置だったから覚えてもらえず注目もされず、他の苦手な事がネックになって結局ダメ人間になった

    +25

    -1

  • 1017. 匿名 2023/02/05(日) 21:09:43 

    >>325
    わかる。あと、自分がされて嫌なことは人にしてはダメって言われてきたけど、特に嫌じゃないんだよなぁと思ってた。

    +26

    -0

  • 1018. 匿名 2023/02/05(日) 21:10:00 

    たった4時間のパートなのに(立ち仕事ではない)
    帰ってきたら疲れて泥のように眠ってしまう

    休みの日は一日中寝てる

    背中が痛い(常に体が緊張してる)
    過食や不眠

    ……全部普通のことなんだと思ってたけど
    そんなに疲れるの?って旦那に言われて、普通はそんなに疲れないの?って驚いた

    +25

    -0

  • 1019. 匿名 2023/02/05(日) 21:10:24 

    >>4
    方向音痴は発達なんですか?!

    +35

    -2

  • 1020. 匿名 2023/02/05(日) 21:10:55 

    >>982
    聞かれることは大体決まっていたし、クレームは上の人が対応してくれてたからなんとかなったよ。

    +28

    -1

  • 1021. 匿名 2023/02/05(日) 21:11:05 

    >>1014
    これ散々連投してるけど勉強不足
    発達とHSPって併発というか共存する
    むしろ二次障害の如く、周りの反応気にしすぎて好転的にHSPのような状態になることはある

    1014は二次障害で認知の歪みで他者に粘着質に絡むような気質になってるみたいだけど
    心理構造は似たようなもんだよ
    真逆の表出なだけで

    +31

    -7

  • 1022. 匿名 2023/02/05(日) 21:11:23 

    >>982
    いやコールセンターみたいなのって意外と発達でもテンプレかなり細かく決まっててそれ通りやればいけるから向いてる人結構いるよ
    基本的に下っ端で責任もそんなない

    +42

    -1

  • 1023. 匿名 2023/02/05(日) 21:11:41 

    >>198
    昔付き合ってたASD彼に私の好きなところを聞いたら「髪が長くておしゃれなところ」と言われて愕然としたの思い出す。それ私である必要ないし、内面じゃないじゃんって。
    なのに恋愛フィルターかかってて付き合っちゃったんだよなー

    +38

    -0

  • 1024. 匿名 2023/02/05(日) 21:12:24 

    >>624
    帰宅したらぐったりするの分かります。
    全方位に100パーの力入っちゃってるんですよね。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2023/02/05(日) 21:12:40 

    >>1010
    わかるな…私はミスが多い+コミュニケーションが苦手で、職場では声の大きい人によくターゲットにされて来たけど、その人も別に仕事できるわけじゃないんだよね。むしろその人もミス多いし周りからもめんどくさがられてて、あまり好かれてない。同族嫌悪というか、コイツよりはマシ!って意識で叩いてたんだろうなと思う。

    +23

    -1

  • 1026. 匿名 2023/02/05(日) 21:13:46 

    >>34
    同じ事あった

    「自分がダメ過ぎて消えたい」って気持ちとか「それが普通に出来たらやってるわ」みたいな怒りが色々混ざってた

    +32

    -1

  • 1027. 匿名 2023/02/05(日) 21:14:23 

    >>1
    ただ荒らしたい、絡みたい
    みたいな人が1人居座ってますね

    この人も間違いなく特性なんだろうし
    加えて人格障害を併発してる可能性ある

    +2

    -3

  • 1028. 匿名 2023/02/05(日) 21:14:59 

    仕事にほぼ遅刻ギリギリ。あと5分早く出ればいいのに、毎日わかっているのにできない。いつも駅までダッシュ。
    かたや、時々ある大きな予定(旅行や帰省)などは、準備が全然できなくて当日の朝までかかる。

    これって、何かしらあるんですかね?ただの怠け癖?

    +2

    -1

  • 1029. 匿名 2023/02/05(日) 21:15:37 

    >>198
    へーそうなんだ。確かに私も母親(おそらくADHD)も面食いだわ。見た目だけで結婚した父がASDだったせいで、私はADHDと ASD併発してるんだけどねw

    +29

    -0

  • 1030. 匿名 2023/02/05(日) 21:15:55 

    >>26
    自己愛子さんも似てる

    +18

    -0

  • 1031. 匿名 2023/02/05(日) 21:16:40 

    語ろう!ばっか
    運営が立てたトピ

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2023/02/05(日) 21:17:40 

    >>30
    いじめというかぼっちだった
    最初友達できるけどグループに属せなくて結局ぼっち

    +46

    -0

  • 1033. 匿名 2023/02/05(日) 21:17:49 

    >>988
    愉快でもなんでもない。
    あなた方不快だよ。

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2023/02/05(日) 21:18:42 

    >>723
    その言葉って発達障害本人が言ったのかな
    自己愛がなんてリアルで言わなくない?
    別に自己分析間違ってたっていいと思うけどな…
    私も初対面の時点で嫌ってきて地味な意地悪される事が多いけど嫌な人なんてどこにでもいるからそうやってポジティブに考えるなぁ

    +10

    -9

  • 1035. 匿名 2023/02/05(日) 21:18:58 

    >>1
    さいがきざえもん

    +1

    -0

  • 1036. 匿名 2023/02/05(日) 21:19:27 

    >>735
    理想だな
    私の最終はそこがいい
    735さんは高給取りかもしれないけど、私は給与低いので支えあって暮らしていくことが理想
    旦那さんも給与高い人とかは望まない

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2023/02/05(日) 21:20:17 

    >>1025
    >その人も別に仕事できるわけじゃないんだよね。

    淡々とした文章だからこそ大爆笑ww
    そうなのよ、本当そうなんだよ!分かりやすい良い例をありがとう
    だって、定型であろう出来杉くんとか静ちゃんとか別に普通にしてるし、ジャイアンいなけりゃ小判鮫スネ夫も普通
    あれがまさに多くの定型の反応だと思う
    (勿論、定型のジャイアン気質も世にいるけど)

    結局、根底には同族嫌悪があるんだよね
    このトピで気に入らない人間を発達認定したがってる人とか、本人が一番ヤベェだろ?と思うしね

    そういう人達こそ制御してもらえる社会だと生きやすくなりそうなんだけどねぇ

    +6

    -1

  • 1038. 匿名 2023/02/05(日) 21:21:02 

    ブチ切れたら終わり。
    迷いがない。

    +0

    -0

  • 1039. 匿名 2023/02/05(日) 21:21:53 

    発達障害の子と仲良くなったことあるけど、話がとにかく通じない
    私も悪いけど主語を少し省くと何の話か分からないみたい
    イライラしてしまって申し訳ない

    +5

    -1

  • 1040. 匿名 2023/02/05(日) 21:22:01 

    >>69
    サザエさんは?財布を忘れて愉快で居られらるなんて 絶対当てはまるでしょう?

    +0

    -2

  • 1041. 匿名 2023/02/05(日) 21:22:22 

    >>1033
    一番不快なの自分な
    まだアク禁になってないのか

    あ、レスしちゃった!
    黙って通報が英断よな

    +0

    -5

  • 1042. 匿名 2023/02/05(日) 21:22:54 

    >>65
    自分は数学や理科の方が向いてた
    特に文章がほとんど出てこない図形や化学式が得意
    そして国語が壊滅的で、文章読んでる途中に違うこと考えてしまったり集中力が途切れて何度も始めから読んだり登場人物が覚えられなくてパニックになったりしてるうちに時間なくなってテスト終了
    ってパターンばかりだった
    本当に特性によって変わると思う

    +21

    -1

  • 1043. 匿名 2023/02/05(日) 21:22:58 

    産まれた時からずっと癇癪が酷い4歳の息子を臨床心理士さんに診てもらったら、発達障害と診断されました。小さい事でこの世の終わりかの様に泣き続け、殴られて蹴られて大暴れ。こだわりも酷くて玩具の並べ方やおやつの並べ方も決まってる。
    幼稚園では集団行動が出来ない。いつも一人で固まってる。野菜も果物も一切食べない。基本的に白米やうどんなど白い物が好きみたい。
    疲れたので近々、療育に連れていきます。

    +14

    -0

  • 1044. 匿名 2023/02/05(日) 21:23:24 

    >>429
    うちの姉だな
    国語は満点、数学は赤点
    知能テストしたけど知的障害はなかったらしい

    +31

    -0

  • 1045. 匿名 2023/02/05(日) 21:23:41 

    >>234
    必要だと思う。ただし努力義務だってことも忘れてはならない

    +2

    -0

  • 1046. 匿名 2023/02/05(日) 21:23:47 

    >>176
    すごくよくわかる。30過ぎてやっと気づいたことがたくさんある。昔不義理をした人たちに謝りたい。なぜ私から人が離れていくんだろう?と思っていたけど、当たり前だった。むしろまだ友達でいてくれる少数の人たちの心が広過ぎて驚いてるところ。

    +54

    -0

  • 1047. 匿名 2023/02/05(日) 21:24:06 

    >>1043
    え、誰に殴られて蹴られたの!

    +0

    -2

  • 1048. 匿名 2023/02/05(日) 21:24:17 

    >>34
    うわー...
    それって人格の問題では?発達でもさすがにわかるよそれは

    +2

    -20

  • 1049. 匿名 2023/02/05(日) 21:24:20 

    1人すごいしつこくて諦めない人いますよね?
    なんでこのトピ気に入っちゃってるんだろ…
    本人も発達当事者ってことなのかな??
    なんか今夜荒れそうだから早めに寝ますw

    あ、明日が月曜だから気が振れてるのかな
    サザエさん症候群的なwww

    +4

    -2

  • 1050. 匿名 2023/02/05(日) 21:24:59 

    >>670
    わ、わかる…
    仕事の全てが壊滅的ってほどじゃなく、人よりそこそれなりにできることも成果もあるけど、コミュニケーションとかタスク管理とか短期記憶とかなんやかんや一部どうしても抜けてるところあって出世ができない…

    +53

    -0

  • 1051. 匿名 2023/02/05(日) 21:25:05 

    >>22
    養護学校とかなら対応してやってもいいかもだけど、普通の学校はそんな配慮しなくていいと思うわ。

    そんな要求するなら普通の学校入れなきゃいいのに。
    学校側も迷惑だろうよ。

    +19

    -6

  • 1052. 匿名 2023/02/05(日) 21:26:07 

    >>156
    実際に算数障害(ディスカリキュア)と呼ばれる症例があるよ。
    人口の5%はこれに当たるらしいのでクラスに数人の割合でいる。そしてあなたのように他は問題ないので、単に算数や数学苦手な子で済まされてしまう。

    +71

    -0

  • 1053. 匿名 2023/02/05(日) 21:26:17 

    >>1027
    さみしいのかな

    +2

    -0

  • 1054. 匿名 2023/02/05(日) 21:26:36 

    >>1047
    いや普通に(コメ主さんが)殴られて蹴られて大暴れするってことでしょ…

    +7

    -0

  • 1055. 匿名 2023/02/05(日) 21:26:45 

    >>964
    こわいよー

    +6

    -7

  • 1056. 匿名 2023/02/05(日) 21:27:00 

    wwwを語尾につけている人が、荒らしてるね

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2023/02/05(日) 21:27:10 

    >>7
    うちの子ディスレクシア(識字障害)もち。
    小学校入学時はIQ75でやや知的もあるからって支援級判定で小5まで支援級。しかし、2年生くらいから算数と社会(政治経済のみ)がやたらできることが判明して調べたらディスレクシアで知的は微妙。本人が勉強したいとのことで中受して進学校にいってる。(算数で点数稼いだ)
    現在中1。小学生の時は「もしかして天才か!?」と思ったこともあったけど、中学行ったら得意だと思ってた算数も社会ももっとすごい子いっぱいいるし、はっきり言って普通。そして語学の苦手さが顕著でヤバイ。体育など技術系も全くダメ。ついていけるか不安だけど、学生のうちは暗記でなんとかなりそうかな、と。
    本番は社会にでてからだよね。
    友だちもいないし、受け答えもおかしいし、発達障害でもたまたま受験に強かったからといって大丈夫って思われても心配だわ。

    +89

    -6

  • 1058. 匿名 2023/02/05(日) 21:27:11 

    変な人かま居座ってる時は撤退
    落ち着いたらまた戻ってくる
    本当に話したい人だけが残ってるから

    +4

    -2

  • 1059. 匿名 2023/02/05(日) 21:27:29 

    >>238
    男性は程度の差はあれほとんどの人が発達障害と言われてるよね。

    +18

    -3

  • 1060. 匿名 2023/02/05(日) 21:28:20 

    >>1
    前に見たがるの発達トピで、相手が自分の言動に不快な思いをしていて嫌がってても改めないという人がいたよ。嫌がってるのはわかってるけどやめてと言われてないからやめないと言っていて、何その思考回路⁇と思った。理解できる?

    +11

    -1

  • 1061. 匿名 2023/02/05(日) 21:28:40 

    >>315
    友達がそれかも
    とにかく周りの真似を昔からする
    あと話すとバカがバレるからだまってると言ってた
    女子会とかでも話についていけないらしくだんまりだから、友達ちゃんはどうなの?って気を遣ってきくと、とんちんかんなこといってまわりも???な空気にさせてる、周りも変な子だなとおもいつつも気を遣ってる感じ

    本人もついていけてないの気づいてて大人しく目立たないようにしてて子育て関係のことも変な親だと先生や保育士にばれないように話さないといけない時は旦那に行かせてるらしい
    発達とは言ってないけど多分グレーではありそう

    +15

    -1

  • 1062. 匿名 2023/02/05(日) 21:28:41 

    >>1056
    まだいたの??
    しかも印象操作するのやめなよ
    自分のこと棚上げするんだよ荒らし本人て

    +0

    -0

  • 1063. 匿名 2023/02/05(日) 21:29:22 

    >>982
    私はコールセンター向いてたよ。
    雑談は苦手だけど、会社で決められたことをきっちり説明するのは得意。
    マニュアル通りの答えだから。
    規定に乗っといた対応。

    たまたま初めての会社がコールセンターではないけど、大手で法律と社内法規に厳しい職種の会社の窓口だったので、ありとあらゆるパターンの対応を学ばされた。クレーマー役の役者さん雇って、掴みかかられた時の応対パターンとか、訴訟起こすぞとか無茶ぶりしてくる対応の本格的な研修までやってくれて、法律的にこちらが損失負わない為にどのへんまで口にしていいか、とかすごい分かりやすかったのが、今でも生きてる。

    ここまではいくらでも謝っても良くて、ここから内容は謝ると損害賠償になるから謝るのはNGとかね。
    そういうの雑談でも誰か事細かにその都度教えてくれて、点数でもつけてくれりゃいいのにと思ったよ。

    +45

    -2

  • 1064. 匿名 2023/02/05(日) 21:29:24 

    >>1058
    荒らしが居座ってると
    まともな人から去って過疎る

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2023/02/05(日) 21:30:57 

    >>1027
    あたおか1人いますね
    いつまでも粘って粘って粘ってます
    先にこちらが寝落ちしそうです

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2023/02/05(日) 21:30:58 

    >>1061
    そんな感じなのに、友達でいてくれる人がいるのがすごいわ。理解ある旦那さんもいるしね。

    +16

    -0

  • 1067. 匿名 2023/02/05(日) 21:31:09 

    沖田×華さんの本に青色にすごくこだわりがあって、これは〇〇ブルー、こっちは〇〇ブルーみたいに微妙な違いの青色を集めてしまうとあったんですが、青色に惹かれるんでしょうか?
    それとも人それぞれこだわりがある色があるかんじですか?

    +3

    -0

  • 1068. 匿名 2023/02/05(日) 21:31:17 

    >>1014
    HSPは空気や顔色の変化に敏感なだけで、空気が読めてるわけではない

    +47

    -2

  • 1069. 匿名 2023/02/05(日) 21:31:41 

    やっぱりwwwの人だわ
    ブロックしたら、いろいろ消えた

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2023/02/05(日) 21:32:38 

    >>580
    発達障害って人の気持ちもわからないけど、自分の気持ちもわからないことが多いんじゃない?

    +26

    -2

  • 1071. 匿名 2023/02/05(日) 21:32:43 

    >>54
    左上ただの乱視でしょ。

    +31

    -1

  • 1072. 匿名 2023/02/05(日) 21:33:13 

    >>1069
    なんでそんなwwwに拘ってるの?
    自分だけだよ?論破されたの根に持ってる?
    荒らすような行為しなきゃ良いんだよ

    +0

    -1

  • 1073. 匿名 2023/02/05(日) 21:33:19 

    >>975
    空気読めないからこそ必死で読むんだよ
    普通の人はパッパッと状況に応じて空気を読んで世の中を渡って行くから空気を読むことそのものに時間を割かないし苦労しないんだよ

    識字に例えるなら200文字程度の短い文章を読むのにみんな時間をかけたり悩まないでしょ?
    でもなかなか字が読めない人は200文字に1時間も2時間もかけて必死に読みまくってどっと疲れる
    結果適応できなくなる

    +62

    -2

  • 1074. 匿名 2023/02/05(日) 21:33:24 

    >>16
    まさに僕ですね。
    5年前に僕がやったことが、相手にはどう思われてるんだろう、と今でも不安になります。

    +8

    -15

  • 1075. 匿名 2023/02/05(日) 21:33:24 

    >>670
    すごいわかる
    だから後輩から軽く見られて辞める事もあった

    +37

    -0

  • 1076. 匿名 2023/02/05(日) 21:34:31 

    >>1069
    お前も相当消えるけどな
    何でそんな必死なんだ

    +0

    -2

  • 1077. 匿名 2023/02/05(日) 21:35:43 

    >>970
    自分が親ならお情け合格でも車乗るの良いよって言えるかなと考えたけどやっぱり心配と不安しかない

    +10

    -0

  • 1078. 匿名 2023/02/05(日) 21:35:43 

    >>670
    何で出世したいの?

    +3

    -10

  • 1079. 匿名 2023/02/05(日) 21:35:46 

    あたおか増えてきた気する

    みんな月曜が不安なんだろうな。。
    メンタルぶれちゃってる感じ

    +1

    -1

  • 1080. 匿名 2023/02/05(日) 21:36:20 

    勝手な自分のイメージだけど、ADHDは脳内の神経物質が上手く機能していないイメージ、薬で改善する。ASDは脳の回路そもそもが異質なイメージ、薬でもどうにもならない。だからADHDは薬で地球人になれるけど、ASDは努力しても宇宙人のまま。

    +7

    -1

  • 1081. 匿名 2023/02/05(日) 21:36:47 

    >>1
    直せと言っても一万回言っても永遠に繰り返して直らない。
    何かに執着したらそれで頭がいっぱいになる。
    前頭葉が弱く気分をコントロールできない。
    前頭葉が弱く認知症のような言動性格。
    衝動性のために気になることがあったら他人に何回も何回も同じことをずっと言い続ける。

    +11

    -1

  • 1082. 匿名 2023/02/05(日) 21:36:55 

    >>238
    発達障害っていってもいろんな人がいる
    運動得意な人もいれば、運動音痴もいるし、勉強得意な人もいれば、苦手な人もいる

    +15

    -2

  • 1083. 匿名 2023/02/05(日) 21:38:08 

    30代女です。
    診断は受けていませんが、保育園は行きたくないとだだをこねて小学校から高校までは周りの子が気遣って来てくれるけど、何故か馴染めなくて独りでいることが多かったです。2人3人はグループで仲良くしてくれたけど打ち解けて色々な話はできませんでした。仕事中は忙しくなるとパニック?になって無駄な動きが出てしまいます。電話対応も苦手。たぶんASD+ADHDなのではと思っています…。

    +6

    -0

  • 1084. 匿名 2023/02/05(日) 21:38:14 

    >>1
    トピ離脱、健全な精神のために寝よう
    ガルで夜更かしなんて毒でしかないから

    発達障害の権威が、脳機能の問題だから
    「睡眠、つまり脳を休めることが第一」
    と力説していたからね、寝よう寝よう

    +14

    -0

  • 1085. 匿名 2023/02/05(日) 21:38:26 

    >>1073
    いや、人の感情に敏感だから空気読むのが癖になるんだと思うよ
    微妙な違和感にも気づきやすい

    +10

    -6

  • 1086. 匿名 2023/02/05(日) 21:39:45 

    >>234
    うちの子の小学校、合理的配慮を盾にめちゃくちゃな要求をしてきた親が過去にいたらしく
    そのせいで“普通級でできる配慮はここまでですよ 
    これ以上の事は普通級ではできませんよ(支援が欲しい場合は支援級へ)”となったよ

    +22

    -0

  • 1087. 匿名 2023/02/05(日) 21:39:48 

    >>770
    モノは本当に必要なものを精査できずに、ポンポン買って増えていく一方みたいです。
    テプラですか…
    テプラが貼ってあるところまで片付けようとするまでがハードル高そうです。
    そこらへんに置いてしまうので…

    おっとりと動きは遅めの方なんですが、姉ははやりADHDが濃厚そうですか?

    +2

    -2

  • 1088. 匿名 2023/02/05(日) 21:40:13 

    >>1080
    8割は併発してるよね
    薬で抑えても異星人感が残る

    +9

    -1

  • 1089. 匿名 2023/02/05(日) 21:40:25 

    >>526
    自分の事、天才だなんて思った事ないです

    +5

    -0

  • 1090. 匿名 2023/02/05(日) 21:40:55 

    >>1
    教科書みたいなADHD丸出しの母が隣にいるのに何十メートルも先にいるかのような大声で話してくるのが殴りたくなるほどイラつく。一億回やめろと言ってもやめない。鼓膜がビリビリする。絶対にこれのせいで聴力落ちてる。

    +6

    -1

  • 1091. 匿名 2023/02/05(日) 21:41:22 

    >>39
    自分もそうです(;_;)空気がおかしくなるので話したくないけど、話さなかったら『あの人暗くて嫌い』と言われる…

    +32

    -1

  • 1092. 匿名 2023/02/05(日) 21:41:24 

    >>576
    そうです。ADHDです。
    書き方が悪かったみたいですね。

    +18

    -0

  • 1093. 匿名 2023/02/05(日) 21:41:54 

    子供の頃すごく苦労した今も苦労してる、友達もいない→うんうん、わかるよ
    結婚して旦那がいて→えっ⁈いつ出会って愛を育んだの⁈
    子供もいて→産婦人科とかいろいろ行くけど乗り越えられたのすごい…!

    ガルだとコメ読んでてこう思うことめっちゃ多いんだけど
    これも私が発達だからすんなり理解できないのかな?
    普通の人なら結婚してるもんね

    +18

    -1

  • 1094. 匿名 2023/02/05(日) 21:42:13 

    片付けができない。一人だけ職場で机の上も下も汚い人がいる。異様に物がある。

    +1

    -0

  • 1095. 匿名 2023/02/05(日) 21:42:14 

    >>1013
    ありがとう😭

    +1

    -0

  • 1096. 匿名 2023/02/05(日) 21:42:22 

    >>346
    旦那あるあるで「子供を見てて」と言ったら、本当に見てるだけっていうのもあるね。

    +28

    -0

  • 1097. 匿名 2023/02/05(日) 21:43:17 

    >>39
    とりあえず笑顔で頷いて、直前の人の発言を肯定しといたらなんとかなるよ。

    +14

    -0

  • 1098. 匿名 2023/02/05(日) 21:44:52 

    ガルちゃん民

    +1

    -2

  • 1099. 匿名 2023/02/05(日) 21:45:04 

    >>1080
    ADHDっぽいのはコイツダメだなとかなんかおかしいなと周りに思われてても一部の人が手を差し伸べてくれる人がいたり自分から声を上げられるタイプが多い気がするけど
    ASDはそもそもそういう関係性を築けないパターンが多い感じがする

    +13

    -0

  • 1100. 匿名 2023/02/05(日) 21:45:06 

    >>198
    確かに昔から面食いだわ。婚活もそれも原因で難航してる。こういうのも特性の1つだったとは

    +12

    -1

  • 1101. 匿名 2023/02/05(日) 21:45:15 

    >>542
    私も整形でもしなきゃどうにもならなそうな顔だよ。実際整形しても綺麗になる保証は全くないけどさ。髪も縮毛矯正かけなきゃいけないレベルでチリチリの癖毛だし。発達障害ならせめてそんなに手を掛けなくてもいい顔面があるか、見た目は良くなくても何とかできるレベルの器用さのどっちかが欲しかった。私はどっちもない

    +7

    -0

  • 1102. 匿名 2023/02/05(日) 21:47:21 

    採用担当してた時に、面接初日に2時間前にやってきて、今から近くの支店の中を見たいと言われ、申し訳ないけど対応できる担当が不在だから今日はやめてほしいと伝えたにも関わらず凸られた。
    とにかくせわしない男性で、こちらの話を聞かないから不採用だろうなと思ってたら、ワンマン社長になぜか気に入られ採用。
    いざ入社したら、ミスが多い上に言動がいちいち大袈裟で、気を効かせたつもりのことが全て裏目に出て、周りから怒りをかってる。

    +12

    -2

  • 1103. 匿名 2023/02/05(日) 21:49:47 

    >>614
    顔が美形なら発達障害に気付かなそう
    ただのドジな人扱い

    +7

    -5

  • 1104. 匿名 2023/02/05(日) 21:50:21 

    話し始めるのが遅かった方いますか?
    我が子は4歳目前で単語一つしゃべりません。知的ありの自閉症だと思ってます。
    大人になる頃、ここにコメントできるくらい発達が進めば良いのですが…

    +12

    -0

  • 1105. 匿名 2023/02/05(日) 21:50:53 

    愛子さんはコロナが5類になったら登校されるかな?

    +1

    -11

  • 1106. 匿名 2023/02/05(日) 21:51:28 

    言ってはいけないことを言ってしまう
    ずっと友達がいない

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2023/02/05(日) 21:51:50 

    >>689
    男の子は可愛い顔が多い気するけど女の子はそうでもない感じする

    +8

    -6

  • 1108. 匿名 2023/02/05(日) 21:52:16  ID:Zk7fVcBaZL 

    >>436
    押して貰えるというより、親戚の財務省官僚の言いなりでやらされている
    鈍感力はすごいと思う

    +2

    -0

  • 1109. 匿名 2023/02/05(日) 21:52:59 

    >>204
    インクルーシブとMr.インクレディブルが混じっちゃってるw

    +10

    -0

  • 1110. 匿名 2023/02/05(日) 21:53:14 

    >>1093
    私は結婚してるけど、完全に流れに身を任せただけだよ。受動型ASDの女性はそういう人まあまあ居ると思う。ASDなら整理整頓はできるし、料理もできる。男の人ってそんなにペラペラ話すわけでもないし、居心地良い空間さえ作ってれば家庭は円満だよ。

    +12

    -3

  • 1111. 匿名 2023/02/05(日) 21:53:40 

    >>4
    どゆこと?どゆこと?目的地にたどり着けてるなら迷子とは言わないのでは?

    +2

    -12

  • 1112. 匿名 2023/02/05(日) 21:54:03 

    >>131
    んなわけないわ
    あれだけ人当たりの良い人はいないと思うよ
    表向きだけかもだけど
    自閉だと人当たり良いフリすらできないからね

    +24

    -1

  • 1113. 匿名 2023/02/05(日) 21:54:09 

    >>971
    ハイハイをする期間が長い子は賢くなると言われてるよ。
    でも心配だったら検診の時などの時に相談してみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 1114. 匿名 2023/02/05(日) 21:54:43 

    >>1003
    コールセンターは出来ないことは無理でお終いだよ
    特別扱いはしない
    悪質クレーマーも相手にしないよ

    +12

    -1

  • 1115. 匿名 2023/02/05(日) 21:55:13 

    >>1099
    わかります。同じ診断名でも特性は様々なので一括りにできませんが、ADHDの方が環境に適応するのが上手だなと感じます。定型とのやり取りが、ASD程はかけ離れていないというか。それがASDの自分は羨ましく思う時があります。でも併発率高いんですね。

    +11

    -0

  • 1116. 匿名 2023/02/05(日) 21:57:30 

    >>1104
    私は早かったらしいけど、2語文になるのは遅くて、よく読んでもらう絵本の暗唱をしていたらしいです。ちなみにASDです。軽度知的の知り合い女性は3歳まで話さなかったと言っていました。女性と男性でも違うと思います。

    +5

    -0

  • 1117. 匿名 2023/02/05(日) 21:58:03 

    んーYouTubeでも自閉傾向に気づいたきっかけ!とか小さい頃のあげてるひとめっちゃ多いけど
    わかるけどあんまわからない。大きくなった子でめっちゃ暴れ倒してる動画とか見ればすぐにわかるけど正直幼稚園児くらいまでの年齢の子で ギャンギャン騒いでても健常児でもこういう騒ぎすることあるよね?とか動画内だけじゃわからないだけかもしれないけど。

    +14

    -1

  • 1118. 匿名 2023/02/05(日) 21:58:51 

    正直今の時代どこからが発達なのか難しい。
    私は勉強は普通にできたけど昔から周りが笑ってるのに何がおかしいのか分からないことがあったり、
    悪気はないのに毒舌と言われたりする事がありました。

    社会人なってからは仕事は普通にこなしてましたが、雑談時に言葉の裏を読めなかったりしました。

    他人の気持ちにもあまり寄り添えず、親しい人が落ち込んだりしててもなんて声かけたら良いのかわかりません。

    そして今は結婚してますが人付き合いがとにかく面倒でママ友もゼロです。

    自分的にはアスペルガーなんじゃないかと思ってますが、人付き合いをしてないので生活するにあたって困ることはないです。

    +10

    -2

  • 1119. 匿名 2023/02/05(日) 22:00:30 

    >>971
    うちは一歳5カ月で歩き出したよ?今は大きくなってるけどとくに何も問題なくだったなそれ以外は。
    一歳前に歩いたけど自閉症だったって子もYouTubeで多いからこうだからこう!ではないと言ってたよ。
    それよりも違和感?とか感じるらしい
    あとは頭が大きい子や大きめの子は遅いよね当然重いから

    +6

    -0

  • 1120. 匿名 2023/02/05(日) 22:00:54 

    >>1118
    いじめられたり、仲間はずれにされた経験はありますか?それがないなら単に他人への興味が薄いだけだと思います。

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2023/02/05(日) 22:01:42 

    >>359
    多様性って言うけどどんどん息苦しい方向に行ってる気がする。
    昭和の方が生きやすかった。

    +62

    -4

  • 1122. 匿名 2023/02/05(日) 22:01:49 

    >>1118
    それで旦那とは楽しく過ごせたの?旦那だけ笑ってて自分はおもしろくない、、とかで結婚までいったってこと?

    +6

    -0

  • 1123. 匿名 2023/02/05(日) 22:02:20 

    >>131
    アスペだったらトランプさんとゴルフ行ったりプーチンと親しくしてみたり麻生さんと仲良くできたりは絶対にできない笑

    +40

    -1

  • 1124. 匿名 2023/02/05(日) 22:05:01 

    説明が苦手。
    職場の電話で内容が理解できないから上司に伝えるのもよくわからない。。

    +5

    -0

  • 1125. 匿名 2023/02/05(日) 22:05:45 

    >>322
    分かる。私も発達で初めて行く場所とかは絶対に道に迷うからスマホで調べても分からないから優しそうな人に聞いて教えてもらってる。私が今まで聞いてきた人みんな優しくて嬉しかったから自分も道を聞かれたりしたら優しく教えてあげようって思ってる。

    +50

    -0

  • 1126. 匿名 2023/02/05(日) 22:07:13 

    >>1104
    保育園か幼稚園は行ってる?保育園の子の方が言葉は早いし初めての人の前でも平気な子多いけど幼稚園予定の家庭保育だと大家族で暮らしてるとかじゃないとそんな人前でペラペラ喋らないと3歳児健診のとき言われたよ。
    うちは家の中では喋るけど知らない人の前では一才口開かなくて相手を観察タイムに入ってる子だったからどーなるかと思ってたけど幼稚園通い出したらマシンガントークになってうるさすぎて困ってるくらいだから幼稚園通い出したら爆発したかのように喋りだす子もいると聞いた。

    +4

    -0

  • 1127. 匿名 2023/02/05(日) 22:07:33 

    >>916
    横ですけど
    私は母親が発達障害で、もろにその害を受けてめちゃくちゃになって、長いこと自分も発達障害なんじゃないかと思ってたけど、15年近く経って自分は定型、あるとしてもごく限りなく薄い位かなって感じてます。

    発達障害に育てられると認知が歪むし、発達特有の考え方を子供がインストールしてしまうので、似た感じになる可能性は十分にありますよ。
    でも私が自己を確立したのは家を出て15年以上経ってからなので、やっぱり物理的に距離をとり、関係を断つ必要があると思います。
    もちろん本当に遺伝してる可能性もありますしね。

    +16

    -0

  • 1128. 匿名 2023/02/05(日) 22:07:47 

    >>131
    あのコミュ力はアスペなわけないし、トランプさんからあんなに好かれないしまず国民からも慕われない

    +29

    -1

  • 1129. 匿名 2023/02/05(日) 22:08:26 

    女性同士の目的のない会話が苦手なこと。
    会話の中に目的を探そうとする男性との方が話が合うと感じるけど、男性とばかり話してると女性によく思われないからほんとにムズい。

    最近は自分が所属してるコミュニティ外で男友達作ればいいのかと思うようになってきた笑

    +4

    -4

  • 1130. 匿名 2023/02/05(日) 22:10:28 

    >>143
    私もマニュアルでとろうとしてたけど、半クラが出来なくて、1時間の間に何回もエンストして、教官がお前には無理だって言われ強制的にオートマに変更されました。
    発達障害の検査などは受けた事ないから診断はされてないですが、読んでたら当てはまる事が何個かあって、私はグレーなのかなと思ってきました。

    +12

    -0

  • 1131. 匿名 2023/02/05(日) 22:10:43 

    >>164
    ジミーさんはサヴァン症候群かもってなんかの番組で医者が言ってた。あと松村邦洋さんはサヴァン症候群だと公表してる。モノマネ上手いのはトレースしてるかららしい

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2023/02/05(日) 22:10:59 

    >>994
    ただ言いなりになっているのを壺🏺の方はそう言うんですね😅

    +3

    -12

  • 1133. 匿名 2023/02/05(日) 22:11:12 

    >>858
    頭が柔らかいっていうか自由なんだねぇ

    +25

    -2

  • 1134. 匿名 2023/02/05(日) 22:11:52 

    >>1104
    3歳前半では単語は沢山出てて欲しいかな〜とひさこさんのYouTubeで言ってた。どうだったかな
    うちの子は具体的にいつから喋ったのか覚えてないけどまず2歳半以降だったのはたしか。もうよくある女の子で一歳から喋ってるとかいうのは我が家には次元の違う話しだった。だけど別に今多分何もなく育ってる。言葉遅かったけどその違和感?ってのを一切感じなかったんだよね。言葉にはしないけど意思疎通が年相応に出来てたのとこちらが言ったことは理解して動くし。だから理解してるかどうかじゃなかったかな?

    +3

    -0

  • 1135. 匿名 2023/02/05(日) 22:14:36 

    >>22
    子供会の野外調理なのに、犬OKならば参加してあげると上から目線で言ったり、宿泊学習も大きなぬいぐるみ持参。集団は苦手だから、1人で空き教室にいる。ただし、寂しいから自分のお気に入りは給食に呼ぶ。係や委員会、日直や掃除、給食当番はやらない。
    去年までは普通に出来てたのに、5年生になって、上記の要求を学校にしてきた近所の子。
    話を聞いている限り、怠けているようにしか見えないのですが。

    +13

    -4

  • 1136. 匿名 2023/02/05(日) 22:14:42 

    >>1043
    でも肉や魚は食べるなら良しじゃない?健常児でも野菜果物なんてそんな好き好んで食べるかなぁ?そりゃ食べる子もいるさ。

    +0

    -1

  • 1137. 匿名 2023/02/05(日) 22:15:37 

    >>1110
    よこ。私もASDだけど夫婦円満。拘り強いのが良い方向にいってるのか家事や整理整頓は得意。夫もペラペラ話すタイプじゃないし、お互い程よく干渉して程よく放置してるから喧嘩もあまりしない。

    +10

    -0

  • 1138. 匿名 2023/02/05(日) 22:16:02 

    >>118
    私も!コールセンター向いてた。
    私は、お客さん相手なら大丈夫なんだけど、職場な内での人間関係がとにかく苦手。
    コールセンターなら、職場内では必要最低限の会話(事務的)をすればいいだけで、あとは対お客さんだから、すごく気が楽。

    +34

    -1

  • 1139. 匿名 2023/02/05(日) 22:16:51 

    >>1120
    いじめられたりはないですが、小学生〜中学生くらいまではいじられキャラでした。でも仲間外れとかはなく、友達は少ないながらにいつもいる感じではありました。

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2023/02/05(日) 22:18:20 

    >>297

    役割が違うのかな、と思う。

    発達は一点集中型
    定型はマルチタスク程々型 とでも言うのかなぁ。

    私(定型)は後者だったけど器用貧乏なタイプ。オール4。手広く浅く。
    旦那(発達)は前者で不器用だけどスポーツの才能あり。今は競合チームの監督やってる。

    明らかに旦那の方が社会的に成功してる。

    人類の進歩のためには一部の発達さんの力が必要だったんじゃないかと思う。
    そしてその社会を上手く回していくのが定型さんなんじゃないかと。自論ですが。

    +58

    -8

  • 1141. 匿名 2023/02/05(日) 22:18:23 

    >>1122
    旦那とはなんとなくウマが合い割とスピード結婚でした。結婚してからはまぁ些細な不満はありますしラブラブではないですが普通に楽しく暮らしてます。
    旦那もちょっと抜けてるところあります。

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2023/02/05(日) 22:20:56 

    >>916
    私はかなり発達障害の特性があるんだけど、診断したら違ったよ。HSPかな?的なことは言われた。光とか音が苦手なんだよね。あと雑談も苦手。

    普通の家庭環境じゃなかったから普通の感覚が分からなくて雑談が苦手らしい。あとHSPだから人に気を使いすぎているところもあるらしい。

    こんなパターンもあるよ。ちゃんと診断してみたほうがいいと思う。

    +9

    -1

  • 1143. 匿名 2023/02/05(日) 22:22:09 

    噂話や毎回似たような愚痴や悪口を聞くのが辛くて、そういうコミュニティにいると体調悪くなる。身体が流せないというか受け付けない。

    +4

    -0

  • 1144. 匿名 2023/02/05(日) 22:23:05 

    >>12
    精神疾患でもそういう症状あるよ

    +18

    -0

  • 1145. 匿名 2023/02/05(日) 22:23:25 

    >>1139
    おそらく他人への興味が薄いだけの定型だと思いますし、特に困っていることもないなら疑う必要もないかと思います。
    ASDはそんな風に周りと当たり障りなくすることは不可能ですし、社会への不適合から二次障害になったりしているので。

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2023/02/05(日) 22:23:44 

    逆さバイバイ
    歩き一歳4カ月
    二語分(くるま、かっこいいねー!など)2歳半
    偏食 2歳から4歳まで凄くて5歳から肉やくだもの、野菜がまぁまあ食べれるように

    癇癪四歳で消失

    これはどうだったんだろう。グレーゾーンなのかなぁ。
    園ではむしろ優等生タイプで先生の話しはしっかり聞いて集団行動も問題なし。とにかく外に出ると偏食なしワガママなし、しっかりタイプで家に帰ると甘えるのか野菜入ってるからやだーーとか もういい!とかのいじけタイムとかあり。
    五歳の今はむしろ育てやすい子に変わったくらいなんだけど未就園児2歳までの頃はほんとに場所見知り、人見知り、偏食、癇癪がすごくてどうなんだろう。

    二人目が生まれて育ててるけど 、生まれてからもーすぐ3歳で一度も癇癪ということに遭遇してなくて驚いてる。どうなんだろう 性格の違いなだけ?でもなさそうかな

    +0

    -4

  • 1147. 匿名 2023/02/05(日) 22:23:47 

    >>241
    分かるよ!
    私は、育児だけど自分が意味無く考え無く行動しては無かったから、間違えた行動も必ず何故か?子供に聞いたり前後から気持ちや考えを導き出したり、苦手を探したりとフッと思い出したり何故だろう?って気になったらずっと考える特性のおかげか、療育の先生から褒められてすごく嬉しかった。
    考え無しに動くなと考えて動いても言われた事など、辛かった。出来なかった経験と理由を子供に体験させたく無い!防げるなら防ぎたいってだけで意識してやった事を、親以外の人に理解されたのが人生初めてで本当に嬉しかった。

    コメ主さんの素敵を沢山見つけられる力は、本当に素敵だと私も思います。

    +8

    -0

  • 1148. 匿名 2023/02/05(日) 22:24:03 

    >>17
    うちの息子もそう。本当に勉強は昔から先生に指摘されていた。歴史はまだ好きなので点数他よりは取れます。
    言わないと軽度知的とわからないけど、わたしが他の子に話しかけているのに、「なにー?」ってだいたい自分に話しかけていると思って返事します。

    +10

    -0

  • 1149. 匿名 2023/02/05(日) 22:24:59 

    >>1143
    適当に流すことは出来ないのか?うんうんそーだねーと合わせるのはもう女に生まれたらそれありきの
    対人関係だから思ってなくてもうんうんそーだねーがもう一番円満よね。

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2023/02/05(日) 22:25:28 

    たまに文章をよく理解できないことがあるんだけど発達障害の傾向があるのかな?
    例えば発達障害のセルフチェック項目で「物事を行うにあたって、難所は乗り越えたのに、詰めが甘くて仕上げるのが困難だったことが時々ある。」とか言われると、どういう場面で??とか色々考えちゃって回答できない。難しいAの仕事ではそんなことなかったけど、難しいBの仕事ではそうだったかも?とか…。同じような人いませんか?

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2023/02/05(日) 22:25:29 

    >>538

    そんなの社会ではあるあるだよね。
    イジメする人って、何かと難癖つけて虐めるんだよ。
    ちょっと変わってる、とか足並み揃えなかったりするとね。こんなに多様性が叫ばれてる時代にも大人になってもね。

    +58

    -3

  • 1152. 匿名 2023/02/05(日) 22:25:56 

    >>2
    発達障害の男に別れ切り出しただけなのにめちゃくちゃ泣いて死ぬとか言われて警察呼んだわ
    他人に迷惑かけないなら全然いいけど、本当にキャパ狭いから目ぇ付けられたくないわ 

    +37

    -0

  • 1153. 匿名 2023/02/05(日) 22:26:19 

    >>17
    でもひらがな、カタカタ、数字、最初の足し算掛け算割り算掛け算とかはスムーズに勉強したらできたの?

    +3

    -0

  • 1154. 匿名 2023/02/05(日) 22:26:41 

    >>325
    わかりすぎるくらいわかる。普通に話していて突然怒られることが何度もありました。相手は全て中年男性で、何がいけないのかホントにわからない。
    あと、「◯◯ちゃんがあなたのこと××って言ってたよ」も、言ってはダメって最近知って、私が◯◯ちゃんの立場なら教えてくれてありがとうと感謝はするのになんで?? って納得してないけど世の中はそのようなルールらしいので言わないようにしている。。

    +22

    -2

  • 1155. 匿名 2023/02/05(日) 22:27:35 

    >>142
    厳密に別物だよー
    知的のみの子は発達障害とは言わない。

    +22

    -1

  • 1156. 匿名 2023/02/05(日) 22:28:10 

    知的障害っててっきり 見た目でわかるような状態だと子供の時から認識してたけど最近、知的障害ありますとか全然普通の人なのに言ってる人テレビとかでみて
    ほんとなの?そう思ってるだけなんじゃ?と疑ってたけどそういう しっかりはしてるけど勉強だけに支障がでる知的障害ってのもあるの?

    +7

    -1

  • 1157. 匿名 2023/02/05(日) 22:29:44 

    >>1146
    私の幼少期と似ていますね。私は大人になってから受動型ASDと診断されましたが、幼少期から18歳までは友人も少ないですが、いましたし、学業も問題なくこなしていました。18歳でアルバイトを始めて、あ、自分は出来ない側の人間なんだと気づいて、努力しましたが、どこへ行ってもうまく行かず、そこからは二次障害の鬱からの精神科で発達障害と診断されました。

    +5

    -1

  • 1158. 匿名 2023/02/05(日) 22:29:59 

    定期テストはできるけど、模試になるとできなくなる。
    だから高校受験は学業推薦で入った。

    +3

    -0

  • 1159. 匿名 2023/02/05(日) 22:30:02 

    発達障害の検査は受けたことないけど
    体幹が弱いって聞いたことある
    立ち続けるのが辛くて
    あとじっと座ることが辛くて
    椅子に座ると上半身がユラユラ揺らしてしまう
    貧乏ゆすりする

    +16

    -1

  • 1160. 匿名 2023/02/05(日) 22:30:45 

    >>1129
    それはただ単に男脳ってことじゃない?
    目的がないから楽しいんだけどね女の会話って。目的があったらそこで話しが終わってしまうから。

    +4

    -0

  • 1161. 匿名 2023/02/05(日) 22:31:10 

    兄と姉は勉強が得意で偏差値70の高校に行ったのに私は勉強ができなくて偏差値40のとこに行った…

    +6

    -2

  • 1162. 匿名 2023/02/05(日) 22:31:17 

    >>1149
    表面上は適当に流してるし共感してるので嫌われるとか無いんだけど、身体が受け付けなくて体調悪くなるんだよね。

    +1

    -0

  • 1163. 匿名 2023/02/05(日) 22:32:41 

    >>1157
    ASD!調べてみます!A.D.HDはよく知ってたんだけどそれには当てはまらないなーと考えてたとこだからAS Dってアスペのこと?まじかー!アスペって勉強好きな子多いよね。

    +0

    -8

  • 1164. 匿名 2023/02/05(日) 22:33:06 

    >>59
    特別な存在と思い込んでるっていうのは、例えば会社であれば自分は他の平社員と違う、もっと出世するべき人間なのにと思っているということですか?

    +13

    -0

  • 1165. 匿名 2023/02/05(日) 22:33:38 

    空気読めない。言葉の意図を読めない。
    「寒いね(暖房つけて)」
    「そうだね寒いね!」
    「…。」
    なことばかり。
    京都行ったらぶぶ漬け食べるタイプ。

    +18

    -2

  • 1166. 匿名 2023/02/05(日) 22:35:05 

    >>1157
    アスペルガーって人の気持ちを読み取ったり、感動して泣いたりとかって出来るんでしょうか?

    +2

    -3

  • 1167. 匿名 2023/02/05(日) 22:35:56 

    >>39
    もっと重症だとその空気に気づいてないタイプもいるよ。
    友達が人の顔色とか空気読めなくて相手が引いてるのに気づかず能天気。

    +16

    -0

  • 1168. 匿名 2023/02/05(日) 22:35:57 

    >>1165
    それは暖房つけてくらい言ってもいいのでは

    +20

    -0

  • 1169. 匿名 2023/02/05(日) 22:36:28 

    >>1165
    えーでも
    寒いねと言われて暖房つけて欲しいとは限らないかも。私は寒いねと相手に言う時別に暖房つけてねとは全く思ってなくてただ単に寒いということを共感したかっただけの方が多いかも。
    暖房つけるなら目も乾くしつけて欲しい時は暖房つけてというわ!

    +14

    -0

  • 1170. 匿名 2023/02/05(日) 22:37:10 

    >>10
    でも、実際には本人評価よりも周りの評価の方が適切だったりするよ。
    私は発達かもって悩んでる同僚は他人からみたら全然まともなのに、疑いのある人ほど傍若無人に振る舞って周りを振り回してる。

    +2

    -9

  • 1171. 匿名 2023/02/05(日) 22:37:13 

    >>1126
    何も出来ない子で幼稚園より療育の方が良いかもと発達の専門医に言われたので、今は療育だけ行ってます。そこでも他のお友達には全く興味なさそうで手遊びや制作なんかもほとんどやろうとしないので、なかなか伸びずです。

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2023/02/05(日) 22:37:44 

    >>1165
    「暖房つけて」を言わない人は苦手
    普通に「つけて」って言えばいいじゃんね

    +26

    -1

  • 1173. 匿名 2023/02/05(日) 22:38:26 

    >>1134
    そうですよね…
    うちは言葉が遅いだけでなく模倣や指差しもないし言葉の理解も乏しいので、やはり知的があるのかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:06 

    >>1165
    これはあなたの家での話❔

    +3

    -0

  • 1175. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:29 

    >>864
    ああいうのもチームでやるからずっと一人でやってるわけにはいかないよ。
    ある程度上の立場になったら顧客と打ち合わせもある。

    +11

    -0

  • 1176. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:43 

    >>1166
    自分の経験などに照らし合わせて共感することはできます。なので、すべての悲しい映画ではないですが、自分の経験にヒットするものを見ると泣きますね。
    あと大切な人は自分の体の一部のように考えているので大切な人が怪我をしたり悲しい思いをして泣いていたりすると、自分が痛いように感じるんですね。なので、特に関係のない他人への共感は難しいです。

    +7

    -3

  • 1177. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:46 

    >>962
    納得いただけてよかったです。
    これから発達障害者の方々に接する時の参考になれば幸いです。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:49 

    >>73

    横だけど

    子供の頃はADHDとかまだなかったりあっても今みたいに知られてなかったんだよ。

    後、子供の頃に診断されてないかどうかで軽症かどうかなんてわからないと思うよ。
    実際、私は子供の頃から大変だったよ

    +14

    -0

  • 1179. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:49 

    得意な物と苦手な物の差がひどい。算数が苦手過ぎてヤバい。筆算すれば出来るけど暗算は出来ない。2桁以上だと脳内で数字を留めておけない。すぐさま消える。あと、カタカナも苦手。小さな文字があると読めない💦アルファベットも耳で理解出来ない。電話で相手のメアド言われるとめっちゃテンパる💦💦💦💦耳だけで何かを言われるのがすごく弱くて困る💦日常生活でもテロップが欲しいと思う。あと、突然普通に出来ていた事が分からなくなる時がある。ずっとこんな感じだからどの職種も逃げる様にやめてしまった。最近になって発達障害を知りました。近々診断しようと思ってます。

    +13

    -0

  • 1180. 匿名 2023/02/05(日) 22:39:49 

    >>1116
    ありがとうございます。ASDでも本当に個人差があるんですね。
    とりあえず話してくれないとコミュニケーション取りにくいので、まずは話せるようになると良いんですが。

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2023/02/05(日) 22:40:37 

    >>1106
    友達が笑いながら自虐みたいな感じで「私、中学の時内履き隠されたけど普通に通ったわ~w」って言ってた。

    友達笑ってる→楽しい話なんだ!→盛り上がると思って周りに大勢いる場で友達にその話をし「この子面白いよね!」と笑う→周り凍りつく。友達、その日から私をガン無視。

    自分がいかにヤバい人間か分かったのは20代も終わりに差し掛かる頃だった。

    +11

    -2

  • 1182. 匿名 2023/02/05(日) 22:41:02 

    >>1137
    むしろ健常の家事や整理整頓サボりまくってる奥さんより助かってるかもよ旦那さんからしたらw

    +7

    -0

  • 1183. 匿名 2023/02/05(日) 22:41:47 

    >>1165
    それは最初に寒いねって言った人が自分で暖房つければ良い話では?
    察してちゃんなのかなぁ

    +19

    -0

  • 1184. 匿名 2023/02/05(日) 22:42:08 

    >>687
    役者でも天才いっぱいいるよ。
    ルックスとカリスマ性だけが役者の売りじゃない。
    憑依系だったり、台本を覚える才能だったり、歌声、ダンスに表現力、人前でも堂々とした振る舞いが出来るとか…などなど。
    世に出てる名のある実力ある役者さんは皆天才だと思ってる。アイドルなど以外ね。天才の基準が低いのかな。
    私は絶対あんな風に演技できないから。

    +3

    -3

  • 1185. 匿名 2023/02/05(日) 22:42:20 

    >>902
    それ私と一緒。
    ペーパーはいつも満点。運転は高速すらない田舎で運転合宿なのに坂道では後ろにずり下がるS字クランクは脱線。車庫入れは全くできない。当時はマニュアルしかなかったから出発時はカックンとエンスト。
    仮免はなぜかギリギリ車庫入れできて貰い卒業試験は担当の先生にさじを投げられ一度試験受けて自分の実力を反省しろと言われなぜか本番はギリギリ大きなミスをせず合格。
    頼むから運転するなと言われたよ。
    取ったあとは30年以上一度も乗ることゴールド免許。
    おまけで貰った免許だと思ってる。

    +4

    -1

  • 1186. 匿名 2023/02/05(日) 22:42:50 

    >>966
    子供の視点でというのは、もし発達障害を子供が持っていたとしたら子供はどう考えたか、ということですよね?
    先程から書いていますが、前回のコメントで書いたことが出産前に考えたことや不安であり、自分が子供になった時の考えはありませんでした。
    なぜなら発達障害が遺伝される可能性はあっても高くないだろうと思ったのと、発達障害よりも重症な染色体異常の方に不安があったからです。

    +0

    -10

  • 1187. 匿名 2023/02/05(日) 22:43:25 

    >>971
    むしろ自閉傾向の子って歩き出すの早いイメージ。なんていうか注意散乱してあちこちに行きたい気持ちが凄くてどんな歩き方してでもチョコチョコ小さい時から歩いてるイメージ。

    +12

    -1

  • 1188. 匿名 2023/02/05(日) 22:43:50 

    >>1163
    私は記憶力が良かったので学業はできる方でしたが、動作性の能力が低いので運動はダメでしたし、アルバイトでも使い物にならなかったです。お子さんの得意なものを伸ばして特性に合う仕事を見つけてあげられたら幸せになれると思います。私は職業選択で失敗してしまったので。

    +5

    -0

  • 1189. 匿名 2023/02/05(日) 22:45:12 

    >>849
    子どもはまんまHSCに当てはまるけどASDと診断された。
    空気読めるから集団行動は出来るけど気を使いすぎて疲れやすいみたい。

    +30

    -1

  • 1190. 匿名 2023/02/05(日) 22:45:46 

    >>1061
    それを自分でわかってて対応策取れてればとりあえずはそれで良いのでは
    本人は苦しいのかな?

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2023/02/05(日) 22:45:50 

    自分も大人になって診断ついたんだけど、まぁ、とにかく使えないやつですよ。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2023/02/05(日) 22:45:51 

    働くのは好き。けど人間関係で必ず躓くから20年余り自分に合う職場を探し続けながら働き続けている感覚で仕事してる。今までの最長勤務歴は20代の頃の5年で、必死になって頑張ってた。
    けど、だいたい2年で限界きて転職繰り返してる。今1年位なんだけど、今回は2年もたなそうな気配・・・

    +9

    -1

  • 1193. 匿名 2023/02/05(日) 22:46:35 

    >>1185
    私も、あなたの運転は人を殺します。と女の教官に言われて凍りついたw そんな断定すんなよとイラついたけど あの地下とか立体駐車場で出方がわからないから
    隣で運転席で教えてる旦那がパニックになってる笑

    だから多分一人で運転の時は広い地面の田舎の駐車場みたいなとこしか無理だと思う笑

    +7

    -3

  • 1194. 匿名 2023/02/05(日) 22:47:13 

    もしかしたらレベルだし、このトピだから言うけど
    ぼる塾の面々のコミュニケーションの取り方参考にしてる
    はるちゃんと田辺さんがタイプ違えどそうなんじゃないかな?って思うので

    +6

    -0

  • 1195. 匿名 2023/02/05(日) 22:48:21 

    >>33
    聴覚情報処理障害(APD)

    +11

    -1

  • 1196. 匿名 2023/02/05(日) 22:48:26 

    >>257
    凄いな。そんな人願い下げだわ。
    良かったじゃない、離れていってくれて。
    そんなに不満に思ったなら、その時に言ってくれたら良くない?友達なら尚更。それを今まで我慢してたけどっていきなり爆弾みたいに投げつけられたら処理しきれないし、悪気ないだけにトラウマになって終わりだと思う。まぁ向こうからしたら悪気無いから余計にムカつくんだろうけど。お互い関わらない方が良かったって事だよ。

    +5

    -20

  • 1197. 匿名 2023/02/05(日) 22:50:15 

    >>1188
    学業出来るのは強いよね〜子供時代ってほぼほぼ勉強の毎日だから。うちの子は運動会でも一番足が早くて運動が今は伸びてるから伸びはストップしてしまうのか心配になります。アスペルガーで運動得意な子はいないのかな?

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2023/02/05(日) 22:50:39 

    >>986
    積極奇異型かもしれないというのはネットなど(それを知ったのもガルちゃんですらw)で知って、自己判断?自己診断なので確定は出来ないのでなんとも言えないですが(^-^;

    リアルではやたら明るかったりはしなくて、ただ共感できる方がいて嬉しくなってしまいました😊
    外から見ると変なテンションなんだwとコメント読んで知りました。教えてくださりありがとうございます。

    尚、発達障害といっても全員が全員薬の服用が必要ではなく、私も薬の服用はしていませんし、精神科にもかかっておりません。

    +7

    -1

  • 1199. 匿名 2023/02/05(日) 22:51:32 

    >>1196
    その時に言えないんだよ女の生活って。その時に言えちゃうようならそれこそそれが発達だと思う。

    +6

    -8

  • 1200. 匿名 2023/02/05(日) 22:54:01 

    人間関係は割と得意で誰からも好かれて大人になった今も仕事場でも友達からも可愛がられる方なんだけど、なんせ仕事が出来ない、、、だから専業主婦なんだけどやっぱり家族以外にもコミニティーがあるのも好きな方だから働きたいまた。けど迷惑になるかなと

    +9

    -2

  • 1201. 匿名 2023/02/05(日) 22:54:47 

    >>858
    それすごいよ!アイデアいっぱい浮かんでくるってすごい特技だよ。何かにマッチしたら大成功しそう。

    +35

    -1

  • 1202. 匿名 2023/02/05(日) 22:54:52 

    >>1200
    それはLDってやつ?アスペではなさそう。

    +0

    -2

  • 1203. 匿名 2023/02/05(日) 22:55:52 

    例えば、黒と白どちらがいいですか?と上司に相談したとして、
    上司は、この場合は黄色がいいんじゃないのかなぁ。→黄色に直ってないじゃないか!
    みたいなことありませんか?
    個人的な好みで言ってるだけかと思い、指示かどうかわかりづらい。
    ハッキリと黄色に直してって指示が無いとわかりづらい。
    プライベートでもこの手の話が多くて揉めたりする。

    +8

    -4

  • 1204. 匿名 2023/02/05(日) 22:57:32 

    やっぱり才賀くんはこれなんだね

    +2

    -2

  • 1205. 匿名 2023/02/05(日) 22:57:46 

    >>532
    容姿は良いと言われる発達だけど、髪型や服装がユニークやマイウェイを通り越して奇抜。
    笑われる事すらなく不気味がられてサーッと人が引く。
    SNSやYouTubeでヘアメイクや流行りの服を真似しても「何でこうなった!?」な仕上がりになる。

    厚め前髪ショートにカジュアル系のつもりでいたら、ワックス付け過ぎて前髪がテカテカのスネ夫状態。
    灰色のアイメイクとゴツめベルトでさりげなくロック系を演出したつもりが「仮面ライダー」と言われ…。
    そこに甘辛MIXでピンクベージュのフリルジャケット羽織るもんだから、本当に不審者状態。

    +7

    -7

  • 1206. 匿名 2023/02/05(日) 22:58:14 

    でもさ、健常の大人でも我慢もなにもかも捨てて本能のまま生きていいですよ!という世界になったら多分全員自閉傾向の人と同じ行動や発言するよね?
    どうかな。理性が働いて、抑えてこうだけど何もかも諦めて自己中にワガママ放題意思を通したい!ってのが健常の人だってみんな同じでしょ内心。
    だからそれを出すか出さないかの違いではないのかな?重度でなければ発達って難しいよね。ワガママと軽度グレーゾーンの人では区別はむりだよ、ワガママな人としか判断つかないもん

    +11

    -1

  • 1207. 匿名 2023/02/05(日) 22:58:51 

    一回検査してみたいけど精神科に勤務してるだけに他のところで見てもらいにくいし周りのスタッフから発達やろうなって思われてる気がして働くのしんどくなって来た

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/02/05(日) 22:59:33 

    >>11
    障害関係なく、1人作業の方が楽って人は多そう。人に気を使わなくて良いし。

    +56

    -1

  • 1209. 匿名 2023/02/05(日) 23:00:41 

    >>1203
    私は逆に「黄色がいいんじゃないかなぁ」と言って周りに「こういう事はハッキリ言ってよ!」「分かりやすく言わなきゃ駄目だよ」って注意受けまくるタイプ

    +3

    -0

  • 1210. 匿名 2023/02/05(日) 23:02:28 

    >>1197
    ASDでも運動が得意な人もいますよ。ボールを投げるとか、靴紐を結ぶとかはできますか?その辺が上手にできるなら大丈夫だと思います。

    +3

    -2

  • 1211. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:49 

    職場に居るけど
    やっぱり少し違う

    +5

    -4

  • 1212. 匿名 2023/02/05(日) 23:04:02 

    >>297
    定型と発達では、器質的に思考のメカニズムが全く違うからうまく互換できなくて意思疎通や情報伝達が難しいんだと思う

    例えるなら、同じパソコンだけどデフォルトでインストールされてるソフトが定型はワードで発達はエクセルみたいな

    どっちのソフトも文字や数字が入力できるし、表も作れて簡単な書面ならどっちでも作れる
    だから簡単で浅くなら引っかかる事があってもやり取りできるけど、複雑だったり高い完成度や専門性を求められだすと上手くいかなくなる

    本質的に性能が違うからお互いできない部分を噛み合わせるのは結構難しいのに、お互い相手を自分と同じソフトだと思ってるから、なぜできないのか?が分からなくて混乱が生じるし、そもそもソフトが違う事に気付かなければ問題解決できないけど、それに気が付くのがかなり難しい

    でも同じソフト同士なら性能が同じだからできない部分も同じだし、それを解決する方法も自分のもつ性能の中で解決できる
    多少違ってもバージョン違いで互換できる範囲内だからエラーが出にくくやり取りがスムーズなんだと思う

    +20

    -4

  • 1213. 匿名 2023/02/05(日) 23:05:01 

    祖父も母親も私もなんだけど、変なタイミングで突然感情が高ぶって「そこじゃない」って所で急に怒ったり無表情で真剣にペラペラ話し出したりテンション上がったりする

    当然周りからは「何なのあの人!?」って言われる

    +9

    -1

  • 1214. 匿名 2023/02/05(日) 23:05:02 

    >>565
    ジャニにはまるのって発達なの?

    +4

    -7

  • 1215. 匿名 2023/02/05(日) 23:06:53 

    2歳7ケ月女の子
    しゃべりはじめるのが遅く
    最近単語が増えてきました。
    発達障害を疑ってます。
    1歳半ごろ言葉が消失し、目も合わなくなりました。
    これから普通に会話できるようになるのか心配です。
    言葉が遅かった方いますか?

    +3

    -3

  • 1216. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:05 

    >>618
    これだと思う。周りに流されてルール違反なんてことはしません、ではなくて、臨機応変な判断が難しいってことだと思う。赤信号はあくまで例えで、ルールを違反して渡っていいんだって話では無い。

    +9

    -0

  • 1217. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:30 

    >>1211
    健常なら「あいつヤバいよなw」「俺やばくね?w」って冗談に出来る様な変わり具合だけど、私らみたいな発達は笑えないし皆が沈黙するレベルの違和感なんだよね…。

    +17

    -0

  • 1218. 匿名 2023/02/05(日) 23:08:09 

    >>1212
    それ読んでて思い出したけど、ADHDの私の同性の友人みんなADHDなんだよなぁ
    定形らしき人には何故か嫌われるし噛み合わない
    発達同士のみ安心感を感じるみたいなの絶対ある

    +29

    -0

  • 1219. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:38 

    >>1210
    靴紐の靴がまだ履かせた事なくてわからないのですがお弁当袋は園で一人一人教えてもらいながら結べるようにするとのことでちょうちょ結びは知らぬ間に出来てました笑 ボールはドッチボールをやってたのを見たから出来てるのかな、、とは思うけど
    小さい時のあの癇癪や場所みしり、人見知りが人一倍だったと思うからなんかある?と思ったりもしたけどただ落ち着きがないわけでもなく、意思疎通もできてたからこれは大人になって生きづらさを感じるかどうかですね課題は、、、

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:49 

    とにかく歩き方がおかしい
    つま先歩きで姿勢真っ直ぐ
    小さい頃から笑われたり怒られたり…
    意識して直そうとすると余計に変になる

    +1

    -0

  • 1221. 匿名 2023/02/05(日) 23:12:18 

    子供が発達障害
    wisc140〜100だけど年齢が上がるにつれ成績が落ちてきた
    提出物を出さないし何でも面倒くさがって部屋もグチャグチャ
    昼夜逆転の生活で昼間ずっと寝てる
    最近は学校にも行かなくなってきて将来不安しかない
    でも本人はのほほんとしてる
    それがまたイライラする

    +5

    -3

  • 1222. 匿名 2023/02/05(日) 23:12:27 

    >>248
    これ男子ならやってけそうだけど女子は共感と一緒にー!の世界だから浮いてしまうかもだよね

    男は一匹狼で例え友達が違う意見だったとしても女子ほど仲間はずれにしたりとかこだわらないけど
    女子って同じ意見じゃないと仲間にいれないじゃん。
    ガルが典型で、自分と違う意見には掲示板だから噛みついて反論。けどリアルの世界では付き合いがあるから賛成じゃなくても賛成するんだよね笑

    +10

    -0

  • 1223. 匿名 2023/02/05(日) 23:12:59 

    >>16
    それって発達障害なの?

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2023/02/05(日) 23:14:51 

    大人になってから妹とその子供に発達障害が出たので、私の子供の頃~今までの事を思い返すと私もグレーの部類だろうなと思ってる。
    かなり不器用な生き方したけど、性格と回りの人に恵まれて何とか生きてこれた。
    なのであえて本当の事は知りたくない。

    ‥とは言え、本当の事を知って治療して治るのか?治るのならもっと今より頭がクリアになれるのか?と気になる。

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/02/05(日) 23:16:37 

    大人になってから
    自閉症がわかる方って…いますか?

    +3

    -0

  • 1226. 匿名 2023/02/05(日) 23:16:42 

    >>40
    仕事ができる人ってチーフとかリーダーのトップの人のイメージだけどその人をいじめる職場に遭遇したことないんだけど、その人に強く言われてしたの若い子たちが辞めてる職場しか経験ないわ

    +40

    -0

  • 1227. 匿名 2023/02/05(日) 23:17:36 

    >>8
    30年前だけど、もう教えたく無いからと言って判子押してもらったよ。
    効果測定や卒検はばっちりなのに、実車教習が全然出来なかった。

    +7

    -8

  • 1228. 匿名 2023/02/05(日) 23:18:07 

    >>122
    境界知能なら、さらに
    わからないよね?だとしたら

    +14

    -0

  • 1229. 匿名 2023/02/05(日) 23:19:02 

    >>1217

    横だけど

    わかるー。
    ADHD診断済みで今ならズレてたのかな?と思うけど
    相手から質問されて答えたら微妙な顔される事はあった。どこがズレてたのかは未だにわからないんだけどね〜

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2023/02/05(日) 23:20:26 

    >>1176
    まじか!うちの子おばあちゃんへの愛がすごくて
    おばあちゃんにはすごいやさしい!

    +0

    -1

  • 1231. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:23 

    >>1
    さっぱりできずに実技に合格?これはやばいよ。
    あなたは運転するつもりなくても所持している以上なにかのはずみで運転することになったら人命に関わるんだよ。

    +1

    -5

  • 1232. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:39 

    横に並んで一緒に歩けない。
    向こうは10m先に行って待ってるのが正解だと思ってる。待つだけましなんだろうけど。
    疲れた。

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:40 

    >>10
    >>105
    実際、そうなりましたね(笑)
    いつものことだけど知り合い、身内、職場の人の悪口無理に書き込むのやめてほしい。発達トピにかぎらずですが。

    +22

    -0

  • 1234. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:55 

    >>1176
    横。でも健常の人も自分の大切な人にはそう感じるし
    関係ない人へはそこまで共感、、どーだろう
    難しい 感動はするかもね関係ない人でも。

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:56 

    >>1200
    愛され系だね。

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2023/02/05(日) 23:23:03 

    私は自閉症スペクトラムと軽度知的障害持ちです
    子供の頃からよく変わっていると家族、学校などで言われてきました社会人になっても思うところがあり私は社会人になってから診断してもらいました
    私の場合なんも才能とかなくコミュ力もなく頭悪くて、容姿も悪い、貧乏な無能なタイプなので生きるのとてもしんどいです 何もかもできないことが多くて良いところ一つもない
    子供の頃からこんな感じだったので家族などによく怒られてました いい年した大人の今でも色々怒られてます
    本当はやる事ちゃんとできるようになりたいのに全く
    できない自分が情けない 努力しろ、頑張れと言われるけど
    自分は頑張ったつもりでも周りから見たら全然みたいです
    繊細なので嫌な事言われたらすごく傷ついて深く落ち込んでしまいます
    イライラしたら本当はんぱなくやばいです
    本当生きるの辛いし死にたいと思う時たくさんあるけど死にたくても死ねない 怖いのもあるし家族がいるから
    せめて来世はあまり苦労なく生きやすい人生がいいなぁ
    乱雑な文と長文すみません

    +21

    -2

  • 1237. 匿名 2023/02/05(日) 23:23:14 

    軽度知的障害と発達障害。
    私の親は知的障害あるとは認めてない。
    仕事がなかなか覚えられないし、不器用。
    パソコンにハマって、職場の女子で唯一表やグラフありの書類を作ったりできたから社長から重宝された。
    発達障害では?と思ったのは、事務では一切叩かれなかったのに、介護職で病むほど虐められたから調べてみたら発達と知的障害と診断おりた。
    パソコンや、細かな作業が得意で全然飽きないのが利点だと思う。(ADHDの場合は知らない)

    +15

    -1

  • 1238. 匿名 2023/02/05(日) 23:24:24 

    >>29本人は診断前から自覚があったらしいよ
    大人になってから診断される人は多くいるし(とくにIQに問題がない場合見過ごされやすい)それだけで誤診だと言い切る理由にはならないよ

    +3

    -4

  • 1239. 匿名 2023/02/05(日) 23:25:17 

    >>1229
    変だと言われてどこが変なのか聞いたら「自分で考えろ」「はぁ?!あんたおかしいんじゃないの!?」と言われ、結局分からないのあるある

    自分で考えて直せたらとっくにマトモになってる

    +9

    -2

  • 1240. 匿名 2023/02/05(日) 23:26:14 

    >>28
    職場にいるわ
    仕事できる若くて可愛い新人がとにかく気に入らなくて、いつも同じアクセサリーつけてるのは発達のこだわりが原因だ!とか言い出す
    しょーもないことでブチ切れて何年も粘着してうちの部署に異動してきたらしいし、上司が買ってきた土産にまずいとか言うし、お前の方がよっぽどヤバい
    発達だろうとなんだろうと構わんけど、こういう人を攻撃するタイプは何者だろうとものすごく迷惑で嫌だね

    +29

    -1

  • 1241. 匿名 2023/02/05(日) 23:26:23 

    おはよう、さようなら、ありがとう、ごめんなさいが自分から言えない

    自分の得意なことは突き進めることができるけど、
    新しい分野や新しい場所やお店に行くと金魚の糞になる

    まねしい

    発達障害と診断された人と働いててわたしが思ったこと

    +7

    -4

  • 1242. 匿名 2023/02/05(日) 23:27:58 

    親が発達障害だったので、5歳頃から親の心を読んで、親にアドバイスをするということをしてきました。そのため、他人の感情がわかりすぎるようになり、自分が思った通りの行動を他人がするのが嫌で、友達が作れなくなりました。
    ただし、意識すると人付き合いもできますし、他人の心を読んで行動することもできます。ただ、それをやると脳の疲れがすごいのでできるならやりたくありませんし、長続きもしません。
    これは発達障害の症状なのでしょうか?

    +2

    -4

  • 1243. 匿名 2023/02/05(日) 23:28:20 

    >>1215
    娘は言葉はそれほど遅くないけど、癇癪や夜泣きが激しくて、あまり笑わなかったよ。
    アスペルガーだった。

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2023/02/05(日) 23:29:43 

    このトピ当てはまるものが多いんだけど私も発達障害なのかな💦

    キャパの狭さとか、テンパり振りとか周りと比べると何か違うというか、私だけ?なんでそんな落ち着いてるの?て思うことがたまにあるから

    +5

    -3

  • 1245. 匿名 2023/02/05(日) 23:30:03 

    結局コールセンターはASDに向いてるのか向いてないのか
    どっちなんだー😭

    電話の取り次ぎだけの求人があって、やりたいと思ってるんだけど……

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2023/02/05(日) 23:30:06 

    >>1059
    生活に支障がない程度ならいいのよ

    +15

    -0

  • 1247. 匿名 2023/02/05(日) 23:30:14 

    好かれてる社員の良いところをさりげなく取り入れるつもりが「マネしてバカにしてる!!」と周りから怒られ、本人からは怯えられた

    こう言うと犯罪者の言い訳みたいだが
    そんなつもりは全くなかったんだ…

    +14

    -4

  • 1248. 匿名 2023/02/05(日) 23:30:39 

    >>119
    便所のラクガキだからね

    +3

    -3

  • 1249. 匿名 2023/02/05(日) 23:31:25 

    >>1233
    トピ違いのコメントを書く人はどのトピにおいても敬遠対象です。

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2023/02/05(日) 23:32:58 

    >>1241
    うちの旦那、おはよう、ありがとうはよく言うけど
    ごめんなさいは絶対に言わない。いちいち屁理屈並べてここの部分だけは悪かった!とか
    小さい男だな?!とこっちが言って大げんかに。
    あのさぁ、そういう性格でなにがしたいの?と。円満にするには損して得取れだろ!と

    +8

    -3

  • 1251. 匿名 2023/02/05(日) 23:33:43 

    >>1
    批判されそうだけど、運転免許をスムーズに取れなかった人(落ちまくったとか教習の時点でめちゃくちゃ時間かかったとか)or取りたくても運転免許を取れなかった人はほぼ100%発達障害あると思うわ。。。
    あと、免許は取れてるけど何年乗っても運転が壊滅的に下手な人や車擦りまくったり軽微でも事故しまくってる人はなんらかの障害あると思う。

    木下優樹菜も発達障害告白してるけど、落ちまくって取れなかったんじゃなかったっけ??
    私の知り合いの発達障害の男の子も、修了検定(路上に出る前の試験)5回落ちたみたい。

    +22

    -3

  • 1252. 匿名 2023/02/05(日) 23:33:53 

    子供とレストランに行った時に店員さんが注文を間違えて「すみません、これ注文してないんですけど…」って愛想笑いをしながら言ったら
    ASDの娘が何笑ってんの?って真顔で聞いてきてびっくりした
    微細な表情を本気で理解できないんだなと思った

    +18

    -2

  • 1253. 匿名 2023/02/05(日) 23:33:53 

    >>1250
    とりあえず はいごめんねーーはいごめんねーという男もムカつくけどな

    +3

    -1

  • 1254. 匿名 2023/02/05(日) 23:33:54 

    軽度の知的障害と学習障害の違いってなんですか?
    全体的に理解力が弱く、学習に支障出ているのが軽度の知的障害で
    得意不得意があって、一部の教科出来ないのが学習障害ですか?

    私は発達障害だろうなと思っていたのですが、知的障害の可能性もあるのかなと最近思うようになってきました。

    表などをみてるうちにゴチャゴチャしてよくわからなくなったり、理解力が弱いときがあります。

    +2

    -2

  • 1255. 匿名 2023/02/05(日) 23:34:32 

    >>1059
    男性と女性は脳の構造が違うらしいよ

    +8

    -2

  • 1256. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:14 

    >>1247
    わかる…真似しちゃうんだよね。された側からしたら気持ち悪いよね。

    +9

    -1

  • 1257. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:22 

    >>721
    ほんとここは自称が多すぎてトピ覗くだけで疲れてしまう

    +4

    -2

  • 1258. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:28 

    「女は愛嬌」って言葉わかるはわかるんだけど
    すごく苦手な言葉だった

    +16

    -2

  • 1259. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:32 

    職場の発達疑惑の人がいるけど仕事が出来ない、態度が悪すぎる。「この仕事は必要ないから私はしません。」「やりたくありません」など平気で言う。
    簡単な足し算も出来ないから察した。
    本人も辛いと思うからカバーしてきたけど、何度も同じことを聞く・メモもしない・ミスを人のせいにする・仕事を完成してもわざとギリギリに提出する・指示通りにしない・HPの金額を間違えて本社巻き込んでも関係者に謝らない・HPの文字などを勝手にフォントや配置を変えてしまう

    色々あってカバーさえできなくなってる。
    もう彼女のカバーの残業が辛すぎる。せめて誠意を持って欲しかった、本当それだけ

    +14

    -8

  • 1260. 匿名 2023/02/05(日) 23:36:18 

    >>1254
    お医者さんに訊くのがベストだと思う…

    +1

    -0

  • 1261. 匿名 2023/02/05(日) 23:37:02 

    >>255
    正義感が片寄ってる。
    例えば身近に身体障害者がいたとして、皆に無理なボランティアを強制して顰蹙をかったり。

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2023/02/05(日) 23:37:26 

    >>9
    研究者とか医者だったり芸術に秀でてたりする人も一部いるけど、そういう発達障害ってほんとに一握りだよね。だいたいはうまく社会に適応できなくて不登校や引きこもりニートになっちゃってる。
    発達障害=ギフテッドみたいに考えてる人って浅はかだと思う。ギフテッドみたいな発達障害はほんの僅かだっつうの。

    +78

    -0

  • 1263. 匿名 2023/02/05(日) 23:37:30 

    >>1245
    ASDでも人によって違うんだからあなたの特性によっては向いてるかもしれないし、向いてないかもしれない。気になるならやってみたら?

    +8

    -0

  • 1264. 匿名 2023/02/05(日) 23:38:03 

    >>1247
    わかるわかる!
    相手からしたら気持ち悪かっただろうなぁってこと今思うと
    若い頃にたくさんしてしまったわ……

    +7

    -0

  • 1265. 匿名 2023/02/05(日) 23:38:29 

    >>1254
    医療機関に行きなよ。ここで素人に質問しても時間の無駄だと。そういうとこがきっと発達障害なのよ。

    +1

    -4

  • 1266. 匿名 2023/02/05(日) 23:38:32 

    逆に定型ってどんなのよ?

    発達って言ってもこれは個性じゃないのかな?

    +1

    -6

  • 1267. 匿名 2023/02/05(日) 23:39:14 

    >>13
    大丈夫。私なんか途中で行くのやめた。
    遠すぎて通うの嫌になった。

    +14

    -2

  • 1268. 匿名 2023/02/05(日) 23:40:04 

    >>1252
    説明して納得したら理解すると思う。わからないこと質問出来るって良いことだよ。

    +14

    -2

  • 1269. 匿名 2023/02/05(日) 23:40:22 

    進次郎本人はどうか分からないが、結婚の両家顔合わせの時は私も旦那も互いの両親も全員言ってる事が進次郎状態で全く噛み合わないまま終わった。

    そして全員食事しながら喋れないので食べ始めたら食事に全集中。
    喋り始めたら食事が冷めても次の食事が来るタイミングになっても、ずーっと喋ってる。
    誰も空気読めないから誰も止めたり促したりしない。

    ちなみに終了後、皆それぞれ「あの人(達)変だよね!」「私(俺)はちゃんと空気読んで気を遣ったのに!」と言っていた。

    +18

    -2

  • 1270. 匿名 2023/02/05(日) 23:41:04 

    >>1251
    うーん…ただ単に運動神経が悪いだけの人もいるから何とも言えないよね…

    +9

    -1

  • 1271. 匿名 2023/02/05(日) 23:41:14 

    >>1262
    結局全体のわずか数パーセント(もしくはそれ以下)で
    ほとんど無理して働いてるか
    ドロップアウトして引きこもったりって感じだよね

    +28

    -0

  • 1272. 匿名 2023/02/05(日) 23:41:43 

    >>1154
    表面では愛想良いけど、陰で悪口言われまくってるから
    あの人には注意したほうがいいよ!って、定型の人がそっと忠告してくれたことある。
    鈍感な私はもちろん全く気付けてなかったからすごく感謝したよ。それからはその陰口いう人には近づかないようにした。
    ちゃんと信頼関係ある人に対してなら、教えてあげたほうがいいと思う。

    +18

    -2

  • 1273. 匿名 2023/02/05(日) 23:41:58 

    発達障害の人、好き嫌い多くない?
    父も私も発達障害だけど、好き嫌いが多い。
    魚…生臭い匂いがダメ。パクチーやセロリ、ネギ…臭いがダメ キャベツの芯…食感が嫌
    好き嫌いがないと思い込んでたけど、好きなものしか食べてないからだと気づいた。

    +9

    -2

  • 1274. 匿名 2023/02/05(日) 23:42:00 

    >>1245
    一度に色んなことをしなきゃいけない仕事はアスペには向いてなさすぎだと思うわ。
    コールセンターは直接お客さんと接することはないというだけで、電話応対しながらパソコンでデータ調べたり、まわりと連携しなきゃいけないときもある。ある程度ソロプレイが許されてる仕事じゃないとアスペは無理だと思う。

    障害者枠とかで働くならまた違うかもだけど。

    +6

    -0

  • 1275. 匿名 2023/02/05(日) 23:42:53 

    >>1241
    うちの旦那もありがとうとごめんねは絶対言わない。6歳の息子とケンカして旦那が悪くても息子はごめんなさいって言って仲直りしようとするのに旦那は謝るなら許してあげるみたいな態度でイラッとする。私に対してはもういいけど息子に対してはマジで謝ってって思う。

    +8

    -1

  • 1276. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:05 

    >>1268
    そっかぁ、そういう風に考えたほうがいいね
    苦笑いというか愛想笑いが分からないんだとびっくりしてしまって…
    ちなみに中学生です

    +6

    -2

  • 1277. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:06 

    >>1073
    空気読みすぎるだけで読むのに時間かからないよ
    瞬間的に読んでる

    +9

    -2

  • 1278. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:38 

    >>975
    発達だからって人を不快にさせて平気なわけじゃないんだよ。表情に対する判断・処理能力が人一倍下手で苦労しているからこそ顔色は人一倍窺うんだよ。

    +45

    -3

  • 1279. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:43 

    >>1270
    運動神経があまりにも悪すぎるのがそもそも発達障害の特性だったりするからでは?
    ADHDとかだと運動めっちゃ得意なタイプもいるけどね。

    +9

    -1

  • 1280. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:47 

    先日発達障害と診断されました。
    キャパも狭いし片付けられないし思いどおりならないと許せないし、ワーキングメモリーが低く短期的な記憶が覚えられないので、名前などが覚えにくいです。
    最近は頼まれたこと、やらなくてはいけない事を忘れてしまいます。

    強い光を見ると眩しくて眠くなってしまうのですが、こういう症状は発達障害の影響があるのでしょうか?

    +6

    -2

  • 1281. 匿名 2023/02/05(日) 23:44:16 

    >>1271
    発達障害の診断を受けた人にも国から補助が出て欲しい。好きでこんなふうに生まれてきたわけじゃないし働いても社会や職場に迷惑掛けるだけなら働く事もままならないし野垂れ死ぬしかないじゃない

    +27

    -5

  • 1282. 匿名 2023/02/05(日) 23:45:36 

    >>6
    私も国語だけは得意だったから3教科で受験できる私立のまあまあいい大学入って、出版社に就職した。でも、デスクワークとスケジュール管理がまったくできなくて、正社員から契約社員にしてもらった。コミュニケーション取るのも苦手だから、今はほぼ在宅で自分ができる仕事だけさせてもらってる。バリバリ仕事する理想からはほど遠くなったけど、自分のペースで楽に仕事できてるのはありがたいし、こんな自分でも働けることに感謝してる。

    +61

    -1

  • 1283. 匿名 2023/02/05(日) 23:46:13 

    >>1237
    介護職って新人いじめ多いと思う

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2023/02/05(日) 23:46:34 

    >>1215
    「言葉が消失」が気になる。まずは自治体の子育て相談みたいなところにたずねてみたらどうだろう。

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2023/02/05(日) 23:46:38 

    >>975
    めっちゃわかる。
    本人は実は死ぬほどまわりにどう思われるかとかを気にしてるつもりなんだけど、その気にするポイントがズレ過ぎてて肝心なとこは全く気が付かないから結果空気読めない人認定されてるんだよね。

    +59

    -0

  • 1286. 匿名 2023/02/05(日) 23:46:55 

    >>991
    左手で書くと鏡文字の方が書きやすいの普通じゃない?

    +7

    -7

  • 1287. 匿名 2023/02/05(日) 23:47:07 

    人の気持ちがわからないのに社会に解き放たれてわからないながら必死にがんばって擬態しようとしてる自分って偉いな…って思うようにした
    セルフハグします

    +12

    -1

  • 1288. 匿名 2023/02/05(日) 23:47:24 

    こだわりが強すぎて怒りっぽい

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2023/02/05(日) 23:48:40 

    >>1199
    じゃあ陽キャラで思ったこと何でも言い合ってる気が強めの子達は皆んな発達なんだね?運動部の子とかジメジメしてたらチームワークで試合が出来ないし割と言う子が多いと思うけど。

    +10

    -2

  • 1290. 匿名 2023/02/05(日) 23:49:11 

    とにかく協調性のかけらもない
    人の意見がまるで聞けない 
    頑固というか意固地というか
    人とうまくかかわることができない

    +5

    -0

  • 1291. 匿名 2023/02/05(日) 23:49:26 

    >>80
    私も発達障害で27歳なんですけど
    職場のおじさんに「がる子ちゃんは、しっかりしてないしメンタルも弱いから俺みたいなめちゃくちゃ年上の人じゃないとダメだと思う」って言われました
    めちゃくちゃ年上って40歳くらいとかですかね
    発達障害だからなのかな

    私過去に3歳上の人と付き合ってたけど癒される言われた…よくわからないです
    でも私自身はめちゃくちゃ年上の人と付き合いたくないのですがメンタル弱いからそうしなきゃいけないのかなて悲しいですが思ってます…

    +4

    -16

  • 1292. 匿名 2023/02/05(日) 23:49:34 

    >>1287
    本当にそうだよ。メガネがないのに視力0.01の状態で歩いてるようなもんだよね。めちゃくちゃ頑張ってるよ。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2023/02/05(日) 23:50:52 

    >>852
    え。。。
    共通テストの国語めちゃくちゃ難しいのに

    +1

    -3

  • 1294. 匿名 2023/02/05(日) 23:51:11 

    >>1280
    光が眩しいは感覚過敏でよくある。眠いもある。
    困っていることはかかりつけの病院で相談してみたら良いんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2023/02/05(日) 23:51:30 

    >>38
    こういう自慢みたいな話する人
    特定されて免許取り直しになればいいのに。

    +7

    -4

  • 1296. 匿名 2023/02/05(日) 23:51:36 

    >>1199
    それって単に責任感や気が強いだけなのでは…

    +5

    -0

  • 1297. 匿名 2023/02/05(日) 23:51:43 

    >>1273
    食べ物もだし、生活のあらゆるものにめちゃくちゃ好き嫌いとかこだわりが異様にあるよね。
    私発達障害ある人とわりと接したことあるんだけど、匂いや音にやたら敏感だったりする人多い。
    人の声や物音が少しでも耳に入ると集中できないから仕事中ずっとイヤホンしてる人とか、そういう理由で映画館は絶対行かない人いる。
    あと、靴の紐が異様に苦手で絶対紐がないスニーカーを買う人とか、パーカーの紐を抜いて使うとか。

    +6

    -1

  • 1298. 匿名 2023/02/05(日) 23:52:32 

    >>17
    私も算数は簡単な掛け算、割り算しか出来ません。小3の時からイジメが始まって不登校になってしまい、勉強が大幅に遅れたままです。底辺の高校は卒業しました。テストの点数でまともな点を取ったことはありません。多分、不登校は関係なく、学習障害だと思います。買い物に行った時が一番困りますね。割引とかの計算は勘なので。

    +16

    -3

  • 1299. 匿名 2023/02/05(日) 23:52:33 

    >>1279
    運動神経って4歳から8歳の間にどれだけ運動したかで決まるから、女の子とかだとお家の中で遊ぶことが多くて上手く発達しなかったなんてことあるよ。私の周りでも時間かかったけど取れたっていう女の子いるけど普通の子だよ。看護師やってるし。

    +4

    -7

  • 1300. 匿名 2023/02/05(日) 23:52:34 

    >>45
    わかるー。
    今その話!?みたいなね。
    はてなの顔されるの。

    +24

    -0

  • 1301. 匿名 2023/02/05(日) 23:53:23 

    >>1252
    逆にあなたが場にそぐわないぐらい満面の笑み過ぎだった、とかない?

    私のケースなんだけど、仕事でもらった書類に他の人宛の書類が入ってたから、「違う人のが入ってました」って愛想笑いしながら返しにいったら
    「どうしたの~なんかすごい嬉しそうだね?」って怪訝な反応されたことあったんだよね・・それからはあんまり愛想笑いしないように気を付けてる

    +8

    -9

  • 1302. 匿名 2023/02/05(日) 23:53:43 

    >>1299
    4歳から8歳?そうなの?😂結構ピンポイントなんだね、初めて知った。

    +6

    -1

  • 1303. 匿名 2023/02/05(日) 23:54:25 

    >>1299
    診断されてないだけで、なんらかの発達障害ある可能性はあるよ。

    +2

    -1

  • 1304. 匿名 2023/02/05(日) 23:55:36 

    >>1297
    そういうのを昔は「こだわりが強い」や「偏屈」や「頑固」って言葉を使って、性格の悪い人間として片付けていたんだろうね
    本人もそう言われ続けて自分はダメな人間なんだ…ってなって二次障害出たりとか

    +10

    -0

  • 1305. 匿名 2023/02/05(日) 23:55:46 

    >>616
    友達なら20年以上続いてる子が何人かいるけど恋人となると3ヶ月続いた人が1人も居ないわ。すぐ相手の嫌な所が目に付いて別れる事が多かった。キャパは本当に狭い

    +33

    -0

  • 1306. 匿名 2023/02/05(日) 23:55:51 

    >>40
    私も出来るから仕事はいじめられたことないから好き。出来るってほどできてるのかな?

    +9

    -1

  • 1307. 匿名 2023/02/05(日) 23:56:48 

    >>32
    ある大学病院で、発達障害の外来を受診した患者さんの診断結果の統計を取ったら、
    発達障害(ASDやADHD)と診断がついたのは4割弱だけだったって。
    残りは精神遅滞や統合失調症、パーソナリティ障害、不安障害、不明などなど。

    自分は発達障害で人並外れた特別な能力があると信じ、心を保っている人が
    実は知的障害だと診断されたら受け入れがたいだろうな。

    +37

    -1

  • 1308. 匿名 2023/02/05(日) 23:58:05 

    >>1059
    共感性ないからなまず。

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2023/02/05(日) 23:58:54 

    >>1294
    お返事ありがとうございます。
    先日コンサートへ行った際、光を見たら眩しくて眠くなってしまい、発達障害の症状が出る前にはなかったので困っていました。
    今度先生に相談してみます。

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2023/02/06(月) 00:00:34 

    >>1299
    6歳までと聞いたよ!

    +0

    -1

  • 1311. 匿名 2023/02/06(月) 00:01:15 

    >>1310
    私も2歳〜6歳で運動神経は決まると聞いたからその間に習い事させた

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2023/02/06(月) 00:01:17 

    >>1291
    横からだけど。私もあなたの年頃の時まったく同じだった!
    おっとりして見えたのかな?
    優しく受け入れてくれたり癒してくれると妄想を抱かれても困るよね…
    ありのままの自分を好きになってくれて、ある程度お世話を焼いてくれる同年代の若い人との方が上手くいく気がするよ。

    +15

    -0

  • 1313. 匿名 2023/02/06(月) 00:02:03 

    >>1311
    そもそもそれ嘘だよ。
    遺伝だって。

    +3

    -1

  • 1314. 匿名 2023/02/06(月) 00:02:28 

    >>322
    ショッピングモールのトイレに入ると、出る時に右から来たのか左から来たのか分からなくなりませんか?

    +95

    -2

  • 1315. 匿名 2023/02/06(月) 00:03:36 

    >>1198 
    >>964 さん

    ごめんなさい!出遅れて・・
    はい!!まったく一緒です(;^ω^) 

    鬱は小さいものならなんかいかなっているんですけど、会社を休職したり日常生活に支障をきたすぐらいひどいものは2回なっています
    今は薬の服用はしていません
    私も指摘いただいて変なテンションなことを気づかされてなるほどと思っています…

    そうなんです。私も嬉しくなるとパアって明るくなるし、それで子供みたいで分かりやすくて裏表がない素直なところが可愛いと言ってもらえるところがあり、、、お友達は多い方だと思います
    ただ、皆さんにお世話になっていることも十分わかっているのでいつもありがとうと言っています

    結婚はしていますか?夫は優しくて面倒見たがり屋です
    私は子供もいるのですが、娘も息子も理系になってしまい中高一貫の進学校に行っています
    息子は全く発達の傾向がなく中学なのですがもう大人のように私のことが分かって頼りになります
    娘はおそらくその傾向があり申し訳なく思っています。

    しかし容姿を引き継いでこれまた周りに可愛がられているので、いつか生きづらさを言ってきたら一緒にクリニックに行こうと思っています。私も早く知っていれば良かったとおもっているので

    +6

    -12

  • 1316. 匿名 2023/02/06(月) 00:03:58 

    職場の男性看護師が発達障害じゃないかと言われてる
    血圧をはかってきてと言われたら血圧だけしかはからないんだよね
    患者さんが具合が悪いのや点滴の異常に気付かなかったり、血圧も触診ではかったら全く値が違ったり…
    他の職員とのコミュニケーションも取れないし不注意のミスも多くて
    人に興味がないアスペルガーのような感じ

    +8

    -3

  • 1317. 匿名 2023/02/06(月) 00:04:34 

    >>1287
    私は人の気持ちを考え過ぎちゃう&人の気持ちがわかりすぎちゃう&空気読め過ぎたり洞察力ありすぎて病むタイプだから、空気読めない人ってある意味うらやましいけどね。
    それもひとつの強みだと思うよ。(嫌味じゃなく本当に)

    +6

    -5

  • 1318. 匿名 2023/02/06(月) 00:05:05 

    >>1258
    女は顔だろw
    ガルちゃんでは顔と言ってるよねみんな。実際顔で許されてきた側からすると顔だわ。仕事できなくても怒られないし、むしろ好かれてたしお客さんから美人だからいーよ焦げてても食べるよそれとか言ってくれり。目の前で焼くアルバイトとかしてた時ね。だから美人じゃなかったらハードモードだったかも。でもとっても努力家だったからそこを見てくれる人が自分は好きだった。努力するけどやっぱりなんらかの発達で努力してみんなに追いつく能力だったから

    +4

    -2

  • 1319. 匿名 2023/02/06(月) 00:05:51 

    >>1021
    え、粘着質に絡んでないよ。そもそも自分はHSPでは無いので。

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2023/02/06(月) 00:06:09 

    発達持ちで本当にきっちり家事してる人っていますか?
    お弁当毎日作って、朝昼晩3食3品用意して、洗濯は毎日して、アイロンがけもして、掃除機は毎日かけてみたいな。
    私はかろうじて汚部屋ではないんですが、料理は夕食しか作ってないし作っても1品用意するので精一杯です。お弁当も作ったことありません。

    +13

    -0

  • 1321. 匿名 2023/02/06(月) 00:06:14 

    >>1318
    顔じゃなくて、キャラみたいなこと言ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1322. 匿名 2023/02/06(月) 00:07:00 

    >>1174
    はい。夫がよくこのような遠回しな表現をします。
    「廊下のドア開いてるね」→閉めて
    料理中に「いい匂いだね」→換気扇つけて

    +1

    -0

  • 1323. 匿名 2023/02/06(月) 00:07:04 

    >>1313
    遺伝?!旦那はすごいけど私はだめだ、、お母さんに似ると聞いたからショック

    +2

    -0

  • 1324. 匿名 2023/02/06(月) 00:07:23 

    >>982
    求人募集の受付の電話と大手不動産の内見対応のコールセンターはクレームは無いに等しいしマニュアルも完備されて特にイレギュラーな事もなく同じことの繰り返しだったから馬鹿な私でも出来たよ。

    +13

    -0

  • 1325. 匿名 2023/02/06(月) 00:07:48 

    遺伝するから子どもはやめてね
    やめた私は

    +7

    -2

  • 1326. 匿名 2023/02/06(月) 00:08:10 

    >>1322
    なにそのまわりくどい上司みたいな言い方。腹たってうちなら大げんかだわ。気づいたらお前が動けばいいだろ?と言うよ

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2023/02/06(月) 00:08:49 

    >>1322
    ドア閉めてー
    換気扇つけてー
    と言えないの?笑
    わざと?意地悪?

    +0

    -0

  • 1328. 匿名 2023/02/06(月) 00:09:16 

    >>1299
    いや、発達障害あるレベルの運動苦手って、球技が苦手とか走るの遅めとかの次元じゃないんだと思う。スキップできないとか、真っ直ぐ走れないとか、ボールをまともに投げられないとか、鉄棒の前まわり後ろまわりすらできないみたいなレベルよ。
    運動神経って遺伝も大きいし、発達障害もそう。

    +13

    -1

  • 1329. 匿名 2023/02/06(月) 00:10:04 

    >>1322
    ドア開いてるね→空気が流れていいでしょ〜?
    いい匂いするね→料理上手でしょう〜?
    だな私の脳内変換は。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2023/02/06(月) 00:10:42 

    >>242
    横だけどやはり頭の大きさ関係ある??
    三角頭蓋ってやつですか?

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2023/02/06(月) 00:10:59 

    >>1328
    鉄棒の前周り年少で出来なかったんだけどこれは発達なの?

    +2

    -2

  • 1332. 匿名 2023/02/06(月) 00:12:14 

    >>1291
    職場のおっさん、キモすぎるし失礼すぎる怒
    よくわからないとか言ってる場合でないよ
    いやなんでしょ、全力で逃げるがいいよ
    もししつこくされたら
    「よく考えましたがいろんな意味でありえないと思ったので」と言ってほしい

    +30

    -0

  • 1333. 匿名 2023/02/06(月) 00:12:19 

    >>1059
    それは極端すぎるわ。
    あなたがきっと普通の男の人に出会ったことないだけでは??
    私は定型の人もまわりにたくさんいるからこそ、「あ、この人絶対発達障害だ」って確信する場面が結構ある。。。

    +18

    -0

  • 1334. 匿名 2023/02/06(月) 00:12:25 

    >>242
    なんかもうここまでくると もういろんな分野がありすぎてどれが発達なんだか自称でしかもう

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2023/02/06(月) 00:12:46 

    >>1317
    人の気持ちを決めつけるタイプやん

    +7

    -0

  • 1336. 匿名 2023/02/06(月) 00:13:01 

    >>1250
    ご主人も発達障害と診断されましたか?
    職場の人にそれとなく注意しましたが、忘れてしまうと言われました
    あと、謝ったら負けな気がします。下に見られてしまう。と話されぽかーんでした

    +4

    -1

  • 1337. 匿名 2023/02/06(月) 00:13:12 

    >>1333
    え、私は発達の人だ、、なんて人に出会った事がないかも。

    +3

    -2

  • 1338. 匿名 2023/02/06(月) 00:14:08 

    >>1250
    うーん発達というかそれはもう確信犯すぎてせこい男でしかない

    +5

    -1

  • 1339. 匿名 2023/02/06(月) 00:14:42 

    >>1331
    練習してできるようになったパターンなら違うと思うけど、できないままなら可能性はあるかも。
    職場に発達の女性いるけど(高学歴で勉強だけはめっちゃできるタイプ)、鉄棒全く出来なかったみたいだよ。でも全く気にしてなかったらしいから、そういうとこが発達なんだろうなと思う。普通ならできないのが悔しくて死ぬほど練習するから。

    +2

    -8

  • 1340. 匿名 2023/02/06(月) 00:14:44 

    >>1337
    横だけど、私は良く会う。

    発達のことを調べてるから、感度が高くてなってるからだろうけど。

    +8

    -1

  • 1341. 匿名 2023/02/06(月) 00:14:57 

    >>1275
    息子さん、ご立派ですね
    わたしは1275さんみたいに諦めの境地までまだ行けず、自分が悪いのになぜ謝れない??とめちゃくちゃイライラして話したくなくなります。

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2023/02/06(月) 00:15:00 

    >>1311
    習い事の宣伝かもね。遺伝だよ

    +2

    -0

  • 1343. 匿名 2023/02/06(月) 00:16:21 

    >>1154
    そう。
    普通に会話しただけなのに、キレられたりするとこっちがびっくりするが、周りから見たら、あ~、確かに(キレるよね)みたいな反応。でも、誰も○○って発言が良くなかったよ。とか、相手が○○と言われてムカついた!とか、理由教えて貰えないからホントに分からない。
    アイツ、やべぇ奴だ!みたいな目でしか見られない
    相手をわざと傷つけたり怒らせる為に言ってる訳じゃないけど、結果が怒らせてるから、こちらの気持ちは分かって貰えない

    +14

    -1

  • 1344. 匿名 2023/02/06(月) 00:16:39 

    >>1320
    家事は毎日するものも、シーツとか週一で洗濯するものも全部リマインダーに入れてやってる。
    料理も2週間分決めてあるからそれをリマリンダーに入れて繰り返してる。お弁当も。
    買い物はコープで毎週届くから買い漏れもなし。
    頭で考えたり管理しようとすると忘れるから全部リマインド。

    +6

    -0

  • 1345. 匿名 2023/02/06(月) 00:16:44 

    >>1330
    さらに横だけど、三角頭蓋は頭の形で頭がデカイは頭の大きさのことなんじゃない?

    +4

    -0

  • 1346. 匿名 2023/02/06(月) 00:16:44 

    >>1336
    とくに診断はされてないですがなにかはある気がします。ただ、自己流でやる発達の質問検査みたいなのはなんかイマイチAD Hなんとか、アスペにも当てはまらないしなんか他の特別な発達なのでは?と。まだ未解明なw
    同じような事いわれ、既に人に謝れない人間は負けてるし下に見てるよとズバッといいました笑

    +4

    -1

  • 1347. 匿名 2023/02/06(月) 00:17:57 

    >>990
    流れ読んだ?
    ネットの掲示板の話だよ

    +1

    -1

  • 1348. 匿名 2023/02/06(月) 00:19:09 

    >>9
    なりたくて発達障害じゃないのにクズ呼ばわりされるの辛いわー。
    別に自分に才能があるなんて1ミリも思ってないし、こういう障害があるって自覚して,周りに迷惑かけないように日々生きてるだけなのに。

    +51

    -1

  • 1349. 匿名 2023/02/06(月) 00:19:15 

    >>1291
    なんか上手く言い包められてない?
    付き合いたくないのに無理しちゃ駄目だよ。
    大学生の時に5才上の人と付き合ったことあるけど、今思うと、別に年上だからって包容力がある訳じゃなく、むしろ子供っぽかった気が。
    かなり年下の女の子と付き合いたがる人って精神年齢が実年齢より低くて、結局は同い年の彼と変わらないような。
    もちろん偏見入ってるけど。

    +28

    -0

  • 1350. 匿名 2023/02/06(月) 00:19:33 

    火曜日から新しい職場なんだけどもう既に何故か泣きそう
    このトピ見て全部分かる分かる〜ってなってる

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2023/02/06(月) 00:19:35 

    >>1346
    ちょ、最後の一文つよっ!

    +1

    -1

  • 1352. 匿名 2023/02/06(月) 00:19:51 

    >>1330
    いとこ姉妹が発達障害だけど、2人ともめちゃくちゃ頭デカいよ。ちょっとデカめとかのレベルじゃないんだよね。背は2人とも160ちょいくらいあるんだけど、頭が巨大過ぎて4頭身くらいに見える。キティちゃとかみたいな、キャラっぽい等身。

    +2

    -1

  • 1353. 匿名 2023/02/06(月) 00:20:40 

    >>968
    なんか昔急に足が動かなくなる、というか動かし方がわからなくなったりしてこけたことあったんだけど全く理解されなかった。わざとらしいって言われたの思い出した。
    しょっちゅうじゃないんだけど時々、このままだとこける、って思ってもどうしようとなくなる。
    運動神経なんか皆無だったのに運動部なんて入ってたから辛いことしかなかった。診断済みの子どもがもうすぐ中学生で運動部嫌がってるから入らなくていいよ、と言ってる。
    自分も子供の頃に診断受けたかったな。

    +14

    -0

  • 1354. 匿名 2023/02/06(月) 00:20:41 

    >>1291
    口説かれてるだけ。
    何言われても自分が好きな人と付き合うべし

    +28

    -1

  • 1355. 匿名 2023/02/06(月) 00:21:31 

    >>1331
    とりあえず1カ月週一回やったら出来る様になったけど練習しなくても一回で出来てる男の子もいたからなーそれ見て僕だって!と言って息子は影響されて1カ月後には出来た

    +0

    -0

  • 1356. 匿名 2023/02/06(月) 00:22:14 

    >>1250
    ごめんなさいが言えない女性が同僚にいたけど発達障害ではなく産まれつきの性格+育った家庭環境が影響してる感じだった。

    +16

    -1

  • 1357. 匿名 2023/02/06(月) 00:22:25 

    >>1331
    前周りって、できないってあるの?

    +1

    -1

  • 1358. 匿名 2023/02/06(月) 00:23:17 

    >>1239
    関係切られた相手の怒ってる理由が分からなくて聞くと自分で考えろと言われて結局分からないままな事が一度や二度じゃなかったけど、全部同じ理由だったとしたら誰か1人でも言ってくれる人が居ればその後同じ思いしなくて済んだかも知れないのに、本当健常者って場の空気は読めても一人一人に向き合って尊重しない不誠実な連中だよ
    私なら絶対言うのに

    +6

    -2

  • 1359. 匿名 2023/02/06(月) 00:23:38 

    >>6
    私もそれ。事務やってたけど、どう頑張ってもミスしてた。ミスした理由も説明できなかった。最終的には窓際族、同期で一人だけ昇格しなかったよ...辛かった

    +36

    -1

  • 1360. 匿名 2023/02/06(月) 00:23:40 

    >>1059
    逆に男性はHSPはほぼいなさそうな気がする。他人の気持ちを深読みしすぎて疲れてる男性とかって
    いるにはいるだろうけど少なさそうだ。

    +9

    -2

  • 1361. 匿名 2023/02/06(月) 00:24:12 

    >>1346
    最後二文がすごく響きましたw
    次はそう言ってあげようと思います
    本人は発達障害と診断されたことに納得いかなかった様で愚痴のような感じで報告され知ったのですが、
    器量も頭も良いし覚えもいいので、本人のせいでは決してないので仕方ないことですが、関わりたくないと思いながら接しています
    アーメンです

    +5

    -1

  • 1362. 匿名 2023/02/06(月) 00:24:54 

    >>1299
    ないと思うよ。
    私、兄や姉がいたから毎日のように小さな頃から外遊びしてたけど、どん底に運動神経悪いよ。

    +3

    -1

  • 1363. 匿名 2023/02/06(月) 00:25:27 

    >>1356
    同じようなこと言ってた同僚いたけど、
    社会人なんだから直せば良くない?
    社会では通用しないよね

    +9

    -1

  • 1364. 匿名 2023/02/06(月) 00:25:33 

    >>1325
    リエゾンてドラマ、両親定型みたいなありえない設定になってるよね。やっぱ遺伝ってバレると差別されたりして結婚に響くからなのかなぁって思った。

    +11

    -3

  • 1365. 匿名 2023/02/06(月) 00:26:39 

    >>77
    仕事や興味無い事は全く覚えられないのに言った本人も忘れてるような些細な会話とか凄い覚えてる!
    誕生日や名前は忘れてるのにその人が履いてたデニムのブランドとサイズとか、来月に元彼と会う予定の子とか、本当にどうでも良いことw
    これも発達のせいだったのか

    +29

    -0

  • 1366. 匿名 2023/02/06(月) 00:26:49 

    >>1241
    そんなもん性格でしょ
    さすがに草www

    +4

    -5

  • 1367. 匿名 2023/02/06(月) 00:27:18 

    >>1250
    もしかして自己愛ですかね?

    +4

    -1

  • 1368. 匿名 2023/02/06(月) 00:28:06 

    皆さんは既婚ですか?

    +2

    -2

  • 1369. 匿名 2023/02/06(月) 00:28:25 

    >>1366
    世の中、それ性格でしょで片付いたら楽だよねー

    +3

    -3

  • 1370. 匿名 2023/02/06(月) 00:29:37 

    定期的な感情の爆発。
    気持ちをうまく制御できない。
    つらい。

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2023/02/06(月) 00:30:36 

    >>1370
    有酸素運動がいいよ。

    +0

    -0

  • 1372. 匿名 2023/02/06(月) 00:30:41 

    >>1356
    ごめんなさいが言えなくなった家庭環境って何なんだろ
    不思議すぎる
    しばかれるとか?
    何にせよ、そんな事人に話す前に直す努力したらいいのに

    +3

    -2

  • 1373. 匿名 2023/02/06(月) 00:30:50 

    >>1344
    すごいですね…参考にしたいので教えていただきたいのですが、メニューを決めるときは野菜の値段などは考慮しますか?季節によって安いものが変わるので固定してしまうと食費があがりそうで。
    あとシーツを毎週洗うとなると毎週末晴れるとは限らないと思うのですが、雨の日はどうしてますか?

    +1

    -1

  • 1374. 匿名 2023/02/06(月) 00:32:08 

    >>1364
    高齢の父親も関係あるよ
    頭が良い官僚の子供、医者の子供が発達障害もある

    +3

    -6

  • 1375. 匿名 2023/02/06(月) 00:32:12 

    >>1368
    昭和のお見合い結婚主流時代なら発達障害だろうが軽度知的だろうが誰でも結婚できてたけど、今アラサーくらいの世代だと発達障害はなかなか結婚できないと思うよ。よっぽど稼いでたり、よっぽど容姿が良くてそれなりにコミュ力あるような人じゃない限りは…。多分、結婚して家庭に入りたい(社会に出たくない)発達障害の女性はわりといるだろうけど、結婚できないのが現実というか。

    +13

    -2

  • 1376. 匿名 2023/02/06(月) 00:34:06 

    >>1372
    男子優遇家庭の女子で生き抜くために食べ物を争って育ったらしい

    +2

    -1

  • 1377. 匿名 2023/02/06(月) 00:34:34 

    >>1340
    そおか、、、社会で働いてないとやっぱ出会わないよねぇ、26からもう家庭に入ってしまったからそこまで自閉やら発達やら気にして生きてない時期だったからか、それとも私がなんかあるのか!?

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2023/02/06(月) 00:35:41 

    >>1215
    私ではないけれど身内が言葉が遅かった。
    ある時普通に話し出したそう。心配した親が医師に見せたらこの子は喋れないんじゃなくて必要がないから喋らないんだと言われた。(一人っ子で何か不満を覚える前にお母さんがなんでも察してしまう状況だったのかな?)
    障害の有無は昔だから分からないけど頭が良くて京大に行った。
    逆に私は生後6ヶ月から喋り出したけど普通。
    周りにちょっと年上のお兄さんやお姉さんがいるとマネしやすいし、言葉でコミュニケーションとりたくなるから早くなりやすいみたい。
    こちらが話す内容が通じてるなら、過度に心配しなくても大丈夫なんじゃないかな。

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2023/02/06(月) 00:37:14 

    >>1368
    仕事が出来ないから結婚した。というのが正しいかもしれません。社会人として適応していたら多分結婚しても専業主婦はしてないと思います。あとは、何も出来ない女だから年下の男性とか書類関係奥さんにお任せ系男性とは結婚は無理だったと思います笑
    少し世間でウケのいい同い年というカップルとは違った相手を自分は選んで正解でした。

    +11

    -1

  • 1380. 匿名 2023/02/06(月) 00:38:10 

    >>1215
    消失って一回は喋ったの?ということは折線形自閉症ってやつかな?YouTubeで昨日みた。消失するやつ

    +0

    -2

  • 1381. 匿名 2023/02/06(月) 00:38:24 

    >>142
    別でしょ
    たまたま両方とも持ってる人もいるけど。
    もう一度、勉強やり直し

    +4

    -0

  • 1382. 匿名 2023/02/06(月) 00:38:44 

    >>10
    発達障害のトピっていつもその流れだよ
    youtubeやsnsのコメントとかも
    自分は当事者同士で本音とか出来事とか語り合いたいけどね

    +18

    -1

  • 1383. 匿名 2023/02/06(月) 00:42:49 

    >>1380
    横だけど、コメントを読んだだけではまだ障害なのかはわからないよ。お母さんが心配なら専門家に相談して病院を受診したら良いと思う。

    +2

    -2

  • 1384. 匿名 2023/02/06(月) 00:43:15 

    >>1007
    濡れ衣とミスの押し付けあるあるすぎて泣きそう

    +16

    -0

  • 1385. 匿名 2023/02/06(月) 00:44:05 

    >>1378
    うちの上の子がそう。私的にもこの子は理解してるけど喋る必要性を感じてない性格だとわかってたから、
    一人のママ友から、言葉遅いけど発達とか気にしてない?とか失礼なママ友から言われたりしたことあったけど気にしてないよ〜と、だけ返して疎遠になりました。
    むしろあなたがデリカシーなくてアスペルガー?と言いたくなるほどいつもこうでしたw
    結果、普通に何も問題なく3歳までには喋り出したので大きくなった今もとくに友達とのトラブルもなく勉強運動遅れなく育ってます。人をじっと観察してから動くタイプの子供なので親が一番わかってます。違和感とかも感じなかったのはそれをわかってたからだと今気づきます

    +2

    -0

  • 1386. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:03 

    >>1007
    私かと思った
    難解な思考力や理解力が求められることは得意で、だから有名大卒、資格もそれなりにいろいろ取ってそこそこ大企業に勤めてるけど、日常の業務で求められる能力じゃないよね
    虐めたりするような人はいないからありがたいけど、皆うまくミスを押し付けてくるのはあるある...
    こういう時に普段のコミュニケーションがものを言うのはわかってるけど、それが苦手だから怠ってしまってるのは私なのでもうその辺は諦めてる
    大して仕事できないのに資格手当もらってるし、ミス押し付け係でいいっすわもう...

    +14

    -1

  • 1387. 匿名 2023/02/06(月) 00:45:41 

    >>1364
    あり得ないことないよ
    もちろん遺伝の要因の場合もあるにしても。

    逆に、なんでありえないと思ってしまったのかが謎
    どこで仕入れたの、その認識?

    +8

    -1

  • 1388. 匿名 2023/02/06(月) 00:46:31 

    お喋り大好きな発達って何でKYなの?

    人と会話できるのに空気読めないのが謎。

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2023/02/06(月) 00:46:35 

    >>1121
    絶対いじめ増えるよね 

    +5

    -1

  • 1390. 匿名 2023/02/06(月) 00:48:09 

    >>1382
    私も当事者同士で本音とか出来事とかあるあるを語り合いたい!そういう方向に持っていきましょう。


    +6

    -1

  • 1391. 匿名 2023/02/06(月) 00:48:53 

    >>1387
    でもほぼほぼ遺伝だよ?それなら遺伝っぽい設定にするよなぁって思っただけ。
    あなたはどうしてそんなに遺伝と思いたくないの?

    +9

    -0

  • 1392. 匿名 2023/02/06(月) 00:49:06 

    自律神経乱れやすい
    不眠症になりやすい

    眠れない😭

    +6

    -0

  • 1393. 匿名 2023/02/06(月) 00:49:08 

    美術、音楽はいつも成績良くてコンテストとかで賞を獲って表彰とかされたけど数学が破壊的にダメだった。興味がないものはまったくダメ。

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2023/02/06(月) 00:49:29 

    >>1357
    ん?あ、こういう人がAS Dな気がする。
    定型の人たちがキャッチボールのように話してて
    いきなり 前回りって出来ないってある?
    って一言ポーンとアスペルガーの人が投げかけて
    一瞬場が凍るというか 止まる?という現象。

    そのツッコミもごもっともだと思うのよ、前周りって前に倒れれば回るよね、だから出来ないってある?ってことを言いたいんだと思うんだけど、定型の話の流れをぶった斬る威力あるなと今納得w

    +8

    -2

  • 1395. 匿名 2023/02/06(月) 00:49:29 

    >>538
    一人、こいつは絶対女の先輩から嫌われるであろうと思った発達は仕切り屋。

    +11

    -3

  • 1396. 匿名 2023/02/06(月) 00:49:42 

    自分はadhdだけど
    忘れ物、無くしものがやばい。ケアレスミスもめっちゃする
    いつも何か考え事が出てきて目の前のこと集中できない
    やろうと思っても好奇心や楽しさとかの感覚ないと速攻で集中力切れる。逆に好奇心や楽しいと感じた事はなぜか周りが見えないくらい集中してしまう

    周りが見えない、指示通りに行動できないので規律や規則には凄い弱いです。協調性は全くないですね
    勉強はできたけどそれで成績めちゃくちゃ下げられてました
    あとスケジュールや時間の管理が滅茶苦茶苦手なのと、頭の中で組み立てや整理ができないんでしょうね。思考も論理、順序より思考自体があちこちふわふわ飛んでる感覚あります


    +7

    -0

  • 1397. 匿名 2023/02/06(月) 00:50:03 

    発達障害でも症状の出方によっては普通に生活できるんだよね
    同級生に学習障害っぽい人が何人かいた
    勉強が全然できない
    私も全然できないんだけど、その人達は私でも?って思うようなことすらわからないっぽい
    でも宿題を写させてくれる友達もいるし、先生からも触っちゃいけない扱いなのかバカ扱いはされていない
    私はすんごいバカ扱いされてたけど
    けどその人達は動作性IQはそこまで悪くないようで、体育も周りの足を引っ張るほどできないわけじゃなく、仕事も普通にできてる
    その中には容姿もかなりアレな子もいたけど、そういう子は適齢期に結婚できてるんだよね
    社会に適合できるタイプの発達障害は結婚できるんじゃないの?
    この場合は学習障害だけど

    +2

    -2

  • 1398. 匿名 2023/02/06(月) 00:51:23 

    >>1357
    複数の子供と公園でまず鉄棒で遊んだことある?

    +0

    -1

  • 1399. 匿名 2023/02/06(月) 00:51:46 

    >>1374
    ASDは賢い人多いから官僚とか医者とか多いと思うよ

    +4

    -2

  • 1400. 匿名 2023/02/06(月) 00:52:02 

    >>1341
    私も息子に対して謝らないことにはめちゃくちゃイライラするし怒りますよー。息子がかわいそうだし教育上って言えば大げさかもしれないけど良くないことだと思うし。私に対してはもうありがとうやごめんねがなくてもいいけど子供に対してはちゃんとしてほしい。兄弟ゲンカのほうがお互いごめんなさいしてちゃんと仲直りしてますw

    +1

    -1

  • 1401. 匿名 2023/02/06(月) 00:52:16 

    >>213
    こいつ絶対出世コースだなって男の子いる
    とりあえず誰でも彼でも発したこととか周りのこと把握してる。
    何者⁉︎と思って日々ビックリしてる
    ハキハキしてて面倒見もいいし快く応えてくれるしすごいわ
    あいつの弱点はあるのかレベル

    +25

    -0

  • 1402. 匿名 2023/02/06(月) 00:52:41 

    うちの子3歳児検診で引っかかってグレーだったけど4歳、5歳、6歳、7歳では何も問題なしだった。当時すごく悩んで療育とかも真剣に考えたんだけど。もしかしたらこの先もまた引っかかったり問題が出てくるかもしれないから安心は出来ないけど。

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2023/02/06(月) 00:52:44 

    >>1364
    両親定型はあり得るし実際にいるよ。発達障害の原因は遺伝だけではないから。
    トピずれになるからこれ以上続けないけど。

    +8

    -2

  • 1404. 匿名 2023/02/06(月) 00:53:49 

    昭和は今思えば発達障害だと思われる子はやる気のない子とみなされて、教師の体罰のサンドバッグだったよ
    何にもしていないのに叩かれたり抓られたり

    +16

    -1

  • 1405. 匿名 2023/02/06(月) 00:54:09 

    >>274
    しがみついてるよね
    それが嫌で辞めたわ
    そのおばさんのせいで私がいた3年間で3人辞めてる
    私で4人目
    早く店舗潰れないかなと思ってるw
    建物古いし長くはもたん

    +11

    -1

  • 1406. 匿名 2023/02/06(月) 00:54:10 

    >>1
    部屋がごちゃごちゃと生活感に溢れている、周りに配慮できないから近隣トラブルを起こす、引きこもり、アニヲタチー牛系だけどHIPHOPとか聴いてたり色々チグハグな人が多い

    +0

    -5

  • 1407. 匿名 2023/02/06(月) 00:55:25 

    勉強よくできたんでそれを使った職業につけてるんで仕事面は多分大丈夫
    でも掃除が壊滅的でゴミ屋敷
    靴下とか無くしまくるので買い足したり、ハサミとかこまごましたものも無くしまくるのでそういうので爆発してる
    ADHDとASDの併発
    人の気持ちがわからないどころか、自分の感情も薄いので恋心とか持ったことないし感情がフラットすぎる
    素直になりなよーって言われることあるけど、素直に生きてるつもりだけどこれは素直じゃないのか…?って思うこと多い
    何も楽しくない

    +7

    -1

  • 1408. 匿名 2023/02/06(月) 00:56:37 

    >>1375
    バイトや電車通勤の際にたまに変な50代以降の人いるけど結婚で救われた人でいいなと嫉妬する。

    +2

    -1

  • 1409. 匿名 2023/02/06(月) 00:57:55 

    >>1397
    みてないからわからないけど、あなたが感じたなら多分何かあったのかもしれないけど勉強できない人=学習障害とも限らないよ
    例えば他の教科で数学や化学の方程式とかはできるのに、言語の読み書きができなかったり、逆に他の教科はできるのに暗算できない。とかが学習障害なんだよね
    もちろん学習障害もありながら勉強全体がやれない人もいるとは思うが
    ある分野だけほぼできない。それが本人の努力とは関係なしにできない。という

    ただ海外の芸大で優秀な学生には学習障害の人が多いらしくて何か関連性があるのか?とかいろいろ議論になってる

    +2

    -1

  • 1410. 匿名 2023/02/06(月) 00:58:49 

    >>1404
    そう?私も昭和生まれだけど特殊学級(今は特別支援学級って言うのかな?)の子はみんな優しくしてあげてくださいって先生から言われたよ。受け持つ先生の人柄にもよるのかもね。

    +4

    -5

  • 1411. 匿名 2023/02/06(月) 01:00:48 

    >>1404
    昭和のヤバイ教師は気に入らない奴には思いのままに罰を与えていたよね。良い先生に滅多に出会えなかった。

    +9

    -1

  • 1412. 匿名 2023/02/06(月) 01:01:11 

    >>213
    ②はまだやる気ある分、こっちも手伝いたいと思うが③は嫌。
    工場とか倉庫に多い。最低限の仕事さえすれば良い、他人が困ってもどうでもいい、自分の好きな事や好きな人にだけ関わりたいって奴が多かった。本当むかつくからこれらの仕事本業にしたくない。

    +11

    -1

  • 1413. 匿名 2023/02/06(月) 01:01:31 

    >>90
    発達はめちゃくちゃ器でかい男としか結婚したらダメと思う 

    +33

    -0

  • 1414. 匿名 2023/02/06(月) 01:01:34 

    >>601
    私もそれがひどくて、心療内科に行って薬をもらったらだいぶ楽になりました。
    身体に電流が流れてる感じで頭の中がごちゃごちゃしたりすることも減りました。一度、心療内科に行ってみて薬を飲むこと試してみるのおすすめします。

    +4

    -0

  • 1415. 匿名 2023/02/06(月) 01:04:44 

    >>1407
    十分、素直だと思うよ〜
    相手の言うことを素直に受けとってるじゃない。
    性格悪い私は、そういうことを言う相手の真意は何なのか勘ぐっちゃうw
    人の話は半分くらいに聞いた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2023/02/06(月) 01:05:00 

    >>1407
    よく自治体でやってる家事支援サービス対象者に該当したら頼めるかもよ?私はコミュ障だから頼めないけど。

    +1

    -0

  • 1417. 匿名 2023/02/06(月) 01:05:58 

    発達障害は田舎でなく人の多い都会に住む方がいい。
    月野うさぎみたいな恐らく発達の年上の旧友はすごい田舎押し。
    田舎に育って殆どの人が優しかったから田舎大好きと言ってるけど見た目も良く運良く優しい人らに巡り会えただけ。なのにすごい拘って言う所が発達なんだなと思った。

    +2

    -3

  • 1418. 匿名 2023/02/06(月) 01:06:53 

    仕事中の雑談ができない。
    雑談吹っかけられたらどこまでやったか分からなくなるから危ない。
    だから話しかけないでオーラ出してるけどそれによって嫌われる、ハブにされる。

    +7

    -0

  • 1419. 匿名 2023/02/06(月) 01:07:03 

    >>80
    それで障がい者年金貰ってると言ったらちょっと距離置くかな。

    +1

    -9

  • 1420. 匿名 2023/02/06(月) 01:07:22 

    >>20
    近所に創価学会に加入しているオバハンの3人娘がいる
    そのうち、長女次女2人は間違いなく発達障害、当然、その女親も発達障害

    つまり発達障害の親の価値観で育てたら、子供も発達障害になりやすい

    実際、勉強ができないから、高校に行けなくて、中卒となった

    この親子は、自己中でワガママで、他人に気遣う事ができないアスペルガー
    近所の嫌われ者だ

    学会員は「己が正しい」と思い込んでいる
    アタマが悪い親子だから、近所は毎日迷惑をしている

    +0

    -7

  • 1421. 匿名 2023/02/06(月) 01:08:17 

    >>33
    だから事務は全く向いてなかった。

    +10

    -0

  • 1422. 匿名 2023/02/06(月) 01:08:40 

    >>6
    私がそれ。学校とか仕事絡んでない時は友達は難なくできるけど、仕事となったらさっぱりというか、自分は必死なんだけど頭が真っ白になったり不安すぎて確認しすぎてすごい時間かかったり。だから職場の仕事教えてもらう人とか同じ内容の仕事してる人とは微妙な関係になってしまう。教えてもらってるから嫌われないようにと丁寧な返事を考えすぎて「何なのこの人」って思われてそうで余計に勝手に落ち込んで。仕事もできないから大体1年以内に辞めてしまう。
    続く感じの仕事は一人でするような仕事。それでも朝行く時とか毎日が苦痛で辞める事ばかり考えてしまう。

    +15

    -1

  • 1423. 匿名 2023/02/06(月) 01:09:41 

    >>1417
    田舎住み発達で都会も住んだことあるけど人も何も変わんない
    確かに都会は田舎より娯楽はあるし垢抜けた人は多いけど個で見れば変わらん

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2023/02/06(月) 01:09:56 

    >>1404
    自分は平成が学生時代だったけど、教師も学校も全く理解なかったよ
    自分は宿題1人だけしない、授業中毎回考え事して聞いてない、提出物失くす、回覧板みたいなの自分のとこで止まる、忘れ物めっちゃ多い
    全部甘えとみなされ、教師は喧嘩売ってるだろ!状態になり問題児扱い

    勉強は塾でカバーできたけど、授業の集中と提出物、宿題が全くダメで内申全く取れない
    先生と学校側からやる気ない問題児扱いされ、親からも怒られ嫌われ、ストレスから自律神経失調症と起立性調節障害になって朝起きれない午前中身体動けなくなってしまった

    今は知らないけどあの時は学校や教師側も発達障害についてはほぼ知識あんまなかったみたいね
    自分もその後20超えてadhdって診断された。けどその時は鬱とかでもうボロボロになっちゃってたね

    +12

    -0

  • 1425. 匿名 2023/02/06(月) 01:11:48 

    >>16
    近所から、アスペ創価学会員に伝言を伝えてと言われて、伝えたら
    被害妄想が酷く、「なんでそんなん言われないといけないんだ」と意味不明に逆ギレ

    勝手に悪く言われていると勘違いし、空気が全く読めないババで疲れる
    早く引っ越して出て行けばいいのにな

    +3

    -11

  • 1426. 匿名 2023/02/06(月) 01:14:03 

    大人になっても、発達障害と知らない人間が迷惑
    知ってたらまだマシ

    何でも考え方が自己中で、他人を気遣う事ができないらしい

    病院行けばいいのに

    +0

    -9

  • 1427. 匿名 2023/02/06(月) 01:18:29 

    >>26
    ほいで暴力型adhd

    +23

    -0

  • 1428. 匿名 2023/02/06(月) 01:19:19 

    >>28
    は、人格障害だよね
    普通の人は思ってても言わない、親友や家族でなければ

    +19

    -0

  • 1429. 匿名 2023/02/06(月) 01:20:26 

    >>601
    発達、特にadhd系の人はフラッシュバックする人多いよ
    感情が付随する映像記憶が定型の人より強いらしい
    だから嫌な出来事がこの前のように思い出すらしい
    これは医学的にも認められてるらしい

    だから嫌な事とかハラスメント、嫌がらせが本人の中で凄い辛いとその記憶が鮮明に残ってしまって数年経ってもこの間のような記憶になってしまうらしい
    自分も一回数年前ひょんな事からイジメにあったんだけど、それが数年前に感じられずついこの間のように感じて、フラッシュバックしてたまに過呼吸して安定薬飲む事多いよ

    映像記憶では数年振りに会った人にはあの時はこういうことや会話してたね。とか言うと、なんでそんな詳細に覚えてるの?とかよく驚かれる
    けどこの能力?というかこれで得した覚えがないw

    これが勉強の記憶力なら得したんだろうけどw

    +14

    -1

  • 1430. 匿名 2023/02/06(月) 01:22:57 

    >>1428
    人格障害と決めつけるのはどうかと...

    +2

    -6

  • 1431. 匿名 2023/02/06(月) 01:23:08 

    >>464
    自分もあなたと同じタイプ。ほんと疲れる。そして勘違いなことも多い。
    鈍感タイプも発達にいるんだよね。羨ましい

    +46

    -2

  • 1432. 匿名 2023/02/06(月) 01:24:32 

    >>137
    男性ってマジで馬鹿だから。
    穴と胸と尻とかわいい顔がついてたら痴呆でもよい人は沢山いる

    +19

    -3

  • 1433. 匿名 2023/02/06(月) 01:25:34 

    >>1414
    すみません、なんの薬飲んでるか教えて欲しいです。
    フラッシュバックで毎日辛くて、叫んでしまいます。

    +2

    -2

  • 1434. 匿名 2023/02/06(月) 01:27:09 

    ASDはよく性格悪いといわれたり嫌われやすかったりするけど誤解されやすいだけで凄く共感能力高くて優しい人もいる。

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2023/02/06(月) 01:28:41 

    >>1367
    いや、性格悪いだけじゃない?
    本当の自己愛はこんなもんじゃない

    +0

    -2

  • 1436. 匿名 2023/02/06(月) 01:29:09 

    >>9
    まあ障がい者雇用の求人見れば思うよね。プログラミングとか難しい仕事も医療、保育なんて無いに等しい。

    +7

    -0

  • 1437. 匿名 2023/02/06(月) 01:29:51 

    >>54
    右下はただの遠視だな

    +9

    -0

  • 1438. 匿名 2023/02/06(月) 01:30:27 

    >>1431
    自分もまんま同じタイプです
    周囲や他者の表情や仕草、言動や言葉などリアクションをいちいち自分が何か否定されてる、馬鹿にされてる、注意されてる、嫌がられてる。とかそういうとこに変に想像力が働いて思い込みおこしてしまいます

    その辛さから解放される為に、いや自分はこれこれこうだからあの人はこう思ってる云々とかの考えになってしまってずっと思考の沼にはまってしまいます

    脳疲労と精神的な疲れがどっときてよく体調崩します

    +26

    -1

  • 1439. 匿名 2023/02/06(月) 01:30:54 

    >>1426
    病院いって治ると思ってる考え方のが迷惑だよ

    +4

    -0

  • 1440. 匿名 2023/02/06(月) 01:31:31 

    >>408
    不安障害じゃない?
    場面緘黙症も少しありそう

    +25

    -2

  • 1441. 匿名 2023/02/06(月) 01:34:02 

    >>1315
    うわぁ・・・・・・・・

    +9

    -4

  • 1442. 匿名 2023/02/06(月) 01:36:09 

    >>1434
    同じASDでも4~5のタイプに分けられるんだよね。よく先入観で語られがちだけど。

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2023/02/06(月) 01:36:11 

    >>702
    芸能人、てかジャニーズもちらほらいるよね。
    旦那がジャニーズだったら発達でも結婚するんかな、発達無理!な女性は。まぁ、発達の医者も余裕で結婚できるもんね。

    +27

    -0

  • 1444. 匿名 2023/02/06(月) 01:37:37 

    >>1440
    横なんですが不安障害とadhdって似てるんですか?

    +15

    -1

  • 1445. 匿名 2023/02/06(月) 01:38:12 

    >>1410
    特殊学級の子は発達障害じゃなくて知的障害だからだよ
    当時は発達障害という概念がなく、今思えば発達障害特有の症状が出てた子は
    「知的障害の診断にも引っかからないのに普通の子ができることができない=努力をしない子」ってレッテルを貼られてたの
    あなたは症状が軽かったのかそういう経験はないようだけど
    特殊学級は今も特別支援学級という名前で存在するよ

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2023/02/06(月) 01:40:02 

    >>1438
    しんどいよね。顔色とかめっちゃ見ちゃう。
    でもガチの発達ほど表情に気づけないらしいので、まだマシと思うしかない。いや、しんどいけどね。

    +17

    -1

  • 1447. 匿名 2023/02/06(月) 01:40:41 

    >>1409
    だからっぽいと表現したんだよ

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2023/02/06(月) 01:42:15 

    コロナでよく言われるブレインフォグが発達のノーマル状態な気がする
    私らは生まれた時からその状態だから慣れ切っちゃって疑わないけど、
    脳にモヤがかかった状態ってまさしくそれな気がするんだよなあ

    +12

    -0

  • 1449. 匿名 2023/02/06(月) 01:42:52 

    >>1442
    性格の問題だと思うな。健常者のほうがよっほど性格やばいやついる。

    +3

    -1

  • 1450. 匿名 2023/02/06(月) 01:45:57 

    最近知って驚いたのは
    他の人は屋外で日光浴びても頭痛くならないってこと
    小さい頃からずっと日に当たるとまぶしくて頭痛くなって遠足とか運動会とかキャンプとか大嫌いだった
    みんな頭痛くないのかずっと不思議だった
    感覚過敏だったのね

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2023/02/06(月) 01:46:21 

    >>1448
    コロナにかかったんだけど…どこまでが後遺症なのかそれとも元通りになったのか全然わからない。

    +3

    -0

  • 1452. 匿名 2023/02/06(月) 01:46:28 

    >>1447
    わかってます。それを踏まえた上でコメントしました

    勉強できない=学習障害だと感じてるようにみえたので、一部ができないってことを知って欲しかったんです

    +2

    -2

  • 1453. 匿名 2023/02/06(月) 01:46:34 

    >>1399
    わかる。ASDって知能高い人多い。
    有能。でも恋愛はポンコツ。

    +2

    -3

  • 1454. 匿名 2023/02/06(月) 01:46:42 

    >>1433
    わたしが処方されたのは、プロマゼパム、セルトラリン、ロラゼパム、アリピプラゾールです。
    プロマゼパムは頓服で気持ちを落ち着かせたりする薬なのですが、特に即効性がある気がして頭の中が整理される感じがあります。でも、依存度が高いので注意が必要らしいです。他の三つの薬も抗うつとか緊張、不安、睡眠障害などに効くみたいです。わたしはこれらを飲み始めて、1ヶ月経ってないですがとても効きました。薬に頼りたくなかったけど、本当に頼って良かったなと思いました。

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2023/02/06(月) 01:46:48 

    ASDの方でこの仕事は長く続いたよという情報があれば教えてください。

    +4

    -1

  • 1456. 匿名 2023/02/06(月) 01:47:34 

    仕事で否定されたよー。心療内科で検査受けてADHDラインより少し下の点数のグレーです。

    表面上のことだと思うけど、振る舞いを落ち着いて自信のある感じにしてほしいんだって。私はテンパりやすい印象がもう板についてしまって、任せるの不安らしい。

    内面では冷静に対処してるし、誰も見てなきゃ心は落ち着いていられる。気にしいなので、常に周囲の人のこと考えちゃって、急かされてると察知すると頭が今すぐ対応しなきゃってスピード出し過ぎて、身体が追いつかなくて滑りやすくなる。

    人より30分早めに準備して心の余裕持つとか、段取り確認を入念にするとか、姿勢良くなるよう筋トレするとか、心がけてることはあるんだけど。
    人前で緊張しやすくてわたわたするの治せない。これ以上どう改善したらいいのかわからん。立ち振る舞いトレーニングとかしたらいいのか?そもそも言ってきた主任の前にいる時が一番緊張して萎縮する。

    多少忘れてたり適当でも、雰囲気が自信ありげでどっしりしてる人は信頼されてて評価もされてる。なんか萎える。
    お客さんの目につくし、高い機材扱うので、そうなるのは理解はできる。
    仕事合ってないのかな。辞めるまではまだ考えられないし、つらい。

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2023/02/06(月) 01:53:12 

    >>359
    昭和は良くも悪くも子育てのハードルが低かったんだと思う。大学行かせるのがスタンダードじゃないし、鼻水垂らしてようが年中半袖短パン泥だらけで走り回ってようが別に何も言われないし、悪いことしたら親がゲンコツしたり近所のおじちゃんおばちゃんも叱ってくれたりそれが別に普通だった。

    今って子供へハイレベルな教育を受けさせるのがいい親って認識だし、貧乏だと毒親、親が若過ぎるのも高齢なのもどちらも毒親、保育園に預けるのは毒親、とかとにかく子育てにあれこれいわれるからみんながめちゃくちゃ窮屈なんだよね。これでいいじゃん〜って許容できない風潮になっちゃった。
    教育レベルは一部では上がってるんだろうけど、二極化で落ちぶれる層も増えたと思う。SNSがあるから、お金持ちでキラキラしたママや子供と比べて「うちはなんで貧乏なんだろう」「毒親!」みたいに感じちゃう人も増えてそう。

    +32

    -0

  • 1458. 匿名 2023/02/06(月) 01:53:27 

    >>3
    昔は知られてなかったから、理解してもらいやすいように
    のび太ジャイアン症候群なんて言われてた

    女性は結婚して家庭に入る人も多かったし天然とかって言われてフォローされたりしてきたから表面化し難くかった、だから男女比で男性が多いと言われてたけど、最近は男女同数ぐらいじゃないかと言われてる

    ジャイアン型はフワちゃんとかはこれに該当すると思う、感情的で喜怒哀楽が激しくて多動タイプ、社会的成功者も多い
    のび太型は学年に数人いた、何やってもダメな鈍臭いタイプ

    +23

    -0

  • 1459. 匿名 2023/02/06(月) 01:53:34 

    >>1410に+してる人ちゃんと読解した?
    何か私が間違ったこと書いてると思われてるようでモヤモヤするんだけど

    もう一度言うけど
    1410は特殊学級の話をしてるでしょ?
    特殊学級は知的障害児が行く所
    当時は発達障害とかなかったから発達障害と思われる子は普通学級に振り分けられてたでしょ?
    「普通学級なのに何であの子あんなに○○なの?努力が足りないよね」って言われるのが発達障害
    「障害があるから優しくしてあげましょう」と言われるのが特殊学級の知的障害児でしょ

    +3

    -3

  • 1460. 匿名 2023/02/06(月) 01:53:57 

    >>74
    特定の相手見つけて結婚に持ち込んだだけでも十分すごいよ
    私は人間関係に疲弊して1人の人生を選んだ(というかその道しかなかった)ので

    +30

    -0

  • 1461. 匿名 2023/02/06(月) 01:54:15 

    アスペの孤立型が発達の中では一番嫌われないと思うし一番出世しそう。

    +3

    -0

  • 1462. 匿名 2023/02/06(月) 01:55:18 

    >>1456
    私と全く同じ!ADHDかと思ったら違って、神経症と診断されました。
    誰も見てない環境だと能力を発揮できたりする。

    +5

    -0

  • 1463. 匿名 2023/02/06(月) 01:58:02 

    >>1453
    ASDの人は記憶力高いから学歴高かったり、知識ある人多いよ
    ただ知識とか関係ない人間関係の心理とかの想像力を使う時に支障きたすケースが多いイメージある
    だから相手の嘘や表情、行動の背景を見抜けなかったり、言葉を額面通り受け取ったりしちゃう人も中にはいる

    恋愛の駆け引きとかも素直でストレートな人は、そういうテクニック使うの慣れてないから苦手な人も多いしね

    +4

    -0

  • 1464. 匿名 2023/02/06(月) 01:58:22 

    >>137
    1 女性は能動的で済むから、何も自分からは動かないで受け身でハイ、ハイ言ってるだけで全てが進むこともある
    2 理解ある彼女さんは存在しないけど、理解ある彼君は存在する
    3 若さは大正義

    この3つ、発達の女は30超えたらガチで詰むよ
    理解ある彼君も三十路女は理解しないから

    +7

    -11

  • 1465. 匿名 2023/02/06(月) 02:00:24 

    >>28
    発達障害者に限って他の人にすぐ発達障害って言ったり他の発達障害を馬鹿にする。

    +12

    -3

  • 1466. 匿名 2023/02/06(月) 02:00:40 

    発達のさまざまな特徴の一つに「音を聞き取る・理解する能力が弱い」というのがあるけどそれが私

    電話対応どころか面と向かって話してても相手が何言ってるかまったく聞き取れなかったり、理解できなかったりする時がある

    今は会社辞めて在宅仕事してるけど生活苦しい
    自分の体のポンコツ具合が心底嫌だ
    両親が発達だし親戚に障害者数人いるし完全に遺伝なんだよね
    産まないでほしかったな

    +12

    -0

  • 1467. 匿名 2023/02/06(月) 02:01:20 

    >>30
    いじめっ子も発達障害や発達障害グレーのやつ多い

    +9

    -13

  • 1468. 匿名 2023/02/06(月) 02:02:24 

    自動車学校の適性検査落ちた人いる?

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2023/02/06(月) 02:03:14 

    社風や職種の中で上司の理解が得られないことと、仕事の適性とかキャリアプランまで悩んでる。
    ほとほと疲れたので、明日カウンセラーさんと面談予約した。悩みの整理手伝ってもらってくる。

    特殊なトレーニングして自分を変えて仕事を続ける必要があるのか。自分に合う場所に移動するのか。その人の事情次第だと思うけどさ、要所要所で自分と向き合う必要があるよね。

    +4

    -0

  • 1470. 匿名 2023/02/06(月) 02:04:13 

    >>1464
    理解ある彼女は元々多いし、それが男にとって当たり前だから特に感謝されないだけだよ

    女が受身で男に都合がいいほうがウケるのと、男が女を年齢で選ぶのは完全同意

    +15

    -0

  • 1471. 匿名 2023/02/06(月) 02:04:14 

    >>28
    人口発達障害軽度知的障害だけど母親や父親も発達障害ぽいのに自覚してない。それどころか自分に対して馬鹿にしてきたり悪口言ってくる

    +2

    -3

  • 1472. 匿名 2023/02/06(月) 02:04:48 

    >>1467
    そうなんですか?
    いじめっ子は親からの過度な躾からのストレスや愛情不足から自己肯定感の低さや、両親との愛情をうまく受け取れず、ようは家庭環境や親子関係からくる要因でイジメをしてしまうとよく聞きますが、、

    +19

    -0

  • 1473. 匿名 2023/02/06(月) 02:05:57 

    >>137
    人の気持ちや常識はわからないけど股は緩いって女の子が結婚してたから、そういう場合もある

    +12

    -0

  • 1474. 匿名 2023/02/06(月) 02:06:56 

    職場で虐められた事が原因で脳が萎縮して、行動が発達障害みたいに認知されたケースをどこかで読んだんだけど、子供の頃や大人になってからいじめにあったりとかして発達障害のグレーを疑われる人とかもいるのかな。

    +8

    -0

  • 1475. 匿名 2023/02/06(月) 02:07:01 

    >>973
    わかる!私、医院の受付してるんだけど2人で入ると連携取れないのと緊張でミスを起こす。1人の方が気楽です。

    +9

    -0

  • 1476. 匿名 2023/02/06(月) 02:07:04 

    発達ってPMSが定型の6倍辛い場合があるってSNSで見たけど
    もう淘汰されるしかないじゃんこれ…

    +5

    -0

  • 1477. 匿名 2023/02/06(月) 02:12:57 

    社会のお荷物、仕事出来なくて迷惑かけまくりの私でしたが、理解のある彼と結婚して専業主婦になって発達障害持ちの子供育てます!

    てのも多いよね
    定型達や会社の足手纏いにならない様、迷惑掛けない様、通院欠かさず副作用の強い治療薬飲みながら必死で働いて、二次障害併発して、はじめて心から愛し、愛された相手がASDでカサンドラになりかけて結婚出産諦めて孤独と病と貧困と共に生きる私とは大違いだわ

    +11

    -1

  • 1478. 匿名 2023/02/06(月) 02:13:44 

    >>1467
    これガルちゃんでよく見るけど、いじめっ子は発達障害とは正反対のタイプが多そう
    頭の回転が速くて要領がいいタイプが
    アスペというより相手を選んでコイツなら雑に扱ってもいいと思ってる相手には平気で傷付くようなことを言うけど、それ以外の人にはまともな対応ができる
    相手の気持ちがわからないんじゃなくて、ものすごくわかってるけど相手によって態度を上手く変えてる
    自分が何でもできるからできない子をみるとイライラして口や態度に出すような子が多かった

    +27

    -1

  • 1479. 匿名 2023/02/06(月) 02:14:33 

    >>306
    ジャイアンみたいな他害DQN発達障害にタゲられたことあるけど不気味な上に死ぬほど怖かったわ

    +8

    -0

  • 1480. 匿名 2023/02/06(月) 02:15:15 

    >>819
    ADHD優勢なわたしは、マジか〜おもろい!て思うな。

    +11

    -2

  • 1481. 匿名 2023/02/06(月) 02:16:13 

    >>1469
    精神科医は発達を診断して、adhdの人には一時的にコンサータやストラテラを渡す。とか意外だと、あとは診断してそこからどうしたらいい、こうしたらいい。とか言わずに終わりですからね

    今のところ発達でできる対策といえば自己理解なんじゃないかと、、
    発達は脳の凸凹の部分もあるので自分の症状から自分の特性把握して苦手な部分や得意な部分、苦手な環境を照らし合わせてどの環境ややり方、そこからくる職種や部署の適正とかが大事になってくるかもしれませんね

    合わない環境にいて、その対策をすると大きな労力使って2次障害になる人もいますしね

    +7

    -0

  • 1482. 匿名 2023/02/06(月) 02:17:23 

    >>819
    そうかなぁ~?こういう子の要求はエスカレートしやすいから、ルールは守らせないといけないんじゃない?

    +8

    -9

  • 1483. 匿名 2023/02/06(月) 02:17:38 

    >>560
    でもこういってはなんだけどAVとか風俗とか発達障害の人もいるよね。
    容姿が悪いと需要ないと思うんだけど、、

    +3

    -7

  • 1484. 匿名 2023/02/06(月) 02:17:49 

    発達特有の初対面から感じさせてしまう奇妙さ、違和感を減らしたいのですが気をつけていることなどありますか?

    +1

    -0

  • 1485. 匿名 2023/02/06(月) 02:18:32 

    >>1478
    発達障害というよりは人格障害(自己愛系)の人が多い気がする。

    +15

    -1

  • 1486. 匿名 2023/02/06(月) 02:19:02 

    >>1480
    何がおもろいの?

    +0

    -4

  • 1487. 匿名 2023/02/06(月) 02:19:50 

    >>306
    イキリ陰キャ系の奴ってジャイアン型じゃない?

    +1

    -1

  • 1488. 匿名 2023/02/06(月) 02:20:30 

    みなさんが経験した中で、事務以外で
    割と向いてるお仕事があったら教えてほしいな

    私は事務が細かいミスが多くて、
    案の定いじめられて病み、今ニートで人生お休みしてます

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2023/02/06(月) 02:20:56 

    >>1478
    わかる、わかる。
    いじめっ子って親や教師にバレないようにする工作さ
    いじめをしても害をない相手を見抜く力
    周囲の子供を恐怖や同調圧力で巻き込んでく人身掌握術とか無意識に狡賢さ、狡猾さ、頭の機転がある

    発達の人はそういう考えや機転きかないよぉ。
    むしろ人と違うから周囲に合わせられなくてうきこぼれてターゲットになる人多いから、いじめの主犯的な位置にはつきにくいと思う

    +22

    -0

  • 1490. 匿名 2023/02/06(月) 02:21:51 

    よくガルちゃんでは理解ある彼君と結婚できた人は顔だけはいいんでしょって言うけど、テレビに出る発達障害の既婚子持ちの人ってそうでもないんだよね
    はっきり言って容姿はアレな人も多い
    でもご主人は優しそう

    +7

    -0

  • 1491. 匿名 2023/02/06(月) 02:22:13 

    >>1090
    それは、お母さんの聴力が悪いから、自分の出してる声が聞き取れてないんだと思う。
    検査して、補聴器の使用をおすすめします。

    +5

    -2

  • 1492. 匿名 2023/02/06(月) 02:22:28 

    >>1478
    それは優等生タイプのいじめっ子じゃない?
    できないからできるおとなしそうな人を妬んで下から嫌味攻撃するタイプもいるからなー

    +7

    -2

  • 1493. 匿名 2023/02/06(月) 02:22:32 

    >>1488
    毎日狭いオフィスで同じ同僚といるのが苦手で、
    今度は接客してみようかなと思ってて。
    お客さんと話してる方が気楽なんです。

    +9

    -0

  • 1494. 匿名 2023/02/06(月) 02:23:47 

    >>1484
    アラフォーだけど、おばさんという枠に自分をはめてる
    すっっっっごい楽
    化粧や服装が流行追わなくていいし、地味でいいし
    独身だけど二人の子持ちのパート主婦ですって顔して歩いてるよ
    あとオバサン(お母さん)のサンプルって動画とかでもかなりいっぱいあるし

    +3

    -1

  • 1495. 匿名 2023/02/06(月) 02:25:54 

    >>1488
    細かいミス多い人は、接客、企画や広報、クリエイターデザイナー、営業などのオフィスワーク以外の仕事がむいてると思われます

    +3

    -1

  • 1496. 匿名 2023/02/06(月) 02:28:02 

    >>1465
    それめっちゃわかる。そもそも定型だと、発達障害って何?レベルだからまず指摘してこないし思ってても言わない。
    勝手に発達だの人格障害だの言う人は自分もその要素あるよ。

    +5

    -3

  • 1497. 匿名 2023/02/06(月) 02:28:43 

    いじめって他人を巻き込む系だから、ある程度人のこと掌握してないとできないと思う
    発達って自分のことに精一杯だから他人をどうこうってのは厳しいんじゃないかな?
    友達と喧嘩とか嫌われるとか嫌うとかあくまでもグループ内なら多いと思うけど
    それが多くの人を巻き込むいじめまで発展すると別の能力必要だよね

    +8

    -0

  • 1498. 匿名 2023/02/06(月) 02:28:56 

    >>1495
    接客だとミス多いと死ぬ。というか、仕事全般向いてない。

    +5

    -0

  • 1499. 匿名 2023/02/06(月) 02:29:43 

    >>1446
    体調崩す、疲れるので人との接触なるべく避けてますね
    本当は人との話すのも好きだし、寂しがりやなんですけどね

    暇な時間はひとりでファミレスで勉強したり、やる事整理したり、本読んだりしてます

    +15

    -1

  • 1500. 匿名 2023/02/06(月) 02:30:09 

    >>1490
    世話好きか、モラハラか。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード