-
501. 匿名 2023/02/05(日) 16:05:33
>>490
私の時は実技試験の前日に教官から
「前の人のコースをよく覚えておけ。絶対○山さんはトップバッターになることはないから(笑)」って言われたよ
試験の順番は、補習回数が多い人は一番にならないらしい+18
-0
-
502. 匿名 2023/02/05(日) 16:06:10
>>213
③タイプなのに自己愛強くて自分は①のフリをする
パートがいて困ってる
気になると何度説明しても、
指示と違う作業をしてしまったり
自分より後から入ったパートさんに、
偉そうに早くやれ!とか勝手に指示する
社員の言う事聞かない
仕事は遅くて雑
早くやめてほしい+19
-8
-
503. 匿名 2023/02/05(日) 16:06:24
1回料理食べたらレシピとか見なくても再現出来るんだけどこれは単なる料理好きかな?w
でも基本、イメージしたらその通りに出来る変な能力あるんだけど+14
-2
-
504. 匿名 2023/02/05(日) 16:06:34
>>46
こんな短い文章で判断されてもね…+41
-2
-
505. 匿名 2023/02/05(日) 16:06:58
>>4
私も地図見てもわからないから下手に歩いていくより人に聞く。
大きいショッピングセンターでも行き慣れて大分覚えるまでは旦那と離れないようにしてるよw+46
-0
-
506. 匿名 2023/02/05(日) 16:07:15
感覚受容が強すぎて情報多すぎて疲れるのはあるかも
私は駅が鬼門で、とにかく駅にいくと疲れる
音が大きいうえにいろんな高さの音がるいろんな高さの人が動いているいろんな色と光がある
イヤホンつけて情報をシャットダウンしないと疲れすぎておかしくなりそうになる+31
-1
-
507. 匿名 2023/02/05(日) 16:08:43
>>4
ASDだけど地図読むのはめっちゃ得意だなー+31
-1
-
508. 匿名 2023/02/05(日) 16:08:54
>>6
でも、年数経てばある程度できるようになる。
出来る人は1年もせずに大したミスもせずに1人前になるけど、失敗して大ポカして迷惑かけながらでも3年も経てば1人前にはなれる。それが人によって成長したねとか可愛がってもらえる要素にもなり得るけど、いじめの対象にもなる。+19
-17
-
509. 匿名 2023/02/05(日) 16:09:30
自分で言うのもなんだけど、頑張り屋だと思ってる
その反動が、すごく疲れやすかったり、過剰なストレスを
抱えたりするんだよね。+45
-1
-
510. 匿名 2023/02/05(日) 16:09:58
>>33
わたし、ITとか機械関係がそうだわ…。
携帯やWi-Fi・パソコン関連の仕組みや契約の話、理解しなくちゃと思うのに、説明が外国語や暗号みたいに理解不能になる。+115
-0
-
511. 匿名 2023/02/05(日) 16:10:18
夫です
家から最寄りの駅の方角やば指して
と聞くと毎回間違う。極度の方向音痴
あと漫画(コミック)読むのに3時間くらいかかる。
理由は絵と文字が混じってるから脳が追いつかないらしい。+8
-0
-
512. 匿名 2023/02/05(日) 16:10:39
>>9
確かに。
才能ある人見たことない。
絵が上手いとかたかだか
知れてるレベル。+26
-39
-
513. 匿名 2023/02/05(日) 16:10:53
>>11
わかる、一人でする仕事は高確率で向いてる。人が増えるとミスが増える。+92
-0
-
514. 匿名 2023/02/05(日) 16:11:34
大きな音も苦手だけど、すごいびっくり症でちょっとした物音とか、人がただそこに立ってただけでめっちゃビックリする+28
-0
-
515. 匿名 2023/02/05(日) 16:11:58
ここのコメント読めば読むほど定型との違いが分からなくなってきた+10
-1
-
516. 匿名 2023/02/05(日) 16:13:56
他人に興味無い人と一緒にいると落ち着く
+31
-1
-
517. 匿名 2023/02/05(日) 16:14:12
ASD
自分にも厳しく、他人にも厳しい+15
-0
-
518. 匿名 2023/02/05(日) 16:15:33
Googleマップは自分の進んでる方向とスマホ上の進行方向がズレてて訳分からなくなる。
スマホくるくる回しちゃう+22
-0
-
519. 匿名 2023/02/05(日) 16:16:06
>>44
私もそうだ。だいたい集中してる時に話かけてくる人の話はほぼ聞こえてないし、たくさん人の居る場での会話は名前を呼んでもらわないと自分に話かけられてると思わないから毎回聞き返しちゃう。常に孤立してる。+103
-0
-
520. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:18
いま2歳児育ててるけど、定型の女の子って2歳のうちからすでに「女子」なんだよね
男の子は皆マイペースだけど、女の子は周りに合わせる、大人の言うこと聞くってことができる子が大半。女の子で仲良く座ってマイペースにしてる子を遠まきに冷めた目で見てたり。
そりゃ私なんか普通の女子になれるわけなかったと思ったわ。+36
-0
-
521. 匿名 2023/02/05(日) 16:17:24
>>509
私も頑張り屋
でもめちゃくちゃ疲れやすい
気持ちだけ先走って、体と心ついて行けなくて鬱になったりする
自分コントロールするのが難しい+24
-1
-
522. 匿名 2023/02/05(日) 16:18:06
>>6
ホントにそれです。
バイトも含めていろんな仕事してきましたけど、ことごとくやらかしてます。
結婚して主婦になってからも子育てと家事の両立が大変で子どもが小さい頃の記憶がないです。
今はボランティアで絵本の読み聞かせをしていますが、楽しく子どもたちにも評判です。
ただ、責任者とかまとめ役はもめ事起こしそうなのでやらないつもりです。+147
-9
-
523. 匿名 2023/02/05(日) 16:18:38
>>62
自称天才なら沢山いる+2
-0
-
524. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:26
仕事できないわけじゃないけど多動みたいな人もよく見る
いちいち何かするたびに「ドキっ」「ドッカーン」とか効果音付けたり
口から生まれたみたいにお喋りが止まらなかったり、空気が読めてなくて静かにするべき所でドタバタうるさかったり
こういう人も周りから嫌がられてる
大抵子供が2〜3人いるけど、それでも子育てはできるんだね
シンママも多い+23
-0
-
525. 匿名 2023/02/05(日) 16:19:49
>>491
471です。ありがとうございます。
若い頃からそんな可愛くもなかったと思うのですが。
仕事をそれなりにこなしていたと勘違いしていた・・というのもたしかに間違っていないのかもしれないですね。+9
-0
-
526. 匿名 2023/02/05(日) 16:20:57
>>19
それは天才ではない、病気や。+48
-5
-
527. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:04
>>481
471です。ありがとうございます。
私も学生の頃のバイトは販売でした。
たしかに環境が良かったのかな。普通に仕事をこなしていると思ってました。+7
-0
-
528. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:23
>>480
私も…
実は脳が疲れているという説を聞いて妙に納得した。+24
-0
-
529. 匿名 2023/02/05(日) 16:21:28
>>44
それってAPD=聴覚情報処理障害の可能性もあるかも。聴力は正常でも、人混みなど雑音の多い場所では必要な音や話が聞き取れず理解できなくなってしまう症状で、発達障害との関連もあるみたい。+104
-0
-
530. 匿名 2023/02/05(日) 16:23:59
白黒思考。
この人嫌いってなったら口もききたくないから、ふいに話しかけられた時に無視してしまう。
+30
-0
-
531. 匿名 2023/02/05(日) 16:24:37
>>41
わたしも、人の顔覚えるの苦手。
今はスムーズに世間話できるけど、子どもの頃は人とのおしゃべりも苦手だった。
子どもの頃から人間社会に馴染めなくて、人が普通にできることができなくて。
集団生活が苦手で、1人で絵を描いたり本を読んだり、お話や詩を書いたり。自然と戯れたり、空想・想像をして自分の世界で遊ぶのが好きだった。
今でも1人が好き。
親に叱られ否定されまくって育って「自分はダメな人間だ・頭が悪い」と思って生きてきたんだけど、いくつかのIQテストをしてみたらどのテストでも高かくて驚いた。
でも、人間社会に不適合なのは変わらない。+70
-2
-
532. 匿名 2023/02/05(日) 16:24:42
発達障害でも容姿が良かったり仕事ができる能力とかあれば違ったかもしれないけど、コミュニケーション能力もないし人生詰んでいて辛い。
同世代の人は彼氏がいたり結婚して幸せそうにしてる姿を見ると、私を好きになる男性なんていないし一生独りなんだなと思ってしまいます。+28
-2
-
533. 匿名 2023/02/05(日) 16:25:17
>>520
そうそう!定型っていうか小さい頃からすごく女性的な子いる。自分の方が大人なのになんか怖いって思っちゃう位。+26
-0
-
534. 匿名 2023/02/05(日) 16:25:26
側転出来ないでしょ?
あと予定が狂うとパニック
+4
-0
-
535. 匿名 2023/02/05(日) 16:27:15
何か始めるとエンジンフルスロットルになって止まれなくなる
そしてオーバーヒート起こして、ぶっ倒れるか寝込む
うまい配分ができない
こういうのが上手く調節出来たらなあっていつも思ってる+8
-0
-
536. 匿名 2023/02/05(日) 16:28:09
>>518
私は回してもわからないわ。+1
-2
-
537. 匿名 2023/02/05(日) 16:28:18
>>534
側転とか器械体操系苦手すぎ
自分の平衡感覚が崩れるの苦手!!
というか走る以外の運動神経が悪い+9
-0
-
538. 匿名 2023/02/05(日) 16:28:28
>>40
仕事はできるのにイジメってなんでだろう
コミュニケーションなら仕事での的確なやり取りができてればいいけど…+98
-4
-
539. 匿名 2023/02/05(日) 16:29:40
>>17
学習障害(LD)ではなく?+27
-1
-
540. 匿名 2023/02/05(日) 16:31:00
>530
これマジで結構辛いよね
1個の嫌なことで全てが嫌になるし、1度嫌になると嫌悪感出るし、ムリに取り繕うこともできない
よく顔に出てると言われてしまう
でも最近は少し緩和できた
その人とか、物事をパーツに分解してここは苦手だけどここは大丈夫というふうに考えるようにしたら楽になった
+4
-0
-
541. 匿名 2023/02/05(日) 16:31:06
発達障害って多様だね。
当てはまることたくさんあるし、
それが本当に発達障害なの?と思うこともある。+27
-0
-
542. 匿名 2023/02/05(日) 16:31:17
>>532
同じだよ
子供の頃から他の人がやってるのをお手本に物事を覚えることが絶望的なまでに苦手
私より苦手な人を見たことがない
軽度の知的障害の子でもそのへん私よりできる子ばかりだった
だから仕事なんて人並みにできるわけがない
何をやらせても鈍臭いから他人に迷惑ばかりかけてて生きるのつらい
普通に歩いてるだけでも邪魔になったりしてることが度々あって(人が来ても気付かないとか、無意識に立ってた場所が悪かったとか)
知らない人に非常識呼ばわりされることがあって結構凹む
それでも容姿がよかったら誰か好きになってくれる人もいたんだろうけどドブスだし
ドブスって発達障害率高いよね
絶対関連性があると思ってる+32
-1
-
543. 匿名 2023/02/05(日) 16:32:55
>>534
側転なんてできない人の方が多いんじゃないの?+6
-4
-
544. 匿名 2023/02/05(日) 16:33:46
>>199
頭使うのが得意かと言われればそういうわけではない
実際に頭を使う仕事でも、仕事となると何もできないし
ただ記憶力がかなり優れてるなと自分でも思う
テスト中に先生が書いていた黒板の文字を思い出して
「あぁ、これはこう書いてたな」とか思い出しながら答案用紙に書いたりする
それが当たってて毎度高得点だった
暗記やその時見た映像とかをそのまんま記憶するのがずば抜けて得意
実際ただ見たものを暗記しているだけで、頭の中ではそんなに理解していないw+51
-0
-
545. 匿名 2023/02/05(日) 16:34:44
>>149
男性に比べたら発達障害だったとしてもかなりコミュニケーション能力が上なんだよ、女性の方が
あと例えADHDだったとしても男性は多動がでやすく、女性は頭の中が多動な為に気づかれにくい
女性は学生時代は躓きつつもなんとかなるけど、社会人で詰むパターンが多い+41
-1
-
546. 匿名 2023/02/05(日) 16:34:52
>>540は>>530宛です+0
-0
-
547. 匿名 2023/02/05(日) 16:35:31
会社の社長してる人、すっごい喋るんだけど発達かな…?
ちゃんと相手の話も聞くし、キャッチボールもできるんだけど、距離感がおかしいと言うか、店員さんにも会話が弾むと自分が社長してるとか言うのって普通なのかな+0
-5
-
548. 匿名 2023/02/05(日) 16:36:44
>>547
発達障害なのかそうでないのかはわからないけど、発達障害でも仕事の作業には問題なかったり、人並み以上のタイプもいるからね
+7
-0
-
549. 匿名 2023/02/05(日) 16:37:40
>>74
とてもよくわかる
ここのトピ主さんと同じく国語は得意なんだけど…
私も失言や一言多くて、場の雰囲気を微妙にしてしまう
悪気はないけど他人の気分を害したいわけじゃないから、なるべく黙ることにした
今はほとんど1人作業であまり喋らなくてもいいとこで働けてて良かったけど、本当は話すのが好きだけど、喋らないおとなしい人みたいになってる笑
+86
-1
-
550. 匿名 2023/02/05(日) 16:37:41
>>545
おかしな対応してても、不思議ちゃんって言われてるだけじゃない?
実際変わってる人扱いされてると思う。+28
-0
-
551. 匿名 2023/02/05(日) 16:40:22
adhd。
職場で新しく購入したデスクトップパソコンを組み立ててデスクを作れ、と上司から指示があったんだけど、何回トリセツ動画見てもわからない。
配線、てだけで頭の中がぐちゃぐちゃに絡まって混乱する。来月までにやらなきゃ…困ったな。+19
-0
-
552. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:10
>>355
自分の中でパターンのようなものを作るのはわかる。
こういうときにこういうことは言わない。
グッと我慢することが多い。
だから本当に上辺だけの会話だけどそれでいいんだな、て気づいた。+46
-0
-
553. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:12
>>548
そうなんだね。
多分仕事は問題なくしてるっぽいんだけど。
結構一方的にずーっと喋ってて、なんか疲れた。
凄く真面目で素直でいい人だったけど。+0
-1
-
554. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:44
>>80
知的は無いけど特性が強い友達は彼氏が出来た事も無ければ結婚は絶対無理って言ってる。
マイペースが強すぎるんだよね。食事の約束してて、行きたくないと思ったら「ごめん。なんかめんどいから無理」って当日急に断ってきたり。当日ドタキャンは良しとしても「体調悪くなって、本当は行きたかったんだけど残念です。ごめんね」みたいな断り方が出来ないんだよね。ママ友でそんなレベルの人はさすがにいない。
私は嘘偽り無い裏表も無い正直な友達は好きだけど、社会でやっていくには大変だろうなって思う。
私も子供が発達障害と診断されて、
小児科の先生に「特性が無い人はいない。お母さんもあれば私もある。大人になれば誰にでもある。ただ、障害と言われるレベルになるかならないかだけよ。」ってその通りなんだよね。+112
-1
-
555. 匿名 2023/02/05(日) 16:42:51
>>285
それを聞いたのが学校卒業して何年もしてからだったからっていうのもあるのと、
ある意味そこも空気の読めなさというか、嫌われてようがそれ自体も気にしないって感じなんだと思う+17
-0
-
556. 匿名 2023/02/05(日) 16:43:58
>>65
私も全く同じだからわかる
学科は一度教材を読めばほぼ覚えられたが実技は全滅
一年近くかかってようやく合格できた
もちろんペーパー+27
-0
-
557. 匿名 2023/02/05(日) 16:44:46
>>552
私も小さい時はよくその場の空気を凍りつかせてたけど、大人になってからは会話のなんとなくのパターンを覚えて使ってる
だから表面的にはお話上手とか言われるけど、じゃあ実際に人ともっと仲良くなろうとするとボロが出るし、あんまり人と親密になれない+29
-0
-
558. 匿名 2023/02/05(日) 16:44:53
>>102
重度は彼氏出来ないよ。
46歳になっちゃったわ。+17
-0
-
559. 匿名 2023/02/05(日) 16:45:21
配慮してーはないけど、みんなが普通にやってることをするのにすごく覚悟と下準備が必要なのはわかってほしいなと思う時はある+12
-1
-
560. 匿名 2023/02/05(日) 16:47:59
>>542
ASDは健常者に比べて容姿まで悪いっていう研究結果が出てるよ
定型に比べて40個くらい?人を不快にさせる特徴を持ってるんだとか
ただしアメリカの研究結果だから日本ではどうなるのか分からない+13
-12
-
561. 匿名 2023/02/05(日) 16:48:04
コミュニケーション面、特に仕事上の立場を考えたり慮ったりすることが苦手というかできない。定型が当たり前にできる配慮ができない。私にとっては紫外線のようなもので、現実に存在するのに認知することができない。
具体的には上司への根回しやいじりへの対応、取引先と仕事の話をしつつオフの日に遊んで仲良くなるとか…+15
-0
-
562. 匿名 2023/02/05(日) 16:48:46
彼氏とか欲しいと思ったことがないんだけど
みんなが常識的に当たり前と思うことでも、自分の感覚とか合理性とか納得できないと、自分に取り入れることができない
彼氏ほしいとか結婚したいと思ったこともない+13
-0
-
563. 匿名 2023/02/05(日) 16:50:03
発達障害の人ってなんていうかいい意味でも悪い意味でもピュアだなあって思う+30
-2
-
564. 匿名 2023/02/05(日) 16:51:06
>>290
人間関係は諦めてるみたいです。最近はリモート多くて助かってます。+13
-0
-
565. 匿名 2023/02/05(日) 16:52:21
>>198
女の発達がジャニとかホストとか2.5にはまって整形するのもそれ?+18
-0
-
566. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:03
>>257
苦しいね…目に見える障害じゃないと他人の理解を得られない
普通じゃないと生きにくい
どうしたらいいんだろう+84
-2
-
567. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:15
声を出しては言わないが精神的な病気を持つ人間とは関わりたくない。会社にいたがとにかく面倒くさい。自分はハッキリ言ってしまうので駄目。+1
-4
-
568. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:24
>>443
柔軟な対応が苦手だからパニック起こすのよね+104
-0
-
569. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:48
>>560
それはASDに限った話なんですか?
+13
-0
-
570. 匿名 2023/02/05(日) 16:53:58
>>554
その「なんかめんどい」が言語化難しいんだよね
私は聴覚・視覚過敏が強くて約束すること自体はするんだけど、安定剤飲まないと外にでれないし
遅刻するのが怖いから約束よりめちゃくちゃ早く起きてずっと時計見ながら過ごしてた
今は薬飲んでまでして外出することは健康的なのか?ってことに気づいて
ほどほどに断ったり、説明したりしてる
それでなくした友達もいるけど(既婚者が多かった。私がその子の家の近くまで行くパターンが多かったから)、理解してくれる友達はいた(近くまで来てくれたりする)
私のパターンの発達障碍者の生き方ってこうやっていくしかないんだろうなって思う+38
-1
-
571. 匿名 2023/02/05(日) 16:57:21
>>65
能力によって差がある人のことを発達障害と言うんじゃないかな?+22
-0
-
572. 匿名 2023/02/05(日) 16:59:03
>>114
親が普段家でそうやって他人の悪口言ってるから真似するんだろうね…+91
-0
-
573. 匿名 2023/02/05(日) 16:59:07
障害者雇用でいたけど身体に障害は頑張る。でも精神疾患は理解を得られづらい。施設長がたまらず解雇?にした。これは大きな声では言えないが現実。みんながその障害を理解する訳じゃない。これは仕方ないだろう。ウザい!と感じる人もいる。+6
-0
-
574. 匿名 2023/02/05(日) 17:00:43
>>144
なんなら1も難しい、0.5いければいい方…+22
-1
-
575. 匿名 2023/02/05(日) 17:00:51
>>569
そうらしいよ
ASD(自閉症スペクトラム)と定型発達の人の容姿を研究したらASD側が顕著に悪かったらしい
ASD側は人が不快に思う容姿の特徴を複数持っている確率が高かったそうだよ
一応アメリカの調査だから日本ではどうなるのか分からない
確かにこの界隈って顔面偏差値低いよね+20
-0
-
576. 匿名 2023/02/05(日) 17:00:53
>>19
双極性障害と発達障害は違うと思いますが…
発達障害と診断されいて
その二次障害としての双極性障害でしょうか?+88
-0
-
577. 匿名 2023/02/05(日) 17:03:43
知人の特性持ちの女性は人に興味無いから基本的に人を嫌う事が無いし陰口も言わない
反面、人を喜ばせようとかいう思考も無いと思う(サプライズプレゼントとかは絶対しないタイプ)
人を嫌う時は、自分に害があったり損した時。人のために自分を犠牲にするという概念が無さそうだったけど子ども産んだらほんの少しだけ変わった気がする。
それでも周りからは自己中だと言われるって悩んでた。+22
-1
-
578. 匿名 2023/02/05(日) 17:04:39
>>30
逆に相手に嫌がらせととられるようなことしてない?
気がついてないだけで+14
-22
-
579. 匿名 2023/02/05(日) 17:06:50
あぁ、うちの息子と同じだ。
不器用でハサミとか靴紐とかボールつきとか、小学校に入ってもなかなかできなかった。中学入ってからは数学や物理が全然ダメで勉強してるのに偏差値30台、全く勉強しない国語で偏差値70台とってくる。
将来を心配したけど、今は大学生になって友達沢山作って何とか上手くやってる。数学より国語が出来る方が大人になって人とのコミュニケーション取る上では大事なのかもしれない。+21
-2
-
580. 匿名 2023/02/05(日) 17:07:07
>>325
なぜそれを言ってはいけなかったのかを、具体的に説明できないくせに怒るんだよな。そういう輩は。論理的に説明でるようになってから出直してこい。っていつも泣きながら思ってる+28
-24
-
581. 匿名 2023/02/05(日) 17:07:17
発達障害の人はプライドが高い人が多い
仕事ができないのに、周りに仕事ができていると思わせたがる+12
-16
-
582. 匿名 2023/02/05(日) 17:07:32
>>1
ダンスを真似て踊るが全くできない。お遊戯の時代から苦痛でしかなかった。+34
-1
-
583. 匿名 2023/02/05(日) 17:08:33
仕事について初めて発達障害ってわかる人多そう+9
-0
-
584. 匿名 2023/02/05(日) 17:08:59
>>376
>>355
療育でやってる事ってコレだよね。女性はコミュ力の低さで社会的に死ぬから、みんな必死で自分のやり方でどうすれば良いのか体得して何とかしてるんだね。発達障害でもIQに問題無ければ10歳以降はこの「パターン学習」で何とか適応する人が殆どらしい。ただ一見、適応して「普通」に見えても、本人は雑談レベルで頭フル回転状態で凄く疲れるから、結局ミスが多いとか疲れやすいとかヤル気がなく見えるとかで実情は定型と全く違うみたい。+69
-0
-
585. 匿名 2023/02/05(日) 17:09:43
>>36
関節が強張ってるのかわからないけど、歩くときでさえ手足が棒状になってる我が息子…+27
-1
-
586. 匿名 2023/02/05(日) 17:10:05
>>560
アメリカは日本よりコミュ力や自己主張を求められるからそのあたりで減点されそうな気もする。+7
-1
-
587. 匿名 2023/02/05(日) 17:10:41
>>1
勝手に国語が苦手だと思ってた。心情読み取るのが苦手って聞いたから。+3
-10
-
588. 匿名 2023/02/05(日) 17:10:50
>>325
「人の気持ちを考えよう」と言われるってことは、その相手は我々が「人の気持ちを考えてないからこんな無神経な発言をするんだ」って思ってるってことだよね。そこに齟齬が起こる。+63
-0
-
589. 匿名 2023/02/05(日) 17:14:01
>>4
それでいつもドジ踏むっていうか、電車も反対方向に乗ったりあ〜やばいやってしまったどうしよう!となる瞬間が多々あり。
ただでさえ緊張しやすいのに自分のせいですが予定急に変更になるのしんどい
よく転んだり、建物にぶつかったり、物落としたり無くしたり、日常茶飯事です
ガルだとマイナスだろうけど天然と言われて笑われてた頃の方が良かった
社会に出たら本気で心配されるか怒られるかなので気まずいです
今は発達が知られてきて他人に発達だと思われてるかもと考えてしまう
他にも色々あるけど自分についていけなくて生きづらい+68
-1
-
590. 匿名 2023/02/05(日) 17:14:26
>>202
そもそも言葉を発するようにならないと症状を持ってるからわからないものだからな、吃音。成人でも1%が今でも症状に苦しんでいる。いちおう発達障害の一種らしいよ。+14
-3
-
591. 匿名 2023/02/05(日) 17:14:32
>>67
確かに発達の人となら人間関係上手くいくんだよなあ…性格も趣味も全く違うのに不思議と。+85
-1
-
592. 匿名 2023/02/05(日) 17:15:23
>>3
丸尾くんもアスペルガーかなと最近ふと思った+43
-1
-
593. 匿名 2023/02/05(日) 17:15:28
普通に生きてきたつもりだけど、最近、実は私は発達障害なんだろうかという思いに苛まれてる。
子どもの頃からのことを思い返して、あの時もあの時もあの時も…と思い当たる出来事を数えてしまっている。
ちょっとノイローゼになりそう。
どこからが発達障害なんだろう。
所謂「普通」の人は失敗とかしないのかな。
+17
-2
-
594. 匿名 2023/02/05(日) 17:15:55
>>5
病院やクリニックで検査(90分位)をうけて
その結果も診断を受ける資料になってるようです。
私の場合、ほとんどの数値が平均を下回ってました。+43
-0
-
595. 匿名 2023/02/05(日) 17:16:19
>>298
>>1は運転しないって言ってるけどそういう人が事故ったときに責任とってくれるのかい?と思ってしまった。個人的には筆記ができないより技能に問題有りの方が怖いな+30
-0
-
596. 匿名 2023/02/05(日) 17:16:31
>>575
私はADHDで顔も悪いのですが、親を見てるとかなり劣性な遺伝子が引き継がれた気がしています。
中には発達障害で容姿がいい人もいますけど稀なケースかもしれないです。+18
-0
-
597. 匿名 2023/02/05(日) 17:17:13
落ち着きがない
場の空気が読めない
優先順位がつけられない
発達障害ですか?+2
-2
-
598. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:26
>>581
そりゃ幼少期からずっと怒られ続けたり、周りと比べては落ち込んでを繰り返してるからね
劣等感すごいよ+23
-0
-
599. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:29
>>17
軽度知的障害と、初期認知症は
なかなか発見が難しい。
思考も、能力も一般人並ではないのに
言語は一般人と同じように明瞭だからだ。
文章も理解でき、ある程度の文章も書ける
軽度知的障害は、Fランなら大学も普通に卒業できる。+39
-0
-
600. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:41
>>587
読解力があっても人の心が読めるとは限らない。かと思えば過敏過ぎるほど他人の気持ちを察してしまったりする人も。
ひとくちに発達障害といっても色々なタイプがいるよ。
+14
-0
-
601. 匿名 2023/02/05(日) 17:18:59
嫌なこと、恨みの感情が消えない。
何年経っても、数十年経過しても突然スイッチが入って負の感情に支配される。
それどころか時間をかけて何度も頭の中で反芻して、より酷い記憶に改竄される。
実際には2くらいの被害にあった出来事でも、頭の中で10の被害に遭ったと思い込むようになる。+56
-0
-
602. 匿名 2023/02/05(日) 17:19:31
>>248
うーん、
赤信号だけど車が通ってないから渡ります(一人)
↑めっちゃ怒られる
これな気がする+36
-0
-
603. 匿名 2023/02/05(日) 17:19:56
>>37
それって障害なの?
駄目なところがあればなんでもかんでも障害つける
そんななんでもできる人の方が少ないと思うんだが
今はなんかだめなとこがあると発達障害だから
障害だからしょうがないって風潮はどうなんだろ+7
-10
-
604. 匿名 2023/02/05(日) 17:20:29
>>580
そこにすでにズレがあるのかもね
すっごい頑張れば言語化できるのかもしれないけどそれより先に感情面で「ひどい!」みたいに受け取ったことを説明できなくて「わかるでしょ!人として!」みたいな伝え方になってしまうんだろうと思うけど、これが当事者からしたら「だからそれを論理的に説明して?」なんだけどそれを言ったらおちょくってんの?!になる+26
-2
-
605. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:05
>>252
フィジカルが要求されるもの全てがダメだなぁ。球技でも卓球ならたのしい。+8
-0
-
606. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:05
ADHDって名前すら知らずに30年以上生きてて、ある日偶然ネットで特性を見たらまんま自分で精神科行ったらやっぱり診断された笑
思いつきで高いローン組んだり、多額の現金失くしたり、失言で人間関係こじれたり色々あったけど幸い語学の才能があったみたいで過集中でいっぱい勉強して通訳の仕事に就けたのは本当によかった。
事務系やみんなと協力系の仕事は無理
+42
-0
-
607. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:15
発達障害で障害年金貰えたらいいのにね
+7
-2
-
608. 匿名 2023/02/05(日) 17:21:30
>>603
今はなんでも障害扱いにするってよく言うけど社会の側に障害があるんだと思うよ
求められるレベルが高くなりすぎてるんだと思う+26
-5
-
609. 匿名 2023/02/05(日) 17:22:00
>>16
決めつけが凄いよね
母親がそうなんだけど事実と意見の線引きが出来ないのかなと思う+114
-4
-
610. 匿名 2023/02/05(日) 17:22:25
>>597
発達検査や生育歴を元に専門医の診断をあおがないとわからないんじゃないかな?+1
-0
-
611. 匿名 2023/02/05(日) 17:22:30
>>252
極度の不器用や運動音痴も発達障害の特性の一つだからね
ボディイメージがうまく掴めてない+26
-0
-
612. 匿名 2023/02/05(日) 17:22:49
>>521
分かるわぁ。
自分のキャパ以上に頑張れてしまうんよね。で体調崩して気づくみたいな。+3
-0
-
613. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:21
>>74
でも結婚できたんですよね。
旦那さんとは、結婚するまでどのように関係を築いていったんですか?+51
-0
-
614. 匿名 2023/02/05(日) 17:23:36
>>542
めっちゃわかる
喪女男や仕事できない下手な人はやっぱり容姿も微妙で要領も悪い率高いよね?自分もそう
よく発達精神疾患は容姿良い人多いよねの流れかなり見たけど、多分印象に残ってるだけ
でも一応ブスでも結婚はできるは言いたい
気の強さまたは運の問題+35
-1
-
615. 匿名 2023/02/05(日) 17:24:03
>>581
プライドが高いというより、心の中では崖っぷちに立たされて生きるか死ぬかの心情なのだと思うわ…+20
-0
-
616. 匿名 2023/02/05(日) 17:24:37
>>2
最近別れたアスペの彼氏がそうだった
些細なことでいっぱいいっぱいになるし、少しでも否定されたと思ったらすぐにLINEをブロックする
挙げ句の果てに、「自分は長時間他人と過ごしたり、他人に合わせるのが嫌だから、一人で生きていきたい」と言われて別れた+128
-5
-
617. 匿名 2023/02/05(日) 17:24:47
発達障害は遺伝する場合ありますか?
+9
-0
-
618. 匿名 2023/02/05(日) 17:25:06
>>248
ケースバイケースがわからないってところだよね
みんながどうしてるかもそうだけど例えるなら「赤信号や信号のないところでも渡ってしまうケースがある」と知っても、この程度の道幅で車の量なら渡っても平気とかこの場合は危険とか道が変わるとその都度自分で判断は無理みたいな。+15
-1
-
619. 匿名 2023/02/05(日) 17:26:06
独りよがり+4
-1
-
620. 匿名 2023/02/05(日) 17:27:24
相手の気持ちを想像する、という事が苦手な人が多くないですか?
主観的で、共感力が弱い。
ちなみにうちの旦那です‥
旦那の姉、母も空気読めない気質あり。+9
-4
-
621. 匿名 2023/02/05(日) 17:28:03
>>603
けど実際意識して他の人見だすとかなり違うよ
ちょっとボケてる程度ならいいけど危険なことや人生壊すことやっちゃう人もいるからなぁ+20
-0
-
622. 匿名 2023/02/05(日) 17:28:18
>>248
みんながどうしてるかに合わせるのは難しいね
自分は当事者ではないけど、なんとなくみんなで昼休憩に雑談していてなんとなくみんな同じ量お喋りして仕事に戻ろうかとなる流れの場面で、
自分だけたくさんずっと喋ってしまったり、時間ではないけど各自トイレ行ったりするしそろそろ戻っとこうかみたいな雰囲気がわからず最後まで喋り続けてしまう人はいた。この時間にこうする、とか明確じゃないなんとなくは苦手なんだよね+26
-0
-
623. 匿名 2023/02/05(日) 17:30:35
>>217
私のスタンドは触れた物が消える能力です。+0
-0
-
624. 匿名 2023/02/05(日) 17:30:42
>>509
分かる。
仕事も手を抜いてもいい所は抜けば自分が楽だし次やる時が早くて楽なのも分かっているんだけど手抜き出来なくて無駄に全力疾走しちゃうんだよね。
手抜きしたらしたで何故か自分の時だけバレて注意されるとか。
そういうのも嫌だし、そういう星の下に生まれたんだと思って面倒臭いから諦めた。
もう、どんな仕事も全力疾走で肩に力入ってる(緊張状態?)らしくて帰宅したら、心身共にぐったり。
+21
-0
-
625. 匿名 2023/02/05(日) 17:30:47
>>590
チック?の一種なんかね
たしかに吃りの子って皆発達障がいだったな
大人になって吃り自体は治ったりはしてる子もいたけど+7
-1
-
626. 匿名 2023/02/05(日) 17:31:11
>>603
そんなのみんなそうだよって言う人よくいるけど困り度のレベルが違うんだけどそういうのってなかなか伝わらないよね
実際、思いつきですぐ行動してしまう特性が良い方に働いてビジネスパートナーにも恵まれて社長業やる人とかもいるから難しいところではあるんだけど、自称はともかく診断ついてる人に本人が困ってるのにそれは努力でなんとかなるでしょと切り捨てるのは違うかなと思う+29
-1
-
627. 匿名 2023/02/05(日) 17:31:18
>>16
これ私だ
発達障害だからだったのか
決めつけるのもネガティブな方向しかなくて一人で納得して急によそよそしくなってしまったりする+186
-1
-
628. 匿名 2023/02/05(日) 17:31:49
>>396
問題そのものを変えるのは支援学校の領域じゃないかな
支援学級の場合は紙をカラーのものに変えたり文字を大きく印刷し直したり等、自分の解きやすいやり方で何とかやってみるとか制限時間内に終わらなかったものに対しての配慮が付くって指導になるんじゃなかったっけ?
カリキュラムそのものは普通学級のものとあまり変わらないんだし、頑張れば出来そうなことは何でも少しだけでもさせてみるはず+9
-0
-
629. 匿名 2023/02/05(日) 17:31:55
>>575
米津玄師とか見たら納得した+5
-10
-
630. 匿名 2023/02/05(日) 17:32:25
容姿が悪いのは、歯医者や美容室が苦手で行きづらいってのもあるんじゃない?+10
-0
-
631. 匿名 2023/02/05(日) 17:32:58
>>514
私も。
咄嗟に耳に手を当てるくらいびっくりする。
傍から見たら大袈裟かもしれないけど反射的だからどうしようも無い。+3
-1
-
632. 匿名 2023/02/05(日) 17:33:07
>>617
遺伝する場合もあるにはあるみたいだけど発達障害になる原因は遺伝だけじゃないから何とも言えないと思う。
+1
-5
-
633. 匿名 2023/02/05(日) 17:33:35
>>1
はーい当事者です。一応アスペとADHDのハイブリッド。
社会性皆無。1人でこなす仕事しか出来ない。
メリットはたまに天才扱いされる
デメリットとはまあ、孤独+38
-1
-
634. 匿名 2023/02/05(日) 17:33:38
>>198
結婚してから妻が知的障害だと分かったとか発達障害だと分かったって人の話聞いたことあって、
なんで付き合ってる時にわからなかったの?!と思ったけど昔は結婚してからでさえ気付かなかったケースがたくさんあるんだろうなあ+28
-0
-
635. 匿名 2023/02/05(日) 17:34:08
>>131
ソースは?+7
-0
-
636. 匿名 2023/02/05(日) 17:35:08
>>141
うちは車得意だよ。ゴールドだし。バイクも持ってる。
人それぞれね+1
-1
-
637. 匿名 2023/02/05(日) 17:35:42
>>378
10年以上蓄積して模倣して、自分では少しはちゃんとできるようになったと思ってたら、知り合い達から「不思議ちゃん」「宇宙人」って評されてその夜は泣いたなあ。悔しくて+10
-2
-
638. 匿名 2023/02/05(日) 17:35:59
>>12
わかる。脳内サミット会議+111
-0
-
639. 匿名 2023/02/05(日) 17:36:03
仕事が続かない。
卒業してから就いた仕事で一番長いのは1年間
人の顔色を伺うので長期的な人間関係に疲れてしまう
あとは毎日同じ事の繰り返しに嫌気がさして辞めてしまう
仕事自体はいろいろ経験したが、真面目で直ぐに慣れるので人からは好かれていた。
前任者より仕事が早いので、時給を上げてもらったりもした。
でも仕事が続かない。冬季うつ病もあり冬は働けない。
発達障害に当てはまるのかな?
人間関係でいうと、言わなくて良いことをポロッと言ってしまう事がある。+5
-4
-
640. 匿名 2023/02/05(日) 17:36:13
>>634
あばたにえくぼがえくぼにならなくなったんだろうね+3
-0
-
641. 匿名 2023/02/05(日) 17:36:49
>>35
分業してオートメーション化できることはAIとか機械化しまくってるから、どんどんできる仕事なくなってる気がしてる
今人間に求められるのは、そのAIからあがってくる情報の整理や管理とか分析なとマルチタスク寄りの能力
または、AI化しにくい人相手の高いコミュニケーション能力
多少不便でもアナログ仕事残しとかないと、こういう特性の人はどんとんできる仕事がなくなると思う+73
-2
-
642. 匿名 2023/02/05(日) 17:36:52
>>21
私の学校にもそんな感じで人の気持ちが分からない発達障害としか思えない子がいたけど自己愛も併発してて手に負えなくなってた
自己愛併発すればなんでも許してもらえる謎現象ほんまキモい+52
-4
-
643. 匿名 2023/02/05(日) 17:37:06
>>580説明しても理解力なくて逆ギレするから
言う気にならないんじゃない?
説明しても理解出来ない位 地頭悪いじゃん
+29
-3
-
644. 匿名 2023/02/05(日) 17:37:12
結婚出産まではできたけど、2人以上育てるのは処理能力が追いつかなくて無理だから一人っ子。同じ理由で仕事は無理だから専業主婦。ママ友でこじれないよう、最初からママ友をつくらないように気をつけてます。+3
-4
-
645. 匿名 2023/02/05(日) 17:37:14
>>526
天才と狂人は紙一重って言葉ご存知でない?+5
-10
-
646. 匿名 2023/02/05(日) 17:37:26
長く続く友人は、みんなどこかに発達凹凸がある。お互い気が楽。+2
-0
-
647. 匿名 2023/02/05(日) 17:37:34
>>6
専門職でも、本人じゃないと分からない事務書類とかもあるしね。+19
-1
-
648. 匿名 2023/02/05(日) 17:38:08
>>12
私勝手に妄想?架空の会話作ってしまうことあるんだけど疲れる+127
-0
-
649. 匿名 2023/02/05(日) 17:38:10
>>7
漫画家って発達気味の人多い気がする+62
-4
-
650. 匿名 2023/02/05(日) 17:38:43
>>637
その人性格悪いよ!気にすんな〜+8
-1
-
651. 匿名 2023/02/05(日) 17:38:55
>>33
絵で説明されたらわかるよね+36
-0
-
652. 匿名 2023/02/05(日) 17:39:26
>>587
自分にないものだから興味持つのかもしれない+0
-0
-
653. 匿名 2023/02/05(日) 17:40:15
>>628
いや、支援学校の教員だけど支援級でもやるべき対応ですよ
みんな一律の問題は支援級の子といえどできないと思いますよ。でこぼこがあるのが当然なので、中1の支援学級だから全員全教科小四の問題とかそういうことではないし、中1の問題(しかも数学なんて小学校の勉強を網羅してないとできない)をやるわけではないです。例えば理科の実験とか社会の調べ学習とか近いことをやれる教科はやりますけどね。
もちろん情報量が多いとまずどこを見ていいかわからないから見やすい大きさや問題量にするって配慮もありますけど。
大きく印刷とか制限時間の配慮とかは身体障害や視覚障害の人が何か資格の試験を受けるときの配慮じゃないでしょうか+4
-0
-
654. 匿名 2023/02/05(日) 17:40:32
>>41
IQ高め。興味無い人一切覚えられない。量産型女子とかママ友が無理+60
-3
-
655. 匿名 2023/02/05(日) 17:40:32
>>11
私の知人は翻訳の仕事を自宅でやってます。
知的レベルは高いのに、就活でどこも受からずで…。
自分に凄くあった仕事に出会えてよかったと思う。+76
-0
-
656. 匿名 2023/02/05(日) 17:41:11
昭和の男の人って発達でも苦労しなかったのかな?
今と違ってマルチタスクの仕事少ないし、亭主関白の名の下妻子に気遣う必要ないし、上げ膳据え膳で仕事だけしてればいいし。
そもそも男ってだけで気を遣ってもらえるから変な発言しても許されそう。+28
-0
-
657. 匿名 2023/02/05(日) 17:42:27
>>601
フラッシュバックとかって皆あるのかと思ったら
発達はフラッシュバックしやすいと聞いてショックだった
どこまで苦しめばいいのよって+41
-0
-
658. 匿名 2023/02/05(日) 17:43:11
>>55
ていうか発達障害で運転免許取れるのに驚いた。車の殺傷能力半端ないんだから運転しないで欲しいよ。万が一、発達が運転してる車に轢かれて死んでも無罪放免になったらやりきれないよ。+20
-21
-
659. 匿名 2023/02/05(日) 17:43:12
>>100
同じく。声が大きくなるのは耳が悪いせいもあると思う。+22
-0
-
660. 匿名 2023/02/05(日) 17:43:49
>>471
働かないと頭悪くなるよね。3ヶ月くらいから特に。あとは加齢による覚えの悪さもあると思うよ。鬱病になっても頭悪くなるし+8
-0
-
661. 匿名 2023/02/05(日) 17:43:51
>>632
なんとも言えないけど結構兄弟共に…って人が多いのでそれを見ると遺伝なのかなと思ってしまう
遺伝要素があんまりないなら確率的にすごい確率だよね+7
-0
-
662. 匿名 2023/02/05(日) 17:43:54
>>601
私なんの脈絡もなくムカつくことがフラッシュバックしてよく叫んじゃう。
子どもが傍でびっくりしてる。+13
-4
-
663. 匿名 2023/02/05(日) 17:44:26
>>20
私は運動神経は走ったり泳ぐのはクラス一番くらい良かったけど球技などは破滅的にダメだった。
動体視力も含めて動きが鈍くて、ルール等も理解が遅いしあやふやで。+13
-0
-
664. 匿名 2023/02/05(日) 17:45:01
>>638
ネーバエーン ネーバーエン
脳内NEVER ENDだわ+26
-1
-
665. 匿名 2023/02/05(日) 17:45:22
>>658
責任能力なしとかになりそうだよね。恐ろしい。+9
-10
-
666. 匿名 2023/02/05(日) 17:45:25
>>575
栗原類は…と思ったら彼はADDだった+13
-0
-
667. 匿名 2023/02/05(日) 17:45:53
思い込みが強い、特に被害妄想
後になって後悔する
あと耳からの情報に極端に弱い
仕事で議事メモ取らなきゃダメなんだけどほんとボロボロ
メモ取ってる間に違う話題に飛んでて意味不明になる+14
-0
-
668. 匿名 2023/02/05(日) 17:46:28
>>630
自己を客観視できない
衝動性を抑えられず過食する(ADHDは定型に比べて肥満率が高いっていう研究結果あり)
ADHDは上顎の歯並びが悪い確率が高い(研究結果)
ASD全般、定型に比べて皮膚疾患を併発している確率が高い(研究結果)
感覚過敏
不器用
この辺もあって美に対するモチベーションが上がらないのかと思った+9
-1
-
669. 匿名 2023/02/05(日) 17:47:21
>>520
私もそれに生まれたかったよ・・・+15
-0
-
670. 匿名 2023/02/05(日) 17:47:21
>>6
「長」になれなかった。
仕事の一部がどうしてもできない。
コミュニケーションがとれなくて苦手な人が必ずいてその人と話せなくて仕事のやり取りが滞った。
後輩達がどんどん上司になった。
それが辛くて何度も転職した。
+124
-2
-
671. 匿名 2023/02/05(日) 17:47:54
倉庫で働いた時ほぼ全員一言多くてかなり傷付けられた。0か100みたいな人ばっかり。
みんな発達障害か何かだと思う。
事務で働いたら、タイムシートを毎回FAXで送るんだけど、毎回抜けがあって送り直す人。
もう一人が抜け落ちるところが普通の感覚ではなくてすぐ眉間に皺がよってキレる人。小学生の子供がいるけど、子供のご飯は作り置きして自分は外食して帰ると言っていた。
自分は運動神経なくて鈍臭いけど、そこまでは抜け落ちたりはしない。親が会話が出来ない人だったから喋らないのが普通だと思っていたけど、世間はそうじゃなかった。+2
-3
-
672. 匿名 2023/02/05(日) 17:49:48
運転は本当に無理ね
直ぐパニックになるし駐車ができない+7
-0
-
673. 匿名 2023/02/05(日) 17:49:52
>>641
AIに仕事を奪われるっていうけど人と直接人が接する仕事は絶対なくならないと思う。むしろ大変な重労働をAIやロボットにやらせて、福祉業界とかも安全面だけじゃなくてレクリエーション充実させるとかそっちの仕事を人間が頑張れるような世の中になるといいと思った。ただそういう中で新しいアイデアを生み出したりするのが苦手な特性な人は厳しいんだよね。ADHDの人は良い部分としてはそういうのにたけてる人も多いと思う+38
-0
-
674. 匿名 2023/02/05(日) 17:51:34
何か会話が一方的+5
-0
-
675. 匿名 2023/02/05(日) 17:51:54
>>560
ASDの知り合いいるけど確かに!でもけしてブスじゃないの。むしろ美人。だけどこだわり強すぎて髪は腰まで伸ばしっぱなしだし夏でもムートンブーツ履いてる。+19
-1
-
676. 匿名 2023/02/05(日) 17:52:00
>>8
主が何才かわからないけど、時代もあるかもね
平成は今より様々なものがだいぶ緩かった+59
-1
-
677. 匿名 2023/02/05(日) 17:52:01
>>191
女って発達あるなし関係なく男性に尽くすの嫌がるよね。むしろ尽くしてもらって当たり前みたいな図々しいのが多い。+4
-17
-
678. 匿名 2023/02/05(日) 17:52:53
仕事が出来る発達の人も部下を育てるのは苦手だよね+3
-0
-
679. 匿名 2023/02/05(日) 17:53:02
>>54
視力が悪いと思ってたら、実は識字障害ってことってありえたりする??+50
-1
-
680. 匿名 2023/02/05(日) 17:53:33
>>14
>>1自身が発達障害当事者だし自力でちゃんと合格してるのに教官から何かかけられた言葉を違った解釈してる可能性あるのでは?+12
-3
-
681. 匿名 2023/02/05(日) 17:53:57
>>191
それ!女って薄情だよ。発達障害ってわかったら速攻別れるもんね。損得でしか動かないから。とにかく自分が楽したいだけ。+23
-11
-
682. 匿名 2023/02/05(日) 17:54:02
>>36
あとジェスチャーゲーム出来ない+0
-0
-
683. 匿名 2023/02/05(日) 17:55:19
>>672
運転は男性の方が得意だけど発達も男性脳の人が多いよね🤔複雑だ+0
-0
-
684. 匿名 2023/02/05(日) 17:56:13
>>560
容姿が悪いとは思わないけど幼い顔立ちの人多くない?アメリカの研究だからもしかしたらあっちの美意識と違うだけかも。個人的には素材はいいけどあんまりオシャレだったり垢抜けてはいない、なんていうかまだなにも手を施してない中学生みたいな幼いイメージがある。+18
-1
-
685. 匿名 2023/02/05(日) 17:57:20
>>625
チックとかイップスに似てるよね。+1
-0
-
686. 匿名 2023/02/05(日) 17:57:45
>>108
アスペ系のイメージだわそれ
挙動不審な動きとかセット+37
-2
-
687. 匿名 2023/02/05(日) 17:57:45
>>7
役者系は天才とは言わないでしょ、ルックスとかカリスマ性が売りなんだから、能力とは関係ない。+18
-10
-
688. 匿名 2023/02/05(日) 17:59:27
>>658
横だけど、私も主さんのように学科は落ちたことがなく、実技ではオーバーしまくりで本免の実技試験で一度落ちた。MTだったのもあるかもしれないけれど、自分には運転の適正が無いんじゃないかと悩んだよ。
ひとりの教官の方が「自分もオーバーしたよ、大丈夫、注意して落ちついて運転することが出来れば。あなたは事故を起こすタイプじゃないから」と言ってくれた。
その言葉を裏切ることがないように注意して、確認して、思い遣りの気持ちを忘れずにを心掛けて、無事故無違反で25年が過ぎた。+34
-3
-
689. 匿名 2023/02/05(日) 17:59:56
>>560
大人になってからは分からないけど自閉症の子って幼少期かわいい率高くない?
それともYouTubeで晒してるのが容姿の良い子が多いってだけなのかな?+13
-5
-
690. 匿名 2023/02/05(日) 18:00:28
>>1
40歳過ぎのコドオバ
40歳過ぎの非正規は、間違いなく発達障害+1
-11
-
691. 匿名 2023/02/05(日) 18:00:36
>>600
国語は本文にちゃんと書いてあるからね、心情。+5
-0
-
692. 匿名 2023/02/05(日) 18:00:47
>>1
お情けで合格させる教習所あるんだ。そんな教官クビにしてほしいし教習所も閉鎖してほしいわ+9
-3
-
693. 匿名 2023/02/05(日) 18:01:55
>>160
横だけど結構どうでもいいことをあえて突っ込むのは特徴だなと思っちゃった
私も気を付けようと思う+11
-0
-
694. 匿名 2023/02/05(日) 18:01:59
>>80
私の場合、旦那の家族も発達障害の傾向があって抵抗がないのかなと思う。
+9
-0
-
695. 匿名 2023/02/05(日) 18:03:42
>>601
嫌な記憶全然忘れられない
よく思い出すから尚更忘れられないのか(英単語の反復練習みたいに)
それくらい自分にとっては辛くかったから忘れられないのが普通なのか、
よく分からない
いい大人なら忘れなよー、過去は変えれないと言われると、いつまでも覚えて相手に対して負の感情が消えない自分がダメ人間と言われてる様でどうしたらいいか分からない+22
-0
-
696. 匿名 2023/02/05(日) 18:05:22
>>614
見た目を良く整える事って、体の細部まで目配せできる能力や、手先の器用さや、世間の価値観やトレンドを汲み取る能力がいるから鈍臭いとでしないし、特にASDとの相性悪いよなーって思ってる。+16
-0
-
697. 匿名 2023/02/05(日) 18:05:45
>>22
その人の身になって考えてみよう+3
-2
-
698. 匿名 2023/02/05(日) 18:06:07
>>620
空気とかいう、書かれてもいないのに読めと言われる存在。+9
-1
-
699. 匿名 2023/02/05(日) 18:06:15
>>20
私は言われたことの理解もすぐにできないし、人に説明するのも苦手で1から説明するから長くなる。
思い込みであれこれ深読みして確信持てないと行動できないから仕事も遅いし、余計な心配するから疲れる。
転職先決めずに辞めることにした。
自分に向いてる仕事なんてないから絶望してます。+52
-0
-
700. 匿名 2023/02/05(日) 18:06:54
恋愛はやばい 必要とされるのが嬉しくてセフレ沢山、本命の彼氏は同時進行で三股 嘘ばっかりついて バレても気にしない 見た目だけは良かったからどんどん次の候補が現れる 変な性格も相手には刺激があるようで
コミュ力もない。みんなでなんて無理。ずっと一人
見た目しか取り柄ないからキャバ嬢やった
見た目だけでなんとかなった 今お母さんになった
子供達はみんな発達だよ
ちなみに子供達も顔だけはいいよ
+7
-10
-
701. 匿名 2023/02/05(日) 18:07:31
>>574
なんなら-5とかになるよね+9
-0
-
702. 匿名 2023/02/05(日) 18:07:46
>>7
キンプリ平野くんは識字障害疑惑あるよね
カンペ読めないから4時間の生放送の台本丸暗記してた+80
-5
-
703. 匿名 2023/02/05(日) 18:08:02
>>4
面接が隣県の栄えてる駅のビルだった。
けど、近くのコインパーキングまて車で到着したけど、どうしてもその建物を見つけられず、電話で聞くも全くわからない。
そのうちパニックになって「もういいです帰ります」って帰ってきちゃったことがあった
思い返すと、似たようなことが何回かあった。あー、これも発達だからなのね…+36
-2
-
704. 匿名 2023/02/05(日) 18:08:19
>>6
誰でも出来るレベルの仕事すら出来ないし、何度も何度も何度も何度も同じミスを繰り返す
漢字が読めなくて敬語もおかしい(オリジナル敬語を使う)
暗算が出来なくて頭の回転も仕事もとにかく遅い
こだわりが強くて周りのやり方に合わせずマイルールで仕事を進める(そしてミスする)
空気を読まずに地雷を踏むのが得意
他人の話を一切聞かず、他人の話を遮って自分の話ばかりする
息子が発達グレー
これ全部パート先のおばさん
おそらく発達障害だと思う
+68
-33
-
705. 匿名 2023/02/05(日) 18:08:59
>>63
全く逆
収納や料理は壊滅的
引っ越しができない(物事の優先順位がわからない、段取りできない、料理の手際とかわからないから、ただ煮る焼くしかできない)
でもコミュニケーション能力が高いのか、容姿に恵まれたのか
初めての場所に行くと皆が寄ってくる
人が寄ってくるので、発達の診断受けるのが40過ぎた
すぐに発達だと診断降りた
とにかく人に好かれるから人が手伝ってくれて感謝もすぐできるからずっとわからなかった
人懐こい
いつも笑ってる。すぐに話しかけるから人脈はひろがる
でも事務仕事、書類とかはできない
企画とか営業とかPRなどは得意。
思い切った行動をとるから失敗する+29
-14
-
706. 匿名 2023/02/05(日) 18:09:58
>>11
私は真逆!
ひとりで作業の仕事だと、どうでもいい所に時間さいてしまったり(時間の経過がわからない)
頭の多動で空想癖があるから、そっちに意識がいってしまい逆に仕事が遅くなってた。
明日カノのナナミさんが床のガムをずっと剥がしてるような感じ。清掃の仕事なんか1番ダメだった。
ひたすらこの1個の作業だけやってて!みたいな流れ作業だけは大丈夫だったけど、そんな仕事なかなかないしね。
瞬間の判断が求められたり、常に人とコミュニケーションを取る仕事は向いていて問題なし。
発達障害でも、向いてる仕事ってバラバラだよね。+57
-3
-
707. 匿名 2023/02/05(日) 18:10:02
嫉妬心が異常に強い+5
-0
-
708. 匿名 2023/02/05(日) 18:11:08
>>40
それ仕事できてないよ。+154
-9
-
709. 匿名 2023/02/05(日) 18:12:26
>>1
同じです!何とか免許取得しましたが、駐車や車線変更など一人でできず、事故を起こす前に運転を諦めました。
不器用で、紐結びやお箸をきちんと持つのも苦手です。+8
-1
-
710. 匿名 2023/02/05(日) 18:13:13
>>656
それでも仕事できなくて社会に適合できない人はいたみたい
大正生まれだけど私の祖父がそれだったみたい
だから働けず祖母の内職や清掃の仕事とかの収入しかなくて家が貧乏だったと母が言ってた
母も一見しっかりしてそうに見えて思いっきりズレてる所あるし、たぶん遺伝かな
いとこや母のきょうだいは発達障害いないっぽい
そういうクジだけは当たる私
+9
-0
-
711. 匿名 2023/02/05(日) 18:15:12
>>32
自称の人もいるの?それは、、、だね。
あんまり鵜呑みにしないようにしよう。+16
-1
-
712. 匿名 2023/02/05(日) 18:15:24
>>60
これ梅田のブレインクリニック?+13
-0
-
713. 匿名 2023/02/05(日) 18:15:40
子供のころから苦しんでたから、よく子供産めるな…って思う
旦那さんが定型だからどうにかなるーってことなのかな?+30
-0
-
714. 匿名 2023/02/05(日) 18:15:46
>>395
私も倉庫だめだった。意外と女性多いし。
何度も荷物流れるレーンを止めた。
自分でピッキングする倉庫が気になってます。
私でもできる仕事本当に知りたい。+19
-0
-
715. 匿名 2023/02/05(日) 18:15:58
>>134
自閉症も精神疾患も分かるみたいですよ。
大阪のブレインクリニックで検査しました。+14
-4
-
716. 匿名 2023/02/05(日) 18:17:20
>>703
定型ならそこでパニックにはならずにその辺の人に道聞くだろうしな+34
-0
-
717. 匿名 2023/02/05(日) 18:17:35
>>248
例えば、不祥事起こした芸能人に誹謗中傷して吊るしあげするような事は発達障害者はしないよね。みんなが叩いてるから叩いてもいいとは思えない。その代わり空気読めないと言われる。+9
-4
-
718. 匿名 2023/02/05(日) 18:18:04
私は仕事できる方なんだけど、これだと男が全然味方にならないんで
事務さんの女性とかがめちゃくちゃ優しくしてくれてそっちに癒される+7
-0
-
719. 匿名 2023/02/05(日) 18:18:56
>>708
横だけど、言いたい事わかるよ
そもそも仕事ができるかどうかって自分で判断する事じゃないしね·····
自分は仕事できる、みんな妬んでるんだ!ってガチで思い込んでる人がうちの職場にもいるよ。+135
-6
-
720. 匿名 2023/02/05(日) 18:19:03
>>713
(自称)発達の友達2人が子供産んだけど、同じこと思ったよ。もちろん言わないけどさ。+10
-0
-
721. 匿名 2023/02/05(日) 18:19:31
>>119
ほんとに。発達障害の診断って、ちゃんとしたところではそんなに簡単につくものじゃないよね。
WISKの検査結果、聞き取り、特性により日常生活にどれくらい支障をきたしているかを総合して診断される。自称発達障害も勝手に人を決めつけるのも、全くわかってないと思う。+37
-0
-
722. 匿名 2023/02/05(日) 18:20:38
>>480
わかりすぎる
生きてるだけで疲れるよね
こんなんで仕事行って家事して、一応普通に生活してるだけでも自分偉いって言いたい
そうでも思わないとやってられない+21
-0
-
723. 匿名 2023/02/05(日) 18:21:55
>>708
見ていないからわからないけど
発達障害の有無に関係なく自分を客観的に見れない人はいるからね
人間関係が上手く行かないのも最低限の配慮すらできなくて周りに迷惑をかけているのに気付いてなくて
「私って一人が好きで壁を作っちゃうタイプだから掴みどころがないし、生意気に見られるから」
「自己肯定感が低いせいでなめられるから」
「運やめぐり合わせに恵まれなくて自己愛がいる職場ばかり当たっちゃうから」って
自分は何も悪くないみたいな自己分析をする人はいる
発達障害は自分は悪くないって人多いね
うちの親もだけど+93
-10
-
724. 匿名 2023/02/05(日) 18:23:10
>>721
自己レス、ここでよく出てるブレインクリニック類もちょっと危ういなと思う。+28
-0
-
725. 匿名 2023/02/05(日) 18:24:10
工場の仕事で黙々と同じ事やるかと思ってたらコミュニケーション取りながら何の業務をやるか聞かないといけない職場だった
雑談が壊滅的に苦手な自分には向いてない仕事だった
周りと馴染めなくてもう辞めたくて仕方ない+9
-0
-
726. 匿名 2023/02/05(日) 18:26:54
>>717
山口達也が叩かれてる時でも家に来ちゃう相手の女が悪いってずっと言い張ってた発達障害の人いたな
ストーカー事件も、別れ方が下手な女が悪いの一点張り+0
-12
-
727. 匿名 2023/02/05(日) 18:27:57
>>713
テレビでやってた発達障害の人
大学出てサポート付きで教師の仕事をしてたって
結婚して出産して、ヘルパーさんに来てもらいながら育児やってた
この人も頑張ってるのはわかるんだけど、すごいなあとは思えないんだよね
実家も裕福っぽいから得意分野を伸ばしてもらえてるし、周りも理解あるし
はっきり言って勝ち組発達障害だよね
+34
-0
-
728. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:15
>>538
大人しすぎるとかだと妬まれて標的にされたり濡れ衣着せられたりする+36
-12
-
729. 匿名 2023/02/05(日) 18:29:46
>>726
どっちが悪いとか当事者じゃないから言えないし、ワイドショーだけ見て何かを批判するとかも出来ない。そういう発達障害の人は多いと思う。
定形発達も色々な人がいるように発達障害も色々な人がいると思うから傾向ってだけだけどね。+6
-1
-
730. 匿名 2023/02/05(日) 18:30:29
>>689
障害児に関わる仕事してますが、肌感覚では整った顔立ちの子が多いです。
ただ大人になるとヘアメイクファッション立ち振る舞いなど自己管理が大事になるのでその辺が苦手な発達障害の方は影響がでるのだと思ってます。+30
-1
-
731. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:10
>>54
私左2つのハイブリッド型だわ+9
-1
-
732. 匿名 2023/02/05(日) 18:31:40
>>436
コミュ力あるように見えない
奥さんにも何も言えないみたいだし親も祖父も議員だよ+7
-0
-
733. 匿名 2023/02/05(日) 18:32:16
>>725
工場によっては
「今日は○○さんが○○係だから、みんなに指示出して」ってのが順番に回ってくるよ
やることを読み上げて、誰々さんはあれやってこれやってって言わないといけない
ライン作業とかでも話しながらやってる職場あるし
喋れなくてごめんなさいってなるよ
+2
-0
-
734. 匿名 2023/02/05(日) 18:33:44
>>1
発達障害同士で惹かれあい、結婚して子供が発達障害の無限ループ+24
-6
-
735. 匿名 2023/02/05(日) 18:35:56
>>162
私のとこも発達同士の夫婦だよ。
私はそこそこ勉強できて旦那は知的も混じってる発達。すぐ仕事は辞めてくるし転職活動も先延ばしして酷いもんだったけど私がお尻叩きまくって旦那の特性に合いそうな職転職させた。お互い非正規だけど、私がお金の管理も貯金もしてるからどうにかやっていけてる。子供も作らず二人で仲良く暮らしていく予定です。+53
-1
-
736. 匿名 2023/02/05(日) 18:36:05
>>76
三角食いは日本人だけが出来るスキルであって外国の人は出来ないらしいよ。障害とは関係無いよ☺️+13
-1
-
737. 匿名 2023/02/05(日) 18:36:10
>>710
仕事出来ないから専業主婦になりました
+3
-6
-
738. 匿名 2023/02/05(日) 18:37:08
>>679
言葉が遅くて発音が不明瞭で、指示も入りにくい子は発達の病院に行くと聴力検査もするみたいだから、視力の問題がなければ識字障害というか、知的な能力の方を原因と考えるんじゃないかな?+31
-0
-
739. 匿名 2023/02/05(日) 18:37:51
>>257
でも、良いところ悪いところ人間誰でもあるから、障害は一旦脇に置いて、自分がやりたいこと楽しいこと落ちつくことをして自信持ったほうが良いです。
貴女のエピソード聞くと、嫌なことだけ言って「こうして欲しい」と提案してくれない友達だった人も酷いと思うよ。劇場型の感情発散をする人は困る。現にあなたを強く傷つけている。その人も普通の皮を被った嫌な人だよ。
みんなそんな完璧じゃないよ。自分も他人も評価するの辞めると、とても楽になれるよ。+92
-28
-
740. 匿名 2023/02/05(日) 18:38:12
>>734
障害じゃない場合もある 友達は障害ないけど妹は障害あるから家族の面倒見てる+0
-0
-
741. 匿名 2023/02/05(日) 18:44:35
>>77
わかるよ。映像として強く残るだろうな、
で、話したい時に話してしまい、引かれる。
人間関係なんて、もうね、あきらめ。+23
-0
-
742. 匿名 2023/02/05(日) 18:45:24
>>10
当事者限定トピなので皆様ご協力の程よろしくお願いいたします。
+28
-0
-
743. 匿名 2023/02/05(日) 18:46:14
>>9
クズというか、発達の人たちの中で何らかの突出した才能がある人の割合って、健常の人のそれとそんなに変わらないんじゃないかと思う
発達の方がすごい才能持ちがちって思われてるけど+84
-3
-
744. 匿名 2023/02/05(日) 18:46:36
>>14
だよね?しかも技能のほうがやばいなんて…
運転はそんな甘いものじゃないのに
+3
-8
-
745. 匿名 2023/02/05(日) 18:47:48
忘れ物が酷い。直近の実例で言うと
外回りの仕事中にコンビニ休憩でコーヒーを買いに行く。
車に乗り込む時に鍵がどこかに行ってしまい
手に持ったコーヒーが邪魔で車の屋根に設置。
キーを発見。「あぶねーセーフや」
そのまま出発。
見事に白いプリウスが…+4
-0
-
746. 匿名 2023/02/05(日) 18:48:49
>>656
昭和って仕事も勉強もスポーツも脳筋だよね
スポーツですら今は練習しすぎが怪我につながるからやりすぎないようにしたり心拍をデータ管理するようになった。
ハラスメントの概念もないし多分普通に能力ある人も含めてどやされてたんだと思う
ただ、言われたことをやれば年功序列で終身雇用で賃金上がっていった時代ではあったと思う。あとは景気も今と違うし。+5
-0
-
747. 匿名 2023/02/05(日) 18:49:08
>>370
詳しくありがとうございます。そうでしたか、体調崩されてて検査されたんですね。今は大丈夫ですか?無理せず徐々に復帰できるといいですね(><)
私も金銭面もこれからのこともあるし、現実と向き合わないとなと、葛藤してます…色々近場の病院調べてみようかな。
どうもありがとう。+12
-0
-
748. 匿名 2023/02/05(日) 18:49:55
>>565
多分それ
人の内面を適切に評価できないし感じ取れないからイケメンに固執したり、甘い言葉に釣られて体を開いたり騙されるんだと思う
自分の人生が上手くいかなかったり人に嫌われる理由を外見に求めがちだから過剰な整形に走り、容姿に拘るのもありそう
本当は中身やコミュ力で嫌われてるんだけど、そこに中々気付かないし改善しようがないからね+28
-0
-
749. 匿名 2023/02/05(日) 18:50:34
>>601
いじめとかもだけど、道端で知らない人に言われたこととか、些細な嫌なことをふと思い出してまた嫌な思いをする。
私は生理前が多い。自分小さいなと思う。+16
-1
-
750. 匿名 2023/02/05(日) 18:50:50
>>656
是非はともかく女の仕事がお茶汲みとコピー取りだったみたいに男だってもちろんピンキリだろうけどいろんな仕事があったんだと思う。今の時代ではパソコンで一瞬でできることが手書き作業とか、メールで送れる書類を取引先に持って行ったりとか。今はそんなところに人件費割かないって仕事があった。+9
-0
-
751. 匿名 2023/02/05(日) 18:51:36
英語が得意でした 旧帝大を狙えるレベル
物理は教科書レベルも分かりません💦
父は高校で5段階評価で5を取ってました+1
-2
-
752. 匿名 2023/02/05(日) 18:52:00
>>1
国語が得意だと学科パスできるって違うんじゃない?主は免許持ってないの?+0
-0
-
753. 匿名 2023/02/05(日) 18:52:04
>>73
そこはよくない?当事者同士で大人になってわかるレベルの軽度は語るなとかはやめたほうが良いと思うよ
重度が大変なのはもちろんわかるけど健常者として生きなきゃいけないゾーンの人も大変だよ+21
-2
-
754. 匿名 2023/02/05(日) 18:53:45
>>11
わかる!そういう系のは全部ダメだった。歯科助手とか最悪だったよ。あと、給食のおばちゃんも無理だった。児童館の仕事はまぁまぁ大丈夫だったけど嫌味でうるさい人には要領悪いと思われて目つけられてたなぁ。+31
-1
-
755. 匿名 2023/02/05(日) 18:53:59
>>204
それは本来のインクルーシブ教育ではないんだけど普通校の普通学級の教師もキャパオーバーだよね+20
-0
-
756. 匿名 2023/02/05(日) 18:54:41
>>12
私も発達障害なんだろうか+41
-2
-
757. 匿名 2023/02/05(日) 18:55:34
>>257
私も似たような経験あるな
その褒め言葉ってなんだったんだろう
そこから考えたら何が不味かったか理由はわかる気がする+49
-0
-
758. 匿名 2023/02/05(日) 18:55:51
>>257
私が発達だからそう感じるのかもしれないけど、正直その友達?もめんどくさそう…と思ってしまった
散々嫌だって指摘したけどコメ主さんが直そうとしなかったとかならともかく、自ら言わずに我慢する方を選んだのに耐えられなくなったら爆発して一気にボロクソ言う方もなかなかにタチ悪くないか?
雰囲気壊したくないなら逆にちゃんと指摘した方が良い時もあると思うんだけどな
そうやって何でもかんでも常に察しろよって姿勢で、相手が思い通りに動かないと怒りを溜め込むタイプもある種のコミュ障に見える
もちろん主さんも反省すべき点はあるかもしれないけど、全て自分が悪いと思い込む必要ないと思う
その子とは相性悪かったんだと思って、これからは自分と波長の合う人を大事にした方がいいよ
世の中色んな人がいるし、その子の言い分が全ての人の意見ではないからね+43
-46
-
759. 匿名 2023/02/05(日) 18:56:47
>>1
人に話するときに「耳の穴かっぽじって聞け」って言わないと気が済まない+4
-2
-
760. 匿名 2023/02/05(日) 18:56:50
>>756
行動適応論だと想像型に当てはまるかも
発達障害的な脳構造は持っているかもしれない
思考型も強ければそうでもないかも+0
-0
-
761. 匿名 2023/02/05(日) 18:57:31
>>22
その程度でパニックがなくなるならいいんじゃない?その程度は合理的配慮だと思うよ。他の保護者や子供に迷惑かかることではないし。
特別支援学校に勤めてるけどそういうケースはあるよ。
ただこちらも出勤時間や朝の打ち合わせやってる時間なのになんでも対応できますと言ってしまうとエスカレートするから、教員が打ち合わせ終わるまで保護者の見守りありとか条件は提示します。普通校でもそれはできると思う。+30
-5
-
762. 匿名 2023/02/05(日) 18:58:07
広範囲すぎて発達障害でくくるの難しくない?+4
-0
-
763. 匿名 2023/02/05(日) 18:58:40
>>158
最近言われている神経発達症では、従来の発達障害も吃音もチックも包括してるね。+6
-1
-
764. 匿名 2023/02/05(日) 18:58:44
>>144
当事者からしたら、じゃあ10まで言えよ!ってなるしそれを言うと更にややこしくなる+24
-1
-
765. 匿名 2023/02/05(日) 18:59:29
>>725
工場って実は、90%以上はそういうみんなで協力しながら仕事を進めるライン作業に配属されるんだよね
運が良ければ1〜2人くらいで黙々と仕事をするピッキングとかに入れるけど
こればかりは運だからなぁ、配属先はほとんどの場合選べないし+4
-0
-
766. 匿名 2023/02/05(日) 18:59:40
>>454
一緒に暮らす人が病んじゃうよ。
人と共同生活をしては駄目な人って存在します。
姉妹といえどもよう自立したよその人なので、干渉しないあなたにもお姉さんからさせない。が一番平和。+14
-1
-
767. 匿名 2023/02/05(日) 19:00:22
>>762
同じASDなのに逆の特性もあるし、ASDとADHDだけど同じ特性もあるし確かに難しいところだよね
あと発達障害トピとかでも学習障害のことが1番語られない気がする+13
-0
-
768. 匿名 2023/02/05(日) 19:00:27
>>403
すごくわかる。
母親にも、自分がしてほしいことをする、して欲しくないことはしない方がいいよと言われて育ったけど、そもそもそれが人と違うからどうすればいいか分からない!+23
-1
-
769. 匿名 2023/02/05(日) 19:00:59
>>36
アメトーークの運動神経悪い芸人を笑えない…+51
-0
-
770. 匿名 2023/02/05(日) 19:01:24
>>447
とにかく物は少ないに限るね
そしてしまう場所をカッコ悪くても写真とかテプラでデカイ字のシール作って貼るとかしないと+1
-0
-
771. 匿名 2023/02/05(日) 19:02:12
>>1
計算が出来ない。
割り算の問題なのに掛け算しちゃう。
そして親に「なんで割り算を掛け算で計算したダメなの?」「ダメだから駄目だ」
って言い合いになる+18
-0
-
772. 匿名 2023/02/05(日) 19:02:22
>>769
マミィの酒井さんはガチでこちら寄りなのでは?といつも思う+6
-0
-
773. 匿名 2023/02/05(日) 19:04:34
>>98
分かる。他の子たちがマラソンつまんないとかしんどい、球技やりたい!とか言ってる横で黙々と走ってた。マラソン好きだった。+47
-0
-
774. 匿名 2023/02/05(日) 19:06:05
>>757
横だけど、摂食障害の人に痩せてていいねって言っちゃって「いや。これ病気なんだ」って言われても「でも事実痩せてるじゃん。」って譲らないのは障害レベルかなと思った。
事実はどうであれ嫌な気持ちですって言われても、嫌な気持ちの方よりも事実をとってしまうってケースはわりと見てきた+77
-1
-
775. 匿名 2023/02/05(日) 19:07:27
>>756
ていうかみんななにかしらの要素を持ってて個体差があるんだから寛容な世の中になればいいのにね
+47
-1
-
776. 匿名 2023/02/05(日) 19:07:50
>>737
私にそのコメントをする意味は何?+6
-0
-
777. 匿名 2023/02/05(日) 19:08:14
心療内科の先生が言ってたけど、いま発達障害が取り上げられすぎててみんな何かしらどれかは必ず当てはまるもので、それの濃度が強いか弱いかの違いなのに自分のこと疑いすぎてる人が増えてるって言ってた
普通の学校に通えてる人たちは少なくとも疑いすぎてる人たちらしい+23
-1
-
778. 匿名 2023/02/05(日) 19:10:03
>>538
良くも悪くも余計な事するタイプで、本人の自己評価は高いけどこの人の尻拭いを誰もがさせられててイジメではなく、ただ単に嫌われてるだけなんじゃ?と思った。+92
-5
-
779. 匿名 2023/02/05(日) 19:10:59
>>1
高IQの発達障害です
世の中で言われるポンコツではなく、めちゃくちゃ仕事できる部類に入れられ、なんなら他人の尻拭いばかりさせられる
なんでこんな生きにくいんだろうと思ったけど検査して納得した、ギリギリ発達障害(WAISで42差があった)
加えて心理学概念乃HSPみたいな特性もガッツリある
同じぐらい高IQだとアスペ全開だとか、いわゆる世間的に高学歴だから選民思想あって平気で他人に仕事押し付けたり、なんていうか人格破綻コミュニティが多くて耐えられなくて脱落する
で、かといって自分の処理能力や繊細さの合う(こんな言い方よくないけど分かりやすく言うと1ランク2ランク下みたいな)コミュニティにいると、その中では格段にデキる人間扱いで、あれやこれや任されてパンクする……
どう生きたら良いのか分からない……
自分の居場所が分からない……+35
-3
-
780. 匿名 2023/02/05(日) 19:11:22
>>679
支援の仕事をしています。
知的障害もある人で知的の手帳を取るためのテストで、知的にはそこまで重度じゃないのにASDの特性で聞かれたことに対してほとんどオウム返しだったり、例えば「〇〇を〇〇の横に置いてください」の意味はわかるはずなんだけど「右手を前に出します。〇〇を掴みます」の細かい指示がないとできない人でIQめっちゃ低く出てしまった人がいたよ
なかなかどう判断するかって難しいよね+30
-0
-
781. 匿名 2023/02/05(日) 19:11:28
>>6
パートすら研修期間終わった後首になった+45
-1
-
782. 匿名 2023/02/05(日) 19:11:45
人に嫌われる。
黒歴史だらけ。
元気な時にはしゃぎすぎる。小学生レベル+19
-0
-
783. 匿名 2023/02/05(日) 19:11:54
>>677
>>681
男なの?尽くしてる女なんていっぱいいるじゃん+20
-1
-
784. 匿名 2023/02/05(日) 19:12:40
これはしなくていい、という概念がずれてる
なんていうか、聞かれたことには全部答えなくてはいけないと思ってるみたいな+1
-2
-
785. 匿名 2023/02/05(日) 19:12:55
>>427
エビリファイ服用中です
発端は学生の頃の適応障害からなんだけど、頭の中があれこれ考えや妄想が浮かんでうるさい、そわそわしちゃう、急に悲観的になるなど、、、
誰もいないとずっと誰かがいる程で喋ってる
ヤバいよね+16
-1
-
786. 匿名 2023/02/05(日) 19:13:57
>>777
でも明らかに疑わしい人ほど診断受けに行かないとかいるよね…
一概に言えないと思う
重度中度だと幼少期に親や先生が気づくけど、軽度とか、限りなく黒に近いグレーの人なんて社会に沢山いる
加えて多動児っぽい子が格段に増えた
それなりに社会で増加してると思う
発達の気のある人ほど妊娠するしね…+18
-1
-
787. 匿名 2023/02/05(日) 19:14:15
>>777
取り上げられすぎとネットで情報が入ってくるからというのもあるけど、求められるものが高度というか複雑になりすぎたんだと思ってる。
普通校に通えてた人でも仕事をし始めてマルチタスクやコミュニケーションで躓く人も多いし、私自身は精神疾患だけどキャパの小さい人や狭い人の適応できない場所が増えすぎたと思ってる+7
-0
-
788. 匿名 2023/02/05(日) 19:15:53
>>257
わたしは我慢する友達側の立場になったことあるけど、我慢して小出しにしてぐるぐる悩んだ挙げ句疎遠にしました
無神経ととれる発言について相手はこういう思考回路で発言したんだろうなとか、私の伝え方も意図が分かりにくかったのも良くなかったなどうしたらうまくいくだろうって何回も考えた
そして根本的に相手の気持ち考えるってことが苦手だろうからどれだけ改善を期待しても難しい、あとは私がイライラした態度をしないで付き合えるかどうかだな、って結論が出た
その忍耐力は私にはないと思って疎遠にした
それまでは、どうしても我慢できない時はこういう言い方は気分悪いとか伝えてたけど、こちらがそうやって苦言を呈したり気持ちの整理つかなくて苛立った所が出てしまうと、すごいしょんぼりするというか、ショック受けた顔されてめっちゃ疲れてしまった
多分過去にも同じ事があって嫌な思いしてきたんだろうなって思えて申し訳なくなる反面、でもこの言動はかなりの確率で相手を不快にするから、彼女のこの先を思うとやめられるならやめたほうが絶対にいいとも思ってた
でも他人を変えるのはかなり困難だし、彼女が変わるにはありのままの彼女を受け止めて、それこそ母親ばりの包容力がいるとも感じてた
そこまで彼女のために献身的な付き合いできないと思った
お友達はぶちまけて終わってしまったけど、そんだけ我慢してたのは、なんとか友達としてやってきたかった気持ちもあったんだと思う
健常発達関係なく、言いにくいこと抱えたままの付き合いにうまくケリつけるのって難しい
+101
-9
-
789. 匿名 2023/02/05(日) 19:16:08
>>12
わかる
連想ゲーム4、5人経たようなことを言ってしまう時があるから気を付けているよ(診断済み服薬中)
寝てる時以外ずっと頭の中で常に1人連想ゲーム状態でしんどい+44
-0
-
790. 匿名 2023/02/05(日) 19:16:20
>>731
よくそれでガルやれるねw
読めるの?書けるの??ww+10
-14
-
791. 匿名 2023/02/05(日) 19:17:12
レジや販売とかの接客も無理だし、かといった工場のレーン作業とかも向いてない私ができることあれば教えてほしい
マジでなにもない
+2
-1
-
792. 匿名 2023/02/05(日) 19:17:13
>>658
なんでこんなにマイナスなの?自分の家族が発達の運転する車に轢かれて死んでも文句言えないね。+6
-18
-
793. 匿名 2023/02/05(日) 19:17:14
>>40
自分は仕事ができる!
って言うんだよ。当事者は。
指摘されても受け入れなかったりプライド高かったりしてないかい?
それ仕事に関係ないじゃん!私がやりやすくやってるのになにが悪いのかわからない!仕事はしてるのに!
って言うのよ。当事者は。よくわかる。+160
-9
-
794. 匿名 2023/02/05(日) 19:17:51
+7
-4
-
795. 匿名 2023/02/05(日) 19:19:13
>>777
学校はいじめられながら通ったけど社会に出るタイミングで振り落とされた人はどうなのって言いたい+11
-0
-
796. 匿名 2023/02/05(日) 19:20:21
宿泊学習に大きなぬいぐるみを持って来てた子がいるのですが、禁止されてる事を許可させる親はバカだと思うのですが、特性だから仕方ないのですか?私なら行かせません。
周りは彼女だけ特別待遇で頭にきてます。+3
-8
-
797. 匿名 2023/02/05(日) 19:22:23
>>783
いないよ。バッサリ切り捨ててるじゃん。人の稼ぐ金に執着するし。+2
-16
-
798. 匿名 2023/02/05(日) 19:22:27
>>1
家族の看病で毎日病院通院したり、夜間の病院行ったり、医療従事者としか話してなかった時は、まったく他の話題が頭に入らなかったし覚えてない。医療従事者の人って、手術したり病気の勉強したりしながら、世間の話題にどうやってついていくのか凄いと思う。
脳のキャパが全く違うのかな?+2
-3
-
799. 匿名 2023/02/05(日) 19:23:54
>>787
よこ
むしろそれで良いと思う
なんなら発達だって、ADHDとASDでは特性違うし、併発なんて人もいればそこに知的あるかなたあかで全然処理能力変わるし…
多様化、加えて細分化して、適材適所にしてほしいと思う
たとえば精神疾患でもちゃんと鬱ならしっかり休めて寛解したら復帰とか
躁鬱なら、調子良い時に自分に合った働き方が出来るとか(例えるならダイビングやスキーのインストラクターみたいな季節労働者のように期間を絞って働けるスタイル)
>>1
今までの全てごった煮みたいな社会のがしんどいよ
寛容と見せかけてるだけで差別だらけ
なら最初から"区別'されてる方が良いよ
差別ではなくてね+12
-0
-
800. 匿名 2023/02/05(日) 19:24:06
>>656
苦労はしただろうけど今と違って単純労働もたくさんあったし、体が丈夫ならなんとかなったんじゃないかな。今はマルチタスク出来ない人のやる仕事が減ってるからね+9
-0
-
801. 匿名 2023/02/05(日) 19:26:22
発達障害の人が時々自○してるけど、気持ちわかる
周りからは発達障害でも頑張ってる人は大勢いるから努力が足りないって思われてるんだろうけど
私のポンコツの頭と入れ替わったら発狂するよ+32
-0
-
802. 匿名 2023/02/05(日) 19:27:08
>>781
ドンマイ+23
-1
-
803. 匿名 2023/02/05(日) 19:27:45
>>786
発達の人は子供産まないで欲しい。本気で優性保護法復活させるべきだよ。+8
-11
-
804. 匿名 2023/02/05(日) 19:27:57
>>782
うちの職場のおばさん社員がマジでそれ
相手の立場に立てないから平気で周りに嫌な発言するし、仕事中にムカつくだのイライラするだの独り言うるさい
機嫌がいいときは甲高い声でやかましい
マジでクビにしてほしい
+4
-9
-
805. 匿名 2023/02/05(日) 19:28:14
LGBTQの方は発達が多いってほんと?+1
-2
-
806. 匿名 2023/02/05(日) 19:28:25
なんで話し出すと止まらないんですか+6
-1
-
807. 匿名 2023/02/05(日) 19:28:48
>>801
淘汰されるのは仕方ないと思う。+6
-12
-
808. 匿名 2023/02/05(日) 19:29:34
>>801
自覚して努力してる人は辛いと思う
ヤバイのは自覚してなくて周りに迷惑をかけ続けて増長する人+29
-0
-
809. 匿名 2023/02/05(日) 19:30:28
>>806
なんで空気を読めないんですか+2
-8
-
810. 匿名 2023/02/05(日) 19:31:10
>>28
父親がそれだわ。私が子供の頃、発達障害だと思ってたって言われた。自分でもASDだと思ってるけど父親も相当変な人だから遺伝だと思ってる+31
-0
-
811. 匿名 2023/02/05(日) 19:31:11
発達障害の人って人に伝える文章が下手
結局何が言いたいのってなる+3
-12
-
812. 匿名 2023/02/05(日) 19:31:47
>>257
褒め言葉のつもりで言ったのが地雷だったんだよね
例えばどんなことなんだろ・・・想像つかない+53
-1
-
813. 匿名 2023/02/05(日) 19:31:58
>>801
周りはホッとする人もいるだろうね。特に家族。他人に危害加える前で良かったとか思いそう。+5
-9
-
814. 匿名 2023/02/05(日) 19:32:02
>>362
え?!!メイベルちゃん?!!
2年ぶりぐらいに見たんだけど😂
友達がパニ障でメンクリ通ってて、どう対応したら良いか探ろうと一時メントピ見てたんだけど、その時メイベルちゃん見たわ!!!
プロフィール増えてるし😂
お元気そうで何より〜
でもトピズレなんだわ空気読もうw+26
-1
-
815. 匿名 2023/02/05(日) 19:32:03
>>810
神経系の病気は父親から遺伝するって言うね+12
-0
-
816. 匿名 2023/02/05(日) 19:32:48
>>617
ADHDやアスペルガーは遺伝確率が高いけど、学習障害は研究の数値がまちまちでまだ分かっていないと、どこかの研究文で見ました。
うちの子も学習障害ですが、家族に発達障害の人がいないんですよね。+8
-0
-
817. 匿名 2023/02/05(日) 19:34:12
>>600
人の感情に過敏て発達障害でもあるんだ?今まで会った発達障害の子は他人の言動が読み取れなくてコミュニケーション取りにくいタイプばかりだったけど。
過敏なのは最近聞くHPS、HPCが当てはまるのかと思ったけど。
色んなタイプがあってどれに当てはまるかわかるまでしんどいね+1
-1
-
818. 匿名 2023/02/05(日) 19:34:17
>>1
かなり昔のことだけど私もそうかも。
2週間で免許習得の合宿でみんな順調に合格していくのに、私ひとり追加ばかりで授業料が足りず、卒業できなかった。最後の卒検も合格か否か審議にかけられた。
当時の教官は泣いて喜んでくれたし、環境も不器用とか注意散漫とかの範囲だったけどきっとそういう事なんだろうな。
ちなみにあれから25年以上、運転下手を自覚してか大きな事故はしていない。+13
-0
-
819. 匿名 2023/02/05(日) 19:34:17
>>796
ぬいぐるみ1つ持ってくるだけでその子が安心して宿泊学習に参加できるならそのほうが良くないか?
なんでそんなに怒るの?融通効かない正義感強いのも特性っぽいけど+30
-2
-
820. 匿名 2023/02/05(日) 19:34:39
>>519
でも、集中してるときに、話しかけられて聞こえないのは集中してる証拠だと思う。逆に人の話しがわかるくらいなら、大して集中してないんじゃないのかなとも思う。+36
-2
-
821. 匿名 2023/02/05(日) 19:35:09
>>648
私も!しかもそれで1人言というか一人芝居してる(笑)娘が大きくなってから、小さい頃からママって変わってるなぁと思ってたって言われた。でもまぁ、それは仕方ないけどこの間飼ってるうさぎからも、え、誰もいないのに誰と話してるの?て言いたそうな変な目で見られてさすがにやばいと思ったわ(笑)+54
-2
-
822. 匿名 2023/02/05(日) 19:36:06
>>1
私も国語だけが得意で、不注意が目立つんだけど自分にそういう悪いところがあるって理解してるから教習所では慎重にも程がある運転を心掛けていたので技能試験では「とても丁寧な運転で言うことがない」と言ってもらえたよ!
ただ、そういう不注意さを補う為に慎重になりすぎていて初めて行く場所は近場でもGoogleマップで事前に何度も確認しないと怖くて運転したくない。
忘れ物もよくするから何度も鞄に入れたか確認したり、約束も忘れがちだから1日に何度もカレンダーを確認したり、とにかく何でも確認で時間を取られて損している。+24
-1
-
823. 匿名 2023/02/05(日) 19:36:26
>>429
わかります 国立大学厳しいですよね💦+34
-0
-
824. 匿名 2023/02/05(日) 19:36:51
>>811
わかるよ
私も文章下手だから
語彙力もないし
だからネットでもよくフルボッコになりやすい+6
-0
-
825. 匿名 2023/02/05(日) 19:36:54
複数人と話すのが苦手だから、2人でいられる同性の友達が欲しいんだけど、女子はたいていグループで行動するから友達がなかなかできない+5
-0
-
826. 匿名 2023/02/05(日) 19:38:27
>>241
部下の長所をしっかり見つけてくれる良い上司の人だね!+65
-0
-
827. 匿名 2023/02/05(日) 19:38:38
>>1
発達の特性が問題というより
そこに加えて二次障害とか、どんな気質持ってるかとかが社会との問題なんだろうなと思ってる
特性ガンガンでも自己愛歪んでて周りの迷惑顧みないような厚顔な人間もいれば
逆に、自分の発言で空気変わるのを感じててオドオドしてしまって、性格悪い奴にタゲられたり…
同じ発達持ちでも前者と後者じゃ社会的な立場や本人のストレスまるで違うよね……
こういうとこに集まって気持ちを吐露するのはほとんど後者なんだろうけどね
いっそ厚顔無恥、自己愛性っぽい方に振り切りたかったような、いやそんな人間になりたくはないような、複雑な気持ちだよ+26
-1
-
828. 匿名 2023/02/05(日) 19:39:59
>>809
なんでレスするんですか+1
-0
-
829. 匿名 2023/02/05(日) 19:40:36
>>785
>頭の中があれこれ考えや妄想が浮かんでうるさい、そわそわしちゃう、
すごい分かりますよ〜💦
頭の中が疲れますよね。。
現実には起こっていないことを想定しての対応や他人の考えなど思いを巡らして疲れます。。
エビリファイでこういう症状収まりませんでしたか?
私は大分楽になりました。
強制的に思考をストップしてもらった感じで。+23
-0
-
830. 匿名 2023/02/05(日) 19:41:53
>>806
ASDなら奥深くまで知ってる知識を関連づけて全て語り尽くしたい
ADHDなら出てきたワードで関連づけて連想ゲームのように止まらない
まぁこのご時世ネット検索したらスグ出てくるから調べてから戻ってきなよ+1
-1
-
831. 匿名 2023/02/05(日) 19:42:40
>>593
ノイローゼになりそうなの分かる
診断受けてない段階だからこういうとこ見て色々考えていると訳わからなくなるし…+13
-0
-
832. 匿名 2023/02/05(日) 19:42:43
>>823
ですよねー💦
今で言う共通テストの数学がどう頑張っても最高60%まで行けば万々歳、ほとんど50%あたりなので文系私立一択でした🥲+11
-0
-
833. 匿名 2023/02/05(日) 19:43:34
>>16
え、決めつけるのって特性なの??
自分が特に勘がいいと思ってたんだけどww+108
-13
-
834. 匿名 2023/02/05(日) 19:44:30
>>16
分かる。そんでもって空気は読めてる訳ではない。+38
-8
-
835. 匿名 2023/02/05(日) 19:44:52
>>817
よこ
発達障害が軽度だと、自分の発言の良し悪しが分からなくても、自分の発言の相手の反応を感じ取ることは出来るから、え?私の発言で空気凍ってる?みたいなのは気づいてじわじわ自尊心削られて…結果HSPみたいな心理になる、ってことかな
でも、チクチクするのが嫌みたいなのとか臭いに敏感とか光に敏感とか感覚過敏は元から発達障害にあるよ
心理的な過敏は後天的なものかもね+18
-1
-
836. 匿名 2023/02/05(日) 19:44:56
>>828
なんで話し出すと止まらないんですか+1
-3
-
837. 匿名 2023/02/05(日) 19:45:12
発達障害者は男脳っていうのを見たけど、変な話ブスの発達障害者はレズビアンや女性に恋愛感情はないけど男性より女性の体の方が好きって人も少なくないってどこかで見た
私も女性に恋愛感情はないし、体を触りたいとかの願望はないけど男性より女性の体の方が好き
男性の体なんて興奮する所がない
アレなんてグロいし
まあ女のもだけど+9
-2
-
838. 匿名 2023/02/05(日) 19:45:25
>>829
エビリファイを飲んだら、考えるのやめるようになりました
「めんどくさいな」みたいな
上手く言えないんですけど、思考回路がなくなるというか。。
実は妊活に向けて減薬してて少しこの症状がまた出てきたので先生に相談しなきゃなと思っていました+13
-2
-
839. 匿名 2023/02/05(日) 19:45:42
私今47歳だけどあの時代にめずらしく幼稚園から療育通ってた。
発達障がいの概念なかったけど、幼少期から吃音障害すごくて親がお風呂にいれても頭を洗わせなくて(昼寝してる時に美容院や床屋さんでシャンプーしてもらってた)から、幼稚園の先生と親と児童精神科行ってたなあ。
ただし知的な問題がなくて幼稚園小学校低学年から普通に本や伝記、親の本棚の小説とか読んでたから、国語社会もできるし、珠算英語もやってたから算数数学中学校に入ってからの英語も問題なし五教科ほぼオール5、日舞もやってたから多動も抑えられてた(多動が出ると稽古にならないから祖母がつきっきりで稽古ついてきてた)ただ運動神経ないし社会性もが完全に死んでたから大学卒業するまでは地獄の友人関係だったけどね。
発達でもなんでも知的に問題があるかないかがでかいと思うわ。
今は子供がSAPIX通ってるけど、お迎え行くと会う上位クラスの子たち、自分の小学生時代思い出させるような子たくさんいる。
ちなみに実家は東北のド田舎なのに、あの時代に祖父母親もよくやってたなって思うし、重度発達以外のグレーゾーンは親の関わり方で方向性だいぶ変わると思うよ。+3
-4
-
840. 匿名 2023/02/05(日) 19:45:44
>>50
声が大きい人は発達障害、という十分条件は成り立たないけれど、発達障害で声が必要以上に大きい人や、答える時の反応がこちらの予想以上に強い口調の人、話し方の抑揚がおかしい人、は多い気がします。+29
-2
-
841. 匿名 2023/02/05(日) 19:46:08
>>829
ちなみに診断はADHDでしたか??+2
-1
-
842. 匿名 2023/02/05(日) 19:46:41
気持ちの切り替えが出来ない、嫌な気持ちとか引きずりすぎたり、1個のことに固執したりするのしんどい
そういうのどうやって切り替えたらいいんだろう+10
-1
-
843. 匿名 2023/02/05(日) 19:46:55
ADHDで自閉症スペクトラムです。
1人の時に脳内で10年前の会話や妄想の会話が延々と流れ、
思わず声に出して返事してしまう事があったり、
疲れ+睡魔で聴覚過敏や感覚過敏が悪化します。
なんとか社会に紛れてますがとにかく疲れるので仮眠必須。+14
-1
-
844. 匿名 2023/02/05(日) 19:47:20
>>638
会議会議ww+11
-2
-
845. 匿名 2023/02/05(日) 19:47:25
>>836
なんで同じ質問を何度もするんですか
>>830
レスついてんじゃん読みなよ
視野の狭さ、異様な拘りや執拗さ
確かにコメ主は発達当事者なんだろうね+1
-9
-
846. 匿名 2023/02/05(日) 19:48:40
>>705
積極奇異型かな?
私も仕事に関して全く同じです!
事務は不得意、営業・PR・企画は得意。笑
アイデアがポンポン際限なく生まれるし、コミュニケーションも得意、仕事においては実行力あるから。
ただプライベートではやりたいことしか極力やりたくないダメ人間。+23
-1
-
847. 匿名 2023/02/05(日) 19:48:57
>>394
これ、綾瀬はるかが同じこと言ってた
あの人は特性があるからこそ?の集中力や演技力や記憶力なのかなーと思った
本当に憑依したみたいに別人だよね+43
-2
-
848. 匿名 2023/02/05(日) 19:49:12
>>829
横だけどそういう系の服薬って副作用ないですか?
あとADHDの人はずっと飲み続ける感じなんですかね?+2
-0
-
849. 匿名 2023/02/05(日) 19:50:05
>>16
それはHPSでは?+74
-10
-
850. 匿名 2023/02/05(日) 19:50:26
>>838
え、、、、、
これよくガルで話題なるけどさ
その自分の状態で子を産みたいの?
子供は親を選べないし発達の遺伝率高いよ…?+7
-16
-
851. 匿名 2023/02/05(日) 19:50:47
>>830
怖。すぐ喧嘩モード。+3
-6
-
852. 匿名 2023/02/05(日) 19:51:15
>>65
他の人は分かりませんが、ASPの私は
国語(現代文、漢文、古文)
暗記教科(歴史、その他社会系学科)
英語
であれば高校レベルや共通テストでそこまで努力しなくても9割はいきます。
物理、数学は壊滅的。+51
-2
-
853. 匿名 2023/02/05(日) 19:51:35
>>851
しつこく絡むからでしょ
悪質行為で通報するよ
+3
-2
-
854. 匿名 2023/02/05(日) 19:52:10
>>853
ただ怖い。+2
-3
-
855. 匿名 2023/02/05(日) 19:52:21
アスペルガーは天才種族だ!舐めるなよぉーっ!+0
-11
-
856. 匿名 2023/02/05(日) 19:52:39
自分が発達障害になったのは親のせい?
両親共に70歳+8
-0
-
857. 匿名 2023/02/05(日) 19:52:52
分類大好き。黙々と分類片付けする仕事ないかなと思うし、おもちゃ箱ひっくり返したみたいなのからアイテムをスリーペア探すゲームばかりやってる。もちろん臨機応変はできません。
が注意欠陥もあります。+4
-2
-
858. 匿名 2023/02/05(日) 19:53:07
>>12
会話はしないけど、何見てもどんどん連想ゲームみたいに空想が始まって、ニュースとか普通に見てるだけでも、
これってこういうサービスあったらいいよな、まずはアプリで管理して、運営資金はこういう企業に掛け合って広告を出してもらうことによってまかなって、、とか始まって大体頭の中で企業シュミレーションが始まるww
+95
-4
-
859. 匿名 2023/02/05(日) 19:53:29
>>295
うんうん、いきなり攻撃的になるよね?
例えば、誤解された時とかに、普通の人は、
あ、ちがうよ〜、じゃなくて〜
ってソフトに否定して本当のこと言うだけなのに、自分が勘違いされたことにすごく敏感で引くほど否定してきてはそうじゃない!と説明してくる。+41
-1
-
860. 匿名 2023/02/05(日) 19:53:30
>>627
恋愛も上手く行かない
遠慮しすぎて、その気遣いが勘違いを生んで破局する+8
-3
-
861. 匿名 2023/02/05(日) 19:53:32
>>1
トピ訪れた時から覚悟してたけど、案の定なんか変な人いるね
いつも湧く感じの嫌味投下したりネチネチ絡んだりする無自覚の発達&人格障害ダブルコンボみたいな荒らし系の人……
+12
-2
-
862. 匿名 2023/02/05(日) 19:53:42
>>837
わかる、、、女の子の体の方が見応えあって好き
男の人が恋愛対象なんだけど、見るのは女性の方がいい+13
-0
-
863. 匿名 2023/02/05(日) 19:54:27
>>811
ASDは得意な人も多いと思う+9
-0
-
864. 匿名 2023/02/05(日) 19:54:53
>>83
プログラミングとか設計書くとか+26
-1
-
865. 匿名 2023/02/05(日) 19:55:00
>>295
んなこと言ったら女の殆ど発達障害なるやん
こんなのばかりでしょう世の中
ガル民然り+7
-14
-
866. 匿名 2023/02/05(日) 19:55:33
>>40
ASDの教員、学級は崩壊、周りの教員は生徒・保護者・事務処理の後始末に疲弊しきってるよ。
いちばん疲れるのは、私悪くないですっていう当人の姿勢…+129
-6
-
867. 匿名 2023/02/05(日) 19:56:10
急に会話に入ってくる
すぐに自分の話題にする
+2
-4
-
868. 匿名 2023/02/05(日) 19:56:22
>>13
それって発達障害とか関係するの?
私もあと少しで期限切れってとこでギリギリ何とか大丈夫だった。キャンセル代とかなかったから、面倒でよくサボってた。若かったし、ルーズな性格なだけだと思ってた。+67
-0
-
869. 匿名 2023/02/05(日) 19:56:22
>>111
自分が何かやらかさないか常にオドオドしちゃう。。+14
-0
-
870. 匿名 2023/02/05(日) 19:57:34
>>1
私は運転上手いよ
他の車気にせずマイペースに運転するのが私流
マニュアルだけど坂道発進上手い
ちなみに孤立方ASD+7
-9
-
871. 匿名 2023/02/05(日) 19:57:46
>>295
これ、発達じゃなくて
単なる性格悪い女とか、人格障害までいかなくても歪んでる人の例であって
発達障害正しく理解してない
これにこんなプラスの時点で偏見に溢れすぎてるよ
唯一、一方的に話すのはASDもADHDも起こりうる傾向だと思うけどね
それ以外は全部、愛着障害とか人格とか心理的な問題の方が大きい+52
-1
-
872. 匿名 2023/02/05(日) 19:58:42
発達の特徴と言えば魂レベルが高い
発達はスターシードなんだよ
宇宙レベルの魂+0
-11
-
873. 匿名 2023/02/05(日) 19:58:49
慣れてない人相手だと緊張してトンチンカンな答えをしたり失言が多いんだけどこれは発達の特性?+5
-0
-
874. 匿名 2023/02/05(日) 20:00:01
私の特性
聴覚過敏と過集中で語学堪能
YouTubeだけで英語喋れるようになった+5
-0
-
875. 匿名 2023/02/05(日) 20:00:08
>>870
私もASDだけど運転うまい
たぶんADHDとASDでけっこう出る特性は違うよね+15
-0
-
876. 匿名 2023/02/05(日) 20:00:21
>>866
なんでああも他責なんだろう。
ずっと猫かぶって本性出さずに、きちんと仕事こなして欲しいよね。
その図々しさに疲弊しちゃう。+29
-6
-
877. 匿名 2023/02/05(日) 20:00:37
>>4
地図アプリ使うのはダメ?
言葉より視覚だとわかりやすくないかな+9
-2
-
878. 匿名 2023/02/05(日) 20:01:43
>>859
わざと煽っておいて否定すると、わぁいきなり攻撃的になった〜って被害者風情を醸し出すタイプもいるからなぁ…
しかも、どちらにしても発達障害ではなくて、性格とか人格とか心理的な問題だと思う
ちょっとトピズレしてるよ
>>1
そもそも発達障害を正しく理解してない人が多すぎるんだよね
当事者にもいるだろうし、もっと悪質なのはやたら他人を発達認定したがる認知の歪んだ人
いやいやお前こそ心療内科で診察受けてこいと思う
+41
-2
-
879. 匿名 2023/02/05(日) 20:01:44
>>865
男の殆どが発達障害の間違いだろ笑+7
-0
-
880. 匿名 2023/02/05(日) 20:01:57
>>870
わたしもASDだけどたしかにマイペースだわ
スピードださない
安全運転だとよく言われる+6
-0
-
881. 匿名 2023/02/05(日) 20:02:06
>>141
学科で7回?くらい落ちたかも
大きな事故はないけど若い頃横断歩道で軽い接触したことある
交通違反は2回くらい一旦不停止で捕まって、最近免許更新で20年ぶりくらいに一般のブルーカードになってしまった😔+5
-1
-
882. 匿名 2023/02/05(日) 20:02:16
>>873
慣れてなくても慣れてても、絶妙にズレた発言してしまう
後で気付くんだけどね
もうこれは直らん気がする
だからあんまり調子乗ってベラベラ喋らないのが一番の対策
ニコニコうなづいてるくらいが一番いい
自分の好きに喋ってると大体地雷踏んでる+13
-0
-
883. 匿名 2023/02/05(日) 20:03:06
>>879
男も女も発達障害だらけ
一億総発達障害社会だよ日本+7
-0
-
884. 匿名 2023/02/05(日) 20:03:16
>>850
838さんではないですが、子供は欲しいと思いましたよ。
産む時、発達障害遺伝するかもなぁとは思いましたが、不安はありませんでした。
子供2人いますが、結果的に遺伝していなかったので、健常者の世界ってこう見えるのね〜と育てながらよく感じます。+9
-8
-
885. 匿名 2023/02/05(日) 20:03:53
会社の研修私だけついていけない
みなさんどうしてますか?+1
-0
-
886. 匿名 2023/02/05(日) 20:04:07
>>394
レキサルティも良いよ。+9
-0
-
887. 匿名 2023/02/05(日) 20:04:53
>>841
829です。
私は自分ではADHDがあると思いましたが、診断はASDのみでした。
ですが、生活の困りごとにADHD傾向が出ているなぁと今でも思います。忘れ物が多い、予定管理が得意ではない、興味があちこち飛んで頭の中が落ち着かない、などです。+8
-0
-
888. 匿名 2023/02/05(日) 20:05:12
>>83
私デイトレーダーしてるけど
めちゃめちゃ向いてると思う。
数字がすごく好きでみてて飽きない。+71
-0
-
889. 匿名 2023/02/05(日) 20:05:17
>>872
プレアデス星人の方ですか?
トピズレなのでお引き取り願います+4
-0
-
890. 匿名 2023/02/05(日) 20:05:32
>>198
あー、だから私は面食いなのか+25
-0
-
891. 匿名 2023/02/05(日) 20:06:30
>>848
829です。
副作用は、一般的にも言われていることでしたが、飲み始めは眠気と気だるさがすごかったです。
数日でそれは消えましたが、体に負荷がかかってるのかな、、と不安を抱えながら飲んでいました。
それと、私はADHDではなくASDの診断でした。しかし、ADHD傾向もあったので、私から希望してADHDの患者さんも飲む薬は一時期飲んでいました。+5
-0
-
892. 匿名 2023/02/05(日) 20:07:45
>>838
829です。
私もそんな感じでした!
思考回路ぐるぐるし始めようとしても、もうよくな〜い?それだるくな〜い?って感じで思考が進まなくなるというか笑
楽ですよね😉
+5
-0
-
893. 匿名 2023/02/05(日) 20:07:50
>>856
高齢父の精子、子の自閉症に影響? マウス実験で東北大
高齢の父親から生まれた子どもは自閉症などの発達障害が生じやすくなる可能性があるとするマウス実験の結果を、東北大などのチームが発表した。加齢で精子のDNAが変化することが影響するとみている。欧州分子生物学機構の学術誌で5日、公表された。
自閉症などの神経発達障害は、世界的に増える傾向にあるとされる。原因の一つに親の高齢化が指摘されているが、中でも父親の影響が強いとする研究結果がある。高齢父の精子、子の自閉症に影響? マウス実験で東北大:朝日新聞デジタルwww.asahi.com高齢の父親から生まれた子どもは自閉症などの発達障害が生じやすくなる可能性があるとするマウス実験の結果を、東北大などのチームが発表した。加齢で精子のDNAが変化することが影響するとみている。欧州分子生…
+7
-0
-
894. 匿名 2023/02/05(日) 20:08:20
adhd診断済み、ストラテラ服用中。
事務職パート3年目、ミスが多くてナメられやすく、まわりの職員の都合の良いように働かされているような気がしています(シフト、勤務時間など契約と違う内容でずらされる、誰かの休暇のために休ませてもらえない等)
この度なんと私が新人の教育係にされてしまいました。
新人から「ここはなんでこうしなくちゃならないんですか?」の質問責めで、私はわけがわからずそのまま先輩に聞きに行く、先輩から「そんなことも把握できずに今まで仕事していたのか!」と毎回叱らながら説明されるけど、それも理解できず。既に新人に能力は抜かれています。
先月に入ってから毎朝定刻に出勤できず、遅刻や年休使って寝込むことが多くなりました。
辛いです。
自分語りすみません。
+23
-2
-
895. 匿名 2023/02/05(日) 20:08:36
>>447
私がそうです
夫が病んでしまってます
申し訳ないので離婚するか別に住もうというんですけど、責任感的にできないと
夫に申し訳ないです+11
-2
-
896. 匿名 2023/02/05(日) 20:09:03
>>884
いや、あなた自身に不安なくても
子供は親を選べない点。。。。。
たまたま運良かっただけの話で
そこどう考えてるんだろう。。。+20
-5
-
897. 匿名 2023/02/05(日) 20:09:47
発達障害でもASDとADHDとでは全く違う(時々2つ兼ね備えてる場合もあるけど)
特性はほとんど真逆だと思う
心療内科的な機関にいたことあるんだけど自分がADHDじゃないかと相談にくる人はいてもASDの人の相談はほとんどなかった
自分を客観視できないから自覚もできないんだよね
何がおかしいのか言われるまで、もしくは言われてもわからない
夫がグレーだけどそうだからいろいろ大変です、言っても言ってもわからない+7
-5
-
898. 匿名 2023/02/05(日) 20:10:02
>>593
私もノイローゼになるの分かる。
昔の事思い出してあれもこれもってなってる。「あぁー私おかしいんだ…だからこうなっちゃったんだ…」ってなる時ある。
とにかく全部自信がなくなってくの。元々そんなに自信もないけど。知らない方が幸せだったな。+20
-0
-
899. 匿名 2023/02/05(日) 20:10:08
けっこうADHDの薬は効くってのほんとなんだなー
私はまだ未診断だけど、脳の多動酷いからもし診断下りた場合、薬で落ち着くなら飲みたいな
+1
-0
-
900. 匿名 2023/02/05(日) 20:10:28
>>56
ADHDはわりと人生上手くいってる人多いイメージ
良くも悪くも本人変でも行動するから
+26
-3
-
901. 匿名 2023/02/05(日) 20:10:33
>>54
なんでこんな見え方するようになってるんだろ
こんなの辛すぎる
今まで甘えだなんだで片付けられてたのが酷すぎる
+128
-1
-
902. 匿名 2023/02/05(日) 20:11:03
>>14
知り合いに娘さんが発達障害の人がいるけど、娘さんは教習所で「合格にするけど運転はしないほうがいいよ」と言われながら、免許取得したそうですよ。車の運転が必要のない生活をしているので、ペーパーだそうですが。
そう言われながら免許取得し、運転している人も居るのだろうなと思うと免許の意味って?と思ってしまいますよね。+38
-0
-
903. 匿名 2023/02/05(日) 20:12:10
>>1
両親がド発達障害の毒親です
もれなく私も遺伝しました
人生が苦しすぎて反出生主義です
生きづらさ故に検査受けて納得
両親なんか私以上に物凄く特性あるのに
子供達を虐げて自尊心を保ってます
自分達はマトモと信じて疑ってない
児童の自○率だって過去最高更新してる
責任持てないのに遺伝要素が大きいのに
子供を産もうと思える人の気がしれない+47
-0
-
904. 匿名 2023/02/05(日) 20:12:18
文系の偏差値高い学校入ったのに、複数で話し合いしてるとき突然アイデアが思いついたようで流れ遮って発言する人がいるんだけど、何の特性?育った環境?+2
-2
-
905. 匿名 2023/02/05(日) 20:13:40
>>349
軽度知的障害の方は他人からも気づかれにくいし、自分でも気づきにくいと思います。
ただ、ご自身では生きづらい、不得意なことが生活の中で見られて苦労する、という実感はおありかと。
それでも最低限生活できるし、生きていけてしまうから、支援の手が介入されにくい気がします。+39
-0
-
906. 匿名 2023/02/05(日) 20:13:42
>>854
ずっと煽ってるよね
通報するわ
アク禁にでもなりなさい
そしたら怖い思いしなくて済むよ!+2
-2
-
907. 匿名 2023/02/05(日) 20:14:06
>>846
ぐわ~~~!一緒です
そういう名前があるんですか!私は場に行くとパッと明るくなる(すみません・・華がある)といわれる
で、いいのか悪いのか仕事ができる人に見られるし、能力が高い人に思われる
でもポンコツなので、人と人を繋げるとか、この仕事の人とこの仕事の人を繋げてとかのアイディアとかは人と違う視点でできるのか、行動力もあるので感謝される
でも失敗すると大きく失敗する
ダメ人間だと落ち込むし、就職の面接はかなり通っちゃって字もうまかったのですごい会社に入社できてしまった。+12
-10
-
908. 匿名 2023/02/05(日) 20:15:49
国語、美術、倫理だけは大得意だった+0
-0
-
909. 匿名 2023/02/05(日) 20:17:28
>>143
横だけど
私は発達障害ではないけど色々な事情で自転車も乗れず、運転免許貰うの苦労したよ。
学科は大丈夫なのに。。
運転が遅い、方向転換からの車庫入れが全然出来なかった。ヘタレできつく言われて結局一年くらいかかったし、延長料金みたいなのもメチャクチャ払った。もちろんオートマです。
取れた後も周りの友達なんかが駐車場の入れ方やら横に乗って教習して貰ったよ 涙
健常でも出来ない人だっている。+8
-6
-
910. 匿名 2023/02/05(日) 20:19:18
トピズレすみません。
職場の50代の女性が、本当に悪気なく「それ言う?」ってことを言うんですが、本人は全然気にしいてる様子はないです。ただこちらはどう対応していいかわからない時があります。
具体的には、同僚がワンピースを着てきたら「あれ?結婚してたんだっけ?」とマタニティと決めつける。私が自席で座っていると後ろを通った際に「頭はげてるよ~笑」と言ってくる。確かに生まれつき髪が少なく薄い部分もあります。
ただの自サバですかね?何かの病気の症状にあてはまりますか?+15
-2
-
911. 匿名 2023/02/05(日) 20:19:22
>>328
ジャイアンはねえ…
DQNの典型例だもんな
良心を上手く育て上げられたらいいけど+21
-0
-
912. 匿名 2023/02/05(日) 20:19:27
>>464
気を悪くしないでほしいんだけどこのケースは「鈍感になりたい」は違う気が+23
-9
-
913. 匿名 2023/02/05(日) 20:19:32
>>143
『マニュアルで取得したかったのですが、教官が「オートマ限定にした方が良いよ…」とアドバイスしてくださった』
私が書いたのかと思った。同じアドバイスを貰いましたが、私はオートマで取得できました。
教習所の技能は私もオマケしてもらったり、もう一回受講するか希望を聞いてもらえて、再受講したりして合格しました。+22
-2
-
914. 匿名 2023/02/05(日) 20:19:55
>>349
YouTubeでホス狂いのまなみさんって人が前話題になってたんだけど
その人も軽度知的と判断されたと話してたけどぱっと見だと本人がだらしないだけの人に見えるんだよね
言われないとわからないレベル+30
-1
-
915. 匿名 2023/02/05(日) 20:20:45
>>897
カサンドラ症候群てやつですね…
正直、発達障害って男性のが多いらしいんだけど【社会活動で困るのが女性なことが多い】から診断とか受けに行くのは女性やADHDが多いらしい
女のが社会的な生き物だからね
あとASDって他人に迷惑かけない(夫婦だと別だけど)他人に興味ないからそもそも対人トラブル起こり得ないから相談に行くという発想さえない
相談って、本人が困ってるから行くのであって
困ってなかったら問題ないなと同じだから+9
-2
-
916. 匿名 2023/02/05(日) 20:20:45
未診断ですが自分が発達障害持ちだと確信してます
ですが以前ネットで暴力や過干渉などの虐待を受けると
例え定型発達であっても、ASDやADHDに似た特性が出ると読んだことがありまして
本当の事はまだ解りませんが後者の可能性もゼロではないのでは?と考えることもあります
むろん普通とは程遠い私ですが+10
-0
-
917. 匿名 2023/02/05(日) 20:20:54
>>900
ADHDの人ってなんだかんだ人と関わるし、人に愛されるようなかわいらしいところがあるから、人の中で生きてる人多い気がする
私は孤立型のASDだから人間は全くダメだ、、+28
-0
-
918. 匿名 2023/02/05(日) 20:21:45
>>328
ジャイアンみたいなのはのび太タイプよりは上手く生きられそうだけど
悪い仲間とかと関わるようになったら犯罪で捕まりそう+28
-0
-
919. 匿名 2023/02/05(日) 20:23:25
障害者枠で入社してきた人が多分発達障害だと思う…
鬱病からの社会復帰って説明で、繊細な人だから発言には気を付けるようにって通達されて私の下についたんだけど、簡単な資料チェックや封筒詰め作業(名前が書かれた文書をその人の名前が書かれた封筒に詰める作業)ですら間違う。指示出してわかりました!って言われたから自分の仕事やってたら、就業時間終了間際に何すればいいのかわかんないんですけどって言ってくる。この前なんてパソコンが壊れました!って報告してきたから見たら、荷物がキーボードに乗っかってうまく作動しないだけだった。
その人ができる仕事探すのが大変だし、間違ってたことを伝えると落ち込んで急に休んだりするから、黙って私が手直ししてる。もちろん残業。多分発達障害の二次障害で鬱なんだと思うけど、本人には言えない…。紹介してきた就労所の人も絶対知ってたと思うし、部長が採用したんだから自分で面倒見てほしい。+26
-1
-
920. 匿名 2023/02/05(日) 20:23:30
>>916
何にせよ心療内科行きなよ
自分が楽になるよ
発達障害なら適切な対処や服薬
愛着障害ならカウンセリング
普通なんて分からないまま一生終えそうだけど、それでも多少は楽になるよ+12
-0
-
921. 匿名 2023/02/05(日) 20:24:07
>>257
似たような経験何度もある
パッと思いついたことだと、
中学生の時
Aちゃん「Bって痩せてるよね〜」
Bちゃん「いやデブだよ〜」
私 「いやいや、ガリガリだよ〜」
A「ガリガリまではいかないけどさ😅」
痩せてるが褒め言葉だからガリガリも褒め言葉だと思ってたけど、Aちゃんの反応であんまり良くなかったかなって気づいた。+39
-1
-
922. 匿名 2023/02/05(日) 20:24:12
>>907
あははー🤣
めちゃくちゃ分かります!
自分かと思うほどにw(私は大企業ではなかったからそこは違いますがw)
私も自分ではコンプレックスありまくりなほどに外見には自信がないですが、人伝にあの人きれいだよね、と言われていたりして、逆にそれがまた妄想発揮して、
"実力はないのに見た目で加算してもらってる。。。"
詐欺師みたいに感じていました苦笑
それが例え成績が良くてもです。
見た目が悪くなくて能力が高い人に思われるのもしんどいですよね。ますます自分が詐欺師に思えましたw
人と人を繋げるとか、プライベートでもやるの大好きで、友達の輪を広げるのが好きです!
そのせいでまた、人に人間力あるよねーと褒めて頂けるのですが、なにせプライベートでポンコツなのを自覚しているので、本気でいやいやいやいや違うんです〜となる。
私も失敗すると起き上がれないくらい落ち込んでいましたが、強制的に思考の切り替えをする訓練したら大分楽になりましたよ!
どうしても鬱状態になる時はしばらく気持ちのままに任せて休んで、落ち込んでも生産性ないなぁ、と思い始めたら考えるのをやめるようになりました^_^+5
-3
-
923. 匿名 2023/02/05(日) 20:24:35
>>906
とんだいいがかりだわ
+1
-2
-
924. 匿名 2023/02/05(日) 20:25:08
>>493
横だけど、怒られてると咄嗟にそういうのって言えないもんだよ+8
-0
-
925. 匿名 2023/02/05(日) 20:26:00
>>588
そうそう
自分なりにしっかりと人の気持ちは考えてるつもりなのに+12
-5
-
926. 匿名 2023/02/05(日) 20:26:16
>>98
わかる。
自分で自覚なくバレー部に入部してしまった。今思うとテニス部にしていたらよかったなあといまだ後悔している。+33
-0
-
927. 匿名 2023/02/05(日) 20:27:12
>>590
吃音=絶対発達でしょうか?
+0
-3
-
928. 匿名 2023/02/05(日) 20:27:52
>>923
レス魔か、どんだけカマチョなのよ……
リアルで人間に相手されてないんかな+1
-4
-
929. 匿名 2023/02/05(日) 20:28:24
>>6
人と連携する仕事は苦手で個人でやる仕事がめちゃくちゃ向いてた+71
-1
-
930. 匿名 2023/02/05(日) 20:28:37
>>923
しつこい!通報一択+0
-3
-
931. 匿名 2023/02/05(日) 20:29:36
>>318
大量募集しててみんな同じスタート同じ仕事で毎日同じ事の繰り返しのデータ入力や書類チェックの仕事が1番長く続いたわ。これで自分事務仕事いけるかも?と調子乗って営業事務の派遣やったけど1つは3ヶ月でクビになり、もう1つはシュレッダー作業しかさせて貰えないほど干されて病んで辞めた+27
-0
-
932. 匿名 2023/02/05(日) 20:30:08
>>891
ありがとうございます
ということは今は飲んでないんでしょうか?
飲まなくなったらまた症状は戻りますか?
症状を抑えるためにはずっと飲まないといけない感じなんでしょうか+0
-0
-
933. 匿名 2023/02/05(日) 20:30:45
>>257
わかるけどこれ普通に陽キャとかでも人を平気で傷つけるようなこと言わない?
でこっちはイラッとして上手く受け答えできなくても相手は全然気にしてなくてこっちが悪いみたいな扱いになったり
自分はあとからこれ言い方悪かったなあとかあれ悪く取られちゃったかな?とか思い返すけど
現実だと平気で失礼なこと聞いたり言った人でも全然気にしてなさそうな人の方がむしろ多い気がする+62
-2
-
934. 匿名 2023/02/05(日) 20:30:57
>>930
どうぞ〜
発達の恐ろしさがわかったわ+1
-4
-
935. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:27
>>925
そそ、相手の気持ち考えたうえでの言葉だったりもするのに失敗するって本当辛いわ…+18
-2
-
936. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:32
>>17
同じく軽度知的障害です
子供が高機能自閉症で私自身の子供時代にそっくりだったので自分も検査したら発達障害ではなく知的障害でした
ショックでしたが今までの人生を振り返ると色々納得できたので診断していただいてよかったです
私も子供時代療育などがありネグレストの環境で無ければもう少しまともな人生送れたのかなと少し切なくなります+81
-7
-
937. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:45
>>920さん 916です 本当にあたたかいお言葉をありがとうございます
ただ心療内科の受診については母から「発達障害持ちかもしれないと思っても甘えるな」と何度も言われてしまってます
恥ずかしながら私は未だに経済的、精神的な自立ができず実家暮らしでして
でもあきらめたりはしたくないので、920さんからのご助言を大切に、これから歩みたいと思いました
+2
-0
-
938. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:52
>>928
きっつ+1
-1
-
939. 匿名 2023/02/05(日) 20:31:53
>>896
>たまたま運良かっただけの話で
そこどう考えてるんだろう。。。
遺伝するかも、という考えはよぎりましたが、そもそも不安に思わなかったのでお答えするとしても、
"想定はしていて、もし遺伝した時のことも想像しましたが、不安には思っていませんでした。"
としか答えようがないですねm(__)m
発達障害の遺伝の他に、自分が高齢出産でリスクがあったことや、染色体異常、妊娠中の異常などで子供に様々なリスクが生じる恐れの方が不安でした。
出産って、それこそ全てがたまたま運が良かっただけなんですよね。無事に生まれてくる、これだけでいくつもの奇跡をくぐり抜けているんですよね。。+2
-13
-
940. 匿名 2023/02/05(日) 20:32:01
>>708
確かに。
仕事が出来てれば、人間性がどうでも(言い方悪くてごめん)別に構わないわ。
それこそそこまで同僚の性格を気にかけてないし。+28
-5
-
941. 匿名 2023/02/05(日) 20:32:08
>>929
個人でやる仕事って例えばなんだろう?
+7
-0
-
942. 匿名 2023/02/05(日) 20:32:46
あっちゃんファミリー→癒し系+1
-9
-
943. 匿名 2023/02/05(日) 20:33:34
>>934
あー、やっぱりそう来たかww
やたら他人のこと発達認定したがってるけど自分が一番に怪しくない??
加えて人格とか認知の歪みだよ
ネットやりすぎると脳が萎縮して擬似症状出るっていうけど、まんまそれじゃん
お大事にねー二度と荒らさないでー
せめてロムってなさいよー
アク禁になるぞー+1
-6
-
944. 匿名 2023/02/05(日) 20:34:52
>>922
えぇぇぇ どうしよう友達になってください(笑
>私も失敗すると起き上がれないくらい落ち込んでいましたが、強制的に思考の切り替えをする訓練したら大分楽になりましたよ!
どうしても鬱状態になる時はしばらく気持ちのままに任せて休んで、落ち込んでも生産性ないなぁ、と思い始めたら考えるのをやめるようになりました^_^
私この克服はできていなくて今まで2回鬱になってるんですけど、普段は悩みがなくていいねぇっていわれる・・
このできなさぶりを、すごく近くて長年の付き合いになると分かってもらえるんだけど
でもできないからそこは天然とかおっちょこちょい的に笑われて済まされるというか‥
パソコンとかは好きで、でも裁縫とかお料理とか興味なくて
理系で本とかは読めない
おしゃべり上手、、
+4
-4
-
945. 匿名 2023/02/05(日) 20:35:07
>>943
いいよ
相当やばいね、あなた
リアルでも、そんなん?ひとりでヒーヒーしてさ+1
-4
-
946. 匿名 2023/02/05(日) 20:35:19
>>934
通報されるのそんなに嫌なら
何で悪質行為をやめないんだw
それもう行為への依存症…
+0
-2
-
947. 匿名 2023/02/05(日) 20:36:15
>>932
私1人の個人的体験でしか語れないので、こういう人もいるんだなぁ、程度に聞いて頂きたいのですが、結論から言うと今は服用していません。
以前は本当に症状が酷く、被害妄想や幻聴などもありましたが、薬を飲んで、その時の楽な感覚を覚え、それをできれば薬なしで再現したいなぁと思い、自己認知療法みたいな感じで少しずつ自分が楽になれるようにして来ました。
とはいえ、基本的に発達障害などの精神障害における薬物療法は一生飲み続けるものとされているので、マネなどはしないで下さい。+8
-0
-
948. 匿名 2023/02/05(日) 20:36:15
>>946
別に嫌がってないじゃん
文脈読めないの?+0
-1
-
949. 匿名 2023/02/05(日) 20:36:35
945が今一番頭おかしいよね?
ずっとこのトピ荒らしてるよね??
ブロックすればお終いなんだけどね+0
-0
-
950. 匿名 2023/02/05(日) 20:37:22
>>852
すみません、自己レスです
ASPではなくASDでした。+2
-0
-
951. 匿名 2023/02/05(日) 20:37:29
>>949
喧嘩腰で対応したやつがいちばん荒らしてるだろ+0
-1
-
952. 匿名 2023/02/05(日) 20:37:58
>>55
発達で実技お情け合格って怖いよね
アンチではなくこれを見た公道走ってる全ての人はそんな人も公道走ってるんだって不安になるし
親なら運転を諦めてもらうとかなかったのかな…
我が子が万が一加害者になったらどうするんだろ
もしくは命を落とすような事故をしたり。+32
-0
-
953. 匿名 2023/02/05(日) 20:38:20
あたおかはレスつけると喜んでるから
完全無視してトピタイ通り会話推奨+3
-1
-
954. 匿名 2023/02/05(日) 20:38:40
>>400
これ
知人のアスペ女性は27歳ぐらいで結婚相談所に入り、最初に会った人と趣味が合って結婚した
旦那さんは写真しか見たことないけど、知人から話を聞いたり写真の印象からするとアスペカップルだと思う
ご飯のときしか一緒に過ごすことはないらしい+12
-3
-
955. 匿名 2023/02/05(日) 20:39:17
>>949
さっそく釣れてるwww+1
-1
-
956. 匿名 2023/02/05(日) 20:40:50
>>949
散々煽っておいて論破されたら
攻撃的で怖い〜とか言ってた人よね?
やっぱり変な人だったんだね
荒らしってコメントに癖出ちゃうんだよ
暴れる前からなんとなく判断つく+2
-0
-
957. 匿名 2023/02/05(日) 20:41:20
ゲームや漫画や読書などにのめり込んで寝食忘れる+5
-0
-
958. 匿名 2023/02/05(日) 20:41:56
>>797
女嫌いなのに女の掲示板きて女と会話するのか
ここにも過去トピにも旦那支えてる人いるで+13
-0
-
959. 匿名 2023/02/05(日) 20:42:22
>>113
でもそうかもしれないね+19
-2
-
960. 匿名 2023/02/05(日) 20:42:32
>>74
>だからやめて専業主婦してる
旦那さんが理解あって良かったね
ただ今は共働きが普通だから今から結婚する人は「発達障害だから専業主婦させて」とは言えないしならないよね
私は倉庫内作業(簡単な仕分けやラベル貼り)なら一人で黙々とできるから働けてるけど皆お仲間に見えるw+66
-0
-
961. 匿名 2023/02/05(日) 20:42:34
>>933
発達の失言と質が違うように思う
例えば>>921の"ガリガリ"と言う言葉は、凄く痩せてるって言いたいんだなと誤解だと分かる人には分かる
でも陽キャとかは"皮しかないきもっ"とか、どう考えても良い風に取れない発言する+27
-2
-
962. 匿名 2023/02/05(日) 20:42:59
>>939
発達障害なの納得
主観でしか物を話せない
怖い、、、、、+8
-7
-
963. 匿名 2023/02/05(日) 20:43:15
>>198
明らかに発達障害っぽい人(中年)を何人か見たことあったけど鬱陶しいくらい見た目、見た目とうるさかったし
「ギャルって〜」「清楚系は〜」とかずっと言っていた笑
ギャルが好きな自分イケてると思ってるのがめちゃくちゃ伝わってきた+28
-1
-
964. 匿名 2023/02/05(日) 20:43:33
>>944
私もパソコン好きです🤣さわっているとどんどん追求したくなります!944さんに色々と教えて欲しいくらい🤣
文系ですがこちらこそよかったらぜひお友達になりたいw🤝
理系かっこいいなぁ〜✨
私も鬱数えきれないくらいやっていますよー😭
頭の中が真っ白になっちゃって思考停止、他のことをしていても手につかず、表情もないし、生きてるけど死んでるみたいな、、
鬱中って辛いですよね。。
辛過ぎて仕方なく、薬の効き方も自分には絶対ではなかったので、なんとかしようとしました。
少しでも楽しい時間やリラックスできる時間を確保しながら日々穏やかに生きていきたいですよね☺️✨
+6
-3
-
965. 匿名 2023/02/05(日) 20:44:19
言語能力は普通でワーキングメモリーが境界知能レベル。
絵を見て事態を予測する能力もやや高かったから、今まで仕事は出来たのかも。
生きづらいのは昔から。+4
-0
-
966. 匿名 2023/02/05(日) 20:44:23
>>939
いやだから、子供の視点がないのよ
子供は親を選べないのよ
その話どこ行ったんだよ+16
-2
-
967. 匿名 2023/02/05(日) 20:45:03
>>60
自分も受けたけど胡散臭すぎて一度きり+26
-0
-
968. 匿名 2023/02/05(日) 20:45:21
>>199
アメトークの運動できない芸人、旦那は「あの動きはわざとらしい、ヤラセだ」って言うけど、私は割と共感して見てしまう。誇張してるところはあるんだろうけど、私もこんな感じになるだろうなぁと…+29
-0
-
969. 匿名 2023/02/05(日) 20:46:14
>>957
わかる。でも私はそこまで過集中持続できないから天才系の人ウラヤマ
仕事中に発動してくれればいいのに
今までで1番アドレナリンでたの受験の時と宿題間に合わない時だけだ+2
-0
-
970. 匿名 2023/02/05(日) 20:47:53
>>952
結局、合格してるから最低限のスキルはあるんじゃないの?
+5
-5
-
971. 匿名 2023/02/05(日) 20:48:03
1歳4ヶ月で、立てるけど歩かない息子。
あるサイトで、1歳6ヶ月までに歩かない子の半数はなんらかの発達障害という記事があったんだけど、その傾向は本当ですか?
そうならそうで、受け入れる準備をしたいなと思うんだけど…+2
-5
-
972. 匿名 2023/02/05(日) 20:48:25
食に興味ない人多くない?
食事抜いてもオタ趣味にお金使うって人結構見る+6
-1
-
973. 匿名 2023/02/05(日) 20:48:25
>>941
クレジットカードの新規受付とか1人でお店回すジュエリー(でも百貨店)とかは本当にやりやすかった、ホテルの受付とか無理だった+17
-0
-
974. 匿名 2023/02/05(日) 20:48:28
>>103
私は電話対応は得意なんだよね。対面の方が苦手。電話なら声しかないから集中できるけど、対面だと相手の表情とか仕草に気を取られて内容を聞けなかったりメモも取れなかったり。
診断済みで、ADHDとASD併発してる。+22
-0
-
975. 匿名 2023/02/05(日) 20:48:39
>>16
空気を読み過ぎるのは発達さんの特性じゃなくない?
むしろ逆で空気読めないでしょ。+107
-14
-
976. 匿名 2023/02/05(日) 20:48:58
>>1
私、ギリギリ発達障害
というのも、ほぼほぼ定型だし、なんなら中途半端な定型の人より処理能力高いけど
それでも診断降りてた方が自分が楽だから、お医者さんはむしろ気にしなくていいっていうレベルだけど、私は自分を発達だと思って生きてる
けど限りなくグレーの軽度だから、ある程度の共感力もあるし空気も読める(多分珍しいタイプで空気凍らせたことなくて寧ろムードメーカー役で空気作って皆を纏めてくタイプ)
時々ガチの人が来ると本当怖いな…会話成り立たないな…って痛感する……
これはもう脳機能の問題だから治ることはないんだよね
共存の難しさを痛感する+1
-10
-
977. 匿名 2023/02/05(日) 20:51:08
>>974
私も電話の方がマシで対面の方が苦手だな…
あとテンプレの対応がある物が好きで臨機応変に対応する系がキツい+15
-0
-
978. 匿名 2023/02/05(日) 20:51:52
>>14
そりゃ実技ある試験ではあるだろ。 試験官も人間だからな+1
-1
-
979. 匿名 2023/02/05(日) 20:51:53
>>971
準備しましょう
子供のために
それで違ったなら杞憂で終わったねでいいけど、心も物理的にも準備が整ってないと親子ともども大変だよ
備えあれば憂いなしの原理で
+3
-1
-
980. 匿名 2023/02/05(日) 20:52:33
>>194
学校もしんどかったけど、家に帰ってもしんどかった
親が発達障害の特性モロに出てるし家に帰るたびに精神的に疲労してたし自覚なく一方的に攻撃してくるなど
何処にも居場所ないみたいで人生ずっと辛い+16
-0
-
981. 匿名 2023/02/05(日) 20:53:49
>>554
言わなくてもいいことを言っちゃうみたいな?
私も仕事でそれ先輩に指摘されて凹みました。お客様に親切にと良かれと思い伝えた情報が、いけないことだったなんて…+10
-0
-
982. 匿名 2023/02/05(日) 20:53:56
>>118
これ信じらない
客相手だから臨機応変できないと無理だし
話し相手は人間だしね
たまたま担当してた物が良かっただけだろうね+54
-3
-
983. 匿名 2023/02/05(日) 20:54:11
>>923 横
あなたじゃない方が絡んできといて何言ってんだって思った。
これじゃあ、周りが疲弊するよね。
あっちは正しいこと言ってるから間違ってない!引かぬだし。+0
-4
-
984. 匿名 2023/02/05(日) 20:54:15
>>712
うん+7
-1
-
985. 匿名 2023/02/05(日) 20:55:17
母の介護で追い詰められて不眠になり、仕事の人間関係も酷くなり精神科受診したら、発達障害と言われて絶望した。+0
-0
-
986. 匿名 2023/02/05(日) 20:55:18
>>964
この一連のレスの人たち躁転にしか見えない…
積極奇異型とかだとこうなるの?
躁鬱っぽさが凄い出てる……
鬱と思えないぐらい明るいのが躁鬱の躁転期…
しっかり服薬してお大事にしてほしい
目につくぐらいの異様な明るさ逆に心配になる+11
-5
-
987. 匿名 2023/02/05(日) 20:56:24
>>6
自分のことは棚にあげる+18
-2
-
988. 匿名 2023/02/05(日) 20:57:29
>>983
静まったのに蒸し返すのやめなよ
そういう横の愉快犯も迷惑なんだよ
わざとなら悪質、無自覚なんだとしたら
これこそまさに発達障害のKY行動の極み+1
-1
-
989. 匿名 2023/02/05(日) 20:59:08
荒れてるの横から蒸し返すパターン
だいたい2端末の同一人物荒らし常連
ってことが多いと以前教えてもらった
そうやって常に火種に薪をくべると…+0
-1
-
990. 匿名 2023/02/05(日) 20:59:11
>>320
横だけど学生時代、ああいうのが現実に何人もいた
めんどくさいからスルーしたら「コイツは何やってもいいんだ」とか捉えたのか死ぬほどエスカレートしてきて
地元で私は何故か死ぬほど悪評高い人間扱いされてる
ずっと自分が発達障害なのかと思っていたけど高校生のときに地元の人間は発達障害だと確信したわ
現実でそういうのにタゲられると人生詰む
+4
-1
-
991. 匿名 2023/02/05(日) 20:59:44
>>136
私は両手で文字が書けるんだけど、左手で文字を書こうと思うと鏡文字の方が書きやすい
そもそも文字が右利きの人に書きやすくできてるからだと思う
だから勉強してて手が疲れたときなんかは、左手で鏡文字で書いてたことあったよ
レオナルド・ダ・ヴィンチに関しては、他の人に簡単に読まれたくなかったからとかいろんな説があるらしいね+16
-1
-
992. 匿名 2023/02/05(日) 20:59:48
>>982
答えが決まってるものならいけると思う。普通の人なら相手の感情を思いやって言いにくいことでもASDなら無理ですねとバッサリ言えてしまうので。+34
-1
-
993. 匿名 2023/02/05(日) 21:00:08
>>983
ブーメラン過ぎて草+0
-1
-
994. 匿名 2023/02/05(日) 21:00:20
>>131
嘘はよくない
安倍さん程コミニュケーション能力ある人はなかなかいない
オバマ、トランプとかの懐にも入っていけた
ジジ殺しの安倍だよ
+26
-4
-
995. 匿名 2023/02/05(日) 21:00:48
グレーの子供だけど、処理速度が平均以下〜境界域。
支援級だけど板書が出来ない。
オープンクエッションが苦手。
手先は器用で、魚を捌いたり裁縫が得意で先生にも褒められた。+0
-1
-
996. 匿名 2023/02/05(日) 21:00:50
>>74
専業主婦羨ましい〜!
うちも子どもいれば大手を振って専業出来るんだけどね……+28
-1
-
997. 匿名 2023/02/05(日) 21:00:58
>>238
男の人は薬指長いのが多いと思う
マツコは人差し指が長かったって
女の人の薬指長い人ってどれくらいいるんだろう+8
-0
-
998. 匿名 2023/02/05(日) 21:01:10
>>982
マニュアル通りの対応すればいいから
パソコンが苦手じゃなければ発達障害の人に向いてるよ
+28
-0
-
999. 匿名 2023/02/05(日) 21:01:49
>>359
弱者や変わり者にはとことん厳しいニッポン
そりゃ子供減りますわ+31
-1
-
1000. 匿名 2023/02/05(日) 21:01:56
爺さんの発達傾向が私に遺伝した感じ。
両親は定型だからまったく私のこと理解できないみたいだったし、爺さんはもろ職人気質の頑固爺で話聞かない系でも周りからは仕方ないよねて感じだった。
そんな爺さんから女は愛嬌だとか言われてまじで腹立って仕方なかったわ。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する