ガールズちゃんねる

管理職候補の求人

64コメント2023/02/03(金) 08:43

  • 1. 匿名 2023/02/01(水) 20:34:39 

    ってどう思います?
    うちの会社が募集をかけてるのですが、キャリアがあっても、社内のことは1から覚えるから結局人に教えてもらわなきゃならないし、教えてもらっておきながら、給料は教えてあげてる人より高額で不満の的になりそうな気も…
    キャリア求人に詳しい方、メリットデメリットを教えてください。

    +7

    -25

  • 2. 匿名 2023/02/01(水) 20:35:24 

    自分自身に相当コミュ力高くないと受けようも思えないな

    +37

    -0

  • 3. 匿名 2023/02/01(水) 20:35:33 

    管理職候補の求人

    +5

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/01(水) 20:35:43 

    管理職候補の求人

    +0

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/01(水) 20:36:11 

    >>3
    この給料で管理職はやだな…

    +51

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/01(水) 20:36:25 

    自分の事じゃなきゃ心配せんでもええやん

    不満の的になりそうな気配なら
    主が気にかけてやればよし👍

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/01(水) 20:36:27 

    >>3
    いいじゃんと思った私は底辺だろうか

    +11

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/01(水) 20:36:32 

    社内のシステムは一から教えるのは当たり前だと思う。
    その先が問題なだけで。
    去年、来られた人は仕事できる人で、業界内で繋がりもあったので一年で評価最高でした。次の部長候補って聞いた。最近も400億円の案件を受注してたよ。

    +46

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/01(水) 20:36:46 

    もっと管理職の女性が増えるべき。女性の管理職の方が仕事出来るし

    +6

    -16

  • 10. 匿名 2023/02/01(水) 20:36:51 

    正直長く働いてくれている人を差し置いて…って思う。

    +3

    -24

  • 11. 匿名 2023/02/01(水) 20:37:04 

    それだけの人が志願するんだから
    仕方ないんじゃない?

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/01(水) 20:37:33 

    メリット
    1から稼業を教えられる
    現場の人間とのつながりが生まれる

    デメリット
    無し

    管理職候補、は現場仕事を覚えるのが仕事ではない

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/01(水) 20:37:34 

    候補じゃなくてちゃんと管理職採用じゃないとテイよく使われそう。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/01(水) 20:37:50 

    転職に関してエージェントを使った。
    もちろん管理職候補。

    会社には知り合いも味方もいないし、古参者たちからのやっかみは強い。
    お手並み拝見と言われたよ。

    歯を食いしばって続けてる。
    ある程度の年齢いったら、求人は管理職になるし、なにより独りで生きていくためには働かないといけない。

    +51

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/01(水) 20:38:48 

    旦那が転職考えてるけど
    給料が今の所より良くなくて転職出来ない(転職出来やすい職種)40で800東京だからさほど珍しくもない

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/01(水) 20:38:55 

    >>7
    この手のはほぼ休みなしの残業代なしのあれじゃないかな

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/01(水) 20:39:02 

    管理職候補で入ってきて一般職の私らよりいきなり100万以上違うのに大してやってること難しくなくてイラっとされてる人はいる

    +0

    -12

  • 18. 匿名 2023/02/01(水) 20:39:10 

    ショッピングセンターの店長なんかも募集してますがすごく大変そう。辞める人も多いよね。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/01(水) 20:39:19 

    >>3
    くだらない画像所持するなよ

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/01(水) 20:39:37 

    >>14
    そうそう、お手並み拝見感強いよね。
    この微妙な空気に耐えられるか、みたいな。

    +44

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/01(水) 20:39:48 

    >>16
    辛、でも年収280の派遣としては魅力的にも見える

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/01(水) 20:40:30 

    >>14
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/01(水) 20:40:30 

    >>10
    ひらだけど、管理職なんて定年までやりたくもないから大歓迎

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/01(水) 20:41:08 

    候補っていうだけで、最初から管理職の給料もらえるわけじゃないから

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/01(水) 20:43:30 

    >>20
    14です。

    そうそう。
    意地悪や明らかな悪意も受けた。陰口悪口どんどんきた。潰しにかかられたりもしょっちゅう。
    並の神経ではいられないわ。

    それでも私は正社員でないと暮らしていけないと判断したから、結果残していく。

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/01(水) 20:43:49 

    >>10
    やりたがらないから募集するのかと思ってた。

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/01(水) 20:45:55 

    SEでたまにMGの求人あるんだけど恐ろしくて受けたことない。業務知識ゼロで出来るものなのだろうか?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/01(水) 20:49:02 

    >>1
    社内のことは1から覚えなきゃいけないけど、当然業界での経験や人脈は、元からいる社員より上なのでは?

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/01(水) 20:49:02 

    >>25
    応援してます!

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/01(水) 20:49:10 

    >>27
    関連部署との調整になれてるなら余裕だと思うよ。開発以外のことも開発中級者程度に理解してれば大丈夫。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/01(水) 20:49:48 

    >>1
    会社はそういう不満を跳ね返せるくらいのスキル、知識、人脈を持った人が欲しいんだから、あなたが心配することじゃない 大きなお世話

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/01(水) 20:50:43 

    >>10
    長く働いている人たちが無能…管理職に適していないから、募集してるんじゃないの?

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/01(水) 20:50:54 

    >>3
    経験4年で管理職候補になれるのか

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/01(水) 20:51:25 

    >>6
    言葉を濁してるけど、管理職のポジションが空くのに今まで働いてきた自分には声がかからず、突然会社にやってきた人が管理職のポジションに着いて、管理されるのが癪に触るんだろう。

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/01(水) 20:51:48 

    能力以上に部下達の人生を自分の命に代えても守り抜くって言う覚悟が必要

    +1

    -4

  • 36. 匿名 2023/02/01(水) 20:52:28 

    >>32
    そうだと思う そういう人ほど管理職候補で採用した人を潰す気満々の人なんだろうけどね

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/01(水) 20:53:06 

    >>10
    こういうややこしいのがいる職場は大ハズレだね。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/01(水) 20:53:57 

    >>35
    そんな気概求められる会社はめっちゃブラック

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/01(水) 20:54:28 

    現状調査のためのヒアリングは良いけど、教えて貰う云々なんて考えの人は管理職候補の求人には絶対に応募しない方が良いよ。
    部門の全業務フローの現状を分析して課題を洗い出し、独力で最適化できるくらいの能力は求められる。

    +1

    -7

  • 40. 匿名 2023/02/01(水) 20:55:22 

    >>5
    管理職候補1年目の給与で、通勤手当、住宅手当、経験による上乗せ等が追加されて賞与もしっかりあれば十分だ。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/01(水) 20:55:30 

    >>35
    自分の命に替えてw
    なんでよ 替えるのも替えられるのもお断りします

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/01(水) 20:55:54 

    >>1
    専門職ならよくあることだよ。
    システムや社内ルールが少し違うだけで、現場でやることは同じだもん。むしろ他社の新しいやり方入れてもらって仕事の流れが良くなることさえあるんだし。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/01(水) 20:57:00 

    >>1
    外資だとこれが日常。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/01(水) 20:58:04 

    >>39
    その全業務フローがまったく同じ会社なんてそうそうないんですけど その辺の知識習得なしで正確な分析ができる人を採用したいってこと?超能力者?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/01(水) 21:03:55 

    >>10
    そう思うなら立候補してみればいい
    社内に最適な人材がいないから外から来てもらうんだよ

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/01(水) 21:04:10 

    >>34
    そういう事?!
    素直に心配してるんだと捉えてしまってた……

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/01(水) 21:05:06 

    >>1
    主みたいな考えの事務員がいたなー。
    部長代理として中途入社してきた50代の元銀行員の男性に、
    新人のくせにって態度だったw
    あっちは私たち事務員と違って、
    責任を負う立場だし部長代理としての権限も持ってるのに、
    指示されると「◯◯部長の許可をもらって下さい!」とか言い返してたし、
    社内の細かなルールについてドヤ顔で教えてあげてるのも、何だかなーって思ったわ。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/01(水) 21:05:21 

    >>1
    管理職候補に選ばれる人だったら後々そんなことは思われないくらい仕事覚えるの早いと思うよ。
    その会社以外の経験が豊富じゃないと普通選ばれないし。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/01(水) 21:06:17 

    >>1
    最初に部下になる人に仕事教えてもらうのは普通じゃない?
    ただうちの会社は求人かけないで今いる役員や管理職からの紹介で入社が多いかも。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/01(水) 21:08:00 

    うちの会社の場合、同業からの転職なら珍しくないな。
    いきなり管理職でもいいんだけど、念のため双方問題なく働いていけるかお試しの意味も込めてはじめは非管理職で採用して、適性があれば次の昇格で上がる感じ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/01(水) 21:08:03 

    >>3

    どうせ最近コンビニより多く乱立してる放課後デイサービスとかでしょ…

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/01(水) 21:09:55 

    >>29
    ありがとうございます!

    きついのはまずは最初の一年。
    けどそれはどこへ転職しても同じことですよね。

    管理職候補、管理職ガル
    私も含めて皆頑張れ!

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/01(水) 21:13:20 

    いきなり管理職はキツい
    絶対ヤダ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/01(水) 21:28:11 

    >>1
    そういう採用の方とお話ししたことあって、すごいですね、っていったら管理職の転職は経験がかなり使えるからそこまで大変じゃないんだよ、って言われた
    平社員の仕事のほうが、一からシステムを全部覚えて使えるようにならないといけないから

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/01(水) 21:44:16 

    >>1
    うちの会社の管理職採用の場合は、同業他社で、うちの会社が弱い部分の経験を豊富に持ってる人が殆どだから、既存社員との軋轢はあまり無いよ。

    むしろ、前職でのやり方を元に引っ張ってもらえて助かるって感じ。

    単純に既存チームのまとめ役になるだけの管理職は、他所からとらないよ。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/01(水) 21:45:35 

    うちの会社もいきなり課長やら部長の役職で入社した人いるけど、すごく仕事できるし新しい考え方で老害をやっつけてくれるから頼りにしてるよ。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/01(水) 21:49:29 

    >>3
    30万で管理職なんか人集まらんでしょ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/01(水) 21:51:15 

    経験者ってだけで管理職候補採用したらしくて、仕事できなすぎで儁やめた人がいる

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/01(水) 22:03:54 

    >>32
    ほんとこれだよ
    私は求人かけてる側の人間だけど、私含めて誰も管理職やりたがらない
    某ビ○リーチの営業さんとも求人の相談させてもらったけど、何故社内で管理職候補の方を探さない(育てない)のでしょうか?と真っ当なこと言われたよ笑
    大手だったら候補になり得る人数もそこそこ確保できて教育体制整ってるんだろうけどね〜
    中小で管理職ってよっぽど待遇良いところじゃないと自らなりたい!って人は社内でまず出てこない

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/01(水) 22:25:17 

    管理職は下積みしっかりやったうえでコミュ力だけの人が急に上にこられても
    下の人達の状況を把握できて全体を見れるような人でないと
    ただ怒鳴りちらすだけの無能になるのがほとんど

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/01(水) 22:31:59 

    >>1
    キャリア採用の人ではないけど、上司が2年続けて半年で退職したときに、専任の上司→他課と兼務の上司→新しい専任の上司→他課と兼務の上司→新しい専任の上司と半年おきに上司が変わった時期があった

    大企業で部門ごとにカルチャーやシステムの違いがあり、新しい上司が来るたびに部下のわたしが課の仕事、自部門のカルチャー、システムを教えて、また上司が変わってを繰り返したけど、教えることについては特に何も思わなかったな
    そもそも上司にそこまで期待してないのもあるけど、慣れてから上司としての仕事をしてくれればそれでいいと思ってたし

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/01(水) 22:59:47 

    >>25
    かっこいい

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/01(水) 23:21:26 

    >>25
    あなたみたいな上司ならどれだけいいか

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/03(金) 08:43:16 

    >>21
    横だけど、時給換算したら今の方がいいと思うよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード