-
1. 匿名 2023/02/04(土) 15:19:08
主は元々肩凝りが酷く謎のだるさやがやってくる時があり足を引き摺って歩くように疲れきってましたが、
肝臓や胃腸の疲れや臓器が強くない人も疲れが溜まりやすいと聞きヘパリーゼがいいと言われ飲んでみたら嘘のように体が軽くなりました。
二日酔い対策にだけ効くと思ってたのに疲れに効くとは。
その他浴槽に浸かる、毎日洗濯したパジャマ(主は風呂に入って寝るのもあり2.3日同じの着てました)などで改善してきました。
皆さんの他の効果あったものも聞かせてください。+77
-1
-
2. 匿名 2023/02/04(土) 15:19:46
鉄分が良いらしいよ+101
-1
-
3. 匿名 2023/02/04(土) 15:19:55
熱湯風呂+4
-21
-
4. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:14
レモン+5
-1
-
5. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:23
ラジオ体操第一・第二
すごくよく作られた全身運動なんだと思う。
血がぐわーって巡るのがわかる。+131
-1
-
6. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:28
鎮痛剤 カフェイン効果?+15
-0
-
7. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:28
>>1
ラジオ体操はガチ+78
-0
-
8. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:29
アリナミン+14
-2
-
9. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:32
結局怠くて横になっちゃうわ
胃腸弱いからヘパリーゼ試してみようかな+120
-3
-
10. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:36
深く眠る。だるい時は眠るのが薬。+75
-2
-
11. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:43
当帰芍薬散飲んだら動けるようになって浮腫取れた+38
-0
-
12. 匿名 2023/02/04(土) 15:20:53
鉄分取るといいって聞くよね+51
-0
-
13. 匿名 2023/02/04(土) 15:21:47
>>1
肩こりには葛根湯もいいよ
疲れたな肩凝ってるなって思ったら葛根湯飲んでる
身体がぽかぽかして気持ち良い+88
-1
-
14. 匿名 2023/02/04(土) 15:22:00
>>1
疲労物質を分解するのも肝臓だから効くのかもね
>ヘパリーゼ
私は知らぬ間に貧血が悪化してたらしく、鉄分摂ったら体調回復したよ+43
-1
-
15. 匿名 2023/02/04(土) 15:22:47
元々鉄分足りなくて疲れやすかったから検査したら入院手前くらいまで鉄分減ってた。点滴とシロップでやっと標準に近づいてきて朝が楽になったし常に横になりたいっていうのがなくなった。
小松菜のスムージー飲んでた時も体が軽かった。+28
-0
-
16. 匿名 2023/02/04(土) 15:24:03
幼児向け番組の体操
音楽も陽気で楽しいし、幼児向けだから、さほど無理なくできる。
お兄さんお姉さんが明るいから気持ちにも効く。
+8
-3
-
17. 匿名 2023/02/04(土) 15:24:19
湯船で身体を充分温まったあと、水シャワーで足にかける。
スッキリする+13
-1
-
18. 匿名 2023/02/04(土) 15:24:26
便乗すみません。
持病の検査で血液検査があるんですけど、採血すると貧血で頭ふらつくというかぐったりしてしまう。
採血する数日前からできる予防みたいなのってあるかな。
次の検診の時に相談しようとは思ってますが。。
+13
-1
-
19. 匿名 2023/02/04(土) 15:25:03
>>5
深呼吸は口呼吸なので体に悪いですよ+1
-16
-
20. 匿名 2023/02/04(土) 15:25:42
今の時期の体の冷えはお尻の上にカイロを貼ると調子が良くなる。
汗かくくらいあったかくなって体が軽くなる。+33
-0
-
21. 匿名 2023/02/04(土) 15:26:03
>>1
朝お日様を浴びる
なるべく歩く
タンパク質鉄分ビタミンBCEを摂る
身体を冷やさない
よく眠る+32
-0
-
22. 匿名 2023/02/04(土) 15:28:29
毎日軽い筋トレ
40歳だけど、疲れにくくなったよ+28
-1
-
23. 匿名 2023/02/04(土) 15:30:13
これ飲むとやる気出ます。
でも、毎日飲むと食欲出過ぎます。
漢方でも、これは割と単発的にでも効果が出ます。
少し高くなるけど、市販してるので手に入りやすいです。+38
-0
-
24. 匿名 2023/02/04(土) 15:32:43
>>19
>>5
深呼吸も鼻呼吸でするといいと
かかりつけ医が言ってました
bスポットしてる病院🏥は
口呼吸厳禁🈲なんです。
これ本当にです。
+11
-2
-
25. 匿名 2023/02/04(土) 15:34:38
>>1
>> 毎日洗濯したパジャマ(主は風呂に入って寝るのもあり2.3日同じの着てました)
これって具体的にどういうこと??
毎日洗ったものを着るのと、2〜3日同じものを着るので、疲労やだるさになにが影響するの?+40
-1
-
26. 匿名 2023/02/04(土) 15:35:15
>>18
ヨコですが、採血で採取する血液ってせいぜい20cc程度、大さじ一杯強なのでその位では貧血にはならないんですね。
でも沢山取られちゃってる!って思い込みとか痛みで血管迷走神経反射を引き起こしているのだと思われます。
一時的に立ちくらみのような目眩やだるさが表れます。
あらかじめ病院に伝えて置くと、ベッドに横になって採血し、しばらくそのまま安静にさせてもらえるかもしれません。
恐らく事前対策は難しいのでまずはかかりつけ医に相談してみてください。
+50
-0
-
27. 匿名 2023/02/04(土) 15:35:46
>>24
bスポットってなにー?+11
-0
-
28. 匿名 2023/02/04(土) 15:36:21
>>1
肩こりには、
すり胡麻(黒)を1日大さじ1~2杯
ご飯、サラダ、おかずなどにかけて食べるといい。
私は毎日「オムロン低周波治療器」で30分ピコピコさせていた肩こりが治った。
後、腕や、首をグリグリまわす。
やって見て。
ゴマ、安いし!+32
-2
-
29. 匿名 2023/02/04(土) 15:38:08
深夜アニメ+0
-3
-
30. 匿名 2023/02/04(土) 15:44:15
私は疲れたと思ったらちょっと寝る
15か20分くらい
だいぶらくになるよ+26
-2
-
31. 匿名 2023/02/04(土) 15:44:34
冬だしTシャツの上に着てるからパジャマ毎日はとりかえてない…
替えてみようかな+16
-0
-
32. 匿名 2023/02/04(土) 15:45:47
私はがるちゃんで鉄分サプリ知ってから飲み始めたら、起きたときの鉛のような重い怠さが軽減してからは毎日じゃないけど意識するようになったかな。+20
-1
-
33. 匿名 2023/02/04(土) 15:46:50
>>25
気分の問題かもしれないけど寝てる時も汗かくし洗濯して軽くてふわふわしてるもの着ると睡眠に質上がるの分かる+43
-1
-
34. 匿名 2023/02/04(土) 15:47:26
>>18
貧血でだるいなって時はこれ良く飲んでるよ。
予防は事前に鉄分多い食材ほうれん草とかレバーとか食べとくと良いと思う。+39
-2
-
35. 匿名 2023/02/04(土) 15:47:28
仕事や家事や用事などで動きっぱなしのだるさにはやっぱり睡眠だね。
それ以外はお風呂とストレッチと緑の野菜や玉ねぎやグレープフルーツなどのちょっと酸っぱい系の果物が効くね。+15
-1
-
36. 匿名 2023/02/04(土) 15:53:19
>>23
うちの旦那倦怠間があって先生からこれ出されたんだけど一週間後にはピンピンして元気出てた!
葛根湯は効く人には効くんだねー+16
-3
-
37. 匿名 2023/02/04(土) 15:53:25
キューピーしかない。+5
-0
-
38. 匿名 2023/02/04(土) 15:53:48
>>1
チョコラBBハイパー。
かなり効く。
1本でとりあえずその日1日は大丈夫。+19
-0
-
39. 匿名 2023/02/04(土) 15:53:51
>>1
ウォーキング
怠いからこそ動いてます。すると結構爽快になるよ。心身+38
-1
-
40. 匿名 2023/02/04(土) 15:56:54
>>19
>>24
そうなんだ。
言われてみれば、ラジオ体操のおねえさんたち、口を開けてないから、もともと鼻呼吸が正しいのかも。
教えてくれてありがとう!調べてみる。
+15
-2
-
41. 匿名 2023/02/04(土) 15:56:54
>>3
純烈?+5
-1
-
42. 匿名 2023/02/04(土) 15:59:44
土いじり
なんだか、リフレッシュ。自然って凄いよ。+30
-0
-
43. 匿名 2023/02/04(土) 16:01:57
>>6
分かる!なんかだるいなーって時大体頭も痛いんで、頭痛薬飲むと物凄く元気になる
頭痛なしでだるい時も飲みたくなる+26
-0
-
44. 匿名 2023/02/04(土) 16:03:27
>>27
EATとも言って
慢性上咽頭炎の治療です。
+7
-1
-
45. 匿名 2023/02/04(土) 16:04:47
命の母ホワイト+1
-0
-
46. 匿名 2023/02/04(土) 16:05:05
アルフェネオ+0
-0
-
47. 匿名 2023/02/04(土) 16:05:55
>>8
私もこれかなー。初めて飲んだ次の日は疲れが軽くなって肩こりとか腰痛がちょっと治った感じがしてすごいなって思った。疲れたらすぐ飲むようになったら身体が慣れてしまったのか、効果を感じにくくなっちゃったけどね。笑+13
-1
-
48. 匿名 2023/02/04(土) 16:08:13
ヨコ
イケメン+4
-0
-
49. 匿名 2023/02/04(土) 16:09:27
>>41
いまだに熱湯風呂やってるの?+2
-0
-
50. 匿名 2023/02/04(土) 16:09:55
>>26
>>34
ありがとうございます。
苦手意識からくる体調不良ですかね💦
次の検査が3日後なので、教えてくれた飲み物3本買って飲んで、採血中はたいした量じゃない‥と念じてみます(T_T)
ありがとうございました+15
-1
-
51. 匿名 2023/02/04(土) 16:11:13
おや、風邪かな?と思ったらビタミンCサプリと葛根湯
早目に飲めたら大抵治る
疲れはマッサージや岩盤浴や睡眠
休みの日にスパ銭行って岩盤浴して漫画読んで朝から晩までダラダラしてると回復する+16
-1
-
52. 匿名 2023/02/04(土) 16:13:12
腰痛改善ストレッチ
私の疲れは腰から。体調いい時にやる。+12
-0
-
53. 匿名 2023/02/04(土) 16:14:11
葛根湯とせんねん灸を良く使う+6
-1
-
54. 匿名 2023/02/04(土) 16:16:46
グルテンフリーの食事(完全には除去してません。たまにパンとかドーナツとか食べてます。)にしたら、重だるい感じがすっきりして、寝起きも良くなりました。ひどかった便秘も解消しました。+15
-1
-
55. 匿名 2023/02/04(土) 16:28:41
しじみのみそ汁
インスタントでも効果あるから週1、2回飲んでるよ+17
-0
-
56. 匿名 2023/02/04(土) 16:30:56
正直、仕事辞めてのんびりしたら体の不調は改善した。
同じ時期に辞めた同僚も、体調良くなって通院しなくて良くなったと言ってた。
ストレスって万病の元だなぁと思った。+43
-0
-
57. 匿名 2023/02/04(土) 16:52:46
腸内環境を整える。+9
-0
-
58. 匿名 2023/02/04(土) 16:54:11
しばらく体調悪くてだるくて少し回復してきた時に甘いものが摂りたくなって
ホットミルクにメープルシロップ(ちょっと高いけど混ぜもののないメープル100%の)入れて飲んだら美味しかった
ホットミルク好きでそれまで砂糖ちょっと入れて飲んでて体が余計だるくなる感じが少しあったけど
メープルシロップ入れて飲んだらだるくならなかった
検索して調べてみたらメープルってカルシウム、マグネシウム
カリウムとかミネラルも多くて
ポリフェノールとかアミノ酸とか栄養素も優秀だった。メープル好きだけど栄養素とかは詳しくは知らなかった
+23
-3
-
59. 匿名 2023/02/04(土) 17:00:23
>>1
つまり肝臓が悪くなってたってこと?+3
-3
-
60. 匿名 2023/02/04(土) 17:11:26
リポビタンフィール
普通のリポビタンでもいいんだろうけどカフェインに弱いので+2
-0
-
61. 匿名 2023/02/04(土) 17:17:04
+8
-0
-
62. 匿名 2023/02/04(土) 17:19:41
キューピーコーワゴールドの錠剤のやつかチョコラBBのちょっと良いやつ飲んで早く寝てる。ここぞという疲れのときだけに飲むようにしてる。次の日ちょっとラクになる。+10
-1
-
63. 匿名 2023/02/04(土) 18:06:30
背中から腿裏まで子に踏んでもらう。
一時的に復活する。
長くは持続しないけど手っ取り早い。+7
-0
-
64. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:10
私は更年期障害だったらしく加味逍遙散という漢方薬が効きました。+15
-0
-
65. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:28
万年だるさを感じてます(人間ドックでは特に直接の原因になるものは見当たらず)。チョコラBB飲んでごまかしています。ヘパリーゼ、気になってました。試してみようかな。+4
-0
-
66. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:32
>>36
これは補中益気湯ですが、葛根湯も風邪や疲労にも効きますね。漢方は、体質で合う合わない人もいるみたいです。+9
-0
-
67. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:30
>>66
うんうん。旦那これ効くまで何度も試したよー。
やっと巡りあえたわーって言ってた+7
-0
-
68. 匿名 2023/02/04(土) 19:03:15
意見分かれると思うけど健康診断問題なしならヒーリング良い
視てもらったら思ってたより悪くてお願いしたら軽くなった+4
-5
-
69. 匿名 2023/02/04(土) 19:45:43
更年期を迎え討つには漢方薬。
病名の付かないだるさに効いている感じはする。
あと、どんなに疲れていても寝る前にストレッチをする。
ストレッチすると、熟睡できる。+9
-0
-
70. 匿名 2023/02/04(土) 20:10:51
>>1
以前は一週間仕事で疲れたら土日は家でゴロゴロ寝てばかりと安静にしすぎるくらいだったけど全然疲れが取れなかった
最近は休みの日でも早めに起きて
服も着替えて軽く朝食食べたり美味しいコーヒー飲んで
掃除洗濯、近くのコンビニでもいいから出かける
など、ちょっとの事でも充実感を感じるのか
昔ほど疲れを感じなくなった+14
-5
-
71. 匿名 2023/02/04(土) 21:25:20
>>23
これ、うちの子が軽度だけど起立性調節障害で漢方医のとこ行ったら出してもらってわりとすぐに効果出た。疲れやすいのもなくなってきた。+13
-0
-
72. 匿名 2023/02/04(土) 21:29:11
ペパリーゼ飲んでみる!!!
毎日しんどい+15
-0
-
73. 匿名 2023/02/04(土) 22:20:22
毎日肝油食べ始めてから、だるさが軽減された
日中眠くなるのも減った
肝油のビタミンDが効いてるのかな?
私は日光避けてるせいで多分ビタミンDは足りてなかっただろうし+8
-1
-
74. 匿名 2023/02/04(土) 22:50:50
>>68
昔ガルちゃんで名前も知らない方にたまたまヒーリングしてもらえて、すごく楽になったことがある。
神社やお寺のご祈祷もすごく楽になることがあるね。+9
-3
-
75. 匿名 2023/02/04(土) 23:19:51
肩こりはお灸したら楽になった。コリのツボにドラストで売ってるお灸貼るだけ。
冷え性で寝つきが悪いのは電気毛布でなんとかなった。
あとラジオ体操。特に第二は巻き肩にいい。+4
-0
-
76. 匿名 2023/02/04(土) 23:42:09
>>1
妊婦の時に鉄剤飲んでシャキーンとしてから鉄サプリを常備してます。
貧血が原因で貴重な週末を寝て過ごしてきた20代の自分に教えてあげたかったです。
その後ある時期、いろんなサプリをとっても疲れがひどくなる一方で、たまたま店頭で薬剤師に相談したらヘパリーゼを勧められて、肝臓の疲れが体の疲れに出ることを教えてもらいました。
それで、肝臓に負担がかかる原因を考えてみて、いろいろいっぺんにたくさんとってたサプリをやめてみました。
それが私には効きました。
疲れたときは鉄以外のサプリはやめる、コラーゲンなどの美容系は体力がある時に飲むと私には良いようです。
ちょうどゆうべひどい肩凝りでお風呂で温めてもいつものように軽くならないまま今朝を迎えました。
葛根湯が体を温めることを思い出して箱を見たら、肩凝りにきくとちゃんと書いてあり、朝食前にお湯に溶かして飲み、おじいちゃん常備のロイヒ膏を肩に貼ったら、1時間ほどで軽くなり1日元気に過ごしました。
葛根湯は満量処方を選ぶと良いと薬剤師の友人に教えてもらいました。
元気のためには食べるより寝る、食べ過ぎは万病のもと、をこのごろ痛感しています。
+17
-0
-
77. 匿名 2023/02/05(日) 00:53:00
>>1
年齢にもよるけど30歳超えてるならミトコンドリア元気にするのが効くよ
ミト活って調べるといろいろ出てくる
還元型コエンザイムQ10、チョコラBBハイパー、ビタミンC、空腹時間をつくる、ちょっと息切れする程度の運動をする、朝起きたら日光あびる、腸内細菌改善させるなど
疲れやすくなるのがなくなったよ
コロナ後遺症で疲労感が抜けなかった子もなぜか効いた 3人も+8
-0
-
78. 匿名 2023/02/05(日) 01:35:59
ペパリーゼ買ってみる
私はファイテンのチタンテープx30
筋肉の凝りが和らぐからか肩こりとふくらはぎの怠さが劇的に減る+5
-0
-
79. 匿名 2023/02/05(日) 04:26:31
>>20
下着にはりますか?+1
-0
-
80. 匿名 2023/02/05(日) 06:48:52
>>37
本当にそう。
あれ(キューピーコーワゴールドアルファプレミアム)はすごいね。残業毎月120時間&土日祝日出勤&昼休憩なしの職場を辞めれなくて身体がもたなくなっているのに、これ一粒飲んだらパワーがみなぎる。もうキューピーがないと仕事できない。しかも安い。+4
-1
-
81. 匿名 2023/02/05(日) 08:14:57
>>44
これ、めちゃめちゃ痛いよね
数年前に何回かして対応してる耳鼻科でやったけど、毎回涙出てた+4
-0
-
82. 匿名 2023/02/05(日) 08:22:54
いろんな薬試してもなんの効果ありませんでした
食事するのも億劫で
背筋強制ベルトを強く固定して背筋まっすぐにしたらだるさは、少しは減りましたがこれは私の体験なんでなんの参考にはなりませんけど。+1
-0
-
83. 匿名 2023/02/05(日) 10:17:40
水分をよく取って、部屋の空気を入れかえる+1
-0
-
84. 匿名 2023/02/05(日) 12:06:42
>>77
横だけどミトコンドリア気になってた。ミト活って呼ばれてるんだね。ありがとう!+0
-0
-
85. 匿名 2023/02/05(日) 12:32:16
>>77
ミト活調べてみたら肩甲骨の運動がいいって出てきて、春日ってミト活してたんやなと
私も春日になってミト活頑張ってみるね+3
-0
-
86. 匿名 2023/02/05(日) 12:35:52
>>23
これ飲んでたら風邪も引かないよ!って医者が言って処方してくれた。+2
-0
-
87. 匿名 2023/02/05(日) 13:46:52
>>1
肝臓疲れにはミラグレーンがおすすめです。
ハイチオールcプラス2もダルさに効く気がします。翌朝の頭痛がなくなりました。+3
-0
-
88. 匿名 2023/02/05(日) 19:56:28
鉄剤飲んでもヘパリーゼ飲んでも起き上がれないほどダルいときはどうしたらいいんだ😭+2
-0
-
89. 匿名 2023/02/05(日) 21:15:05
>>88
1日寝るか、お医者さんに行く。+2
-0
-
90. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:04
>>9
ドラッグストアでサプリ数種類を買ったら「こちらがオススメです」とヘパリーゼのサンプルを貰った
サプリよりは効くと思うよ
サプリ買い過ぎて同情されたのかな?
決してサプリで疲れを取ろうと思ったわけではない+5
-0
-
91. 匿名 2023/02/07(火) 17:58:39
>>79
ヒートテックやキャミソールの一番下に貼ります。+1
-0
-
92. 匿名 2023/02/08(水) 22:02:14
>>23
これ飲んでます
免疫力上がるみたいで風邪ひかなくなりました
コロナにも感染してない(と思う)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する