-
1. 匿名 2023/02/01(水) 16:55:28
ちなみに本児はこれまでエナジードリンクを飲んだことがなく、今回が初めてでした。
「見た目が魅力的だったため」購入したようです。
するとその1時間半後の午後6時半ごろより嘔気が出現。自宅で様子をみられていましたが改善しないため日付が変わる午前0時ごろに救急外来を受診します。
幸い状態は悪くなかったため、自宅で経過観察となりましたが、翌朝には回復されたようです。
このときカフェインの血中濃度は測定されておりませんでしたが、今回摂取した量が
・エナジードリンク500ml、カフェイン210㎎(100mlあたりカフェイン42㎎入り)
でした。
この量は、例えばカナダにおける7-9歳が1日に摂取できる最大量の3倍以上となっています。
一般的な飲料水100ml中のカフェイン含有量
カフェイン中毒の症状は
・繰り返す嘔吐
・動悸
などですが、場合によっては
・けいれん
もみられ、最悪の場合は命にも関わります。
報告がないだけでおそらく類似症例はたくさんあるのでは…とのことです。
ツイッターでは、自販機は子供の手の届かないように上の列に置くなどの案も出ていました。+156
-3
-
2. 匿名 2023/02/01(水) 16:56:25
大人の私でも飲まない+743
-8
-
3. 匿名 2023/02/01(水) 16:56:35
小学生の時、コーヒー飲んで夜眠れなくなったな+95
-2
-
4. 匿名 2023/02/01(水) 16:56:50
そんなに強いんだ+188
-3
-
5. 匿名 2023/02/01(水) 16:57:10
ガキに飲ませるな+53
-42
-
6. 匿名 2023/02/01(水) 16:57:35
命の前借りドリンク+222
-6
-
7. 匿名 2023/02/01(水) 16:57:40
オロナミンCはエナジードリンクになる?+74
-9
-
8. 匿名 2023/02/01(水) 16:57:57
薬の処方箋と一緒で
大人何錠・子供何錠ってものがあるから
エナジードリンクも 明記したほうがいいだろうね
一応 過剰摂取すると危険な成分入ってるドリンクだからさ+173
-3
-
9. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:04
エナジードリンクって不味くて苦手+65
-4
-
10. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:08
エナジードリンクって意味ないからね
原価もすごく安い
高いのは付加価値+120
-6
-
11. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:20
主人は好きだけど、私は飲まない。
なんだか怖くて+116
-3
-
12. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:24
子供がたまに興味を示すけど「子供が摂ってはいけない成分が入ってるからダメです」って言いきせてる。+160
-1
-
13. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:24
こんな高いの、100円玉2枚も入れて買ったんか
色も黒くて大人っぽいのに+102
-2
-
14. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:30
レッドブルみたいな飲料水は大人でも効きやすいから子供はさらに危ないね+23
-1
-
15. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:32
大人でも眠れなくなる事もあるんだから、子供が多量に飲んだらおかしくなっても不思議じゃないよ+26
-0
-
16. 匿名 2023/02/01(水) 16:58:56
>>5
のませたわけじゃなくて、子供が自分で買って飲んだんや+161
-3
-
17. 匿名 2023/02/01(水) 16:59:04
>>7
オロナミンCは子供の頃からよく飲んでたな
カフェイン入ってるのかな?+133
-1
-
18. 匿名 2023/02/01(水) 16:59:20
同僚が「体がしんどい時に飲むと元気溌剌になるけど、あれ上手く脳を誤魔化してるだけで実際の疲れは抜けてないからエナドリ効果抜けたら余計にしんどいよ」ってエナドリ飲みながら言ってた+179
-0
-
19. 匿名 2023/02/01(水) 16:59:20
えー 小学生の息子が「友達がモンスターエナジー買ってた」とか言ってたけど怖いなー+49
-3
-
20. 匿名 2023/02/01(水) 16:59:23
前にエナジードリンク飲みすぎて亡くなったニュースあったじゃん
+88
-0
-
21. 匿名 2023/02/01(水) 17:00:10
タバコと同じように子どもが買えない仕組みにするべきかもね。+88
-3
-
22. 匿名 2023/02/01(水) 17:00:12
コレって何本か飲んだら死ぬんでしょ?+33
-1
-
23. 匿名 2023/02/01(水) 17:01:09
カフェイン含有量、コーヒーより多いもんね…
そう思ったら、自販機で子どもも制限なく買えてしまうの怖いね
小学生とかならお小遣いでジュース買うこともあるだろうし+91
-2
-
24. 匿名 2023/02/01(水) 17:01:15
以前見た深夜のバラエティー番組で
エナジードリンクとウォッカを割って
「これいいよ!」って
ラリってる若者がいたのを思い出した+9
-2
-
25. 匿名 2023/02/01(水) 17:01:49
私はドデカミンとかも子には避けてるよ。
カフェインの説明してる。
たまになら…とも思うけど味を好きになって常飲するようになったら困るんだよね。旦那はすぐ自販機で飲み物買うから買い与えそう。+52
-4
-
26. 匿名 2023/02/01(水) 17:02:11
>>18
あれは「元気の前借り」だと思ってる。+89
-2
-
27. 匿名 2023/02/01(水) 17:02:18
>>19
そういうの聞いたら、買いたくなるよなぁ小学生なら+19
-0
-
28. 匿名 2023/02/01(水) 17:02:58
大人だがコーヒー一杯で目がギンギンになる時あるわ+6
-3
-
29. 匿名 2023/02/01(水) 17:03:43
ちょっと気になってる人が、これとかレッドブル系ばかり飲む
何なの?これ
疲れた人が飲むのかな+5
-2
-
30. 匿名 2023/02/01(水) 17:03:47
配信者とかyoutuberの部屋とかに置いてあるんよね+6
-0
-
31. 匿名 2023/02/01(水) 17:04:05
>>17
18mg入ってるよ
ちなみにウーロンやほうじ茶が20mg程度
+61
-0
-
32. 匿名 2023/02/01(水) 17:04:20
体に悪いあらゆる成分をぶちこみ無理矢理元気にさせる体に悪い飲み物+5
-4
-
33. 匿名 2023/02/01(水) 17:04:46
はたらく細胞観て飲むのやめた
自分の身体に負担掛けすぎってなった+27
-2
-
34. 匿名 2023/02/01(水) 17:05:24
エナジードリンク15歳未満は飲ませないほうがいいって海外では言われてるんだよね+25
-0
-
35. 匿名 2023/02/01(水) 17:05:27
ユンケルみたいなの?+0
-2
-
36. 匿名 2023/02/01(水) 17:05:32
カフェインもヤバいけど糖分がヤバい。
栄養ドリンク剤は大量の砂糖を摂取してるのと同じで、脳はブドウ糖が唯一の栄養素だから、糖分を大量に摂取することで元気になったように脳が勘違いするという原理。
激しい運動や風邪などで普通の食事が取れないなど一時的に飲むのは問題ないが、飲んだだけで健康になることはないし、習慣化すると逆に太ったり糖尿病になる人もいるから注意が必要。+41
-0
-
37. 匿名 2023/02/01(水) 17:05:48
空腹に一気飲みしたら、大人でも危険そう。
栄養ドリンクでも眩暈したことあるし…+4
-0
-
38. 匿名 2023/02/01(水) 17:05:51
味が嫌いで飲むときに気合入れる+2
-0
-
39. 匿名 2023/02/01(水) 17:05:56
18禁にするべきだね
+10
-1
-
40. 匿名 2023/02/01(水) 17:06:58
>>16
親がしつけろ+11
-38
-
41. 匿名 2023/02/01(水) 17:08:23
>>31
え、ほうじ茶とウーロン茶って同レベルなの?衝撃+77
-3
-
42. 匿名 2023/02/01(水) 17:08:33
>>29
砂糖とカフェイン依存なのかな?
とりあえず身体には全くよくない+16
-0
-
43. 匿名 2023/02/01(水) 17:08:44
>>18
飲みながら言ってるのがドM感+108
-0
-
44. 匿名 2023/02/01(水) 17:09:36
>>18
そうなんだよね。切れたときの疲れが半端ないけどそれがわかってても飲まなきゃいけない時があるんや!!+44
-0
-
45. 匿名 2023/02/01(水) 17:09:44
エナジーはゲームショーやXゲームのスポンサーとかやってるから、子供が興味持つ可能性も高いかもね+6
-0
-
46. 匿名 2023/02/01(水) 17:11:03
>>1
自販機1番上の段にあるのによく手が届いたね
8歳でも届いちゃうものなの?+1
-0
-
47. 匿名 2023/02/01(水) 17:11:21
やはり飲まない方がいいよね+3
-0
-
48. 匿名 2023/02/01(水) 17:14:38
リポDもダメなのよね?毎日飲んでる、、+2
-1
-
49. 匿名 2023/02/01(水) 17:15:20
エナドリ幼い時から飲んでたお子さん何人か睡眠に問題が起きて不登校気味になってるから怖いと思ってる
睡眠に問題があるから飲むのか、飲んだから睡眠障害になったのかわからないけど、危うきは近寄らずでと思って子供にはっきりカフェインの怖さ話してるよ
カフェオレとかウーロン茶も、夕方以降は飲まないように声かけてる
もちろん飲んでる子に余分な事言わない。とも伝えてだけど+11
-1
-
50. 匿名 2023/02/01(水) 17:16:35
>>13
その黒くて大人っぽいのが格好良く見えたんじゃない?+80
-0
-
51. 匿名 2023/02/01(水) 17:16:40
>>25
うちの子8歳、オロナミンCドデカミンとかデカビタとか好きなんだけど💦
やめておく😭+14
-3
-
52. 匿名 2023/02/01(水) 17:17:21
このエナジードリンク、小5子供の同級生男子数人が公園で遊んでいる時に買ってのんでいる。て言ってたな。カッコいいと思っているのかな?それとも味が美味しいの?+8
-1
-
53. 匿名 2023/02/01(水) 17:17:54
お爺ちゃんもやばいよ+27
-0
-
54. 匿名 2023/02/01(水) 17:18:59
>>46
写真はイメージなんじゃないのかな+2
-0
-
55. 匿名 2023/02/01(水) 17:19:52
>>13
現金持たせるのか怖いから電子マネーで買う子もいる+5
-0
-
56. 匿名 2023/02/01(水) 17:20:53
>>1
コロナ禍前だけど、ゲームセンターで5歳くらいの男の子がゲームしながらエナジードリンク飲んでたの思い出した。
そこの自販機はエナジードリンクは1番上の段に並んでたからその子1人では買えなかったはず。
大人が買ってあげたとしたら怖すぎる。+23
-1
-
57. 匿名 2023/02/01(水) 17:21:39
レッドブルもやばいよね。
日中しんどくて飲んだらその日の夜全く眠くなくて寝られなかったもん。
子供が飲んだらほんとやばいと思う。+18
-1
-
58. 匿名 2023/02/01(水) 17:22:25
小中学生でエナジードリンク常飲してると、落ち着きないとか感情的になるとかいろいろ出たって記事、エナジードリンク流行りだした頃に読んだことある+10
-0
-
59. 匿名 2023/02/01(水) 17:24:33
85歳の母はモンスターを1日一本飲んでるけど元気だよ。+4
-5
-
60. 匿名 2023/02/01(水) 17:25:16
>>16
10歳の息子が欲しがってるわ。
8歳の子が一気飲みしてたって言ってた。
ダメって言ってあるけど自販機に売ってるし内緒で買ってるかもしれない、、。+40
-0
-
61. 匿名 2023/02/01(水) 17:27:24
>>56
近くのコンビニとかで買って持ち込んだんじゃない?+2
-0
-
62. 匿名 2023/02/01(水) 17:27:43
>>11
男って謎にエナドリ好きだよね。+41
-0
-
63. 匿名 2023/02/01(水) 17:27:55
>>22
確か毎日飲み続けて亡くなった人いるよね。アメリカだっけな。+14
-0
-
64. 匿名 2023/02/01(水) 17:29:46
>>24
昔居酒屋にレッドブルサワーってのがあって無限に飲めたのを思い出した
若かったからセーフだったのかな+7
-0
-
65. 匿名 2023/02/01(水) 17:30:05
たまに朝、無料でPRがてら駅前で配ってた。
年配のおばさんとかラッキーって感じで嬉しげに貰ってけど、大丈夫なんだろうかと思って通りすぎた。+12
-0
-
66. 匿名 2023/02/01(水) 17:31:13
>>53
おじいちゃん!!誰か止めたげて!+21
-1
-
67. 匿名 2023/02/01(水) 17:31:14
>>7
量が少ないから大丈夫なんじゃない?
今回のは500ml
8歳の子が500飲めるのもすごいと思う。+71
-2
-
68. 匿名 2023/02/01(水) 17:32:35
子供のころチョコレート食べ過ぎておかしくなった+4
-1
-
69. 匿名 2023/02/01(水) 17:33:36
>>3
私も今はコーヒー好きだけど
未成年時代は飲むと動悸が酷くなるからコーヒー飲めなかった
未成年の身体には刺激強いんだろうね+22
-0
-
70. 匿名 2023/02/01(水) 17:33:42
>>51
オロナミンCって清涼飲料水って表記されているからジュースに近いんだと思ってた。
だから本当に疲れを取りたいときはチオビタとかアリナミンみたいな医薬部外品のドリンク剤を飲むのかと。+31
-0
-
71. 匿名 2023/02/01(水) 17:41:42
エナジードリンクよりも、ブラックコーヒーのが気合い入るのが分かった+1
-0
-
72. 匿名 2023/02/01(水) 17:41:47
>>64
番組の中でそんな人を見ただけで
飲んだ経験も身近にもいなかったので
わからないですが
今現在飲んでないなら
きっと大丈夫だと思うよ
+0
-0
-
73. 匿名 2023/02/01(水) 17:42:18
レッドブルとかモンスターとか不味いのによく飲むわ+3
-0
-
74. 匿名 2023/02/01(水) 17:45:35
>>1
子供が小学低学年の頃に買ってきたから、飲むのをやめさせた。
アレは子供に刺激が強いし、麻薬のようなドリンクだから飲ませなかった。
自販機で簡単に購入できるのがダメやろ。
+18
-2
-
75. 匿名 2023/02/01(水) 17:46:25
モンスターエンジンで割ったお酒飲んだ人鼻血出してたよ+0
-0
-
76. 匿名 2023/02/01(水) 17:47:31
私心臓弱いから飲まない+3
-0
-
77. 匿名 2023/02/01(水) 17:48:36
エナジードリンク体に悪そうだから飲んだことない。
子供なんか絶対良くないわ…
ジュース飲んでなさい。+3
-1
-
78. 匿名 2023/02/01(水) 17:50:44
>>29
レッドブルはやっぱ美味いよ
カフェインもほどいい量だし+3
-4
-
79. 匿名 2023/02/01(水) 17:52:08
>>69
コーヒーより更にカフェイン多いのが玉露らしい+12
-1
-
80. 匿名 2023/02/01(水) 17:53:55
>>63
日本でもいるよー
近所の病院に担ぎ込まれたと新聞に出てたから、よく覚えてる
若い男性だったような+14
-0
-
81. 匿名 2023/02/01(水) 17:55:16
>>75
エナドリじゃないけど、仕事の繁忙期にユンケル飲んでて、数千円の高いやつ飲んだら鼻血でたことある
やっぱりなんか変に作用してると思う+4
-1
-
82. 匿名 2023/02/01(水) 17:57:34
>>10
缶も薄い気がする
貰ったのでリュック入れて帰宅したら穴があいて
砂糖分が多いのかベッタベタになってた+7
-0
-
83. 匿名 2023/02/01(水) 17:58:49
>>74
CMでやってると子どもは飲みたくなるよね+7
-0
-
84. 匿名 2023/02/01(水) 18:06:25
コーヒー1杯で動悸息切れ、ウーロン茶もペットボトル1本飲むとダメ、緑茶も濃いのを飲むと眠れなくなるから、カフェインの強さはよくわかる…
子供にはきついよね
でもこれを逆手に取って、学生の頃はエスタロンモカというカフェイン剤を摂取してテスト勉強をしてた。大人になって身体がしっかりしてから程度を見極められるようにならないとエナジードリンクはきついね+3
-0
-
85. 匿名 2023/02/01(水) 18:08:24
小学生の子どもがイキって買いたがる
改めて子どもには怖い飲み物だと話をしようと思った+8
-1
-
86. 匿名 2023/02/01(水) 18:09:38
>>55
それだとあんまり値段気にしないで買うんだよね
お金を持たせる以上子どもにブラックコーヒーやエナジードリンクは飲んではいけないってちゃんと教育しないと+1
-1
-
87. 匿名 2023/02/01(水) 18:12:01
本人もその親も発達障害がある人が、カフェを営んでいて
保育園児(当時4歳)の長男にアイスコーヒーを与えていると言ってて驚いた。
たまにではなくて、欲しがるからって頻繁にあげてた。
区の保健師さんから指導が入るくらい、小柄な子なのに。
障害の有無に関わらず、親として子どものことには慎重になってほしい。+6
-1
-
88. 匿名 2023/02/01(水) 18:18:06
エナジードリンクって飲んだことないんだけど炭酸飲料なの?+5
-0
-
89. 匿名 2023/02/01(水) 18:19:53
>>24
テレビに出てた頃の沢尻さんがゴールデンタイムのバラエティー番組で紹介してた
ウィスキーのエナジードリンク割り
悪いお酒と言いながら
カフェインとアルコールを同時に摂取すると危ないのよね+15
-0
-
90. 匿名 2023/02/01(水) 18:28:40
甲状腺機能低下性で普段は薬飲んでもダルくて仕方ないんだけどエナジードリンク飲むと体調が良くなる
体に良くないのわかるけど、ここぞという時に飲んでる+3
-0
-
91. 匿名 2023/02/01(水) 18:29:12
>>36
学生時代ほぼ毎日、学会前とかは1日2本とか飲んでたら肝臓の数値めっちゃ悪化してたわ。
大学の6年間で20kg太ったし、ほんとおすすめしない。今は控えてるけどたまに無性に飲みたくなる。+18
-1
-
92. 匿名 2023/02/01(水) 18:32:03
カフェイン耐性あんまりないけど味が好きでたまに飲んでる
1本でも動悸するから子どもには相当ヤバいよ+1
-0
-
93. 匿名 2023/02/01(水) 18:34:25
エナジードリンクって名前が良くない
あたかも元気になれる魔法の飲み物のような名前だけど、高カフェイン飲料と明記した方がいい
+10
-0
-
94. 匿名 2023/02/01(水) 18:37:00
>>53
おじいちゃん!そのジュースの名前
川ではないwww
+44
-0
-
95. 匿名 2023/02/01(水) 18:39:16
スケボーとかスノボとかカッコいいスポーツのスポンサーに入ってるから憧れちゃうよね 子供や男の人は+7
-0
-
96. 匿名 2023/02/01(水) 18:41:24
レッドブルのレッドエディションをうちの相方が飲んだら「頭痛い」って言ってた。脳が過剰に活性化して血流に影響しだみたいで。
みんなも気をつけなはれやー!+3
-4
-
97. 匿名 2023/02/01(水) 18:41:39
>>4
普段カフェインを摂らない生活をしている人が飲んだら心臓バクバク、目はグルグルすると思うのに
子どもが飲んだらもっと酷い症状が出るのも不思議じゃないと思うよ?
普段からコーヒーや紅茶を嗜む人なら1缶飲んでも副作用は出ないと思う。
でもあまり美味しそうじゃないよね…+13
-0
-
98. 匿名 2023/02/01(水) 18:44:14
カフェイン含有量はコーラの比じゃないから
飲み過ぎはよくないよ+4
-0
-
99. 匿名 2023/02/01(水) 18:47:41
3、4年前だけど高校の先生も予備校の先生も
受験勉強で飲む子の問題がいくつか記事になってて
エナジードリンクの危険性言ってたよ。
依存性もあるんじゃなかったっけ。+3
-0
-
100. 匿名 2023/02/01(水) 18:55:58
>>53
でもまあ86歳ならいつお迎え来てもいいだろうし、人生の終わりに好きな事すればいいと思う+14
-0
-
101. 匿名 2023/02/01(水) 18:57:07
>>89
いや〜怖い…+3
-0
-
102. 匿名 2023/02/01(水) 18:59:26
私はレッドブルはお腹下す
モンスターなんか飲めない怖くて+1
-0
-
103. 匿名 2023/02/01(水) 19:08:21
これをストローで飲んでる若者多いよね。ある意味中毒なんだろうなって思うけど。+2
-0
-
104. 匿名 2023/02/01(水) 19:09:35
>>21
めんどくさい。自販機で手が届かない1番上になってるし、まず親が教えろよ。+8
-4
-
105. 匿名 2023/02/01(水) 19:14:42
>>48
これも依存性あるよ。+1
-0
-
106. 匿名 2023/02/01(水) 19:15:31
>>28
私もコーヒー飲むと夜眠れなくなる…
信じてもらえないけど本当にそういう体質なんだから仕方ないよね
飲み慣れればいいのかもしれないけど寝れないの嫌だから飲まない…結果いつまでも慣れない+7
-0
-
107. 匿名 2023/02/01(水) 19:24:53
>>1
自販機も場所によっては車椅子の人でも番号を押して買えるのもあるしね+3
-0
-
108. 匿名 2023/02/01(水) 19:25:03
>>16
自分で買わせるなら
飲んじゃだめなものは教えておかないと
アレルギーと同じ
+4
-1
-
109. 匿名 2023/02/01(水) 19:39:01
>>7
私はそうだと思って飲んでます笑笑+2
-1
-
110. 匿名 2023/02/01(水) 19:42:49
私の体質かもしれないけど、エナジードリンク飲むとトイレが近くなるんだよね。
やっぱり何かの影響があるのかな?+0
-0
-
111. 匿名 2023/02/01(水) 19:59:17
コーヒー一杯で動悸でドキドキして不安感が強くなるからカフェインには気をつけてます
カフェインに注意してなかった頃にエナジードリンクがなんかカッコイイと思って買おうとしたことがあったけど買わなくてよかった
カフェインに強いか弱いかわからない小さい子は特に気をつけた方がいいね+4
-0
-
112. 匿名 2023/02/01(水) 20:00:32
義母、孫に幼稚園とか低学年のときに、デカビタとか飲ませてたけど問題ないのかね+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/01(水) 20:00:58
7.8歳くらいの子供が飲んでるの見たことある。
親は知らないんだろうな。+0
-0
-
114. 匿名 2023/02/01(水) 20:06:13
コレ ダメだった。
不味すぎて飲みきれなくて良かったかも。
異次元の味だった。+1
-0
-
115. 匿名 2023/02/01(水) 20:06:13
知り合いが2歳の子にモンスター買ってあげててドン引きしたよ。
「この子ほんとこれが好きなの」って言って。
でも今その子無事に6歳になったみたいでほんと不思議。
あんな小さい子が1本全部飲み干してて、しかも大好きってかなりヤバいと思うんだけどね。+9
-1
-
116. 匿名 2023/02/01(水) 20:16:56
>>13
小学生男子が「カッケー✨」と飛びつきそうなデザインだよ+25
-0
-
117. 匿名 2023/02/01(水) 20:19:16
>>16
普段から飲んだらダメって教えておかないとだめでしょ
エナドリってそれだけヤバイ飲み物だよ+6
-3
-
118. 匿名 2023/02/01(水) 20:20:56
>>110
カフェインを代謝しようとするから、体の正しい反応じゃないかな。
カフェイン代謝が速い遅いが関わる遺伝子があるんだって。代謝遅いと脳内に残存する時間が長くなって、不安感につながるみたいだよ。
とこの前ヤフーニュースで見た。+3
-0
-
119. 匿名 2023/02/01(水) 20:21:56
そういえば小学生の頃、エナジー系のを飲んで鼻血を吹いたことある
(たらり、ではなくブヒーって感じだった)
あれはもしかしたらカフェイン由来の症状だったのかな+1
-1
-
120. 匿名 2023/02/01(水) 20:23:24
エナドリちょっと飲んだだけで頭痛と焦燥感してくる+0
-0
-
121. 匿名 2023/02/01(水) 20:25:12
放課後に子どもが集まる公園の自販機にモンスターエナジーがあって、男子小学生が飲んでるのよく見かけるよ。親は知らないんだろうな…。+1
-0
-
122. 匿名 2023/02/01(水) 20:25:27
レッドブル飲めるけど、モンスター飲んだ時に吐き気と動悸が凄くてもう2度と飲まないと思った。+3
-0
-
123. 匿名 2023/02/01(水) 20:27:03
>>75
モンスターエンジンって芸人になっちゃってる+2
-0
-
124. 匿名 2023/02/01(水) 20:28:47
>>62
疲れているのに頑張っている自分、アピール+11
-0
-
125. 匿名 2023/02/01(水) 20:30:03
>>90
私も不眠気味で、午後から大切な用事があるのに眠気がすごいときに飲むときがある。飲むと頭の中からシャキッとして眠気が飛んでクリアになるから助かるけど、それが怖い。絶対体に悪いよね。+2
-0
-
126. 匿名 2023/02/01(水) 20:30:46
>>75
暇を持て余しちゃったんだなぁ+2
-1
-
127. 匿名 2023/02/01(水) 20:41:13
大人になったら自己責任だけど
なにも考えない親が、適当に子供に与えてるのは胸が痛む。
駄々こねて面倒だから、コーヒーとかオロナミンCとか欲しがったら与えている親を何人か見たことある。
+5
-2
-
128. 匿名 2023/02/01(水) 20:56:20
>>116
家庭科のダサエプロンとか裁縫道具のテイストと似たものを感じるもんね+9
-0
-
129. 匿名 2023/02/01(水) 20:57:00
>>117
>>108
教えても親がいない所で勝手に飲むのが子供
+10
-1
-
130. 匿名 2023/02/01(水) 20:58:26
幼稚園のときコーヒー牛乳かヨーグルトか牛乳を選べて、毎日コーヒー牛乳を選んでた。
37年前だから、カフェインとかあまり親も気にしてなかったのかな+1
-0
-
131. 匿名 2023/02/01(水) 21:05:56
>>19
YouTubeで水グミをモンスターエナジーに入れるのをヒカキンだかがやってたりするんだよね。
そういうのもあって小学生とか真似してら飲みたくなるかも。
+7
-0
-
132. 匿名 2023/02/01(水) 21:41:14
リポビタンDのがマシかな?+1
-0
-
133. 匿名 2023/02/01(水) 21:42:44
>>18
でもめちゃくちゃ寝不足の時に飲んでも普通に爆睡したから、人によって効きやすさとか精神的な部分もあると思う+6
-0
-
134. 匿名 2023/02/01(水) 21:48:17
>>67
私も思いました。
大人でも炭酸で何口かに分けて飲まないと苦しい時もあるのに。余程、喉が渇いてたとしても一気飲みでもしたのか?と思いました。+9
-0
-
135. 匿名 2023/02/01(水) 22:08:39
若い頃、体力には自信あって体使う系のアルバイトしてたんだけど想像よりも辛くてレッドブル毎日飲んでたなぁ…
飲むと3時間くらい元気でいられる。
けどそのあと急激に疲れが押し寄せるから怖くなってそのバイトやめた。
あんなのが普通にコンビニとか自販機で買えるの怖すぎる。+2
-0
-
136. 匿名 2023/02/01(水) 22:10:23
>>133
そーゆー人はカフェイン効かない人だと思う。
私はお昼にカフェラテ飲んだら夜寝れなくなるタイプだけど、夫は夕飯後に飲んでも普通に寝れるタイプ。+4
-0
-
137. 匿名 2023/02/01(水) 22:15:04
>>118
詳しい解説ありがとう!
自分でも不思議だったから、納得出来たよ。
よくエナジードリンク飲むけど、やっぱりあまり頼って飲むのは良くないんだね。+0
-0
-
138. 匿名 2023/02/01(水) 23:37:46
>>29
ちょっとヤバイと思うよ。知り合いもエナドリばっかり飲んでて、味覚障害気味だったよ。かなり濃い味やジャンクフードばかり食べたがるし、カフェインが睡眠や精神にも作用するのか、会ってる時はエナドリ飲みながらだからハイなんだけど、会社だと飲めないからかすごく精神的に不安定になるらしくて鬱になって仕事出来なくなってしまった。でもエナドリ飲んでる時は元気で鬱らしくないんだよね。+2
-0
-
139. 匿名 2023/02/02(木) 00:05:26
>>136
致死量があるくらいから、多量に摂れば誰でも中毒にはなるはずなんだけど+0
-1
-
140. 匿名 2023/02/02(木) 00:13:14
>>2
私も。炭酸は好きだけどエナジードリンクは飲んだことがない。何となくストロングゼロのノンアルver.みたいなイメージがある。
やや中毒性もあって刺激が強く、常飲してると少し健康面に問題が生じる点。+4
-0
-
141. 匿名 2023/02/02(木) 00:48:41
>>128
小学生男子って、こういう色合い好きだもんね。+5
-0
-
142. 匿名 2023/02/02(木) 01:28:02
私も血が薄くなり過ぎて22歳までカフェオレ 白い砂糖使ったお菓子エナジードリンク禁止だった 凄く疲れやすい体になったしおばさんになってからも大変だよ+0
-0
-
143. 匿名 2023/02/02(木) 02:01:56
>>79
コーヒーよりも紅茶、紅茶よりも緑茶+0
-0
-
144. 匿名 2023/02/02(木) 02:28:29
>>45
ときどき街中でもサンプリングで配ってたりするから、高校生の子が貰ったもののの飲まないで家で放置されてた
高校生の子だと好きで飲んでる子もいるみたいだけどね+1
-0
-
145. 匿名 2023/02/02(木) 11:32:09
そんなに強いんだ
私カフェイン効かない体質なのか、この手のをいくら飲んでも眠気は醒めないし元気にもならない+2
-0
-
146. 匿名 2023/02/02(木) 11:44:10
飲む必要ないと思う。
中学受験の子とかが飲むのを見て健康を懸念する記事を二十年くらい前にみたことがある。
+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:10
>>36
太るの嫌だからシュガーレスしか飲んでない
疲れやすくて酷いと歩くのすらきついから飲まない選択肢は無い+0
-1
-
148. 匿名 2023/02/02(木) 15:17:29
薬学検定で勉強してだいぶ経ったからうろ覚えなんだけどカフェインは薬としても売ってるけど確か12歳か14歳未満は飲んではいけないってなってたはず…。
エナジードリンクって大人が一回で摂取していいとされるギリギリの量のカフェインが入ってるから子供が飲んだらそりゃ中毒起こすわ。
私自身エナジードリンク興味ないから意識になかったけど子供が飲みたがるジュースと一緒に並べられてるって状況普通の自販機にお酒も並んでるようなもんで危ないね。
+0
-0
-
149. 匿名 2023/02/02(木) 22:45:47
>>129
もう自業自得だね+0
-0
-
150. 匿名 2023/02/25(土) 09:03:21
>>129
怒ってばかりだからでしょ
教え方が悪い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私もカフェインにはあまり強くないのでエナドリは避けています