-
501. 匿名 2023/02/02(木) 15:47:41
>>153
103万の壁っていつから始まったんだろうと調べてみたら1987年だって!アラフォーじゃん36年も前なのに未だ同じっておかしいよね+49
-6
-
502. 匿名 2023/02/02(木) 15:51:44
>>401
3号なんか大した額じゃないのにやたら偉そうにされるからいらない
累進課税撤廃と子ども関係の所得制限撤廃の方が100倍ありがたいよ
3号に比べたらめちゃくちゃ不公平だし+25
-13
-
503. 匿名 2023/02/02(木) 15:56:27
手取り時給を考えない人がいるけど、ちゃんと考えた方がいいよ。
扶養内パートで時給1,050円だとすると、ほぼそれ丸々手取り。なので、とりあえず手取り時給1,000円とする。
パートだし、短距離通勤。
それで1日24時間のうちフルタイムを仕事に捧げる必要もなく、転勤や責任や成果からも少し離れた位置で気楽に仕事出来る。
正社員にこだわるが出世競争に勝ち残るほど仕事に人生はかけないので、例えば年収450万円ほどだとする。
手取りは350万円ほど。年間勤務日数235日。
正社員にこだわり遠距離通勤、家を出るのがAM7時半で帰宅時間がPM6時。1日仕事拘束勤務時間9時間半、通勤往復2時間、拘束時間全部仕事とする。
これで時給1,300円だよ。+19
-4
-
504. 匿名 2023/02/02(木) 16:00:55
>>327
同じだよ
1号が40年払ってる国民年金の満額分を払わずに貰えるのが3号
二階建ての厚生年金はここでは関係ない+34
-4
-
505. 匿名 2023/02/02(木) 16:01:45
>>206
分かってても、社会保険料や税金とりたいから分からないふりしてるとしか思えない。+14
-0
-
506. 匿名 2023/02/02(木) 16:02:43
>>426
こう言う人がいるから三号って叩かれるんじゃ?
+11
-3
-
507. 匿名 2023/02/02(木) 16:03:06
>>492
アメリカで一人でお留守番だめなのに共働きじゃん。どういう仕組みになってるの?+3
-1
-
508. 匿名 2023/02/02(木) 16:03:55
>>339
それ所得税の話では?+2
-0
-
509. 匿名 2023/02/02(木) 16:03:57
>>116
無計画に子供産んでお金たりないからって
未婚や子無しから取ってやれという傲慢な発想。
卑しいにもほどがある。+33
-2
-
510. 匿名 2023/02/02(木) 16:04:43
>>174
イオンで働こうかな+8
-3
-
511. 匿名 2023/02/02(木) 16:05:54
>>509
ただの計画性のないアホだよね
そんな親の子供じゃまともに育たない+13
-0
-
512. 匿名 2023/02/02(木) 16:07:25
>>480
それは無理だよ
介護や育児でフルタイムで働けない人いるんだし+14
-1
-
513. 匿名 2023/02/02(木) 16:07:53
がるだと扶養枠増やしてって意見多いけど、他のsns見ると不公平だから撤廃しろって意見も多いね。+16
-3
-
514. 匿名 2023/02/02(木) 16:08:00
>>244
まぁ日本は長寿大国とはいえ、男女別で見たら女性の方が圧倒的に平均寿命は長いしね〜。
パートナーに先立たれた場合も、男は一人になったら心身共に弱ってすぐダメになっちゃうけど(特に奥さんに家事は丸投げで依存しまくってた系)
女は一人になったらむしろ活き活きして元気になる人が多いってよく聞くしねw+2
-1
-
515. 匿名 2023/02/02(木) 16:09:27
>>465
自分も子育てしてるからわかるけど、子供が大学になるくらいにはフルで働けるでしょ。+5
-2
-
516. 匿名 2023/02/02(木) 16:09:52
>>475
なんで?独身で介護してる人は介護に当てはまるじゃん。+4
-2
-
517. 匿名 2023/02/02(木) 16:10:18
>>477
YES。
1人より2人で働いて子供育てた方がコスパいいです。
まぁそもそも結婚にコスパ求めてたらやっていけないと思うけど。+3
-4
-
518. 匿名 2023/02/02(木) 16:11:07
>>3
よっ検討使+10
-0
-
519. 匿名 2023/02/02(木) 16:11:35
>>59
だったら税金も払おうね。+8
-3
-
520. 匿名 2023/02/02(木) 16:11:44
>>216
いや、冷たいなw
中小企業ってのは本当にそれぞれですし、皆が皆大手にはいけないし、中小企業が多いんだし、それこそ短時間のパート必要じゃないですかね?
正社員には正社員の仕事があり、そこまで手が回らないからパートも必要で、それに会社も保険料やら厚生年金など半分出すのはきついとこもあるし、けどちゃんと国に税金は納めてるしね。
+48
-2
-
521. 匿名 2023/02/02(木) 16:13:37
>>496
しない。それはあなたが往復2時間で暇だからじゃない?そんな事計算したところでなんなのって聞いてるんだけど笑
社員なんて固定給でも月毎の出勤日数違うじゃん。そもそも私時給だし。+4
-0
-
522. 匿名 2023/02/02(木) 16:14:41
パートのおばちゃんたちが雑用や底辺の仕事してくれてるから世の中回ってるんやぞ。
+26
-2
-
523. 匿名 2023/02/02(木) 16:15:55
>>54
パート25万w
安倍さん申し訳ないけど、全然わかってないねw
全国都道府県の時給とか、パートの人数、どれ程の給料か、現地行って調べ直してほしいわ。
え?こんなもんで庶民は生活してんの?できんの?って気づいてくれないかしら??
+86
-0
-
524. 匿名 2023/02/02(木) 16:16:55
>>68
無くすに決まってるじゃん
昔はみんな払ってたんだからバブル期にこんな歪んだ変な制度にしちゃったツケを払わないといけないから今の政治家と私たちに押し付けられてんのよ+13
-9
-
525. 匿名 2023/02/02(木) 16:22:19
>>513
当たり前
がるは扶養内パートと言う名の専業主婦と変わらない税の控除を受けてる層が大勢いるから自分達が得してる自覚あるんだよ
みんなが批判してる政治家と一緒で自分達の得することは固持する主張は欠かさない+23
-1
-
526. 匿名 2023/02/02(木) 16:24:02
>>520
ゾンビ企業が多いとは言われてるから、そのゾンビ企業一掃するのも手かもよ。+2
-3
-
527. 匿名 2023/02/02(木) 16:25:39
>>7
150万以上に繰り上げるかすればもう少し働こうかな〜って人増えると思う
50万以上に繰り下げでも諦めて働く!ってなるか。
+21
-11
-
528. 匿名 2023/02/02(木) 16:30:28
>>509
けど、もう子供産まない未婚や小梨が
お金持ってても何の意味もないじゃん。
それなら、そのお金を子供達に使って、少しでも良い大人になれるように使った方が国や次世代の為になるよね+10
-22
-
529. 匿名 2023/02/02(木) 16:30:42
>>16
そしたら社会保険料払いませんって人多発して色々と崩壊しちゃうよー+21
-29
-
530. 匿名 2023/02/02(木) 16:31:52
>>528
働いてるから金持ってるんだけど
別に他の子供に金渡すために働いてるわけじゃない+20
-4
-
531. 匿名 2023/02/02(木) 16:32:36
>>525
結婚て女性はフルで働かなくて済むからするところも大きいから、もし女性も結婚してもフルタイム当たり前なら子供は産まないわ。
まぁウチは養ってくれる夫だったから子供、産んだけど。+5
-8
-
532. 匿名 2023/02/02(木) 16:36:45
週3の5時間勤務とかで月30万ぐらいくれる仕事があるなら喜んで働きに出るけど、たかだか月数万〜数十万の為に働きたくないわ。
別に夫の稼ぎで十分暮らしていけるし。+3
-5
-
533. 匿名 2023/02/02(木) 16:37:26
>>125
これプラス介護もだよね。
ほんと何が少子化対策だよね。、+46
-1
-
534. 匿名 2023/02/02(木) 16:39:25
『検討』ってフレーズにみんなイライラしてるってわかっててここまで使うって事はもう国民への嫌がらせや煽りのつもりなのかな?笑
ガースーを超える見ているだけでイライラする総理なんてこの先当分出てこないと思ったのに秒で現れたよ…さすが自民党。
+2
-0
-
535. 匿名 2023/02/02(木) 16:41:20
>>97
生まれた瞬間から大富豪で周りも金持ちだらけだと庶民の生活を考えたり寄り添うって発想すらないんじゃない?+16
-0
-
536. 匿名 2023/02/02(木) 16:44:11
正社員の8時間勤務がそもそも長すぎる。6時間勤務の正社員を増やしてけばいいのに。もちろんお給料はその分減るけど。
パートとか派遣社員とかややこしい。+2
-4
-
537. 匿名 2023/02/02(木) 16:45:40
>>516
ここで議論されている103万の壁やら130万の壁やらは「配偶者の扶養に入る」というシステムだから、そもそも既婚者だけが対象
独身は当てはまったとしても対象にはならない
独身に適用するとなると、配偶者控除とは全然違う話になってくる(性質的にはBIとかの方が近そう)+1
-4
-
538. 匿名 2023/02/02(木) 16:46:29
>>536
正社員になって時短すれば良いだけでは?+3
-1
-
539. 匿名 2023/02/02(木) 16:54:29
>>1
普通に物価上がってんだから壁も上げるべきでしょ
扶養内なら働きたいって人だらけなんだから、正社員の中央値くらいまで上げて、直接市場に真水になる札の流通ふやせば?
だいたい富の再配布って再配布金額以上に予算かかるんだから
銀行手数料や天下り官吏の餌代までかかるんだし+6
-11
-
540. 匿名 2023/02/02(木) 16:55:41
>>17
高2か高3でしょ?小さいね+108
-0
-
541. 匿名 2023/02/02(木) 16:58:31
>>279
思った。
まずそこ整備してくれないと不公平だよ。
+14
-2
-
542. 匿名 2023/02/02(木) 17:04:56
>>305
企業から反発くらいそうじゃない?
そういうのには弱そう。+3
-0
-
543. 匿名 2023/02/02(木) 17:06:38
>>2
なんでも首相1人のせいにするだけの簡単なお仕事
+6
-6
-
544. 匿名 2023/02/02(木) 17:10:23
壁を上げてくれるのかと思いきや55万円まで下がるという話で…+0
-0
-
545. 匿名 2023/02/02(木) 17:15:14
>>18
資格入るのかな?3級から受験できる?
手に職つけたいわー+15
-0
-
546. 匿名 2023/02/02(木) 17:17:26
>>4
庶民どころか他人の気持ちもわからない系の人だと思うよ。
この人には人情とかそういったものはない、小さな頃から余程ママパパの言うことを聞いて育ったんだろうなってくらい上の意見しかきけない、自分じゃ対応できないからぜーーーんぶ検討します(わからないから人に聞きます)をしてる無能でAIより機械だよの人。
そして指示待ち人間の見本みたいな人。+23
-0
-
547. 匿名 2023/02/02(木) 17:17:42
>>127
なれるもんならなっとるわい+3
-0
-
548. 匿名 2023/02/02(木) 17:19:28
>>359
この表、肝心の年収200万位が無いね〜
扶養抜けるかどうか悩むのは200万前後の人達なんだよ
+5
-0
-
549. 匿名 2023/02/02(木) 17:19:29
結婚したらみんな3号にしたら良くない?
厚生年金払いたい人は上乗せで払うとか!
そしたら3号叩きもなくなるしみんな婚姻率増えたりもするかもよ(^^)
なんかお特な人みんなで叩いてるけど得な方に合わせてくれたらいいのにね!
+4
-9
-
550. 匿名 2023/02/02(木) 17:20:03
>>507
親が車で毎日学校まで送り迎えもしてるよね。
職場の人の理解がないと難しいと思う。+4
-0
-
551. 匿名 2023/02/02(木) 17:22:59
そんなに専業、扶養内は悪かよ+47
-11
-
552. 匿名 2023/02/02(木) 17:23:24
でた!検討。それしか言えないのか。+0
-0
-
553. 匿名 2023/02/02(木) 17:24:45
検討使、キシダノドンよ
お主では何も決めきれないのだろう
もう変わってくれ
息子も連れて行きな+2
-1
-
554. 匿名 2023/02/02(木) 17:25:58
>>107
この流れで爆笑した🤣+7
-1
-
555. 匿名 2023/02/02(木) 17:30:18
>>275
全国転勤があるのに総合職になって
結婚出産があるから転勤できないはワガママ
転勤して夫を養えばいい
それこそ、女性も単身赴任すればいい
これこそが男女平等
+25
-3
-
556. 匿名 2023/02/02(木) 17:30:26
>>27
検討中毒者www+57
-0
-
557. 匿名 2023/02/02(木) 17:40:15
>>395
家族には3号は適用されないよ。病気や障害、低所得のフリーターの20歳以上の子がいてもその子達は国民年金を払うのよ。健康保険は親が会社員なら健康保険組合により扶養にいれられる場合があるけど。専業主婦(主夫)みたいに何も払わないで老後は老齢基礎年金を貰えない。+45
-5
-
558. 匿名 2023/02/02(木) 17:43:55
>>40
シングルマザーで生活保護って大変じゃない?都会じゃないと。+7
-0
-
559. 匿名 2023/02/02(木) 17:47:48
>>29
ほんとそう。
色んな働き方がある方が選択肢があるんだから立場が変わったときにも困らないのに。
最近は違う立場を叩く風潮で呆れてるわ。+57
-6
-
560. 匿名 2023/02/02(木) 17:52:11
自民党に投票する馬鹿しかいない国なんだから文句を言うなよ
岸田を選んだのは日本人だろ+7
-0
-
561. 匿名 2023/02/02(木) 17:54:31
>>560
私は自民党に投票してない日本人だけど、あなたは何人?
+4
-0
-
562. 匿名 2023/02/02(木) 17:55:54
結構いろいろ大きな政策やってるのに検討使言われるのアレやな笑
提案受けて今すぐ実行するつもりないけど、全否定もしないし、しない理由もあやふやで検討しますっていっちゃうからだな。その場で断らんのよな。
+1
-0
-
563. 匿名 2023/02/02(木) 17:57:29
>>454
笑ったw+45
-0
-
564. 匿名 2023/02/02(木) 17:58:03
>>72
上げるよりそっちの方があり得ると思う
+1
-0
-
565. 匿名 2023/02/02(木) 17:58:08
>>4
息子を秘書にするくらいだから最低+29
-0
-
566. 匿名 2023/02/02(木) 17:58:38
>>40
この新聞記事
母子家庭の生活保護世帯が29万円では足りないって内容で大炎上したの覚えてるけど今は物価とか電気代とか色々上がってるからさらに増額されてる可能性ありそう+30
-0
-
567. 匿名 2023/02/02(木) 17:59:46
>>40
これと高い肉の半額画像がセットで浮かぶ+7
-1
-
568. 匿名 2023/02/02(木) 18:01:15
>>566
ヨコだけど
手取りで29万だったら
所得は40万ないと可処分所得29万にはならないね
実質40万、働かなくてもらっているのと一緒
おかしいよ+23
-0
-
569. 匿名 2023/02/02(木) 18:04:43
>>153
103万の壁は大したことないよ
超えた分の5パーしかかからないから
130万の社保扶養の壁を検討じゃなく早めに結果を出してほしい
働き方変える人たくさん出てくると思う+19
-1
-
570. 匿名 2023/02/02(木) 18:06:31
>>529
3号の人は元々払ってないじゃん
払いたくなきゃ払わなきゃいいんじゃね
困るのは自分+48
-3
-
571. 匿名 2023/02/02(木) 18:06:54
>>389
生活保護受給者は廃校跡に集めて集団生活。
調理室、視聴覚室、シャワーもあるし、世話役の公務員も増やせる。若い人は必死に脱出しようとするだろうし、老人は一生受給確定だから、プライバシーは諦めてもらうほかないと思う+5
-1
-
572. 匿名 2023/02/02(木) 18:08:22
>>562
検討案件が多すぎる
何も決まってなくない?
児童手当の所得制限も検討中だし+1
-0
-
573. 匿名 2023/02/02(木) 18:09:27
>>21
分かってます、ガーシーに入れればいいんでしょう?
冗談です。+14
-0
-
574. 匿名 2023/02/02(木) 18:12:20
政治家給料高すぎる‼️
ひと月30万で生活してみろ‼️+8
-0
-
575. 匿名 2023/02/02(木) 18:14:30
>>3
検討するのを健闘する検討師ダーキシ!+3
-0
-
576. 匿名 2023/02/02(木) 18:17:00
>>572
所得制限撤廃みたいだね+1
-0
-
577. 匿名 2023/02/02(木) 18:19:58
>>537
いや別に配偶者とは限らないでしょ。親族の扶養でもいいわけで。まぁ国保は払わないといけないけど。+2
-4
-
578. 匿名 2023/02/02(木) 18:27:23
>>28
税金は払うのが普通
社会インフラ使うでしょ
累進課税なのだから、103万の人の払う税金なんて払ってるうちに入らない+27
-19
-
579. 匿名 2023/02/02(木) 18:29:02
お金が有り余ってるならともかく、これくらいのことでギャーギャー言う層が専業主婦をしたいとか、扶養内で働きたいとか、理解できないわ+10
-1
-
580. 匿名 2023/02/02(木) 18:29:34
>>1
はい出ました。世界のお財布日本。+5
-0
-
581. 匿名 2023/02/02(木) 18:35:17
130万て主婦の扶養控除?
そんなんさっさと無くせば良いんだよ
昭和の女が働いてない時代の制度じゃん
これがあるから時間潰しのお気楽主婦が遊び半分で仕事しに来て迷惑なんだよ
正社員をずっとやってきた訳じゃないから仕事も出来ないし
+18
-11
-
582. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:31
>>577
それでも既婚者が優遇されてることには変わりない
あと、主に高齢者で扶養に入れてくれる親族が誰もいないケースも多い+1
-2
-
583. 匿名 2023/02/02(木) 18:42:33
>>555
それって旦那に子供任せて単身赴任していいって事にもなるよね?男性のワンオペ始まるのか…+8
-1
-
584. 匿名 2023/02/02(木) 18:46:58
>>583
だったら、転勤のある仕事に就かなければいい
転勤族は一般職の2.5倍程度の年収にすればいい
+11
-0
-
585. 匿名 2023/02/02(木) 18:47:24
>>469
専業主婦世帯が多かった時代よりも
少年犯罪や重犯罪はむしろ減っているのですよ…+9
-5
-
586. 匿名 2023/02/02(木) 18:49:47
>>585
子供の数が減ってるものね+11
-1
-
587. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:13
>>216
間違えてプラス押してしまったけど
何言ってんのって思いました。+8
-0
-
588. 匿名 2023/02/02(木) 18:52:59
130万の壁だけなんで手厚いの?
+2
-1
-
589. 匿名 2023/02/02(木) 18:53:28
>>1
なんだかんだ
また女性への負担増になりそう
要は「扶養抜けて社会保険料払ってね」ってしたいんじゃないの?
それでも「子供産め」って言うのよ
このメガネ+32
-2
-
590. 匿名 2023/02/02(木) 18:54:30
お願いします
200万、パートで、稼ぎたいです
扶養控除はお願いします。
税金は取って構いませんので!+3
-5
-
591. 匿名 2023/02/02(木) 18:55:35
>>40
生活保護なら教材費や給食費無料だよね。インチキ臭い記事。+20
-0
-
592. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:58
>>17
これ何してるの?
自分の唾を中に入れてるの?+0
-0
-
593. 匿名 2023/02/02(木) 19:04:14
>>1
おかしくない??
税金を給付金で補うことにするの?+5
-0
-
594. 匿名 2023/02/02(木) 19:05:40
子供増やしたいのか、税収増やしたいのか…
優先順位つけられず中途半端にやってるから、あちらを立てればこちらが立たずで結局相殺されちゃってるじゃんw+3
-0
-
595. 匿名 2023/02/02(木) 19:07:18
>>5
的確かつシンプルでクソワロは尊敬するw+11
-0
-
596. 匿名 2023/02/02(木) 19:08:00
>>1
同性婚も少しは検討しなよw+2
-1
-
597. 匿名 2023/02/02(木) 19:11:03
>>515
そんな安くないし+0
-0
-
598. 匿名 2023/02/02(木) 19:12:26
>>581
会社にとっても助かるんだよ
扶養控除は絶対に外してはいけないと思いますよ。+3
-5
-
599. 匿名 2023/02/02(木) 19:16:36
>>1
あれれ? 「社会が変わってしまう」ことはしないんじゃなかったの?首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」girlschannel.net首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」 同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。 前トピック 首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」|47NEWS(よん...
+1
-0
-
600. 匿名 2023/02/02(木) 19:17:16
>>305
本当にそうなりそうで嫌だ。
社保入れば壁無くなるでしょってね。
違うから。+5
-0
-
601. 匿名 2023/02/02(木) 19:19:53
>>5
検討使かもしれんw
総理ったって操り人形だからさ+3
-1
-
602. 匿名 2023/02/02(木) 19:22:32
>>153
だいたい103万なんていつの時代に設定した額だよって話だよね
軽く30年以上は前に設定されてるよね
当時と最低時給も物価も違うのにさ+51
-3
-
603. 匿名 2023/02/02(木) 19:25:05
>>484
そうだと思うよ
ぜーんぶ値上げで、正社員、パート、専業主婦関係なく、今の生活水準維持できなくなる。
ここで3号廃止ー!!って騒いでる人達にも大打撃じゃない?給料よりも先に物価が上がるだろうし+37
-7
-
604. 匿名 2023/02/02(木) 19:25:20
パートの賃上げじゃなくて正社員のお給料上げてくれだよー+15
-0
-
605. 匿名 2023/02/02(木) 19:27:35
>>528
未婚や小梨がお金持ってても意味ないじゃん。とか何目線(笑) そんな人やそんな人の子供のために1円たりとも出したくないというのが未婚小梨の気持ちです。
+16
-9
-
606. 匿名 2023/02/02(木) 19:28:53
>>603
3号廃止うるさいのは3号になりたくてもなれない独身か共働きだよ+17
-19
-
607. 匿名 2023/02/02(木) 19:29:12
働き損って言葉に違和感。
共働き正社員はふたりともガッツリ税金取られて損なんだけど。
働く=納税でいいじゃん。
頑張ってる人からばっかり税金取るよね。
+17
-5
-
608. 匿名 2023/02/02(木) 19:29:46
マジで壁無くして全員税金払っての方を検討してそうで怖いんよ+22
-15
-
609. 匿名 2023/02/02(木) 19:31:04
>>606
だから全員に大打撃じゃない?って話をしてるのよ+5
-0
-
610. 匿名 2023/02/02(木) 19:34:38
>>116
自分の子供にかかるお金もまともに捻出できない子持ちの親。国や他人の財布を漁るような思考が貧しいし、ある意味生産性がないのは未婚や小梨よりも、あなたのような稼げるスキルのない主婦。みっともない。+20
-7
-
611. 匿名 2023/02/02(木) 19:37:28
もう時代に合わないから扶養控除やめたらいいじゃん
働ける人はみんなちゃんと年金保険料も健康保険料も払えば良い
働けるのに働かずに払えないっていうなら旦那さんに払ってもらうしかないよ+27
-4
-
612. 匿名 2023/02/02(木) 19:41:09
>>1
完全撤廃でいいんじゃない
そしたら結婚の魅力がかなり増す
少子化対策にはもってこい+6
-9
-
613. 匿名 2023/02/02(木) 19:43:01
>>572
経済安保法成立
ガソリン補助金
全国旅行支援再開
女性の再婚禁止期間撤廃
出産一時金増額
防衛予算増額
反撃能力の保有
半導体メーカー国内誘致
新型コロナ2類から5類へ
G7広島サミット
結構あると思うがなぁ
賛同するかは別だけど。+1
-0
-
614. 匿名 2023/02/02(木) 19:43:04
>>76
頭がいい人はそれでもこなす+0
-0
-
615. 匿名 2023/02/02(木) 19:44:15
>>34
同意。
子供手当貰ってるんだから3号無くても良いじゃんって感じ。働いてない大学生だって20歳超えたら納税対象なのにさ。+38
-17
-
616. 匿名 2023/02/02(木) 19:44:26
3号は働いて税金、保険料ちゃんと納めて社会貢献しなよ
若い子のお荷物になってる自覚ないのかな+13
-9
-
617. 匿名 2023/02/02(木) 19:44:44
>>41
うちの工場はパートは社保に入れて貰えないだろうし、休みも多いし、私自身が夕飯の支度とかで残業もあまり出来ないから
せいぜい140万稼いだとしても
三万弱引かれるなら、103万以内で扶養に入ったままでも、手取り的には変わらないと思うわ+30
-0
-
618. 匿名 2023/02/02(木) 19:45:37
>>15
私結婚するからゆるゆる暮らす。政治なんてどうでもいいや。+2
-3
-
619. 匿名 2023/02/02(木) 19:46:06
>>1
もうこいつの顔見るのも嫌だ
○ねや+5
-1
-
620. 匿名 2023/02/02(木) 19:47:39
>>3
都合の悪いことは検討
検討している案件いくつあるんだろ
そのくせ自分の息子を秘書にするのは秒+7
-0
-
621. 匿名 2023/02/02(木) 19:48:37
>>7
生活保護も医療保険もすべて廃止にすればいい。+20
-7
-
622. 匿名 2023/02/02(木) 19:50:12
3号おばさんは働いて痩せなよ+6
-4
-
623. 匿名 2023/02/02(木) 19:51:54
>>253
独身で残っている人が有能とは限りませーん!+4
-8
-
624. 匿名 2023/02/02(木) 19:54:06
>>40
旦那は何してるのよ?+3
-2
-
625. 匿名 2023/02/02(木) 19:54:46
>>496
普通しないよw
時給計算するならせいぜい残業代くらいじゃない?
新卒ならあーもうバカらしくてバイトや派遣なんてできないわー、と思う材料でしかない+1
-0
-
626. 匿名 2023/02/02(木) 19:55:44
>>44
結婚できた女性の特権ですよ。独身でいたいならばお好きにどうぞ。+6
-13
-
627. 匿名 2023/02/02(木) 19:57:33
>>7
基礎年金もお願い。それで平等になる。+12
-5
-
628. 匿名 2023/02/02(木) 19:59:17
でもおかしくない?パート主婦って家庭のために扶養内で働いてるんでしょ。それより稼ぎたいなら普通の人と同じじゃん。結婚してるからってなんで優遇してあげないとならないのか全く理解できない。
130万の壁ダ103万の壁だとかいうけど、じゃ独身で働いてる低賃金の人にも恩恵ないとおかしいよね。
圧倒的に夫婦ともにそれぞれ1000万働いている人は別だろうけど、夫がいて103万だとか言ってる人と独身で300万400万台万の低賃金の人はじゃあどう何のよって感じ。
+28
-4
-
629. 匿名 2023/02/02(木) 20:00:56
>>607
めっちゃ同意!
ウチもずっと共働きで社会保険料2人分払ってる。別に高給とりではない。
なんらかの事情で無職なら扶養する意味もあるけど、働いてるなら少額でも税金も社会保障も負担すべき。
少子化対策したいなら、子供が小学生までは減免されるとかね。
金額の壁を作ってこれ以上ややこしくしないで欲しい。+13
-4
-
630. 匿名 2023/02/02(木) 20:01:24
>>7
子供も配偶者もいないほうが楽だと言ってる高収入男女からも独身税しっかり取って。+14
-28
-
631. 匿名 2023/02/02(木) 20:02:57
>>31
一時しのぎの給付に意味があるんだろうか
給付無くなったら払わなきゃいけないんだから一時的にこえて働く人が増えたとしても、損するのが嫌な層は給付無くなったらまた元に戻すだけじゃないかと思うんだけど…+21
-0
-
632. 匿名 2023/02/02(木) 20:03:02
たくさん働きたい訳じゃないんだよな。+9
-0
-
633. 匿名 2023/02/02(木) 20:05:25
N分N乗方式、実質子なし税と聞いて震えてる。
子育て世帯の負担軽くするならその分他が負担するってことだもんね…+2
-2
-
634. 匿名 2023/02/02(木) 20:06:42
>>17
目まん丸だし、大人しくしてりゃ可愛いんだけどねぇ
残念なやつだ+6
-20
-
635. 匿名 2023/02/02(木) 20:10:19
>>7
国保組としては扶養内で基礎年金免除は本当に意味わかんないし納得いかない。+31
-14
-
636. 匿名 2023/02/02(木) 20:10:34
>>44
103だと住民税払ってますよ
住民税非課税になるには99以下でないとならない+19
-0
-
637. 匿名 2023/02/02(木) 20:11:17
>>633
独身の方が高いのでは
だから実質独身税とも+3
-0
-
638. 匿名 2023/02/02(木) 20:11:37
>>621
余った税金は何に使って欲しいの?+2
-0
-
639. 匿名 2023/02/02(木) 20:14:28
>>1
交通費は含めないで欲しい。年10万以上かかってるので。+8
-0
-
640. 匿名 2023/02/02(木) 20:14:59
専業だろうがなんだろうが人の好きにしたらいい。でもなんで会社員の配偶者だけが優遇される?国保の妻は何があろうと年金も健康保険も払うんだよ。健保は旦那が払ってくれてるという解釈でもいいけど、年金はおかしい。納めてない人の分まで将来割りを食うの?本当にいい加減にしてほしい。+13
-2
-
641. 匿名 2023/02/02(木) 20:15:07
>>32
払うのはいいけど、それなら今の何割か年金と健康保険の金額を下げてほしい。払う人が増えれば下がってもなんとかならないのかなぁ。+13
-2
-
642. 匿名 2023/02/02(木) 20:15:10
>>484
雇ってるパートの人数分の社保の半分を払うんだよね
結構な金額よね
うち全国展開してて各店舗少なくとも20人はパートがいると思う+11
-0
-
643. 匿名 2023/02/02(木) 20:16:27
>>76
期限ギリギリでも、結果でるなら…ね。+0
-0
-
644. 匿名 2023/02/02(木) 20:19:10
>>635
自営業の妻ならサラリーマンより税金少なく出来るからなあ+7
-6
-
645. 匿名 2023/02/02(木) 20:19:47
>>40
若い生活保護や障害年金受給は国の期間で何かしら労働させるべき+13
-3
-
646. 匿名 2023/02/02(木) 20:22:02
>>1
廃止したらいいだけやん
みんな働こ+6
-4
-
647. 匿名 2023/02/02(木) 20:24:12
>>1
もう
ベーシックインカム導入しろよ
社会保険だの失業保険だの年金だの
省庁の既得権益が多すぎんだよ
ベーシックインカムで一本化すりゃ
公務員の数も各省庁の仕事も減るし
経済効果もあるだろうが
+1
-5
-
648. 匿名 2023/02/02(木) 20:24:49
130万円の壁にもたつく岸田
息子のコネ採用は即決で年収1300万円
あーうんざり+24
-0
-
649. 匿名 2023/02/02(木) 20:25:19
>>29
今扶養内で働いてる人がその時間でしか働けないからそうしてるのであれば、扶養制度無くして今と同じだけ働けばいいだけじゃないの?
扶養手当が欲しいから扶養内で働いてるの?+16
-3
-
650. 匿名 2023/02/02(木) 20:27:19
>>216
みんながみんな正規だったら人件費で潰れますよ+16
-0
-
651. 匿名 2023/02/02(木) 20:29:05
>>539
あーあ、やっぱり馬鹿ばかりだ
日本は滅びそ
バカにはうんざりしたんで官吏やめて海外で稼いで
更に資産増やしてニヤニヤしながら行先眺めとくわ
岸田はお前たち庶民のずるいだのなんなのをそのまま具現化した総理大臣だ
責任とれよ
妬みの国のおバカさんたち+1
-8
-
652. 匿名 2023/02/02(木) 20:30:58
>>631
その場しのぎで何の解決にもなってないよね。
政治家って頭悪いなと思う。+13
-0
-
653. 匿名 2023/02/02(木) 20:32:31
>>652
世間知らずだからなあ+4
-0
-
654. 匿名 2023/02/02(木) 20:34:02
どうせもうすぐ辞めるから財務省のやりたい事全部叶えたろスペシャルなんでしょキッシーって。+7
-0
-
655. 匿名 2023/02/02(木) 20:34:26
>>22
草+7
-0
-
656. 匿名 2023/02/02(木) 20:34:36
>>603
全員が社会保険負担したら、社会保険の1人あたりの納付額は下げられるんじゃない?
物価があがってもその方が筋が通ってていいわ+21
-5
-
657. 匿名 2023/02/02(木) 20:35:25
>>507
シッターさん雇う+4
-1
-
658. 匿名 2023/02/02(木) 20:36:40
>>484
非正規依存率トップの某大手小売はパートアルバイトの時給を7%アップするというけど
扶養内パート依存率高い店だとシフト減らさなきゃならなくなるから仕事も回らなくなるよね+6
-1
-
659. 匿名 2023/02/02(木) 20:37:28
>>178
見てみたら分かりやすかった!ありがとうございます。+1
-1
-
660. 匿名 2023/02/02(木) 20:37:29
>>656
それならお年寄りの人数減らした方が早いのでは+4
-5
-
661. 匿名 2023/02/02(木) 20:40:43
壁の言い訳がなくなって働かざるを得ないおばさんたち頑張ってや+2
-4
-
662. 匿名 2023/02/02(木) 20:44:08
>>17
こういうクソガキを多く生み出すくらいなら、少子化のほうがまだマシだね。+39
-0
-
663. 匿名 2023/02/02(木) 20:44:44
>>585
子供に対する性犯罪は多くない?
学童入れたり送り迎えする親も増えてる、共働きより片方が家にいる方が子供を守れると思うけど+6
-1
-
664. 匿名 2023/02/02(木) 20:44:45
>>661
正社員として雇ってくれるなら働きますよ+4
-1
-
665. 匿名 2023/02/02(木) 20:46:54
>>602
だよな。これこそ150万まで非課税にしてくれたらいいのに。物価上がるのにとられるために働くの嫌だわ+17
-7
-
666. 匿名 2023/02/02(木) 20:48:08
岸田って、原稿読むので精一杯にみえる。しかも区切るところが全ておかしい。まずこいつ日本人なのか?と思うくらい。用意されたふりがな付きの原稿を読んでるだけなのか、内容が全く入ってこない。
具体案は何ひとつ言わず、いつも検討のみ。日本の恥。+1
-0
-
667. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:49
>>146
それ産まない、介護しない人らも誰かにただノリしてることに感謝しなよ。これから福祉にかかるコスト上がったり、少子化で介護や保育の事業縮小はあるかもしれないよ+3
-2
-
668. 匿名 2023/02/02(木) 20:50:58
国の思惑って既婚女性(主婦とかパート)にバリバリ働いて貰って人手不足解消したいってことなんだよね?合ってる?+2
-1
-
669. 匿名 2023/02/02(木) 20:51:29
>>664
フルタイムパートで頑張って+3
-7
-
670. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:08
>>663
昔も多かったよ
揉み消されてたし言えなかった子供が沢山いた+1
-3
-
671. 匿名 2023/02/02(木) 20:52:39
>>640
年金3号は85年に出来たからすごい昔からある訳じゃないんだよね
こんな愚策をバブル期に調子に乗って作っちゃったの本当失策だと思う+21
-1
-
672. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:25
>>656
本当にそうなるならいいけど、今のポンコツ政府だと、今まで払ってる分の社会保険料は据え置きじゃないかな??
異次元wの対策に増税が必要な位だし+17
-0
-
673. 匿名 2023/02/02(木) 20:53:45
>>3
岸田に検討検討って言いたくないですよね。+3
-0
-
674. 匿名 2023/02/02(木) 20:57:01
>>622
なぜ太ってる前提なのかしら?
専業で太ってる人いる?
私の周りは痩せて綺麗な人が多いですよ?
時間があるのでジムやサウナに行って体型維持してます。
+4
-5
-
675. 匿名 2023/02/02(木) 20:57:41
>>671
バブル世代の若いうちに結婚した専業主婦だけが得してるだけだよ+12
-2
-
676. 匿名 2023/02/02(木) 20:58:41
>>669
正社員になられるのも嫌なのね
自分の椅子奪われるから+5
-1
-
677. 匿名 2023/02/02(木) 21:01:11
手取りが減るとか言ってるけど、正社員で働いてたっめ標準報酬月額が2等級以上上がれば所得税社保厚生年金の支払いが増えて損した気分になるんだから、働いたら働いた分だけ引かれるのは当然じゃない
そもそも扶養内とか第3号なんていうものがあるのが時代にそぐわないし、会社の配偶者手当とか本当に止めてほしい
なぜそんなに130万以下の配偶者が優遇されなきゃならんのよ+11
-6
-
678. 匿名 2023/02/02(木) 21:02:20
完全3号逃げ出来るのはバブル世代の専業主婦だけなんだけどね+3
-3
-
679. 匿名 2023/02/02(木) 21:02:58
>>271
それはその通りだと思います。
逆に言えば、そうではない場合は、他人からとやかく言われる筋合いも無いのかなと。仮に、年収150万を20年続ければ3000万円になる所を専業主婦ならゼロになるので、その後の年金が3号で少し得になったところで最低限の金額だし、現役時代に稼いだ額を考えれば専業の方が確実に損ですからね。。+5
-8
-
680. 匿名 2023/02/02(木) 21:03:01
>>578
ヨコだけどモトコメは払わなくて済んでるて勘違いしてたから解説してたんじゃない?+5
-2
-
681. 匿名 2023/02/02(木) 21:03:04
>>174
これやるなら非正規雇用の福利厚生本気で考えてからにしないとね。雇える数に限りもあるだろうし。
うちファーストフードだけど、フルタイムパートは社保あるよ+8
-1
-
682. 匿名 2023/02/02(木) 21:04:08
>>663
性犯罪は身内からの犯行が多い
送迎しているうちはまだ安心
どこにも預けられずフラフラしてたら心配
でも昔も家に人がいようが子どもだけで遊びに行ったり出歩いたり多かったよね+1
-3
-
683. 匿名 2023/02/02(木) 21:04:17
>>677
でもその正社員の特権を失いたくないからあなたは働き続けてるわけでしょ
そして正社員で働き続けられる環境にもある
それが今の時代一番恵まれてることだよ+8
-2
-
684. 匿名 2023/02/02(木) 21:05:15
>>676
普通に3号は使えないから正社員としてはいらないんだと思う+5
-5
-
685. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:02
>>684
何そんなにカリカリしてんの?
あなたも3号になればいいじゃない+4
-4
-
686. 匿名 2023/02/02(木) 21:06:02
>>129
年収100万代で肉体労働しながら税金搾取されて働けばいいねん。低所得からこれ以上取るなら、生活保護見直さないとおかしいわ+9
-0
-
687. 匿名 2023/02/02(木) 21:10:46
>>652
解決せずに無理押しで通すためだから。
頭悪いというより、良くしようなんて思ってない。いかに税金を搾り取るかしかないから。+3
-0
-
688. 匿名 2023/02/02(木) 21:10:48
って反対してる人は扶養内が維持できると思ってるの?
健康保健ですら、半数の医師が維持できないと思ってるのに。+9
-2
-
689. 匿名 2023/02/02(木) 21:11:41
>>398
出産したり、保育園使えたり、子供に関してはかなり手厚いはずよね、兼業フルタイム。私昔は保育料高くて、今やっとパートでこれ。正社員時代はリーマンショックでパワハラからの退職だから何も人生得したことないわ。正社員で産休育休とれた人ここ5〜6年くらいだから、私のときですらまだ取りづらかったよ。+4
-5
-
690. 匿名 2023/02/02(木) 21:12:30
>>29
そもそも扶養制度があるから働き方を狭めてしまってるわけなので、いっそのこと制度を無くして、独身同様に税金を負担してもらうようにしたらいいんじゃないかと思います。平等に。
そして持病がある方や子育て中の方には別途手当を支給したらいいと思います。子供手当といい、現行の制度は公平性に欠けると感じています。
+23
-28
-
691. 匿名 2023/02/02(木) 21:13:14
>>268
だよね、撤廃するなら時給上げないとおかしいよね。最近物価やばいもん+17
-2
-
692. 匿名 2023/02/02(木) 21:13:30
岸田だらけ+0
-0
-
693. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:01
>>677
正社員の方が福利厚生や保育園使えるし、あなたにメリットあるから働いてるんでは?
非正規しかなかった世代の人のことはあなたの頭にないんだね。自分ばっかりって正社員が一番優遇されてるけどな。+7
-6
-
694. 匿名 2023/02/02(木) 21:15:44
フィリピンにはポンっと2,000億円出すくせにね。+7
-0
-
695. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:07
>>658
パッと見だけ良くなったような感じは出すけど、しわ寄せは現場に丸投げなんだろうね。
私が行ってる会社もそう。通達ばっかり本部から来るけど現場サイドにしたら「何これ、私らの無駄な業務ばっかり増やして何一つ合理的でない」+9
-0
-
696. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:27
>>656
公平だよね+7
-1
-
697. 匿名 2023/02/02(木) 21:16:39
>>690
いやいや、それやるなら子育て支援ますます手厚くなるから、独身の税金は上がるだけ+3
-6
-
698. 匿名 2023/02/02(木) 21:17:59
>>268
時給は下がるよ。
労働市場に人が増えるんだから、給料下がるにる決まってるじゃん。上がる要素どこ?+2
-14
-
699. 匿名 2023/02/02(木) 21:19:27
>>578
ヨコだけどモトコメは払わなくて済んでるて勘違いしてたから解説してたんじゃない?+0
-2
-
700. 匿名 2023/02/02(木) 21:21:24
>>668
最近働きたい高齢者増えてるから、若い人より時間有り余ってるジジババが働いてるのよく見るわ。
これから企業は早期退職やるとこ増えるしそうなったら一億総非正規雇用みたいな地獄絵図になりそう+3
-0
-
701. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:01
>>4
渋谷生まれの議員の息子には分からないよ。+5
-1
-
702. 匿名 2023/02/02(木) 21:22:15
>>10
草+1
-0
-
703. 匿名 2023/02/02(木) 21:23:17
>>698
それなら人手不足じゃないやん?
地方都市だけど求人見ると今軒並み1000円台だけどね+2
-0
-
704. 匿名 2023/02/02(木) 21:24:35
>>40
うちの給料より多いんだけど
それなら私も離婚して仕事辞めて手当貰った方が収入良くなるってことね、岸田さん!+37
-0
-
705. 匿名 2023/02/02(木) 21:25:03
>>654
正直財務省って一番の癌かも。あそこ闇深そう+7
-0
-
706. 匿名 2023/02/02(木) 21:26:27
>>703
人手不足の原因が、最低自給率上がったのに、扶養内の壁が同じだから労働時間制限してるからだよ。
扶養内の壁が無くなれば、人手不足は必要以上に解消されるよ。原因以上の、解決案をだからね。+7
-6
-
707. 匿名 2023/02/02(木) 21:27:12
>>529
払わなくても口座差し押さえられるよ。銀行に照会できるから。+11
-2
-
708. 匿名 2023/02/02(木) 21:32:04
>>656
そんな国民の得にはならない気する。世帯収入の不平等もそのうちメス入りそう。+5
-2
-
709. 匿名 2023/02/02(木) 21:33:16
>>706
最近タイミーとかあるし、うちは全然日数入れないよ。繁忙期と閑散期で全然入れる日数違う。職種によりそう+1
-0
-
710. 匿名 2023/02/02(木) 21:36:34
>>464
鬱の人やパワハラで退職した人にはありがたいけどね。今から女性もこれ撤廃したら旦那鬱になったり失業した時に有り難みを感じそう。ないとキツいよ+3
-2
-
711. 匿名 2023/02/02(木) 21:37:29
>>698
横だけど増えるかなぁ…むしろ企業側はフルで働いてくれる人を少人数とるようになるんじゃない?
+16
-0
-
712. 匿名 2023/02/02(木) 21:37:49
>>407
じゃあ、撤廃する前に介護や育児に控除つけろよって思う+4
-11
-
713. 匿名 2023/02/02(木) 21:38:04
>>502
じゃあ明日にでも廃止しようよ
大したことないんでしょ?+3
-6
-
714. 匿名 2023/02/02(木) 21:38:22
>>35
本当それ
兼業でこの人らより必死に長時間働いてボーナス半期150万から30万以上持っていかれる私には補填ないのおかしくない?
働く母親に均等に補助してくれないと。+23
-12
-
715. 匿名 2023/02/02(木) 21:40:11
>>189
そもそも100万以下の人からも累進で保険料税金取ればいいだけの話よね。扶養とか意味わからん制度いらない。+41
-9
-
716. 匿名 2023/02/02(木) 21:41:22
そもそも会社側がパートを社保に入れたくないから
106?だっけ?超えないようにめちゃくちゃ言ってくるよ+26
-0
-
717. 匿名 2023/02/02(木) 21:43:38
>>378
でも非婚化による少子化だからますます一人目産めない人増えそう。あと10年後にはいよいよになって産んだらかなり優遇されるになりそう。+2
-0
-
718. 匿名 2023/02/02(木) 21:45:54
>>712
これにマイナスしてる人だれ。そのうち経済回せないほどに福祉事情悪くなるよ。
ゴミ回収に有料化の案も出てるんだから+1
-4
-
719. 匿名 2023/02/02(木) 21:58:25
>>711
フルで働きたい人がそんなにいるとも思えないんだけどなぁ+13
-2
-
720. 匿名 2023/02/02(木) 22:00:10
>>711
仮にそうなるなら、人が余るよ。+4
-1
-
721. 匿名 2023/02/02(木) 22:00:10
>>17
検討ジジイ。このガキから億の賠償金をとれば支持率上がるぞ!+28
-0
-
722. 匿名 2023/02/02(木) 22:01:48
>>4
菅さんは苦労人だから、庶民の気持ちわかると思う。+21
-4
-
723. 匿名 2023/02/02(木) 22:04:08
必殺技は増税
専売特許は検討に検討を重ねる事。+1
-0
-
724. 匿名 2023/02/02(木) 22:14:03
>>107
これが総理大臣とか終わってる+13
-1
-
725. 匿名 2023/02/02(木) 22:15:24
家事と育児しながら8時間労働は通勤時間と体力を考えると無理だから、という人は私以外にもいるはず。+28
-2
-
726. 匿名 2023/02/02(木) 22:15:47
>>608
何が悪いの?
かせいだ数パーセント払うだけじゃない+10
-3
-
727. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:21
>>711
そしたら子ありはますます働けないね
子供が幼稚園や学校行ってる間の隙間時間で働いてたのに+20
-2
-
728. 匿名 2023/02/02(木) 22:17:53
>>28
でもたいした額じゃなくね?
12月まで扶養だったけど
雇用保険ぐらいは働きたかったわ
無駄な3年間を百均で過ごしました+15
-0
-
729. 匿名 2023/02/02(木) 22:18:32
>>719
そう思う
だって正社員じゃないんだよね?
パートだよね?
賃金も正社員より安いし退職金もないし首切られやすいのに
同じだけ働かされたらみじめになりそう+21
-2
-
730. 匿名 2023/02/02(木) 22:18:42
壁なくして3号廃止でいいよ。平等じゃん。+8
-7
-
731. 匿名 2023/02/02(木) 22:18:57
前から言われてた事だけど
130万を上げるの?
まさか下げるの?(80万以上社保だっけ?)
私は正社員だけど、社保入らないパートさんたちの時間がもっと減ったら…困る…+6
-3
-
732. 匿名 2023/02/02(木) 22:19:38
>>608
働いたら税金払うのが普通だけど+12
-2
-
733. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:02
>>3
一級検討士だからね+6
-0
-
734. 匿名 2023/02/02(木) 22:21:52
>>720
扶養内で働いていた人たちはたしかに余るね。ただ労働市場は採用自体が少なくなるから縮小していくはず。
+7
-0
-
735. 匿名 2023/02/02(木) 22:23:59
>>7
でも国が税金を取ろうとしたら、会社は固定給にしないで能力制や歩合給と言い出して月収を下げると思う。+7
-0
-
736. 匿名 2023/02/02(木) 22:24:24
自分もだけど、ただ乗りさせてもらってるだけなので文句は言えない。+0
-1
-
737. 匿名 2023/02/02(木) 22:25:06
>>608
税金払うのが普通なの。
扶養内で控除してもらってるのが例外なの。
扶養の壁なくしてもちょっとしか払わないんだからいいじゃん。+17
-13
-
738. 匿名 2023/02/02(木) 22:25:35
3号は継続賛成
氷河期の人間が退職してから撤廃なら良いよ
私たち氷河期世代は選挙権がなく抗議もできないうちに新卒切符こ行使する機会を奪われたんだもの
3号廃止したら今後も自民になんか投票しない+9
-9
-
739. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:11
全く同じ意見です。
今まさに2 人目を考えていて、扶養撤廃されたら、フルで働いて、家事、2人育児できる気がしない、、
短期的には税収増えて良いかもしれないけど、長期的に見れば、ひとりっ子が増えて、これから忙しそうなお母さんの姿を見て育つ女の子は子供を持つことに否定的なイメージを持っちゃうんじゃないかな。
フルタイムで納税している人の気持ちも分かるけど、扶養撤廃したら、悪循環になると思う。+23
-4
-
740. 匿名 2023/02/02(木) 22:27:32
扶養内で納税しないことに対する執着ってすごいね。なんなんだろ。+8
-7
-
741. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:12
>>104
テレワークかもしれないし、親からの支援とかもあるのかもしれないよ。+11
-0
-
742. 匿名 2023/02/02(木) 22:28:43
>>739
だから、扶養撤廃されても働かないならそれはそれでいいのよ
夫に妻の分の税金や年金払わせたらいいじゃない+10
-6
-
743. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:14
>>740
もう増税で嫌というほど搾り取られてるけど+4
-1
-
744. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:42
>>27
\検討したい/\苦しい/
で笑ってしまったww+40
-0
-
745. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:43
>>742
国会議員だけでやってくれ+5
-2
-
746. 匿名 2023/02/02(木) 22:31:36
>>731
このへんがハッキリしないことには
検討ばかりで何したいんだかね+8
-0
-
747. 匿名 2023/02/02(木) 22:32:08
>>638
自衛隊+0
-4
-
748. 匿名 2023/02/02(木) 22:33:06
検討する=何もしない。+2
-0
-
749. 匿名 2023/02/02(木) 22:35:03
>>2
だってさー
この人がソーリになってから
増税とバラマキしかしてないよね?
話題にもなるよ+7
-0
-
750. 匿名 2023/02/02(木) 22:35:20
>>731
普通に考えれば下げるんじゃないの?社保加入増やしたいんだし、130万の壁があるから雇用調整してるって人もそれ以下になったら、社保払っても長い時間働いた方が得になるし。+4
-2
-
751. 匿名 2023/02/02(木) 22:37:29
これどっちなんだろう。3号廃止の方向なのか、金額引き上げなのか。廃止だったら専業主婦とか扶養内パートの人終わりじゃん。+22
-4
-
752. 匿名 2023/02/02(木) 22:38:03
>>734
なんだろ。そうなると働くことも難しいし子供産んでる暇なくなるよね?
+9
-2
-
753. 匿名 2023/02/02(木) 22:38:32
>>742
なんで政府と一緒になって増税する事ばっか考えてるのか謎+8
-5
-
754. 匿名 2023/02/02(木) 22:40:02
企業にパートもバイトも社会保険皆加入って強制すればいいじゃん。どんな零細企業でもね。
パートを便利に使い倒してた企業は困るかもね。+22
-1
-
755. 匿名 2023/02/02(木) 22:40:07
>>752
うん。だからなくならないと思うよー+6
-1
-
756. 匿名 2023/02/02(木) 22:42:21
税金ばら撒き検討士
自分の財産投げや+5
-0
-
757. 匿名 2023/02/02(木) 22:43:19
子供産んだら3年間ベーシックインカム。年間130万支給。
その代わり保育園使うな。
三年後に復職したらパートでもバイトでも社会保険加入。
3号無くして、少子化対策するならこれぐらいやってくれなきゃ。
+5
-8
-
758. 匿名 2023/02/02(木) 22:45:31
>>28
なんぼ?笑
微々たる税金でしゃしゃんなカス+2
-14
-
759. 匿名 2023/02/02(木) 22:45:32
>>373
私は今独身で毎月ガッツリ税金取られてるから3号ズルい!って思ってるけど、逆の立場になったら扶養内最高!って感謝すると思う
結局人間なんてその立場にならないとわからないのよね+32
-3
-
760. 匿名 2023/02/02(木) 22:46:55
>>40
これこそ真っ先に廃止するべき。謙虚だったり人間性がまともな人には援助していいけど、
これもらう為にギリギリの生活して周囲には「貧乏アピール」して奢ってもらうの当たり前なやついるから。子供3人にスマホ買い与えてるし。+29
-2
-
761. 匿名 2023/02/02(木) 22:48:32
>>568
そう思う。+3
-0
-
762. 匿名 2023/02/02(木) 22:49:07
>>1
手取り減少分の給付??バカなの??
中抜きしたいだけだろこの平とかいう議員
税法も分からないなら政治家やらないでほしい+1
-0
-
763. 匿名 2023/02/02(木) 22:52:55
>>749
ソーリがソマリに見えたwニャロメ+0
-2
-
764. 匿名 2023/02/02(木) 22:53:47
社会保険数年でも入れば年金増えるからなぁ
社会保険払っても丸々損って訳でもないんだよね
+8
-1
-
765. 匿名 2023/02/02(木) 22:54:05
>>27
もうこうなってるよねwww+5
-0
-
766. 匿名 2023/02/02(木) 22:54:23
>>282
まさに菅さんじゃん+22
-0
-
767. 匿名 2023/02/02(木) 22:54:31
>>21
はい、わかります。立憲、れいわ、共産、公明には絶対に入れません。+41
-4
-
768. 匿名 2023/02/02(木) 22:55:05
>>17
まずは、スシロー対策一番にしてくれ!厳重に!
少子化やお金関係はなんかもう今更感で具合悪くなってくるニュース見れば見るほど+3
-5
-
769. 匿名 2023/02/02(木) 22:56:18
>>422
家事も育児も奥さんに丸投げして
自分の息子1人すらまともに育て上げられないのに
主婦を馬鹿にしすぎ。
クッソ腹立つわ。+7
-2
-
770. 匿名 2023/02/02(木) 22:56:49
>>40
低収入旦那と暮らしてるカツカツ専業主婦が一番意味不明。+8
-3
-
771. 匿名 2023/02/02(木) 22:58:58
>>757
保育園をもう無くすのがいいかもね?なんかさ保育園問題いくらやっても全く解決されないし、パンク状態で預けても生活は良くなってなさそうだし もう
いったん女は家に戻って専業主婦になって
男だけに働いてもらって保育園問題は一向に解決されないからそうしよう+10
-4
-
772. 匿名 2023/02/02(木) 22:59:08
>>568
それだけじゃない
母子家庭だと色々と特典あるんだよね
医療費免除対象は親もだし 交通費安くなったりと色々ある+12
-1
-
773. 匿名 2023/02/02(木) 22:59:36
本当に検討してくれるんですか?
どうせ会社の社保に入れるよう企業努力をお願いしますがオチかと。+7
-0
-
774. 匿名 2023/02/02(木) 22:59:43
>>665
働かなきゃいいじゃん+0
-5
-
775. 匿名 2023/02/02(木) 23:01:18
>>660
まずあなたの祖父母ご両親からお願いしますね+4
-0
-
776. 匿名 2023/02/02(木) 23:01:43
んーでも多分この問題は後回しな気がする。それよりも解決しなきゃいけないことがありすぎて多分これは一瞬で忘れ去られるよ国会からw
その前にやっぱり子供関連のすら進んでるのかどうかだし、まあ一番早いのが児童手当所得制限撤廃!だろうね。高収入家庭が、今度は3人目産むのを辞め始めちゃった系で急いで元に戻すんだろうな+2
-2
-
777. 匿名 2023/02/02(木) 23:02:27
私は体調的に扶養内で働いてるんだけど、もう少し働けそうというかな?というとき考えるのは旦那の会社の扶養手当。扶養外れるとそれがなくなるから結局何十としては超えない方がいい選択になる。+6
-1
-
778. 匿名 2023/02/02(木) 23:02:31
>>737
それを言ったら結婚してるのが普通なのって言われない?w+2
-7
-
779. 匿名 2023/02/02(木) 23:03:14
>>29
エリアマネージャーに、人件費多いから売り上げ増やすかシフト減らせ、とお告げがあり、シフト減らされてる。
扶養内なのに、結構減らされてる。
フルパートが多くて、今更フルになんてなれない。+8
-0
-
780. 匿名 2023/02/02(木) 23:03:44
検討か…
って事は、変わらないね+0
-0
-
781. 匿名 2023/02/02(木) 23:03:47
誰か岸田さんが検討してるとこ一覧にまとめてくれないかな笑 まず優先順位つけていかないともう始めのころのやつ忘れてるでしょ?任期終わるぜ?+1
-0
-
782. 匿名 2023/02/02(木) 23:04:13
>>35
例えば100万と106万で働くってなったら、
100万で働いている人のほうが手取りが多いことになる。(年間で20〜30万の差)
逆転現象が起きてしまうことになるから
そういった人たちのために補填をするって形かな。
ざっとニュース見ただけなので分かりづらかったらすみません。+23
-0
-
783. 匿名 2023/02/02(木) 23:04:55
>>606
専業主婦なんてニートやん。+7
-4
-
784. 匿名 2023/02/02(木) 23:05:37
>>779
私は同じ状況で、日雇い派遣を始めたよ。
もうお金の計算をして働くのは疲れた。
結局ダブルワークが一番手っ取り早い+7
-1
-
785. 匿名 2023/02/02(木) 23:07:21
>>753
横だけど、国民みんなが社会保険にぶら下がってるわけじゃないから
支えてる層からしたら負担減らしてくれと思うよ
財源は湧いてくるわけじゃなく、他の人が負担してるんだよ
こういう人って、本来保険適用されないマッサージとかも健康保険適用するような整体とかもただラッキーと思って通ってそう+13
-2
-
786. 匿名 2023/02/02(木) 23:07:58
>>771
というより、おばあちゃん世代が年金ない親と孫の面倒見ながら、パートでまでいじめられたらもう逃げ場なくなるよね。
今50〜60代のパートタイマー貴重なのに、身体無理しながらも融通きくパートタイマー選んでる人もいるはずなのにね+2
-1
-
787. 匿名 2023/02/02(木) 23:08:36
>>769
総理の奥さん専業主婦だよね。子育ての主軸は奥さんだと思うが。+3
-2
-
788. 匿名 2023/02/02(木) 23:09:08
>>90
これ実際はどうやるの?子供の人数で扶養額変えるの?+1
-0
-
789. 匿名 2023/02/02(木) 23:09:54
>>786
毎年フィリピンに2千億円支援しなきゃ解決できる話だと思う。+10
-0
-
790. 匿名 2023/02/02(木) 23:10:12
よく分からんけどこれどうするのが正解なの?
130万円から上限上げればいいの?+1
-0
-
791. 匿名 2023/02/02(木) 23:11:11
>>408
基礎控除38万撤廃ってなったらデカくない?2万で済むとは思えない+4
-0
-
792. 匿名 2023/02/02(木) 23:11:17
>>771
保育問題解消するために日本企業が大打撃受けて日本終わるね+0
-0
-
793. 匿名 2023/02/02(木) 23:11:45
>>17
こんな子にも子ども手当出さなきゃならないのか+36
-0
-
794. 匿名 2023/02/02(木) 23:12:05
>>790
上限あげて、物価価格は据え置き。じゃないと、国民の財布の紐は固いままだよ。+7
-1
-
795. 匿名 2023/02/02(木) 23:12:32
>>793
そういうこと。+8
-0
-
796. 匿名 2023/02/02(木) 23:12:35
>>235
お金にあまり困ってないから扶養内で働いてるんだろうから、そこから取っても痛くない筈だよね+28
-11
-
797. 匿名 2023/02/02(木) 23:14:50
>>7
生活保護は取るものがないから臓器くれるか?+0
-0
-
798. 匿名 2023/02/02(木) 23:15:01
>>596
幸福の科学の息子の大川宏洋が「岸田さんは、統一教会と手を切る、切ると言っておきながら、結局、統一の票が欲しいから、同性婚反対なんて、言ったんだろうね!」って分析してたよ岸田総理、あんた辞めた方が良いぞ!【ガーシー】【東谷義和】【統一教会】【大川隆法】【LGBT差別】 - YouTubeyoutu.be関連ニュースはこちらから↓旧統一教会の養子縁組あっせん、刑事告発見送りへ…対象者から証言得られずhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3f2358d83e7dd77f882b4a416cb62dfaf17c6d1首相、同性婚に否定的な考え 「社会が変わってしまう」https://w...">
+2
-1
-
799. 匿名 2023/02/02(木) 23:15:37
>>751
どちらかっていうと3号廃止の方向かなぁと思う。もはや専業主婦を優遇するほどの余裕は日本にはなさそうな雰囲気。政府としては、専業主婦も出来れば働きに出てほしいのかなと思う。+24
-1
-
800. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:08
>>629
共働きでも独立すれば節税はできるはず+2
-1
-
801. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:22
>>750
企業側が嫌がる可能性あるみたいよ。
私の会社パートだけど有休2週間あるし、産休半年あるし、健康診断ついてる。
これ良心的なのかな?因みに私60万くらいしか働いてないけど。
健康診断、食事補助と交通費支給と産休はパートならついてるみたい+16
-4
-
802. 匿名 2023/02/02(木) 23:18:39
>>607
共働きでも独立すれば節税はできるはず+3
-2
-
803. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:20
>>41 働いたら負けって理屈がその通りだわ。
+5
-4
-
804. 匿名 2023/02/02(木) 23:20:22
>>282
底辺でも純日本人で反社と関わりが一切なければok
在日や反社と関係のある底辺は絶対に政治に関わらせてはいけない+14
-0
-
805. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:09
>>784
タイミー使ってダブルワークしようかなって感じ。+6
-0
-
806. 匿名 2023/02/02(木) 23:21:27
>>27
シャブと同じで笑うww+14
-0
-
807. 匿名 2023/02/02(木) 23:22:29
>>170
賛成!そうすればもう少し働ける+2
-6
-
808. 匿名 2023/02/02(木) 23:22:59
>>13
支持率低くてもみんな自民党に入れるから、わざわざ国民寄りにする必要ないもの。+14
-1
-
809. 匿名 2023/02/02(木) 23:25:26
>>608
いや、それが普通じゃん
頑張って働いてる私が100万も税金保険料取られてんのにたかだか数万しか納めない人が補助されるとかおかしいでしょ+22
-4
-
810. 匿名 2023/02/02(木) 23:28:34
>>407
ほんとそれ。
3号もだけど扶養パートも。
自営や稼ぎ少ない一人親方の嫁は国保、年金払ってるし。+20
-3
-
811. 匿名 2023/02/02(木) 23:29:19
>>535
そんなに金あるのになぜ政治家と同じくらいの給料を払わないんだろうか。外国にあげてる場合ではない。
しかも、犯罪者。甘やかし過ぎではないのかな。
そもそも、この人とかも変な政策したら暗殺とかされないと国防せんやろ。テロやん。+1
-3
-
812. 匿名 2023/02/02(木) 23:30:34
>>116
元知り合いに子ども7人産んで、上の子4人には一生あわせてもらえず、下の子3人(一番したが中2)と生活するって自ら決めたくせに「子ども1人につき10万ください」と言ってたシングルマザーを実際知ってる。(父親は合計3人) あなたが、その人と同じ人じゃないだろうけど、計画もせず産み続けたくせに、まともな働き口を探そうともせずに支援金もらえるギリギリの収入で生活して自ら困窮してるだけのくせして、国民の血税に物乞いしているように思える。+1
-5
-
813. 匿名 2023/02/02(木) 23:35:12
>>40
こんなにもらえるのー!?+6
-4
-
814. 匿名 2023/02/02(木) 23:35:38
>>383
メリット重視派は結婚しなくてもいいと思う。
メリットなくても結婚したいと思える人だけ結婚すればいい。+7
-1
-
815. 匿名 2023/02/02(木) 23:36:28
支持率上がることないだろうから、今のうちにやることやっちゃえ精神かな?
+2
-0
-
816. 匿名 2023/02/02(木) 23:38:08
>>40
私も二人の子供のシングルで養育費は無いし母子手当ても貰ってないけど、これ本当に今現在の話??
本当の本当にこんな生活出来るのかいつも不思議。
よっぽどの障害が無ければ、働きながら頑張ってる人が多いと思うけど。
+14
-1
-
817. 匿名 2023/02/02(木) 23:38:57
>>799
余裕がないのに無駄は見直さないで、税金取るための政策ばっかりだ
自分等の懐は絶対に痛まない
適当な理由つけて政策通せば税収増える
+6
-2
-
818. 匿名 2023/02/02(木) 23:39:38
>>751
3号廃止は既定路線だよ。
あと十年くらいで廃止されると思ってたけど、それより早いかも。+23
-3
-
819. 匿名 2023/02/02(木) 23:40:30
>>454
中身空っぽww+11
-0
-
820. 匿名 2023/02/02(木) 23:41:35
>>817
先に議員削減しろよな+6
-3
-
821. 匿名 2023/02/02(木) 23:42:29
今NHKがやってるよ+0
-0
-
822. 匿名 2023/02/02(木) 23:44:37
>>814
うんだから少子化まっしぐらで何にも対策になってないよねってこと+4
-2
-
823. 匿名 2023/02/02(木) 23:45:19
税金払いたくないけど働いてお金欲しいって
ただのワガママじゃない?+9
-2
-
824. 匿名 2023/02/02(木) 23:45:35
余計扶養から出ない人増えそう。
200万の壁だったら、扶養でいいかな。+0
-5
-
825. 匿名 2023/02/02(木) 23:45:43
子育て連帯基金ってのを作って、N分N乗に変えていくらしいから、独身からも徴収増やすみたいよ+2
-4
-
826. 匿名 2023/02/02(木) 23:46:06
>>751
年金は払ってもいいけど、健康保険は社保家族に入ったままならありがたい。
+1
-7
-
827. 匿名 2023/02/02(木) 23:47:03
>>824
逆に200万までなら社員辞めて扶養に入る人も増えそうw+6
-1
-
828. 匿名 2023/02/02(木) 23:47:28
>>823
扶養の問題は低賃金働かせ放題、企業は責任取りませんだったから、国から圧力かけられたらパートで回してたところは都合悪くなるんだと思う。安くこき使い過ぎたんだよ、企業側も+12
-0
-
829. 匿名 2023/02/02(木) 23:48:09
>>824
それは無さそうよね+1
-0
-
830. 匿名 2023/02/02(木) 23:48:51
>>157
それでいいんだよ。
痛みなくして生まれ変われないんたから。
痛みを先延ばしくればするほど
傷口は大きくなるから
どこかで腹くくらないと。
今が最後のチャンス?+1
-20
-
831. 匿名 2023/02/02(木) 23:49:26
減らす時は早いくせにな。+0
-0
-
832. 匿名 2023/02/02(木) 23:52:15
一方でフィリピンには年間2000億円支援するってよ。海外へは簡単にお金あげるって決めちゃうのにねー。+1
-0
-
833. 匿名 2023/02/02(木) 23:52:26
>>824
壁をまた作るなら150万ぐらいじゃないかな。
でも結局、住民税多く取られるね+2
-1
-
834. 匿名 2023/02/02(木) 23:53:50
>>124
選択子なしだから廃止大賛成!+4
-11
-
835. 匿名 2023/02/02(木) 23:58:42
働かないと損する制度にするべし+5
-2
-
836. 匿名 2023/02/03(金) 00:04:23
>>824
なぜ壁が後ろにずれると思うの?
どう考えても少額に変更でしょう。50万とか、30万とか
本当に働けない人以外は働いて納税してくださいってことかと。(学生は免除あるかもだけど)+12
-2
-
837. 匿名 2023/02/03(金) 00:05:50
>>835
子供居ないと損する制度にすべし+4
-7
-
838. 匿名 2023/02/03(金) 00:07:16
>>803
そーいえば、2ちゃんねるが流行っていた時代に「働いたら負け」ってテレビで述べた少年がいたね。
+3
-0
-
839. 匿名 2023/02/03(金) 00:07:36
>>390
外国支援も即決+6
-0
-
840. 匿名 2023/02/03(金) 00:08:24
>>79
それは当たり前でしょ。。岸田さんに限らず歴代だよ。大臣もそうだし。
役人が考えたことのどれかを実行していく仕事なんだから。+3
-0
-
841. 匿名 2023/02/03(金) 00:08:36
>>2
皆、政治に関心をもって偉いよ+0
-0
-
842. 匿名 2023/02/03(金) 00:08:55
>>13
自民党内でも引きずりおろそうってのがないみたいだしね、2度と自民党に票入れることはないわ。+18
-0
-
843. 匿名 2023/02/03(金) 00:08:57
>>26
大丈夫じゃないよね、
日本も+3
-0
-
844. 匿名 2023/02/03(金) 00:11:08
>>174
扶養内で抑えて企業側も身銭切らないことで、物価への転嫁を抑えられてるのよね、結局の所。+12
-1
-
845. 匿名 2023/02/03(金) 00:13:54
>>824
正社員でも扶養内になる可能性もあるね
税収激減だね+4
-1
-
846. 匿名 2023/02/03(金) 00:15:00
>>801
普通じゃない?うちもパートだけどそれプラス年2のボーナスもあるよ。育休もあるし、災害や葬式の手当とかもあるよ+0
-0
-
847. 匿名 2023/02/03(金) 00:15:26
>>13
次がいないから+1
-3
-
848. 匿名 2023/02/03(金) 00:15:40
>>528
うちは子ども2人いるけど、その小梨さんは理由があって小梨なんだろうし。
例えば夫婦どちらとも不妊で治療したけど無理だったとか。
不妊治療だってつい最近、保険適応されたし金銭的に大変だったと思うよ。
それと無計画に子ども作った結果、努力の方向性(主に職探しと収入面)を間違った人の子どもたちって、親に似て自ら考え自ら行動し学ぶ子は少ないよ。
元々、地頭がいい子って、自ら調べたり自ら考り人に聞いて教えてもらったりと、幼少期からアクティブだよ。
よって、国や次世代の為になるとは限らない。
+11
-0
-
849. 匿名 2023/02/03(金) 00:17:44
>>3
そんなに検討してたら何検討してたか忘れそう
秘書の息子がメモしてるか!+0
-0
-
850. 匿名 2023/02/03(金) 00:17:52
>>837
子供でベーシックインカムにしていくようなこと言ってたけど3人目子供手当6万とか。でも病気で産めない人は養子でもむかえろってことなのかなそれもなんだかね+3
-0
-
851. 匿名 2023/02/03(金) 00:19:22
>>608
結婚するメリットなくなるよね+7
-8
-
852. 匿名 2023/02/03(金) 00:19:48
>>174
ってことはイオンぐらいの大手だと、みんな106万以下ってことかな??
106万以上だと社保加入だもんね。+4
-0
-
853. 匿名 2023/02/03(金) 00:20:21
今後はパートを社保に入らせる余裕ない会社は淘汰されてくと思うけどなー
それか派遣か委託にに変えてしまえば、派遣会社が負担してくれるからそうするかもね。
いつまでも調整して粘ってるパートはこのまま行くと切られると思うけど、わりとみんな楽観的よね笑+17
-1
-
854. 匿名 2023/02/03(金) 00:24:28
>>690
結婚する人も子供産む人もいなくなるよ+13
-2
-
855. 匿名 2023/02/03(金) 00:26:15
>>1
そんなのいいからフィリピンに2000億送るの中止しろ。
フィリピンの大統領さん方も旧統一教会に祝辞したり、参加したりしてるよね?
その関係で金送ってんだろ?+28
-1
-
856. 匿名 2023/02/03(金) 00:26:28
>>852
絶対に月88000を超えちゃダメってお達しが来てる+11
-0
-
857. 匿名 2023/02/03(金) 00:28:06
>>844
そう、
そして実態は社員の補助で社員が休むための駒+9
-1
-
858. 匿名 2023/02/03(金) 00:28:21
>>856
頑なに社保加入させないのも問題だと思うけど+14
-1
-
859. 匿名 2023/02/03(金) 00:30:21
>>858
それなのよね+9
-0
-
860. 匿名 2023/02/03(金) 00:30:53
あぁ...
早くいい日本になってくれねぇかな...+7
-0
-
861. 匿名 2023/02/03(金) 00:33:39
>>855
しかも、毎年2000億円送るとか!!ふざけてる!+14
-0
-
862. 匿名 2023/02/03(金) 00:35:37
まず、フィリピンに金わたす事を検討しろよ
+9
-0
-
863. 匿名 2023/02/03(金) 00:35:52
>>18
検討しますっていうだけで給料発生!+5
-0
-
864. 匿名 2023/02/03(金) 00:39:56
>>855
これ送る余裕あるってことは本当は色々改悪しなくても良さそうだよね
支援と言いながら増税して良くないのばかり+6
-0
-
865. 匿名 2023/02/03(金) 00:39:58
>>6
金持ちの父ちゃんって甘いのかな
それが子育てと思ってるとか?
普通ならお前に出来るわけないだろっていうか
いきなり秘書にはしない+12
-0
-
866. 匿名 2023/02/03(金) 00:40:48
>>863
病院みたいだね+0
-1
-
867. 匿名 2023/02/03(金) 00:41:17
遣唐使ならぬ検討使
って誰か言ってたけど、増税やお金関係は早いな+3
-0
-
868. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:19
>>3
検討なんてしてないよ。
フィリピンに2000億送るらしいよ。
トピ立ってる。
けど、フィリピンの前大統領とか他の歴代大統領も旧統一教会の2022年の韓国でやった大規模集会に参加してるんだよね。
フィリピンに送った2000億が旧統一教会から韓国に渡るのは目に見えてる+4
-0
-
869. 匿名 2023/02/03(金) 00:43:53
>>861
今年だけじゃないの?ヒモじゃん
フィリピンって夜だけじゃなく
フィリピンみんながめついのかな
フィリピン人と結婚した人は
家族にまで仕送りしてる人いるよね+3
-0
-
870. 匿名 2023/02/03(金) 00:44:24
>>862
それね。
しかもフィリピンの前大統領とか旧統一教会の活動に賞賛送ってるからね。+0
-0
-
871. 匿名 2023/02/03(金) 00:45:43
>>730
結婚のメリットがなくなって益々結婚する人がいなくなります。
1番はパートの収入を増やしてあげること
パート世代は子どもにお金がいっぱいかかります。
なので、貯金もなかなか出来ないから経済も回るかもしれません。+6
-11
-
872. 匿名 2023/02/03(金) 00:46:55
頭悪いので教えて下さい!
もし3号廃止になったら、専業主婦とか扶養内パートも国民年金払わないといけなくなるってことですか?+3
-0
-
873. 匿名 2023/02/03(金) 00:47:27
>>3
検討ばかりではない
ウクライナアフリカフィリピン統一教会とか海外へのマネロンや軍事費増強は民意無視して強気の閣議決定してる+0
-0
-
874. 匿名 2023/02/03(金) 00:47:47
>>861
ほんとそれ。
2000億なんてふざけてる。
なのにフィリピン送金トピでは、ルフィ逮捕のためなら金額多いけど、仕方ないかな。みたいな誘導コメントなのか工作なのか、統一信者っぽい人が沢山いて、フィリピンと旧統一の関係を言ってるコメントには何故かマイナスとかついてる。+5
-0
-
875. 匿名 2023/02/03(金) 00:48:11
>>16
自分で払ってない人、払えない人多すぎて、毎年じわじわ国民年金は上がってる。
まだ、扶養に入ってサラリーマンがその人の分も少なからず払ってる方がましな気もする。
厚生、国民、扶養、全て経験してきたけど、別にどれが得とかなかったよ。
それより、本当に老後ちゃんと貰えるかが気になる。+52
-6
-
876. 匿名 2023/02/03(金) 00:48:46
>>3
岸田って検討してないよ。
全然、好き勝手に世界中に日本人がもらうべき税金をばらまいてる+0
-0
-
877. 匿名 2023/02/03(金) 00:50:13
>>21
無所属に見えても後援が自民党だと意味がない。
選挙自体を国民がボイコットするしかない+4
-1
-
878. 匿名 2023/02/03(金) 00:51:01
>>872
廃止されたらそうだよ。
パート妻は自分の会社で社保入れれば良いけど、入れない会社なら国保。+8
-0
-
879. 匿名 2023/02/03(金) 00:52:03
>>871
結婚にメリット、デメリットって考え方がおかしくない???あくまで私の考えだけども。
でも、やっぱり一番は収入を増やして上げる事だと私も思うよ?増やせば廃止じゃなんじゃ議論する必要性もないし、寧ろ選択枠も広がるしね。
今だと、働いて働いて時間もなければ体力だって保たないから、子育てどころか子供作ろうとすら出来なくなる…+9
-4
-
880. 匿名 2023/02/03(金) 00:54:06
>>1
トピ立ってるけど、フィリピンに2000億送るのをやめたら?
しかもフィリピンの元大統領達は、昨年も旧統一教会の行事に参加して韓国とズブズブじゃん。
国民には選挙で嫌韓アピールして得票しといて裏では韓国と繋がってる。
日本のクズ議員と同じだね。
2000億はフィリピンの国民に回るより先に韓国に献金されそうだと思うのは私だけ?+1
-0
-
881. 匿名 2023/02/03(金) 00:55:34
>>869
フィリピンも旧統一に毒されてるよ。
前の大統領も旧統一に賛同メッセージ送ったりしてる+0
-0
-
882. 匿名 2023/02/03(金) 00:56:14
>>878
ありがとうございます!
そうなるともうフルタイムで働くしかないですね
生きていけない+6
-8
-
883. 匿名 2023/02/03(金) 01:00:36
嫌い+1
-1
-
884. 匿名 2023/02/03(金) 01:00:43
>>727
子持ち正社員だけは時短勤務が認められそうね。+2
-1
-
885. 匿名 2023/02/03(金) 01:01:12
>>875
少なからずって笑
扶養なら旦那は嫁の分を1円も払ってないけど+10
-15
-
886. 匿名 2023/02/03(金) 01:02:48
>>858
そんだけ数少ない社員やその上部組織の社員達の養分として吸い取られてるのよ+4
-0
-
887. 匿名 2023/02/03(金) 01:04:16
>>324
感覚的には年収200万そこそこのパートはあんまりいない。もうそこまで行ったら契約社員や正社員に流れてる。+12
-0
-
888. 匿名 2023/02/03(金) 01:05:31
まずフルタイムパートってのがあるのがなんかおかしい
最も都合良く扱われるだけの存在じゃないの+16
-0
-
889. 匿名 2023/02/03(金) 01:06:15
>>19
国会から一歩出たら全部忘れてそうだよね+4
-0
-
890. 匿名 2023/02/03(金) 01:09:24
>>809
目くそ鼻くそ+0
-0
-
891. 匿名 2023/02/03(金) 01:13:46
>>813
普通に働いてたら倍以上もらってるよね?
シンママは本当に困ってる人、頑張ってる人がほとんどなんだからそうやって分断工作?みたいなのとか弱いものいじめみたいなのやめたら?
あなたみたいな人が一番この世にいらないよ。
もしこの程度も稼げもしない、想像力もないんじゃどうせ何やったってできないだろうし。+3
-9
-
892. 匿名 2023/02/03(金) 01:17:10
>>605
じゃあ払うのやめたら?
子持ちを目の敵にして犯罪犯す前に勝手に税金払わずに差し押さえでも自己破産でもされて下さい。+2
-4
-
893. 匿名 2023/02/03(金) 01:18:58
働くって自分の人生の時間を切り売りして大変な労働に当ててるんだよね。余程の貧乏でなければいいわ。長時間労働してまでって思う。現状で満足。+3
-0
-
894. 匿名 2023/02/03(金) 01:21:47
>>354
笑えないでしょ。あなたみたいな人が年取ったら、先日の事件の被害者のようになるんじゃない?
そういうのを危惧してくれてる人がいること忘れたらダメだよ。
それともあなたは加害者側かな?+0
-1
-
895. 匿名 2023/02/03(金) 01:29:10
>>879
私が暗すぎるのとキャパがないだけなんだろうけど子供を産んだらサヨウナラくらいの感覚だわ
東京から逃げられるならいいんだけど夫婦とも地方で東京は体力お化け以外子供作るとマジで詰むと思う+6
-1
-
896. 匿名 2023/02/03(金) 01:29:28
>>1
検討するけど、外国には検討せず金をばら撒く首相‥+4
-0
-
897. 匿名 2023/02/03(金) 01:30:53
>>846
あるなら問題ないのか+0
-0
-
898. 匿名 2023/02/03(金) 01:31:32
103万の壁なくなったら、生きていけない。
精神疾患持ち。
かろうじて週2、どうにか70万くらい稼いでる。
これ以上は無理だ。
この中から、自分の生命保険やら通院費払ってギリギリ。
どうしたらいいんだ。+7
-7
-
899. 匿名 2023/02/03(金) 01:33:54
>>507
子連れ出勤、在宅勤務、時短勤務、そもそもの仕事量の違い(でも向こうのほうがお給料良い)とか、周りの空気も全然違った。柔軟。
子どもいたら子どもを大切にして!って言い合える文化も向こうのほうがあるよ。私が経験したのは15年近く前だけど。
変なお局はいるっちゃいるけど、日本よりは少ないし本当に仕事ができる人が多い。変なマイルールを押し付ける口だけの質の低い局とは違う。
豊田真由子系の強烈なのは向こうのほうが多い。
ある意味それもきついけどね笑
アメリカ人だってシッター雇いたい人ばかりではない。信用ならないから、子ども小さいころは専業を選ぶ人も当時は結構いた印象。
復帰に関しても結構柔軟な対応。中抜き少ないし、転職や子育てによるブランクを悪として見る傾向はほぼなかったように思う。
あと、男性が家事する家も多かった。奥さん専業でも、子育ても大切な仕事だからって感じ。
独身の人が少ない会社だったし、アメリカ人全員と話したわけじゃないけどね。+1
-0
-
900. 匿名 2023/02/03(金) 01:36:06
>>5+0
-1
-
901. 匿名 2023/02/03(金) 01:38:37
>>858
でも、これ無くなったら正社員も少なからず負担増やされそう。失業率上がる気する。企業は正社員雇う人数減らすなりで対処しそう+21
-1
-
902. 匿名 2023/02/03(金) 01:38:48
>>885
旦那が嫁を前提にしか考えられないの??
扶養って嫁だけじゃなく、何か病気とかの事情で働けなくなった、払えなくなった自分の親だって入れる事出来るんだよ。
所得が多ければ多い程その分払ってるのだし、老後微々たる程しか貰えないとしたら、先の事も分からないし、自分なら自分の家族を守るために扶養にするよ。+30
-7
-
903. 匿名 2023/02/03(金) 01:42:00
>>15
退陣だけ期待してる+5
-0
-
904. 匿名 2023/02/03(金) 01:45:35
>>895
正論だけど、あなたは真面目で優しいんだと思う。
それが逆に自分の首をしめているかも。
私は東京都内で生まれ育ったからここでやっていくしかないと悟ったときは確かに心が重かったけど、やってみると案外なんとかなるよ。
体力ないほうだし、子どもは元気な幼稚園児の娘が二人。
色々手抜きして幼稚園休んで遊びに行っちゃったりもして、パート適当にやりながら結構なんとかなってる。
周りもそんなもん。
大丈夫だよ。
旦那の稼ぎに感謝!!あとは、代々の土地に感謝。あとは、親からの援助にも感謝です。
子どもを預けたりはしないけど。責任は保護者である私と主人にあるわけだから、怪我したりしたら絶対に許せないし、子どもだけでは人に預けない。
地方出身だと土地の確保が今は一番厳しいと思うからそこは確かにきついかもしれないね。
あの土地の高騰が一番謎だわ。中国人じゃなくて日本の人がご近所さんになってくれたほうが嬉しいんだけど。+2
-14
-
905. 匿名 2023/02/03(金) 01:46:07
>>895
色んな考えあると思うから、子供産んだらサヨナラもいいと思う。私もキャパそんなにないよ。
でも、それなら養育費はちゃんと払ってもらわないと…子供が大きくなって行くほど育てられなくなるよ。
東京と地方とって言い出したら130万の壁うんぬんの話じゃなくなってくるよね。
やっぱり、東京でも地方でも気持ちよく暮らしていける程給与上げてほしいよ。
税金上げるんじゃなくて。+4
-1
-
906. 匿名 2023/02/03(金) 01:47:10
>>751
この検討しますは働き損の分を給付で賄うって提案への返答。だから廃止でも壁をなくすでもどちらでもない。+6
-0
-
907. 匿名 2023/02/03(金) 01:48:59
>>865
金持ちだからじゃなくてバカだからだと思う+10
-0
-
908. 匿名 2023/02/03(金) 01:50:53
>>1
第三号破壊神+2
-0
-
909. 匿名 2023/02/03(金) 01:53:44
>>902
あなたみたいな気概のある人が減ってしまったんだよね。なぜか男性に。
女性のほうが優しく強く逞しくなったと思う。
それだけど、産むのは女性だから困っちまうのよ。
おっさんのおっさんによるおっさんのための社会はもう終わりにすべきだと思う。
銀座の夜の店なくせば光熱費抑えられるよ。タバコ酒パチンコなくしたらクズ減るよ。
そういうところも異次元レベルで手つけられるのかなーキッシーは+9
-9
-
910. 匿名 2023/02/03(金) 01:56:22
>>908
社会保険に誰でも入れるようにしてからね+3
-0
-
911. 匿名 2023/02/03(金) 01:59:24
>>1
給付、給付ってその事務費にまたパソナ使うんですか?+3
-0
-
912. 匿名 2023/02/03(金) 02:04:41
130万の壁は企業側のメリットの為でもありますよね。月8万で社会保険料なしで人を雇えるんだから。
従業員100人のうち80人がパートだとして、その80人分の社会保険料をあらたに一人あたり15000円払うことになったら年間で1440万のコスト増。
ちょうど残りの20人の正社員さんのボーナスがなくなるくらいのコストですね。
安く人を使えなくなったら正社員の給料も下がるのかなと心配です。+21
-0
-
913. 匿名 2023/02/03(金) 02:08:33
>>170
203万にして、僅かに課税にしたらバランスいいんじゃないかなーと個人的には思う。
働かないと日本やばいし、でも税金は必要だろうし。+6
-4
-
914. 匿名 2023/02/03(金) 02:09:49
>>106
そういうビジネスモデル自体変えないといけないから潰れるところは潰れてしまった方がいいよ。+0
-4
-
915. 匿名 2023/02/03(金) 02:09:52
もう国民全員が社保加入でいいよ
+2
-4
-
916. 匿名 2023/02/03(金) 02:11:57
みーんな一律130万っておかしいよね。
旦那が300万しか収入ない人と1000万稼ぐ人では嫁のパートの意味が違うと思う。あと、子供の数ね。
子供の数により一人あたり15〜20万上限増やせばいいと思う。子供が中学生になったら、もう少しシフト入れるのに!ってママさん多いよ。そして、その頃は塾代や部活費用などがどんどん掛かるから、健康なら働きたいでしょ。イオンとかもせっかく時給上げるのに、シフト減らされて人手不足が加速しちゃうよ?+8
-5
-
917. 匿名 2023/02/03(金) 02:14:28
>>1
主婦が稼ぎ出し現役世代の世帯年収が上がると
デフレが終わりインフレとなる。そうなると高齢者が
贅沢できなくなるので、高齢者が怒り自民党の支持率が下がる。
今の日本は全て高齢者票で動いてる。
なぜか税金で養われてる側の高齢者のための国になってる+1
-1
-
918. 匿名 2023/02/03(金) 02:15:05
>>909
女性が輝く時代なんだから
気概は女に任せるよってことでは?
別に産みたくなかったら産まなくてもいいし。
クズの行き場をなくしなら地下に潜るだけだよ。
表向きクリーンになっても
目の届かないところで、もっと厄介な世界が生まれるだけ。+2
-2
-
919. 匿名 2023/02/03(金) 02:16:02
>>901
ほんとそう。負担増える分正社員のボーナスカットだったりそもそもの正社員削減とかね。あと派遣もできるだけ使わないようにしたり、そもそも直接雇用ではなく業務委託として使ったり。+9
-1
-
920. 匿名 2023/02/03(金) 02:18:18
>>875
だから厚生年金と国民年金を統合するんじゃなかったっけ?+1
-3
-
921. 匿名 2023/02/03(金) 02:19:04
>>837
それはもうなってるでしょ+2
-0
-
922. 匿名 2023/02/03(金) 02:21:28
>>905
子供を産んだらサヨウナラって人生詰んじゃうって意味だよ
流石に産んだら逃げることはできないや+3
-0
-
923. 匿名 2023/02/03(金) 02:22:35
>>113
それさえもできてないし、野党に越されてるよね…
国民人口もそれで減り続けてるのに(その分外国から入っててプラマイ0に見えてるかもしれんが)自分たちのせいの自覚はまったくないと思う
現状がそもそも分かってないし+3
-0
-
924. 匿名 2023/02/03(金) 02:24:07
>>904
あなたわかってるようで何もわかってないよ
悪いけどマウンティングかと思ったわ
体弱い地方出身の人に対して東京で子供持って大丈夫?
馬鹿言うんじゃないよ
親の助けも得られない、家暴騰してて共働き必須
どー考えても待ってるのは首吊り+9
-3
-
925. 匿名 2023/02/03(金) 02:27:06
>>2
さん付けしなくていいよ。こんな奴+2
-0
-
926. 匿名 2023/02/03(金) 02:31:01
>>34
3号はあんまり意味ないかなと思う。
旦那がいなくなったらさ、大抵の人遺族年金だもん。だから収めたくないの分かる。+11
-2
-
927. 匿名 2023/02/03(金) 02:40:17
>>926
自己レス
結果払ったとしても結局損する人が多いのよね。+7
-1
-
928. 匿名 2023/02/03(金) 02:48:12
>>865
子供の為を思えば秘書にはしないよね。
ましてや公設秘書なんてどう考えても非難の的なのに。
近くで勉強させたいからと理由つけて私設秘書にすればまだマシなのに。+7
-0
-
929. 匿名 2023/02/03(金) 03:06:31
>>125
でも今頃みんなそうしてるよ
3号の存在はおかしい+13
-21
-
930. 匿名 2023/02/03(金) 03:09:34
>>28
方やフィリピンには年2000億円の支援。何年やるんや+5
-1
-
931. 匿名 2023/02/03(金) 03:21:48
岸田の辞任も早く検討して欲しい+3
-0
-
932. 匿名 2023/02/03(金) 03:27:14
>>125
憶測は良くないよ例えこんなサイトでも
ここは噂好きだし大袈裟だしこんな事が広がって
どうせ年金貰えないならって自論で払わない輩が増えるんだよ+3
-0
-
933. 匿名 2023/02/03(金) 03:31:41
>>7
というより
それなりに給料上げれば良いと思う。
最低賃金500円ほど上げると扶養控除も気にならないと思うんだよね。
+13
-2
-
934. 匿名 2023/02/03(金) 03:34:59
>>904
横
895さんへその返しは、おかしいでしょ?
凄く頭が暖かい返答だし的外れ 幸せ自慢なんて聞きたくないんじゃないの?そういうの自分語りのお花畑って言うじゃないの?+5
-1
-
935. 匿名 2023/02/03(金) 03:35:20
>>1
かなり迷走してるなぁ+0
-0
-
936. 匿名 2023/02/03(金) 03:39:22
>>929
横
ある時突然出来た制度だから突然廃止になってもおかしくはないかなとも思ってる。+6
-4
-
937. 匿名 2023/02/03(金) 03:53:47
>>628
それも国としての方針次第かと。
今国がやらなければならないことは子どもの数を早急に増やすこと。それならば、3号を無くした方が子どもの数が増えるのか、それとも子どもの数がさらに減ってしまうのかで決めれば良いだけでは?3号無くして仮に全員の負担を多少減らしたところで、子どもを生もう!と思う人なんてほぼいないと思うけど、3号無くしたらさらに子どもの数が減ってしまい、将来的にはさらに社会保険額が増えてしまういそう。まあ実際は、3号無くしても社会保険額は一切減らないでしょうけど。+7
-0
-
938. 匿名 2023/02/03(金) 04:08:28
>>54
上級民と庶民とでは感覚に差がありすぎて相容れないわ。むしろ上級民のパートはそんなに貰えているのかな?上級民の考えるパート給与のハードルが高くて庶民はついていけないデス+3
-0
-
939. 匿名 2023/02/03(金) 04:10:10
>>910
国民年金自分で納めなよ+0
-4
-
940. 匿名 2023/02/03(金) 04:13:34
>>125
年金、健康保険料、介護保険料、住民税、所得税、雇用保険料、払ってくださいねってこと+4
-0
-
941. 匿名 2023/02/03(金) 04:17:51
>>125
若ければ若い世代ほど負担が大きくて大変になってきてるね。働くにしても、それなら子なしで働いた方がいいかな。すべてこなすのキツいわ。
+13
-0
-
942. 匿名 2023/02/03(金) 04:19:13
>>16
3号は子供が何歳までとか区切ってくれるなら全然合っていいと思う。
年金暮らしの祖父母に孫預けて共働きって祖父母世代も働かなきゃいけなくて預けられる家庭はどんどん減るだろうし全部巡り巡って色々変わってほしい。+15
-5
-
943. 匿名 2023/02/03(金) 04:23:47
>>1
扶養内を無くしてその分保険料を安くしたら国民全体に恩恵がありつつ税収も増える。3号が女性の社会進出を妨げている側面もあるしはやく改正してほしい。+1
-5
-
944. 匿名 2023/02/03(金) 04:31:02
3号出来た時はまだ支払い額は2〜3千円じゃなかったかな。そこから賃金も上がってないし、月2万近いと普通の家庭の人は負担だよね。+2
-0
-
945. 匿名 2023/02/03(金) 04:46:30
>>454
めちゃくちゃ好きwwww+4
-0
-
946. 匿名 2023/02/03(金) 05:06:34
>>902
配偶者しか3号にはなれないじゃん+4
-5
-
947. 匿名 2023/02/03(金) 05:24:15
>>918
ヨットスクールはやっぱり必要悪だったのかもな+1
-1
-
948. 匿名 2023/02/03(金) 05:35:59
私も去年まで130で働いてた
10月~社保掛けて働いてるよー
今更変わるの?
身体的には130で働いた方が楽だが+0
-0
-
949. 匿名 2023/02/03(金) 05:37:05
またいつもの団塊ジュニアや氷河期はずしなんじゃない?今、パートや非正規は40代の氷河期女性が多いから、ボリュームゾーンのその人達まで3号を適用して年金を優遇してたら、財源が足りなくなるし。すでに支払った年金を高齢者から減らすのは大変だから、彼らが65歳になるまでに手を打つ気がするけど。+2
-1
-
950. 匿名 2023/02/03(金) 05:47:42
健闘を祈る+1
-0
-
951. 匿名 2023/02/03(金) 06:06:13
>>591
と生活保護受給者様がおっしゃってるけどここで支給されてるから実質無料って事だよ+0
-1
-
952. 匿名 2023/02/03(金) 06:07:05
>>139
ほんとそれ。
調べてその時はわかったつもりでもややこしすぎてすぐまたわからなくなる。結局103万以下におさえるのが1番いいの??+6
-0
-
953. 匿名 2023/02/03(金) 06:23:57
>>139
ちゃんと理解しなくてもどうせフルで働かないと生活できないからいいやって感じ+2
-0
-
954. 匿名 2023/02/03(金) 06:24:50
>>19
こんだけ検討なのにフィリピン支援は即決+25
-0
-
955. 匿名 2023/02/03(金) 06:35:54
>>1
社会的保険ってのが幾らなのかもう分からないんだけど+1
-0
-
956. 匿名 2023/02/03(金) 06:36:26
>>946
年老いた親を扶養に入れるのは健康保険さえ入れれば年金関係ないし
+4
-5
-
957. 匿名 2023/02/03(金) 06:37:06
>>656
納付額に反映されても形ばかりの数十円とかで、やりましたよとするのがオチだよ。
+4
-0
-
958. 匿名 2023/02/03(金) 06:44:41
>>282
小泉孝太郎は最近まで、たけのこの里きのこの山とか知らなかった。好きな食べ物は葛きり。
兄弟である小泉進次郎だって同じで、庶民の普通に食べてる食べ物も知らないから、エコバックの悪政策があるんだよ。世襲制をそろそろ本気でどおにかしないといけない時期にきてると思う+9
-1
-
959. 匿名 2023/02/03(金) 06:45:01
>>16
だよね、同性婚認めるなら3号は廃止にならないと意味ない+7
-2
-
960. 匿名 2023/02/03(金) 06:53:11
>>877
選挙ボイコットこそ何の意味もないw+3
-0
-
961. 匿名 2023/02/03(金) 06:53:11
パート時給上げたら扶養から外れないように、働く時間少なくする人多そう。
そしたら、パートの社会保険料を会社負担しなくていいし。
その方が、会社は都合良いって事だよね?+13
-0
-
962. 匿名 2023/02/03(金) 07:03:59
外国にはすぐ支援
国民にはいつも検討ってありえない
岸田ほんとに大嫌い+5
-0
-
963. 匿名 2023/02/03(金) 07:07:30
>>767
ではどこに…?+3
-1
-
964. 匿名 2023/02/03(金) 07:10:04
>>130
なんでみんな社会保険料払うのが損っていうの?将来は社会保険に入ってた方が安心じゃない?月々の手取りが減るから?+6
-1
-
965. 匿名 2023/02/03(金) 07:15:07
>>793
こいつは高校生みたいだから手当てないんじゃない?+0
-1
-
966. 匿名 2023/02/03(金) 07:21:21
去年まで130万以下で働いてました。500人以下の小さな会社だから払っていたのは住民税のみ。
微々たる所得税と住民税年間一万円くらいだったよ。月の手取りは10万8000円
今は派遣社員で給料24万になったけど、税金が大体15パーセントです。手取り20ちょい。
主人が頑張っているとはいえ、105000円はきつい。パートからも5パーセントくらいで健康保険作ればいいのに。年金も5%。
パートもイデコとかニーサでうまみある風に持っていけばよいのに。全然働かない自営業の妻が税金安くみせるために使われたりしてきたのをみたので、払わないとかはおかしい。パートの働き控えをなくして。+2
-11
-
967. 匿名 2023/02/03(金) 07:25:08
手取り25万の人の保険料と10万のひとの保険料が一律だったらやだから、少し払って、みんなで負担したらよいのよ。+6
-0
-
968. 匿名 2023/02/03(金) 07:26:36
正直ちょっと払うくらいよくない?って思うわ+4
-1
-
969. 匿名 2023/02/03(金) 07:27:59
外国人支援する前に日本人の生活を第一に考えてよ!+6
-0
-
970. 匿名 2023/02/03(金) 07:31:15
>>166
せめて子供が18才以上になったら3号はずれるようにしてほしい。+3
-2
-
971. 匿名 2023/02/03(金) 07:33:10
>>964
月々の手取りが減るから。この表は少しわかりにくいけど、※で社保に入った場合書いてある金額に大多数がなってる。103万越えたらひと月11.500円位引かれる。個人差あるけど少し越えただけでパートの2、3日分位ひかれる。だったら超えない方がいいよ。こんな微妙な数で社保引かれる位なら、ガッツリ働こうかと考えたりする。ここの論点は社保に自分で入らなくても旦那のに入ってるひとだから+12
-1
-
972. 匿名 2023/02/03(金) 07:33:42
>>933
最低時給1500円くらいにしたそのタイミングで社会保険料引かれるようになるのであれば、気にならないから勤務時間増やすわ。+5
-0
-
973. 匿名 2023/02/03(金) 07:36:46
これに便乗して会社の扶養手当がなくなるとかなり年収さがるんだけど
50〜60万くらい下がるからきつい+3
-0
-
974. 匿名 2023/02/03(金) 07:37:37
>>361
公務員だけじゃなく民間扶養手当減額しないと不公平だよね。
公務員が減額したら民間も右にならえでなくす方向になるかも。
というか扶養手当すらでない企業もあるんだから世の中不公平だらけ。手当額に不満があるなら自分や夫の会社に訴えていくしかない。
夫公務員だけど民間より扶養手当は低い。ただそれでも人生をトータルで考えて民間よりもいいと思ったから公務員の夫と結婚した。ちなみに私も自治体運営の団体職員で働いてるけど扶養手当出てないし民間よりも給料安い。けど安定性で職場を選んだ。+3
-7
-
975. 匿名 2023/02/03(金) 07:38:27
>>966
去年までその恩恵に預かってた癖に、自分が払い出したら扶養内からも取れば良いって
都合良いねー+16
-0
-
976. 匿名 2023/02/03(金) 07:40:42
保険料払ってない生保外国人がなぜ保険を使えるのか説明してもらいたい。
惨めな思いをさせない為ってどこかで見たんだけど、日本人には恥かかせてるの?
そもそも何で働かない外国人を野放しなんだろう。
外国人に金やらなければ、光熱費でも年金でも保険料でも援助(補助)出きるじゃないか。
+5
-0
-
977. 匿名 2023/02/03(金) 07:41:54
>>507
アメリカはシッターさん雇う。+1
-0
-
978. 匿名 2023/02/03(金) 07:43:25
>>976
ほんとそれ。
日本人が生活保護を申請するとなかなか許可しないくせに、外国人が申請すると、ホイホイ許可する日本という国。
外面はよくて国民には厳しいお国柄。+4
-0
-
979. 匿名 2023/02/03(金) 07:45:24
>>79
それかもね
いつも俺の発言ではないからね
世界の中心のミトラの化身で役割多すぎだからそら当然だが+0
-0
-
980. 匿名 2023/02/03(金) 07:46:19
>>929
30代以下の人達は共働き支援(出産や結婚で辞めさせられたりしない)が充実してからの社会人デビューだから羨ましいわ。
妻が専業主婦やパート主婦の40代や50代の男性上司に優越感を感じている人もいるんだろうな。
+13
-2
-
981. 匿名 2023/02/03(金) 07:47:15
>>48
自転車操業?
私も何言ってんのか理解出来なかった。
煙に巻かれて、結果増税とかになりそう。+1
-0
-
982. 匿名 2023/02/03(金) 07:48:13
>>50
検討、検討って壊れたラジオみたいに言ってる暇があったら、減税した方が早くない?+0
-0
-
983. 匿名 2023/02/03(金) 07:48:28
>>735
パートでもなるかな?!+1
-0
-
984. 匿名 2023/02/03(金) 07:48:50
>>965
高校生はあるよ。
高校無償化もそうだし。+4
-0
-
985. 匿名 2023/02/03(金) 07:49:39
>>980
それが当たり前だから、なんで働いてないの?とでも思ったりするかもね。+7
-0
-
986. 匿名 2023/02/03(金) 07:49:46
>>58
もしかして進次郎?+0
-0
-
987. 匿名 2023/02/03(金) 07:51:02
>>976
年間2000億円をフィリピンにやるほど財源があるだったら、福島原発事故の補修費用とかそれに伴う光熱費の値上がりの補填もできると思うよね。+2
-0
-
988. 匿名 2023/02/03(金) 07:51:43
>>974
民間はその会社の特色だからよいのでは?
ただ、今はそんな手当うちはないよ。(保険)+3
-1
-
989. 匿名 2023/02/03(金) 07:54:00
>>964
社会保険だと医療費1割負担だったり、扶養家族(妻)もそうだし、お得だと思うけどな。+0
-0
-
990. 匿名 2023/02/03(金) 07:57:56
>>952
横だけど、会社で扶養の基準が違うから、旦那さんの会社に確認したら。大半は、130万が社会保険の扶養の壁になってるはずだよ。+6
-0
-
991. 匿名 2023/02/03(金) 07:58:46
>>952
その通り。
1,000,003までは所得税や住民税かからない。
1,000,004からはかかる。
+3
-1
-
992. 匿名 2023/02/03(金) 07:58:56
アラカンマダム達の会話
「60歳からは扶養の上限が180マンになるのに、昨年10月の改悪?で106マンの壁が優先される、老後資金もあるから60歳からは180で統一して」+2
-0
-
993. 匿名 2023/02/03(金) 08:00:25
>>40
何?
おやつ代に娯楽費、携帯代の高さ!
私らの税金で何を贅沢してるわけ?
生活保護っていつ必要になるかわからないし、必要な時には日本人にはしっかり使ってほしいけど、この世帯みたいなのはダメだ+6
-0
-
994. 匿名 2023/02/03(金) 08:02:33
>>902
年金の話してんのに何言ってんの?
+6
-2
-
995. 匿名 2023/02/03(金) 08:04:49
>>892
勘違いされているようですが、あなたのような人にはあげたくないと言ってるのです。
世の中にはあなたとは違って計画的に子育てをしていらっしゃる親御さんもたくさんいます。
そうゆう親御さんや子供たちに税金を使ってもらいたいですね。
しかし国のシステム上、税金の分配先を個人レベルで選べないのがとても残念です。
差し押さえ?自己破産?
ご存知ないのかもしれませが、税金の使い道には子育て支援以外にもたくさんあるんですよ。視野の狭さに唖然としてしまいました。
あなた本当に子育てしてる母親なのですか? もしそうなら今後の育児や教育のためにもう少しお勉強されたほうが良いのでは?税金どうこうよりも視野が狭くて浅学な母親に育てられるお子さんの将来が心配なので。+5
-0
-
996. 匿名 2023/02/03(金) 08:05:56
>>628
結局共稼ぎ支援も少子化対策の一環だからね。
共稼ぎにも弊害があることを認識しつつ、少子化の打開の為の手段としているだけで、共稼ぎを増やすのが目的ではないってことみたいだし。
とはいえ夫婦ともにフルタイム雇用でも、まずは自分たちの生活を豊かにするために働いているのが実情でしょう。
家庭をもちながらフルタイムで働いていない人達も、フルで働けない理由があってパート勤務を選んでいるのであれば、それは手段であり、それを丸ごと否定して、そのあたりいじくり過ぎたら少子化を加速させるような気がしますけどね。+3
-0
-
997. 匿名 2023/02/03(金) 08:08:18
>>123
私扶養ギリギリパートだけど単発派遣こなしてるあなたを尊敬するよ。毎回新しい事こなすのは大変。+0
-0
-
998. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:27
フランスがー、北欧がーってよく言われるけど、
そもそも、税制とか社会保険制度が全然違うからね
扶養制度とか、3号年金とかはないんだわ
全部、個人単位になってる+0
-1
-
999. 匿名 2023/02/03(金) 08:12:06
>>909
精神論でどうにかならないくらい金がないんでしょうよ
給料は上がらないのに増税に物価高騰にガス代電気料金値上がりに。教育費だってかかるし。そもそも扶養出来る余裕がないのよ+0
-0
-
1000. 匿名 2023/02/03(金) 08:12:21
>>54
総理大臣は庶民の感覚を持つのが大事とは思わないよ
国防に興味ない総理だと日本が無くなる
ポッポみたいに+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岸田文雄首相は、8日に来日するフィリピンのマルコス大統領との会談で、年間2千億円を超える支援を表明する方向で調整に入った。複数の政府関係者が2日明らかにした。