ガールズちゃんねる

上の子がかわいくない症候群

950コメント2015/08/13(木) 22:19

  • 1. 匿名 2015/08/10(月) 22:31:48 

    2人目が産まれて上の子がうっとおしく感じることが多くなりました。おもむろに冷たくしたり突き放したりはしないですが、時と場合によってはそういう風になってしまうこともあります。普段は上の子を大事に…と思いなるべくかまうようにし可愛いと思って接するように心がけてはいます。2人目が産まれたときこういった感情を持つ母親が多い(本能的に仕方がないことでもある)と聞いたのですがみなさんはどうでしたか?

    +686

    -1735

  • 2. 匿名 2015/08/10(月) 22:32:36 

    えええええーーー
    ええええーーーーーーーーー!?

    +2000

    -263

  • 3. 匿名 2015/08/10(月) 22:32:37 

    本能的に仕方ない?

    ありえない。そんな中途半端なら母親になる資格ない。

    +2311

    -541

  • 4. 匿名 2015/08/10(月) 22:32:53 

    釣りっすか

    +871

    -244

  • 5. 匿名 2015/08/10(月) 22:32:56 

    (;゚д゚)ェ…
    何??

    +765

    -162

  • 6. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:11 

    症候群なの?

    それって。

    +1239

    -107

  • 7. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:16 

    かわいそう。やめなよ。
    精神的虐待の一歩手前だよ。

    +2016

    -212

  • 8. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:21 

    まずいですよ!

    +949

    -133

  • 9. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:28 

    かわいそすぎる(T ^ T)

    +1153

    -135

  • 10. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:35 

    虐待しないでくださいね

    +1170

    -130

  • 11. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:43 

    そうなの?あり得ない。

    +808

    -144

  • 12. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:49 

    えーーーーーーってなってもしかたない。

    こんなトピたてるなよ〜

    +1052

    -135

  • 13. 匿名 2015/08/10(月) 22:33:51 

    私の毒母も1みたいな人だったんだろうな

    +1389

    -101

  • 14. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:01 

    何このトピ。。

    +484

    -108

  • 15. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:04 

    上の子絶対ぐれる。

    +1146

    -111

  • 16. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:27 

    単に気持ちの余裕がなくなってるのでは?
    余裕が出てくると更に愛おしくなるかも知れないよ。2人目が生まれてどのくらいかわからないけど。

    +1650

    -44

  • 17. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:28 

    症候群で片付けるなよ

    +1272

    -96

  • 18. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:29 

    全く同じトピタイみたことあるよ

    +407

    -43

  • 19. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:32 

    うわーうわーうわー(ドン引き

    +632

    -187

  • 20. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:33 

    赤ちゃん返りするからね

    +875

    -38

  • 21. 匿名 2015/08/10(月) 22:34:42 

    あー将来不良になるわそれ。家庭内暴力待った無し

    +651

    -179

  • 22. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:00 

    やば( ;´Д`)虐待予備軍!
    子ども産む資格なし。

    +658

    -306

  • 23. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:04 

    二人目生まれても、可愛さは変わりません。
    何だったら、赤ちゃんに接する仕草が可愛くて胸がキュンとしたりしたけど…

    +945

    -79

  • 24. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:05 

    +201

    -137

  • 25. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:10 

    聞いたことあるよー。

    うちは一人っ子だからわからないけど。。

    +859

    -54

  • 26. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:18 

    ずっとかわいいですよ!

    +381

    -75

  • 27. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:19 

    こんな女でも結婚出来るのか。まあ、同じレベルとだろうけど(笑)

    +255

    -304

  • 28. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:26 

    +224

    -74

  • 29. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:28 

    そうそう。私ブスだけど弟は昔からかわいい顔してる

    って書こうとしたけど違ったみたい。

    +843

    -34

  • 30. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:29 

    それはカウンセリングとか受けた方がいいと思う。

    +669

    -106

  • 31. 匿名 2015/08/10(月) 22:35:56 

    上の子のどんなところがうっとおしいの?
    可哀想に。

    +615

    -86

  • 32. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:03 

    自分がこれではいけないと思ったからここで相談してるんだよね?

    +1008

    -24

  • 33. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:04 

    今調べたら結構出てきた。
    これが「上の子可愛くない症候群」!? その対処法を考えてみた : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
    これが「上の子可愛くない症候群」!? その対処法を考えてみた : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-mamapicks.jp

    これが「上の子可愛くない症候群」!? その対処法を考えてみた : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-親になったから、見えるものがある。TOPトレンド学び健康遊びグッズガジェット時のヒト海外コラムトピックス稼ぎに応じた家事育児分担などしては...

    +583

    -27

  • 34. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:13 

    +74

    -538

  • 35. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:17 

    自分がされてごらん?

    上の子にとっても、母親はあなたしかいないのに。

    +955

    -124

  • 36. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:32 

    どうしたらいいか
    何かアドバイスしたいけど…思いつかない。

    うーん、一度、相談室に電話してみては?

    状況が悪くなる前に。

    +603

    -39

  • 37. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:36 

    主って赤ちゃんが好きだけなんでしょ?
    上が大きくなってきて、下に赤ちゃん産まれたらその子しか可愛がれない。
    今可愛がってる下の子も大きくなれば叩かれたり色々するんだろうな
    子どもは親を選べないからね

    +590

    -161

  • 38. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:45 

    ないわー!!!

    +177

    -160

  • 39. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:55 

    なんか主さん間違えてない?
    産まれたばっかりの赤ちゃんの世話ばっかりになっちゃって
    下の子に寂しい思いをさせてしまうって悩むのが一般的だよ
    あなたおかしいよ

    +138

    -472

  • 40. 匿名 2015/08/10(月) 22:36:56 

    まるで隣の家みたい

    毎日、母親から長男小1存在否定されてて可愛そうだよ。下は赤ちゃんだからっていいわけないよ。

    +634

    -55

  • 41. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:04 

    何となく気持ちわかる。

    上の子はだいぶ大きくなって毎日に変化が見られないけど、下の子はまだ赤ちゃんだから「昨日まで出来なかったことが今日出来るようになった!」みたいに新鮮な気持ちで子育てできるから。

    あと、どうしても3、4歳の「子ども」より、1歳前の「赤ちゃん」の方が可愛いのは仕方のないことじゃないですか?授乳期なら尚更。

    +1430

    -201

  • 42. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:12 

    いやいや、2人目産まれたら今まで以上に上の子もかわいく思ってるよ。

    +195

    -188

  • 43. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:14 

    自覚あるかわからないけど、はたから見て明らかにそういうお母さんはいるね。
    上の子は不安で構って欲しくて色々やるんだけど、それがまた母にはウザがられる悪循環。

    +1425

    -18

  • 44. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:38 

    でもいるよね実際

    長男、長女が下の子を酷く虐める原因になってると思う

    +1025

    -20

  • 45. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:38 

    本能的に仕方なくないだろ

    +310

    -141

  • 46. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:43 

    そうやって育てられた兄、中学校まではマジメで優等生だったのに高校生でグレました。
    中学校の成績で考えたらあり得ないレベルの低い大学を中退、ヤンキーの女の子とでき婚。

    +586

    -49

  • 47. 匿名 2015/08/10(月) 22:38:05 

    上の子かわいそう…
    気づいてないようで子供はしっかり感じ取ってると思うよ。
    ただでさえ下の子が産まれて愛情が欲しい時なのにありえない。

    +830

    -62

  • 48. 匿名 2015/08/10(月) 22:38:18 

    友達や知り合いに、こういうこと言う人結構いる
    びっくりする

    +484

    -69

  • 49. 匿名 2015/08/10(月) 22:38:20 

    トピ主にプラス押してる母親も怖いよね。
    虐待してる母親がいるんだろうなーほんと怖いね

    +174

    -253

  • 50. 匿名 2015/08/10(月) 22:38:25 

    本能的に仕方がないで片付けるなよ
    1の性格に問題ありでしょ
    自分の母親は主みたいな人じゃなくて、訳け隔てなく愛してくれたから本当によかった!

    +153

    -175

  • 51. 匿名 2015/08/10(月) 22:38:29 

    34
    ごめん…この子はキライ。。

    +138

    -32

  • 52. 匿名 2015/08/10(月) 22:38:37 

    追いつめちゃ、マジでやばいよ。

    何か、アドバイスできたら…

    +329

    -17

  • 53. 匿名 2015/08/10(月) 22:39:27 

    あんまトピ主さん叩かない方がいいよ。
    ホルモンバランス崩れて、精神的に参ってるのかもしれないしね。

    くわばたりえさんのブログで二人育てる時のコツみたいなのが二人目出産した頃に書いてあったような気がした。
    良かったら参考にしてみてください。

    +503

    -37

  • 54. 匿名 2015/08/10(月) 22:39:47 

    うちのおかんは兄も私も平等にかわいがって育ててくれたよ

    +42

    -71

  • 55. 匿名 2015/08/10(月) 22:39:52 

    主さん

    気づいているのなら、意識的に上の子を下より可愛がるくらいのことしても、ちょうどバランスが良いくらいだと思う。

    +390

    -9

  • 56. 匿名 2015/08/10(月) 22:40:15 

    むしろ産まれた赤子はオムツミルク以外ほったらかして上の子の相手やケアしてるよ、周りはみんな!!

    +239

    -99

  • 57. 匿名 2015/08/10(月) 22:40:20 

    赤ちゃんより上の子を可愛がらないといけない時期よ。
    じゃないと、後々反動が…

    +382

    -18

  • 58. 匿名 2015/08/10(月) 22:40:27 

    長男が産まれてしばらくは長女3歳が可愛く思えなかった…と、言うより、新生児の側でバタバタされたり、授乳中に甘えて来たりして煩わしくて仕方なかった。

    今思えば甘えたい気持ちも分かるし、急に下が出来て不安な気持ちも理解出来るけど、当時はピリピリしていて隠せて無かったと思う。

    主人が理解してくれていて、その分過剰に長女を可愛がってくれていたので拗ねずに済んだのかな。

    +651

    -21

  • 59. 匿名 2015/08/10(月) 22:40:43 

    トピ主は旦那さんとは良好?

    +50

    -25

  • 60. 匿名 2015/08/10(月) 22:40:51 

    二人目産まれたときに上の子が赤ちゃん返りで大変だったけどそんな風に思ったことはなかったなぁ…
    不安にならないように あんまり我慢させないようにって思ってたよ

    +122

    -28

  • 61. 匿名 2015/08/10(月) 22:41:00 

    子供は親にされた事ってずっと忘れませんよ。2人目は赤ちゃんだからまだ何もわからないうちは、なるべく上のお子さんを可愛がってあげてほしい。そうすると自然に上の子も下の子を可愛がるので。将来自分が子供に同じ事されないように心得てください。

    +306

    -21

  • 62. 匿名 2015/08/10(月) 22:41:15 

    三人目妊娠中です。
    もちろん子供は可愛いのが前提でしたが二人目が産まれた時、二人目の可愛さにびっくりしました。
    そのあと、上の子にイライラしたこともあります。
    赤ちゃん返りで、できた事が出来なくなったり口ごたえしたり...
    それは下の子が何も話せなくて何も出来ない赤ちゃんだからでした。
    今では上の子も可愛くて仕方ないです。
    主さんも今がそんな時期なのでは?
    逆に下の子にイライラして上の子が可愛く見えることもあります。

    +476

    -27

  • 63. 匿名 2015/08/10(月) 22:41:43 

    私もそうだったよ。
    下の子を旦那に預けて、たまには上の子と2人で出掛けてみるといいよ。気持ちの変化が出てくるはず。

    +450

    -13

  • 64. 匿名 2015/08/10(月) 22:41:48 

    2人目だと1人目の時より自分に余裕もあるしワガママも言わないから可愛いなぁー!とはなるけど上の子は上の子で下の子にヤキモチやきながらも可愛がろうとしてたりしてて可愛いなぁー!って思いますよ
    トピ主さん産後鬱?
    イヤイヤ期だと上の子にイラッとはするけど…
    上の子は寂しいだろうからもっと見てあげて下さい。

    +171

    -15

  • 65. 匿名 2015/08/10(月) 22:41:56 

    たぶん、私の母がそうだったと思う。

    理由は、1つは弟に比べて何をやらせても要領悪くてどんくさいから。(母親はハキハキしたタイプ)


    もう1つは、同居の祖母になついていたから。


    子供心に「お母さんは弟の方が好きなんだろうな。」と思ってて遠慮してしまい祖母の方へ行く...これがまた悪循環で。


    小学校の高学年くらいからは少しずつ私の性格もハキハキしてきたし、だんだん大人の会話に入っていけるようになってから、やっと母親と打ち解けた感じ。


    で、今、自分が母親になったけど子供は一人っ子でいいと思ってる。だって平等に育てる自信ないから。


    今になっても、心のどこかで「母親への甘え方がわからなかった」とか「姉という立場は損だ」とか...そんな気持ちが渦巻いてる気がする。

    +424

    -20

  • 66. 匿名 2015/08/10(月) 22:42:01 

    私もあるとは聞いてましたが
    実際、二人目を産んで
    さらに上の子が愛おしくなりましたよ(^ ^)

    二人とも可愛くて仕方ないです!

    一時的なものじゃないですか?
    むしろ、そうじゃないと上の子が
    可哀想過ぎます‼︎

    上の子を産んだ時のことや
    一歳になった時など
    初心に返って思い出してください!

    上の子があなたを初めてママにしてくれたんですよ(^ ^)

    +217

    -68

  • 67. 匿名 2015/08/10(月) 22:42:03 

    何歳違いですか?
    年子や2歳違いくらいだと、上の子が1番ややこしい時期に下が産まれるのでどうしても上の子にキツくあたってしまう事はあるのかなって思います。
    でも下がややこしくなってくると、上の子がしっかりしてきて逆に下にイライラしてきますよ!
    結局はどちらも可愛い‼︎って思えるようになってくると思います!
    うちが2歳違いで下が双子だったのと、上がわざと怒らせるような事ばかりしていたので、トピ主さんと同じ気持ちでした。
    でも後で考えると構ってほしかったんだと反省しました。
    今はどの子も大好きです!

    +296

    -10

  • 68. 匿名 2015/08/10(月) 22:42:13 

    上の子に構う余裕がないとかなら分かるけど、自分の子供がうっとうしいとか思うなんて酷すぎる!!!!!
    自分の親がこんな親だったら嫌すぎる!!!こんな親じゃなくて本当によかったわ。

    +42

    -116

  • 69. 匿名 2015/08/10(月) 22:42:14 

    赤ちゃんは無条件に可愛いからね
    上の子の赤ちゃん返りや、下の子にやきもちを焼いて叩いたりすることにイラッとしてしまうことはあったよ
    でも可愛さは変わらない!

    +177

    -7

  • 70. 匿名 2015/08/10(月) 22:42:37 

    1番上の子は自分の性格にソックリな子になるって聞いた

    だから性格がぶつかりやすいみたいだけど

    ただそれを本能と片付けてはいけないと思います。
    親と子供にも相性はあると思いますが、自分の子供には変わりないし

    心でどうしてもそう思ってしまうのなら、それを出さない努力をするのが普通だと思います

    +117

    -13

  • 71. 匿名 2015/08/10(月) 22:44:29 

    53
    こんなとこでバカみたいなトピ立てて、叩くなって言う方がおかしいだろww
    叩かれたくなければこんなとこにトピ立てんなよ。他人の精神状態まで気にしてコメントしないから。
    トピ主の精神状態より、子どもの精神状態の方が気になるわ

    +54

    -98

  • 72. 匿名 2015/08/10(月) 22:44:30 

    前同じようなスレで結構擁護する人とかもいたけどさ
    上の子可愛くない症候群って言っちゃうのは親として本当に最低だよ

    子供からしたら変わらず愛しいお母さんなのに、そんな風に親が思ってたら子供はどうしたらいいわけ?
    子供の気持ち考えたらわかるよね?
    本当に可哀想だよ。

    +186

    -105

  • 73. 匿名 2015/08/10(月) 22:44:33 

    最低な母親ですね。
    私は今から第一子を持ちます。
    三人目まで産むことを考えてますが、みんな変わらず大切にします。
    あなたのようにはなりません。

    +36

    -306

  • 74. 匿名 2015/08/10(月) 22:44:56 

    ここに書いたら叩かれるのは承知だと思う。
    その上で投稿してるんだよ。
    周りに言えないから匿名で本音を書いてるんだよね、主さん。
    何かいいアドバイスできたらいいけどな……

    +440

    -15

  • 75. 匿名 2015/08/10(月) 22:45:07 

    きっと何らかの反動が出て、今後あなたが苦しむことがあると思いますよ。
    赤ちゃんかえりはもちろん、学校や保育園?で問題起こしたり、グレて警察のお世話になったり…
    だからって絶対見捨てないで下さいね、あなたの今していることがいけないんですから。

    +45

    -65

  • 76. 匿名 2015/08/10(月) 22:45:08 

    主の気持ちわかります。

    かわいくなく感じ、突き放したりしてます。叩いたりもしてしまいます。
    虐待と一緒です。助けて欲しいです。
    うちのこはとても優しいこです。頑張りやです。それなのに、かわいくなく感じます。
    釣りではないです。この状態をどうやって抜け出すか悩んでます。

    +515

    -62

  • 77. 匿名 2015/08/10(月) 22:45:56 

    こういうのあるって聞くよ。
    自分は違うからって、頭ごなしにおかしいって決めつけるのは良くないよ。
    子供がいない人も、2人目がこれからな人も、自分は絶対同じ様にならないなんてどうして言える?
    トピ主だってこれでいいと思ってたらわざわざ投稿しないよね?
    みんな冷たいな〜

    +644

    -25

  • 78. 匿名 2015/08/10(月) 22:46:06 

    そんなものかな?
    私は上の子愛しくて仕方ない
    こんな私の元に来てくれた初めての子だよ
    特別だよ
    もちろん下の子も大事にしてますよ

    +36

    -53

  • 79. 匿名 2015/08/10(月) 22:46:56 

    分け隔てなく愛されなく育った人は、65さんのように自分の子供にもそのようにしてしまうことがよく分かる。愛されずに育った人は子供に対しても愛し方が分からないんだろうね。

    +92

    -12

  • 80. 匿名 2015/08/10(月) 22:46:59 

    追いつめる言葉はやめよう!
    追いつめられてそれがよけいこじれたらこどもがさらにかわいそう…

    +298

    -13

  • 81. 匿名 2015/08/10(月) 22:47:43 

    好きで子供を二人設けといてそれはないんでない?
    親のエゴですね。私は長女なので上の子のお子さんの気持ちがトテモよく分かりますわ。母親を恨んでいます。

    +55

    -111

  • 82. 匿名 2015/08/10(月) 22:48:21 

    子供もひとりひとり違う人格の人間だから、相性の良い悪いがあるのは否めない。
    だけど親の心情として平等に思えないなら、それは親があまりに未熟なんだよ。


    +109

    -25

  • 83. 匿名 2015/08/10(月) 22:49:25 

    76
    市の相談することこに相談してもらうといいです

    +91

    -5

  • 84. 匿名 2015/08/10(月) 22:50:00 

    76
    早く施設なり何なりに電話しろよ。
    ほんとこういう被害者ぶってるバカ親うざい。
    ここでなぐさめてもらいたいわけ?ほんっとにカスだわ。ありえない。

    +42

    -153

  • 85. 匿名 2015/08/10(月) 22:50:08 

    あるよ
    うちはちょうど2歳差で、酷いイヤイヤ期と赤ちゃん返り、あとで分かったけど発達障害で、下の子が1歳なるまで地獄だった(^^;;
    心の中では本当に憎らしくなった時もあったし、断乳はとっくに済んでたのにねだってきたりするのが、正直気持ち悪いとさえ思えたけど、顔にはなるべく出さずに、イライラしたらとにかく抱っこしたよ
    抱きつかれるのは嫌いだけど、こっちがするのは大丈夫だったから
    1歳過ぎたら自然と二人とも可愛く思えるようになったけど

    守るべき新生児に比べて、急に上の子が大きくて異分子に感じられることって多少はあると思うよ
    うちは無かったけど、旦那さんに触れられたくなくなる産婦さんは多いらしいね
    多分それにも似てるんだと思う
    邪険にするとますます悪循環だから、なるべく上の子を立てて、フリでもいいから1番可愛がってあげると、そのうち元に戻るし兄弟仲も良くなると思う
    辛かったら保健師に相談して!

    +271

    -20

  • 86. 匿名 2015/08/10(月) 22:50:22 

    私も昔子供がまだ1人の時は、上の子が可愛すぎて下が産まれても同じように愛せるか心配していました。
    でも実際産まれてくると、1さんのように悩んでしまいました。
    私おかしいなと思うし、そんなこと思われてる子供が可哀想だとも思っていました。
    頭で分かってても何故か気持ちが噛み合わない感じなんですよね。
    意識して上の子を甘やかしてみたらどうでしょうか?

    +261

    -7

  • 87. 匿名 2015/08/10(月) 22:50:35 

    相談トピというより、こんな私を肯定してスタンスに近いじゃない
    目を覚ませトピ主ってみんな思ってるんでしょ

    +36

    -66

  • 88. 匿名 2015/08/10(月) 22:51:00 

    お母さん、て大変だもんね。
    理想と現実はなかなか違ったな!
    日々、修行の身。
    お母さんなみんな、
    適度に適度に頑張ろう!

    +206

    -13

  • 89. 匿名 2015/08/10(月) 22:51:51 

    73
    トピ主は今の状況を変えたくて苦しんでるのに、簡単に最低とか言うなよ。しかも大切にしますって未来形じゃん…

    +297

    -21

  • 90. 匿名 2015/08/10(月) 22:52:02 

    上の子、得に女の子は自分に似るから可愛くない。生意気になってきて憎たらしい。



    私は母親がそう言っているのを聞きました。
    だから私は女の子一人っ子にしました。
    そんな風に思いたくないから。

    +191

    -11

  • 91. 匿名 2015/08/10(月) 22:52:06 

    それ、上の子気付いてるよ。
    私がそうだった。
    少し年の離れた妹2人居るけど大変だろうと近所に住む父方の祖母が色々な所に連れて行ってくれたりして私も懐いてたけどそれはそれで気に入らなくて私に対しての態度は冷たかった。
    正直愛されて育ったという記憶はない。
    妹2人が居なければ母を独り占め出来たのにとか可愛がってもらえたんだろうなって小さい頃からずっと思ってて妹2人が憎くて大嫌いだった。
    中高は当然グレた。

    +264

    -13

  • 92. 匿名 2015/08/10(月) 22:52:43 

    あ、でもここで叩いたらそのストレスが全部上の子にいってしまうよね。
    まじで危ないコメントは警察に言えば調べてくれたりしないのかな?
    76とかやばそうだし。

    +27

    -26

  • 93. 匿名 2015/08/10(月) 22:53:40 

    主を叩く人多いけど、
    人それぞれ、しんどくなる所が違うんだよ。
    平等に愛せるのは、素晴らしい事だけど難しい人も居るんだよ。


    +347

    -22

  • 94. 匿名 2015/08/10(月) 22:53:44 

    あえて言わせてもらう。
    あなたさ、将来子どもが成長したとき、自分の都合やそのときの気分次第で子どもに頼ったりすりよったりするの絶対やめてね。

    +65

    -112

  • 95. 匿名 2015/08/10(月) 22:53:50 

    トピ主の書き方が悪いから叩かれてるだけで、そういう人はいるよ。

    もちろん程度によるけど、意思疎通が出来て生意気な事も言う上の子より、何をしても可愛くてどんな表情も愛おしい赤ちゃんが天使に見えるのは仕方ないと思う。
    二人目の余裕もあって余計に赤ちゃんの時期を思う存分楽しめるからね。

    私は逆にやっと上の子が意思疎通がしっかり出来て少し手が離れて楽になったのに、泣くだけでたまに本気でなんで泣いてるのか分からなくて、手が離れない赤ちゃんが…って思って、上の子の方が可愛かったけどね。

    +170

    -7

  • 96. 匿名 2015/08/10(月) 22:54:03 

    お姉さんにとっては、今が一番寂しい時期ですよ。
    甘えたい気持ち、我慢している気持ちを分かってあげて下さい。

    +65

    -10

  • 97. 匿名 2015/08/10(月) 22:54:24 

    上が女の子で下が男の子だと多そう
    女の子はどうしても成長早くてませてくるから

    でも大きくなってから心の支えになったり優しくしてくれるのは娘だよ
    息子は嫁に取られて終わりなんだから…
    ってようやく気づいたおばさんを私は何人も見てきた

    +285

    -23

  • 98. 匿名 2015/08/10(月) 22:54:42 

    マイナスの数多いってことは
    1人目かわいくない母が結構いるんですね。

    +57

    -27

  • 99. 匿名 2015/08/10(月) 22:54:54 

    主さん、大丈夫!!

    あからさまに何かしてる訳でもないし、自分を客観的に見れてるし!!

    私の子供たちは8こ差で、それはそれは下が可愛くて可愛くて。
    下が小さく、上は大きいからついつい、上に[気を付けて!お兄ちゃんなんだから!]的なことを言ったり。


    私も下ばかり可愛くて正直上にうんざりしたこともあったよ。
    でも私たちの子どもはこの兄弟2人だ!と。
    2人とも可愛い子だ!と。

    思い直して、上ばかり叱らず下の子もお兄ちゃんを尊敬させるようなことをわざとのように言ったり。

    でも、これも上が中学生になったから言えるのかな。

    主さんは大丈夫だよ!!!!
    下も大きくなったら口も達者にそれなりに生意気になって、上の子に相談事したりするよ!!!

    お互い、頑張ろう!!

    +168

    -17

  • 100. 匿名 2015/08/10(月) 22:55:05 

    私の母親も多分そんな感じだった。
    元から男の子が欲しかったみたいで、弟2人は溺愛されてた。
    私は、母親に抱き締められた記憶がない。物心ついた頃からずーっと、母親と弟が憎くて仕方なかった。

    +140

    -6

  • 101. 匿名 2015/08/10(月) 22:55:31 

    知人がそうでした
    母親が下の子ばっかりになると、上の子が自分に気を引こうとわざと怒らせるようなことするのでうっとおしく感じてしまうことはあるらしいです

    +123

    -6

  • 102. 匿名 2015/08/10(月) 22:55:41 

    子育てのことで悩むのは誰でも同じゃないかな。
    確かに主さんのような悩みはあまり共感を得られるものではないけれど、子育てで一杯一杯なんだろうなとは思う。
    だからといって諦めたり自分を責めたりするんじゃなくて、どの子供に対しても出来る限り愛情を持って接してあげるのが親の責任だと思う。
    身近な人に相談できないなら児童相談所とかでもいいと思うし、今抱えてるものを吐き出して前向きに行動していけるようなきっかけが主さんにあるといいですね。

    +73

    -3

  • 103. 匿名 2015/08/10(月) 22:56:44 

    母親失格とか、なんで2人目うんだとか…
    誰だってそんなつもりで子供うんでないと思うけど?
    だから悩んでるのに平気でそういうこと言えるってどうなの?
    こうあるべき!みたいな押し付けは相手にプレッシャーを与えるよ

    +308

    -37

  • 104. 匿名 2015/08/10(月) 22:56:44 

    産後すぐなのかな?
    数カ月すれば上の子も前みたく心からかわいがれると思うよ
    今は意識的に上の子優先でかわいがってあげて
    旦那さんや周りの方の協力を得ながら乗り越えましょう!

    +104

    -6

  • 105. 匿名 2015/08/10(月) 22:57:07 

    上の子上の子って言うけど、3、4歳ってまだまだお母さんに甘えて当たり前の年齢ですからね。お子さん二人の育児は大変でしょうけど、できるだけ甘えさせてあげてほしいです。

    私はひとりっ子の母ですが、ひとりっ子の親だからこそ、感じることもあります。ひとりしか育ててないくせにと思われるのも承知で書きました。

    +88

    -31

  • 106. 匿名 2015/08/10(月) 22:57:07 

    まだ一人しか子供がいないので
    分かりませんが、否定してる方たちはそのような経験はなく、子育てができているという事でいいんですね?
    上の子が可愛くなくなるなんて頻繁に耳にします。可愛くないんではなく余裕がないだけでしょう。一時的な感情だと思う。
    虐待だとか、そんな中途半端な奴が子供産むなとか、、、どんだけ自信のある子育てしてるんだか。

    +289

    -27

  • 107. 匿名 2015/08/10(月) 22:57:25 

    2歳と4歳の子を育ててますが、赤ちゃんじゃなくなって毎日悪いことばっかりするし
    下の子はイヤイヤ期だし、上の子は生意気になってきたし最近怒ってばっかりだったけど
    66さんのコメ読んでうるっとしました。
    この子たちがこんな私をママにしてくれたんですよね!
    主さん!
    大丈夫!怒ってもいいし、向きあえないときは少し冷たくしてもいいよ。
    人によってはそんな時期もありますよ
    みんな同じじゃないし
    でも、余裕のある時はいっぱい抱きしめてあげてね
    暴力だけは絶対振るわないように

    +89

    -23

  • 108. 匿名 2015/08/10(月) 22:58:02 

    なぜこれほど主がせめられるのか……

    普段は上の子を大事にするようにしてるって書いてるやん

    私も二人目が生まれる前に同じようなこと周りから聞かされてたし、わりとそういう人いるみたい。

    上の子はどうしても赤ちゃんよりは話が通じるし、色々出来るだろうと期待してしまうぶん、出来ないとイライラしてしまうよね。

    なるべく上の子と遊ぶ、上の子に可愛いね~って今まで以上に言うようにして、赤ちゃんのお世話ばっかりにならないように気を付けてます。

    +191

    -19

  • 109. 匿名 2015/08/10(月) 22:58:03 

    ちゃんと上の子を大事に可愛がりたいって書いてあるじゃん。
    上の子にかまってあげたいのにどうしても下の子優先になってしまうから悩んでるんじゃない?
    気持ちはあってもうまくいかないし上の子にもイライラしてしまうことだってあるよ。
    上の子の寝顔みて反省して泣いたり。
    ものすごく批判してるけど二人目うまれてそんなに優雅に子育てできたのかなぁ。

    +217

    -15

  • 110. 匿名 2015/08/10(月) 22:58:09 

    私も主さんのお気持ちわかります。
    上は3歳で なんで?なんで?や口答えの時期。
    下の子を寝かせて 家の事をしようとしたら『起きてー
    』と起こしたり。
    毎回あります。
    その時点で私はイライラしてしまいます。
    やっっと寝たのに…。と…。
    そして わざと突き飛ばしたり…。
    買い物に行っても カートに乗らずどこか行ったり。
    下の子より上の子の方が手が掛かります。

    でも上の子も寂しいんですよね。
    我が家は 必ずハグをします。
    大好きだよ。一番大好きだよ!と抱きしめてます。
    急に兄弟が出来て 寂しいはずですもんね。

    主さんも イライラしたら三回深呼吸!
    怒る前に深呼吸!
    そしたらイライラホルモンが少し落ち着くそうですよ♪
    お互い頑張りましょう!

    +140

    -11

  • 111. 匿名 2015/08/10(月) 22:59:09 

    53さん

    くわばたりえのブログ参考になるかな!?
    人それぞれだとは思うけど、
    私はへこんでる時に友達にすすめられて読んだら、
    余計いらついたよ。

    隊長や副隊長ってなに??みたいな。

    +83

    -21

  • 112. 匿名 2015/08/10(月) 22:59:23 

    主さんの気持ち私は痛いほど分かるよ!
    私も2歳差で男の子、女の子の母親だけど下の子がちょこちょこ動くようになってからつい最近まで上の子の事、私は愛せてるのかな?って凄く不安になった。
    上が男の子で本当に落ち着きなくて更に反抗期と重なって上手く行かないことだらけで上の子に辛く当たってしまったり(T_T)
    本当にやっとだけど二人とも心から愛しいと思えてきたよ!きっと子どもがもっと大きくなって口も達者になってきたら、また悩むんだと思う。
    そりゃ我が子だけど、同じ人間じゃないから、そんな感情を持ってしまう時もあるよ!
    すぐに虐待しそうとか言うのは違うと思うよ。

    長文失礼しました。

    +121

    -9

  • 113. 匿名 2015/08/10(月) 22:59:40 

    さいてー

    +19

    -81

  • 114. 匿名 2015/08/10(月) 22:59:57 

    私の母親がそうでした。
    だからうちは一人っ子です。
    この子だけを愛す。

    +56

    -24

  • 115. 匿名 2015/08/10(月) 22:59:58 

    うちの母がそう。私は妹だけど、母はいつも姉には冷たくしてた。(今も)
    なかなか直らないんじゃないんですかね...

    +94

    -13

  • 116. 匿名 2015/08/10(月) 23:00:32 

    私なんか子ども1人だけど
    鬱陶しいなー!って思う時あるよ。
    2人、3人、
    もっとお子さんいるお母さんを
    本当に尊敬してる。

    主さん、
    気持ちが少し落ち着いたら、
    いい方向に進むといいですね。

    +118

    -11

  • 117. 匿名 2015/08/10(月) 23:01:27 

    今は子供が小さいからいいけど、大きくなったら子供に苦しめられそう。
    ただ反抗的になったりするだけならいいけど、反社会的な行動に出たら他所様にも迷惑かける。
    子育てっていいことばかりじゃない。
    未熟な人は母親になるべきじゃないと思う。

    +21

    -57

  • 118. 匿名 2015/08/10(月) 23:01:41 

    追い詰めるのやめようとか
    人それぞれしんどくなる所違うとか
    トピ主叩かれるのがわからないとか、
    どういう気持ちで言ってるのかわからないけど、
    安易に考えないで欲しいね。
    子供からすればそうやって育てられた事、
    一生忘れないし一生消えない心の傷だから。

    +57

    -83

  • 119. 匿名 2015/08/10(月) 23:01:56 

    私も少しの期間不思議な気持ちにかられてどうしていいかわからなかった時があるよ
    出産と同時に合併症があり長く入院してて帰ったら出産前日まで可愛い長男が帰ってきたらよその子に感じるような変な気持ちになってしまって…
    手助けないしてんぱっていたから余計にかな…

    可愛くない訳ではないのだけど他人に感じてしまうような…

    でも2週間したらいつもの感覚に戻って上も下も同じ位愛しいです

    主さん、余裕がないのかな
    悩んでトピ申請したんでしょうしまずは今の気持ちをご主人に話して上の子はご主人にフォローいれてもらいつつ頑張ってみたらどうですか?
    普段の感情が戻ってくるかもしれないですよ

    +44

    -5

  • 120. 匿名 2015/08/10(月) 23:02:16 

    トピ立てる前にダンナに相談だ

    +85

    -9

  • 121. 匿名 2015/08/10(月) 23:02:33 

    ぶっちゃけた話、親子といえども相性はある。
    うちも下の子がある程度性格がはっきりしてきて、直感で動くタイプの下の子とは気が合うんだけど
    常に「でも」「だって」から始まって理屈っぽい上の子とは相性が合わなくなってきた。
    別に虐待はしてないし産んだから育ててるし極力上の子優先を心掛けてるけど、下の子の相手をしている方が遥かに楽。

    +104

    -31

  • 122. 匿名 2015/08/10(月) 23:02:43 

    下の子のお世話が大変でついつい上の子に目が行き届かないっていう意味かな…?(震え声)

    +11

    -27

  • 123. 匿名 2015/08/10(月) 23:02:49 

    下の子がようやく寝たのに上が赤ちゃん返りでワガママやって起こすとイライラしたよ。夜中まとめて寝られない赤ちゃんなら尚更
    イライラするよね。

    でもそこをグッと我慢して、上が一番、下を守ってあげよーね♡で育てると、兄、姉として面倒見がよくなるんだってさー。

    まあなかなか難しいよ。やっぱ性格の差は個人であるし。
    登場人物みんな人間ってのは何才でもどうしたっていつだって難しいもんだよ。
    だから追い詰めないで、思い詰めないで、適当が一番良いんだよ。

    +78

    -7

  • 124. 匿名 2015/08/10(月) 23:03:56 

    上の子が、下の子を嫌いになっちゃうんじゃ…

    +53

    -11

  • 125. 匿名 2015/08/10(月) 23:04:31 

    111
    でも友達は良いと思ったからすすめたんでしょ?
    とりあえず読んでみるのはいいんじゃない?
    判断は個々がくだせば。

    +32

    -6

  • 126. 匿名 2015/08/10(月) 23:04:49 

    悩むのは仕方が無いと思うよ、
    ただ症候群って何?w
    なんか軽々しいんだよ、こうゆう言葉大嫌い。
    本気で悩んでるならそんな言葉使わずに誰かに相談しなさいよ。
    市でサポートしてくれてたりすると思うけど?

    +105

    -26

  • 127. 匿名 2015/08/10(月) 23:05:27 

    で、1は自分と同じような人が他に居たら安心して終わり? 
    なんじゃそりゃ
    とっとと精神科いきなさいよ

    +29

    -42

  • 128. 匿名 2015/08/10(月) 23:05:32 

    子供が大きくなって手を離れると、何故あんな事でイライラしていたんだろう?と思えるけど、
    子育て中って必死ですよね。特に子供がまだ赤ちゃんの時は。
    いつか来るだろう「そういう時」を待つのが一番なんだろうけど、そう思っても親も辛いでよね。

    でも、子供が親以外に寄る辺もなくこの世に生まれて来た事を解ってあげたい。
    解ってあげてほしい。

    +66

    -6

  • 129. 匿名 2015/08/10(月) 23:06:03 

    主さんのお子さんが何歳差かわからないけど、うちはイヤイヤ期と赤ちゃん返りでギャンギャン泣かれて、正直同じように、うっとうしいと思ったことがありました。でも、親の都合であって、上の子は何も悪くないんです。上の子に伝わるように、あとイライラしている自分のためにも、大好きだよって言って何回もギュッってしました。うっとうしいと思われるぐらい気を引きたい、上の子はお母さん(主さん)が大好きなんですよ。

    +78

    -2

  • 130. 匿名 2015/08/10(月) 23:06:44 

    なんで叩かれるかって、それだけ母親に傷つけられた経験のある人が多いってことでもあるんじゃないの?
    子どもの立場でどんだけ傷ついたか、あとを引いてるか、経験した立場の人間からすると、やっぱり非難してしまうよね。

    +131

    -24

  • 131. 匿名 2015/08/10(月) 23:07:13 

    私も態度には出さなかったけどそういう時ありました。
    きっと主さん疲れているのでは?私はそんな時あえて下の子はあずけて上の子と2人きりでお出かけしました。
    上の子の美味しそうに食べてる姿や嬉しそうな顔をみると
    なんでイライラしてたのかなぁー。と思えてきますよ。

    +76

    -4

  • 132. 匿名 2015/08/10(月) 23:07:23 

    1は本来ガキ嫌いなのよ、内心チッっと心で舌打ちしながらやってるから
    あれこれ忙しい時に上の子がなんかやらかすと、チッがこんのやろう!とイラついてるの。

    母性が元々薄いんだよ
    産む前にそんな自分を自覚しとくべきだった
    何より子供がかわいそう

    +27

    -62

  • 133. 匿名 2015/08/10(月) 23:07:32 

    私の両親が、まさにそれでした。

    弟が生まれて、かなりの可愛さでしたので(いま写真を見ても、ハーフの女の子みたいに本当にかわいくて…笑)

    子供心に、なんとなく邪険にされてるのを感じ取ってしまうんですよね。

    祖母もかなり弟をひいきしてました。

    私は初めはヤキモチやいてましたけど、態度の違いに傷つくのがいやで、家族には甘えなくなりました。

    大人になると長女のほうが可愛くなるのか、どうなのかわかりませんが、やたら頼られます。

    都合いいなと思いますね。

    +214

    -3

  • 134. 匿名 2015/08/10(月) 23:07:37 

    主さんが余裕がなくなってるのは確かだと思います

    まずは周りに頼って家事などの負担を減らしてご自分のための時間を少しでも増やしてみてください

    地域にも家事などを安く引き受けてくれる支援などないか調べてみてください

    そしてできるならご主人、ご家族にもっと甘えてみてください

    褒めてと口に出すのは馬鹿らしいと思われるかもしれませんが、労いの言葉をかけてもらうだけで精神的に全く違うと思います

    きちんと眠れていますか?

    夜間授乳が辛い時期なのであれば、家事は手抜きして昼は子どもと一緒に寝てくださいね

    子どもは笑顔の母親といられたらそれだけで幸せです

    子育て支援=母親に余裕を持たせる支援だと思っています

    主さんとお子さんたちが優しい気持ちで過ごせますように

    保育士より

    +83

    -6

  • 135. 匿名 2015/08/10(月) 23:07:39 

    赤ちゃん育ててる自分に酔ってるとか?うーん、自分には分からないけど育児疲れもあるのかな。

    旦那さんに素直に話して少し休ませてもらったら落ち着くかもよ。

    +11

    -30

  • 136. 匿名 2015/08/10(月) 23:07:40 

    118
    それはわかってるけど、主を叩いて責めても状況はよくならない。
    みんな、この状況を良くしようとアドバイス探したり主をかばったりしてるんだよ。
    誰もこのままで良い、仕方ないとは思ってないよ。

    +62

    -11

  • 137. 匿名 2015/08/10(月) 23:08:12 

    子供作る前に自分の性格とか含めて現実的にシビアに考えたらそうなることってわかると思うけど
    結局綺麗な理想だけしか考えてなかったってこと
    お花畑なんだよ

    子供はおもちゃじゃないよー!
    もう少し子供のことを考えてから子供を作ろうね!
    自分のことしか考えて無かっただけ
    エゴエゴエゴ!

    +19

    -60

  • 138. 匿名 2015/08/10(月) 23:09:38 

    上の子が、下の子を嫌いになっちゃうんじゃ…

    +30

    -14

  • 139. 匿名 2015/08/10(月) 23:10:10 

    うちのおかあさんそうだよ。私が幸せそうにしてるとすごい嫌がる。
    下の子はずっとかわいがられてる。親だからってみんなかわいいわけじゃないんだね。

    +105

    -7

  • 140. 匿名 2015/08/10(月) 23:10:22 

    私の母親と同じだわ。
    そんな中育ってグレて反抗期の時に言ったよ。
    小さい頃は放ったらかしにしといて
    愛されて育ったなんてこれっぽっちも記憶にないのに
    こういう時だけ母親面すんなって。
    将来子供にそう言われても仕方ない事してるよね。
    子供は自分が悩んでる以上に悩んでるし傷ついてるよ。
    どうしたら母親から愛されるかって悩んでるよ。
    仕方なく可愛がろうしてるならどこかに預けられた方がマシだと思ったね、私は。

    +123

    -12

  • 141. 匿名 2015/08/10(月) 23:11:08 

    一人目は若くして産んでみんなが遊んでる間に自分は子育てして
    夜遊びできなくて可愛く思えなかったって。
    二人目は落ち着いてから産んだから精神的にも安定していて可愛いと話してた。
    一人目は今でも可愛いと思えないらしく冷たく当たってしまっているから
    旦那が見かねて一人目を特にかわいがるようにしてたよ・・・

    +11

    -20

  • 142. 匿名 2015/08/10(月) 23:12:42 

    上の子がどうのこうのより兄弟姉妹いると若干の愛情の差を感じてしまう事はあるんじゃないかな
    でも普通は母親からしたら実は差はなくて皆愛してたりすると思う
    お兄ちゃんだから、お姉ちゃんだから、やんちゃで落ち着きがないから、とかであたりがきつくなったりする事はありそう

    +19

    -8

  • 143. 匿名 2015/08/10(月) 23:13:37 

    一時的な事だと思うよ。下の子の育児で忙しくてイライラして、可愛くない訳じゃないけど突き放しちゃう。うちの母親は妹が生まれた時そうだったらしい...妹の授乳しようと思ったら、泣き叫びながら私が邪魔して来たので、思わず突き飛ばした事があるって...

    それでも何十年経っても鮮明に憶えている出産と育児は、一人目の私の方だって言ってた。

    主さんは今の状況で一人目が嫌いになりそうなだけで、存在そのものが嫌いな訳ではなさそうだから、上の子の為にも今を耐えて頑張って欲しいです。


    +45

    -10

  • 144. 匿名 2015/08/10(月) 23:14:39 

    トピ主さんと同じです。
    3才の男の子と10ヶ月の娘がいます。
    沢山のマイナス覚悟ですが、

    やはり、2人目出産してから上の子のことを可愛いと思えませんでした。
    とにかく上の子に対してイライラすることばかりでした。
    2人目が待望の女の子ということもあり、可愛くて可愛くて仕方なかったです。
    それではいけないと、頭ではわかっているんですが、心が付いてこないのです。
    本当に苦しい日々でした。
    現在は、下が生まれてもうすぐ1年になります。少し気持ちが落ち着いてきたのか、上の子に大げさなくらい愛情表現できるようになりました。1日に1回は抱っこしたり、ホッペにチューしたり。
    これまでの分、取り戻していくつもりで、頑張ろうと思っています。

    +134

    -20

  • 145. 匿名 2015/08/10(月) 23:14:48 

    友達がそうでした。
    上の子は男の子で下の子は女の子。
    下の子が大きくなるにつれて上の男の子が赤ちゃんがえりしはじめたり、下の子に手を出したり私から見ても手に負えないくらいでした。
    友達も上の子には手こずってる感じだったし、友達の旦那さんからも○○(上の子の名前)を可愛がってないように見えると言われたそうで、友達も本当に悩んでました。
    トピ主さんに批判的なコメントもありますが、そういう場合もあると思います。

    +77

    -8

  • 146. 匿名 2015/08/10(月) 23:15:27 

    132
    主は元々母性が薄かった
    産む前にそんな自分を自覚するべきだった

    って、産む前からそんなの自覚できるわけないじゃん!(笑)
    自覚できるタイミングを教えてほしいわ
    もし自覚できたら虐待する母親はこの世からいなくなって万々歳なのにね

    +123

    -11

  • 147. 匿名 2015/08/10(月) 23:16:44 

    私も上女の子下男の子で下の子がかわいいって思っちゃう。
    けど、上の女の子もちゃんと向かいあってみるとほんとかわいい!ちょっと見失った時は産まれた時の写真見たりして成長感じると余計に可愛く思えます。

    +49

    -5

  • 148. 匿名 2015/08/10(月) 23:17:09 

    マイナス覚悟で。
    私も同じ状況で、まさか自分が上の子をうとましく感じるようになるなんて想像もしていなかったのに、そうなってしまった。そこから抜け出すのに3年かかった。つまり、下の子がイヤイヤ期が終わった頃にようやく心の余裕が戻ってきて、同時に上の子への心からの愛情も戻ってきた。
    自分のキャパが狭いのが原因だと思う。

    主さん、今は出口が見えないかもしれないけど、きっと時間が解決してくれる。今が辛抱の時だと思って頑張れ。

    +121

    -17

  • 149. 匿名 2015/08/10(月) 23:17:20 

    私は逆だよ。2歳の上の子が可愛い。初めての子だもん。
    下はまだ産まれたばかりの赤ちゃんだから。
    私は男っぽいのか、上の子の時もだんだん愛情が増してきて母親になれたから、下の子もこれからどんどん愛情増すと思うけど。

    +32

    -1

  • 150. 匿名 2015/08/10(月) 23:17:58 

    2月に二人目産まれたけど愛情は変わらず上の子も可愛いですよ。
    逆に赤ちゃんに気を取られてかまってあげれてない時とか申し訳なく思う。

    +16

    -1

  • 151. 匿名 2015/08/10(月) 23:18:27 

    症候群と言えば許される?
    確かに下の子生まれて大変だけどさ、上の子、寂しいと思うよ。
    一番可愛がってあげてほしい時期だなと思うけど。

    +54

    -24

  • 152. 匿名 2015/08/10(月) 23:18:28 

    100さんや118さんみたいに、親から愛情を注いでもらえなかった人がトピ主さんに嫌悪感を抱く気持ちはわかります。
    でもその憎しみをトピ主さんにぶつけるのはやめましょう。
    みんな性格も状況も違う。この状態が続くかもわからないし、100さんや118さんと同じ事になるとは限りません!

    +71

    -33

  • 153. 匿名 2015/08/10(月) 23:18:41 

    分かりません。

    無条件に、あなたが大好きで甘えてくる子供が愛しいと思うことがあっても、うっとおしいなんて思うことはないと思います。
    疲れてるんじゃないですか?

    +18

    -22

  • 154. 匿名 2015/08/10(月) 23:19:05 

    一昨日結婚式に行ったんだけど、友達(新婦)、
    上の子ばっか可愛がって自分は虐げられて育ったから母親には感謝してない、大嫌いって独身の頃から言ってて、
    式当日、花嫁から母への感謝の手紙を読まなかったよ。書きもしなかったんじゃないかな。母親目の前にいるのに完全スルーでお父さんにだけ手紙読んでて、異様な光景だった。

    仕事として割り切って優しいお母さんを演じてあげてください。お金にはならないけど。差別された子供の闇は深いよ。

    +142

    -3

  • 155. 匿名 2015/08/10(月) 23:19:28 

    こどもを平等に愛せない人は複数産むな

    +52

    -31

  • 156. 匿名 2015/08/10(月) 23:19:45 

    こういうの見てると、上の子って本当に損だと思う
    愛情不足で、手本が無いから子育ての実験台で。

    +158

    -15

  • 157. 匿名 2015/08/10(月) 23:22:03 

    長子にはうざがられるくらい愛情たっぷり注いで
    ある程度落ち着いてきて自立し始めたら次の子を作りたい
    そうすれば上の子の不満も少なくすみそうだし
    快く下の子を可愛がってくれそう
    歳が近いとまだ甘えたい盛りの子供だらけになって大変。お母さんの取り合いでライバルにしかならない
    歳が離れてるほうがよさそう

    +52

    -13

  • 158. 匿名 2015/08/10(月) 23:22:17 

    146

    全く同意
    母性って、妊娠もしくは出産してからでないと湧いてこない
    私みたいに遅い人は、子育てしながら徐々に湧いてきて、上の子が4歳になってやっと、ものすごく二人とも可愛くなってきた‼︎
    私は子ども好きで、独身の時からよくよその子のお世話したり、絵本の仕事をしていて、待望の妊娠だったけどこういう人もいる
    反対に子供嫌いの人でも、自分の子は可愛い人もいる
    育児の現実と母親の適正なんて、産んでみなきゃ誰にも分からない

    +44

    -11

  • 159. 匿名 2015/08/10(月) 23:22:24 

    贅沢な悩みですね
    私も子供のことで悩みたかったですよ

    不妊より

    +12

    -63

  • 160. 匿名 2015/08/10(月) 23:22:54 

    トピ主のことやたら批判しているひとは、やっぱり長女...?

    +46

    -27

  • 161. 匿名 2015/08/10(月) 23:23:13 

    主さんのことを頭ごなしに「あり得ない」と否定するのはよくないと思います。

    ある育児書に「母親だから愛情があって当たり前」って言ってはいけないと書いてありました。愛情が持てなくて悩んでる母親はたくさんいます。

    ただ主さんはカウセリングは受けたほうがいいかもしれませんね。

    +90

    -12

  • 162. 匿名 2015/08/10(月) 23:23:36 

    旦那様に相談して、上のお子さんと二人だけでお出掛けしたり出来ませんか?
    子育ては二人でするもの。抱え込まないで下さいね。
    乳児育児中は毎日の生活を送るだけで手一杯。わかりますよ、私も二人子育て中です。
    でも子どもって、そこに居てくれるだけで幸せをくれるんです。行き詰まったら、そこにある小さい胸に手のひらを乗せてみてください。一生懸命ドクドクしていますから。
    母親って、子どもを産めば成れるものじゃないと思いますよ。色々葛藤して苦しんで笑って後悔して希望持って、子どもが母親にしてくれると思います。
    一緒に乗りきりましょうね!

    +42

    -3

  • 163. 匿名 2015/08/10(月) 23:24:21 

    私は逆。下の子かわいくない症候群です。
    下の子は『ママ何色好き?』とかどうでもいい質問ばかりで、答えるのがめんどくさい時がある。

    +19

    -32

  • 164. 匿名 2015/08/10(月) 23:24:53 

    ありえない。
    でもそういう否定のコメントにマイナスついてるのが信じられない。
    そんなに可愛く思えない、鬱陶しいって思う事があるお母さん多いの?
    そんなに余裕が無かったり、成長がわかりやすい赤ちゃんが好きな人多いの?
    ほんと、なんて言っていいか...引きます。

    +31

    -47

  • 165. 匿名 2015/08/10(月) 23:25:02 

    誰でも2人目産む前は平等に可愛がれるって普通に思っているもんね。

    上の子を可愛いって素直に思えたらどんなに楽なんだろう?って…気持ち分かるけどな。
    私も上の子は歳離れているせいか、下の子が産まれてからは可愛いって気持ちより、こうしてあげなきゃ寂しがるかな?平等にしなくちゃ可哀想だって考えて行動するようになったよ。

    下の子の健診でもいいから保健師さんに上の子の悩み相談するといいよ。
    ホルモンのバランスも崩れているかもしれないし、育児に協力してくれる人が居ないと本当に精神的にも余裕無いよね。
    悩んでいるだけ絶対に愛情ある証拠だから!

    +52

    -5

  • 166. 匿名 2015/08/10(月) 23:28:11 

    むしろ逆。
    どうしても周りの目が下の子にいってしまうから、上の子が寂しい思いをしてないか、ストレスを感じていないかすごく気になりました。
    子供なりに一生懸命お兄ちゃんになろうとしてる姿に、今まで以上に愛しさを感じるようになりました。

    +40

    -5

  • 167. 匿名 2015/08/10(月) 23:28:34 

    76です

    私の場合は、上の子が優しい子なのでそれをいいことに、やつ当たりやストレスのはけ口になってます。

    最低な母です。

    私は一度支援センターの方に相談しました。 でも、そう簡単に気持ちというのはかわらないです。

    それでも。頑張って上の子のことを大事に大切にする時間も作ってます。でも、イライラなる。の繰り返し。
    子どもがかわいくないって言う母親がいて言葉使いも荒くて、その人のことを最低と思ってたのですが、今自分がその最低な母親になってます。
    ここのみんなは上手に子育てできてるようで羨ましいです。

    +66

    -28

  • 168. 匿名 2015/08/10(月) 23:28:36 

    159
    不妊を縦に主を責めるのはちがうよ

    +71

    -6

  • 169. 匿名 2015/08/10(月) 23:28:56 

    私は現在母親に対してさっさとしねって願ってるよ
    小さな頃にされた精神的虐待は大人になるにつれ鮮明に甦ってきた。若いときは良心が邪魔をしたけど今じゃこう思えるようになってスッキリしてる

    こんなことを子供から思われるような親にならないように頑張ってください

    +78

    -7

  • 170. 匿名 2015/08/10(月) 23:30:21 

    うちは上が女の子で、下が男の子。

    二人ともすごくすごく可愛くて愛おしいです。
    でももし、同じ性別だったら比べてしまったり上の方が育てやすい、とか下の方が可愛い、とかあったかもしれない。

    +14

    -8

  • 171. 匿名 2015/08/10(月) 23:30:21 

    4歳上の兄がいるんですが、兄は神経質で甘え下手なせいか、両親のうち特に父と仲が良くないです。
    典型的な「お兄ちゃんでしょ!」で育てられたからか、小さい頃は私をよく虐めていました。
    ある程度大きくなっても会話などなく、大人になり私が結婚する時は、式に出ないとまで言いました。
    私に子供ができてから大分柔らかくなりましたが。

    気を付けないと本当に兄弟仲が悪くなりますよ。
    今大変な時期なんでしょうが、旦那さんに赤ちゃんを見てもらって、上のお子さんと二人だけの時間を持つようにしてはどうですか?

    +78

    -1

  • 172. 匿名 2015/08/10(月) 23:31:59 

    こういうのよくあるって聞くよ、とか
    みんなはどんなけ完璧な子育て出来てるわけ?とか
    こんな事を普通に言える神経がわからない

    +35

    -26

  • 173. 匿名 2015/08/10(月) 23:32:21 

    うちの母もそうでしたよー。
    私の後に間をあけて、年子で妹が生まれたのですが、明らかに下の子びいきでした...。
    私はそれに気づいていたので、真ん中の子を可愛がってきました。
    そのせいか、今でも真ん中ばかり可愛がってしまって...逆に、下の子に悪いなと反省することも多いです。

    子供は親が思うよりも敏感にいろんなことを感じ取ります。
    それに、現在の様子が記憶が残るのは赤ちゃんよりも上の子です。
    そこを出来るだけ意識してくれたら嬉しいです。
    長々とすみません。

    +65

    -2

  • 174. 匿名 2015/08/10(月) 23:32:49 

    一時的なモノだと思います。

    私にも、そんな時期はありました。

    今、高校生と中学生だけど、同じ位、可愛くて仕方ないですよ!


    否定意見ありますが、落ち込まず、今を乗り越えてください。

    +34

    -8

  • 175. 匿名 2015/08/10(月) 23:32:56 

    3人目はもっと可愛いく感じるよ!!
    育児に対して余裕もでてくるし。
    長女が、今の3番目と同じ年のころは、お姉さんとしてみてたけど、3番目のこはいつまでたっても私の中で小さいまま。
    もちろん上の子も可愛いんだけどね。

    +12

    -19

  • 176. 匿名 2015/08/10(月) 23:33:10 

    主大丈夫ですか?
    うちも二人いるけど、どっちも本当に可愛いですよ♥︎♥︎

    +11

    -21

  • 177. 匿名 2015/08/10(月) 23:33:24 

    私はトピ主さんを叩く気になれないな。私はまだ子供1人しかいないから2人以上育ててる人の気持ちを完全に理解は出来ないけど、子供2人とか3人いる友達見てると本当に大変そう。特に上の子が2歳頃のイヤイヤ期だと本当に大変だと思う。

    +56

    -12

  • 178. 匿名 2015/08/10(月) 23:33:32 

    こういう荒れそうなトピは沢山採用されてるような…
    ガルちゃんのトピ承認の基準がつかめてきた

    +16

    -4

  • 179. 匿名 2015/08/10(月) 23:34:58 

    私長女だけど妹が生まれても母はむしろ私の方が第一子ということもあってとにかく可愛いいらしく30後半になった私でも構ってきます。
    距離感がほどよく構ってくるのと愛を感じるのでいいんですけど。妹がわりとほったらかしでもう少し妹構ってあげてもと思う位です。

    +11

    -3

  • 180. 匿名 2015/08/10(月) 23:35:35 

    一人息子が居ますが
    次はなるべく年を離して産む予定です
    上の子に沢山愛情を注いでからって決めてます
    なので4歳は空けようと考えてます
    とっても可愛い我が子に嫌な気持ち抱く自分を想像すると
    軽はずみには次の子は作れません

    +37

    -9

  • 181. 匿名 2015/08/10(月) 23:35:44 

    わたしは実際父からそういう風に扱われてきました。
    父から褒められた記憶が無く、妹と比較され咎められたことばかり思い出されるためか、自尊心が低く、自分自身、性格ゆがんでると思います。
    もう成人するので父のせいばかりにはしたくありませんが(/ _ ; )

    +62

    -2

  • 182. 匿名 2015/08/10(月) 23:36:24 

    最初のほうで頭ごなしにトピ主叩いてる人
    絶対子供いないでしょ?

    +30

    -35

  • 183. 匿名 2015/08/10(月) 23:37:41 

    〉無条件に、あなたが大好きで甘えてくる子供が愛しいと思うことがあっても、うっとおしいなんて思うことはないと思います。


    多分浮かんでる情景が違うんだな。

    夜間授乳で毎日よく眠れてなくて、さあ下が寝た!今こそ冷めたご飯をかっこんでから溜まった洗濯干そう、そんで少し横になろうって時に、上の3才がガチャーンってすごい音立ててブロックに乗せた牛乳こぼして、赤ちゃんがギャーッて泣いたら、イラってしませんか?
    てか牛乳いつのまにブロック乗せたん?カーペットも洗わな。また抱っこせな…。洗濯干さな…。あれ…私いつ寝ていつ食べるん?てか牛乳入ったコップで何で遊ぶん??

    みたいなのが連続した時は上の子にイライラしましたよ。

    +161

    -11

  • 184. 匿名 2015/08/10(月) 23:38:47 

    >182
    失礼だけど、お母さんなら一度は思うとでも言いたいの?バカじゃないの?

    +36

    -19

  • 185. 匿名 2015/08/10(月) 23:38:47 

    これを読んで私は考えさせられました

    上の子、かわいそうだよ

    「おかあさん、おふとん…」甘えていると思っていた長男の言葉の真意に感動 - Spotlight

    +72

    -2

  • 186. 匿名 2015/08/10(月) 23:39:56 

    上の子は凄くかわいい。ただ、2歳のイヤイヤ期に赤ちゃん返りが加わって本当に疲れるし毎日怒ってばっかりの自分も嫌になる。下の子は4ヶ月だけど、下の子抱っこするとヤキモチ焼くから必要最低限のお世話しかしてない状態…なのにずっと笑ってる…
    泣いててもギリギリまで放置で上の子相手にしてるから苛々で上の子怒ってしまう…
    自分が情けない

    +27

    -1

  • 187. 匿名 2015/08/10(月) 23:39:58 

    そりゃー赤ちゃんは口答えしないし可愛い。2人目は少し余裕が出てきて尚更可愛いと思うよ。
    でもやっぱり上の子は何歳でも初めての事ばかりだから大変。だから私は余計上の子の方が思い入れがあると思うんだけどな〜。
    小さい頃しかスキンシップいっぱいとれないんだからいっぱい愛情あげてよ。

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2015/08/10(月) 23:40:18 

    本能や性格で片づけるべきじゃないと思う。明らかな虐待にしろ豹変した原因があるケースが殆どだから、まずはそれを解決すべきでは。人間誰しもエラーを起こすものだよ。
    主さんお悩みなら母子関係を専門にしてる専門家の書籍とか読んでみて。客観的に自分の心理に起きてることを探れると思う。

    +29

    -2

  • 189. 匿名 2015/08/10(月) 23:40:57 

    主さん、私もだよ。

    上の子は今月5歳。下はまだ2ヶ月。
    出産後の入院中は上の子に会いたくて愛しくて、面会から帰る時は寂しかったけど、
    自宅に帰って、最初は下の子を可愛がる上の子が愛しくて可愛くて仕方なかったけど、だんだん自分をかまってほしくてベタベタしてきたり赤ちゃん返りしてきたり、わざとイタズラしてきたり本当イライラしてる。

    でも、嫌いってわけじゃなくて…
    寝顔見るとごめんね。こんな可愛いのにね…って。。。
    私も不安ですごいネットで検索しちゃった。
    上の子が可愛くないって。

    そしたら、意外と多いみたい。
    どうしても、人間は小さいものを守る気持ち、可愛いと思う気持ちが強いみたいで、下の子の方が可愛くみえてしまうみたい。

    なるべく、上の子の要求は聞くようにして、抱きしめてますよ。
    主さん、大丈夫。思いつめないでね。

    +62

    -15

  • 190. 匿名 2015/08/10(月) 23:42:18 

    私は末っ子だけど、上の子、中間子を構ってあげてほしいです
    小さいときは上の子は下の子が当たり前に世話をされてること=構われてる、可愛がられてる=ずるい
    っていう思考になりやすいです
    親がアホなせいで兄姉に物凄く虐められました
    従兄弟まで巻き沿いにして私を仲間外れにしていじめたり、本当に卑屈で嫌らしい虐めをする人達でした
    ストレスや恨みは全て末っ子の私にきました

    +42

    -4

  • 191. 匿名 2015/08/10(月) 23:43:21 

    主さんの気持ちわかります。まさにタイムリーな話です。
    上が2歳で下が5ヶ月です。上はやって欲しくないことをわざとやってるの?!と思ってしまいます…まだ2歳だからわからないよねと思うのですが、イライラして怒鳴ってしまったり、手も足もでてしまいます。虐待しているのかもと我にかえる毎日です。
    下はミルクを嫌がり、母乳だけなのですぐ泣きます、眠くても泣くしおんぶしたり、抱っこしたりで、中々家事をやりながら2人の育児は大変で、手も腱鞘炎で痛いし膝もなぜか痛くて、今週は土日も主人が仕事だったりで、2人同時に騒がれたり泣かれたりすると、おかしくなりそうです。昨日今日は私がいっぱい泣いてしまいました。今日も叩いてしまった、どうしたらいいのか私おかしいのかなと反省していたところです。

    +50

    -13

  • 192. 匿名 2015/08/10(月) 23:43:29 

    したの子を出産した時に助産師さんに言われたのは、姉弟育てはシャンパンタワーよ。
    上の子に惜しみなく愛情を注げば自然と貰った愛情が溢れ上の子が下の子に愛情を注ぐようになるよ。って。
    だから意識して上の子に今まで以上の愛情を注いでいました。
    今では2人とも小学生ですが、とても自然に下の子を思いやってくれています。
    意識してでも上の子に注目してあげてください。
    息抜きしながら、頑張って!!

    +84

    -3

  • 193. 匿名 2015/08/10(月) 23:43:37 

    183さん

    すごいよくある光景…

    二歳と一歳育児中より。

    +29

    -3

  • 194. 匿名 2015/08/10(月) 23:44:43 

    主さんはただ単に疲れてるのでは?
    愛情がないわけじゃないと思います。下の子で手一杯のとき「今はやめてー」っていうときが重なっただけではないですか?気持ちの持ちように悩んで、ここに相談カキコしたのに、皆さん叩きすぎです。。。
    主さん、あまり無理しないで下さいね。

    +39

    -10

  • 195. 匿名 2015/08/10(月) 23:45:16 

    総叩きホイホイ

    +9

    -11

  • 196. 匿名 2015/08/10(月) 23:45:31 

    下の子は上の子よりにばいかわいい
    異性の子は同性の子より5倍かわいいって聞いたことあるよ。
    上がお姉ちゃんで下が弟だと、弟くんが7倍かわいいんだよ。

    +15

    -18

  • 197. 匿名 2015/08/10(月) 23:45:47 

    トピ始めの頃の「信じられない」的意見ばかりで驚き。
    私は一人息子ですが周りの親しい親子は皆二人兄弟姉妹。子どもに聞こえないように下の子が可愛いと言ってます。下が男の子の母親は男女の違いもありと自身をある程度達観し、それ故自制したりとの振り返りが見られます。姉妹の母親は、端々に下の子への愛が溢れ一方上の子への厳しさは声や表情で明らかですが、論理で上の子の批判をして矛盾を埋めようとする行為が見られます。あくまで私の一体験からの感想です。
    「下の子が可愛い」は、ある程度一般的な傾向と言えるし、そのようになりうる要素は子育てをしていれば心当たりがあるものと思います。いくら自身にそのような感情が湧かなかったとしてもです。
    私自身、3人姉弟の長女です。親の事はあまり好きではありません。

    +28

    -12

  • 198. 匿名 2015/08/10(月) 23:47:02 

    自分が辛い思いをしたって人は一過性でなくDVみたいなもんを自分の親から受け続けたってことだから、まずはトピ主を叩くより、自分の毒親と向き合うべきだと思う。

    いや、私がまさにそうだったからさ。
    でも子供は2人居るよ。親と自分は違う個体だって自覚したほうがいいよ。

    同様に自分の親とトピ主も違うよ。投影し過ぎて追い詰めたら駄目さ。

    +56

    -14

  • 199. 匿名 2015/08/10(月) 23:49:07 

    マイナス押し付けてる人、可愛いって思えない人なんだ。すっげー胸糞トピ。よく産めたね。そんなところに産まれなくてもいいのに。

    +23

    -23

  • 200. 匿名 2015/08/10(月) 23:49:12 

    私も実は上の子が可愛くない!と一瞬思ったことがあります。
    下の子を叩いて泣かせたり、おもちゃを貸さなかったり些細な事がどうしても我慢できずに上の子を叱ってしまったり。
    冷静になるとむしろ上の子の方が愛おしく思うのにいざその時になるとイラついてしまいます。
    このトピで主さんがだいぶ叩かれてるのを見て明日は上の子をたくさん抱っこしてあげようと思いました。

    +33

    -9

  • 201. 匿名 2015/08/10(月) 23:49:53 

    自分とは違うからってあり得ないとか最低とかさ。頭ごなしに否定しなくてもいいじゃん。主は悩んでるからトピ立てたんでしょ。症候群って書いたのはネットで自分なりに調べて出てきた言葉なんじゃないかな?

    年子トピでも年子で私が姉です。私はずっと我慢して来ました。もっと甘えたかった。私は絶対上の子を沢山甘やかしてから次の子を作ります!とかあるけど、確かにその子の立場からの意見も大事だけど。こういう相談トピで私がその立場だった、私はだから一人っ子にします。とか更に追いつめるだけなんじゃないのかなー

    主は悩んでるんだからまだマシだと思うな。旦那さんとも相談してみて自分なりに納得行く方法を見つけて欲しいな。何もアドバイス出来なくてごめんね

    +31

    -23

  • 202. 匿名 2015/08/10(月) 23:49:56 

    子供はこうあってほしい、こうあるべきみたいな理想が強すぎててそれを押し付けすぎなんだよ
    子供を一人の人間として認め接しなさい

    +48

    -10

  • 203. 匿名 2015/08/10(月) 23:51:36 

    こんなにこんなにこんなに可愛い息子の事、下の子が出来たら可愛くなくなってしまうの?!
    そんな気持ちになるなら二人目考えてしまうな…

    +26

    -8

  • 204. 匿名 2015/08/10(月) 23:52:24 

    本能的に手が掛かる時期の子のほうが可愛く感じるようにできてる。もし逆だったら、ちっこい方が死んでしまうからね。 いずれ下の子も大きくなれば同等になるよ。今度は等しく生意気になって別の悩み持ちそうだけど。

    +66

    -3

  • 205. 匿名 2015/08/10(月) 23:52:58 

    わかります、4才と1才。下の子は、自分に似ていてなお可愛い。
    上の子が嫌になった時は、あえて下の子を義母&だんなに預けて上の子と2人で出掛けてます。
    幼児は楽だし2人きりになると子供も喜んでくれて、可愛いって思えますよ。思っているより乳児の世話が大変で余裕がなかったと実感しました。

    +54

    -3

  • 206. 匿名 2015/08/10(月) 23:53:23 

    うちはまだ1人だけどむしろ逆!
    2歳の息子が可愛すぎてこの子以外にこんな愛せるのかと思ってしまう。

    まぁ もしできたら愛せてしまうのでしょうが!

    +8

    -19

  • 207. 匿名 2015/08/10(月) 23:54:03 

    主です。様々なコメントありがとうございます。まず症候群と書いたのは、自分の思いを検索する中でそういう言葉があると知って2人目がいる方達には広く知られている言葉なのかと思い使わせていただきました。私の発言で不快な思いをした方々申し訳ありません。

    現在上の子は2歳です。私は今産後2週間ほどになります。里帰りは母親とうまがあわずしておりません。夫は家事育児に協力的で家庭不和もなく、娘も素直ないい子に育ってくれています。下の子のオムツを積極的に捨ててくれたり、撫でたり抱っこをしたがったり。赤ちゃん返りもありません。運良く下の子はあまり手がかからずよく寝てくれているので、日中は上の子をかまってあげることもできています。外出もなかなかできずにいるのでベランダでシャボン玉をしたり、夫が早く帰宅できたら買い物に連れて行ったり休みの日は遊びに連れて行ったりと上の子に対するフォローはできる限りしてるつもりです。抱っこしたりハグしたり強く抱きしめてあげたり頭を撫でたりよく褒めたり、そういったコミュニケーションはかかさずにするようにしてます。まだ2歳なので言うことを聞かないことやイヤイヤ期も少しありわずらわしいと思うことがあります。出産前は上の子が可愛すぎて下の子を可愛いがれるか?という不安があったのに、産後は下の子よりも上の子のことで悩むようになり心の変化に戸惑ってしまいこういったトピをたててしまいました。賛否両論ありましたが、子供を愛しているということには変わりはありません。

    +141

    -17

  • 208. 匿名 2015/08/10(月) 23:54:21 

    年を離して産んだほうが幸せに余裕もあって良いね

    +17

    -7

  • 209. 匿名 2015/08/10(月) 23:56:38 

    信じられないとか、虐待予備軍とか書いてる奴馬鹿だろww
    浅いよ。

    +102

    -28

  • 210. 匿名 2015/08/10(月) 23:57:07 

    うちは1人っ子だから分からないけど、
    二人育ててるママ友からよく
    「下が産まれてから、上の子とスキンシップするのが少し抵抗ある」
    って聞く

    可愛くないわけじゃないけど、下の子のようにベタベタはできないんだって
    おっぱいとか触られると気持ち悪いって

    なんか可哀想だなって思う

    +105

    -4

  • 211. 匿名 2015/08/10(月) 23:57:49 

    産後2週間なら全く話は別じゃん。最初に書くべきだったね…
    今は疲れて余裕がないのは当たり前。二人目育児始めてまだ2週間だし、そんなに思い詰めなくても大丈夫だよ

    +116

    -3

  • 212. 匿名 2015/08/10(月) 23:59:06 

    ピリピリヒスお局がいると怖くてケアレスミスをしたりするんだよね

    バッドタイミングで何かやらかす子供も同じじゃない?
    子供からって馬鹿にしすぎなんだよ。母親のイライラを感じとってるんだと思う。イライラをなんとか和まそうと子供的にはよかれと思ってやったことが裏目に出てたりするんじゃない?
    わざとやってんのか?って思えるのであればそれはあなたの愛情不足が招いたことだと思うけど

    +22

    -11

  • 213. 匿名 2015/08/10(月) 23:59:37 

    主さんの気持ちわかりますよ。
    心に余裕ないんだと思います。

    何名か書いてあるように下の子預けて、上の子と出かけてみてください。
    きっと可愛いなって思えますよ。
    私もそうしました。その時の写真を見ただけでもキュンとしますよ。

    +56

    -2

  • 214. 匿名 2015/08/11(火) 00:00:29 

    頼れる人はいませんか?
    私は顔が可愛くなくて要領悪くて勉強も運動もなんにも出来ない子供でした。
    弟が産まれるとそれはそれは顔が可愛く、成長すると勉強も運動もなんでも出来る子に。
    母、祖父母、親戚は弟ばかりを可愛がり、私は罵られ邪険に扱われてきました。
    しかし父だけは私をとても可愛がってくれたんです。それだけでも救われました。
    誰でもいいから上の子を可愛がってくれる身内がいればいいと思うのですが…
    どうでしょうか?

    +51

    -0

  • 215. 匿名 2015/08/11(火) 00:00:30 

    自分が理解出来ないからって寄り添ってみようともせずに批判だけする人って、ママ友イジメとかする人だよね。上辺だけの友達しかいないんだろうな。

    +18

    -14

  • 216. 匿名 2015/08/11(火) 00:00:58 

    私は長女で弟ができた時とても寂しくて悲しくて辛かった気持ちが今でも強いです。

    弟はいつも抱っこしてもらえたり膝枕してもらえてそこが居場所、なのに私が母にくっつくと
    もうお姉さんなんだからと言われていつも甘えられなくて、泣いて最後はいつも弟をぶったりしてケンカしてた。

    案の定思春期入って中学生のころから私は情緒不安定になって子供返りして、やっと母親が私のことを見てくれるようになった。

    もう遅かったんだけどね。家族の中での立ち位置とか家族の中で自分の価値がどんどん見出せなくなってた。

    他にもたくさんのことが重なったし、母なりに一生懸命やってくれたとは思うけどトラウマです手遅れなんです。

    子供の頃に甘えさせてもらえなかったうらみが大人になった今でも消えなくて時々フラッシュバックします。

    +85

    -8

  • 217. 匿名 2015/08/11(火) 00:01:40 

    主さん育児お疲れ様です^ ^
    大丈夫ですか?
    上の子を思ってるから悩んでるんですよね!
    ウチは男の子2人いますが、2人ともとても可愛くて4歳と2歳になったので2人で遊ぶようにもなって、母として幸せな時間がどんどん増えています!
    この前次男がずっと歳上の子にいじめられた時は長男が飛び込んで行って守ってくれました。
    兄弟、いいもんですよ!
    子供は外で、ずっとずっと頑張っています。
    これから主さんの子供達も幼稚園や保育園、小学校へ行くようになると思いますが
    子供は狭い世界で頑張っています!
    だから
    どうか家庭だけは暖かくしてあげて下さい。
    どうか安心できる居場所をあげてください^ ^
    それが母として最低限の仕事だと思います。
    熱くなりましたが、すいません。
    お互い育児頑張りましょう!!

    +33

    -7

  • 218. 匿名 2015/08/11(火) 00:01:42 

    他の方もコメントしてますが私もカウセリング受けたほうがいいと思います

    ここで「信じられない」「私は両方とも可愛い」なんて言われても何の足しにもならない

    +44

    -7

  • 219. 匿名 2015/08/11(火) 00:02:28 

    〉マイナス押し付けてる人、可愛いって思えない人なんだ。すっげー胸糞トピ。よく産めたね。そんなところに産まれなくてもいいのに。


    いや、違う。可愛いけどイラってすることは普通。可愛いけど可愛くないこともすることあるから。それに悪いことしたら可愛いだけじゃなく、本当に叱らないといかん。

    ただ、イライラしたからって虐待までいったらいかん。でも「上だろうが下だろうが、可愛い子供にイライラは普通」。

    +49

    -7

  • 220. 匿名 2015/08/11(火) 00:04:39 

    下の子の育児には少し余裕がでてくるから、気持ちが全然ちがうよね。
    主さんの気持ち分かる。
    上の子が可愛くないわけなではないけど、鬱陶しく思ってしまうこともある。

    +23

    -8

  • 221. 匿名 2015/08/11(火) 00:05:21 

    私が小さい頃そうだったな……
    3歳離れてたんだけど妹が生まれて
    自分はほったらかされてそれにイライラして妹にやつあたりして怒られて悪循環。

    最終的には自分の髪をヒステリックに引きちぎり円形脱毛に。医者に記憶に残らない赤ちゃんより今は上の子を構いなさいと指摘され改めたと言ってた。私も約3歳ぐらいだったのに未だに記憶ありますよ。

    +56

    -3

  • 222. 匿名 2015/08/11(火) 00:06:12 

    上が小1で下が3ヶ月。上の子は口も達者だし言う事も聞かないしでイライラする事はあるけど、それでも2人とも同じくらい可愛い‼︎どっちかが特別とかありえん。どっちも大切な我が子です。

    +10

    -3

  • 223. 匿名 2015/08/11(火) 00:06:17 

    悩み相談のトピなのに最初のコメント酷すぎるわ
    中途半端とかなんだそりゃ。+の多さにビビる

    マイナス覚悟で育児の悩みを書くトピで皆それぞれ悩みながら一生懸命育児してるのが分かって心強かった。あのトピに居た人もここで批判してるのかと思うと残念だな。悩んでる人に冷たい言葉かける人って理解できない

    +26

    -18

  • 224. 匿名 2015/08/11(火) 00:07:23 

    症候群、だなんて名前付けて、私だけじゃないんだって安心して甘んじてる場合じゃないと思う。
    かわいそう。
    わたしは、色々我慢する上の子の姿見て、より一層愛おしさが増したよ!

    +25

    -27

  • 225. 匿名 2015/08/11(火) 00:07:57 

    初めのほうの書き込みうざすぎ…。正論ばっかり聞きたくねーわ!みんな完璧じゃないんだから。
    トピ主さんは上の子にイライラしてしまうだけなんじゃないかな。愛情ないとか、かわいくないわけじゃないと思う。別の言い方で2番目は癒しだっていうときもあるみたいですね。2人目は余裕が出てくるし、その子自体要領もよかったりするから普通にある事だと思うよ。
    だけど、子どもはどちらを贔屓してるかすごく敏感だから、むしろちょっと大げさに上の子を可愛がるようにしたほうがいいと思います!

    +58

    -22

  • 226. 匿名 2015/08/11(火) 00:08:22 

    なに主私より大丈夫じゃん
    安心したよ

    +48

    -7

  • 227. 匿名 2015/08/11(火) 00:08:50 

    ホルモンで産まれてばかりの子を守る本能が働いて、上の子に対して厳しくなるらしいね。
    産後クライシスで旦那に冷たくなるのと同じみたい。

    私自身、産後クライシスがひどくて離婚まで考えた(今考えると、どうってことない内容)から、2人目を産んだら上の子に冷たくなってしまいそうと不安があって一人っ子にする予定。

    +40

    -3

  • 228. 匿名 2015/08/11(火) 00:10:24 

    ありえないとか私は違うとか言ってる人多いけど、無意識に差別してる人って結構いるよ。でも無自覚だからたちが悪い。自分では平等に接しているつもりなんだもの。でも、明らかに向ける笑顔の量が下の子には多かったりする。
    1さんは自分で自覚してるんだから、カウンセリング受けるとか、いくらでも改善の余地はあると思う。

    +71

    -8

  • 229. 匿名 2015/08/11(火) 00:11:37 

    主はまだまだ取り返しがつく時期だね!
    長女、嫌でも可愛がって構ってあげてくださいね

    +30

    -1

  • 230. 匿名 2015/08/11(火) 00:11:53 

    うわぁー。
    釣りであって欲しい。

    +13

    -25

  • 231. 匿名 2015/08/11(火) 00:12:33 

    かまって欲しさに下の子が寝てるのに大声だしたりして、起こされた時とかはイラッとくることもありますが、かわいいことには変わりありません。

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2015/08/11(火) 00:12:38 

    最初の方の書き込みうざいね。当たり前のことを偉そうに言うってウザいw

    +25

    -20

  • 233. 匿名 2015/08/11(火) 00:12:53 

    私、上の子だけどそんな感じだった!
    弟には何でも買ってあげて、私にはなし!
    買ってもねだっても、小学生同士付き合いあるんだよと説得しても、お前はウルサイッ!ガツンと殴られて終わりでした。
    母は可愛い子が好きで、私は誰に似たんだ?って位ブサイクだったから余計に…
    でも、大人になって上より下の子に手がかかるのも分かってきました。
    上の子を褒めてあげたら、喜んで進んで良い事するかもしれないし、下の子ばかり可愛がってたらひねくれるかも…一言褒めるだけで子供は純粋だから、嬉しいと思います
    私はせめて親に1度でも褒められたかったから…

    +47

    -4

  • 234. 匿名 2015/08/11(火) 00:13:19 

    主のこと悪く言い過ぎ

    私もそうでした
    上の子と3歳差で下の子が産まれ
    下の子が産まれるまで 上の子以上に可愛いく思えるんだろうか。。。って思ってたけど
    生まれると下の子がかわいくて仕方なくなり
    上の子は なぜかうっうしいまで思えた時期も有りました

    今思えば 上の子もまだ三歳
    母親に甘えたい時期だったと思います

    でも今となれば
    どちらの子も違った良さで同じように大切に思えるようになりました

    下の子が可愛くて上の子がうっとうしい
    と思っていた時
    少なからず 主のようにこれでいいんかな?
    私おかしい?って思ったこともありました
    そんなときは
    下の子は小さいからかわいいんだ!
    やっぱり人間は小さいものを可愛いって無意識におもってしまうんだ!って
    自分で納得するようにしていました

    大丈夫
    時間が経てば二人共 自分が産んで育てた子です
    同じように大切な可愛い存在になるはずです

    +24

    -28

  • 235. 匿名 2015/08/11(火) 00:13:35 

    長男は初めての子供であって可愛さは1番!毎日必ず写真撮って、ビデオ撮って…。ずっ〜と一緒だった。次男、末っ子は仕事を始めた為…行事のみ(*_*) ごめんなさい…T_T
    長男を 怒ってばっかりだけど…どうでもよかったら怒らない。今、ホームステイに行っているけど心配でならない。

    +21

    -3

  • 236. 匿名 2015/08/11(火) 00:13:59 

    大丈夫、今の時期だけだと思うよ。上の子の赤ちゃんの時の写真や動画を見直してみて!

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2015/08/11(火) 00:15:13 

    219
    イライラしても可愛い、可愛いだろうけどイライラって、人間だからあるかもしれないけど、ここに書き込むって…
    あからさまに主は態度に出してんじゃないの?

    +13

    -12

  • 238. 匿名 2015/08/11(火) 00:16:58 

    1がさ親から差別的な態度されていたらどんな気持ち?

    +23

    -12

  • 239. 匿名 2015/08/11(火) 00:18:06 

    私の親がそれで弟ばっかりかわいがるから見事にグレた。
    自分はそうなるのが絶対いやだから自分の子供はひとりっこ。周りになんと言われようと二人目は作らない。

    +49

    -4

  • 240. 匿名 2015/08/11(火) 00:18:54 

    224
    決めつけは良くないと思う。
    子供が成長して母になって同じ様な悩みを抱えた時同じ事言える?
    「甘んじててはダメ」って言える?
    そういうこと。

    +8

    -5

  • 241. 匿名 2015/08/11(火) 00:19:38 

    下の子はまだ赤ちゃんだから何しても可愛い。
    赤ちゃんだからだと思ってたけど、少し大きくなってみると、下の子は上を見て育ってるからか要領が良く、聞き分けも良くおりこうさん。
    そうするとやっぱり下の子は可愛い。
    それに比べて上の子は要領も良くないし、甘え下手。だけど、いつの時も心配してるのは上の子なんです。下はいつの間にか大きくなっていくけど、上の子は入園入学、いつでもなんだか心配。
    同じ感じの人いませんかね?

    +18

    -11

  • 242. 匿名 2015/08/11(火) 00:20:20 

    でも歳を離して産むんだったら早くにしないとすぐ高齢出産になるし、お産がきつくなるよね?20前半、20後半くらいで離して産むのが親、子共々ベストって?
    2、3才差くらいが話合うし母体の負担も少ないと思うけどなー?

    まあ、兄弟姉妹、歳が近くても周りにDV受けてる子も居ないから分からん。よくある一過性じゃないの主は。
    本当に可愛くなかったらフォローすらせんだろうから。

    +4

    -8

  • 243. 匿名 2015/08/11(火) 00:21:34 

    悪く言い過ぎって

    自分が同じだから悪く言わないことによって
    自分は悪いことはしてないとでも言いたいわけ?

    アマーーーい
    自分にはアマアマだね!エゴイスト

    +35

    -21

  • 244. 匿名 2015/08/11(火) 00:22:31 

    76 =167さん
    断言は出来ませんが…
    文面から拝見する限り、育児ノイローゼだと思います。
    76さんは開き直ったり無意識に虐げるタイプの人間ではなく、全面的に自分に非がある事がわかっている人なので、症状が改善されれば、また普通のお母さんに戻れると思います。

    勇気を持って、心療内科に通院された方が良いと思います。

    +10

    -2

  • 245. 匿名 2015/08/11(火) 00:24:53 

    242
    あのね
    生まないっていう選択肢もあるわ
    子供の気持ちそっちのけでどこまで自分の気持ちと理想をつきとうそうとしてるの

    +13

    -14

  • 246. 匿名 2015/08/11(火) 00:26:00 

    わかります
    下の長男が産まれてから長女が可愛いと思えなくなりました
    最近長女がまとわりついてくるようになり余計に鬱陶しいです

    +9

    -21

  • 247. 匿名 2015/08/11(火) 00:26:49 

    主さんの場合と虐待と区別がつかない人が多いね。

    +35

    -6

  • 248. 匿名 2015/08/11(火) 00:27:54 

    主さん
    まだ2歳なら可愛い盛りだと思います
    手もかかりますが、成長するとどんどん親離れしてお友達と出かけたり
    親より友達優先になります

    だからと言って自分を責めたりせずに
    そういう時期もあったなぁと思える時が必ず来ますよ

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2015/08/11(火) 00:29:41 

    245はもっと勉強しろ

    +6

    -9

  • 250. 匿名 2015/08/11(火) 00:32:31 

    余裕がなくてそう思う場合もあると思う
    実際かわいくない時もあるし
    でも、自分の命に代えても守りたいなら、子供守るためらなら死ねると思えたらいいと思いますよ

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2015/08/11(火) 00:33:40 

    私の母が多分そうだったと思います。
    弟の見本になるように育てと言われ続けたり、何か失敗すると、産まなきゃよかったと言われ、こんなお姉ちゃんのようにならないでねとさらに弟を可愛がる母を見て育ちました。

    なんとかこっちを見て欲しいという気持ちで、必死で期待に応え続ける努力をしました。

    おかげで今、人生路頭に迷わない程、自立して幸せに生きれています。弟はその逆をいってるので、ある意味母には感謝です。

    でも、愛されるためには努力が必要なんだ。幸せになるためには誰よりも頑張って結果を出して認められないといけないし、そうでなければ生きていてはいけないんだ。

    という気持ちが拭いきれなくて、なんだかいつも息苦しいです。

    長くなって申しわけありません。
    幼いながら何となく母も悩んでること、それを癒せるのは弟であること、得られないものは諦めて、今頑張ることが将来の礎になることは理解出来たので、主さんの上の子もきっと、自分の中で整理をつけて生きていけると思います。

    +52

    -3

  • 252. 匿名 2015/08/11(火) 00:33:47 

    これはあるらしい……。

    特に上がお兄ちゃんの場合が危険。
    理由としては、お兄ちゃんがお母さんを取り返そうとしてお母さんに迷惑になることをする。

    もしくは下の子に攻撃的になる。

    これにより、ただでさえ大変な状況が更に炎上(>_<)
    そしてその原因が上(特にお兄ちゃん)から発生するため、どうしても気持ち的に可愛さが下がってしまう。

    お姉ちゃんの場合、生来の母性があるため下の子を可愛がる。そしてお母さんと一緒に子育て気分を楽しんでくれる。

    一姫二太郎は理にかなっていて、お兄ちゃんが最初の場合にはなかなか全体のバランスが難しいらしい。

    もちろん全部がそうじゃないし、あくまで「ありえる」という話だけど!

    +39

    -17

  • 253. 匿名 2015/08/11(火) 00:34:24 

    わかる!私も鬱陶しく感じる時がある。
    別に上の子が嫌いなんじゃなくて、
    1人目で手をかけて育てた子だし、繊細で不器用、要領悪い…
    かわいいし、1番心配で1番気になる存在なんだけど、下の子に手がかかる時は鬱陶しく感じてしまう時がある。
    よく悩み、よく周りに相談したりしてたな。

    +19

    -9

  • 254. 匿名 2015/08/11(火) 00:35:51 

    むしろ無理に上の子を可愛がろうとしても、子供は敏感だから全部わかっちゃうと思うよ

    子供産むなら1人だけにしよう…正直自分も自信ないから

    +20

    -8

  • 255. 匿名 2015/08/11(火) 00:36:46 

    匿名で相手が見えないからとはいえ、バカ親とか、母親失格とか、かなり酷い言葉を書き込んでいる人が多くて悲しくなりました (´;ω;`)
    完璧な母親なんていないと思うし、批判している人だって、自分では子供にしっかり接しているつもりでも、子供からしたらどうかわからないのではないですか?
    私の姉は二人目の子を出産後に育児ノイローゼになり、三年前に自殺しました。
    少し様子がおかしい事には気づいてしましたが、一時的なものだと思い、さほど気には留めていませんでした。
    姉が書いていた育児日記の最後の方には、「○○ちゃん、怒ってばかりでごめんね。こんなママの所に産んでしまってごめんね。大好きだよ」と繰り返し書かれていました。
    残された子達は、私の父の戸籍に入れて家族皆で育てています。
    主さん、子供が可愛くないときがあっても良いのではないですか?ずっと続く訳じゃないですよね?それだけ真剣に向き合ってるって事なのではないですか?
    どうか、自分を誉めてください。周りの人にも誉めてもらってください。
    長文、失礼しました m(__)m

    +77

    -15

  • 256. 匿名 2015/08/11(火) 00:38:35 

    私も弟が生まれてから割とほったらかしで、怒られっぱなしで、ほんと弟なんかいなきゃいいのに!!!

    と思ったこと何度もあったけど、不思議なことに弟の赤ちゃん言葉は親より早く解読できたし、弟も金魚の糞みたいについて歩くほど私を頼ってたから、なーーーんも気にならなかった!

    むしろ、わたしがボスみたいな気分で毎日調子よかった

    +40

    -2

  • 257. 匿名 2015/08/11(火) 00:38:44 

    私、長女だけど 物心ついた時から 見てるだけでイライラする!とか、一階だけど窓から投げられたりとか 花びんの水かけられたりしてました。3つ下の弟は現在進行形で 溺愛。


    20代後半からうつ病がよくなりません。。。

    +56

    -3

  • 258. 匿名 2015/08/11(火) 00:39:05 

    なんとなくわかる。
    無意識に上の子を大人扱いしてバタバタしてると怒ってしまったり、後から怒りすぎたかなって思う。
    反省して上の子と二人だけで遊びにいくとすごく良い子でもっと大事にしなきゃなと思う。
    今3人目妊娠中だけど、それぞれちゃんと見てあげれるか心配だけど頑張ろうと思ってた所。

    +13

    -5

  • 259. 匿名 2015/08/11(火) 00:39:58 

    225
    出た。みんな完璧じゃないんだからって言い訳
    他の人のはなんと無く理解も出来るけどこういう言い訳みたいなのする人ってほんと中途半端

    +28

    -19

  • 260. 匿名 2015/08/11(火) 00:40:11 

    最初の方は子なしのコメントだな。

    +24

    -24

  • 261. 匿名 2015/08/11(火) 00:40:14 

    私のことだ。母に認めてほしくて必死に勉強して進学校行ったのに、それでもバカな弟ばかり可愛がるから頑張ってる意味がわからなくて鬱になって結局中卒っていう人生底辺。

    +37

    -5

  • 262. 匿名 2015/08/11(火) 00:40:26 

    え!下の子の方が赤ちゃんだから単純に可愛いくて、
    上の子は言葉も話せるし生意気言ってくる状況なんだったら
    トピ主さんのように思ってしまうのは普通じゃないの!?
    そんなに叩くもの!?!?

    +37

    -22

  • 263. 匿名 2015/08/11(火) 00:40:36 


    私も差別は感じてた。

    オトナになってから妹が自己主張をするようになってから昔は良い子だったのにと愚痴るようになって私に擦り寄ってくる。

    でも私は昔の寂しい思いや悔しい思いを忘れてないです。

    子供は大人が思うよりも敏感に感じ取ります。

    +55

    -3

  • 264. 匿名 2015/08/11(火) 00:40:37 

    247

    そうだよね。主と自分の親を重ね合わせてしまって、ちゃんと読んでないか無視してる。

    +9

    -8

  • 265. 匿名 2015/08/11(火) 00:41:41 

    76さん

    きっと今が一番、76さんにとって育児の辛い時ですよ!
    私も同じでした
    私は、このままじゃ上の子が危ないし、離れ離れになるかもしれない‼︎と怖くて、主人や実母、妹や保健師さんにとにかく相談しました
    気持ちを吐いて吐いて、溜め込まず
    一時保育などで上の子と離れる時間を作りました
    私の場合は、上が発達障害、下もグレーで睡眠障害だったため、産後鬱や育児ノイローゼだったと思いますが、眠る時間を作ったり、上の子、下の子とそれぞれ2人の時間を作ることで楽になりました
    あとは、とにかく手抜き!家事はもちろん、育児も抜けるところは抜きましょう
    DVD見せっぱなしでも、レトルト離乳食でも大丈夫
    清潔にして、3食与え、遊ばせて寝かせる
    お母さんの笑顔が一番の栄養です
    笑う余裕を作るために、駄目なダラダラ母でも構いませんよ
    今までしてしまったことで、これ以上ご自分を責めないでください
    これから倍愛していけば、まだまだ取り返しは付きますから、少しでも他人の手を借りて、相談してくださいね

    +18

    -3

  • 266. 匿名 2015/08/11(火) 00:42:00 

    そういうものだよ
    下の子は可愛い

    +9

    -13

  • 267. 匿名 2015/08/11(火) 00:43:23 

    私が小さい頃、幼稚園の同級生のママが主さんと同じ事言っていた。
    その時同意してるママさん達もいましたよ。
    ひとりっ子な私はその話を聞いた後、母に、「お願いだから兄弟作らないで!赤ちゃん来て欲しくない!」と懇願しました(^^;;
    結局ひとりっ子のままですが、時折主さんのような話を聞く度に、その時の事を思い出します。

    +11

    -5

  • 268. 匿名 2015/08/11(火) 00:45:02 

    ってか主さんの207のコメ読んだけど、普通にいい母ちゃんじゃん涙

    2歳のイヤイヤ期なんか大変だろうに、子供を思いやってギュッとしてあげたりしてるじゃん涙

    産後でかつ、上の子2歳とかすごく大変だろうけど、お体に気をつけてあまり根詰めないで下さい!!

    大丈夫ですよ!!

    +30

    -10

  • 269. 匿名 2015/08/11(火) 00:45:38 

    皆自分の背景と重ねて見すぎ!
    いろんなパターンがあるから体験を教えてあげるのはいいことだけど、あなたたちの親も同じようにトピック主のように悩んだりしてたか知ってるの?
    いかにもな決めつけで話すのもよくないし、自分の母親と重ねて批判するのは間違ってる

    +19

    -20

  • 270. 匿名 2015/08/11(火) 00:47:09 

    妹に手がかかる分、可愛がる時間も多い。
    兄には我慢させちゃうことが多いし、うっとおしいと思っちゃうこともある。
    私は上の子に内緒話で、「赤ちゃんのお世話で大変だけどね、お母さんがいちばん好きなのは○○くんだからね。このことは○○(妹)ちゃんには内緒だよ。」ってたまに言ってる。
    すごく嬉しそうだし安心した顔する。

    +36

    -5

  • 271. 匿名 2015/08/11(火) 00:47:29 

    下が赤ちゃんのとき、上の子のちょっかいが鬱陶しく思えたときもあったけど
    下の子がイヤイヤ期になった今、どっちもどっちかな(どっちも同じくらい可愛いともいう)笑

    上の子は、親を取られて嫌だという気持ちと、弟妹ができた!という嬉しい気持ち、どちらもあると思う。
    複雑だけど、それが人間の面白いところではないでしょうか。

    とりあえず言えることは、2人で遊んでる姿はとても癒される!

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2015/08/11(火) 00:48:47 

    辻ちゃんもそんな感じする

    +9

    -4

  • 273. 匿名 2015/08/11(火) 00:49:48 

    下の子は上の子より2倍かわいい
    異性の子は同性の子より5倍かわいい
    上がお姉ちゃんで下の子どもが弟だと、弟くんは
    お姉ちゃんの7倍かわいい。

    これは絶対当てはまります。
    うちは違うって人、いる?

    +8

    -18

  • 274. 匿名 2015/08/11(火) 00:50:01 

    268

    そうなんだよ。でも苦労語りしたいがために、主を自分の親といっしょくたにして語るトピになってってるんだよ。

    +11

    -14

  • 275. 匿名 2015/08/11(火) 00:50:46 

    260
    ちょ。私子ナシだけど批判決め付ける人と一緒にしないでw 親の愛情をたっぷり受けて育ったけど、自分が子供を持ったとき主さんのようにならないなんて断言出来ない。そんな事は誰もわからないよね。

    +21

    -4

  • 276. 匿名 2015/08/11(火) 00:50:48 

    主さん、
    産後二週間だったらまだまだマタニティブルーでもおかしくない時期じゃないですか?

    今は大変で辛いけど状況は変わってきますから!

    後ね、大変だとは思うけど一日一度は上の子を抱きしめてあげてほしい。お母さんに愛されてるって感じて育てば下の子に優しくなって、お母さんは上の子が愛おしくなるかも

    +15

    -5

  • 277. 匿名 2015/08/11(火) 00:52:51 

    私の友達はトピ主さんとは逆で「上の子(というか女の子?)だけ可愛い症候群」です。
    長女だけを異常に可愛がり、下の男の子は放置。
    弟は完ミだったこともあり、離乳食が始まる前から私たちと遊ぶ時も長女だけを連れてきて、弟は同居の母親に預けっぱなしでした。
    なので弟ももう小学生ですが、数回しか見たことありません。

    で、最近更に3人目が生まれたのですが、これも男の子。

    あまり興味がないようです。

    下のふたりが可哀想に思えます。

    +13

    -2

  • 278. 匿名 2015/08/11(火) 00:53:41 

    読んでいると 立派なお母さんが多くてビックリしました。子供の年が離れていると
    そうなりやすいかも。赤ちゃん優先になってしまいますね。娘二人ですが、今 思い返すと
    6歳離れた長女に お姉ちゃんだから、、って
    多くを求めていました。今 思うと可愛そうな事をしたな、って反省しています。
    主さんも お子さんが少し大きくなれば
    余裕も出てきて 落ち着くと思いますよ。
    ゆっくり前に進みましょう!

    +23

    -5

  • 279. 匿名 2015/08/11(火) 00:53:47 

    産んだ本人が次女次男だからじゃないの?

    +15

    -5

  • 280. 匿名 2015/08/11(火) 00:54:06 

    261
    親のために勉強するっていうのがそもそも間違い。
    猛烈に勉強して親を見返すぐらいのことしなよ。

    +8

    -14

  • 281. 匿名 2015/08/11(火) 00:54:42 

    子供はみんな同じように可愛いってありえないと思う。
    性格も能力も違うし,相性もある。
    でも,それを子供に気付かせる親は無能だと思う。
    可愛いと思えない子供を意識的に贔屓するくらいに可愛がって,兄妹のつり合いがとれる。

    +25

    -4

  • 282. 匿名 2015/08/11(火) 00:57:33 

    ここで友達の話して可哀想ですって言ってる人直接本人に言えばいいのに

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2015/08/11(火) 00:58:23 

    下の子どものほうが美形の確率も高くない?

    +9

    -12

  • 284. 匿名 2015/08/11(火) 00:58:52 

    私もマイナス覚悟で書きます
    上の子は当たり前に子供として大事にしているけど、下の子の存在が可愛すぎる

    例えば叱られるようなことをしても上の子には普通に叱るけど、下の子には何故か全く腹が立たない
    でも差をつけたらいけないので同じような叱り方をします

    意識ではよくないことだとわかっているけど、本能というか湧き上がる感情なので仕方ないとしか…

    +13

    -22

  • 285. 匿名 2015/08/11(火) 01:00:10 

    何かの情報で、そんなおかしなこと聞いたりして、思い込んじゃってるんじゃないでしょうか?
    主さんって、人に流されやすいタイプだったり、自分で考えたりできないタイプの人?

    +4

    -15

  • 286. 匿名 2015/08/11(火) 01:00:15 

    こんなひどい親のせいで私は…!って書いてる人、
    努力しない言い訳にしてないですよね?
    私もけっこう非常識な家庭で育ったと思いますが
    配られたカードで勝負しなきゃなんないので悲観より行動してます。

    +14

    -21

  • 287. 匿名 2015/08/11(火) 01:00:48 

    だけど、だけどさ、わたしまってるから
    あとででいいから

    すこしだけ、だっこして
    上の子がかわいくない症候群

    +51

    -1

  • 288. 匿名 2015/08/11(火) 01:04:16 

    280
    自分も気持ちは頑張ってたけど、身体が限界になったんだよ。そりゃ見返したくてずっと頑張ってきたんだもん。
    母親に愛情求めてはいけないの?求める最終手段が成績を取ることだったのに、取っても何にもなかったけどね。
    「あんたが頭良いと弟が比べられて可哀想、厄介」って言われたんだよ。

    +17

    -3

  • 289. 匿名 2015/08/11(火) 01:05:08 

    なんとなくわかる気はします。
    私も下の子優先にしたりする時は多々あります。母親からすれば子どもは2人…3人…子どもからしたら母親は1人です。だから構って欲しくて色々するんですよね!育児や心に余裕がない時に限って仕事を増やすことばかり…
    でも所詮子どもです。下の子に手がかかる時は仕方ないけどほんの少しの時間(下の子がお昼寝中とか…)上の子とスキンシップとってみてください!上の子も喜ぶし喜んだ顔はやはりかわいいですよ!3歳双子と1歳の子どもを持つ母より

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2015/08/11(火) 01:05:12 

    私もそういう時期ありました。
    顔に出さないようにしてましたが。
    心の中でうっとおしいと思ってしまった時は意識して上の子に「大好きだよ」って言ってました。
     
    そのおかげかもうそういう時期から2年ぐらい経ってますが、上の子は「ママは僕の方が好きだよね」って言ってきます(笑)
    今では一番の私の理解者で下の面倒も見てくれる大事な存在です。

    +21

    -2

  • 291. 匿名 2015/08/11(火) 01:05:22 

    277
    女の子生まれればまた可愛がると思う

    +3

    -2

  • 292. 匿名 2015/08/11(火) 01:05:59 

    そういう心理を漫画にしたのが、萩尾望都の「イグアナの娘」

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2015/08/11(火) 01:06:12 

    273

    うちは2歳差兄妹
    下の子は確かに「可愛いと思える余裕がある」
    上の子は「余裕が皆無、常に気になる心配の対象」
    どちらも愛してるけど、表現が違うかもしれない
    不等号で兄<妹とかは無いなあ
    どっちも面白い!
    あ!でもいつも兄を叱ることが多いから、わざと少しだけ特別扱いにしてる
    おやつあげる順番とか僅差だけど量とか(笑)
    そしたら兄が妹にわけるようになったよ(^ ^)

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2015/08/11(火) 01:07:37 

    私長女、年子の弟がいます。

    物心ついた時から甘えた記憶がない。1歳違いでお姉ちゃんなんだから我慢しろ!が口癖でした。

    おまけに父親が浮気して父親にそっくりな私は憎まれてました。

    目の前で下の子の方が可愛いって何回も言われました。

    今結婚したけど、小梨人生貫きます。

    一生色んな意味でトラウマ

    +39

    -1

  • 295. 匿名 2015/08/11(火) 01:08:01 

    285
    はぁ? 居るんだねこーゆー人。
    あなたって人の意見に耳を貸さないタイプだったり
    自分の思い込みで人を傷つけるタイプの人?

    +2

    -2

  • 296. 匿名 2015/08/11(火) 01:08:14 

    うちは下の男の子が、登校拒否。
    心が優しすぎるから、男子の集団に馴染めないみたい。

    上のお姉ちゃんはギャルみたいになってて、正直逆だったらな、女の子が引きこもりになってくれたほうがマシだったと思ってしまう。

    やっぱり男の子はかわいいよ…。

    +2

    -25

  • 297. 匿名 2015/08/11(火) 01:08:40 

    ウチの親もそうだったんだろうな
    私も母親に愛されてたという実感がありません

    弟が産まれる時なんて3歳なのに1ヶ月も親戚の家に預けられたと大きくなって親戚に聞きました

    弟は大学院出してもらったのに一度も働いたことがないニート、、、なのに未だに溺愛されてます

    私は結婚してようやく自分の居場所を見つけたような気がします

    +28

    -0

  • 298. 匿名 2015/08/11(火) 01:10:29 

    上の子は 愛情不足のまま 大きくなったら、下の子に対して 敵対心しか持たなくなると思うよ。

    そのうち 「自分はいらない子なんだ」って思って、自分自身を大切にしなくなる。

    下の子が出来たら 上の子に愛情をかけてあげると下の子に対しても思いやりのある子に育つし 又、上の子から思いやりをもらった下の子も 人を思いやる子に育つ ってのを聞いた事あるよ。

    +27

    -1

  • 299. 匿名 2015/08/11(火) 01:10:42 

    296
    女だったらなんでいいのか謎・・・

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2015/08/11(火) 01:10:56 

    主さんを擁護してあげている人は優しいんだろうけど、
    差別された側の気持ちも、忘れないで欲しい。
    記憶がある分、大人になっても相当苦しむし葛藤する。少なくとも私はそうだった。

    だから、今は息子が1人いるけど
    2人目を作るなら歳を離したいなと思ってる。

    悩んでるお母さんたちも苦しいかも知れないけど、
    1番はやっぱり子供だと思うな…。

    +42

    -1

  • 301. 匿名 2015/08/11(火) 01:11:49 

    280さん

    261さんじゃない上に横槍で申し訳ないのだけど、子供にとっては親に認められたい愛されたいが為に頑張るのって、ハングリーで何クソ根性で頑張る事よりもずっと、切実で気持ち的にも張り裂けそうになりながらの努力だと思う。それを間違ってるって言ったら、じゃあどうしたらいいの?ってなりませんか…子供なら。

    大人ならたくさんある考え方も、子供はそうじゃないですよ。親の愛情が欲しくて埋まらない心は、親を誰をも見返したって埋まるものじゃないんじゃないでしょうか…

    ご本人じゃないので、双方に筋違いなことを言っていたらすみませんが、あんまりだとおもったので…

    +28

    -1

  • 302. 匿名 2015/08/11(火) 01:13:11 

    300
    好感と差別とは違うよ
    嫌いでも同じように接する事はできるし好きでも差別する事もできる

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2015/08/11(火) 01:14:10 

    周りに子育てをサポートしてくれる人が居なくて、下の子にも手が離せないし、上の子は尚更
    子育てをするという、心の余裕がないのでは?
    子育てのストレスを発散しあえる友達や、支えてくれる人がいたらと思うのですが

    +18

    -1

  • 304. 匿名 2015/08/11(火) 01:14:23 

    とりあえずここまでで、主は毒親じゃなかったことはハッキリさせとこか。

    +14

    -10

  • 305. 匿名 2015/08/11(火) 01:15:06 

    主さん本当にしんどかったら、旦那さんとかにも相談してみてください。
    悩みすぎて、自己暗示になったりするかもしれません。

    +15

    -4

  • 306. 匿名 2015/08/11(火) 01:19:15 

    288
    それは悪かったわ。
    でもあなたのお母さんとトピ主さんが同じようになるとは限らないし、これは良くある話なんだよ。

    +6

    -8

  • 307. 匿名 2015/08/11(火) 01:19:16 

    男性に話すのはどうかと
    たいてい男性は口先ばかりの事いうだけだから
    余計こじれる

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2015/08/11(火) 01:23:29 

    いとこが同じ
    本人気付いてないのか上の子がもう5歳くらいなのに赤ちゃん返りして可哀想
    親の愛情が足りないから不安なんだよ…
    ちゃんと躾も出来てないから、大きいのに色々知らないし
    ホント親を選べないのって不幸だよ

    +33

    -2

  • 309. 匿名 2015/08/11(火) 01:24:03 

    親には絶対にお気に入りがあるんだろうけど、絶対にそれを言葉にしちゃだめ~
    誰にだって可愛い時期があるんだし、それを楽しめないのはそういう家族計画した自分と旦那の責任なんだから、子供のせいにしないで隠し通してくださいね。

    +43

    -1

  • 310. 匿名 2015/08/11(火) 01:25:05 

    上が男の子で下が女の子のパターンがいいって聞いたことある。
    私も兄がいるから納得。

    上は異性の方が可愛いから、さほどウザくない。
    下は無条件に可愛い。

    兄とは1年半しか歳違わないけど、嫉妬されなかったし今も嫉妬とか皆無。
    母も祖母も兄溺愛だったけど私も兄に対しては妬んだりは無く自慢の兄だし、末娘だから家族みんなに構ってもらえたから愛情不足ではなかった。
    父に溺愛されてたのも大きいのかな。

    異性は比べられたり妬みがないから楽でよい。
    姉弟はお姉ちゃんが可哀想だけど。

    +28

    -5

  • 311. 匿名 2015/08/11(火) 01:26:01 

    273
    >これは絶対当てはまります。

    あなたがそうなだけで、当てはまらない人なんて山ほどいるよ。

    女の子の場合だと、毎日、服と髪型をコーデするのが楽しいとか、遊びの内容も穏やかで可愛いとかね。

    後は単純に男女や産まれた順番どうのこうのじゃなくて、性格の相性でどっちが可愛いか傾いてしまう人もいるしね。

    気にいる理由なんて、本当に人それぞれだから。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2015/08/11(火) 01:26:32 

    私は長女で下に二歳ずつ離れた弟と妹がいます。
    些細な事も全部見ているし、小さいながらも傷ついた事も覚えていますよ。
    お願いです。
    上の子もちゃんと見てあげてください。

    +30

    -1

  • 313. 匿名 2015/08/11(火) 01:26:47 

    301さん
    あまりに自分の毒親とトピ主を重ねて語る人が多くてトピ主のように悩んでる人を追い詰めてるんじゃないかと思い、そこまで考えが及びませんでした。逆に他の人を傷つけてましたね。すみません。
    261さん言いすぎた。ゴメンね。

    +11

    -4

  • 314. 匿名 2015/08/11(火) 01:28:54 

    死語かもしれないけど、一姫二太郎は嘘だと思う

    +12

    -3

  • 315. 匿名 2015/08/11(火) 01:30:37 

    よくある話?

    主さんのように、産後で大変で、いまのうちだけはイラっとする程度ならよくあるかもしれない。

    でも、主さん以外のケースでも上の子が可愛いと思えないのは、よくある話?

    好きで生まれてきたわけじゃないのに、親の都合でいきなり家に居場所がなくなったり、生まれて来なければ良かったのにと言われたり、お前なんか死ねばいいと言われたり、夜な夜な父親に母親が、あの子を愛せる気がしないと泣いてるのを息を殺して聞いてたり、かと思えば枕元で母親が泣きながら謝ってきてるのを寝たふりして聞きながら、母さんも辛いなら私はもっと頑張らなきゃと思ったり、そうやって大人になるのがよくある話?

    親にとっては良くあることかもしれないけど、子供にとってはあってはならないことじゃないの。
    母親が悩んでればいいの?それは子供が処理しなきゃいけないこと?

    トピ主さんは、愛情あるお母さんだと思います。大変だろうけど、体を労って下さい。

    ですが、よくある話とか、親だって悩んでるの知らないの?などと思っておられる方がいるのには本当、理解はできるけどそれじゃだめでしょって思います。

    +54

    -12

  • 316. 匿名 2015/08/11(火) 01:30:54 

    私も下の子が産まれてから半年ぐらいそんな時期あったなー。
    最低だけど上の子が何をしてもうっとおしくて話しかけられるのも気持ち悪くなっちゃって
    下が産まれるまでは可愛くて仕方なかったのに何でこうなっちゃんだろゴメンねって寝顔見て何度も泣いたや。
    ネットで調べても「下の子を預けて上の子と二人で過ごす時間を作りましょう」とかね。
    でもそんな時間とれなくて毎日毎日イライラして反省しての繰り返し。
    でも、一度だけ親戚集まった時に皆で銭湯いって下の子見ててあげるから上の子と入っておいでって言われて1時間だけ上の子と二人で久しぶりにゆっくりお風呂に入った時に不思議と「可愛い」って気持ちが戻ってきたよ。
    半年ぶりに自然と上の子の行動で微笑んで愛おしく感じた。
    多分疲れてたんだろうな。あれから3年経った今は下の子もやんちゃだけど上の子も下の子も違う可愛さが、分かるようになった。
    だから主さん。自分をダメな母親だと思い詰めたらだめだよ。

    +30

    -5

  • 317. 匿名 2015/08/11(火) 01:35:19 

    ここに書き込みしてる人達は独身で子育て経験ない人ばかり?

    子育てしてたら、いくら親とはいえ体調や気持ちとか色んなコンディションでうるさいな〜とか鬱陶しいとか多少なら誰にでもあり得ることでしょ。
    子供が小さいと息抜きの時間すら取れなけれないことも多々あるし。
    せめて同じ母親なら、主の気持ちは理解出来なくても責めるような発言は主のことを追い込むだけなのもわかるでしょう。
    私はありますよ、上の子のこと鬱陶しいと思ったこと。そう思った自分のことをすごく嫌になったもの。
    でもどこかでみたけど、自分と旦那の子供なんだもん、高望みしないで子育てしてますって内容に私は救われました。
    批判されて子育てしにくい世の中を痛感しますね。
    子供はある程度成長すれば手をかけたくても親からは離れていきます。
    ありきたりだけど…がんばろう。私もまだまだ先の長い子育て中です。

    +16

    -21

  • 318. 匿名 2015/08/11(火) 01:35:30 

    316
    むしろ上の子を預けた方がいいような
    もし大切さに気付ければ可能愛がれるでしょう

    +2

    -13

  • 319. 匿名 2015/08/11(火) 01:36:22 

    315
    児童相談所か毒親トピ行った方がいいんじゃ…

    +11

    -7

  • 320. 匿名 2015/08/11(火) 01:36:38 

    317
    むしろこういう事言い出すの男性の気もする・・・

    +4

    -6

  • 321. 匿名 2015/08/11(火) 01:36:43 

    頭ごなしに主さんを批判してる人達なんなんですか?
    特に子育てしたこともない人が批判するのは本当に腹が立ちます。

    私は1人目と5歳差だったので正直育児には余裕がありましたが、年子や2歳差の保育園のママ達は主さんと同じようなこと言ってる人いっぱいいました。

    特に生まれてすぐのお母さんを取られた気持ちとイヤイヤ期が重なると本当に大変だと思います。
    わがままも言わない赤ちゃんと比べたら、そりゃ上の子にイライラしてしまうのは当然のことじゃないですか。

    主さんきっと今だけですよ。
    あまり自分を責めないで下さいね。
    主さんはとてもいいお母さんだと思います。
    もう少し大きくなったらきっと同じように愛せる時が来ると思うので頑張ってください。

    +14

    -20

  • 322. 匿名 2015/08/11(火) 01:37:11 

    私もありました。
    2人目が生まれるまでは上の子が可愛くて可愛くて、2人目もちゃんと愛せるのか不安になるくらいでした。
    が、産後自宅で育児が始まった途端上の子がうっとおしく感じるように。赤ちゃんのお世話したいのになぜ邪魔をするのかと。
    怒鳴ったり突き飛ばしたりはしませんが、返事が適当だったり上の子の前でため息が多くなったり。
    酷い母親だとわかってます。上の子には可哀想な事をしたと反省しています。
    最低と言われそうで、旦那以外には相談出来ませんでした。やっぱりココでも叩かれてますしね。
    旦那に協力して貰い上の子だけと出掛けたり、または下の子だけとゆっくり過ごす時間を作ったり、理由はなくても抱きしめたりしました。
    産後半年には前のように愛しく感じるようになりました。2人共同じように可愛いです。
    ホルモンの関係や、寝不足、育児疲れのせいだったかなと思います。
    主さん、まだ産後2週間。体だってまだ本調子じゃないのに、2人の育児大変ですよね。
    愛してるから悩むんですよね。

    +22

    -5

  • 323. 匿名 2015/08/11(火) 01:37:20 

    子供は小さくても、辛い記憶は残っちゃうからね…。
    私はこれから2人目産むから、主さんのようにならないよう自分をしっかり持とう。
    子供が幸せな人生を送ってくれるのが一番大事。

    +12

    -11

  • 324. 匿名 2015/08/11(火) 01:37:42 

    ここで批判してる人は
    子なしか手のかかる子を育てたことない人だよ。
    我が子に対して可愛くないとか邪魔ー!って思うことなんてあるのが当たり前なんだよ。
    下の子が産まれても上の子に隠れてしか写真撮れない、下を構う時は必要最低限の授乳とオムツ替えのみ。そうしないと上の子が叩くから。
    そんなのが一日中何日も続けばそのくらい思ってしまうわ!
    だからってわざわざこっちから傷付けるようなこともしないし、常に上の子のことを考えてます。手のかかる子の母親なんてそんなものなんですよ。

    +15

    -24

  • 325. 匿名 2015/08/11(火) 01:38:30 

    315さん
    あくまでトピ主さんのケースという事で言いました。
    良くある話という言い方が気に入らなければよく聞く話に変えてください。
    315さんが言うようなお子様には深い同情はありますが、ここではそのような毒親の話はしていません。

    +9

    -3

  • 326. 匿名 2015/08/11(火) 01:38:55 

    皆さんこんなに差別してるんですね。
    子どもが大きくなったら復讐されますよ。
    愛情に偏りがあると、親が隠してるつもりでも分かるから。
    子どもから私と兄弟のどっちが大事?と聞かれることは親が差別しているのが、分かってる子どもが言う言葉です。
    私は差別され、辛く当たられた方ですが、親の面倒を見る気は無いし、大学の学費や全ての面で優遇された弟が見ればいいと思ってます。
    弟も親の面倒を見る気は無いとらしいけど。

    +35

    -12

  • 327. 匿名 2015/08/11(火) 01:39:59 

    上の子は模範的に育てる(頭が良くしっかりしたおとなしい子)
    下の子は自分の子のみに育てる(感情の起伏か激しくちょっとお馬鹿で抜けてる子)

    その結果下の子子供らしくてかわいい!になったパターンをしばしば見る
    将来的には上の子は社会的に成功、下の子は失敗でいざ上の子に擦り寄ろうとしたら逃げられるとか
    上の子はぐれて下の子は残念に成長して揃って共倒れとかよく聞く

    +22

    -6

  • 328. 匿名 2015/08/11(火) 01:40:34 

    315
    トピに沿った話をしてるのに、トピ以上の「毒親燃料」を勝手に投下して炎上させる流れには違和感がありますし、

    悩んでいるトピ主が存在する以上、「毒親」カテで話題を広げることにより、主の育児に影響を及ぼす懸念があるという、

    以上の2点からあなたのコメントには賛同しかねます。

    +13

    -8

  • 329. 匿名 2015/08/11(火) 01:41:30 

    小学校の時にそういう子いたなー。
    おばさんが弟ばっかりかわいがってた。
    弟は素直に育ったけど、姉は人のモノ盗むは金は盗むわ万引きするわで周りが大迷惑だった。
    今考えると、気に留めて欲しいとかの裏返しだったのかもしれないけど…
    病気の一種かなと。大人になっても治らないのね。さすがに友達誰もいなくなってた…。

    +8

    -1

  • 330. 匿名 2015/08/11(火) 01:42:38 

    たぶん、育児疲れからです。
    一度心療内科を受診してみて。
    頑張りすぎたり、自分をせめたりしてしまうんでしょ?今、きついとこやね。でも大事な時ょ。勇気を出して病院に行ってみて。

    +8

    -5

  • 331. 匿名 2015/08/11(火) 01:43:23 

    長女とか関係なく子どもは
    かわいくないよ

    +8

    -6

  • 332. 匿名 2015/08/11(火) 01:44:08 

    なんていうか、主さんのお悩みは大体解決?というか的確?なアドバイスも出てきたし。

    もう、このスレ落とせたらいいのに…。

    あでも、幼少期のトラウマって口に出すことが治療としても大事だから、そういった発言をしてもいいのかも。

    あくまでも、トピ主さんとは別次元の話をとしてだけど!!!

    +7

    -5

  • 333. 匿名 2015/08/11(火) 01:44:25 

    えー。
    私はむしろ上の子が可愛くて可愛くてたまらないです。
    誰が一番とかはないけど、、、
    やっぱり最初の子は可愛い。

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2015/08/11(火) 01:44:40 

    329
    どっちかと言うと姉のものを親が盗む
    何かいいものどこからかもって来るので見つからないように盗み取る

    +1

    -2

  • 335. そらまめ 2015/08/11(火) 01:45:17 

    私は主さんより上の子に対して酷いと思います。
    長男に対して申し訳ないと思う気持ちと、どうにか打破したいともがきながら、日々生活しています。
    子供生む資格ってなんでしょうか?

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2015/08/11(火) 01:46:23 

    小さい子どもにとって母親って絶対的な存在で、何をされても母親が好きだし好かれたいから気を引く。
    そして親が衣食住の世話をしてあげないと人間として生活もできない。

    っていう状況から、この子達の生活を左右するのは自分次第→自分は偉い存在、みたいに無意識のうちに思っちゃってる部分あるんじゃない?
    人間、よっぽどの人格者でもないと、相手にあんまり下手に出られたら大なり小なり横暴になりやすいし(歴代彼氏をすべからくダメ男にする女がいい例)

    2人目ができたことで、自分の采配ひとつでお気に入り・嫌われを作れる状況になって、優劣つけちゃってるんじゃないの?
    そういう意地悪な気持ちが出てくるのって疲れてるたきだよ。
    難しいかもしれないけど、子ども旦那なり実家なりに預けて一回リフレッシュした方がいいと思うよ。

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2015/08/11(火) 01:46:26 

    323
    …えっ?

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2015/08/11(火) 01:46:52 

    むしろ機微閉めに育てた方がきちんとした子に育つ

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2015/08/11(火) 01:47:55 

    上の子1歳4ヶ月現在第二子妊娠4ヶ月1歳差になります。
    私も下の子が産まれたら上の子をちゃんと可愛がってあげられるか悩んでました。上の子可愛がれない症候群を聞いた事があるからです。上の子はすごく可愛いです。すごく大好きです。愛おしくてたまりません。だからこそ下が産まれたら自分が変わってしまわないかすごく怖いんです。不安で仕方ないんです。この悩みで悩んでる方いっぱいいるんじゃないかなって思いますよ。私も二人育児のアドバイス等知りたいです。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2015/08/11(火) 01:48:54 

    むしろペットでもそんなことになって焦ってるのに、今後子供とか責任重大すぎる…。

    世の中のお母さん本当頑張ってらっしゃる…人が人を産むってほんとうに大変で凄いことなんだなぁ。お母さんがた、自分をすり減らしての子育て本当にお疲れ様です。尊敬します…。

    +8

    -6

  • 341. 匿名 2015/08/11(火) 01:48:58 

    まだ産後2週間、悩んでいる主になぜ心無い言葉を言うのか。
    虐待した訳でもなく、可愛がろうと努力し悩んでいるのに最低って何?

    +31

    -5

  • 342. 匿名 2015/08/11(火) 01:50:11 

    341
    本当にそれです。どっちが最低なんだか。

    +18

    -6

  • 343. 匿名 2015/08/11(火) 01:50:44 

    あなたを母親にしてくれたのは上の子だよ?上の子にとって母親はあなたしか居ないんだから目を覚まして!!

    +9

    -14

  • 344. 匿名 2015/08/11(火) 01:50:55 

    340
    ペットも子供も平等だよ

    +7

    -6

  • 345. 匿名 2015/08/11(火) 01:52:10 

    生後2〜3年までって母子間の愛着形成に大事な時期なんだけど、第二子が産まれるのもその期間が多いから長子にとってはどうしたってハイリスクだね

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2015/08/11(火) 01:53:29 

    それまでは愛情たっぷりだから大丈夫

    +7

    -7

  • 347. 匿名 2015/08/11(火) 01:53:50 

    もうトピ主は見てないと思う(笑)

    +3

    -4

  • 348. 匿名 2015/08/11(火) 01:53:57 

    お子さんがかわいそうだと思うなら、まずはトピ主さんを責めちゃダメだよ…
    今のままじゃいけないと思ってトピ立てたのに、ますます追い詰められちゃうよ
    トピ主さん、まだ見てるかな?
    変わろうという気持ちがあるならまだまだ改善の余地はあると思う!
    自分の素直な気持ちを吐き出せる場所とか人はいるかな?
    旦那さんとか…
    ドス黒い気持ちも吐き出すと、切り替えられる場合があるよ
    あと、私は寝顔を見るようにしてる
    どんなにムカついてても寝顔見たら可愛いって思えるけど、トピ主さんはどうかな?
    寝顔もウザったく感じるなら、きっと小さい子を守る本能が強いのだろうから、時期が来たらおさまるよ、きっと
    大丈夫大丈夫!
    悩んでるのはきちんと向き合おうとしてる証拠だよ

    +8

    -4

  • 349. 匿名 2015/08/11(火) 01:54:19 

    もう内容変ったよ

    +4

    -2

  • 350. 匿名 2015/08/11(火) 01:54:43 

    むしろ姉弟4人くらいいた方が愛情不足にされた兄弟どうしで分かりあえるからいいのかもね

    +5

    -1

  • 351. そらまめ 2015/08/11(火) 01:57:08 

    皆さんの事を本当に凄いと思います
    たくさんの愛情を与えられる母親
    わたしも皆さんのような母親を夢見てたんですが、
    皆さんのようになれず、友達からも子供が可哀想と言われ
    どうすれば愛情を与えれるのでしょう?
    毒親は毒親の一言で終わるしかないのでしょうか

    +9

    -16

  • 352. 匿名 2015/08/11(火) 01:58:48 

    主さんは愛情のあるお母さんですね。
    比較的ここでいう毒親の元育ちましたが、あの時何を一番して欲しかったかって、何にも言わずに抱きしめて欲しかったですもん。

    ちゃんと可愛がれてるのかなと悩みながらでも、時間をちゃんととってくれて、抱きしめてくれるお母さんなんて羨ましいくらいです。
    だって主さんの中にはいつも上のお子さんがいるじゃないですか^_^

    あまり気を詰め過ぎずに、本当にお体大切にしてください。ご実家は難しそうですので、なかなか息抜きもしづらいのかもしれません。余計背負い込みすぎてお辛いことが沢山あるんだと思います。想像でしかありませんが、寝る時間もほとんど無いのかもしれませんね。

    今悩んでらっしゃいますが、主さんは立派にお母さんされてると本当に感じます。
    頑張りすぎないでくださいね^_^ご自愛を。

    +30

    -4

  • 353. 匿名 2015/08/11(火) 02:02:58 

    うちは一人っ子で私は溺愛してるほうなんだけど、
    時々めちゃくちゃうっとおしかったりいらいらする。
    そういう時って、仕事で疲れてたり病気があっかしてるとき。
    余裕がまったくない時なんだと思う。
    上の子がかわいくないんじゃなくて、下の子の世話は今は母親である自分がしないといけないし、
    余裕がないだけなんじゃないかなと。
    私自身も3兄弟で末っ子が重度障害児で、産まれたら母が一番上の私の扱いが酷くて(現在進行形)。
    母はキャパ狭いから本人は必死なんだろうけど、やっぱつらいしトラウマになってる。

    +25

    -2

  • 354. 匿名 2015/08/11(火) 02:05:24 

    トピのタイトルがもう…。
    色々ストレスとかあるんだろうけど、こんな風に育てられた方はたまったもんじゃない。

    母親の態度みて育った妹まで私には言いたい放題だったし、自分の方が可愛がられてるのわかってるから余計にね。

    結局大人になって縁切った。
    二度と関わりたくないくらい母も妹も嫌い。

    兄弟関係も悪くなるよ。
    いくら子供でもわかるし、大人になっても鮮明に覚えてる。

    +46

    -11

  • 355. 匿名 2015/08/11(火) 02:05:49 

    息子二人だけど
    どっちもかわいいですよー

    確かに下は無条件にかわいいなとは思うけど
    お兄ちゃんもかわいい!!

    +9

    -9

  • 356. 匿名 2015/08/11(火) 02:06:28 

    感情的なことはどうしようもないだんから、将来に備えて腹括るぐらいしかできないんじゃない?w

    +4

    -6

  • 357. 匿名 2015/08/11(火) 02:07:19 

    主さん
    私も今年の1月に出産したばかりの者です。
    上に2歳の息子がいます。
    こんなこと言うと叩かれてしまうと思いますが、お気持ちすごーくわかります。
    辛いですよね。
    私は実母が亡くなっており頼れる人がいないので、退院してからすぐ自宅に帰り家事、育児をしてました。
    すぐに気持ちに余裕がなくなり、上の子が可愛いと思えなくなってしまいました。
    下が3ヶ月位になり夜通し寝てくれたり落ち着く頃までずっと...
    上の子がイヤイヤ期&トイトレ中&赤ちゃん返りで毎日怒鳴ってました。
    初めて手を出しました。(そんな強くじゃないですが、ビンタをしてしまいました。)
    そして怒りすぎた。と、反省。の繰り返し。
    私がそんな風だから、上の子が下の子をいらない。と叩いたりするようにまでなってしまいました。
    母親として最低できちんと育児ができてない自分の惨めさ、弱さに毎日落ち込みました。
    はじめて主人の前でわんわん泣きました。
    主人にも上の子にもキツくあたり最低な嫁、母親でした。
    今思えば、トイトレだってまだ2歳半だからゆっくりで良かったのに急いだ私が悪いのに。
    2つ差が大変ってわかっていたはずなのに...
    わかっていなかったんです。
    上の子には本当に可哀想な事をしてしまいました。

    現在下の子7ヶ月になりました。
    上の子も下の子もすごくすごく可愛いですよ!愛おしいです。
    毎日毎日出産後のことを反省して、できる限り上の子優先にして過ごしてます。
    こんなダメな自分のことを誰にも相談できなくて、産後鬱になっていたのかもしれません。
    主さんも少し息抜きしてみたり、手を抜くことをしてみたらどうでしょうか?
    あまり追い詰めないで下さい。
    大丈夫です。自分が産んだ子はやっぱり可愛いですよ。

    長々と失礼しました(><)

    +35

    -7

  • 358. 匿名 2015/08/11(火) 02:07:47 

    34

    唾吐き女、大っ嫌い!!!
    最近ヘーベルハウスのCMにも出てきて最悪!!



    +7

    -0

  • 359. 匿名 2015/08/11(火) 02:09:07 

    親が下の子ばかり可愛がってたってさ。主みたいに下の子新生児とか小さい頃の事を言っているんじゃないよね?
    もう少し年齢いった下の子だよね?
    主は上の子にそういう思いさせたくないから悩んで努力しようとしてんじゃないの?

    +34

    -2

  • 360. 匿名 2015/08/11(火) 02:12:10 

    ホルモンバランス、あとは体力が追いついてないんじゃないかな。病は気から、気は病からかと。
    産後すぐだと、まだ体もボロボロだよ。
    私は1人しか育ててないけど、自分の感覚的に、産後が終わったのは2歳くらいだった気がする。
    それまでは気力も体力も無かった。辛かった。
    だから自分を大事に。無理は禁物。
    2人の母親になってまだ日が浅いんだし、他人と同じようにやる必要は無いんだと思う。
    周りの人は自分よりよく見えるものだし。
    子どもが笑ってて、親が笑ってて、家族みんなが笑ってればそれが一番。

    +14

    -3

  • 361. 匿名 2015/08/11(火) 02:14:21 

    私の友達がまさにそれ。
    びっくりするくらい扱いに差があって見てて可哀想になる…
    どうせなら子供に無関心な方がまだマシに感じるくらい。
    はっきり言った事もあるけど全く改善されず…

    +14

    -5

  • 362. 匿名 2015/08/11(火) 02:18:07 

    みなさんいい母親なんですね。凄いです

    私も上の子を突き放してしまう母親で、上の子は子供らしくない子になりました。身内や友達から親が怒りすぎる!って言われます。正直うるさいと思ってます。一番私が分かってます

    年も離れてるせいか、下の子が可愛いです。
    久々の育児で下の子は余裕もあり可愛く感じますね。
    この思いや、愛情が上の子のときにあれば、上の子はもっと子供らしい子になっただろうと毎日反省です。

    +9

    -18

  • 363. 匿名 2015/08/11(火) 02:20:25 

    正直、長女はブサイク。それも、かなり。常に赤ちゃんおにぎりしてるみたいな顔。
    下の息子は普通。

    普通なんだけど、超絶可愛く見える。
    1人目が産まれた時からずっと、我が子がブサイクなんて認められず、ずっとモヤモヤしてた。

    初めて育児が楽しい。

    +5

    -25

  • 364. 匿名 2015/08/11(火) 02:23:30 

    自分語りで申し訳ないです。
    私は可愛くなくなった上の子として育ったけど…弟は大きくなるにつれて色々わかるようになって、私を格下認定。やってもいないイタズラを母親に報告されて、否定するも信じてもらえずストレスで心が壊れかけた。祖父母が気にかけてくれなかったら、寂しさでどうなっていたか分からない。
    気持ち悪い事をかくけど、子供なりに自分を落ちつけようとしていていつも指をしゃぶったり爪を噛んだりしていた。そのうちエスカレートして指の皮も第二関節くらいまでボロボロになってた。
    母親は子供2人を可愛がれる程、心に余裕のある人じゃなかったんだと思う。
    全く可愛くなかったわけじゃないのは分かっている。だからこそ、恨みきれない、かと言って信用はできない。

    すぐに余裕を無くす人は子供を2人以上生まない方がいいように思える。姉を陥れる事を覚えてしまった弟もかわいそうな子供だったと思う。

    もう産んでしまったんだったら、なるべく心の内を家族にも誰にも悟られないようにしてほしい。
    上の子本人だけじゃなくて、父親とか祖父母とかたくさんの人を巻き込む事になる。
    差別している事は余程上手く隠さないと、他人でもすぐバレる。

    +38

    -6

  • 365. 匿名 2015/08/11(火) 02:23:54 

    主さんも悩んでるからトピ立てて相談してるんでしょ?「ありえない」とか「子供産む資格ない」とか言ってる人酷くない?2人目が産まれて、初めて今の状況になったんだろうしさ…

    +21

    -6

  • 366. 匿名 2015/08/11(火) 02:23:59 

    私の友達もかなりあからさまに、長男可愛くない!といいきります。
    LINEのタイムラインにも、
    みてください〜我が家の美少年と
    次男満載の写真。
    お兄ちゃんも見てる!から、みんなで、
    やめなよ、にいちゃんのほうがイケメンじゃんと個人らいんで何回叱っても
    可愛くない、不細工だ!とわざとタイムラインで、返信します。
    お兄ちゃんは、本当にかわいそうなくらいお母さんの顔色伺うような感じです。
    一緒にマタニティーライフを過ごして、段々ひどくなり、今はお兄ちゃんも高校生なんですが、将来どうなるのかな。

    +26

    -0

  • 367. 匿名 2015/08/11(火) 02:24:01 

    毒親燃料投下はここではタブーなはずなのに、読んでて、私だけがこんなに苦しいんじゃなくて、他にも乗り越えてる人もいて今もしかしたらお母さんも悩んでるのかもと思うと少しだけ楽になりました。
    普段明るくしてるから友達には言えないし、わざわざそういうサイト開くと余計認めるようで辛いので、トピずれ炎上爆弾かもしれなくても私には、力になりました。

    夏休みで辛いけど、絶対いい大学受かって自分は自分で幸せにしてやります!!


    トピずれのトピずれですみません。
    先輩方にお礼の意味でお借りしました。

    +16

    -6

  • 368. 匿名 2015/08/11(火) 02:25:47 

    上の子を嫌いになるのは子どもの性格の変化も無い事は無いよね
    下の子にお母さんとられて上の子は嫉妬して性格が悪化?
    そういう変化

    +8

    -8

  • 369. 匿名 2015/08/11(火) 02:29:52 

    一人目の子は愛せなくて本当に悩みました...
    一緒に死んでしまった方が良いんじゃないかと毎日毎日思ってました。
    誰に話しても理解してもらえず『愛せない』『愛さないとダメ』と悩み疲れた頃に8歳差で下の子が生まれました。
    無条件で可愛くて上の子の時と全く違う感情でした。
    戸惑いながらも、下の子を愛すると同時に上の子への愛し方もわかって来たというか...自分が成長させてもらってたのか全く同じでは無いものの、どちらにも愛情を注げる様になりました。
    自分の子供を愛せないってなかなか理解してもらえないけど、悩んでる人はいると思います。私みたいに時間はかかるけど愛せる時が来る事もあると思います!それまでたくさん弱音も吐いて頑張ってほしいです(TT)!!

    +14

    -6

  • 370. 匿名 2015/08/11(火) 02:30:38 

    私もあったよ、そんな時期
    まだ下の子が小さくて手が離せない状態で、上の子の我が儘やあれやってこれやってですごい参ってた
    赤ちゃんが泣いてグズるのは当たり前だから割り切れるけど、上の子は多少のことは自分でできるでしょ…って割り切りにくい
    子供からしたら親の勝手なんだけど、それくらい余裕もないしそこからイライラに発展して可愛く思えてないかも…って。でも、兄弟で楽しそうにしてるのを見ると可愛いなぁ幸せだなぁとも思うし、毎日が不安定だった
    今となっては二人とも同じくらい可愛いよ

    だからこんなにフルボッコとは思わなかった
    周りの人も言ってたことあったから、案外こういった状態になる人もいると思ってたし

    +23

    -7

  • 371. 匿名 2015/08/11(火) 02:33:09 

    正直、上の子も下の子も可愛くて可愛くてどうしようもないけど・・(笑

    +13

    -6

  • 372. 匿名 2015/08/11(火) 02:33:23 

    過干渉タイプの毒親育ちはオールorナッシングの思考回路になりやすいんだってさ。

    だからいくら普遍的で、一過性の事だと伝えようとしても、自分の経験、親が全てな彼らは「親が子を鬱陶しく思うことがある」=「育児失敗」の短絡的図式を頭に浮かべて批判を始めてしまう。

    違うんだよ。自分と他人と、一線を引いて考えないと。毒親はマイナーで、個人的過ぎるんだよ。それを一般化しちゃだめ。
    私社会に出てビックリしたもん。毒親育ちなんてそうそう居ないから。

    +5

    -15

  • 373. 匿名 2015/08/11(火) 02:34:28 

    毒親って言うのは差別用語だから禁止した方がいい

    +5

    -21

  • 374. 匿名 2015/08/11(火) 02:34:47 

    私の親もそうだったんだろうなぁ。妹ばっかり可愛がられる事に嫉妬して、夜中に妹の事を殴っている時期があった。親に見られてからはやめたけど、本当に申し訳ないことをしたと思ってる。
    今はもちろん妹とは仲良しだけど、母親に対する気持ちは未だに複雑だな。もっと愛されたかったと常々思ってる。

    +19

    -5

  • 375. 匿名 2015/08/11(火) 02:36:12 

    ちなみに日本の機能不全家族率は8割だそうです

    +28

    -3

  • 376. 匿名 2015/08/11(火) 02:37:11 

    主さんの気持ち分かるよ。私も子供達が小さいときは余裕無くて同じ事思ったりしたよ。でもね、成長とともに自分に余裕できてきたら又、上の子に対してもちゃんとできるようになるから大丈夫よ。うちの長男は、もう社会人だけど今や私に一番優しい。

    +7

    -4

  • 377. 匿名 2015/08/11(火) 02:38:39 

    明らかに上の子のほうがハイスペックでも下の子は無条件にかわいいってケース多いからね
    受験とかでも上の子に高いハードル課して下で思いっきり下げるとかザラよw

    +37

    -5

  • 378. 匿名 2015/08/11(火) 02:38:51 

    多分周りの人と話す時は、背景だったり現状が似通った人である場合が多いし、対面で気を使うから波風が立たない部分もあるよ。

    ここでフルボッコ現象が起こるのは、それだけ背景が全然違うし本音も出やすいからじゃないかなぁ。

    だからこういうタイプの悩み事は、安易にネットでするのも考えものだね…。
    色んな人が見るから、古傷や現在進行形の傷をフラッシュバックで抉られる人もいるし、フルボッコされた側もその人の辛さを抱えてるからもう殴り合いみたいなもんだよね…。

    リアルな所で相談をもっとしやすい社会になればいいのにね。ネットが相談しやすいって段階で、もう一種社会の闇だわ。

    +9

    -4

  • 379. 匿名 2015/08/11(火) 02:42:08 

    子供は気づいているよ
    私は三姉妹の真ん中で他の子よりずっと可愛がられていなかったから、同じように愛されたくて変に顔色見て媚びる人間になった
    社会人になって親に仕送りしているの今私だけなんだけどこの間母親に
    「姉は第一子だからかわいかったし妹は一番下の子だからかわいかったけど、あんたはいらなかったと思ってた時期もあった。けどこうして今孝行してくれるから今はあんたが一番かわいい」って言われた
    もう縁切ろうと思ってる
    親に純粋に無条件に愛されたかったと大人になった今でも憧れる

    +61

    -4

  • 380. 匿名 2015/08/11(火) 02:44:07 

    子供をあからさまに無視したり扱いに差をつけたり、感情の赴くまま何の改善も試みず子の心を踏みにじってる親は必ず成人してから子供に仕返しされてる
    うちの母親がそうだから

    気に入らない事があれば子供のせい、すぐに無視して背中を向ける、出来ない事をバカにして笑うなど、酷いのは失敗するように仕向けているとしか思えない言動の多さだったかな...
    自分がストレス発散兼ねて怒鳴りたい(責めたい)から子供の成功を喜ばない
    だからうちの姉妹は何をしても成功しないよう、自ら失敗する方を選ぶ癖がついてる
    何でダメな方を選んで笑ってるのか自分でもわからなかった
    すぐ人を無視する癖も母親そのもの。

    社会に出て上司から指摘されて初めて自分の嫌な癖に気がついたよ
    情けないのと悔しいので何とも言えない虚しい気持ちになった
    居たたまれなくなって数週間後に自主退職してしまった。

    今は姉も私も母親を完全に無視、近寄らない
    都合良く近付いてきても毛嫌いして逃げ回ってる
    姉は孫も抱かせてない。気持ち悪いからって
    私も母親に触れられるのが気持ち悪くて仕方ない

    子供の頃にされた親からの拒絶って引きずるし人生を暗いものにするね

    +25

    -6

  • 381. 匿名 2015/08/11(火) 02:44:33 

    正直あります。
    結構いると思いますけどね。

    ただ、主さんも書いてある通り、
    そう思ってしまう時もある、っていうことです。
    そして自分でちょっと自己嫌悪しちゃう。
    母親だって人間ですからね。
    頭では解ってても、子供はみんな平等に愛するって、
    そう簡単じゃないですよ。
    女の子が可愛かったり、一番下の子が可愛かったり、
    逆に長男を一番大事にしたり…
    人によって色々あると思います。
    大事に思っている気持ちは、もちろんそれぞれにあります。
    全く違う扱いや、明らかな愛情の差があるのは問題かな、とも思いますが、根底に子供を大事に思っている気持ちがあれば良いと私は思います。

    +9

    -9

  • 382. 匿名 2015/08/11(火) 02:47:33 

    373

    372だけど、スーザンフォワードの毒になる親からきたんだからさ、差別どころかきちんと敵が誰か明確になった。私は敵と対峙し続けたけどね。

    ここでも攻撃的な毒親育ちの人いるけど、あなたの敵は誰なん?と思う。私も毒親育ちだけどトピ主は敵じゃないよ?

    +7

    -9

  • 383. 匿名 2015/08/11(火) 02:49:12 

    378
    それはただのトピズレ被害妄想で荒らしに近いんじゃあ…?

    +4

    -5

  • 384. 匿名 2015/08/11(火) 02:51:09 

    お母さんが大好きだから、こっちを向いて欲しくて赤ちゃん返りするんだよね。
    まだ幼い我が子とそこまでの深い関係を築けているなんて、素晴らしい事だと思う。
    今までの育児に愛情がたくさんあったからこそ上の子は母親を信じて甘えてくるんじゃないかな。その気持ちは決して裏切ってはいけない。

    悩んでいるお母さん達は一生懸命育児を頑張っている自分をもっと認めて褒めてあげたらいいと思う。母親はこうあるべきだっていう固定観念に縛られて辛くなっているとしたら、そこから自分を助けてあげて欲しい。
    愛情いっぱいに育っている上の子が今までの育児の頑張りの証じゃないですか?
    下の子にも同じ様に愛情を注いであげたら、きっと上の子みたいに可愛い子供に成長するんじゃないでしょうか。

    偉そうにすみません。

    +6

    -3

  • 385. 匿名 2015/08/11(火) 02:52:07 

    例えば犬飼ってて、新たに子犬加わったら子犬ばっかり可愛がるかんじ!?

    +13

    -5

  • 386. 匿名 2015/08/11(火) 02:52:35 

    1から全部読みましたが、
    どれだけ冷静になっても私には理解出来ません。
    近年、すぐに症候群やらそういう言葉がいっぱいで便利ですね。

    +14

    -7

  • 387. 匿名 2015/08/11(火) 02:58:28 

    私は主さんの気持ちわかります。
    下の子が可愛くて仕方ない。
    上の子は男の子で今3歳。
    授乳中にまとわりついてきたり、昼寝の邪魔をしてわざと起こしたり、叩いたり蹴ったり踏んだりする上、自分の要求が通らないと大泣きして物を投げる、おもちゃは片付けない、私の家事も進まない、トイレでうんちができない等々で毎日イライラしてしまいます。
    実際、暴言吐いちゃうし軽く叩いてしまうこともあります。
    これは虐待だと自分でもわかってます。
    下の子はおっぱいとオムツだけしっかりやっといて、あとは上の子優先でって周りは言います。
    それは私もわかってるけど、でもダメなんです。
    平日子供たちとずっと一緒にいるとどうしてもイライラしてしまう。
    でも、寝顔を見るとやっぱり可愛いんです。
    寝顔を見て、明日は怒るのやめよう、優しくしよう、って思うんですけど…。

    +25

    -10

  • 388. 匿名 2015/08/11(火) 02:58:49 

    385

    いや、飼い犬、忠犬ポチが赤ちゃん産んだから「わー」つって、赤ちゃんに触ろうとしたらウゥ〜ってキバむいてくる感じでしょ。

    +5

    -5

  • 389. 匿名 2015/08/11(火) 02:59:21 

    トピずれになるけど!
    毒親で苦しんでる人は勇気を出して本人にぶつけてみたらいいよ!カウンセリングにいった時そう説得されて、恥ずかしながら社会人になった時洗いざらいぶつけてみました。

    結果、私はそんなこと言ってないとか、してないとか、両方愛してたつもり、むしろあんたに手をかけたつもり。とかそんな都合いい返答ばっかりで腑煮えくりかえったけど。

    ある日育児放棄かなんかのテレビ見ながら、初めての子供の時は育て方がわからない誰も正解なんか教えてくれない。本当にいっぱいいっぱいで、良かれと思ったことが裏目に出たり八つ当たりしてしまうことがある。むしろ、一番上の子が自分を母親に育ててくれるようなもの。

    と言ってて、感じるものがありました。母親も自分の母親にひどい扱いを受けていたこともその時知りました。

    思えば、罵声や物が飛んできたりご飯が私のだけなかったり、期待が重すぎたりスパルタすぎたりして、猫可愛がりの年の離れた妹が疎ましく思ったりもしたけど。だけど、結果的に安定した生活を手にしてる今がある。

    うまく言えないけど母さんも母さんなりに想ってくれてたのかなと、少し思えるようになってきた。本当にみじんも愛されてる部分がなければ、多分この世にいないとおもうし…。

    今でもフラバがあって堪らなく辛い時があるけど、前よりは楽です。踏み出してみるのも手ですよ!

    +12

    -5

  • 390. 匿名 2015/08/11(火) 03:04:38 

    最初の方に批判コメントばかりでなんだかなぁって思ってたけど、今はその人達が批判されてるんだね!

    これってけっこうガルちゃんあるあるで、
    「いや!それは違う!こうなんだよ!」って後から出てくる意見は大抵正論だと思う。

    とりあえず批判!みたいな人達に流されて乗っかるのは格好悪いよね!

    +14

    -21

  • 391. 匿名 2015/08/11(火) 03:10:23 

    390がなんか怖い

    +20

    -7

  • 392. 匿名 2015/08/11(火) 03:11:03 

    私は逆だったな。
    母は昔も今も姉を大事にしてる。
    だから私は反抗期ものすごく荒れた。母に暴言、暴力をふるっていた…
    母はたぶん未だに気付いてない。
    悪意なく差別されるって本当に残酷ですよ。

    +37

    -1

  • 393. 匿名 2015/08/11(火) 03:23:35 

    381
    ちょっと自己嫌悪しちゃう…
    みたいな軽いノリの問題じゃないかと。
    母親だって人間ですね。
    でも子供だって同じ人間なんですよ。
    母親には何人か子供がいるから、愛情に差が出る事は仕方ありませんか?
    でも子供達にとっての母親は1人だけなんです。
    子供それぞれに手のかかる時期が異なっているから、手のかけ方にどうしても差が出る事は仕方のない事です。
    それでも自己嫌悪し、悩んでしまう母親は、根底で我が子皆それぞれに同じ量の愛情を持っているからではないでしょうか?
    主さんもきっと、そういう方ではないのかと思います。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2015/08/11(火) 03:30:16 

    このトピ全体的に辛い

    +27

    -0

  • 395. 匿名 2015/08/11(火) 03:40:28 

    なんでも完璧にしたい。やらないと気が済まない。そんな完璧主義者が育児ノイローゼや産後うつになる傾向があります。良くも悪くも大雑把な性格、手を抜くことが上手な人は切羽詰ったり余裕がなくなることはまず無いでしょう。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2015/08/11(火) 03:48:36 

    なんか最近よく思うけど、きょうだいを平等に育てるのって難しい気がする。
    上の子は下の子に嫉妬して、下の子は上の子に妬まれて生きていくって辛い…

    子供は一人っ子でいいや。

    +19

    -2

  • 397. 匿名 2015/08/11(火) 03:55:56 

    387さん
    わかります!寝顔を見て頭撫でで明日は優しく怒らない日にしよう!って思う気持ち。
    なのに朝から何かしら次から次へととやらかす。
    寝るまでエンドレスですよね。
    毎日一緒にいると上のヤンチャ加減に毎日頭を抱えてしまいます。
    今日なんて作った夕飯丼物にしたんですが、旦那の分ひっくり返されご飯炊いたりから作り直しました。
    毎日毎日時間が足りないですよね。
    掃除も洗濯もご飯の準備も進まず
    途方に暮れちゃいます。
    下の子には意地悪ばっかりするし。
    可愛いのに憎たらしい。
    そんな感情です。

    +6

    -2

  • 398. 匿名 2015/08/11(火) 03:58:20 

    母親だって人間なんだから仕方ないって言い訳嫌だな

    仕方ないといって自分に甘くしてても将来そのつけはくると思う。

    命を懸けて産んだ子供を自分の気まぐれで愛せないとかやめた方がいい。自分に甘い親になるな。
    子供は未熟で今まさに人間になるうとしている段階なんだから愛せない原因が子供にあるとか間違っても言ってはいけないと思う。

    +19

    -5

  • 399. 母親失格 2015/08/11(火) 04:12:24 

    ネットに投稿してる余裕あるんですね
    ケータイみてる目線を、上の子にむけたらどうですか

    ほんと最低な母親。
    信じられない。うちはりょうほう可愛いです

    +11

    -21

  • 400. 匿名 2015/08/11(火) 04:20:11 

    380
    仕返しされない
    そういう子供はどちらかと言うとおとなしめ

    仕返しするのはどちらかと言うと甘やかして育てられた子
    甘やかして育てられた子供はそのうち親を馬鹿にするようになる

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2015/08/11(火) 04:22:16 

    382
    敵って何?
    機能不全家族は機能不全なだけで敵と対立関係って

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2015/08/11(火) 04:31:50 

    うちの母親だわ

    殴ったり無視したり人格否定はやめてあげてね

    +17

    -12

  • 403. 匿名 2015/08/11(火) 04:32:51 

    育児は育自と言ったものですね…
    下の子が産まれるまでは上の子に溺愛してたのに、今は上の子をよく怒ってしまう(T-T)叱るじゃなく怒る…
    旦那よもっと協力してくれ

    +27

    -2

  • 404. 匿名 2015/08/11(火) 04:32:56 

    主が、このトピたててる
    だけでも、どうかしてるわー

    +9

    -20

  • 405. 匿名 2015/08/11(火) 04:39:42 

    本能なの?
    私、長女だからビックリした。

    +18

    -2

  • 406. 匿名 2015/08/11(火) 04:40:59 

    トピ主みたいな奴は
    同じ事されないとわかんない馬鹿だね。
    自分が親に同じようにされてみろよ。
    いっとくけどトピ主は将来、上の子に絶対嫌われるね。

    +22

    -18

  • 407. 匿名 2015/08/11(火) 04:42:48 

    poisonとtoxicの違いを教えてください。 - どちらも「毒」という意... - Yahoo!知恵袋
    poisonとtoxicの違いを教えてください。 - どちらも「毒」という意... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    poisonとtoxicの違いを教えてください。 どちらも「毒」という意味なんですが、どう違うのですか?教えてください。 poisonはあるものそれ自体が毒であることを表しますが、 toxicは毒性であるという性質を表します。毒...

    +0

    -1

  • 408. 匿名 2015/08/11(火) 04:49:38 

    トピ主の味方してる奴らなんなの?
    頭おかしいwww

    +17

    -32

  • 409. 匿名 2015/08/11(火) 04:51:52 

    うちの母親がまさにトピ主そっくり!!
    いっとくけど本当最悪!!
    私は毒母に苦しめられました!!
    そして縁を切りました!!

    +27

    -17

  • 410. 匿名 2015/08/11(火) 04:52:09 

    トピ名見てビックリしたf^_^;

    下がまだ生後2ヶ月だけど
    上の子かわいくてかわいくて仕方ないよ?

    +13

    -19

  • 411. 匿名 2015/08/11(火) 04:57:01 

    私も長女で、もし自分の母がそう思ってたらって考えるとイヤだな。胸がギュッてなる。上の子かわいくないって思っても、その感情を悟られないように墓場までもっていってほしいわ。

    +46

    -5

  • 412. 匿名 2015/08/11(火) 04:58:08 

    私、そう育てられました。
    中2まで真面目って言われてて
    不登校児になりました

    +15

    -1

  • 413. 匿名 2015/08/11(火) 04:59:58 

    うちの母親みたい。
    父親もほとんど家に居なかったから、いつもひとりで悲しかったな。
    いつも弟の味方で悪いのは全部わたし。
    施設に入りたいって本気で思っていた。
    母親の介護や父親の世話を押し付けられ、弟は嫁の言いなりで実家なんか来ない。
    産まれてきたくなかったと毎日思っている。

    +17

    -5

  • 414. 匿名 2015/08/11(火) 05:29:27 

    トピ主さん自身が兄弟でどの位置にいたかってのも関係ある気がする。
    長子って母親が試行錯誤しながら育ててるから要領悪かったり、手をかけすぎて手がかかる子
    だったりするんだよね。自分がそうだけどw
    逆に下の子は母親も手の抜き方覚えて育てるせいか要領良かったり、空気読めて手がかからないから
    可愛く思えるらしい。
    自分が長子だったらそういうの理解して接することできそうだけども、一人っ子だったり兄弟で下
    だったりすると見ててイライラするんじゃなかろうか。
    知り合い(二人兄妹の妹)が長子がイライラするってつらく当たってたな。
    成功したスポーツ選手も兄弟で圧倒的に弟妹が多い

    +15

    -3

  • 415. 匿名 2015/08/11(火) 05:31:23 

    41. 匿名 2015/08/10(月) 22:37:04 [通報]
    何となく気持ちわかる。

    上の子はだいぶ大きくなって毎日に変化が見られないけど、下の子はまだ赤ちゃんだから「昨日まで出来なかったことが今日出来るようになった!」みたいに新鮮な気持ちで子育てできるから。

    あと、どうしても3、4歳の「子ども」より、1歳前の「赤ちゃん」の方が可愛いのは仕方のないことじゃないですか?授乳期なら尚更。
    +558

    -92


    これ全く私も同意見。
    上の子ももちろん可愛いんだけど赤ちゃんって本当毎日変化があって可愛いし楽しい。
    そう思うのはしょうがないんじゃないかなぁ。
    上の子が少し離れてると特に。
    言うこと聞いてくれなかったり下の子にヤキモチも焼いちゃうし。

    +34

    -6

  • 416. 匿名 2015/08/11(火) 05:32:35 

    上の子は先に大きくなり比較的要領がよく
    下の子は「妹=小さい子」というイメージが強いからですかね。

    +6

    -1

  • 417. 匿名 2015/08/11(火) 05:33:30 

    本能的に仕方ないことだったらなんなの?っていう感じですね

    +17

    -8

  • 418. 匿名 2015/08/11(火) 05:43:51 

    私の親かと思ったわ
    虐待だけはしないでね、本当に
    散々ひどいめにあってきたから

    +15

    -6

  • 419. 匿名 2015/08/11(火) 05:44:58 

    トピ主さんを否定しないであげて欲しいかな・・


    わたしも上の子の赤ちゃん返りや夜泣きにストレスMAXになった時はそう思ってしまいました。

    今は少し落ち着いて、上の子の健気さに頑張れています。

    +40

    -8

  • 420. 匿名 2015/08/11(火) 05:48:31 

    上の子がかわいくない症候群?
    こんな症候群つくってしまうのってどうなんだろう。

    確かに、2人目が産まれるとなかなか上の子まで頭が回らない時があったけど、それは“かわいくない”という事ではない。それを“かわいくない”と決めつけると何か違和感がある。

    うちは5歳離れていて、新しく迎えた赤ちゃんを一緒になってオロオロしながらお世話していました。
    いくら上の子を気にかけても、少しの変化や私の態度を子どもながらに気付いて、赤ちゃんにはニコニコなのに僕にはニコニコがないって直球すぎる言葉を何度も言われて反省する事が何度もありました。
    子どもが好きで3人はほしかったのですが、上の子の事を考えて、もっと我慢をさせてしまいそうなので子どもは2人にとどめるつもりです。

    分け隔てなくと思いながらも難しいものですが、症候群をつくってしまうと当たり前になってしまいそうで何だか恐いと思いました。

    +29

    -8

  • 421. 匿名 2015/08/11(火) 05:52:14 

    上の子にも愛情があるからこそ、悩んでいるんだよ。
    今はそういう時期なんだと自覚して、自分なりに工夫してみては?
    1番手っ取り早いのはスキンシップかな。
    抱きしめる、くすぐり合う、おでこ、頬っぺたにキスとか。
    気持ちが乗らなくても、まずはできそうなことからやってみるといいかも、ですよ。

    +29

    -4

  • 422. 匿名 2015/08/11(火) 05:54:09 

    そういう親にそういう風に育てられたんじゃない、トピ主

    +10

    -9

  • 423. 匿名 2015/08/11(火) 06:01:54 

    私もそうでした。今でも下の子がかわいい。

    +4

    -7

  • 424. 匿名 2015/08/11(火) 06:05:24 

    これ、結構多いよ。
    経験しなくちゃわからないだろうし、「なんだそれ!可哀想!」が一般的だろうけど…
    理性でわかってても湧いてくる感情ってそこまでコントロールできないじゃない?
    だから、余裕のなくなったときに感情がとめられなくて上の子に「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだからしっかりしなさい!」とか言っちゃうの。
    上の子はなりたくてお兄ちゃんお姉ちゃんになったんじゃないのにね。
    私も上の子が学校にいってくれるとホッとする。
    夏休みがしんどいよ…

    +45

    -14

  • 425. 匿名 2015/08/11(火) 06:15:29 

    そうやって
    ハネにされてきたから
    私は妹が嫌いでした。
    だからお母さんが居ないところで
    妹をハネにしてた。

    妹はいつでも何でもしてもらえるけど
    私は勉強勉強勉強って
    3歳の頃だけど記憶に残ってる…
    叩かれて、怒鳴られて、
    だからかな?
    私5歳の頃には空気を読んで
    愛想笑いって行動が身についてた

    5歳でも失敗する事がトラウマで
    完璧主義だから
    細かい失敗も全部覚えてるし
    5歳の頃からの失敗を思い出すと
    息苦しくなる…

    失敗してもいいんだよって
    教えてくれるお母さんが居たら
    違ったのかな?
    性格真反対の妹が羨ましい

    +21

    -11

  • 426. 匿名 2015/08/11(火) 06:21:01 

    うちの母親もそうだった
    あからさまな差別はないけどいつも弟優先で、弟をより可愛がっているのは知っていた。

    成人して私も弟も結婚したら、今度は私にべったりするように…

    +11

    -3

  • 427. 匿名 2015/08/11(火) 06:27:37 

    前の育児本音トピでそういう方けっこういましたよね、皆さん悩んでた
    主さんを批判しすぎじゃないかな?

    子育てであまり追い詰めたりするのはやめて欲しい

    +26

    -10

  • 428. 匿名 2015/08/11(火) 06:29:28  ID:VzQOCJ1U92 

    3人目妊娠中で4歳と2歳の兄妹の育児しとるけど、全くそんなことなかった!
    むしろ上の子ばっかり構ってて心配ばっかしてて下の子は授乳の時以外実母や旦那に任せっきりだったなぁ…
    当時2歳児なりにお手伝いしてくれたり今もお兄ちゃんになって下の子の遊び相手とか、まだちゃんとお話しできない下の子の通訳とかしてくれて上の子には感謝までしてる!
    本当、可愛いよー!

    +8

    -2

  • 429. 匿名 2015/08/11(火) 06:32:06 

    67さん
    わかります!年の差は関係あるとおもう。うちも上が1歳8ヶ月で下が産まれましたが、やはり魔の2歳と赤ちゃんでは魔の2歳児にイライラしてしまうこと多かったです。しかし今4歳と2歳になったらしっかりしてきた4歳と魔の2歳児では2歳にイライラすることが多いです。
    基本二人とも大好きですが、やりにくい時期ってあるとおもいます。

    +12

    -2

  • 430. 匿名 2015/08/11(火) 06:55:57 

    自分の毒親と主を一緒にしてる人なんなの。
    産後すぐだし、まだ上の子を構う余裕がないだけじゃないの?
    改善しようとしてるのに、主を追い詰めてる。

    +29

    -10

  • 431. 匿名 2015/08/11(火) 06:57:27 

    実際多いと思うけどね。うちも2歳差だから上の子の構って〜には随分イライラさせられました
    自分のなかで『お姉ちゃんなんだから』は封印して、できる限り表には出さないようにしてました
    今では真逆になって下の子のアホさにイライラしっぱなしですけどね。。

    母親失格とか最低とか、罵るのは簡単だけど、子供達を守るためには母親にストレス与えるのはよくないよ
    経験してみないとわからない事だし、想像だけで叩くのだけはやめてあげてほしい

    +12

    -3

  • 432. 匿名 2015/08/11(火) 06:59:31 

    でも、「マイナス覚悟で愚痴るトピ」では、上の子鬱陶しいって人いっぱいいたよ?
    みんな表向き「そんなのひどい」って感じだけど、心の底ではそう思ってんだよ。

    +27

    -6

  • 433. 匿名 2015/08/11(火) 07:02:17 

    ほんと、経験しないとわからないことだらけだよ、育児って。だから責めないであげてほしい。ましてやこのままじゃダメだって思ってる人に…。昔より近所の関係が希薄だったり、世の中の子供に対する冷たい目だったり、今は子供が育てにくい世の中だから、こういう悩みをもっと楽に吐露できたらいい。
    私も息子がひとりいて可愛いくてたまらないけど、第二子考えてて、第一子をにないがしろにしやしないか妄想したりする。自分の気持ちに変化があったらどうしようって。第一子優先でいきたいです。

    +10

    -4

  • 434. 匿名 2015/08/11(火) 07:05:25 

    自分の毒親と主を一緒にするな。毒親トピ立ててそこで語りなって。

    +24

    -9

  • 435. 匿名 2015/08/11(火) 07:09:08 

    私もありました。産後すぐ〜2ヶ月くらいかな。
    生理前にイライラするのをなかなか抑えられない感じと似ていました。何故だか分からないけど上の子に前と同じように接することが出来ない。
    ホルモンバランスが崩れている中で2人の育児だから、一時的なものでした。
    トピ主さんも、下の子が大きくなっても可愛くないとか毒親だとか、そういう感情ではないはず。
    1番悩みどうにかしたいと焦っているのは主さんだと思うので、心無いコメントは胸が痛いです。

    +5

    -3

  • 436. 匿名 2015/08/11(火) 07:14:59 

    今妊娠8ヶ月、娘3歳
    まだ生まれてないのに怒ってばっかり
    もちろん可愛い愛しい大好き
    でもここ読んでたら不安になってきた

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2015/08/11(火) 07:15:46 

    当時は若く気持ちに余裕無くて冷たくしたことあったなと反省します、今は出来の良い上の子が可愛い まぁ出来の悪いしたの子も可愛いわ

    +5

    -2

  • 438. 匿名 2015/08/11(火) 07:20:11 

    何年もなら問題だけど、産後2週間なら体力も戻ってないし そこまで悩まなくてもいいと思う
    っていうか産後2週間で余裕がある人っていないと思う
    私の親もだけど、毒親って差別してるって自分で感じてないから悩んだりもしませんよ
    悩んでるって事は子供の事考えているんでしょう?
    頼れるところがどこかにあったらいいんだけどね…無理はしないでくださいね

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2015/08/11(火) 07:22:32 

    420
    症候群でいいじゃないですか。
    一過性のものなんだから、同じように悩むお母さんを安心させてあげましょうよ。
    わざわざ毒親を持ち出してきて批判している人が多いですが、主さんには必要ないと思います。

    +25

    -11

  • 440. 匿名 2015/08/11(火) 07:22:45 

    主が叩かれてるけど、
    一時的なものじゃない?
    下の子は赤ちゃんだから本当に自分で何も
    できないし、最初はやっぱり大変だから
    上の子を可愛がる余裕がないんじゃないかな。

    きっと、上の子もこんな感じだったなーとか
    思うようになるよ。

    +16

    -3

  • 441. 匿名 2015/08/11(火) 07:29:03 

    姉は、父親がメインで相手する
    妹は、母親がメインで相手する
    って友達姉妹がいたよ。

    ママっ子、パパっ子って有るんだし
    旦那さんに上の子を沢山可愛がって貰ったら?

    絶対に、上の子に嫌な態度は見せないで。
    私は、母親が兄を溺愛してたタイプだけどね。
    大人になって自分に子供出来ても、いまだに苦しいよ。
    何で、愛してくれなかったの?って…

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2015/08/11(火) 07:32:27 

    かわいくない症候群ではなく
    うっとうしい症候群て感じ。

    愛情がないわけないよね!?

    +10

    -4

  • 443. 匿名 2015/08/11(火) 07:32:51 

    私の母親も下の弟を溺愛してる。
    だから、老後の面倒や介護は大事な弟にしてもらいなよ!って言ったら
    ショック受けた顔してたけどねww
    わたしゃ介護婦になるのはほとほとごめんですから。

    +33

    -4

  • 444. 匿名 2015/08/11(火) 07:35:25 

    私は年子だからかな?
    上の子も下の子もすっごく可愛い♡
    上の子は心配で手がかかるし、下の子は甘え上手。

    +4

    -1

  • 445. 匿名 2015/08/11(火) 07:35:38 

    ここで毒親だ!って叩いてる人達ってタチの悪い動物愛護の団体みたい。

    +14

    -12

  • 446. 匿名 2015/08/11(火) 07:38:07 

    育児は大変だと思います(;_;)
    周りに手伝ってくれる人や、実際に話を聞いてくれる人はいないですか?

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2015/08/11(火) 07:39:00 

    仕方ないって人いるけど私長女だからこんなの耐えられない。
    精神的なDVと変わらない。
    仕方ないとか症候群とかつけて正当化しないでほしい。

    +28

    -12

  • 448. 匿名 2015/08/11(火) 07:41:46 

    子供って親の考えている事を感じ取るから主の上の子は下の子を嫌いになるかもね。

    +13

    -4

  • 449. 匿名 2015/08/11(火) 07:42:11 

    赤ちゃんだから可愛い、幼児だから可愛くないって問題ではない。自分の子供なんだから可愛いくて当たり前!

    たた、下の子がグズッた時や寝かしつけしてる時に限ってわざと悪いことしたり、やたらと周りウロチョロしてくるのはイラっとすることはある!!

    +6

    -3

  • 450. 匿名 2015/08/11(火) 07:44:02 

    自分の親と比べて主叩きたいの?
    主は産後2週間、悩んでいるって読んだ?

    +20

    -5

  • 451. 匿名 2015/08/11(火) 07:54:11 

    産後2週間ならしゃーないよ!
    そのうち落ちついてくるって。
    私も今下の子8ヶ月だけど、だいぶ楽になったよ。
    みんな冷たすぎじゃない?

    +47

    -7

  • 452. 匿名 2015/08/11(火) 07:57:10 

    上の子がかわいくないんじゃない。むしろかわいくて仕方ないけど、下に手がかかって上をかわいがる余裕がないからトピ主さんは苦しんでいると思うんだろうけどな〜。
    私も二人目が生まれた時に、トピ主さんと同じように悩んだ。下に手がかかるから上が欲求不満になって、そうすると上が下にちょっかいを出して下に悪さする。悪循環ですよね。
    多分、下の子がおしゃべりが上手になって上の子の後を追いかけるようになると兄弟で遊んだりする場面も出てくるので状況も変わるのかなって思います。
    今はねんねの赤ちゃんでも、動き出したら上の子の遊んでるのを邪魔したりして、上の子もストレスフルになる場面も出て来て、下の子を突き飛ばしたりすることもあるかもしれない。そういった場面に遭遇しても、上の子を頭ごなしに叱るんではなくて、気持ちに寄り添ってあげるといいと思います。
    下がある程度手がかからなくなったら上の子を見る余裕が出てくると思いますよ。子育て大変だと思いますがお互い頑張りましょう。

    +25

    -2

  • 453. 匿名 2015/08/11(火) 08:03:06 

    上へも下へも愛情はある。

    でも やっぱり比べたら下の方が小さいから
    守らなきゃ…って本能じゃない?

    あと、上はなんでも初めての事ばかりで
    親が神経質になってしまう。

    上が赤ちゃんのときは
    うちまだお座りしないんだ~~
    とか
    ミルクの量がさ…とかママ友に相談してたことが
    二人目になると一切なくなって

    やっぱり上の子の心配事ばっかりしてる。


    親がいつも悩んで考えるのは
    上の子のことだったりする。

    昔と違って、ママが殆ど子供の世話するし
    仕方ない。


    でも、意識的に上優先にすると、
    上が下を可愛がるようになるなーと感じる。


    +25

    -4

  • 454. 匿名 2015/08/11(火) 08:04:21 

    451
    みんなが冷たい書き込みしてるわけじゃない

    +6

    -15

  • 455. 匿名 2015/08/11(火) 08:16:32 

    回りに言わないだけで、
    似たような、、、
    そうゆう気持ちになりました。
    赤ちゃんは無条件で可愛い。鳴き声すら可愛い。
    暴れようが、動いてるだけで可愛い。

    成長していろんな要求を口にして、大声で泣かれると、余裕がない時は構いきれなかったです。
    後にしてっと何度も言ってました。下が生後半年たたずに仕事復旧してるので、尚更時間も余裕もなかったです。ただ、私が毎日公園に連れていってあげたのも、離乳食を毎日作ったのも、写真を飾ってアルバム作ったのも、上の子だけです。
    下の子の方が可愛い と思っても、実際初めての子どもは(上の子は)生まれた時はもっともっと可愛く感じてました。いろんな事に追われて、忘れてしまってるだけだと思いますよ?

    +21

    -4

  • 456. 匿名 2015/08/11(火) 08:18:41 

    沢山産んでる人はそんな事考えてる暇なさそう

    +8

    -3

  • 457. 匿名 2015/08/11(火) 08:21:06 

    このトピで「私はお母さんを許さない!」

    は違うよ。長々と自分語りしてるけど、そういう人は長々と書かれたトピ主のレスを何で無視するの?頑張ってるよ主は。

    マイナス押すにしても根拠が「自分の母」じゃおかしいよ。

    +54

    -15

  • 458. 匿名 2015/08/11(火) 08:23:02 

    私の友人は上の子は可愛いけど、下が生まれてから生理的に受け付けなくて触られるのも嫌になってしまい辛いといってました。同じタイミングに下を産んだ私はその時は信じられない、可愛そうと当然思いましたが、下の子が1歳過ぎて赤ちゃんがえりが酷くなり、鬱陶しいと思ってしまうことがあり、少し友人の気持ちがわかりました。
    主さん、自分を責めないでくださいね。
    自分の気持ちに気付いて悩んで、解決方法を探ってる主さんだったら、上のお子さんもきっと大丈夫ですよ!

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2015/08/11(火) 08:23:44 

    沢山産んでる人はそんな事考えてる暇なさそう

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2015/08/11(火) 08:24:01 

    うーわ。
    子どもは産みたくないって思っている私はまともだわ、こんなんなる人もいるんなら
    私も小さい頃〜学生の頃にわがまま妹は何してもある程度のことは無条件で許されるところがあって、幼いながらそれが分かっていて辛い思いしてきました。妹のほうが好きなんだ。て何度思ってきただろう。

    +13

    -28

  • 461. 匿名 2015/08/11(火) 08:26:18 

    ちゃんと上の子と向き合いたいから悩むんです。本当に毒親なら、何も感じません。相談なんてしません。

    +50

    -7

  • 462. 匿名 2015/08/11(火) 08:28:41 

    主さんの気持ちわかる。下の子が生まれてから上の子の赤ちゃん返りが出て本当に大変だった。上の子は4歳でトイトレも完璧だったのに、赤ちゃん返りでどこでも漏らす。諦めてオムツにしたけど、一番大きいサイズでも入らなかったからオムツは無理だった。ジュースあげてもわざとこぼす。食べ物はひっくり返して食べない。興奮すると腕を噛んできたり、何をしても言うことを聞かなくてすぐ暴れる。上の子が幼稚園に行ってる間が本当に幸せでした。でも、上の子が夜寝る前に「最近ママが冷たくて悲しい。僕の事が嫌いになったの?」と言ってきて、泣きました。「ごめんね。ママは○○の事が大好きだよ」と言って、強く抱きしめたら、安心したのか上の子が笑顔になって眠っていた。それから、何をする時も「大好きだよ」と言って抱きしめたら、赤ちゃん返りがなくなった。主さん、大変かもしれないけど、上の子の事も見てあげてね。

    +27

    -3

  • 463. 匿名 2015/08/11(火) 08:30:05 

    産後2週間だからなんなの?
    初めての子じゃなくて二人目でしょ?少しは赤ちゃんに慣れてるんじゃないの?上の子が鬱陶しいってなに?自分らが勝手に二人目作って産んだんでしょ?それで上の子が鬱陶しいはないでしょ。上の子がかわいそうだと思わないの?大人の勝手な都合に巻き込まれて。

    +10

    -30

  • 464. 匿名 2015/08/11(火) 08:30:51 

    上の子が女の子で下が男の子だから、男の子の方が可愛いのかと思ってた自分…
    どうしても下に手がかかる分、愛情もそっちに注ぎがちになります>_<

    たまに上の子に思いっきり甘えさせてあげたりしますが…心の中で「この子が私を一番最初に母親にしてくれた特別な存在なんだ、大切にしなきゃ」って言い聞かせて何とか愛情を持ててます…
    でもそんなの無理矢理持つ感情じゃないですよね(;_;)
    母親失格です。

    +10

    -2

  • 465. 匿名 2015/08/11(火) 08:32:23 

    どうしてもトピ主と自分の満たされない思いを重ねたい人が居るみたいだね。他所でやれよ。
    それに「子どもは産みたくないって思っている私はまともだわ、こんなんなる人もいるんなら 」なんて意味不明w

    +37

    -12

  • 466. 匿名 2015/08/11(火) 08:34:48 

    忘れないでほしいのは、下の子が生まれるまでは上は「一人っ子」だということ。
    上からしたら、急に赤ちゃんが家に来て「あなたはもう上なんだから我慢しなさい、しっかりしなさい」と言われたって出来るわけない。
    私は妹が生まれてから母に辛く当たられっぱなしで、精神的にも肉体的にも虐待を受けて育ちました。
    毎日のように母は二言目には「ああもう、妹は出来るのに何で上のあんたが出来ないの!」でした。
    お母さんからしたら一時的なものかもしれませんが、子供には一生引きずる要因となります。
    母のせいで私は未だに妹を可愛いと思えないし、あんたさえ生まれてこなきゃこんな思いしなかったのにという気持ちもあります。
    どうか、上の子にそういう思いをさせないであげて下さい。

    +26

    -6

  • 467. 匿名 2015/08/11(火) 08:35:20 

    毒親毒親って叩いてる人は、
    悩んでる主にはなんの役にも立たないんだよ。
    そんなに自分の親のような毒親になって欲しくないなら、
    悩みを解決してやれ。
    自分語りはいらん!

    +33

    -12

  • 468. 匿名 2015/08/11(火) 08:35:33 

    主は、きっと一生懸命子育てをしてるんでしょう。

    本当に冷たい母親だったら悩まないよ。

    大丈夫、一時的なものだよ。
    今のまま、上の子も気にかけてあげてくださいね。

    +40

    -6

  • 469. 匿名 2015/08/11(火) 08:43:30 

    平等に可愛がろうとする気持ちはわかるんだけれど、上の子だって無意識に母親の感情読みとったりするからなーと思ったり。
    余裕が出てくる頃には、「自分は可愛がられなかった」って意識持っちゃうんじゃない?

    +9

    -4

  • 470. 匿名 2015/08/11(火) 08:43:57 

    463
    可哀想だと思っているから悩んでいるんじゃないの?産む前から上の子がかわいく感じないだなんて想像しなかっただろうよ。
    主は育児放棄してる訳でもなく、ちゃんとスキンシップもとってるじゃん。
    産後すぐで体も辛い中で、2人共同じように育児って大変だよ。赤ちゃんに慣れているからって、2人目も余裕な訳じゃないよ。
    改善しようとしてるのに責め立てて、これ以上どうしろって言いたいの。

    +24

    -6

  • 471. 匿名 2015/08/11(火) 08:49:08 

    470
    463はトピ主の文、ちゃんと読んでないんだよ。
    解決策もなく分かろうともせず叩くだけ。
    よっぽど立派な親になれるでしょうよ。


    +15

    -3

  • 472. 匿名 2015/08/11(火) 08:50:37 

    そういう時期ありますよね。

    気持ちがついて行かなくても無理やり上の子を可愛がりました。「お姉ちゃんは優しい。すごい。大好き。」とにかく言葉かけと抱擁をたくさんして。

    あとは授乳とおしめの交換だけは先にしなくてはならないと上の子に言い聞かせ、それ以外は何でも上の子から。下の子は夫に預けて少しの時間でも公園に2人で行ったり。

    そうこうするうちに2週間ほどで自分の気持ちを持ち直し、2人ともとても愛おしくなりました。

    トピ主さんも大丈夫。そういう不安な気持ちがあって気づけてる分持ち直せるよ!

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2015/08/11(火) 08:50:52 

    確かに主も悩んでるかもしれないけど、
    主の上の子だってまだ小さいのに今辛い思いしてるかもしれないんでしょ?
    主を庇うのが悪いとは言わないけど、今このときだってその上の子は辛い思いしてるかもしれない。 そう思ったら他人事とは思えない人もいる。
    それを自分語りとか歪曲した言いがかりつけるのは間違ってる。

    主さんは身近な人にこの悩みを聞いてくれそうな人はいないのかな?

    +16

    -14

  • 474. 匿名 2015/08/11(火) 08:54:46 

    わが子でも多少の相性の差はある。
    そう思ってしまう親は結構いる。
    「男の子の(女の子)ほうがカワイイ」とか言う人も結構いるじゃん。

    それはもう仕方ないんだけどさ、
    意識して愛情を平等にかけてあげるようにして育ててほしい。

    あからさまに差をつけたらいろいろ上手くいかないよ。

    +12

    -1

  • 475. 匿名 2015/08/11(火) 08:55:48 

    サカキバラがそうだったよね。

    彼は三兄弟の長男。下に弟が産まれてから、母親は周りが止めるほど厳しく接していた。
    秋葉原連続殺人の犯人も同じく母親から。

    症候群とか名称つけて、将来、殺人犯とまではいかなくても善良な人を傷つける人間を製造して欲しくない。

    +32

    -12

  • 476. 匿名 2015/08/11(火) 08:59:35 

    最初叩かれすぎててビックリしたけど、トピ立ったのが夏休みの夜か(^.^;
    お母さんじゃない人の方がたくさん見てたんだね。
    これ、そんなにレアケースじゃないよ。友達にも多いもの。
    悩む人はたぶん真面目だから気付くけど、自覚してない人も多いはず。

    私はまだ一人しか子供いないから母親としての実感はないんだけど、自分が3人兄弟の1番上。
    母親が下の方が可愛いと思ってるのは何となく感じてたよ。
    でも、それで母や兄弟を憎んだりなんてしなかった。むしろ今でも下の兄弟がかわいい。
    上の子だからこそ得することも多かったし、頼ってもらえたし、上の子自身がそういうのに気付けたら幸せなんだけどね。
    面と向かって下がかわいいとか言われてたら歪むだろうけど、このトピ主さんは言わないと思う。

    +21

    -7

  • 477. 匿名 2015/08/11(火) 09:02:18 

    うちは年齢が8つ離れているので、可愛らしい下はまだ園児で上は中学生。
    両方男の子なんでお兄ちゃんはやっぱり青年寄りになり言葉も悪いし口答えやら反発は母である私に向きます。
    こにくたらしいと思うことがあっても、それを含めて可愛いです(笑)
    下は器用で要領良くて可愛いし、上は不器用で要領悪くて可愛いし。
    結局どっちも可愛い(笑)

    +8

    -2

  • 478. 匿名 2015/08/11(火) 09:02:20 

    状況もわからず
    ちゃんと文章も理解せず
    虐待だのかわいそうだの
    言ってる人たちの育児を
    見てみたいわ。

    +22

    -10

  • 479. 匿名 2015/08/11(火) 09:03:13 

    そのうち 上のほうが可愛くなったり
    下のほうが可愛くなったり、毎日コロコロ変わってくるって!ウチは二人なんだけど基本は二人とも可愛いよ。その上での話しだけどね

    +10

    -2

  • 480. 匿名 2015/08/11(火) 09:04:26 

    473
    自分語りしてる人のほとんどは自分の毒親と重ねて主を叩いてるんだよ。どうしたらいいか悩んでる人にそうやって追い打ちをかけるような事が正しいと思う?毒親を持った人は可哀想だけど、叩くだけじゃなんの解決にもならないじゃん。だから毒親トピ主立ててそこで大いに語ればいいんだよ。私は見に行かないけどね。

    +15

    -10

  • 481. 匿名 2015/08/11(火) 09:05:13 

    子供二人いないやつは子供二人産んでから発言しろ。
    子供二人いる人にしかわからない気持ちもあるからいない奴に批判する権利なし。うちは上が男の子で下が女の子だけど、どちらもずっと可愛い。

    +12

    -12

  • 482. 匿名 2015/08/11(火) 09:08:42 

    かわいそうって思うのもダメなの?
    主もそう思うからこそ悩んでるんでしょ。
    さすがに私情入りすぎ。


    1の文章だけじゃわからないけど、旦那さんに相談して

    今は下の子で手一杯だから、あなたが上の子を気にかけてほしい

    みたいな風に言ってみたらは?

    +4

    -4

  • 483. 匿名 2015/08/11(火) 09:11:45 

    うちのオカンは同性の子には無関心母だけどな(笑)

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2015/08/11(火) 09:12:31 

    476
    いやいやいや!
    私はお母さんじゃないけど、主さんの気持ちは想像できますよ。
    そういう事もあるだろうなって。
    世の中には理解されないけど自分ではどうしようもなく、でも悩んでいる、、
    なんて事例はいくらでもあるんですから、主さんのケースも想像に難くないです。
    批判だけしてる人は想像力が足りないんじゃないかと思ってしまいますね。

    +10

    -5

  • 485. 匿名 2015/08/11(火) 09:15:05 

    産んでも本当の意味で母親になれてない人は
    かなりの数いそうだな
    2人目産んで母親に余裕が無いときこそ父親の出番じゃないの?
    親に愛されてないなんて一瞬でも子供に思わせたらダメだよ
    一生の傷になって残るし、その子の人生狂わせるよ

    +17

    -1

  • 486. 匿名 2015/08/11(火) 09:17:12 

    主の途中のコメント読んでからちゃんと批判してね。

    +8

    -4

  • 487. 匿名 2015/08/11(火) 09:17:21 

    よく聞きます。下にいけばいくほど、子育てに余裕が出てきてイライラがなくなり、甘くなるそうです。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2015/08/11(火) 09:20:04 

    前半は独身者の感想かと....

    ありましたよ。普通に。
    でも、それは生まれたての赤ちゃんに手がかかるからであって、仕方のないことかと。

    二人目が可愛く思えるのは余裕がててくるからだよね。

    +15

    -7

  • 489. 匿名 2015/08/11(火) 09:23:09 

    488さん
    お願いしますw
    独身者を差別しないでくださいwww
    私は主さんの気持ちが想像できます。
    484より

    +7

    -3

  • 490. 匿名 2015/08/11(火) 09:25:04 

    480

    人それぞれ受け取り方は違うから仕方ないけど、
    子供は大人と違って自分の心の中を言葉で伝える事は出来ないから、
    私は主も大変だし心配だけど、やっぱりその上の子の事がさらに心配だよ。
    だから厳しい言葉をかけてしまう人もいるんじゃないの?
    それを一纏めにして自分語りって言葉で塗りつぶしてるように見えてしまったんだよね。

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2015/08/11(火) 09:26:01 

    主さんの気持ちわかりますよ。
    こればっかりは2人以上子供がいるママじゃないとわからないと思う。
    兄弟の年の差が近いほど、本当に大変。
    何もできない赤ちゃんを守ろうとするのは母親の本能だし、当然のこと。
    まだ2歳とか3歳なんだけど、少しでも自分のことをできる上の子に頼ってしまうところあるんだよね。自分がいっぱいいっぱいだから。
    でも上の子もまだまだ赤ちゃんに毛が生えたようなもんで、甘えたがる。
    赤ちゃんの世話で精一杯の時に上の子にグズグズされるようなことが続くと、言葉悪いけど上の子が鬱陶しく感じることも正直あった。
    でもそう感じる自分に幻滅して、自己嫌悪の毎日でした。
    下の子が1歳を越えてくると、兄弟で遊ぶこともあったり、上の子も下がいることに慣れて可愛がってくれたりすると、こっちも余裕ができ、2人とも変わらず大好きに戻りましたよ。
    時期的なものだと思うから、主さんも頑張って!
    ただ、手だけはあげないようにしてね。

    +9

    -4

  • 492. 匿名 2015/08/11(火) 09:28:57 

    そんな症候群があるんだとしたら、間違いなくうちの母はそうだった。
    明らかな差があった。

    実際に可愛くない子だね!って何度もキレ気味に言われつねられたり。
    駄々っ子の下をうまく面倒見れなかったとか。
    悲しくなって泣いてたら、鳴きまねするな!とか数えきれない。

    +13

    -2

  • 493. 匿名 2015/08/11(火) 09:30:14 

    下の子が大きくなっても可愛くないってのじゃなく、一時的なら結構いるんじゃない?
    自分の親が毒親だったって人は、下の子が成長してもだったんじゃないのかな。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2015/08/11(火) 09:33:44 

    481
    親の立場からの意見、子供の立場からの意見、どっちもあっていいと思うけど。
    2人産んでから発言しろってなに?(笑
    慰めとか同調コメント以外は受け付けませんって?

    それこそ小さい頃兄弟姉妹と扱いが違って傷ついた人も実際たくさんいる。
    子供は親が思ってる以上に親の気持ちに敏感だし、
    親が忘れても、子供の方はヘタすると後々までずっと引きずる。
    人格形成や、その子の人生に多大な影響を及ぼすよ。
    親も完璧超人じゃないけど、そこだけは忘れない方がいい。

    +21

    -6

  • 495. 匿名 2015/08/11(火) 09:36:37 

    自分の親が毒親だったからって主さんを叩いてる人をみると、本当に人格形成に影響すると痛感するね。

    +13

    -7

  • 496. 匿名 2015/08/11(火) 09:38:28 


    今はどっちも可愛いですよ!

    でも下の子が産まれてすぐの2ヶ月くらいは
    生まれたての赤ちゃんに対して護衛本能があったと思います。

    眠ってる時にはうるさくするとよく、
    「静かに!」って言ったり
    冷たかったです。。。
    可哀想な思いさせてるのが
    申し訳なくて自分がよく嫌いなりました。

    今は2人セットが当たり前ですが、

    たしかに下はどんな時も上より幼いから
    する事なす事いちいち可愛いです。
    赤ちゃんから少し成長したら
    そんな程度になりますよ!

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2015/08/11(火) 09:41:57 

    え?叩きすぎ(;゜∇゜)

    そりゃ上の子可愛いでしょ。
    だけど赤ちゃんに手がかかるから、どうしても上の子にはしっかりしてもらいたい気持ちも出てくるし。
    明らかな虐待してると書いてるわけでもないのに
    ちょこっと悩みを書いただけで叩きすぎ!

    +8

    -4

  • 498. 匿名 2015/08/11(火) 09:46:10 

    私も主さんのお気持ちわかります。
    私の場合は上の子に限って鬱陶しい!ではなく、例えばどちらか一人に何かをさせているときに邪魔をされると怒ってしまったりしていました。
    そんなのは本当自分に余裕がないだけです。
    こうしなきゃ、という自分の中のルールや理想にばかり執着して、毎日焦ってましたし少しでも邪魔をさせると子供に八つ当たりしてました。
    主さんもっと力を抜いていいと思います。下の赤ちゃんは小さくて心配になりますよね。でも、ちゃんと大きく育つので上の子ちゃんに悲しい思いをさせてまで一生懸命にならないでいいと思います。せめて、下の子ちゃんが寝ているときなど手があいたときに、上の子ちゃんと一緒に遊んだりおやつを食べたり、2人だけのじかんを思う存分にとってあげましょう(*´∇`*)

    +6

    -3

  • 499. 匿名 2015/08/11(火) 09:46:26 

    490
    途中のトピ主のコメント(207)読んだらそんな心配はいらない事がわかるよ。だから毒親予備軍みたいに叩くのはおかしいと思うんだよね。毒親を持った人の境遇には同情するけど、ここでそれを出して叩くのはやっぱり違うと思ってる。あくまで私はそう思う。

    +9

    -5

  • 500. 匿名 2015/08/11(火) 09:51:12 

    私の両親は平等に愛情がある人でした。
    兄や姉の方が勉強もかなり出来て性格もよかった、兄が京大出てて私は高卒w


    私は正直平等に愛情もてる自身がないな、2人子供がいたとしたら、どっちも好きだとしてもどっちかの方がより好きになったりしないんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード