- 1
- 2
-
501. 匿名 2015/08/11(火) 09:52:35
上の子に少し頼ってみたらどうですか?下の子の面倒を丸投げするとかではなくて、おしり拭き取ってもらえる?とか ちょっとしたお手伝い。一緒に下の子を育てる気持ちで接していれば、頼りがいのある子になって むしろ上の子がいて助かったという気持ちがうまれますよ。+19
-4
-
502. 匿名 2015/08/11(火) 09:53:15
なんでこんなに罵倒コメばっかり並ぶの?
トピ主はこの状況を良くないとわかっているから、解決方法を相談しているんでしょうに。
育児ノイローゼになってる母親に、「母親なら子供が可愛いはず!母親失格!」って言っても逆効果でしょう。
今回もトピ主罵倒したところで、トピ主の上の子は救われないよ。
+60
-14
-
503. 匿名 2015/08/11(火) 09:55:13
+10
-5
-
504. 匿名 2015/08/11(火) 09:55:33
二人目の産後、そういう気持ちになる人がいるってことは時々聞くなあ。私自身は子供が一人なんだけど、その娘が可愛くて可愛くて仕方なくて、もしこれから二人目ができたら同じように愛せるか少し不安。こんなに無条件で大切にしてる存在が二人に増えるって、今は想像できないわ。
+25
-3
-
505. 匿名 2015/08/11(火) 09:55:40
499
同意。下の子が大きくなっても可愛くなかったりするなら毒親認定してもいいけど、産後の1番大変で余裕のない時だよね。
主も上の子との時間作ったり抱きしめたり努力してるのに、追い詰める言葉ばかり。+33
-9
-
506. 匿名 2015/08/11(火) 09:56:27
母親って自己都合、好き嫌いで子供をコントロールできちゃうから実は恐ろしい存在だと思っています
母親以外にあまりないよね、いともたやすく人間をコントロールできちゃう立場って、、しかも無資格で、、
だから嫌いなのよ母親って存在が、、
でも今の母親は多少自覚があるようだから昔の母親よりまともだと思うよ
+41
-8
-
507. 匿名 2015/08/11(火) 09:56:46
毒親育ちだったけど、主さんを叩く気にはなれないな
っていうか、悩みながらも 遊んでくれたりスキンシップしたり旦那さんも協力的って ちゃんとしたお母さんだし充分だと思うんだけど……
私には分からないけど普通の親ってもっと聖人みたいなのかな……+27
-7
-
508. 匿名 2015/08/11(火) 09:56:57
叩きコメひどいね〜
こんなんだからノイローゼでやられた母親が爆発しちゃうんだろうね。
+29
-14
-
509. 匿名 2015/08/11(火) 09:58:42
毒親持ちって、親が無償の愛を持った完璧な人であること求めすぎてるんだね。
長々と自分語りで相手の相談内容も汲み取れない。
毒親毒親と全て親のせいにしないで、そろそろ自分を省みる歳になったんじゃないの?+17
-18
-
510. 匿名 2015/08/11(火) 10:01:14
みんなトピ主の207のコメント読んでから発言してね。+10
-4
-
511. 匿名 2015/08/11(火) 10:01:31
産後のホルモンバランスや小さい子を守ろうとする本能だと思う。
私もあったけど、しばらくしてなくなった。
どうにかしたいと悩んで努力もしている人に最低母親失格とか言わないで。+19
-7
-
512. 匿名 2015/08/11(火) 10:03:42
上の子にお手伝いさせてみては?との
コメントがありましたが、
私もそれがいいと思います。
私は5つ下の妹がいましたが、
母が悪阻がひどかったので近所へ買い物や、
生まれたとき替えたオムツを捨てたり、
ミルク冷水で冷やしたりとか、お手伝いしてました。
母に「えらいね!やっぱりお姉ちゃんだね!」
って言われるのがうれしいのと、
赤ちゃんていう存在がただただ可愛いかったから
お手伝いするのが楽しかったですよ。+20
-7
-
513. 匿名 2015/08/11(火) 10:04:15
そうゆう感情でるのもしょうがないのでは?ロボットじゃないんだから、そうゆうこともあるでしょ。
親がちゃんとそれを自覚して平等に扱うように自分をコントロールすることが大切なんじゃないの?+14
-8
-
514. 匿名 2015/08/11(火) 10:06:24
自分が、子供の時そういう風に思われてたら、どうよ?
未成年の子供には、親しか居ないんだよ。+19
-11
-
515. 匿名 2015/08/11(火) 10:06:58
長男は前夫の、子供。
下に三人今の夫の子供。
下三人が可愛い…
上は前夫そっくりで可愛くない。
前夫に暴力されて離婚したから余計かな…+0
-19
-
516. 匿名 2015/08/11(火) 10:07:20
主さん、極端な話、
もし今、包丁もった強盗が押しかけてきたら、無条件にちゃんとお子さん二人とも体はって守ると思いませんか?
もしそうじゃない、上の子を放っておいて下の子か守らない。と確信があるなら問題ですが、きっとそんなはずないと思います!
だとしたらそれでいいと思います!
主さんにとって二人ともかけがえのない我が子であることが揺るがない限り主さんはちゃんとお母さんです。
ただ、少し考えてみてください。今上のお子さんをもし失ってしまったときに後悔しませんか?もっと優しくしてあげればよかったと思うはずです。何度も何度も謝るはずです。
私も年子で2人産んだときに
上の子も下の子も鬱陶しくて独りになりたい!とと思っていたとき
子供たちがふたり揃ってインフルエンザになって、辛そうな子どもたちをみて自分が代わってやれないことがすごく苦しかったとき我にかえりました。
何が言いたいかまとまらなくなりました(汗)(汗)
+23
-5
-
517. 匿名 2015/08/11(火) 10:07:55
上の子のほうが先に自我がでるから下の子のほうがおとなしくてかわいく感じるのかな。
女の子のほうがおませだから成長早くてついてけないとか、男の子は動き回ってついてけないとか?
子供は平等かどうかに敏感だからがんばって(´∀`)+6
-0
-
518. 匿名 2015/08/11(火) 10:09:21
207. 匿名 2015/08/10(月) 23:54:03 [通報]
主です。様々なコメントありがとうございます。まず症候群と書いたのは、自分の思いを検索する中でそういう言葉があると知って2人目がいる方達には広く知られている言葉なのかと思い使わせていただきました。私の発言で不快な思いをした方々申し訳ありません。
現在上の子は2歳です。私は今産後2週間ほどになります。里帰りは母親とうまがあわずしておりません。夫は家事育児に協力的で家庭不和もなく、娘も素直ないい子に育ってくれています。下の子のオムツを積極的に捨ててくれたり、撫でたり抱っこをしたがったり。赤ちゃん返りもありません。運良く下の子はあまり手がかからずよく寝てくれているので、日中は上の子をかまってあげることもできています。外出もなかなかできずにいるのでベランダでシャボン玉をしたり、夫が早く帰宅できたら買い物に連れて行ったり休みの日は遊びに連れて行ったりと上の子に対するフォローはできる限りしてるつもりです。抱っこしたりハグしたり強く抱きしめてあげたり頭を撫でたりよく褒めたり、そういったコミュニケーションはかかさずにするようにしてます。まだ2歳なので言うことを聞かないことやイヤイヤ期も少しありわずらわしいと思うことがあります。出産前は上の子が可愛すぎて下の子を可愛いがれるか?という不安があったのに、産後は下の子よりも上の子のことで悩むようになり心の変化に戸惑ってしまいこういったトピをたててしまいました。賛否両論ありましたが、子供を愛しているということには変わりはありません。+42
-5
-
519. 匿名 2015/08/11(火) 10:11:37
毒親の元で育った人でも507さんの意見は健全ですよね。
叩いてる人は自分の毒親への復讐心を主さんにぶつけてるようにしか見えないんですよ。
だって主さんは悩みながらも向き合ってるんだから、応援こそすれ、叩く要素なんてないでしょう。+11
-7
-
520. 匿名 2015/08/11(火) 10:12:11
ここでトピ主をさんざん叩いてる人は、きっと自分達の過去と照らし合わせて、過去の想いと同調してしまってるんだろう。可哀想に+14
-12
-
521. 匿名 2015/08/11(火) 10:12:53
ハッキリ言って、親にならないと分からないことの方が多い。+28
-10
-
522. 匿名 2015/08/11(火) 10:14:09
二人目を産んで入院先から帰ってきたら、一緒に寝ているお兄ちゃんがデカすぎでなんだか。。気持ち悪い
でかすぎる怖い。。と思って違和感がありました。。
数日で平気になったけど、赤ちゃんばっかり見てたからなのかなぁ?と。。。でもこのまま可愛くないって思ってしまったらどおしよう。。って不安でした。。
やはり守る気持ちが強くなっているので多少は仕方ないのかなっておもうんですけど。。。
何かの折にやっぱり上の子もかけがえない!!
って思う瞬間あると思うんですよね
はやくそのこと気づいて欲しいです
+16
-5
-
523. 匿名 2015/08/11(火) 10:14:46
がるちゃんなんて、
真剣に書く人や
途中の主のコメまでワザワザ見ないで書く人や
単に自分がストレス解消で叩きたい人や
暇つぶし人
だけだよ。
私が言うのも何だけど。
変に惑わす人や 意味すらなく傷つける人だって居るんだから、
がるちゃんなんかに大事な子育て悩み書かないで、然るべき所に相談した方が言いよ。+23
-2
-
524. 匿名 2015/08/11(火) 10:16:27
207見る限り、よくある話というか、
普通に頑張ってる良い母親だと思うよ。
一人っ子でも、自我が出てきた頃のイヤイヤ期とか、いうこと聞いてくれなくなった時期って、ストレスたまるよ。赤ちゃんとは違うからね。
ちょうどその時期と、無条件に可愛い赤ちゃん期の2人目が重なっちゃったんだね。
例えば自分の子が不良の子と優等生な子だったら、一方のほうを贔屓したくなるのはよくあることだと思う。
いかにそれをバラさないか。どっちも同じくらい愛してる、をアピールできるか。
手のかかる時期で大変だろうけど、頑張ってください。
+13
-1
-
525. 匿名 2015/08/11(火) 10:18:36
515
↑凄いのが出てきた。
でもこれも一概には叩けないよね。
これこそちゃんとした所に相談に行った方がいいよ。+0
-2
-
526. 匿名 2015/08/11(火) 10:18:40
523
女版2ちゃんねるだよなー
2ちゃんねる嫌ってる人たまに見るけど、やってること同じなんだよな+11
-2
-
527. 匿名 2015/08/11(火) 10:19:55
ぬしさん、うちも同じ状態でしたよ!
ほんとに上の子に厳しかったです。わたしは。
そして、そうならざるを得ません。今は二人とも大きくなって、喧嘩もしてますけど、ストレスのない状態なんて存在しませんから。親も子も。
すべてはこれからです。
まだ、始まったばかりです。
お互い頑張りましょう+6
-5
-
528. 匿名 2015/08/11(火) 10:20:21
主さんは毒親でもないし毒親予備軍でもないよ。
子育てに悩む普通の母親だよ。きっとリカバー出来るし、良い母親になれると思うよ。
今は産後すぐで肉体的にも精神的にも辛い時期だと思うけど体を労って欲しいです。体力が戻ってくると精神も落ち着くと思うので。それが子ども達にとっても一番の安定剤になると思いますよ。+25
-8
-
529. 匿名 2015/08/11(火) 10:22:37
私もだよ。
別に掲示板だから叩かれても気にしない
一人目産まれて本当可愛くて大切にしてた
けど二人目出産して、だんだん可愛く思えなくなった
園ママと話してる時に上が女で下が男のママ数人同じ事言ってたよ。
別に虐待するとかじゃないけどね。
今は、それじゃダメだと思って自分を変えてる最中。
子供に罪はないからね
でも私みたいな人間は一人っ子じゃないとダメだったと今なら思う+10
-9
-
530. 匿名 2015/08/11(火) 10:24:59
18歳です。
なんとなーく親が妹には甘いor優しい気がします
けして私に暴力を振るうとかではありませんし
母としてのことはやってくれています
でも怒った時に 「タダ飯食ってる」など
「金もよこさねー」なとど言われます
怒ってないときはほんっとに普通です
トピずれかもしれませんが、
やっぱそういう症候群あるんですかねー
ならしょうがないなー
わたしはそれでも母が好きなので…
沢山母親の方の意見聞きたいです+11
-5
-
531. 匿名 2015/08/11(火) 10:26:21
好きて上に生まれて来た訳じゃない!
オマエが生んだんじゃん
ふざけるな
ホントに何なのこのバカ母!久々に胸くそ悪いわ+24
-26
-
532. 匿名 2015/08/11(火) 10:29:20
この程度の親が本当うじゃうじゃいるんだろうなあ…
うちも自信ないし子供いなくて良かったと改めて思えた+12
-19
-
533. 匿名 2015/08/11(火) 10:32:39
そんな責めないであげてほしい
ただでさえ、母親はこうあるべき!!!みたいな風潮が強くてプレッシャー感じてるだろうし
このままではいけないと思ってるからこそ相談してるんだよきっと
今大変な時を過ぎれば子育てに余裕が出てきてお洒落だって外食だって好きなようにできるし、そういうので息抜きしてもいいと思う
お母さんって大変なお仕事だと思う
休みなんてないし、いつでも悩むし、周りからの目も気になるし
もう少しの辛抱だからね
喉元過ぎたら熱さ忘れるから!
上の子も下の子も可愛いって思える時がくるよ+10
-10
-
534. 匿名 2015/08/11(火) 10:34:33
ちいめろかってwwww
あ、あの人は長男が可愛くて下の子が嫌いなんだっけ
主もそうだけどこういう親の元に産まれてしまった子どもが可哀想+16
-8
-
535. 匿名 2015/08/11(火) 10:36:09
主さんこれ以上子ども産まないで下さいね+18
-14
-
536. 匿名 2015/08/11(火) 10:39:18
わかりやすく煽る人
ヤンデル?大丈夫?+13
-8
-
537. 匿名 2015/08/11(火) 10:41:36
私は逆に上の子がかわいい
受験や部活など初めてのことなのでやはり下の子より格段に手をかけた気がする
頼りになるしどこかお人好しで憎めない
一方下の子はいつまでたっても親の心を理解しないガキンチョそのもの・・・+4
-6
-
538. 匿名 2015/08/11(火) 10:41:49
主さん、私も今似たような感じあります。最初の方のコメントの、信じられない!母親失格!なんてのばっかり読んでたらけっこう気持ち的に追い詰められますね。逆に中盤くらいからの、大丈夫だよ~、私も同じだから頑張ろう、とか、今だけだから、旦那に下の子見て貰って上の子とお出かけしたりしてみよう、とか具体的にアドバイス貰ったりすると、すごい救われますね。
+7
-6
-
539. 匿名 2015/08/11(火) 10:45:27
私の友達も私も、下の子が生まれた時にありました。
上の子に愛情はあるけど、なんだか素直に受け入れられなくて、スキンシップを疎ましく思う自分が嫌で嫌で仕方なかった。
ネットで検索したら母親の本能で珍しい事ではないという記事を見ました。
そのうち自然に良くなると信じるしかないと思います。
私の場合は8年前の事なので、もう落ち着きましたが。
主さん、自分を責めませんように。+9
-3
-
540. 匿名 2015/08/11(火) 10:48:44
辛いのも分かるよ?分かるけどさ
同じ母親同士で「分かる分かるー辛いよねーでも今だけだから大丈夫だよー」って
ただ同調しあってるだけじゃダメでしょ
親にとっては産後の一時のことでも子供の心には傷として残ることもあるんだって。
なんで罵倒するの!ってキレてる人いるけど
そうじゃないコメントだってたくさんあるんだからさー+19
-13
-
541. 匿名 2015/08/11(火) 10:48:48
なんだかなぁ…。そんな目くじら立てなくても…
一人目は必死でガチガチの育児、二人目は多少可愛いと思う余裕ができて、
三人目は孫のように可愛い!です。
これは周りでもネットでもよく聞くけどなぁ…。下になる程、赤ちゃんに対する余裕ができて可愛いて感じです。
でも大切さは皆同じはずですよ。
ウチも長男に対しては悩んでいます。
ただ、一番手も目もかけているのは長男なんですけどね。難しいですよ。+9
-8
-
542. 匿名 2015/08/11(火) 10:50:35
私もそうされてたかも。父親にだけど。
だから子供はひとりっ子。されたことをしてしまうかもしれないから。+7
-1
-
543. 匿名 2015/08/11(火) 10:50:38
ここでトピ主叩いてる人って、完璧に子育てできてるんだよね?
悩み一つなく、トラブル一つなく、完璧に何人も育て上げたんだよね?
そうじゃないなら黙れよ。
完璧な母親なんかいないわ。
トピ主は「煩わしく感じることがある」けど、あくまでも感じるだけで、
態度や行動には出してないんだろうな、とコメで感じた。
行動に出ちゃったら可哀想だけど、思う分には自由だから。
てか、1コメで想像してたより全然深刻じゃなかった。そのくらいは普通だから、気にしないほうが良いよ。
生物の本能として、一番小さくて無防備な時期の赤ちゃんに対して、愛おしい!守らなきゃ!と強く思うのは仕方がないことだよ。
上の子も良い子っぽいし、むしろあなたの子育ては今のところ成功してるように思える。
これからも頑張ってね。
+16
-16
-
544. 匿名 2015/08/11(火) 10:51:46
主さん、頑張りすぎだよ。
上の子のことよく考えてあげてると思います。
けど主さん自身も大切にしてください。
ご主人が協力的なのであれば、主さん一人の時間も必要ですよ。
+8
-4
-
545. 匿名 2015/08/11(火) 10:55:40
最低な母親!+12
-16
-
546. 匿名 2015/08/11(火) 10:56:08
反抗期の子供と、可愛い赤ちゃん。
そりゃ後者のほうが愛おしいわな。
母親も人間だからね。
今は分からなくても、ある程度大きくなったら子供も理解できるから、
とりあえず今は、なるべく態度に出さないように頑張る方向で。
+14
-6
-
547. 匿名 2015/08/11(火) 10:56:57
長女です。一度だけ爆発しました。母が「平等に愛したつもりだ!」ってキレられたから、「愛情は平等だったかもしれないけど、扱いは別。」と言い返した。
自分に損がないように空気読みまくりの妹、俺は愛されてるから大丈夫だ関係ねぇーの弟。確かに仲は悪い。+24
-3
-
548. 匿名 2015/08/11(火) 10:59:01
2人目出産で上の子可愛くない症候群に!大事なのは子供との距離感 | MARCH(マーチ)maternity-march.jp下の子が産まれてからどうしても上の子を可愛いと思えなくなった、そんな経験がある方や今まさにその状況に陥っている方。上の子を無理に可愛いと思う必要はありません。子供と離れる時間を持ち、「まだまだ手のかかる1人の子供」だということを今一度認識しましょう。
+3
-2
-
549. 匿名 2015/08/11(火) 11:01:02
540
「それじゃダメだよ、もっとこうしなきゃ、こうしたら上手くいくよ!」みたいな批判コメと、
「サイテーな母親!もう子供産むな!」みたいな、ただ主を叩きたいだけのコメントは違うからね。
後者は全く生産性がないコメント。
子供産むなとかね笑
子供産まなくなれば解決するのかよ、っていう。
あんたは最低だ!て言われなくても、主が1番悪いことだって理解してるし感じてるんだから、
同調しろ共感しろとは言わないが、せめてアドバイスくらいに留めとけばいいのになーと思うわ。+10
-9
-
550. 匿名 2015/08/11(火) 11:01:51
545
最低?それは言い過ぎでは?
トピ主さんの状況で最低なんて言っていたら、世の中毒親だらけですよ。
文章からも、きちんと上の子の事も
考えて行動されているのがわかる
良いお母さんですよ。
これが普通です。だって人間を
育てるんですから。葛藤があって
当たり前です。
簡単に毒吐くの止めましょうね。
ほら、深呼吸!
+9
-13
-
551. 匿名 2015/08/11(火) 11:04:45
同調しあってるだけじゃなく、具体案や改善策を話しているじゃない。
主は実行もしているじゃない。
叩く人のが批判や自分の毒親へのコンプレックスばかり。+28
-15
-
552. 匿名 2015/08/11(火) 11:04:58
547
子供はみんな同じ、てそんなわけ無いからねー
同じ母親から生まれても、子供はそれぞれ違うものだから
扱いに差が出る(というか異なる扱いをする)のは当然。
賢い子と馬鹿な子、同じように扱ったら逆効果。
それぞれにベストな対応をすべき。
あ、別にあなたを批判してるわけじゃないからね。あなたの母親を擁護する気もないし。
+16
-11
-
553. 匿名 2015/08/11(火) 11:08:53
私の母親がまさにそう。
老人に近い年齢になった今でも弟贔屓で、とにかく可愛くて仕方ないらしい。
私には「母親らしく対応しなきゃ」と無理に意識してるのが丸わかりな態度で接してくる。
押し付けがましくて、かえって冷たい気持ちになる。
子供には全部見えてるからね。
本気でマズいと思うのなら、ガルちゃんなんかやってないで心療内科に行きな。
+32
-16
-
554. 匿名 2015/08/11(火) 11:10:26
553
母親は娘より息子可愛いものらしいよ
うちは娘しかいないからわからないけど+14
-10
-
555. 匿名 2015/08/11(火) 11:10:43
だからさ、親が下の子可愛がってたって人。
下の子、主みたいに新生児じゃないよね?
一時的なもので、産後なくなったって人がいるのに、自分の親と重ねて叩かなくてもいいんじゃない?
貴方たちの親みたいにならないよう、努力しているんでしょう?+50
-12
-
556. 匿名 2015/08/11(火) 11:13:33
ねーねー、ここで自分の毒親自慢してる人、あなたも親同様人の気持ち考えらんないダメ人間になってますよ+37
-22
-
557. 匿名 2015/08/11(火) 11:13:50
2人以上子供がいる人なら「少なからず」経験あるんじゃないかな?
コメント全部読んだ訳じゃないけど、ここで信じられないって批判してる人は「だから私は子供うまない」って書いてる人が多い。子供がいない人には想像もつかないのかもしれない。
私も二人目を産むまで親の愛情は無償で平等だと思ってたし想像もしなかったけど同じことがあった。
でもずっと続く訳じゃないから、主さん頑張りすぎないで、自分を責めないでね(^-^)+43
-15
-
558. 匿名 2015/08/11(火) 11:14:51
母親叩きたいだけのコメントが丸わかりだよねー
母親最低!子供可哀想!みたいな薄っぺらいコメントは子供生んだことない人だと思うんだ
逆にそうであってほしい。そんな他人に厳しい人や思慮浅い人に育てられる子供が心配だもん+30
-23
-
559. 匿名 2015/08/11(火) 11:16:06
私には兄弟が二人いるはずだった。理由はわからないが私が小学生の時に母が3人目の子供を堕胎した。その後、何かのきっかけで母と喧嘩したときに言われました。あんたさえ生まれてなきゃ、産めたのにって。私は要らない子だったんですね。+8
-16
-
560. 匿名 2015/08/11(火) 11:17:41
下の子がかわいくて仕方ないのは、産まれたばかりで守るべき存在だから人間の本能がそうさせてるのでは?
大きくなってくると、上の子がいつの間にかしっかりしてありがたさ感じるよ+42
-9
-
561. 匿名 2015/08/11(火) 11:18:44
上の子だって、母親はあなたしかいないじゃない。やったことはのちに母親に返ってきますよ。
普通じゃないですよ、その状態。+18
-24
-
562. 匿名 2015/08/11(火) 11:22:31
本能で片付けられたら上の子可愛そうだな。
性格とか関係なしに上の子本当に下の子より愛してないなら、マジでやばい。
自分がって想像しただけで震えるわ+21
-11
-
563. 匿名 2015/08/11(火) 11:23:59
557さん
こんなこと、経験あるなんてちょっとおかしいと思いますよ。
私は第一子がかわいくて仕方ないです。自分の子供は産まれた順番関係なくみんな大切です。
周囲のサポートが足りない、ご自身が未熟か問題を抱えている等、理由は様々と思います。
早急に専門機関に相談されるのが得策です。+14
-19
-
564. 匿名 2015/08/11(火) 11:24:03
批判してる人、じゃあ具体的にこれ以上どうしたらいいのか言って。+17
-11
-
565. 匿名 2015/08/11(火) 11:26:51
563
あなたはそうでも、違う人だっています。
自分を基準にして、違う人間を理解病院送りにしないで下さい。+14
-7
-
566. 匿名 2015/08/11(火) 11:27:28
頼むから愛情を上の子にも注いで下さい。
幼少時の愛着形成が母子間で行われていないと今後つらい思いをするのはその上のお子さんですよ。+23
-9
-
567. 匿名 2015/08/11(火) 11:28:04
565
理解しようとせず、が抜けました+4
-5
-
568. 匿名 2015/08/11(火) 11:28:30
564
513の意見いいと思いますよ+1
-2
-
569. 匿名 2015/08/11(火) 11:31:16
568
それなら主はもう実行している。+7
-6
-
570. 匿名 2015/08/11(火) 11:31:56
上の子は、感謝されたりありがたく感じられたい訳じゃないんだよ。
可愛がられるべき時(新生児~3才くらい)に、ちゃんと充分な愛情を受けたいだけ。
それが満たされなかったから、大人になってもこうして遺恨残してる人がいるんじゃん。
主さんは幸い自分に疑問を感じられる人なんだから、早くプロに相談した方がいい。
ここで似たような人に慰められて、納得してちゃダメ。+37
-3
-
571. 匿名 2015/08/11(火) 11:35:00
ありえない。虐待だ。私は上の子かわいいよ。
って、サラっとかけちゃう人いるんだね。主さんの悩みに寄り添おうとしてなくて読んでて心が痛む…。
+27
-20
-
572. 匿名 2015/08/11(火) 11:38:04
お母さんがたは何かにつけて叩かれてかわいそう。みんな必死に子育てしてるだろうに。
たまに四歳の甥っ子の面倒みるけど、半日でギブアップ。
お母さんは24時間365日休みなしだもんね。
今はただ疲れてたり余裕がないだけじゃないかな?
旦那さんも協力的みたいだし、周りにたくさん頼って頑張ってください。
トピ主ならきっと大丈夫!+24
-12
-
573. 匿名 2015/08/11(火) 11:41:33
だいたい主は、上の子がかわいくないなんて言ってない。愛してるって言ってる。だから悩んでいる。愛してるのにうっとおしく感じてしまうと。
だからコミュニケーションとったりお出掛けしたりしてちゃんと上の子と向き合っている。
それのどこが虐待?+41
-9
-
574. 匿名 2015/08/11(火) 11:43:35
なんかもっと露骨に愛情の差があるのかと思って読んだけど、主さん ちゃんと上の子の事も考えて愛情注いでるよ。
下の赤ちゃんは どうしたって手をかけなきゃいけない 手がかかる存在だから 同じ方法で愛情を注ぐのは出来ないけど、主さんみたいに ちゃんと上の子のメンタルも気にして考えて行動してたらフォロー出来てると思うよ。
愛情の大きさが違うんじゃなくて、愛情のかけ方が年齢によって変わっただけなんじゃないかな。+20
-6
-
575. 匿名 2015/08/11(火) 11:44:01
てか
主は赤の他人で顔も知らないもん。
途中の主コメだって 一々よむ義務ないし。
ネットで相談すりゃー いろんな人に揉まれるっしょ?そん位、わかってて子育てについて赤の他人しか居ないネットに相談してんじゃないの?+14
-10
-
576. 匿名 2015/08/11(火) 11:44:38
私は逆だったなー、母が兄を猫かわいがり。
でも私のことも可愛がってくれてたとは思うけど
愛情の差は感じたかなあ
せめて子供に気づかれないようにしてほしいよね+20
-3
-
577. 匿名 2015/08/11(火) 11:46:23
分かる気もするけど、上の子を邪険にし過ぎなコメントに見える
上の子がある程度言葉が分かり始めてる状態だと、赤ちゃんと違ってワガママを言ったり、駄々こねたり、ママの言う事聞かなくなってくるから、何にも出来ない赤ちゃんが可愛く見えてくるのかも知れないけど
あくまで、赤ちゃんは何も出来ないのであって、ママの言う事を従順に聞く子ではないからね。下の子もある程度大きくなると同じワガママになるからね
上の子は徐々に自我が芽生え始めてるなら、より人間らしく成長している証として、愛情を持って躾をし、下の子をみんなで育てていくのが望ましいですね+14
-2
-
578. 匿名 2015/08/11(火) 11:47:54
うちもそうだったなぁ
男の子が欲しかったみたいで
弟ができてからずっと邪魔者あつかい+10
-1
-
579. 匿名 2015/08/11(火) 11:50:22
私はまだ子供いないんですが 2人子供のいる友人がいて
その人は下の子が可愛いみたいです
親子3人でお昼寝するときなどは 上の子に背中を向けて下の子を抱っこして寝ている
上の子は背中にしがみついてくるって言うのを聞いて引きました
+20
-3
-
580. 匿名 2015/08/11(火) 11:50:58
571私も今新生児がいるから主さんの気持ちわかるんだよなー。「かわいくない」っていうのは違うけど、赤ちゃんが泣いてる時に上の子が駄々こねたり、やっと赤ちゃん寝たのにわざとうるさくして起こしたりするとイラっとして冷たくあたってしまう事がある・・・。すごく反省もするんだけど繰り返すんだよなぁ。。。+18
-8
-
581. 匿名 2015/08/11(火) 11:52:36
悩んでるんだから大丈夫、虐待よりマシっていう話じゃないんだよね
まだ2週間だけど、このまま行くと上の子は一生苦しむよ
将来、分かり易い区別(習い事の量、新品の物を買い与える頻度、学費etc)だけは全く無いように徹底してあげて欲しい
一応、努力はしてるんだなーっていうのが伝わるから
+8
-12
-
582. 匿名 2015/08/11(火) 11:53:09
どっちも可愛いいけど 育てやすい 育てにくい 相性もある。
そんなの普通だと思ってましたよ。
うちは2人とも大きいけど。
+9
-5
-
583. 匿名 2015/08/11(火) 11:54:45
旦那さんが協力的で、できるだけコミュニケーションもとってて、周りにも相談した上で、それでも上の子をかわいく思えないなら、もっと根深くない?
+8
-6
-
584. 匿名 2015/08/11(火) 11:56:14
容量の問題もあるよね。
一人目の時は赤ちゃんだけに集中出来たけど二人目はそうじゃない。赤ちゃん返りされたら手に余ったりするもんね。
うちも上が四歳の時の赤ちゃんだったけど、元々ひいばあちゃんの世話とかでお世話好きだったからおむつ替えとかやってくれて助かったけど、それでも急に寂しくなるみたいで駄々こねることもあった。
今は児童相談とか利用しながら乗り切るしかないんじゃないかな。+7
-0
-
585. 匿名 2015/08/11(火) 11:56:47
まず、主さん心に余裕を持った方がいいと思う。主さんの両親や主さんの旦那さんの両親に頼ってみるとか。あとは、3人での時間を作ってみるとか。やりようは、多分いくらでもある。
絶対に鬱陶しいと思うことを肯定したらダメ。
本能だろうが、下の子で忙しいだろうが、上の子には関係ない。上の子と一緒に下の子の面倒をみるとか、多分やれることはまだまだある+5
-2
-
586. 匿名 2015/08/11(火) 11:56:56
人の親つかまえて毒親だのなんだの偉そーなコメントしてる人達ってなんなの?
それでも人の親ですか?
自分も知らず知らずになってるかもしれませんね その 毒親 ってやつに。+26
-8
-
587. 匿名 2015/08/11(火) 11:59:21
経験者のコメントが、「分かる分かる」で具体的な解決法が少ないような。
大きくなったら大丈夫、愛情は同じはず、とかじゃなくて今現在子供の扱いを平等にするか?が気になる+12
-8
-
588. 匿名 2015/08/11(火) 11:59:51
ミサミサ+2
-2
-
589. 匿名 2015/08/11(火) 12:02:45
587
少なくとも主は平等にしようと努力してない?+10
-4
-
590. 匿名 2015/08/11(火) 12:05:47
親が平等に愛してるって思っていても、実際邪険に扱われたら子供はつらいし寂しいよ。
しかも、ちょっと前までお母さん独り占めだったのに、突然赤ちゃんが現れるんだもん。
上の子の寂しい気持ちにどう寄り添って対処したのか、経験者さん達は教えてあげたらいいんじゃない?+24
-1
-
591. 匿名 2015/08/11(火) 12:07:55
今まで出てきた、抱きしめたり2人で出掛けたりじゃダメなの?+5
-1
-
592. 匿名 2015/08/11(火) 12:09:43
591
それやっても納得できなくて主さんは悩んでるんでしょう?+5
-1
-
593. 匿名 2015/08/11(火) 12:12:35
皆さんはどうでしたか?と聞いているんだからいろいろ意見があってもいいけどね。
下の子の自分を優先してのパワーはすごいよ。生き物の本能だね。そして、主さんが上の子を以前ほど可愛がってあげる機会が減ってしまってる自分を責める気持ちを症候群としてカテゴライズしようとしている。
育児中はこんな時もあるんだな。子の生存本能も野性の母性本能も今、全開中なんだな。上の子には理性に基づいた愛を与える時なんだなと考えて。
ご主人にも素直に打ち明けて上の子へのフォローを考え実践する。
香山リカじゃないんだから子育てのよくあるプロセスにいちいち症候群なんてつけなくていいよ。
上の子にも自分にもこうあるべきなんて過度な期待をしない。
力を抜いて笑顔だよ。
+22
-2
-
594. 匿名 2015/08/11(火) 12:20:49
気持ちわかります。
上の子が憎かったり嫌いって事ではなくて、無邪気な下の子が可愛い過ぎて何で大きい上の子がわがまま言うの?とか思ってるのがたまってくるんだよね。
家事や育児に追われてストレス抱えて自分に余裕がなくなってきたから余計にそんな気持ちになるのでは???
その気持ちがわからない人は、子供が1人だけの人や独身の人なのでは??
トピ主さん、大丈夫だよ。こんな風に言葉で表現できる人は虐待なんてしないと思う。
もっと大きくなってきたら上の子と2人で話したり遊んだりしてあげて下さいね。+12
-6
-
595. 匿名 2015/08/11(火) 12:26:22
平等に接しようとしているなら何を悩んでいるのかわからない。上の子がわずらわしく感じることを悩んでいるならそういう時期なんだと割りきるしかないんじゃない?主が平等に接しようとしているならもうこのトピは解決でしょ。+9
-4
-
596. 匿名 2015/08/11(火) 12:26:39
愛情の種類が違うと思う。息子と娘。1人目と2人目。
それを無理に平等にしようとすると歪みが出るかも。
違う生き物なんだ。同じにしなくていいんだ。それぞれ別々で大切なんだ。って頭の中を切り替える。
「お兄ちゃんにだけ、これあげるね」ってこっそりお兄ちゃんだけ食べられるお菓子をあげたりして、形から入って区別するとか。
子供に限らず、例えば両親でもお母さんの方が好きとかそういうの家族内でもあると思う。それはそれで、自分を責めずに受け入れないとどんどん苦しくなるよ。
親子だって人と人だから、相性ってあるでしょ。母親だからってなんでも完璧にしようと苦しんだらダメだよ。+9
-2
-
597. 匿名 2015/08/11(火) 12:33:19
こんなトピの時はガルちゃんに紛れ込んでるおばちゃんやおばあちゃんが頼りになるね‼︎+11
-4
-
598. 匿名 2015/08/11(火) 12:34:58
下の子生まれた時点で上の子2歳で家庭保育ならだれの手伝いも無く、満足に育てる事って無理。
産まれる前から祖父母との外遊びや家遊びなれさせたり、無理なら保育園の一時預かりに入れてみたりしないと、赤ちゃんとママと家にずっと一緒なんて普通の二才だったらブチ切れて当たり前だよ。
主さんみたいに1か月検診前で産後の情緒不安定で自信喪失してる人は、新生児訪問に早めに来てもらって保健師さんに聞いてみたらアドバイスくれると思う。早く来てほしいって言えば早く来てくれるよ。
人に話すだけでだいぶ違うから。
+10
-4
-
599. 匿名 2015/08/11(火) 12:38:31
上のお子さん、まだ小さくても、トピ主のその態度のことは一生覚えていますよ
忘れていてもふとした時に記憶がよみがえる
嫌われるだけですめばいいですけどね
お子さんに復讐されないといいですね+15
-14
-
600. 匿名 2015/08/11(火) 12:45:42
育児ノイローゼになっているのでは?
しっかりしようとせずに少しは 肩の荷をおろして 旦那さんに助けを求めてみてください
+6
-3
-
601. 匿名 2015/08/11(火) 12:46:56
かわいさは同じだけど3歳離れてるので怒り方は違うと思う。例えばスーパーの駐車場で子どもが離れようとした時とかにとっさに怒るときは上の子の方に強く怒ってしまうかな。+13
-7
-
602. 匿名 2015/08/11(火) 12:50:29
うちは一人っ子
私は、近所の人が気付くくらいの毒親に育てられた
次女
長女には本当に甘々で、普通にГ長女は可愛い 次女は憎らしい」と言いふらしてたりした
おまけにモラハラ、逃げるように結婚
幼稚園に入り、Г上の子ガ(年長)手繋いできたり、抱きついたりしてくると、寒気する」
みたいなこと言ってるママさんが多くて、本当にびっくりした
うちは逆だったから……
+26
-2
-
603. 匿名 2015/08/11(火) 12:53:15
1さんはうん十年前の私の父親と母親ですか?+10
-6
-
604. 匿名 2015/08/11(火) 12:54:46
592
継続することが大事。今すぐには納得出来なくても。経験上。+5
-2
-
605. 匿名 2015/08/11(火) 12:56:14
上の子はAC予備軍ですね
このままいったら確実にACになります
覚悟しておいてください
+18
-10
-
606. 匿名 2015/08/11(火) 12:57:55
気持ちわかりますー!!
何も変なことじゃないと思うけどな。
でも実はそれって年齢的なことで、上の子だから…下の子だから…っていうわけじゃないと思う。だって、新生児は口答えしないもん。おもちゃ散らかさないもん。ミルクかおっぱいあげてオムツ変えてれば寝てるだけ。上の子が新生児の時にうっとおしいなんて思ったことないでしょ?
2人の育児、初めてのことでまだ心も体もうまくついていけてないだけ。下の子が今の上の子と同じ位の年齢になったら、逆に上の子のが色んな事ができてうっとおしさが逆転するかも!愛情の差ではなくて、子育ての手のかかり方の違い!
自分を責めずにがんばって!+55
-4
-
607. 匿名 2015/08/11(火) 12:59:30
長女は損だ!下ばっかり!
はーーー?!?!
うちの長女はすぐに下ばかりズルい!と怒り
自分ばかり特別扱いしてもらいたがる。
ママが荷物持って片方しか手が空いてない時もママと手をつなぐのは長女。下は長女に繋がれる。強引に。
寝るときもママの横!
抱っこもハグも下より長時間
それでも、長女はずるい!ズルい!もっともっと。
うちは下の子がグレないか心配ですよ。
平等にしてたって愛情を独り占めしてた上の子には足りないんだから。
上の子は損。なんてよく言うよ。。。呆れる
+11
-35
-
608. 匿名 2015/08/11(火) 13:08:02
599復讐されないといいですね。…って。
トピ主の辛さを理解しようともしない、自分のトラウマに執着して人間の不完全さ至らなさを受け入れ乗り越えようともしない他罰的な依存体質の人ですね。
子供時代の小さな傷はどんなに育ちの良い人にもあるものです。それを心で受け止めて自分は良い大人になればいい。
少なくともトピ主さんの子供さんは成長しても復讐なんて思うような愚かな大人にはならないと思います。+14
-18
-
609. 匿名 2015/08/11(火) 13:11:56
509
親は完璧ではないというが、子供だって完璧ではないんだよ
+31
-4
-
610. 匿名 2015/08/11(火) 13:15:58
そういう人ってさ、
赤ちゃんというカテゴリーが好きだから、
大きくなってしまったら興味なくなって
また次々に産むんでしょ?計画なしで。
+23
-13
-
611. 匿名 2015/08/11(火) 13:16:04
年の離れた姉がいるんですけど、やっぱり親の愛情を独り占めしてた時間が長いほど、こじらすみたいですよ。
+9
-4
-
612. 匿名 2015/08/11(火) 13:17:26
607は長女は普通で自然!みんなそうだよ。
逆に我慢してる子の方が可哀想だし、ピックでたりするよ。
むしろ607は長女が自分の思った通り要求できる素直な子に育てた良いママさんだわ。+9
-2
-
613. 匿名 2015/08/11(火) 13:18:01
親も子供も完璧ではないから、みんなで頑張って家族になっていってる途中じゃないかな。
うっとおしいなら、歩み寄らないで放置のがよっぽど楽だよ。+7
-6
-
614. 通りすがり 2015/08/11(火) 13:18:53
まるで私の母みたい。
私は切ったけどね、弟に全ておしつけてやったよ。
あんたは愛情受けて育ったんだから、看なさいよね!って。
だって虐待受けて後遺症あるんだよ。
看れないよ、自分の家族大事だし(笑)+40
-11
-
615. 匿名 2015/08/11(火) 13:19:38
間違いなく子供は覚えてるよ
私は5歳の時に母に言われた「弟は可愛いけどあんたは何故か愛せないのよねぇ」という言葉、アラサーの今でも忘れられない
老後の面倒は見ません
大好きな弟に面倒見てもらえよwって思うので+54
-10
-
616. 匿名 2015/08/11(火) 13:21:06
ガルちゃんの「長女」の多さに、いつも笑うw+25
-12
-
617. 匿名 2015/08/11(火) 13:22:27
612さん
607です。
涙止まらない。。
ありがとう。人に認めてもらうってこんなに嬉しいんですね。
ありがとう。
どちらも愛情持って育ててます。
で、先ほども書いたようにうちは下が空気読んで長女にゆずる事か多くて下の子が心配。
長女が早く寝た日は下の子をたくさん抱きしめてます。
下の子がちゃんと愛を感じてくれますように+6
-6
-
618. 匿名 2015/08/11(火) 13:25:11
二人目が産まれた時に、一人目の本質(性格や容姿)に客観的に気付くんだよ。
「世界一可愛いと思ってたけど、なんじゃこいつ!」て。笑
ガルちゃん民もSNSとかで子供自慢してるの叩いてるじゃん。+10
-13
-
619. 匿名 2015/08/11(火) 13:28:09
老後老後言うけど、子供に面倒みてもらおうなんて思っちゃいないよ。+24
-6
-
620. 匿名 2015/08/11(火) 13:28:38
上が可愛くないのではなく、下の子は上の子の時より多少育児に余裕があるから下が可愛く見えてしまうのではないでしょうか?
でも子供は敏感だから、上の子と2人で出掛ける時間を作ってあげたりしたらどうでしょう?上の子と2人で出かけると、こんな事も出来るようになったんだなといい所見えてきますよ!+16
-3
-
621. 匿名 2015/08/11(火) 13:29:09
子供って親の気持ちに敏感です
むりに上の子の世話をしようとせず、
旦那さんに相談して、旦那さんの休みの日は旦那様に子育てをまかせるとか
お爺さんお婆さんに見てもらうとかしてもらうとどうでしょうか
607.
そういう当たり前の行動ができない子もいる
そういう子供のほうが尾を引くよ
+11
-0
-
622. 匿名 2015/08/11(火) 13:32:42
私、母親が弟ばかりかわいがっていたから
いつもツライ思いをしていたし、自分に自信を持てない子でした。
ご自分の子なんだから平等に愛を注いであげてください。
とても悲しい気分になりました。+29
-6
-
623. 匿名 2015/08/11(火) 13:35:17
性格合う合わないの問題は兄弟間で差はあるけど、上だからって理由でかわいくないはないかなー。
でもみんな自分の子だからね。+6
-0
-
624. 匿名 2015/08/11(火) 13:35:58
上の子がいやいや可愛がられてるみたいで
いたたまれない。
そんな親にはなりたくない。
+10
-5
-
625. 匿名 2015/08/11(火) 13:37:27
下の子のほうが可愛くないってパターンもあるんだから、
一般論ではないから長女の方は安心して。
ただ、あなたの性格が悪かったから親に嫌われただけだと思う。
下の子のせいにするのはやめてください。+9
-12
-
626. 匿名 2015/08/11(火) 13:38:17
主云々の話じゃなく、ここ読んでいると上の子を鬱陶しく感じる人多くて、分かるよーって意見も多いんだね。それで心に傷を負っている人の話もちょいちょい上がってるじゃない?
傍から見ていて不思議なんだけど、そうやって兄弟に対して一時的だとしても愛情の差を持っていて、乳児の頃は大変なんだからしょうがないとかって言いながら、他のトピでは一人っ子がさも悪いみたいな書き込みとか、可哀相みたいな書き込みするのは何でなの?
私はまだ子供いないけど、ここ読むと、一人っ子の子より、そうやって少しでも兄弟とのせいで虐げられて育てられる子の方が可哀相だと思うんだけど。+22
-6
-
627. 匿名 2015/08/11(火) 13:39:18
上の子がかわいくないんじゃなくて、下の子のお世話でいっぱいいっぱいで余裕がなくて、一時的にうっとおしいって思ってしまうの。
まだ産後2週間で自分の体も大変なのに、どうにかしなきゃって上の子と出掛けたりしてるの。
主が1番今の状態を悩んで改善したくて努力してるの。
そこに虐待だの復讐されるだの追い詰めて意味あるの?+40
-12
-
628. 匿名 2015/08/11(火) 13:40:56
逆の人を何人か見てきた、長男妹で妹だけに冷たいのグリコのおまけって言われてて可哀想だったな、私はグリコおまけ目当てで買ってたよ( ; ; )+8
-0
-
629. 匿名 2015/08/11(火) 13:41:36
こんなはずじゃなかった…”上の子可愛くない症候群”から抜け出す方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp赤ちゃんって可愛いですよね。子育てがある程度落ち着いてきて、2人目の子どもをどうするか考えているママも少なくないのではないでしょうか?しかし、下の子ができると上...
+0
-0
-
630. 匿名 2015/08/11(火) 13:44:43
2人ともかわいいよー!って言いながら、上の子適当にあしらってたりする人はいる。で、人を批判する。
主は気付いちゃっただけ。
+22
-1
-
631. 匿名 2015/08/11(火) 13:46:39
私は、娘2人です。下の娘が生まれて、上の子がますます可愛くなりました。けなげに妹をあやそうとしたり、自分も抱っこしてほしいのに「○○ちゃんが寝てからでいいよ」って、小さいながら、私や妹のことを気遣ってくれてた。
愛おしくてたまりませんでした。
+23
-2
-
632. 匿名 2015/08/11(火) 13:49:27
こういうトピ見ると、ガルちゃんは屑が多いなって思う。
少し前のトピで、育児の愚痴吐き出してみんなでプラス押しまくってるトピ見たけど。
お前らがちょっと愚痴るのは良くて、産後の主は総叩きかよ。
マジで腐ってんな+43
-11
-
633. 匿名 2015/08/11(火) 13:49:41
これ逆のパターンもあるよね。
これがあるから2人目に踏み切れません…+10
-1
-
634. 匿名 2015/08/11(火) 13:51:36
そんなに叩くと余計に主さん参ってしまうと思います(>_<)うちの子2才半ですが毎日、大変ですイヤイヤで……今、下の子いると……って考えたら子育てどころではなさそうなので
1人で良かったと思います今は。
主さん、そんなに思いつめないで相談してね⁇旦那さんや連絡取れる友達に‼恥ずかしくないよ。誰でも余裕ない子育てしてる時期ありますよ必ず。たまには、大声で助け求めないと今、以上に余裕なくなって後悔してしまうよ⁇
+6
-7
-
635. 匿名 2015/08/11(火) 13:53:34
トピずれだけど、
親が他の兄弟可愛がってたって良い歳して恨み辛みここで書き込んでる人可哀想だね。
案外、兄弟だって同じように思ってるもんだよ。良い加減大人になろうよ。+13
-21
-
636. 匿名 2015/08/11(火) 13:53:37
みんな自分の方が幸せなんだって思いたいからね。
だから子どもがいる人はいない人を叩く、兄弟もちは一人っ子を叩く、自分はまんべんなく子どもたちが可愛いと自慢したいから主を叩く。
キリがない。+6
-11
-
637. 匿名 2015/08/11(火) 13:54:23
姪がそうだなあ
下の子の方が明らかに可愛くて。
一番抱っこして欲しい時に甘えることを我慢してきたからか今でも他人の顔だけでなく母親の顔色伺ってる。
手を繋ぎたくても繋げないって文集書いた姪の気持ちを思うと胸締め付けられたっけ。
+29
-1
-
638. 匿名 2015/08/11(火) 13:54:56
俺男だけどさっきトイレで色黒の500グラム程の男の子をケツから出産したわ
まさるって名づけてから流した+5
-19
-
639. 匿名 2015/08/11(火) 13:55:53
主さん、冷やかしとか事情を知らないで勝手な事を言う人の話なんか聞かなくていいから、家庭児童相談所に行って。
同じ悩みを持つお母さん沢山居るし、何だかんだと上のお子さんのことも愛してるから主さんは悩んでるんだよ。
+7
-3
-
640. 匿名 2015/08/11(火) 13:56:19
姪がそうだなあ
下の子の方が明らかに可愛くて。
一番抱っこして欲しい時に甘えることを我慢してきたからか今でも他人の顔だけでなく母親の顔色伺ってる。
手を繋ぎたくても繋げないって文集書いた姪の気持ちを思うと胸締め付けられたっけ。
+7
-0
-
641. 匿名 2015/08/11(火) 13:56:21
とりあえず産後の主さんを叩くのはやめよう?
産後だからって言い訳するなって言うかもしれないけど、産後って本当に精神的に辛いよ。
私も2人の育児が思うようにいかない、自分も休みたい、ダメな母親だって泣いた時期あった。
変わりたいって主さんを批判するのは違うよ。+17
-13
-
642. 匿名 2015/08/11(火) 13:57:13
トピ主さんを責めないであげてほしいなあ。自覚してるなら、そんな極端なことは、しないでしょ。下の子、かわいいけど、ひいきは駄目だなと気をつけていれば、また状況は変わるんじゃないかな。上の子がかわいくて、下の子が難しかったり。私はそうだった。+12
-10
-
643. 匿名 2015/08/11(火) 13:59:12
ガールズちゃんねるってすごく性格悪いばっかじゃないですか? - あ... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpガールズちゃんねるってすごく性格悪いばっかじゃないですか?http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13125052873
がるちゃん民はクズ+15
-5
-
644. 匿名 2015/08/11(火) 13:59:35
635
それはあなたが幸せな子供時代を過ごしたからそう思うんじゃないのかな?+10
-4
-
645. 匿名 2015/08/11(火) 14:08:42
617
下の子は譲って我慢してって性格なら、もうちょっと育てば上の子とうまく行くんじゃない?
大人になっても仲良しきょうだいがまわりに多いけど、どちらかが大胆でどちらかが合わせてる。
そのうち、二人でしかわからない楽しい事でゲラゲラ笑って遊ぶようになって、ママはあっち行っててってなるんだわ。さみしいんだな、これが。
+6
-1
-
646. 匿名 2015/08/11(火) 14:11:36
みんな怒ってるみたいだけど、2人いる子供のうちどちらかがより可愛いなんてのはあたりまえでしょ+5
-16
-
647. 匿名 2015/08/11(火) 14:12:13
1ってなんかうちの親みたいな人だなw+6
-4
-
648. 匿名 2015/08/11(火) 14:21:18
6ヶ月の息子がいますが、授乳中に親戚の子が赤ちゃんを構いにきて、イラッとしてしまったのもこれに近いのかな?
ごめんねー今はおっぱいだからそっとしてねーって言ったけど、心の中ではイライラ…
兄弟産んであげたかったけど、自信なくなった>_<
一人っ子でもいいかな…泣+4
-5
-
649. 匿名 2015/08/11(火) 14:31:47
今7歳と5歳の子が居るけど、その気持ち?すごーく分かる!
2歳の時下の子が産まれて、元々長男は寝ない夜泣きすごいとにかく手のかかる子で。
次男は寝てくれる夜泣きなし、それに加えて新生児のかわいさ。
長男はイタズラばっかり、とにかくグズる。
私の余裕が無くて、扱いやすい=かわいいってなってた気がする。
今は7歳5歳だけど、どちらがかわいいなんて無し!
どっちも同じようにかわいい。
きっと主さんも、今余裕がなくてそう思っちゃうんだと思う。
これが成長していってもその気持ちだったらマズイけど。
だから頑張って(*・ε・*)+13
-4
-
650. 匿名 2015/08/11(火) 14:45:15
たまに聞くけど、
犬を多頭飼いするときと同じだと思ってる。
養うことって、ほんと性格と本能で色々分かれるよね。+3
-3
-
651. 匿名 2015/08/11(火) 14:47:24
好きで一番目に産まれてきたわけじゃないのになー
主さん自身は何番目の子だったのかな+28
-8
-
652. 匿名 2015/08/11(火) 14:50:13
うちの親がそうだったよ。
1人目の私の3つ下の弟ばかりかわいがってた。
まぁ、わたし生意気だったしね。
怒られたらばーちゃんとこ逃げてたしね。
とてもじゃないけど、子供産んで親に抱かせたいとか考えらんない。
弟の子供も、3人男だけど
あの親はやはり、次男ばっかりかわいがってるよ。
ほんと怖い。+22
-4
-
653. 匿名 2015/08/11(火) 14:53:44
榊原がそうだったよね+6
-2
-
654. 匿名 2015/08/11(火) 15:00:00
484さん
476です。ごめんなさいごめんなさい!今頃レスしてごめんなさい!
独身者には分からないなんて全然思ってません!
夏休みの夜だから、まだ高校生とか大学生とか子供の立場の人が多かったのかなって思って。
私が学生の時にこんなトピ見てたら大反発してただろうな~と思ったんです。
正直のんきな私は周りが結婚して話を聞くまでこんなの考えたこともなかったので…。+7
-1
-
655. 匿名 2015/08/11(火) 15:08:44
年が離れた末の弟は可愛い。
悔しいけど姉でさえ可愛いと思う。両親はなおさら。真ん中はぐれましたね‥+11
-2
-
656. 匿名 2015/08/11(火) 15:14:38
二人以上育てたことのある母親なら誰でも、あー・・・って思うよね
一時的なものも含めたら誰もが通る道
だからこそ下の子をばあちゃんや旦那に預けて上の子と二人でお出かけしたりするんだよ
小さい方に手がかかるのは仕方ないことじゃない?
あとガルちゃんで主を責める声が多いのは、下に弟がいる長女が多くない?
娘より息子ってかわいいらしいよ
父親はその逆
+44
-8
-
657. 匿名 2015/08/11(火) 15:19:51
母が離婚する時に、下の子を抱いて、私を置いて出て行ったよ。
赤ちゃんだから仕方ないんだけど年齢差は残酷だよ。+30
-2
-
658. 匿名 2015/08/11(火) 15:19:55
本能的にそうならないでしょ普通…
今の可愛い時期すぎたら子供なんて親の事が煩わしくて近寄って欲しくないっていう時期が必ずくるんだから、今のうちに可愛がってあげないと将来後悔するよ
今子供にそんな態度してたら、上の子はグレテ下の子は我がままになって将来大変だよ…+15
-13
-
659. 匿名 2015/08/11(火) 15:21:01
子供が小さい頃は
確かに下の子の方が可愛かった
下の子は甘え上手な男の子なので余計に。
大切さは変わらないのに。。
その頃は凄く申し訳なく悩みました
小学生の今、娘も息子も同じぐらいに可愛いです。可愛さは違うけど。+7
-1
-
660. 匿名 2015/08/11(火) 15:23:19
私の母がそうです。
私は年子の姉です。
妹は母からとても可愛がられてましたが、私はしねや産むんじゃなかったや何で産まれてきたの等言われ首をしめられた事もあります。
妹は愛されていて羨ましかったです。
ちなみに姉妹の仲は最悪です。+22
-3
-
661. 匿名 2015/08/11(火) 15:23:40
本当の虐待はそんな自覚ないから安心して、
下のお子さんは手がかかるけど赤ちゃんだからね。
構うようにしてるで良いんじゃない?
上のお子さんと赤ちゃん可愛いねー可愛いねーと一緒に言ってあげて 一緒に慈しむことで妬きもちは育たないから。
上を相手せずにすると 大きくなると子供達がギスギスするからね。
まだ小さいうちは両方手がかかるから、言うこと聞きそうで聞けない上の子にイライラするからね。
二人とも赤ちゃんだと思って、
その時は先が長く感じるけど 小さくて可愛い時期は あっという間。
余裕のない子育て振り返って もっともっと可愛い可愛いすればと 思いました。
今アルバム見て 本当に二人とも 可愛い。
頑張って、ナーバスになってるだけだから。
+21
-4
-
662. 匿名 2015/08/11(火) 15:29:08
綺麗事並べないで上の子可愛くないって言う方がマシ
愛情の差なんて子どもにはキチンと分かる+11
-10
-
663. 匿名 2015/08/11(火) 15:32:32
愛情に差をつけられた子供の立場だけど、子供と言えどもとても辛かったよ。
子供でも、親に愛情の差があることくらい本能で読み取ります。
私も抱っこしてもらった記憶もないし、一緒に遊んでもらった記憶もない。
見せつけるかのように下の子だけを可愛がり、抱っこしている母の記憶だけ残ってる。
次第に、私は親にとって邪魔な存在なんだと思い初めて、感情を押し殺すクセがついてしまいました。
そして、今は色々な精神的な病に悩まされてます。
子供だから親がした事なんてすぐ忘れるとか、絶対にないですから。
1のお子さんは多分、自分に何か欠点があるから愛されないのかなって自分を責めて自信を無くしていると思います。
将来、私と同じような辛い思いをして欲しくないので、同じように愛してあげてください。
お願いします。
+16
-3
-
664. 匿名 2015/08/11(火) 15:34:17
長男は初めての子供であって可愛さは1番!毎日必ず写真撮って、ビデオ撮って…。ずっ〜と一緒だった。次男、末っ子は仕事を始めた為…行事のみ(*_*) ごめんなさい…T_T
長男を 怒ってばっかりだけど…どうでもよかったら怒らない。今、ホームステイに行っているけど心配でならない。+6
-3
-
665. 匿名 2015/08/11(火) 15:39:15
207の内容を1に書いてたらここまで叩かれなかっただろうな+5
-3
-
666. 匿名 2015/08/11(火) 15:39:58
確かに下の方が赤ちゃんだから可愛いかも…
上は生意気だし(笑)
でも下の動きや行動が可愛く見えるだけ
でも二人とも愛おしいですよ♪+9
-8
-
667. 匿名 2015/08/11(火) 15:45:18
私も100さんと同じです。
弟が一人ですが。今は子供も産みましたが、絶縁状態です。
私は主さんみたいな母親が大嫌いだから、子供は一人しか産みません。+10
-8
-
668. 匿名 2015/08/11(火) 15:49:13
私のお母さんは、母は、うちの親は〜…。
ぜーんぶ自分の母親に言いなよ、もう大人なんだから。
トピ主はあなたの母親じゃないよ。
思い知れと言わんばかりに当てつけめいた、あなたの過去や現在を書いたって、トピ主が毒親じゃないんだもの。あなたのようにはならんのじゃないの?
それより他人じゃなく自分の母親に言いなよ。
絶対そっちの方がいいよ。何のアドバイスにもならん上に、追い詰めよう追い詰めようとしてて…。毒子になってしまうよ。+40
-20
-
669. 匿名 2015/08/11(火) 15:51:28
一人っ子のわたしからすると
信じられない…
家の中でくらい誰にも比べられたくないし
ましてやこどもなのに
+8
-9
-
670. 匿名 2015/08/11(火) 15:51:54
666
でもでもつけないと上の子どもについて語れない時点でさあ。。。+5
-3
-
671. 匿名 2015/08/11(火) 15:52:55
661だけど
子供達はもう大きくなりましたが、
そら反抗期やら親の思い通りにならないことの方が多い。
親も子供と一緒に成長する。子供を躾てきたつもりですが。
本当に育てて貰った。子供から人生の勉強させて貰ったよ。
結婚したてって本当に常識あると思ってたけど んなっんなっ。
子供って 本当に有難いよ。世の中の見方変わるし、この子達には私しかいないって思えるのは本当に幸せ。
上のお子さんから 色んなこと教えて貰えるよ。
良いことも悪いことも子供さんから学べるんだと 思ったら
子供によって個性も違うから教えてもらうことは、
唯一無二。
+2
-6
-
672. 匿名 2015/08/11(火) 15:53:33
シングルマザーで姉妹育ててる知り合いがいるけど、とにかく妹さんが可愛くて仕方がないと言ってる
お姉さんが嫉妬しないか聞くと全然しない、もう高校生で彼氏がいるしと言っていた
むしろ彼氏との付き合いに逃げてるんじゃないかと思ったんだけど。。。+36
-4
-
673. 匿名 2015/08/11(火) 15:54:22
他人の子供だからどうでも良いです。
自分の家庭を自分で壊してるだけだから。+8
-5
-
674. 匿名 2015/08/11(火) 15:54:30
友人がそうでした。
前になんかの育児相談で
上の子は自分の使用人
下の子はお客さんという育て方をしてしまう人がいると聞きました。
まさにその通りで、長女も小さいのに次女の世話をさせ
次女は姫のような扱いにびっくりしました。
次女は、やはり長女をバカにした感じで仲は悪かったです。
友人が喧嘩ばかりすると嘆いていましたが、間違いなく原因は育て方だと思います。
主さんは自分で気づいているので、大丈夫です。
ここに相談するのも大きな一歩と思います。+26
-1
-
675. 匿名 2015/08/11(火) 15:59:12
年子の弟がいて、わたしは全然可愛がられず辛かった。
今弟に子供できた。
孫は長男ばっかり可愛がってる。
単に見た目が可愛い方を溺愛する最低婆さんだった事がわかった。
+22
-0
-
676. 匿名 2015/08/11(火) 16:00:51
書店で児童書を担当しています。
下の子に絵本を読んであげてる側で上の子が
これ読んでー読んでーってまとわりつくのを
あーもううるさい!帰るからね‼︎ってイラつく母親に、
でもそうやってまとわりついてくるのはほんの一時期だし何より上の子供はママの愛情を欲しがっているんだよ、寂しさをそうやってしか表現できないんだよ、
と教えてあげたいけれど…
お客様なので言えずにいます。
そういうおねえちゃん、おにいちゃんには
この絵本は好き?と話しかけてあげるしか出来ない。
私も3人兄弟の長女で寂しい思いをしたので…+25
-1
-
677. 匿名 2015/08/11(火) 16:03:47
私わかる気がする…
下の子で、手一杯なのに上の子も構わなきゃって。
更に赤ちゃん返りしておっぱい一緒に飲んできてなんか複雑な気持ちになりました。
1週間たって、おっぱいは下の子だけよ。って終わったら、なんか可哀想なことしたな。
寂しいんだよね。って気持ちが落ち着いて、2人共かわいくて仕方ありません。
今も2人が可愛くて大好きです!
そーゆぅ一時的な感情ならいいけど、あまり辛かったら相談するのがいいと思うよ。
1人で一杯いっぱいだからそうなるのかも!
頑張りすぎないで!+5
-3
-
678. 匿名 2015/08/11(火) 16:03:55
わたしは長女で2つ下の弟がいます。弟は大人になった今でも特別な扱いです。学生の時は勉強も私はできて当たり前で、彼はできなくても叱られることはありませんでした。
私は親のいない時に彼を陰湿にいじめたため、彼との仲は今でも最低です。
ちなみに、彼も私にいじめられすぎて性格が歪みました。
うちみたいに家庭崩壊しますよ。+13
-7
-
679. 匿名 2015/08/11(火) 16:04:58
発達障害グレーの7歳長男と、男女の1歳双子がいます。
私も上の子が大変過ぎて、下の子たちの方がかわいく思えてしまうことが未だにあります。
歳が近くても離れてても関係ないと思う。
歳が離れてると、上の子に何でもしてほしいと期待ばかりしてしまって、でもしてくれなくて、逆にイライラするばかり。
フルタイムで仕事、旦那は協力的だけど帰り遅い、じぃばぁも仕事してて頼れないで、自分に余裕がないのも原因かな。
でもここのコメみて、がんばろうと思えてきた。
今日は笑顔で、長男を迎えに行けそう。+10
-5
-
680. 匿名 2015/08/11(火) 16:06:26
私は妹ができてから祖父母の家に預けられてばかりでしたよ。
妹は親から離れられない子で何処行くにも連れて行かれてたみたいですが、私は祖父母の家に置いていかれたり…
ありがたい事に祖父母や叔母夫婦に可愛がってもらったためグレたり反抗期っていうのもなく成人しました。
大変だとは思いますが、もし可能なら周りにフォローを求めてください。
落ち着いたら上の子もかわいがってあげて下さい。+18
-0
-
681. 匿名 2015/08/11(火) 16:10:36
本能的にしかたない…とは思わないけど、気持ちは分かるしそこまで叩かれることかな?
2人目がまだ産まれて間もないなら、マタニティブルーなだけかもしれないし。
1人目は確かに可愛いんだけど、自分も初めての子育てだから右も左も分からずいっぱいいっぱいだから可愛さを感じる余裕が無い。
2人目はある程度ノウハウも分かるし余裕も生まれるから、より可愛さを実感できる。
赤ちゃんに手がかかる時に上の子がいろいろやらかしたら「もーっ!」てなっちゃうのも分かるよ。+10
-6
-
682. 匿名 2015/08/11(火) 16:10:39
大丈夫だよー。今は余裕がなくて愛情にムラがある状態かもしれないけど、余裕が出て楽になってきたら、上の子にも愛情が上書きされていって、今のモヤモヤした感情は消えていくと思う。
毒親持ちで大人になっても辛い思いが消えない人は残念ながらあなたの親があなたに愛情の上書きをしてくれなかったからだと思う。
殆どの母親は大丈夫だと思うから、自信を持って子育てしよう。+11
-4
-
683. 匿名 2015/08/11(火) 16:11:47
こういうことたまに聞くので、今2人目妊娠中ですが産後どうなるか不安です…+6
-3
-
684. 匿名 2015/08/11(火) 16:16:32
私がそうやって育ちました。
母とは大人になってやっと話し合えました。
いまでもそうだと感じる事もあるし、帰省する時は気を使います。
強がって気にしないフリしていたけど、正直結構寂しいですよ。+7
-4
-
685. 匿名 2015/08/11(火) 16:18:52 ID:JfeXU5ecvR
えええ・・・ そんな症候群聞いたことないよ・・・
上の子の人生はどうなっちゃうのよ・・・+13
-11
-
686. 匿名 2015/08/11(火) 16:21:08
男の子2人の母親だけど、赤ちゃんの時は、下の子に手がかかっても可愛さとは関係ないと思うけどなー。
2人とも小学生の今、同じくらい可愛く同じくらい憎たらしいです^ ^+4
-1
-
687. 匿名 2015/08/11(火) 16:26:13
トピズレですけど、そんな母親に育てられた人がおおいからきっと責める言葉が並んでるのかとは思いますが、
子供が苦しんでる分、母親も苦しんでると思いますよ?
きちんと母親と向き合ったことあるのかな。
母親は自分が嫌いだって勝手に決めつけて自分の負の感情だけぶつけてきたんじゃないのかって思ってしまう。
もちろんただ叩きたいだけで責める言葉投げてる人やほれにプラス押してる人もいるのでしょうが。+11
-10
-
688. 匿名 2015/08/11(火) 16:28:23
1回離れてみなよ。大切さがわかるよ。+11
-1
-
689. 匿名 2015/08/11(火) 16:36:45
ありえないー(♯`∧´)って声が多いけど、私気持ちわかりますよ。
でも私は母親から「下の子が泣いたら上の子を抱け〜」ってアドバイスをもらって、もちろん毎回はそんなわけにいかないけど、それを忘れないようにって思ってました。私&上の子二人の時間を作ったり、パパと2人で出かけてもらったり…義実家で甘やかされるのもこの時ばかりは有難かったです笑
今は子ども男の子3人いますけどそれぞれ一人ずつの全てが本当に可愛いです♡+4
-6
-
690. 匿名 2015/08/11(火) 16:36:47
こういうのって母親の甘えだよね。
親も人間だからとか相性があるとかしょうがないとか…。
一人の人間の人生を支えていこうっていう人間の言葉と思えない。
親になる覚悟がないなら、最初から結婚も出産もしなければいいのに。+24
-18
-
691. 匿名 2015/08/11(火) 16:38:26
そういう時期はあります。芝居で良いので
可愛い可愛いと心に言い聞かせながら今はやり過ごしてください。きっとまた本当に愛おし時期はきます。
理想のお母さん像に押しつぶされないでね。+9
-6
-
692. 匿名 2015/08/11(火) 16:40:36
トピ主批判多いけどうちも息子2人、上の子の年齢同じ、気持ち同じ。同じ状況の人なら気持ちわかると思うなあ。上の子が可愛くないわけじゃなくて、上の子だって可愛いのに未熟な下の子を守らなきゃならないシチュエーションが多くてつい上の子にきつく当たってしまい…反省の日々。他の方も言ってましたが2人の心身の能力がほぼ同列になったら対等に可愛いと思えるはず。その日まで長男を邪険にしていいというわけでは勿論ないけど、反省しながらも少しずつしか前進できない母の状況も理解してほしいなあ。ちなみに私は次女で、姉ばかり贔屓されてるように見えました。かたや姉は私が贔屓されてるように見えてました。きょうだいのそういうのはいつの時代もどーしよーもない。+11
-7
-
693. 匿名 2015/08/11(火) 16:47:05
お古戦争やお姉ちゃんずるいレベルの話じゃないよね、主さんの…。
鬱陶しいって言っちゃってるし。
上の子可愛そうだね…まだ甘えたい盛りだろうに。+18
-11
-
694. 匿名 2015/08/11(火) 16:50:13
精神的に未熟過ぎ。+13
-13
-
695. 匿名 2015/08/11(火) 16:53:58
わかるなぁ。
たまに上の子だけ連れて買い物とか
すると、すごーく可愛いって
再認識するんだけどね。+25
-1
-
696. 匿名 2015/08/11(火) 17:02:27
子育てって大変だよね。誰だって悩みは違うけど、沢山抱えてる事だと思う。子供の成長と共に悩みだって色々と変わるし、会話もできる様になるし、今の状況を素直に受け止めて悩んでる主さんは立派だと思います。自覚してない母親も多いと思うから。主さんfight!!+8
-3
-
697. 匿名 2015/08/11(火) 17:07:35
私は弟と二人兄弟。幼い頃でうろ覚えですが、うちの母親も1みたいな人だった。私は祖父母と同居で、寂しい時は祖母のところへ行った。母親と祖母は仲がわるかった。母親が祖母と喧嘩をしたとき、私は祖母に付いた。それが、母親が私を憎む気持ちによけい火をつけた。私はあからさまに母親に弟と差別して育てられた。そのトラウマが今もある。最近になって、今さらあやまってもしかたないけど、悪かったと謝られた+10
-4
-
698. 匿名 2015/08/11(火) 17:09:46
主は将来、上のお子さんに捨てられる。
私の母のようにね。+9
-15
-
699. 匿名 2015/08/11(火) 17:18:56
少しわかる気がします。
上の子4歳、下の子3ヶ月がいます。
上の子が可愛くないわけではないんですが
家事も、授乳もあるし、私の体がついていかなくて
上の子と遊ぶのがしんどい時があります。
でも皆さんの書き込みみてたら
しっかり遊ばなくちゃと思いました。+9
-2
-
700. 匿名 2015/08/11(火) 17:20:15
長女の自分としてはこのトピ見て悲しくなりましたが…
実際そうなんですよね。
弟の方が確かに甘やかされて、可愛がられてました。
弟とは話してて楽しいけどあなたは…みたいな事も言われましたし^^;
おかげで弟に対する嫉妬心が強くなり、酷く性格が歪みました。
ですから1さんにお願いです。
上の子も下の子も、出来るだけ平等に接してあげて下さい!
+19
-2
-
701. 匿名 2015/08/11(火) 17:27:03
綺麗事並べてる方が随分多いけど…
上の子が可愛く思えない、有り得ないことじゃないと思うけどね。
母親なんだから、上の子も下の子も平等に愛せて当たり前っていう風潮が、より母親を追い込んで良くない方向へ行ってしまうんだよ。
否定ばかりじゃお母さんがかわいそう。
同じように愛さなきゃって思いを持ってるから悩むんだから。
ちなみに私は正直、子供を複数持った時に全ての子に平等に愛情を注げるか自信が全く無かったので、1人しか産んでいません。
これからも産みません。
+61
-31
-
702. 匿名 2015/08/11(火) 17:27:07
わたしの母がそうでした。
弟が生まれた途端、
お前なんか産まなきゃよかったと、
6歳から今日まで母をお母さんと呼んだことはありません。
22になった今、独り立ちしているため母が生きているかどうかも知りませんが、全く興味がありません。
そうなる前に、どこかに相談するか
もしくは上の子を養子にでも出してあげてください。
わたしはそのほうが幸せでした。
+68
-9
-
703. 匿名 2015/08/11(火) 17:31:04
私も前半は独身の意見が大半だと思うよ。
実際、私も下のこの方が正直素直に愛せるし…。
ここ読んで、ああ、上の子が本当にグレテしまうかも、と思ったら
なんとしてでも愛情そそがなければ、と思ってる。
主さん、トピ立ててくれてありがとうね。
お互い頑張ろうよ。+53
-21
-
704. 匿名 2015/08/11(火) 17:32:49
長女多いね~。
私も長女だから叩く人の気持ちも少しだけわかるよ。
小さなうちからもう一人のお母さんを求められて息苦しかったし、1番上だから勉強の面でも期待が大きくてたくさん勉強させられて、言いたいことも我慢しててある日盛大に反抗期。
下の兄弟は私で失敗したから勉強も強要されずにのんびりと育って良い企業に就職。
私にしたらヒガミ全開w
これ、私が長女だったからっていえばそうなるけど、人のせいにしてると苦しいからやめた。
それに思い返せば、親戚皆が名前を覚えてるのは私だけだし、写真や洋服が1番多いのも私。祖父や祖母が1番気にかけてくれてたのも私。母が出産までのことを1番覚えてるのも私の時。下の兄弟も何だかんだ慕ってくれてる。母が相談ごとをしてくるのも大体私。
長女で得してることも、きっとたくさんあるはず。
母親だけを見て、母親と怖くてぶつかれてないから苦しいのかもよ。
私も結婚して、友達からこのトピ主さんみたいな話も聞いたけど、それ話してる友達みんな自分が長女だからw
自分が長女で苦労してても思うんだから、生理前のイライラみたいなもんなのかなって思ってる。
今はみんなどっちもかわいくて仕方ないみたいだよ。+30
-13
-
705. 匿名 2015/08/11(火) 17:34:44
子供いない人にわかるわけないよね。
母親になって二人生んで初めて持つ感情だもん。
その感情に自分自身悩んで苦しむんだよ。
+56
-36
-
706. 匿名 2015/08/11(火) 17:39:40
産後2週間でしょ?そりゃ下の子が気になるよ
体力だって無限にあるわけじゃないし、余裕がある人ってあんまりいないと思うよ
子育てに集中できるように家事代行サービスとか使えればいいんだけどね+32
-6
-
707. 匿名 2015/08/11(火) 17:40:50
1番目は何もかも初めてで余裕がない。
慣れてるから余計に下の子の方が可愛いく思えるんだと思います。
+40
-5
-
708. 匿名 2015/08/11(火) 17:41:47
子供いない人には分かんないよねー。と、長子嫌悪を肯定してる人は、自分を擁護してるだけのような気がする。被害者は子供。親が悪い。子供が二人いても、平等に育ててる母親はいます。子供は、被害者。+35
-24
-
709. 匿名 2015/08/11(火) 17:46:05
705
上の子どもに生まれなきゃその気持ちは分からないって言うのは分かるけど、
親の方ががそんな開き直りしちゃうのってなんだかなあと思う。
二人産んで欲しいって上の子が頼んだわけでもないのにさ。+46
-6
-
710. 匿名 2015/08/11(火) 17:47:19
知り合いに主と同じように思ってたって人いたわ。下が産まれた途端、上に拒否反応起こったとか。その人かなりDQNだから主もそうなんだろうね。+12
-22
-
711. 匿名 2015/08/11(火) 17:47:50
私は母親から可愛いと思われていないと思います。
小さい頃から母親は私の悪いところを父に言いつけたり父と私が会話したり二人で何かしていると気に食わないのか嫌な顔をしてきます。妹は父親と何しても母親は何も言わないし嫌な顔もしません。+8
-2
-
712. 匿名 2015/08/11(火) 17:48:14
〉主は将来、上のお子さんに捨てられる。
私の母のようにね。
「お母さんは私に捨てられたのよ。ざまあみろ。」
って自分の母親に言えば?トピ主は普通に頑張ってるよ。大体通る道。珍しくもない。+18
-19
-
713. 匿名 2015/08/11(火) 17:49:17
このトピ見て、謙虚になれる母親がいい母親だと思う。
小さい子に何の罪があるの。
すごい悲しいトピだわ。
器が小さい人が何人も産むと悲劇だね。+35
-14
-
714. 匿名 2015/08/11(火) 17:54:57
上の子 今中2だけど全然大好きだけどなぁ。。
もちろん下もかわいいよ。
両方違うかわいさがあるとおもうんだけどなぁ。。( ̄0 ̄;)+18
-4
-
715. 匿名 2015/08/11(火) 17:56:46
私は二人姉妹の末っ子で、たぶん姉より可愛がられたんだと思います。そのせいで親のいないところで姉から洗面器で叩かれたり二段ベッドから落とされたりしました
上の子が下の子に手を出す前に何かしないと危ないですよ+36
-0
-
716. 匿名 2015/08/11(火) 18:00:31
うちの母親そっくり。
トピ主さん、将来上の子が大人になったとき老後お世話してくれませんよ多分。
少なくとも私はしませんね。+24
-9
-
717. 匿名 2015/08/11(火) 18:00:54
クレヨンしんちゃんでもそんな回あったな。ひろしとみさえがひまわりばっか可愛がるから、しんちゃんが嫉妬するってのが。そんなもの(しんちゃんが書いた絵)どうでもいいからうがい!とか向こう行けシッシッとかやってたけど気がついてごめんねーって号泣してたけど主さんもそんなふうに気付けるといいね。+25
-0
-
718. 匿名 2015/08/11(火) 18:02:12
症候群ってなにいってんの+15
-6
-
719. 匿名 2015/08/11(火) 18:05:29
最近くっそつまんねートピしかない。
もういいやこのサイト (*´ω`)+11
-5
-
720. 匿名 2015/08/11(火) 18:07:10
私は反対でした!
兄と姉がいますが母は兄と姉には優しいです。
姉と喧嘩して、たとえ姉が悪くてもあなたは妹でしょっと言われ続けました。 (普通はお姉ちゃんでしょっと言われる場合が多いのでしょうが…) 写真も私の写真が少ないです。兄と姉はアルバム二冊あるにもかかわらず私は一冊もありません!私は自分で写真を集めて作りました。他にも沢山ありますが、おかげでお母さんを好きだという気持ちは一切ありません!母だから無条件に娘、息子に愛されるなんて思わないでほしいです!愛してくれない人を好きになるわけないでしょう?お願いだから平等に愛してあげてください。
+12
-2
-
721. 匿名 2015/08/11(火) 18:07:27
老いた母からわざとらしい弱々しい電話くるけど、完全無視しています。溺愛してた弟に看てもらいなー。+30
-2
-
722. 匿名 2015/08/11(火) 18:12:40
うちの母親がコレ。
私は末っ子で可愛がられたほうだけど、姉も私も結果最悪だよ。
私は過干渉にうんざりして母親が苦手になったし
姉は劣等生→ヒキニートで自己愛性人格障害
本当に最悪だよ。
末っ子はどうやったって周りからも可愛がられる事多いし、甘え方も上手いし世渡り上手になる。
だから、余計に意識して上の子を大事にするくらいでちょうどいいと思います。
+28
-4
-
723. 匿名 2015/08/11(火) 18:13:24
え、まだ下の子産まれて2週間なの?
それじゃ下の子メインになっちゃっても仕方ないよ。
2人目とはいえ産後で自分の身体もボロボロだし、ホルモンバランスもぐちゃぐちゃだろうから、そのせいでもあるのかも。
1年後も同じ状態だとまずいけどね。+16
-9
-
724. 匿名 2015/08/11(火) 18:13:58
いい加減乳離れしなよ。
私も毒親育ちだけどたいがいだねー。
インナーチャイルド癒す為に叩いてるとしか思えん。1読み返しても全然毒親ちゃうわ。
お母さんあることないこと引っ張り出して怒るタイプ?+13
-15
-
725. 匿名 2015/08/11(火) 18:14:09
産後2週間でがるちゃんって。何やってんのよ。+17
-10
-
726. 匿名 2015/08/11(火) 18:18:41
自分の母への恨み言を言うトピではないけどなぁ
愛情にムラがあるのは当然
子供だからみんなギャーギャー言うけど、もしこれが旦那なら?
それまで愛してた旦那、子供産まれた途端にウザくなりません?
あと、下の子出産後に上の子可愛くないと感じてもそれってずっとそうとは限らない
虐待事件の被害者は下の子が割りと多くない?
いま子供ならともかくいい大人なら自分の母への恨みを反面教師ととらえてベターな子育てしていきましょうよ
+4
-18
-
727. 匿名 2015/08/11(火) 18:21:14
193さんの意見に同意だなぁ。
私は弟と妹がいるんだけど、物心ついた頃からなぜか私だけ血だらけになるまで殴られたり蹴られたりしてた記憶がある。自分は愛情深く育てられたような気持ちはない。
だからと言って、1さんを自分の母親のようなひどい母親とは思わないな。
なんと言えば正しいのか難しいけど、1さんの悩みには愛があるというか…。もちろん今の感情が暴力的で継続的なものにしてはいけないだろうけど。
実際、1さんのように悩んでる人は少なくないようだし、1さんがDVしたり育児放棄になってるわけではないんだから。
ちょっと脱線しましたね、失礼いたしました。
+11
-3
-
728. 匿名 2015/08/11(火) 18:22:01
一度は通る道だと思うけど。声高に虐待だ!って叫んでる人のがなんか怖いよ…+17
-11
-
729. 匿名 2015/08/11(火) 18:28:59
ここの皆さん見てると、
上の子に八つ当たりとかきつい態度はあるあるで、下の子に八つ当たりってのは少ないみたいですね‥なんだかな。+33
-3
-
730. 匿名 2015/08/11(火) 18:30:53
そんなんが母親になれるんだもんなぁ。
結果論だけど、母親になるべきじゃなかったのかもね+21
-11
-
731. 匿名 2015/08/11(火) 18:35:14
そんな本能はないです+11
-9
-
732. 匿名 2015/08/11(火) 18:35:23
主さんのお子さんは何歳かわかりませんが
私も下の子がかわいいです。
上の子は小学校中学年で、
反抗期なので三歳の下の子がかわいい。+5
-14
-
733. 匿名 2015/08/11(火) 18:41:59
私は二人姉妹末っ子で、お母さんに可愛がられていない感じは伝わっていました。
何かされたわけじゃないです。
目を合わせる回数とか視線とか声のトーンとか。
何となくわかるんです。
飽き飽きしてる感じが。
親も人ですし仕方ないですがね。今はそんな事ありません。友達のような感覚の母です。
母は大好きです。だから、かまってもらおうと必死でした。でも私も高校からグレました。+11
-1
-
734. 匿名 2015/08/11(火) 18:43:57
魔の2歳児、1人でも大変だよ。
そこに新生児、産後2週間。余裕なくて鬱陶しいと思うことだってあるでしょう。
ましてやトピ主はなんとかしようと行動してる。愛してる上の子を鬱陶しいと感じる自分をダメだと分かっている。
批判する必要あるの?+15
-6
-
735. 匿名 2015/08/11(火) 18:48:47
老後面倒みないことが最大の復讐なの?
老後老後言ってる人いるけど。+12
-7
-
736. 匿名 2015/08/11(火) 18:50:20
嫁と姑が仲悪いように、
やっぱり娘より息子がかわいいのかなー母親は。
旦那と義理父の確執とか、そこまで聞かないもんね。
うちの弟も頭の悪い嫁もらったけど
母親からその愚痴が今更私にくる。
しらねーよ、って話。+12
-4
-
737. 匿名 2015/08/11(火) 18:52:06
主さん大丈夫だよ。自分で気付いてるんだから。
私もそうでした。うちなんて年子なのに…上の子可哀想過ぎでしょ。
ある日罪悪感に苛まれ夜中に旦那に打ち明けて泣きはらしました。
ママ友にもそういう人がいて、やはり罪悪感から号泣されてました。
動物とは本来、何も出来ない下の子の方を大切にする習性があるんだって知り、それからは意識して上の子を優先して抱っこしたり相手してあげたりと工夫しました。
幼稚園に上がる頃には可愛さは平等になってましたよ。
今二人とも高校生だけど普通に優しい子に成長してると思う。
こんな所で相談するより旦那さんや、思い切ってママ友に相談してみては?
口に出すことで気持ちが楽になって、自分自身が子供とどう接すれば良いか見えてくると思うよ。
頑張れ〜(^_^)+18
-6
-
738. 匿名 2015/08/11(火) 18:58:49
あり得ない、母親失格と言ってる人の半分以上は未婚か一人っ子の親の方では?
ウィメンズパークなんかでは、二人目生まれた母親の同じようなトピを見たことありますが、共感の方が多かったと思います。
私も実際そうでした。
が、今となっては二人とももちろん可愛いし、上の子を鬱陶しく思った時期でも愛してはいました。ただ、自分に余裕がなかっただけで、母親失格なんて言われるととても傷つきます。ひどい母親なのではないかと自分を責めてる時期なので。+13
-16
-
739. 匿名 2015/08/11(火) 19:00:33
前半、批判ばかりで驚いた。
ついこの間見た、子育ての本音、、みたいなトピでは、
みんな子供がいなければとか鬱陶しいとかうるさいとかたくさん書いてあったのに。それはそれで行き過ぎなコメントもあって驚いたけど。笑
私は一人しか産んでないけど、
下の子もいて上の子もきちんとイライラせず一度も鬱陶しいとも思わず常にニコニコ上の子優先で、、なんて子育てできてる人いるなら話を聞いてみたい。
私はそんな自信ないので2人目は諦めたけど、トピ主さんは手を出したりしてるわけじゃないし、
時々鬱陶しいと思ってしまうことに罪悪感を感じて追い詰められていて
同じような境遇で辛い人がいたらはなしを聞いて、少しでも前向きになりたくて
わざわざトピ申請したんじゃないかな。
トピ主を追い詰めるようなことばかり書くのはどうなのかな。
内容は違えど私だって子育てで悩んだことあるし、
悩んでる時に追い詰めるようなきつい言葉言われたって何の解決にもならないのわかってるから、トピ主批判なんてできないな。
+9
-9
-
740. 匿名 2015/08/11(火) 19:00:59
可愛いのは両方だけど、
上の子は落し物忘れ物、そして約束忘れも多く大事な事が頼み辛い。
それで、ますます下の子がしっかりして、上の子は・・。+1
-10
-
741. 匿名 2015/08/11(火) 19:01:26
そういうお母さんって小さい子だけを可愛がって三年空き位に子供産んで3歳位の子を年長さん位の上の子が面倒見てるってイメージ。+11
-3
-
742. 匿名 2015/08/11(火) 19:02:50
私も下の子うまれてから悩んで、相談したりネットで調べたりして症候群なんだってちょっとホッとしたりした。
ここでこんなに批判されることなんてちょっとビックリ。
みんな立派な母なんだね。
私の周りではみんな、その気持ちわかるって言ってたよ。+5
-17
-
743. 匿名 2015/08/11(火) 19:07:46
私の母親主みたいな感じなんだろうなー
長女の私にだけ本当に態度が違います+13
-4
-
744. 匿名 2015/08/11(火) 19:10:23
前半見てると罪悪感でいっぱいになりました。
私は6歳と3歳の子がいます。はっきり言えば下の子のが可愛いと思ってしまってます。今はまだマシになりましたが一時期は上の子と一緒にいると愛せない自分が怖くて怖くて旦那に相談しました。旦那には休みの度に上の子と離れる時間を作ってもらったりしました。旦那が上の子へ可愛い可愛い今でもベッタリしてくれているのが救いです。優しくてとてもいい子なんです。でも本当に親バカ!ってほど愛せてない自分がいます。一生このままなのか‥なんなのか‥カウンセラーにも聞いてもらいましたが、こうゆう事例はたくさんあると言っていましたよ。私だけでないとわかった時は正直ホッとしました。+5
-15
-
745. 匿名 2015/08/11(火) 19:10:37
愛を乞うひと みたいになりそう+7
-1
-
746. 匿名 2015/08/11(火) 19:11:10
友達が、上の子には期待するぶんきつくしつけてしまうけど、比べて見ると下の子は小さいから出来なくても当たり前だと思って見てしまうんだよね~と、下の子を抱き締めながら愛しそうに言ってた。
上の子小学生4年だけど、顔色を伺う子になってるよ。それも気付いてて、更にイライラするって、かわいそうすぎる。
とにかくひどい母親でかわいそうで仕方ない。+26
-1
-
747. 匿名 2015/08/11(火) 19:13:04
母親に似て不細工なだけでしょ、あんたがブスだからかわいくないんだよ。仕方ないよ遺伝遺伝っ。
+6
-6
-
748. 匿名 2015/08/11(火) 19:14:01
キャパ不足なだけやん
+13
-4
-
749. 匿名 2015/08/11(火) 19:15:41
自分酔いして平和ボケな母親ばかりだね、がるみんは。ばかみたい。
+15
-6
-
750. 匿名 2015/08/11(火) 19:17:19
精神的に安定してないのに自分達の都合で下の子産むなよ
おかげで私10年間精神科に通っています+20
-8
-
751. 匿名 2015/08/11(火) 19:17:50
顔は親の責任+20
-3
-
752. 匿名 2015/08/11(火) 19:18:40
どうせ下の子も顔はぶさいんでしょ。
+10
-3
-
753. 匿名 2015/08/11(火) 19:19:52
1人あたしにちょうだいよ!+12
-13
-
754. 匿名 2015/08/11(火) 19:22:03
息子が3歳の時に娘が産まれました。
私が高齢出産なのや、出産後息子が里帰りを嫌がり義両親と同居の家で、義母にお世話になり、そのストレスもありいっぱいいっぱいであまりかまってあげれず寂しい思いをたくさんさせてしまいました。
ただ、1日の終わりにしっかり抱き締めて大好きって言うことを伝えたら、寂しいけどこうやってしてくれるから大丈夫、と健気に言ってくれて涙なみだでした。
主さんもいっぱいいっぱいかもしれませんが、少しの時間でも一対一で向き合ってあげてくださいね。+19
-12
-
755. 匿名 2015/08/11(火) 19:23:33
酷い話。そんな症候群が存在するなら子供なんて産むな、と言いたい。そんな母親に育てられて、私は精神を病んで人生めちゃくちゃです。少数派の意見ではなく、こんなにたくさんの人から呑気な戯言を聞かされるなんて、本当に酷い。+46
-30
-
756. 匿名 2015/08/11(火) 19:33:11
グレ決定。+13
-10
-
757. 匿名 2015/08/11(火) 19:34:02
754
周りにたよってるだけじゃん。
何も感動しない。
酔ってろ。
+17
-23
-
758. 匿名 2015/08/11(火) 19:39:34
うちの母親は自ら同じ事言ってましたよ〜。お姉ちゃんは産まれた時からギャン泣きでかなり手がかかる子だったけどあんたが産まれた時は全然泣かなくて天使だと思ったよ。あんたが本当に可愛くてお姉ちゃんは全然可愛くなかった。って。でも小学校入った時には扱いは同じでしたよ。親も人だもの。子供と性格合わないって私の周りで言ってる人もいるし、私も姉もそれなりに彼氏や旦那からいっぱいの愛情をもらってまっとうに生きてますからご心配無用ですよ。ぐれません。+39
-19
-
759. 匿名 2015/08/11(火) 19:40:18
私は三姉妹の真ん中だけど、6歳のときに妹が産まれてから母親が自分に冷たくなったなぁ。ってなんとなく感じてました。
上に3歳離れた姉がいますが、姉は小さい時から私よりも心配な事が多い子供だったので、母親は姉を私よりも手厚く面倒見ていました。
で、真ん中で6歳まで末っ子として育てられた私は突如として現れた小さい可愛い妹に末っ子の座を奪われ、可愛いはずの妹をわざと泣かせたり、いじわるな事ばかりしてしまいました。
今、私は高校生で妹は小学校4年生ですが、私は妹が産まれる前よりも卑屈になったと思うし、反抗期も姉と比べると酷いです。そして、妹は可愛がられすぎているせいで、レンジやコンロ、お出かけ全て一人ではできません。それどころか、小学校4年にもなって歯磨きすらしっかりできないし、ママから離れたくない。などと、とても幼い事を言っています。
今はたった一人の妹すらも大事にしてあげられなかった自分を思い出すだけでも泣けてきます。
私は母親ではないけれど、子供は自分に対する大人の態度をしっかり感じていますし、下の子を可愛がり過ぎると、上の子も下の子もおかしくなります。
主さんは大変な時期ですが、子育てがんばってください!+29
-4
-
760. 匿名 2015/08/11(火) 19:42:14
本文
被害者意識の強い精神障害者がトピ主をたたいている。
親が末っ子をかわいがるなんて、太古の昔から変わることはないよ。
「末に生れし君なれば親のなさけはまさりしも」
って与謝野晶子も詠んでいる。
トピ主さん大丈夫、今できることをがんばって下さい。しんどい時期は永遠じゃないですよ。
by 長女+29
-22
-
761. 匿名 2015/08/11(火) 19:45:32
最初のコメントにプラスつきまくっててびっくりした。
私の周りは2人目が産まれたら2人目のほうがかわいくて、1人目に冷たくしてしまう人がほとんどだったから。
私自身もそうだったし。
2歳差とか年の差があまりないなら、上の子は普通に生まれたての赤ちゃんに暴力やらふんずけたりするし、母親の本能的に赤ちゃんを守らなければとそうなるんだと思うよ。
2人以上の子供を育ててる人だけが意見できるならまたコメントが変わってくると思う。
ありえないとか言うけど、ありえるんです。
それが子育てです。+28
-30
-
762. 匿名 2015/08/11(火) 19:46:27
つまり、姉妹をすぐ比べる母親になるのは当たり前と言いたいんですね。
世の中良くなりませんね。
バカ親ばかり。。
+48
-18
-
763. 匿名 2015/08/11(火) 19:46:43
本文て何のテンプレ??前もあったよね?
どうしたら本文て入る?+1
-1
-
764. 匿名 2015/08/11(火) 19:47:06
主を異常に叩いてる人、文体からして病んでる感じ伝わる。よっぽど親から可愛がられなかったんだね。
主は大丈夫だから安心して。+27
-27
-
765. 匿名 2015/08/11(火) 19:49:31
下の子かわいいと言いつつ、大きくなってたいしてかわいくならなくて、さっさと嫁に行け‼と言う親になるねこりゃ。
+15
-6
-
766. 匿名 2015/08/11(火) 19:50:17
わかるー。赤ちゃんはなんかなんもできないから、守らなきゃいけないってなってしまって、赤ちゃんばかりかまってしまう結果になった。今は落ち着いたからよかった。平等にって、正直難しい。でも、長女には我慢ばっかりさせたかなって思う(>_<)+11
-11
-
767. 匿名 2015/08/11(火) 19:50:44
キャパ不足。
+22
-2
-
768. 匿名 2015/08/11(火) 19:51:11
友人が同じような事を言っていました。
上の子が下の子の真似をして、赤ちゃんのような泣き真似をしたり、わざとハイハイして甘えたりするけど、全然可愛いと思えないし、逆にイライラしてしまう
らしいです。
真似をするのは、同じように可愛がってもらいたいからじゃない?
と言うと、
だとしても、鬱陶しく思っちゃう…
と…
なので、釣り では無くて、実際に居るんだと思います。そういう方も。
私には、解決策は分かりませんが…
上の子も下の子も、同じように可愛いので…気持ちが分からない為、良い解消法も分かりません…。
+47
-2
-
769. 匿名 2015/08/11(火) 19:51:38
732
上の子が反抗期だから下の子が可愛いってあなたには反抗期が無かったんですか?
反抗期は大人になる為の成長過程です。
反抗期でも上の子も大事にしてあげてください+14
-1
-
770. 匿名 2015/08/11(火) 19:54:18
私は逆で上の子が気になって仕方ない。
幼稚園でも朝泣きながら行くと帰って来るまでソワソワでした。下の子は朝泣こうがわめこうが行ったもん勝ち。元気やわーくらいの感じです。
+11
-1
-
771. 匿名 2015/08/11(火) 19:55:27
批判していらっしゃる方もいますが、これは同じ状況を経験した人間にしかわからない感情でしょう。私もそういう時期がありました。
3歳の時に下の子が生まれ最初の赤ちゃん返りを超えて、下の子が一歳になって歩き出してがかかるようになった頃にまた抵抗。あまりに反抗するので1日のやるべき事が進まないしもうイライラして…。上の子に辛くあたり、自分を反省する日々でした。それから半年が過ぎて、上の子もだいぶ聞き分けが良くなりました。下の子と一緒に遊べるようになってきたのが嬉しくなってきたのかもしれません。
必ずまたお母様の気持ちやお子さんの状況も変化すると思います。お互い頑張りましょう。+24
-17
-
772. 匿名 2015/08/11(火) 19:57:03
762
よく読めよ。読解力なくて間違えた解釈しといて何言ってるの。+4
-3
-
773. 匿名 2015/08/11(火) 19:57:06
771
正当化がお得意で。
+10
-15
-
774. 匿名 2015/08/11(火) 19:57:58
772
図星だからってw+3
-4
-
775. 匿名 2015/08/11(火) 19:59:23
小学生か+6
-3
-
776. 匿名 2015/08/11(火) 19:59:36
能力ないのに子供何人も連れて騒いでる夫婦みたい
+16
-6
-
777. 匿名 2015/08/11(火) 20:01:56
親の子どもに対するマイナスの思いもプラスの思いもしっかり伝わってるよ。そしていいことも悪いことも自分がしたように子どもからいつか戻ってくる。+20
-0
-
778. 匿名 2015/08/11(火) 20:03:02
姉はやって当たり前
妹はすぐにアピールってしますからね
妹の方が可愛くて当たり前周りもそうでしたよ。よってたかって追いつめなくてもいいのに+3
-15
-
779. 匿名 2015/08/11(火) 20:06:45
ねーねー、無責任に「大丈夫!」とか言ってる人に聞きたいんだけど
なにを根拠に大丈夫なの?
ただ単に自分もそーだったから?子供に確認したことあんの?
さも理解してるフリして自分語りしたいだけなんじゃないの?+26
-13
-
780. 匿名 2015/08/11(火) 20:07:58
親はいいよね、そうやって反省していればいいんだから。そんな風に育てられた子供がどんな気持ちでいると思う?その扱いは子供のごくごく僅かなある時期だけじゃないんだよ?あなたたちの長子に対する差別的な態度はずっと続いてるんだよ?あなたたちに意識出来るかどうか分からないけどね。子供は辛いけどそれでも母親に愛されたいから我慢してるんだよ。本当は辛くて辛くて堪らないんだよ。それが大人になってアダルトチルドレンみたくなってしまうんだよ。お願いだから仕方がないなんて言わないで愛してあげて!+37
-7
-
781. 匿名 2015/08/11(火) 20:08:21
なんとなくわかる。
上5歳、下3歳。下の子はまだ天然で可愛い感じがあるけど、上の子は「ああ、ぶりっこだな」と思ってしまう時が結構ある。
でも、自分も長子で育って、とにかくいい子ちゃんでいる事を強いられ、そうある事で褒められ、認められて、自分の存在意義を感じてきたような気がするから(親はそういうつもりなかっただろうけど)、上の子の色んな反応を見ていると切なくもなるし、気を付けなきゃと思う。
効果があるかはわからないけど、意識的に上の子可愛がり時間をとるようにしてる。
夫に頼んで下の子をみててもらって、上の子と2人だけでちょっと出かけて、内緒でアイス食べてきたりする。+17
-6
-
782. 匿名 2015/08/11(火) 20:10:26
ここ読んでると涙が出てくる。
平等って難しいですよね。
わたしは差別されてきた人たちの書き込みがちょっとわかる。
でも母親もがんばってくれてたんだよな〜っていうのもわかる。
私自身は第2子だったけど、2歳半で両親が離婚、その経緯がちょっとばかり複雑だったのと兄が初孫内孫だったため親族からも溺愛されていたので差を感じずにはいられなかったな〜。ぶっちゃけ2歳半から放置気味。
2つ違いなのに兄は甘やかされていたためなんにも一人でできず、4歳で親に食べさせてもらってる横で2歳のわたしは自らわしづかみでご飯食べていたらしいw
でも結局は小さい頃の差別なんてほかの方が書いている通り、寝不足故にとかイヤイヤ期だとか赤ちゃん返りだとか原因がわかってる。
だから今だけですよ。
うちの母だって今になったらうまいこと、兄と私の性質の違いを利用してどっちに頼んだら楽チンか見て頼み事しますもん。
正直愛情足りなかったって思うし寂しかったし今でも兄の殿様扱いむかつきますけど、兄は私をかわいがってくれてるし、やっぱり先に書かれてたシャンパンタワーのお話を実感します。+11
-2
-
783. 匿名 2015/08/11(火) 20:15:11
じゃあ無責任に批判している人、何を根拠に批判しているの?
自分の親がそうだったの?すべての親がそうだと思ってるの?
自分の親と重ねて批判したいだけじゃないの?+17
-16
-
784. 匿名 2015/08/11(火) 20:15:21
私、弟、妹で、私だけ厳しいし、扱い違ってたけど、嫌われてたのか(笑)
誉められたこともなく、比べられて悲しかった恐怖でうちの息子は、一人っ子です♪+20
-1
-
785. 匿名 2015/08/11(火) 20:16:45
ここまで叩くと逆に感心するわ。
1しか読んでないんじゃない?全部読んだ?+6
-18
-
786. 匿名 2015/08/11(火) 20:18:59
異常にトピ主をののしっている人、自分がどれだけ虐待されてきたかしれないけれど、
全ての人が自分と同じだと思わないでね。
多くの人は普通の人だから。
わたしは長女で長子で、親の末っ子へのできあいぶりを目の当たりにして育ったけれど
所詮親も人間だと客観視しています。+12
-20
-
787. 匿名 2015/08/11(火) 20:20:52
少し気になってうちの実家の母親にも聞いてみた。
「正直今でも末っ子弟が1番可愛い、すまん」
ひどいよ母ちゃん…!(笑)
もうあいつもいい年してんのに…!
まあでも、それが普通なのかも。私も末っ子弟はかわいい。
愛情とはまた別の話なんだって。
最近は何でも名前つけるから困るよね。
トピ主さんは愛情あるから大丈夫だよ。+25
-12
-
788. 匿名 2015/08/11(火) 20:22:00
長子は下の子を育てる為の踏み台なんですね。
動物みたいにポンポン欲望の赴くままに生んで、長子はサンドバッグですかー。それを正当化するとか、あなたがた人間ですか?+26
-12
-
789. 匿名 2015/08/11(火) 20:22:30
こんなに叩かれる意味がわからない…
みんなどんだけ立派な母親やれてるの?+13
-23
-
790. 匿名 2015/08/11(火) 20:23:08
親が兄弟を差別して育ててるなと感じたから「私は一人しか産まない!その子を大切に育てる!」って思春期の頃宣言した。
それだけおかしいと思うことが多かった。
+22
-3
-
791. 匿名 2015/08/11(火) 20:24:25
長子は実験台よ。知らなかったの?
何年長子やってんの?
厳しく育てられるのは長子。大事に育てれるのは末っ子。
何をいまさらいきり立っているんだか…。+5
-27
-
792. 匿名 2015/08/11(火) 20:26:55
207. 匿名 2015/08/10(月) 23:54:03 [通報]
主です。様々なコメントありがとうございます。まず症候群と書いたのは、自分の思いを検索する中でそういう言葉があると知って2人目がいる方達には広く知られている言葉なのかと思い使わせていただきました。私の発言で不快な思いをした方々申し訳ありません。
現在上の子は2歳です。私は今産後2週間ほどになります。里帰りは母親とうまがあわずしておりません。夫は家事育児に協力的で家庭不和もなく、娘も素直ないい子に育ってくれています。下の子のオムツを積極的に捨ててくれたり、撫でたり抱っこをしたがったり。赤ちゃん返りもありません。運良く下の子はあまり手がかからずよく寝てくれているので、日中は上の子をかまってあげることもできています。外出もなかなかできずにいるのでベランダでシャボン玉をしたり、夫が早く帰宅できたら買い物に連れて行ったり休みの日は遊びに連れて行ったりと上の子に対するフォローはできる限りしてるつもりです。抱っこしたりハグしたり強く抱きしめてあげたり頭を撫でたりよく褒めたり、そういったコミュニケーションはかかさずにするようにしてます。まだ2歳なので言うことを聞かないことやイヤイヤ期も少しありわずらわしいと思うことがあります。出産前は上の子が可愛すぎて下の子を可愛いがれるか?という不安があったのに、産後は下の子よりも上の子のことで悩むようになり心の変化に戸惑ってしまいこういったトピをたててしまいました。賛否両論ありましたが、子供を愛しているということには変わりはありません。+18
-7
-
793. 匿名 2015/08/11(火) 20:28:32
私もそうゆう時期ありました。信じられないとか言う人いるけど、自分でもどうしようもなくなってどんどん追い詰められる。ダメなのは主さんが一番わかってると思う。知り合いに相談できないし。
私の場合は、上の子が旦那に理不尽に怒られてる姿を見て、旦那にすごい腹が立って、この子を守れるのは自分しかいないってその時強く思ってからだんだんおさまっていきました。自分もこんなにひどいことしてるんかな…って自分を見つめ直せたのかもしれないです+13
-8
-
794. 匿名 2015/08/11(火) 20:28:54
上のお子さんとTVとかである親子体操したり気分転換してみたらどうですか?
思いっきり笑いあえたら今の悩みも少しは軽くなるかと
+5
-1
-
795. 匿名 2015/08/11(火) 20:29:09
207読んでもまだ追い詰めるような事言うなら異常。+9
-10
-
796. 匿名 2015/08/11(火) 20:35:26
主さん、まだ見てるかな❓
「ちょっとだけ」っていう絵本読んでみてください。女の子に弟ができる話です。
上の子に優しくできない時に読んで、号泣しました。+10
-2
-
797. 匿名 2015/08/11(火) 20:35:57
771
当事者はあなた自身じゃなくて
上の子でしょ?
二人産んだ人しか分からないとか母親同士で傷舐め合ってないでさ。
子ども時代に傷ついた事は絶対忘れないよ。+18
-4
-
798. 匿名 2015/08/11(火) 20:38:22
さいってー。
私、上の子だよ。でもって、下の子が可愛がられてるのが日々の生活の中でよく解ってしまう。
でも、でも、そんな風に考えてる親がいるって気付きたくなかった。
やっぱりどこの親もそうなのかな。
私は、愛されてないのかな。
もう解んないよ。+12
-13
-
799. 匿名 2015/08/11(火) 20:38:52
前働いてた職場で逆に
『上の子のほうが可愛い!下の子可愛くない』って平然と言ってる女がいた。
兄弟で差別は可哀想だよ。
+14
-1
-
800. 匿名 2015/08/11(火) 20:39:47
こりゃ~荒れたトピになってるだろうなとは思ってたけど。
ホントに荒れてて笑える。+4
-5
-
801. 匿名 2015/08/11(火) 20:40:04
親も苦労してるってのはわかるけど、一番大事なのは子供がどう思うかだよ
それだけはわかってあげてね+43
-1
-
802. 匿名 2015/08/11(火) 20:40:17
主さんへ。産後2週間なら、ガルちゃんに答えを求めない方がいいよ。私みたいに痛い思いしてきた人も書き込むからね。
この時代に子どもを産み育てているなんて尊敬します。そしてそういう方を応援すべく保育士やってます。+28
-4
-
803. 匿名 2015/08/11(火) 20:41:43
知人も同じようなこと言ってた。
大事なのは2人とも大事だろうけど、長女より次女が可愛いと…。
長女は別れた旦那に似てて、次女は自分に似てるらしい。
でも大切な娘には変わりないと思うんだけどね。
長女と次女に対する態度が違うことが多くて、側から見てる私自身も胸が痛くなりました。
私は子供いないけど、そういう風に思う人もいるんだろうな〜と漠然と思った。
親も1人の人間だから仕方ないこともあるかもしれないけど、でも出来れば態度には出さないで欲しいな。
子供は親のちょっとした冷たい反応ですから深く傷つき、一生のトラウマになってしまうから。
人を育ててるお母さん全員、ほんとに心から尊敬します。+17
-4
-
804. 匿名 2015/08/11(火) 20:43:26
2人目出産で上の子可愛くない症候群に!大事なのは子供との距離感 | MARCH(マーチ)maternity-march.jp下の子が産まれてからどうしても上の子を可愛いと思えなくなった、そんな経験がある方や今まさにその状況に陥っている方。上の子を無理に可愛いと思う必要はありません。子供と離れる時間を持ち、「まだまだ手のかかる1人の子供」だということを今一度認識しましょう。
+2
-0
-
805. 匿名 2015/08/11(火) 20:44:18
あなた病んでるよ。治療必要。+8
-20
-
806. 匿名 2015/08/11(火) 20:44:20
791
これが本音だよね。
上に生まれた人間は母親のこういう気持ちを少なからず気づいてるんだよ。
一人っ子トピで一人しか産まないなんて!って散々荒れてる人いたけど、
身の丈にあった選択をしてる親の方がずっといいと思う。
その時期に母親が大変だろうが、辛かろうが、子どもには関係ないんだから。
+34
-10
-
807. 匿名 2015/08/11(火) 20:45:04
そんなこと有り得ません!とか鼻息荒く言ってる方が心配。
うちの毒母は、差別した気が一切なくナチュラルに姉妹差別したからね。
「うるさいからあっち行ってなさい」
「お姉ちゃんはピンクが本当に似合わないわねー。もらったカーディガンは妹ちゃんにあげなさい!」とかね。
おばちゃんからもらったピンクのカーディガン、刺繍が付いてて可愛かったのに。
母が妹だったから長姉の気持ちがわからないのかもしれないけど。
結局叔母がいつも放置されて我慢させられてる私を心配して母を何度も諌めてくれたけど治らなかったよ。
長子が寂しい思いしてるかもな?長子に無理させてないかな?って毎回立ち止まって考えてくれるお母さんでいてください。+35
-5
-
808. 匿名 2015/08/11(火) 20:46:56
ん〜
私は独身ですが、もしかして上が女の子、下が男の子なのかな?と思ってしまった
うちは私が長女で弟が居ますが、
小さいころから弟のほうが母親に可愛がられてるな〜と感じてました
今もそうです
逆に、父は弟より私に激アマです(笑)
異性のほうが可愛く感じてしまうっていうのはあるんじゃないかな?+14
-3
-
809. 匿名 2015/08/11(火) 20:47:21
主は余裕がないんじゃないのかなぁ?
上も小さい子供だけど下の方がもっと小さいからそっちに集中してしまうんでしょうね。
両方見るキャパがない。
育児のフォローを何かに求められないのかな?
しかし、ここで過剰に叩いてる人たちは親に同じような差別をされたのかな?+13
-5
-
810. 匿名 2015/08/11(火) 20:49:00
主さんが長女だったとして小さい頃下が生まれて寂しかった?
主さんが2番目とかで、小さい頃反対に上の子ばかり可愛がられてた?
私は周りで上の子供を愛せないって悩んでいる人がいて、主さんの気持ちわかる。
今上の子に赤ちゃん返りがそんなになくて素直ないい子ってのが気になる。
上の子イヤイヤ期とのことだし、泣いてる時はいっぱい泣かせてあげて、ストレス発散させてあげるとか。気持ちを表現させてあげるとか。
抱っこしてあげようとか努力してるのも頑張ってますよね。
まだまだ二人とも手が掛かって、自分の事や家事もしなきゃだし、結構疲れるってか大変。
そんな状況で悩んでいるのよくわかります。
上の子も下の子も小さいけど、「大好き」「怒る事もあるけどあなたが大切なんだよ」って言葉で伝えていくんだって。
私は2番目の子が寂しそうだったから「あなたがだいすき」って絵本を読んであげてた。+6
-1
-
811. 匿名 2015/08/11(火) 20:49:54
私は すぐ変わるよ 上の子が可愛いかったり
下の子が可愛いかったり。二人とも可愛いかったり二人とも嫌いになったり
それを態度に出さないだけで
みんなホントはそんなもんじゃないの?私の母は私と仲が良いけど、頼りにしてるのは姉だし、色々あるよ。子育てって長いから、焦らずにやろうよ。ね+24
-5
-
812. 匿名 2015/08/11(火) 20:51:36
自分のトラウマを主に重ねて批判してる人。
自分の親に言いなよ。
主は上の子にあなたたちみたいな思いさせたくなくて、上の子との時間作ったりスキンシップとっているじゃない。+23
-14
-
813. 匿名 2015/08/11(火) 20:55:07
203読むと、孤独だねえ・・・
小さい子二人いて、母親として死ぬほど頑張らなきゃいけない時に、自分の母親が手伝おうとしないって。
手伝えないと手伝わないって全然違うものね。
なんか色々心に引っかかっていそう。
母親に愛してもらえなくて辛い気持ちが、自分が子供を愛しているかという不安へつながってるのかな。+3
-2
-
814. 匿名 2015/08/11(火) 20:55:21
キャパないなら
なんで生んだの
結局無責任、無計画だな
+22
-24
-
815. 匿名 2015/08/11(火) 20:56:01
うちの親は二人とも中の子。長子の気持ちはわからない。
「下の子はおさがりばかりだとかわいそうだから」と服を買うときはいつも姉妹一緒。
必然的にお下がりのプラスされる妹のほうが服が多い。
机を買ってもらったのも一緒。それで平等だと思っていたうちの親。
自転車を買ってもらったのは妹が先。
親に悪気はないのよ。私が言って初めて気付いているくらいだから。
二人姉妹だけれど差は歴然としていた。
こども心に傷ついた気持ちは一生忘れないって言ってる人いるけどさあ、人間ってそんなもんだよ。
ま、私はいまだに妹とは絶縁しているけどね。+11
-10
-
816. 匿名 2015/08/11(火) 20:56:08
伯母はモロそれでしたね
いつからかはわわりませんが、親戚が見てもわかるくらい愛情に差がありました。
たぶん
頑固で融通のきかない長男より、柔和で母の意思に上手く応える次男の方が可愛かったんだと思います。
後に、結婚、出産した長男が、子供に恵まれない次男夫婦の事を
「(母の行いによる)因果応報だ!」って言ってました。+7
-2
-
817. 匿名 2015/08/11(火) 20:57:10
私は子供居ないし末っ子だなんだけど。
普段は私の事可愛い可愛いって言っててもなんだかんだ言っても結局一番可愛いのは長子だよ。
両親共そうだった。
親からすると「特別な子」なんだって。
下の子への可愛さなんて比じゃないくらい「特別な子」なんだって。
そんなトピ主さん責め立てなくても良いんじゃないのかな?
+6
-12
-
818. 匿名 2015/08/11(火) 20:59:50
いつの間にここは長女恨み節吐き出しトピになってるんだよ?
あなた達の毒親は1さんと違って子ども達を差別してることすら気付いてないよ。むしろ愛する要素のない子どもが悪いって思ってる人間の屑みたいな親。愛情がないから可愛がれないのが毒だよ。
1さんや多くの母親は愛情は持ってる。なのに邪険に思ってしまう事を悩んで苦しんでいる。こういう思いは殆ど一過性のもので、あっという間に愛情が勝るものだよ。
いつまで経ってもドス黒い思いが消えない時は、また別の話だよ。+18
-9
-
819. 匿名 2015/08/11(火) 21:00:19
これから書き込む人は主さんに対しても、悲しい思いしてきた人に対しても、優しい口調で書き込んで欲しい。どちらも前に進めるように。+13
-5
-
820. 匿名 2015/08/11(火) 21:00:37
なんか趣旨変わってない?
上の子より下の子可愛い人集まれや、親が下の子可愛がってましたのトピじゃないよ?そこでなら批判も理解出来るけどさぁ。+6
-7
-
821. 匿名 2015/08/11(火) 21:01:26
似てる状況だから主さんの気持ち良くわかります。でもうちの場合、上の子が可愛くなくなった訳じゃないんです。ただ赤ちゃんに比べ、ものすごい手がかかる…上の子への対応に悩むのは誰もが通る道なんじゃないかな。私なんてずーっと悩んでる。+11
-3
-
822. 匿名 2015/08/11(火) 21:03:02
主を否定する人多いけど
上の子をうっとおしいそうに突き放したり怒ったり
話しかけても、へー、ふーんってしか言わないママを見かける
2人考えてるけど不安になる(._.)+12
-2
-
823. 匿名 2015/08/11(火) 21:04:23
意味がわからない。
自分の子供は平等に可愛いでしょ。
正当化したいからって何でもかんでも病気とか症候群にするな!((怒))
そんなんだったら手元におかないで!子供が可哀想!意味もわからないで冷たくされるなんて考えただけでも切ない。+17
-18
-
824. 匿名 2015/08/11(火) 21:04:29
わかります。
というのは、わたしが、その一人目だからです。
弟のことは、気持ち悪いくらい可愛がって、なんでも買っていたのに、私には何も買ってくれないし、弟がしでかしたかとは無関係でも全部私のせい、私が叩かれました。
今でも母を憎んでます。
絶対に介護したく無いです。一人で死ねばいいと思ってます。
たくさんの人が、かわいそう!とかありえないとか言ってくれて、救われました。
やっぱり、おかしいよね、うちの親。
そう言ってくれる人がたくさんいて、涙。
初めて がるちゃんで、感動しました。
みんな大好き。+21
-11
-
825. 匿名 2015/08/11(火) 21:05:09
大丈夫だよ ちゃんと二人とも同じように愛せるよ。今、大変な時期だもんね。+16
-5
-
826. 匿名 2015/08/11(火) 21:06:24
主さんの気持ちわからなくもないです。
二人目が生まれたときは下ばっかりに可愛い可愛いで、(周りもみんな)そして上の子は赤ちゃん返りがひどくて結構辛かったけど、今は(ちなみに7歳)
休みで二人の時はランチに行ったり、映画に行ったり二人を楽しむようにしてます。
以外と上の子は我慢してると思います。
それを気づいてあげてください。
下の子が落ち着けば今のようなモヤモヤは少し減るんじゃないですか?
+4
-4
-
827. 匿名 2015/08/11(火) 21:07:00
悩み努力し、上の子を愛してると言ってるトピ主を叩きまくって何がしたいのか。
トピ主は、前のように余裕と時間が出来れば解決する可能性高いじゃない。少なくとも、解決しようと頑張っているじゃない。
叩いて叩いて、どこへ向かわせたい?もっと悩めば満足?解決する可能性を潰しているのはあなたたちだよ。+14
-12
-
828. 匿名 2015/08/11(火) 21:08:00
年子の男の子ですが
0歳1歳、1歳2歳の時は
上の子に怒ってばかりでした。
その時は危ない事をしたから怒っていたのですが
今考えると怒る事でもないような。
自分に余裕がなかったんです。
上の子には申し訳ない事をしました。
2人とも可愛いですが出来るだけ上の子最優先に
していると徐々にですが下の子に優しくしてくれて
お兄ちゃんになってきています。凄く可愛いです。
下の子より上の子は当たり前ですが知恵もついてきて
悪さばかりするので、下の子の方が大人しくて
可愛いと思う時は確かにありますが
やはり可愛さは一緒です。
兄弟仲良く遊んでる姿はたまらなく可愛いですよ。+8
-2
-
829. 匿名 2015/08/11(火) 21:09:06
主批判してる人達の心の傷が癒えますように。+16
-5
-
830. 匿名 2015/08/11(火) 21:09:22
それ、私もやられてます。
すごい悲しいし、お母さんのことが大っ嫌いになりました。
最低なお母さんだと思ってしまいます。+19
-5
-
831. 匿名 2015/08/11(火) 21:11:29
自分の感情のままに子供に辛く当たるとここで異常に批判ばっかしてる人達みたいになるのね。
+11
-4
-
832. 匿名 2015/08/11(火) 21:12:57
マイナス承知ですが私もそうでした。
寝顔を見るとごめんねごめんねって泣くことが続き旦那に相談しても理解はされず、携帯で検索して調べまくって同じ人が結構いることがわかり、いつか終わりがくるだろうと意識して可愛がることが3ヶ月ほど続きました。
ある日を境に上の子可愛い!って前のように思うことができて、今は下が一歳になりましたが上の子も下の子も溺愛しています。
ガルガル期だからそうなるとも聞いたことありますが、確かに理解できない人の方が多いですよね…。
二人の時間を持つのは大事だと思います。下の子を少し母に任せて上の子と二人で外行ったりしましたよ。
いつか終わりがくると思います、自分を追い詰めすぎないでくださいね。+18
-9
-
833. 匿名 2015/08/11(火) 21:13:04
4人兄弟の上で我慢が多かったけど、親を独占出来た時は満たされたな-。皆さんが言うように映画とかお散歩とか何でもいいけど1対1での時間が作れるといいですね。親から手紙もらったたけでも嬉しかった。
+5
-1
-
834. 匿名 2015/08/11(火) 21:13:27
子どもって母親を聖母のように思っているから。
ここの住人が、意外と若い子が多いんだなあと目からうろこ。
ある程度年取ると、親も人間、って思えるよ。
所詮あんたの親だよ。
欠陥しかなくて当然でしょ。+12
-12
-
835. 匿名 2015/08/11(火) 21:14:32
上の子に愛情を感じないからと言って暴力を振るったりはしないよね
態度の違いが出るだけ
お金をかけたりするとか無視しないで話を聞いたりとか
直接危害を与える事は無いと思う
夫が絡んでこない限りは・・・
夫の絡んで来る場合
「上の子のおかげで気分不愉快」
夫「なんだと」
夫「てめぇ、お母さんをいじめやがって」「ビシャッ、ビシャッ」+0
-11
-
836. 匿名 2015/08/11(火) 21:15:07
精神的虐待だよ
私は二番目だけど色々と辛かった
なんで差別するんだろう?それぞれ性格違うし、最初とか二番目とかで可愛さが違うとか、専門家に相談して治せ
子供が可哀想だし立ち直るのに時間がかかる+12
-10
-
837. 匿名 2015/08/11(火) 21:16:11
自覚がないだけで、上の子と下の子との態度違う人いるじゃない。そういう人に限って育児語ったり子供可愛いアピールするよ。
1は早期に気付いちゃったから異常に批判されてるけど、本当に批判されるべき人は悪い事してるなんて思っちゃいないよ。+20
-9
-
838. 匿名 2015/08/11(火) 21:16:27
落ち込んでいる人に自分の本音をぶつけている人、誰のためのトピ?+11
-12
-
839. 匿名 2015/08/11(火) 21:16:31
下の子を産んで最初の頃、ほぼ子供達と3人で過ごす生活の中で赤ちゃんはまだ何もわからないし、旦那はいないしで余裕がなくなると、まだまだ小さい上の子に普段なら怒らない事で怒ってしまったりしてました。大好きだし下の子の方がとかはなかったけど、それでもイライラして怒っては後悔していました。上の子に自分自身が悪い意味で甘えていたというか。私の場合ですが、授乳がかなりストレスになってしまったのでミルク育児にして、悪露も終わり体力が戻ると気持ちに余裕が出来たし育児楽しくなりました。上の子も急に自分だけのママパパが赤ちゃんに取られてかまってほしいんですよね!心が赤ちゃんに向いてしまっていても、赤ちゃんは二の次です!今は上の子を最優先にしてあげて下さい!可愛いところ、大好きなところをたくさん見つけて抱きしめてあげてほしいです。+4
-1
-
840. 匿名 2015/08/11(火) 21:16:57
上の子は、そーいうのわかるよ
上の子は、一番母親思いだし、下の子もかわいいという感情があるから、かわいそうだね+15
-5
-
841. 匿名 2015/08/11(火) 21:20:52
1さんのメンタリティは親として弱すぎて、叩かれても仕方がないと思う。
正直仕事ならこんな甘えたやつ雇わないよ。それと一緒。
専業なら育児や家事は仕事だよね。責任を持ってやらないと…。
子供も一人の人間で自我がある。
人様に迷惑かけないようにって言って、公共の場で気を使うよりも、子供自身の心に寄り添った子育てに神経使うべきだよ。
上の子が心からただただ可哀想です。+14
-16
-
842. 匿名 2015/08/11(火) 21:23:09
779
ねーねー、無責任に「大丈夫!」とか言ってる人に聞きたいんだけど
なにを根拠に大丈夫なの?
ただ単に自分もそーだったから?子供に確認したことあんの?
さも理解してるフリして自分語りしたいだけなんじゃないの?
励ましてんだよ。
+18
-6
-
843. 匿名 2015/08/11(火) 21:24:24
トピ主批判してる人を批判してる人がいるけど。
トピ主もこの人たちと同じ境遇で育ったんじゃない?
だって、旦那が協力的で子供も良い子たちなのに過剰に心配してる。
トピ主が心配してるのは、虐待の連鎖じゃない?+12
-5
-
844. 匿名 2015/08/11(火) 21:27:17
小学生の頃の友達Mちゃんの母親がまさにそんな感じだった。
Mちゃんには冷たくて、Mちゃんの妹ばかり可愛がってる感じだった。
Mちゃんは寂しそうな目をしてた。
高1の時に久しぶりに再会したら、15歳年上の男性と交際してた。
多分ずっと寂しかったから大人からの愛情に飢えてて親代わりにその年上男性と付き合ってるんだろうなぁと思って哀しくなった。+18
-3
-
845. 匿名 2015/08/11(火) 21:29:19
生理前イライラしたりマタニティブルーだったり、産後旦那と距離置きたくなったりっていう、ホルモンによる一時的感情だと思う。
分かっていてもコントロール出来ないってあると思う。
これが続くなら問題ありだけど、1さんは解決出来る可能性まだまだある。産後2週間て事は、まだ退院して1週間だもの。
解決しようと行動しているなら大丈夫だよ。+9
-7
-
846. 匿名 2015/08/11(火) 21:29:43
産後2週間ならいっぱいいっぱいでトピ主のようになることなんてよくあること。
私は産後4か月でやっと前のように上の子を無条件でかわいいと思えるようになったよ。怒った後で反省してるトピ主ならきっと大丈夫。+7
-5
-
847. 匿名 2015/08/11(火) 21:29:58
どうしたらいいかアドバイスしたらいいのに。
主さんのその後の書き込み見ても叩きたい人は別トピたててその思い発散したらいい。悲しみの連鎖は断ち切れるんだよ。+9
-7
-
848. 匿名 2015/08/11(火) 21:30:21
私の親がそうだったからって書いている人の親ってトピ主さんと違って思いきり態度や口に出しちゃってるよね。
トピ主さんの場合、心で葛藤はあってもちゃんと普通に母親してる感じじゃない。
親子でも相性があって私の場合、私と姉と母だったら母と姉の方が相性が良いし
うちの上の子と下の子で言えば下の子の方が自分に似た性格だからわかりやすくて育てやすい
逆に上の子と私の母や姉は相性が良かったりします。
悩むってことはちゃんと上の子も大事にするべきってわかってるんだからこのまま生活していけばホルモン的にも落ち着いて上の子も普通にかわいがれるようになると思う。
問題なのはうちの母みたいに平等に扱っていないことにすら気付かず相性が良くない方の子になんのフォローもできない、それを指摘してもそんなことないわよと言えてしまう場合だと思います。
+10
-5
-
849. 匿名 2015/08/11(火) 21:30:36
上の子が居るから下の子がいるんであって。
下の子を大事にしてほしい気持ちがあなたにあるなら、上の子を可愛がってください。
絶対悟られるよ、上の子に。+14
-3
-
850. 匿名 2015/08/11(火) 21:31:11
下の子と上の子、同じ叱り方してたらどっちかがダメな子になりそう。
やっぱ上の子を厳しく叱りがちだけど、下は要領いいから上の子が怒られてるの見て学習して、違う悪さするんだよね(笑)
同じことやって「にいちゃんもやってたじゃん!」とかキレたり。
なんていうか、上の子の斜め上を行くのが下の子なんだよね。
だから、上の子を上手いこといい方向にのせると、下の子も一緒に伸びて、斜め上をいく。
兄弟姉妹で弟妹の方が活躍するのはこの原理だよね。
+4
-6
-
851. 匿名 2015/08/11(火) 21:32:53
でも多くない?まわりの人見てるとやっぱり下の子がかわいいって言うよ
もちろんどっちも大事なうえでね+38
-7
-
852. 匿名 2015/08/11(火) 21:32:55
843
いやいや、悩んでいる主に寄り添って協力してくれてるだけでしょう。主がどうにかしなきゃって苦しんでいるの理解しているから。
うちもそうでしたよ。+8
-3
-
853. 匿名 2015/08/11(火) 21:36:32
姉がいる妹だけど、露骨に姉ばかりかわいがってたけどなぁ、特に母親
「お姉ちゃんはお父さんに似てかわいい」「お前は私に似てブス」って子供の頃から言われて、
どっか出かけるときも私だけ留守番させられたりしたよ+14
-7
-
854. 匿名 2015/08/11(火) 21:37:47
性別差別する親もいるよね。
息子ばっかり可愛がるの。
うちの親もそうだったな。いつも兄中心。
友達のとこもそうだ。
後から生まれた息子さんばっかり可愛がって、上の娘さんには辛く当たってた。
男児はかわいいんだって。+24
-1
-
855. 匿名 2015/08/11(火) 21:38:23
みんなのうちのお母さんの話はもういいよ。
お母さんに言ってよ。+34
-21
-
856. 匿名 2015/08/11(火) 21:40:44
てか、上の子がかわいくない症候群っていかにも叩かれる名前だね
無理に症候群ってつけなくていいのに+17
-0
-
857. 匿名 2015/08/11(火) 21:42:44
自分は三人兄弟の母親で、毎日手探りだしパーフェクトな母親には程遠いと思ってるけど、完璧じゃないことを正当化する母親にはなりたくない。
兄弟差別をする母親が擁護される世の中になったらそれこそ終わりだと思う。+21
-4
-
858. 匿名 2015/08/11(火) 21:43:21
まだ言ってる人いるけど、ちゃんとコメント読んでるの?
せーめーなーい。
そんな人って強かないよ。強さを強制しないで。
主さんならきっと相手を思いやれる人でい続けられると思う。+27
-12
-
859. 匿名 2015/08/11(火) 21:47:12
同調してる人は自分語りがしたいだけ、とか書いてあるけど、どうみても自分語りしているのは批判している人でしょう。
主さんを批判しているのか自分の親を批判しているのか訳わかんなくなってるけど。+19
-7
-
860. 匿名 2015/08/11(火) 21:48:22
産後2週間ってすごいキツイ時だと思う
私も産後鬱も混ざり本当にヒステリックになりました
特に授乳は変わってもらえないからそんな時に上の子がかまってほしがったりしたらイライラ...
やっと寝た下の子にちょっかいだして起こしてイライラ...
自分でも虐待手前だと思うくらい怒鳴ったりしてしまいました
キツくて毎日泣いていました
二児のママは初めてです。
こんな気持ちになるなんて思ってなかったはずです
私は余裕が出来たら上の子も前と同じように可愛くなりました
今ではイヤイヤ期の下の子に疲れ上の子とゆったりする時間が癒されます
もう少し大変だけど頑張ってください
自分のペースや二人育児になれれば少し変わると思います
+27
-3
-
861. 匿名 2015/08/11(火) 21:54:01
下の子の妊娠中のつわりの時、まとわりつかれたり、産まれてからも、赤ちゃん返りされた時は、正直かなりイライラしてました
でも、大きくなるにつれ、兄弟で差をつけているわけではないけど、今は、上の子の方がよく話しますよ
下の子の方が、口数少ないからかな?
かと言って、今、下の子を鬱陶しいとも思いません
子供が小さいうちは、自分に余裕が無かっただけだと思います+15
-2
-
862. 匿名 2015/08/11(火) 21:54:31
親に大事にしてもらっていないと、被害者意識の凝り固まったかまってちゃんになるんだ…。
あなたは絶対子どもを生まないでね。
+8
-12
-
863. 匿名 2015/08/11(火) 21:54:45
二人いますが、タイプも性格も似てない
が、本当100パーセントずつかわいい。
差はない+12
-2
-
864. 匿名 2015/08/11(火) 21:56:44
親が末っ子をかわいがるのは当たり前。
いつまでもアダルトチュルドレンやってるんじゃないわよ。
早く大人になりなよ。+3
-21
-
865. 匿名 2015/08/11(火) 21:56:59
気持ちわかる。
だから子供はひとりっ子の予定。
息子1人に愛情を注いであげたい。+20
-5
-
866. 匿名 2015/08/11(火) 21:57:50
私も同じように悩んでいます。
小4の長女と年長の長男です。
上の子の言動ややることが気に入りません。
どちらの子も同じように分け隔てなく接したいと思う気持ちもあるし、そうするのが2人を産んだ責任だと感じていますが、 何故長女にだけそういうふうに感じるのか分からずに落ち込んでしまいます…
長女の寝顔を見てると
あぁ今日はキツく言ってしまったな。ごめんね
と反省する日々です。+12
-9
-
867. 匿名 2015/08/11(火) 21:58:58
え!まだやってるの?!
ビックリした〜こんなに伸びてて!
ま、とにかくトピ主を自分の親に復讐するが如く毒親って叩いてる人は異常。
そんなんじゃ自分の子どもの悩みもろくに聞けないんだろうな〜
毒親の子どもは毒親って言われちゃうよ?
カウンセリングを受けるのはまずあなた達じゃないかと。+29
-13
-
868. 匿名 2015/08/11(火) 22:00:47
最初のコメントで批判したり、母親の資格ない!とか虐待とか言ってる人って子供育てたことないんだろうね…
そういう言葉がまた母親を苦しめるんだよ。
母親だって愛のバケツが無いところから、愛を与えられない。
必死に搾り取って子供達に与え続けても、いつか限界が来るんだよ〜。
母親に愛を与えるのは夫や家族、そして住んでいる地域の協力や他人のほんの少しの優しさなんです。
母親だって一人の人間です。
自分で望んだ事でも、心も体も回復しきってない状態で食事睡眠入浴、排泄でさえしたいときに出来ない、一人で出来ない。
子ども達の泣き声が合わさり、考える時間すらない。余裕がなくなるのは当たり前です。
上の子が可愛くないと思ってしまうのは一時期なら仕方ない。
年齢差もありますが、きっと多くの母親が経験することだと思います。
主さんは手を出すとか、食事も与えないとかそこまでになってないだけ立派!
しっかり上の子優先にしようとしてる。素晴らしいです。
そんな時はたとえ気持ちが伴っていなくても、抱きしめて愛してると伝えてあげてください。
何度も何度も!
そうする事で子供も安心し、自然にまた愛しいと思えるようになります。
頑張って!
+29
-14
-
869. 匿名 2015/08/11(火) 22:00:50
まだ退院して1週間。産前との心の変化に戸惑っている1を叩くのは早すぎじゃないかな。
1は今出来る範囲の努力をして、前のように戻りたいと行動しているわけだし。+13
-3
-
870. 匿名 2015/08/11(火) 22:02:45
産後鬱の一種じゃなかった?
一時的な物だとおもうけど、出産した病院とかに相談してみるといいですよ。
上の子がちょうど反抗期だとか、3歳とか、ヤンチャ時期とかの人によくあるみたいですよ。
+15
-2
-
871. 匿名 2015/08/11(火) 22:02:46
上の子は大きくなったら頼りになりますよ。下の子の面倒見てくれるのは小6まで。中学行けば自律始まり。下は下でたくましい。私は長女だったので、下の子の要領良さが嫌いです❗+11
-4
-
872. 匿名 2015/08/11(火) 22:03:46
1さん私の母親と似てる…
妹と弟は可愛がられてたけど私だけ家で居場所無かったし。
+10
-10
-
873. 匿名 2015/08/11(火) 22:04:11
862
それは言い過ぎ…。
毒親は本当に最悪だよ。
産んだら大変なこと、分かることもたくさんあったけど、毒親を持ってる人にしか分からないこともあるよ。
さすがにそれ言っちゃあ駄目よ。+12
-2
-
874. 匿名 2015/08/11(火) 22:04:12
最初に叩きまくってる人たち、それにプラスを押してる人たちみたいな人って、どれだけ完璧な子育てしてるの?
それか物事を何も知らずに知ろうとせずに軽はずみに発言しすぎだよね。
本当に怖いです。+20
-12
-
私もです。ずっと長男が可愛くて可愛くて仕方なかったのに次男が生まれて手がかかる。長男がタイミング悪く甘えてくる、次男を起こす。
半年位はイライラして長男に週イチ位でひどい事言ってました。
その夜は夜中に長男を撫でたり抱きしめたりして涙…。優しくしたいのに、前みたいに一緒に笑い合いたいのに出来なくてツラかった。
今もまだ努力の途中だけど、やっぱり余裕がなくて毎日限界まで自分を追い込んでたんだと思いました。
今、帰省してて次男をあやしてくれる手があるだけで自分のしたい事も出来たし、今日は長男と川遊びも出来た(≧∇≦)
主さんもやっぱり、余裕がないだけだと思います。
大丈夫。今、次男は8カ月だけど、自我が出てきて長男とは違い暴れん坊の気が見られるようになりました。それはそれで可愛くないですf^_^;)
そのうち、きっとそれぞれバランス良く愛しく思える日が来るはず!
その日まで上の子とのスキンシップを忘れずに頑張りましょう!+14
-6
-
876. 匿名 2015/08/11(火) 22:05:43
ガルちゃんの人って質問や相談に答えるのじゃなく、なんで、質問に批判する事しかできないんだろwww
日本語わからないんだろうか?+11
-10
-
877. 匿名 2015/08/11(火) 22:07:41
子供産まないのも自由、2人目作らないのも自由、自分の親が毒親だったのも気の毒に思う。
でもだからって、1を叩くのは違う。
自分の理想や経験を押し付けてはいけない。
理解しなくてもいいけど、そういう悩みもあるんだなって思うのも無理なのかな。+14
-8
-
878. 匿名 2015/08/11(火) 22:07:46
なんやかんや理由つけて最低だな。と思う反面
悩んでるだけマシなんだろうな。
子供は親を選べない。
完璧な親なんていないしね。
+9
-8
-
879. 匿名 2015/08/11(火) 22:09:52
別に可愛くないならそれでいいじゃない。親の愛情なんかなくても子供は育つよ。+6
-12
-
880. 匿名 2015/08/11(火) 22:10:06
母は強しだからね+2
-8
-
881. 匿名 2015/08/11(火) 22:10:38
そうゆう悩みを抱えている人が以外にたくさんいるんですね!!
私も子供2人いるけど、そんな事考えた事なく
育児の悩みは体が疲れた!寝不足!くらいしかない私って平和なやつだと思った(笑)+9
-2
-
882. 匿名 2015/08/11(火) 22:13:06
批判的コメントが多いのは仕方ないけど、主さんは悩んでるんですよね?
上の子を可愛いがれないって悩みはたまに聞きます。
ここで相談せずに専門家(電話相談とか)に相談したほうが良いのでは。
+9
-4
-
883. 匿名 2015/08/11(火) 22:13:44
職業柄、毒親をもった人たちをたくさん見てきているけれど、
彼らの常識は非常識、世の中の全ての人にあなたの理屈ははあてはまらないからね、といいたくなる。
人間って、普通を知ることのほうが難しいんですよね。
そういう人たちは「苦労の末、自分はまともな人間になった」と本気で思い込んでいる人多いし。
食べさせているからちゃんとした親だと思っている人とか…。
人間の育て方を知らないんですよね。+13
-2
-
884. 匿名 2015/08/11(火) 22:14:35
かわいくないと思ってしまうくらい二人目が生まれたら大変。
可哀想とか虐待とか、実際子育てしてない人の意見では?
心の底からかわいくないなんて思ってない。そのくらい余裕がなくなる。きれいごとだけじゃやって行けない。+9
-13
-
885. 匿名 2015/08/11(火) 22:15:52
865
お考えは立派ですが…。
中国の一人っ子のような子どもが増えそうな予感…。+2
-7
-
886. 匿名 2015/08/11(火) 22:15:54
876
ホントにそう思う!!
トピ主叩いてストレス発散してるだけ。
解決策なんてあるか!!
お前は毒親だ!!
って主を追い詰めてるだけ。+7
-11
-
887. 匿名 2015/08/11(火) 22:18:12
うちの親は反対で、長男(構成:長男・長女・次女(私))ラブ~でした。
親のそういう気持ち、子供は繊細だからすぐに気づくと思うよ。
自分で決めて、子供を作り、産んだのだから、平等に愛するのが親の責任だと思うけど。+11
-1
-
888. 匿名 2015/08/11(火) 22:18:17
擁護してる人いるけど動物虐待や学校でのいじめ事件には目の色変えて怒るんだよね。不思議。つーかダブスタ。+10
-11
-
889. 匿名 2015/08/11(火) 22:20:05
884
そう。忙しいからちょっとあっち行っててよーとかの感情だと思うんですよね。産後うまくコントロール出来なくて感情的になってしまうだけで。誰にだってあるはずです。むしろなかった人いるの?
虐待や育児放棄とは違うと思うんです。
+9
-7
-
890. 匿名 2015/08/11(火) 22:21:12
複数の子供を平等に愛せなくてお母さん側が悩むのは分かるし、完璧な母親なんかになれないのも分かる。それを前提としても、そんな母親を持つ子供は辛いと思う。
主を擁護している人は母親の立場の人が多くて、同じ悩める母親として意見してるけど、じゃあ子供の立場になったらどうなんだろう…何も悪くないのに、母親から順位をつけられるのって。
母親だって悩んでるんだよ!責めないであげて!完璧になんてなれない、だって人間だもの!って、母親側はフォローしてくれる。
じゃあ子供は?子供には何てフォローしてあげればいいんだろう…+14
-8
-
891. 匿名 2015/08/11(火) 22:22:54
888
この件がどうやったら動物虐待やいじめと一緒になるのか不思議。+7
-8
-
892. 匿名 2015/08/11(火) 22:27:31
私も姉弟で育ちましたが、なんとなく分かりますね。弟には一切怒ったりしないで、私にはお姉ちゃんなんだからって事で我慢しなさいの連発。同じ事したないから親になるの怖いな…+9
-1
-
893. 匿名 2015/08/11(火) 22:28:02
上の子も下の子も可愛いですよ♡
うちは本当に2人ともお顔も美形で可愛いのでなんの問題も無いです♡♡♡+5
-6
-
894. 匿名 2015/08/11(火) 22:28:17
私もそうだったよ。
それに私の母もそうだった。それで思春期はだいぶ荒れたし未だに自己肯定感が極端に低くて自身が持てないからよくないってわかってるんだけど優しくできなかった。
今二人で病院通って薬飲んでるよ。それで少しお互い落ち着いてきたよ。+4
-2
-
895. 匿名 2015/08/11(火) 22:31:47
891
むしろどう違うのか教えて欲しいんだけど。虐待してる自覚がないなら施設に引き取ってもらいなよ。
+6
-3
-
896. 匿名 2015/08/11(火) 22:36:31
890
そんなに思い悩むことはないよ。子供なんてほっといても、勝手に大きくなって、勝手に自立して、勝手に家を出ていくよ。そしたら目障りな親のいない余裕のある生活を送ることだろう。+2
-12
-
897. 匿名 2015/08/11(火) 22:36:36
>890さん
擁護というか、同じ経験をした立場から書き込みをしました。
産後すぐ、気持ちの変化への戸惑い、一時的なものでしばらくして落ち着いた事。
対処法も主さんと一緒で上の子だけと出掛けたり抱きしめたり。私はそれで前と同じく上の子も愛しく感じるようになりました。
他人事とは思えません。
酷いことをしていると1番悩んでいるのは主さんです。上の子へのフォローも旦那さんと協力してしていると思います。
まだ産後1週間です。出来る範囲で努力している主さんを理解しようとするのはいけませんか?+7
-5
-
898. 匿名 2015/08/11(火) 22:39:36
891さんは主さんのどういうところが虐待だと言っているの?具体的に教えてください。+1
-5
-
899. 898 2015/08/11(火) 22:45:04
ごめんなさい間違えました。
898は、895さんへの質問です。+2
-2
-
900. 匿名 2015/08/11(火) 22:47:46
そもそも家族がお互いに思いやらないといけないと言う押し付けが、いけないと思うんだよね。別にお互い無関心でもいいじゃない。めんどくさいし。+2
-6
-
901. 匿名 2015/08/11(火) 22:49:00
主さんにアドバイスする気のない人はよそ行けば?
ここはあなたのお悩みを聞くコーナーではないですよ。
もちろん主さんはあなたのストレスのはけ口でもありません。
誰もあなたの闇を聞きたくてここには来ていませんよ。+13
-10
-
902. 匿名 2015/08/11(火) 22:51:50
トピずれですが、ペンギンは卵を二つ生み、片方の子を命がけで育てるそうです。
もう1匹のほうは目の前で餓死しても干からびても目に入らないそうで…。
+7
-11
-
903. 匿名 2015/08/11(火) 22:55:49
890
言いたい事はわかります。
でもトピ主さんについては心配ないですね。
旦那様もいますし、トピ主さん自身も悩みながらもお子さんと向き合ってますから。
必要以上に叩いてる人が多いのでトピ主さんをフォローしているのです。
もちろん毒親の元で育ったお子さんには同情します。
でもトピ主さんを自分の親に置き換えて攻撃する毒親持ちの人にフォローの気持ちは起きません。
むしろ毒親に育てられて捻くれちゃったから必要以上に責めるのかなって思ってしまいます。+12
-7
-
904. 匿名 2015/08/11(火) 23:00:35
母性って子どもができてすぐ生まれるものじゃないって聞いたことある。(私は独身)
子どものために全てをがんばっている友人に尋ねたことあるけれど、
子どもがかわいいって思い始めたのは下の子が生まれて何年かしてからだって。
それまでは子育てに必死で必死で、かわいいとかそんな感情は生まれる溶融もなくて、ただひたすらノンストップで走り抜けてきたって。
子どもの部活の送り迎え、そのためのパート、毎朝5時前に起きて午前様に寝る、笑顔の優しい母性の塊のような友人の意外なことばに母親の愛情の深さを感じました。
もちろん息子さん二人は親の愛情たっぷりでいい子に育っています。+7
-4
-
905. 匿名 2015/08/11(火) 23:05:04
コウノトリって漫画で、1みたいなテーマ扱っていたよ。ちょっと違うかもしれないけど、やっぱり産後のホルモンバランスと余裕のなさだった気がする。+7
-1
-
906. 匿名 2015/08/11(火) 23:14:20
ぬしさん、むしろ退院してすぐの頻回授乳で寝れない時期に、
「上の子も愛さなきゃ!」
「理解ある夫にも感謝を!」
とか、いろいろ気を回しすぎて疲れちゃってるんじゃない?
ネットで解決策調べたり、落ち込んだり心配する時間、
ちょっとでも寝て、上のお子さんとおいしいものでも食べて、
元気出してほしい。
わたしには主さんは、まじめで一生懸命で愛情いっぱいの素敵なお母さんにみえるよ。+19
-6
-
907. 匿名 2015/08/11(火) 23:15:08
毒親育ちで2児の母だけども、上にも下にもイラってくるときはくるよ。
ここにいる毒親育ちの頑なな意見に違わず、育児に、子に、母に、幻想を抱いていたけど、実際そんなもんじゃないし(笑)
てか誰かにイライラしたことあるなら、子にもイライラくらいするさ(笑)!
欲求、要求の塊、しかもエネルギーすごい(笑)こっちは頭痛、吐き気、熱が39度ある中、授乳してても上がねーねーねーねー(笑)いやいや、ちょっと待ってくれと(笑)聖母じゃないから(笑)イライラするから(笑)
主は下が生後2週間!だし。
やっぱ周りの助けや励ましが一番心の支えになるよ。自分は小さいなー。優しいなー、有難いなーって思いながら母になるんだよ。悩んでる母を突き放して、脅して、私なら完璧にやれるって思ってるなら、思い上がりだよ。
んなこたーないから!+10
-7
-
908. 匿名 2015/08/11(火) 23:15:22
末っ子はかわいがられるものです。
それを平等にしようと親は必死になるんでしょうけどね。
しょせん長子は実験台。よい親であろうとする気合が入った若い親の実験台。
良かれと思って厳しく育て、それで少し賢い親になって下の子を余裕を持って育てる。
厳しく育てられる長子。大事に育てられる末っ子。
それが毒親だとののしるようなことではない。虐待トピはよそでお願いします。
ただしこうは言っていても、
ちなみに長子の私は世の中の末っ子要領のよさが大嫌いです。+6
-13
-
909. 匿名 2015/08/11(火) 23:17:10
902
ししは子供を谷に落として
上がってきた子だけを育てます+2
-5
-
910. 匿名 2015/08/11(火) 23:28:33
老いた母からわざとらしい弱々しい電話くるけど、完全無視しています。溺愛してた弟に看てもらいなー。
こんな人と血のつながった実の親なら、毒親なのもうなずける。(^^;)+12
-6
-
911. 匿名 2015/08/11(火) 23:31:01
親は末子をかわいがるよ。
それを小さいお姉ちゃんに言ったりはしないけどさー。
いい年をした大人が恨みぶしを語るのは、幼稚だよ。
自分と自分の親の問題だよ。
自分ちで解決しなよ。+8
-13
-
912. 匿名 2015/08/11(火) 23:31:41
主さん、子育て一生懸命やってるからこそ、悩むんですよね
いい加減な、テキトーに子育てしてたら悩みなんてないでしょ?
親も子供と一緒に成長させてもらうんだって、私も悩んでた時、保健婦さんから言われました
そうやって、悩みながら一生懸命お母さんしてたら、子供は、伝わります
ウチの二人の子供、思春期真っ最中ですが、
なんでも親に話してくれるいい親子関係?(私はそう思ってます)になってます
+6
-5
-
913. 匿名 2015/08/11(火) 23:38:03
だから両親は揃ってるべき。
母親が下の子で手一杯の時に上の子のフォローをするのは父親の役目の一つ。+10
-8
-
914. 匿名 2015/08/11(火) 23:42:06
ある芸能人のブログに、下の兄弟のほうが親から可愛がられていたけど、母親から「可愛いのは○○(弟)だけど、大事なのはあなた。」と言われたことがある。と書いてありました。
確かに…と思いながらも、私は三人姉弟の真ん中なので、色々考えてしまいました。。。
+5
-4
-
915. 匿名 2015/08/11(火) 23:44:16
主さん、あなたが偏差値○○以上あれば、何も心配いらないですよ。
あなたはこの世の中で最高の宝物をお子さんに与えています。
なるようになるさ、で進んでいきましょう。
BESTよりBETTERですよー。+0
-11
-
916. 匿名 2015/08/11(火) 23:46:06
913
サザエさんみたいのが一番良くない?
ストレスフリーの実家住まい。定時で帰ってくるマスオ。皆で囲む食卓。+7
-2
-
917. 匿名 2015/08/11(火) 23:46:41
簡単な心理テスト
子供が愚痴を言いました
まず一番最初に気になるのはどこですか?
①自分の今やってる事
②子供のいってる言葉
③子供の状態、子供の服の汚れ、人間関係等
子供が泣いています
まず一番最初に気になるのはどこですか?
①自分のしている事
②子供の泣いている理由
③子供の状態、服の汚れ等
子供が嘔吐しました
まず一番最初に気になるのはどこですか?
①汚れた服や床を掃除しなきゃいけない事
②高い家具や服に付いた汚れ
③子供の状態
子供が嘔吐をしました、同じ時に子供の責任だと思う失敗を子供がしました
まず一番最初に気になるのはどっちですか?
①子供の失敗
②子供の状態
+1
-1
-
918. 匿名 2015/08/11(火) 23:51:26
子どもの顔色ばかり見て、子どものいうことをすべて鵜呑みにする大方の馬鹿親よりはるかにりっぱな人ですよ、トピ主さん。+8
-8
-
919. 匿名 2015/08/11(火) 23:56:19
あらホント。毒親はさておき、嫁実家同居が当たり前の世界が良かったよね?
夫の実家に同居嫌→育児大変 ていうのは少なからずあるよね??+4
-4
-
920. 匿名 2015/08/11(火) 23:57:58
私も主さんと同じ。というかもっとひどい。 上の子もうすぐ3歳下の子5カ月。下の子はほとんど手がかからず上の時に比べたらかなり楽。
同じ事何回注意しても繰り返す。下の子にあげ途中の哺乳瓶を思いきり振って混ぜたり(割れちゃうし赤ちゃんの大事なご飯だから返してと言っても返してくれない)、昨日は作り途中の哺乳瓶の上に乳首を締めず置いてあったのを知らずにまた混ぜようとしたので台所にぶっちゃけ(私は新しいミルク缶取りに行くついでに用事済ましてた)、頭にきて何度も蹴ってしまった。
「○○(下の子)だけでいい!○○(上の子)いらない!」とか口から出てしまう。
泣き声もうるさく「泣くなら出てけ!」と怒鳴ったり。
自分でも何でこんなになってしまうのかわからない。1歳まではすごい可愛くて。
今も怒ってしまう時以外は可愛がっていますが、あまりにも学習しなかったり、「痛いからやめて」と言ってもふざける。
持って生まれた子どもの性格の違いにふり回される自分が情けない。穏やかな性格の子が時々うらやましくなる。余裕がある時はわがまま言っても受けとめられる。
+10
-16
-
921. 匿名 2015/08/11(火) 23:59:56
親が悪いとか言ってるのは弾性だと思う+3
-6
-
922. 匿名 2015/08/12(水) 00:01:42
920
え??蹴る??何度も?子供を??
釣り??
マジで!?通報するよ??+11
-5
-
923. 匿名 2015/08/12(水) 00:02:22
昔、職場のおばさんが下の子はかわいい~かわいいよ~って言うからいくつか聞いたら兄高2、弟中3。
え~中3の男子のどこがかわいいんだ~と聞いたら下の子は永遠に子供なんだって。
だからって兄の方に愛情が無いようには見えなかったしそう言うもんなんだなと長女だった私は納得。
変に平等、同じように、にはならないよ。大切な存在に思う事は平等かもしれないけれどね。
誰かも言ってたけれど新品の物の数、写真の数、初めてだらけの育児の力の入れよう、叱られた数、全然違う。長女で得もしてるし損もしてる。私に子供が出来て親に頼る(甘える)ようになれました。
+4
-3
-
924. 匿名 2015/08/12(水) 00:05:50
920
は??何度も小さい子蹴ったら死ぬよ??
スマホから通報出来ないんだけど何これどうしたらいいの?+11
-2
-
925. 匿名 2015/08/12(水) 00:30:55
920
酷すぎます!
通報しました。+8
-4
-
926. 匿名 2015/08/12(水) 00:43:13
925
ちょっと早まりすぎ。
子供を蹴ったとは限らないよ。
920から話聞いてからでいいじゃん。
嫌だわみんなピリピリして。+10
-7
-
927. 匿名 2015/08/12(水) 00:56:44
920と主を同じにしてはいけない。
これはもっとずっと重症。+10
-2
-
928. 匿名 2015/08/12(水) 01:18:58
性別差別する親もいるよね。
息子ばっかり可愛がるの。
うちの親もそうだったな。いつも兄中心。
友達のとこもそうだ。
後から生まれた息子さんばっかり可愛がって、上の娘さんには辛く当たってた。
男児はかわいいんだって。+7
-0
-
929. 匿名 2015/08/12(水) 01:19:00
重症って言うのは「自分は子供嫌ってるけど自分は正しい」って思っていてここに着てない人の事だよ
+4
-5
-
930. 匿名 2015/08/12(水) 01:19:12
下の子と上の子、同じ叱り方してたらどっちかがダメな子になりそう。
やっぱ上の子を厳しく叱りがちだけど、下は要領いいから上の子が怒られてるの見て学習して、違う悪さするんだよね(笑)
同じことやって「にいちゃんもやってたじゃん!」とかキレたり。
なんていうか、上の子の斜め上を行くのが下の子なんだよね。
だから、上の子を上手いこといい方向にのせると、下の子も一緒に伸びて、斜め上をいく。
兄弟姉妹で弟妹の方が活躍するのはこの原理だよね。
+6
-6
-
931. 匿名 2015/08/12(水) 01:21:16
928
でも最後に勝つのは女
これからは女性勝ち組の時代に突入+0
-3
-
932. 匿名 2015/08/12(水) 01:34:59
こんなはずじゃなかった…”上の子可愛くない症候群”から抜け出す方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp赤ちゃんって可愛いですよね。子育てがある程度落ち着いてきて、2人目の子どもをどうするか考えているママも少なくないのではないでしょうか?しかし、下の子ができると上...
+1
-2
-
933. 匿名 2015/08/12(水) 02:17:33
上4歳で下産んだけど、3歳まで私がみてたし娘中心の生活で思いっきり可愛くて、下生まれるまでは、逆に上の子と平等に可愛く思えるのかって不安の方が大きかった。でも生まれたらどっちも同じくらい可愛い!!
上の子も特に赤ちゃん返りもなく、素直なまま弟可愛がってて2人くっついてる姿みてると涙出るほど可愛い。
でも周りの、特に上が男の子のところは赤ちゃん返りひどかったり反抗も激しかったりして、1日中うるさくて怒られることしかしない、もう手が出るほどな感じ‥
愛情はおなじだろうけど、可愛いと思うポイントの数が違うんだろうね。そういうの見てて一時的に可愛いと思えないって気持ちは少しわかるな。本当大変な子は大変だから。
+5
-4
-
934. 匿名 2015/08/12(水) 04:31:47
私の母親と同じ
母親は私ばかり怒って妹と弟ばかり可愛がってた
だから義母の誕生日にはプレゼントしても母には何も贈らないし一生許さない
母親が死んだらスッキリするだけで全く悲しくない自信はあります
子供はいますけど、ここで大丈夫とか言って自分を正当化してるような虐待親には絶対なりたくない
ここで大丈夫とか正当化してる親の子供がかわいそう+10
-12
-
935. 匿名 2015/08/12(水) 06:15:47
自分の母親とトピ主を一緒にして偉そうに語る人が、自分の子供を型にはめずに個性を伸ばすような育て方できるとは思えないな。
世の中同じ人なんていないんだから。
自分の母親に文句言ってなよとおもうね。
主に八つ当たりして批判するのおかしいよ。+14
-6
-
936. 匿名 2015/08/12(水) 11:01:42
934
絶対全部読んでないよね?+8
-5
-
937. 匿名 2015/08/12(水) 11:09:13
私にはちょっと信じられない
3歳離れた弟がいるけど母親の愛情に差を感じた事はないし、自分も娘2人でどちらの方が可愛いなんて思った事もない
共感される方も沢山いるみたいだけど、感じた事がない自分からしたら下の子の方が可愛いって酷いなと感じてしまう
+8
-5
-
938. 匿名 2015/08/12(水) 13:41:47
それだけ親の差別に傷ついてトラウマになるって事なのに、親を恨むなとか言ってマイナスつける虐待親が沢山いるのが怖いわ+10
-5
-
939. 匿名 2015/08/12(水) 13:46:02
935
これが開き直った虐待親か
偉そうに、正当化して八つ当たりしてるのはあなたでしょう
それだけ親の差別に傷ついてトラウマになるって事なのに、親を恨むなとか言ってマイナスつける虐待親が沢山いるのが怖いわ
親に差別された子供は個性とか型にはめるとか以前に一生深い傷を負って生きないといけないのに
良くある事とか大丈夫とか虐待を正当化するな+7
-8
-
940. 匿名 2015/08/12(水) 14:55:39
934
939
いいお母さんじゃん。
〉207. 匿名 2015/08/10(月) 23:54:03 [通報]
主です。様々なコメントありがとうございます。まず症候群と書いたのは、自分の思いを検索する中でそういう言葉があると知って2人目がいる方達には広く知られている言葉なのかと思い使わせていただきました。私の発言で不快な思いをした方々申し訳ありません。
現在上の子は2歳です。私は今産後2週間ほどになります。里帰りは母親とうまがあわずしておりません。夫は家事育児に協力的で家庭不和もなく、娘も素直ないい子に育ってくれています。下の子のオムツを積極的に捨ててくれたり、撫でたり抱っこをしたがったり。赤ちゃん返りもありません。運良く下の子はあまり手がかからずよく寝てくれているので、日中は上の子をかまってあげることもできています。外出もなかなかできずにいるのでベランダでシャボン玉をしたり、夫が早く帰宅できたら買い物に連れて行ったり休みの日は遊びに連れて行ったりと上の子に対するフォローはできる限りしてるつもりです。抱っこしたりハグしたり強く抱きしめてあげたり頭を撫でたりよく褒めたり、そういったコミュニケーションはかかさずにするようにしてます。まだ2歳なので言うことを聞かないことやイヤイヤ期も少しありわずらわしいと思うことがあります。出産前は上の子が可愛すぎて下の子を可愛いがれるか?という不安があったのに、産後は下の子よりも上の子のことで悩むようになり心の変化に戸惑ってしまいこういったトピをたててしまいました。賛否両論ありましたが、子供を愛しているということには変わりはありません。
+139
-17+5
-3
-
941. 匿名 2015/08/12(水) 15:18:03
207のレスがあるのに「私の母と同じ」って次々書き込むから、毒親育ちってどんだけ甘ちゃんなんだよと受けとられてしまったと思う…。+5
-6
-
942. 匿名 2015/08/12(水) 15:54:39
207を読んで主さんなら大丈夫かもと思いました。きちんと自覚して平等に接する心掛けもしているようですし…
下の子の方が可愛がるのは当たり前と開き直って、実際それが態度に現れてるのに改善しようともしない私の母親よりもずっと良いお母様ですよ^ ^
主さんのお子さん二人とも、まっすぐにすくすく成長してくれるよう応援しています!
+6
-4
-
943. 匿名 2015/08/12(水) 16:05:55
939は自分の母親と同じことをしないようにしたらいいだけの話。
なんで他人を攻撃するの?
>935
これが開き直った虐待親か
935にどこにそんなこと書いてあるのかわからないんだけど。
自分の親と当てはめるなとかいてあるだけでしょ。+5
-4
-
944. 匿名 2015/08/12(水) 16:10:56
トピ主さん、まだ見てますか?
何はともあれ、赤ちゃんのご誕生おめでとうございます。
今産後二週間ということは七月末の猛暑の中で陣痛・出産、二歳の上のお子さんの心配しながらの入院生活、そして退院されて一週間ですか。ご家族みんな、いろんな疲れが一気に吹き出る時期ですかね。
こんなに暑いと家族みんな寝苦しいし、小さい子がいるとクーラーの利かせすぎもできないし。
私も下の子は八月生まれで、アトピー体質の上の子のあせもと格闘しながらその夏を過ごした記憶しかありません。下が生まれた時の話になると上の子はお姉ちゃんの苦労をいまだに言い続けるし、下はお姉ちゃんの横暴を吐き出すし、最後は「お母さんが精神的に未熟だった」と私が謝る流れで終わります。どちらにも心の傷はあるでしょうし私には子育ての不手際の後悔が一杯ありますが、でも互いに「兄弟がいてよかった」と言ってくれるのが私の救いです。
この時期ではまだ上のお子さんとの外出もままならないでしょうが、
とにかく手っ取り早く栄養補給に努めて、赤ちゃんが寝ている時はごろごろしてください。上のお子さん、涼しくなるまでは家の中でビデオ三昧でもいいじゃないですか。
そうして、できる時には上のお子さんと添い寝してあげてください。しばらく離れていたママにぴったりくっつくだけで眠りが深くなると思います。ママも子供も睡眠不足解消は大事です。ガルちゃん民同士で言うのもなんですが、スマホやPCはちょっと控えた方がいいかも。
それから自治体にもよりますが、助産師さんの家庭訪問や健診の機会があったら自分の気持ちを吐き出してください。ここよりトピ主さんにあった助言がくるはずです。
何人もの方が書いていますが、今のトピ主さんの時期なら赤ちゃん優先になってしまう感情はよくあることです。でも改善できるように陰ながらお祈りしています。
秋になったらお子さん二人と楽しくお散歩できるはず、そう思ってこの夏を乗り切ってください。
お体お大事に。小4と小1の母親より。
+5
-2
-
945. 匿名 2015/08/12(水) 16:31:23
207を読めば、主が虐待親じゃないってよく分かるよね?出来る限りのフォローをしてる。
ホルモンバランスの可能性が大で、鬱陶しく思っても産後しばらくしてなくなったって経験談も出てるし、何よりちゃんと上の子と向き合ってる主なら大丈夫だと思う。
主の子供さんが進んで主を手伝い下の子にも優しくしているのは、主がちゃんとフォローしているからだよ。我慢していい子にしなきゃって感情もあるだろうけど、上の子と2人だけの時間も作ったりして出来ることはしている。
お母さんに構って貰えず、下の子に意地悪したり、妹なんて嫌いだ!って言う子もいるなか、ちゃんと親子関係築けていると思う。+7
-4
-
946. 匿名 2015/08/12(水) 16:46:54
主さん、私も全く一緒でした。
上の子3歳下の子0歳。新生児を連れて外出もろくに出来ないので、家遊びばかり。同じくベランダでシャボン玉もよくやりました。
こんな遊びばかりでゴメンね、と思う反面、少しでも横になりたくてイライラしたり。
グズられると鬱陶しく感じたり頼むから静かにして欲しいと泣けてきたりしました。そう思ってしまう自分にもショックで余計気持ちが沈んだり…
抱きしめたり頭撫でたり、スキンシップは意識してしていました。
下の子がもう少し大きくなって外出が増えれば、心に余裕も戻りますよ。私がそうでした。
2ヶ月程でした。
今は2人とも同じように可愛いし、どちらの方が可愛いとかはありません。
上の子にとってあの2ヶ月が一生の傷になっているかは分かりませんが、私に出来ることはこれからも2人を愛情持って育てていくだけです。+4
-3
-
947. 匿名 2015/08/12(水) 19:44:36
虐待が~~~とか言い出すのはたいてい男なんだけど・・・
何でだろう
+0
-5
-
948. 匿名 2015/08/12(水) 22:03:13
やくざのようにとぴ主を恫喝している人、
もし将来自分の子どもが「(自分の孫である)長子を愛せない」と泣いて訴えてきたとしたら、
今と同じ感じでわが子をののしるのかな?
相手に余裕のない、訴えてきたその瞬間から今と同じように恫喝するの?
そのときはまず話を聞いてあげるんじゃない?
+5
-5
-
949. 匿名 2015/08/13(木) 10:33:25
主婦って自分勝手で利己主義で馬鹿な人が多いんですね+3
-4
-
950. 匿名 2015/08/13(木) 22:19:38
お前の話は、つまらん!+0
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最初の子が誕生して以来、この子に弟か妹がいたらどんなにいいだろうと思ってきました。 何歳差がいいんだろう・・・兄弟もいいよね、姉妹も素敵。 周りは男の子ひとり、女の子ひとりがいいなんていうけど、どっちだって幸せに決まってる!! でもなぁ、上の子がこんな...