- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:58
家広さんは米国の大学院を経て、国連食糧農業機関(FAO)などに勤務。現在は評論家や翻訳家として活動している。儀式には親族や徳川宗家と縁の深い自治体の関係者ら400人以上が参加した。+735
-20
-
2. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:13
めっちゃ家康顔+2695
-19
-
3. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:31
初代と似とる!+1187
-8
-
4. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:48
上様のおなーりー+670
-6
-
5. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:03
>>2
家康顔www
何故か納得してしまったw+1682
-5
-
6. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:22
ぱーてぃ信子も徳川の家系+287
-6
-
7. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:22
すごい!徳川さん感がある!+672
-8
-
8. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:24
この人はガチで本物なんやね+1103
-5
-
9. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:30
プレッシャーも凄いだろな。+523
-5
-
10. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:45
まだ19代目なの⁈って不思議な気持ちになるね
15代まで将軍さまだったのにね+1523
-3
-
11. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:57
ちゃんと 家 が付く名前なのね+636
-3
-
12. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:57
どうする宗家+300
-1
-
13. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:09
この記事見て家康そっくりって夫と盛り上がったよ。+365
-11
-
14. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:10
泣かぬなら
殺してしまえ
ホトトトギス+3
-64
-
15. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:20
+994
-3
-
16. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:20
>>9 どんなプレッシャーよ笑笑+11
-66
-
17. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:29
なんか優遇されてるの?お家廃止されてないの?今の世には何の権利も権力もない一般人じゃないの?
+292
-172
-
18. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:45
>>6
【徳川家の関係者400人余りが参加】
もしかして参加してたりしてw+299
-3
-
19. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:51
妻がベトナム系+191
-8
-
20. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:51
なんでパパがでてるの+3
-8
-
21. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:04
凄いデカい家紋ついてるよね
一回見た事ある+32
-4
-
22. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:16
徳川家の埋蔵金どこに埋まってるん?
ヒント欲しい+199
-2
-
23. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:29
60年ぶりて
今の時代じゃ早い死なんだけどな+93
-9
-
24. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:30
埋蔵金の場所とか伝え聞いてるのかな+80
-5
-
25. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:35
>>10
16代目の德川家達も有名だよ+232
-7
-
26. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:40
米国の大学院を卒業、ご先祖さまが聞いたらびっくりするだろうね。+408
-7
-
27. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:51
この人静岡市で選挙出て落選したね
借金を親に立て替えてもらったって噂があった+296
-6
-
28. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:53
>>17 でも天皇家と血縁関係とかはあるはず+420
-8
-
29. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:01
>>1
どうする家広+71
-0
-
30. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:19
>>2
冠つけたらもう家康+338
-3
-
31. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:24
徳川の家系は私でおわらせる!+5
-11
-
32. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:27
当主って意外と色々やることありそうだね。
埋蔵金管理とか。+96
-5
-
33. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:29
最後の将軍様の、徳川慶喜家にようこそって本読んだよ。+20
-1
-
34. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:41
上様のおなーらー+12
-39
-
35. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:41
>>9
プレッシャーは世継ぎだけじゃない?+11
-18
-
36. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:43
別記事だけど「儀式は非公開で、徳川や松平の一門など400人以上が参加。」ってみたよ
なんか凄そう
+357
-4
-
37. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:26
>>34
小学生男子かw+89
-1
-
38. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:33
城みたいな🏯家に住んでるのかな〜?+1
-8
-
39. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:36
>>19
親族は反対しなかったのか+296
-1
-
40. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:44
>>24
徳川家って結局金が無いから負けたようなもんだから大した額は無いと思う+144
-6
-
41. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:46
>>1
埋蔵金のありか、知ってるんでしょ?+11
-2
-
42. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:00
>>36
東照宮いまだに宗家しかお参りできない部屋とかあるからねー
結構大変なんだとおも+322
-1
-
43. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:11
まだ当主を継がれたばかりなのに、お子さんがいらっしゃらないから、20代目はどうするか考えるって仰ってたね。+207
-2
-
44. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:22
>>2
似てるねw+221
-1
-
45. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:26
お父様は立派な人だと思うけど、この人はどうなんだろうね+107
-4
-
46. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:40
上様のおなーにーー+3
-25
-
47. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:44
>>14
それは信長
家康は「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」だよ+75
-2
-
48. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:10
>>39
よこだけど反対してたよ
でも結婚しちゃったし
この人の2代前も養子だしこの人も子供いないし
そもそも慶喜以降も直系で続いてないくらいだから
多分次はまた他の家から養子だと思う+476
-4
-
49. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:16
こういう家柄の人たちってみんな頭良さそうで大抵がいい大学出ていいとこで働いてってイメージあるけど、中には一族の中にものすごいバカで勉強全然できねぇ!みたいなヤツもいたりするのかな?+221
-2
-
50. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:41
>>33
徳川慶喜家は断絶した+66
-4
-
51. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:17
関係者が一生懸命特別扱いしてた映像を、先代の人のだと思うけど見たことがあって、一般人じゃん?何様?と思った。過去で先祖が凄かったってだけでその子孫は無関係な一般人だと思うんだけど
+7
-26
-
52. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:30
織田と豊臣は宗家ってないのかな
もっと昔の藤原宗家とかいるのかな+32
-0
-
53. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:38
>>49
当然いるでしょ
そういう人は幼少期から手を打ってエスカレーターで進めるようにするんだと思う+181
-1
-
54. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:41
>>50
同じ徳川だけど違うってことか。分家ってやつですかね?+56
-0
-
55. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:04
芸人の信子って人もこの儀式に参加したのかな?
+8
-0
-
56. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:16
>>2
朝の新聞を見て、全く同じ事を思ったw
なんか遺伝子って凄いんだねー!+366
-0
-
57. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:39
松平健もゲストで呼んであげればよかったのに+71
-1
-
58. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:46
>>11
18代目は家がついてないね+70
-0
-
59. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:50
お子さんは居ないみたいだね。
徳川家広 - Wikipediaja.wikipedia.org徳川家広 - Wikipediaコンテンツにスキップサイドバーの切り替え検索アカウント作成Fooアカウント作成ログインログアウトした編集者のページ もっと詳しくトーク投稿記録案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習...
> 身長178センチ、体重105キロ[7]。
中学生の時に劇場公開で『ゾンビ』を観て以来、ゾンビ・ファン、ジョージ・A・ロメロ・ファンとなった[34]。
テレビ番組[35]で「結局、日本のサブカルは、映画は黒澤、アニメは宮崎、漫画は手塚で言い尽くせる。それだけのものです」と述べた。
評論家の宮崎哲弥は慶大時代に同じゼミに属し、徳川のことを「私の大学時代の親友」と述べている[36]。+38
-0
-
60. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:56
>>2
ウケる
ギャグ力高いな+117
-3
-
61. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:09
この人の奥さん、外国人じゃなかった?
親からめちゃくちゃ結婚を反対されていた気がする+138
-0
-
62. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:19
>>54
慶喜は水戸+29
-3
-
63. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:21
>>10
いうても江戸時代終わってから200年も経ってないからね
不思議な気持ちなのはわかるけど+655
-7
-
64. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:24
敵だった徳川慶喜を公爵にするなんて、明治政府って変なの
明治天皇の意志なのか?+27
-5
-
65. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:39
>>49
いるんじゃない?
昔の話、江戸時代の将軍にもヤバいやつ度々いたらしいし+138
-0
-
66. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:46
増上寺で継宗の儀
増上寺には徳川家のお墓あるのは知ってるが、そんなきちんとした儀式やるんだね
天皇家みたい
+90
-0
-
67. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:58
選挙に出た人だ。もう出馬しないの?+14
-0
-
68. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:03
徳川って名字 重たくないかな。それとも利用しちゃおう かな?+59
-1
-
69. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:12
>>1
この人と徳川慶喜は直接の血縁関係ないよね?+50
-0
-
70. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:24
>>59
ゾンビファンなのね、気が合いそうだわ+8
-0
-
71. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:49
>>2
気になって調べたら確かに似てたw+491
-0
-
72. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:10
時代が違えば姿も見られないような人なんだね+86
-1
-
73. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:20
まだ19代目なんだと思うと感慨深い+79
-0
-
74. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:23
30代ぐらい行ってるのかと思った+13
-0
-
75. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:27
親に一度勘当されたって話聞いてたけど、復帰できたって事?+43
-0
-
76. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:53
徳川宗家も生前退位か+22
-0
-
77. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:55
>>14
トがいっこおおおいよ
+18
-0
-
78. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:12
>>8
この方は徳川家の息子として生まれたがお父様が分家の会津松平家からの養子
秩父宮勢津子妃は大叔母にあたる+302
-2
-
79. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:18
嫁ぐ女性はめっちゃプレッシャーだね絶対に男の子産まないといけなさそうな雰囲気+74
-0
-
80. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:30
>>64
家臣が明治になっても政府の内部にいて出世したからね+6
-1
-
81. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:33
>>1+47
-1
-
82. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:33
>>59
縦横でかいね+22
-0
-
83. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:49
>>64
無血開城って謳い文句だし、一応蔑ろには出来なかったんじゃない?
この人の父親が学習院で、歴史の授業になると双方の子ども達が学生にいるからなかなかカオスだったみたいな記事を読んだ事がある+94
-0
-
84. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:52
周囲の反対を押し切ってベトナム人の奥さんと結婚したり上流社会の人のわりには人間臭いよね+120
-0
-
85. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:03
人殺し集団なのに、何で戦国時代の奴らは歴史のヒーローにされるの?
自国民や身内までを殺した奴らを。
もてはやす奴らはアホ集団だわ。+1
-23
-
86. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:04
奥さんがベトナム人で子どもが出来てもその子に家督は継がせないって約束なんだっけ+163
-1
-
87. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:48
>>50
徳川慶喜の直系男子の子孫はいるけど、離婚して元の奥さんが引き取って名字が徳川から変わってるんだよね確か。+115
-0
-
88. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:10
>>11
先代当主から一字もらうからね
徳川家は代々そうなってる
5代目の綱吉は挨拶に来た子どもの吉宗(8代目)に自分から一字与えて吉宗と付けたし。+76
-1
-
89. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:11
>>79
結局武家だから家重視でいざとなったら養子とるからわりと大丈夫よ+60
-0
-
90. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:26
>>17
権利?文化財とか所有してるでしょ
+381
-2
-
91. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:41
>>81
新さんのように悪を成敗してほしいなあ+9
-0
-
92. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:01
>>43
徳川家と松平家の子孫はかなりいるからそこから養子を取るのでは+160
-1
-
93. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:35
>>59
お子さんはいないけど、この人の父親が養子だから、同じように次の後継も分家から養子を迎えるんでないかな+75
-1
-
94. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:38
>>62
ありがとうございます。徳川家だからみんな血が同じってわけではないんですか?+12
-1
-
95. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:49
>>1
似てる
家康に似てる
何百年経ってもDNAってすごい+96
-0
-
96. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:51
>>2
新元号発表顔みたいな言い方笑+40
-1
-
97. 匿名 2023/01/30(月) 20:59:07
>>35
ない
嫁がベトナム人だから+63
-1
-
98. 匿名 2023/01/30(月) 20:59:42
>>26
旧華族で帰国子女とか留学経験者とか珍しくないよ+113
-0
-
99. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:11
>>54
徳川慶喜は徳川の世を終わらせた負け将軍だから徳川家当主の座から追われ、親戚の家達が当主になった。
徳川慶喜はのちに復権して、徳川慶喜家という公爵家を立てることを許された。
4代目が後継を残さずに2017年に死んだので、徳川慶喜家は4代で断絶。+89
-1
-
100. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:27
>>64
徳川慶喜の孫も松平容保の孫も皇室にお輿入れしてるし、確かに凄い話よね。+78
-2
-
101. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:33
慶喜のやしゃまご?とか?+2
-4
-
102. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:48
>>1
やっぱり「家」はつけるのね+30
-0
-
103. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:21
>>17
貴族の称号とかはもう無いけど、代々受け継がれて守り抜いた美術品とか国宝級の財産がいっぱいあるから
財団とか作って管理してるから、ただの「先祖は戦国武将でしたー!」みたいなものとはレベルが違うと思うよ。
+750
-4
-
104. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:26
凄い上様顔だわ+18
-0
-
105. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:37
>>88
どうせなら最後の文字1つあげる決まりにしてくれてれば、暗記もしやすいんだけどな+52
-0
-
106. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:57
まさかとは思うんだけど、子供産まないことを条件に外国の奥さんとの結婚許してもらったのかなって+12
-3
-
107. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:12
>>64
敵だからこそ良い身分にして歯向かわないようにしたんじゃない??
冷遇したら一揆されちゃうし+62
-0
-
108. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:48
>>24
埋蔵金があるなら戦争で負けなかったよ。
薩摩の島津家は貿易で儲けて海外から兵器を輸入してたから埋蔵金を埋めるくらいなら海外から輸入した兵器で対等してたはず。
新政府側が欲しかったのは、徳川の金ではなく広大に栄える江戸の町と家禄だしね。+63
-0
-
109. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:01
>>52
藤原の名字は現在は使われていない
藤原氏の末裔は近衛・九条・鷹司・二条・一条の名字を使ってる+86
-2
-
110. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:08
>>59
身長体重が秀頼みあるな
あっちは白鵬以上の体格らしいけど+9
-1
-
111. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:15
>>97
日本人じゃなくてもいいのね…+16
-8
-
112. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:17
>>66
日光東照宮でも何某かの儀式をたぶん毎年やってるよ
昔の木の靴で階段を登るのは大変らしい+40
-0
-
113. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:40
>>1
+49
-0
-
114. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:58
>>28
徳川から天皇家にお嫁入りしたのは徳川家康の孫の和子だけ、でも男の子は生まれてすぐに亡くなって、天皇家には徳川の血が入らなかった+150
-6
-
115. 匿名 2023/01/30(月) 21:04:35
>>67
自民と国民民主で2回出て落ちたから、多分もうないと思う+24
-0
-
116. 匿名 2023/01/30(月) 21:04:56
あの四角丸いお顔にそっくりなんだよね
+6
-0
-
117. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:05
>>109
そうなんだ!どれもカッコいい苗字で羨ましい+89
-1
-
118. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:13
>>18
ママ友も徳川家の末裔と自慢してたから行ってるはず
嘘じゃなければ+60
-2
-
119. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:36
世が世なら将軍様なんだよなぁ‥
凄い+53
-0
-
120. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:46
生きてたんだ!+1
-2
-
121. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:57
>>64
徳川宗家を公爵家にしないと他の武家が黙ってないからね、また戦争だ!となる。
+49
-0
-
122. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:24
>>27
へー、そうなんだ
周囲の反対を押し切って外国人と結婚したりいろいろとあるのね+191
-2
-
123. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:59
>>64
フランスは国王と王妃、ロシアは皇帝と皇妃と子供達全員、処刑されたのにねえ+13
-5
-
124. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:09
>>108
島津に見限られたのも長州討伐を命令だけして金払わなかったからと言われてるね
多分丸っきり空と言うことはなくても大して持ってなかったと思うわ+16
-0
-
125. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:09
>>112
へぇー毎年やってるんだ!
ちゃんと衣装(木靴)もお召しになるんだね
大変そうだけど素敵だなぁ+39
-0
-
126. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:10
>>85
えっ、もしかして天皇家はなーんもしてないと思っていらっしゃる??+12
-1
-
127. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:24
知り合いにこの徳川家直系の人がいるけどイケメンで驚く
+3
-1
-
128. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:34
>>10
私も思った。一旦どこかでゼロからカウントし直してるのかと思ったよ!+190
-0
-
129. 匿名 2023/01/30(月) 21:08:28
>>24
ないと思う。天守閣が焼け落ちても再建しなかったし、幕末には本丸御殿が火事で焼失してそのまま明治維新を迎えたし。+51
-1
-
130. 匿名 2023/01/30(月) 21:08:39
>>115
よこ
なんか切ないw
アホ芸能人でも当選するのに、天下の徳川家の子孫がそんな結果とは…+80
-1
-
131. 匿名 2023/01/30(月) 21:09:12
>>127
徳川直系は四代目で途絶えてるよ+15
-0
-
132. 匿名 2023/01/30(月) 21:09:22
>>101
徳川宗家と徳川慶喜家は犬猿の仲、絶対に縁組みしてはいけないという篤姫の遺言を守っている。徳川慶喜は徳川幕府を終了させた悪人だから+49
-1
-
133. 匿名 2023/01/30(月) 21:09:26
>>18
それなら尾張名古屋の末裔で徳川美術館の館長 徳川 義崇さんも参加されてるのかな?
徳川博物館大好き
+125
-1
-
134. 匿名 2023/01/30(月) 21:09:27
>>118
男友達も末裔だと言ってた
そこの家は某大手企業を経営して、代々有名な資産家なので本当だけとも+66
-3
-
135. 匿名 2023/01/30(月) 21:09:29
続いてたの?+0
-0
-
136. 匿名 2023/01/30(月) 21:09:37
>>48
なんじゃそりゃ~
もう徳川ごっこやん+307
-17
-
137. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:26
16代以降もいたの初めて知った...+2
-0
-
138. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:30
>>8
その言い方は織田信成は偽物みたいやん+81
-21
-
139. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:35
>>85
戦国時代までは天皇家の身内戦争ばかりだったんだけど…+8
-1
-
140. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:39
>>49
将軍になった15人の中でも9代家重と13代家定は知能に重度な障害があったらしい。家重といえば昔の大河ドラマでの中村梅雀さん思い出すわ。+112
-2
-
141. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:49
>>131
直系が本家意味なら7代じゃあない?
+6
-0
-
142. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:51
>>127
この人のお父さん、松平家からの養子だよ。この人もベトナム人妻との間に子どもいないから、将来は養子とると思う+36
-0
-
143. 匿名 2023/01/30(月) 21:11:18
>>36
席次表とか大変そうだなーって勝手に想像してたw
◯◯さんは××さんより上座で、△△さんの隣は…とか考えるだけでも何日もかかりそう+133
-1
-
144. 匿名 2023/01/30(月) 21:12:04
>>1
織田信長が木村拓哉なら
徳川家康は塚地武雅やな+41
-0
-
145. 匿名 2023/01/30(月) 21:12:58
>>85
江戸時代は戦国時代じゃないんだが。安土桃山時代とか中学で習ったよね?+4
-1
-
146. 匿名 2023/01/30(月) 21:13:12
>>138
みたいというか…+144
-1
-
147. 匿名 2023/01/30(月) 21:13:45
>>57
じゃあ西田敏行も+5
-0
-
148. 匿名 2023/01/30(月) 21:14:10
>>143
幹事が大変なので、今年から年齢順にしまーす+18
-0
-
149. 匿名 2023/01/30(月) 21:14:29
>>48
血で言えばすでに途切れてるってこと?+154
-8
-
150. 匿名 2023/01/30(月) 21:14:41
徳川家って、逆賊やね。+1
-9
-
151. 匿名 2023/01/30(月) 21:14:44
>>113
八代将軍!+6
-0
-
152. 匿名 2023/01/30(月) 21:15:04
>>138
あの人、織田信長の弟かなんかの家家系だっけ?信長の子孫ではないって本家に否定されたよね。+205
-0
-
153. 匿名 2023/01/30(月) 21:15:18
>>17
私愛知県なんだけど徳川家所有の美術館やらの施設って愛知県だけでも未だに沢山あるよ
お雛様で有名な徳川園だとかその文化財保管してる蓬左文庫だとかもあるしどこか施設に入っても名誉会長徳川何とかさんだとか
私が知らないだけで徳川家ってのはまだまだ国の中枢を担う一族なんだなと思わされる
先にも書いてあるけど天皇家とも血縁だしつい150年前くらいまで日本を統治してた一族だもんね+503
-3
-
154. 匿名 2023/01/30(月) 21:15:52
>>138
偽物というか
苗字が同じだけじゃないのかな?
+160
-1
-
155. 匿名 2023/01/30(月) 21:15:58
>>109
細川元首相が近衛の血筋
細川だけでも凄いのに近衛の血もついでる
戦後からなら総理大臣で血筋no.1
+81
-1
-
156. 匿名 2023/01/30(月) 21:16:00
>>1
あれ倒幕したときに末裔は全員始末されなかったんだ+1
-18
-
157. 匿名 2023/01/30(月) 21:16:18
>>64
武家の頂点である徳川家を丸裸にしてポイッとすると
どうなるか?新政府側vs武家つまり戊辰戦争の第2ラウンドが始まるだけなのよ。
戦争なんてやるたびにお金も土地も人も全てが無くなるからね、新政府を作る側としては当時の世界一の都市である江戸の町を戦争で無くすことは絶対にできない。
だって新政府側が欲しいのは江戸の町だから。
+38
-1
-
158. 匿名 2023/01/30(月) 21:16:19
>>64
敵を徹底的に殲滅せず厚遇すればその敵の支持者も懐柔できるから
西南戦争で皇軍と戦った西郷隆盛は一時期逆賊扱いはされたが
生前の西郷の人柄を気に入っていた明治天皇が大日本帝国憲法発布に伴う
特赦の対象とし改めて正三位を追贈されている+26
-0
-
159. 匿名 2023/01/30(月) 21:16:43
>>136
武家って本来直系かどうかより家が大切だからね
近代は名前だけのところが多いからそのまま子供になっちゃってるけど
ある意味武家としての昔が残ってる家ともいえる+134
-2
-
160. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:01
>>156
されてない
慶喜の娘は結構なところに嫁いでる
+30
-0
-
161. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:16
>>22
後継者に代々受け継がれる、「今は発表できない物」ってのが、埋蔵金のヒントとかだったらすごいね。+58
-1
-
162. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:27
>>17
都内の一等地に土地を多く所有しているよ。マンションとか建ってる+213
-5
-
163. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:32
>>155
無能さも戦後1、2位を争うよ+41
-1
-
164. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:45
>>1
これ面白いよ
家が凄い+54
-3
-
165. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:47
>>155
血筋は良いけど祖父が近衛文麿なのが…
あんまり印象良くないね+47
-0
-
166. 匿名 2023/01/30(月) 21:17:54
徳川家って途中で紀州から吉宗が入ったり水戸から慶喜が入ったりで、この方がどの家系の直系かよく分からんよね。まぁ、どの家系でも、一番大事な家康の子孫なのは間違いないけども。+15
-0
-
167. 匿名 2023/01/30(月) 21:18:14
>>149
遠い遠い遠い遠い遠い遠い親戚
慶喜も一橋家から将軍になったでしょ+165
-0
-
168. 匿名 2023/01/30(月) 21:18:30
>>2
戦国時代に対応できるお顔。
やっぱり血筋を感じるし、家康公に見守られていそう。+170
-0
-
169. 匿名 2023/01/30(月) 21:18:33
>>140
知的障害ではなく脳性麻痺+63
-0
-
170. 匿名 2023/01/30(月) 21:18:38
>>159
大切なのは血ではなく家を守ること
これはヨーロッパの王族と同じ価値観だね
+58
-4
-
171. 匿名 2023/01/30(月) 21:18:59
>>144
ほんまや!+7
-0
-
172. 匿名 2023/01/30(月) 21:19:06
>>24
埋蔵金ではなく、銀だと言われている。
徳川家康は銀山で儲けて蔵の天井に蓄財していたら、重さで蔵が倒れたから、静岡県の山のどこかに埋めて隠したと言われている。
江戸城が攻められたら、静岡まで逃げて埋葬してた銀を売って資金にして京都まで戦いながら逃げる予定だったが、江戸城は攻められなかったので、銀は今も静岡の山の中に+31
-0
-
173. 匿名 2023/01/30(月) 21:21:10
家紋や先祖の二次創作に使用料取ってる某当主思い出した+3
-0
-
174. 匿名 2023/01/30(月) 21:21:17
>>121
慶喜は宗家ではなくなってたよ+4
-0
-
175. 匿名 2023/01/30(月) 21:22:22
+48
-0
-
176. 匿名 2023/01/30(月) 21:22:50
>>2
徳川の歴代将軍は代が下るほど細面になっていったのに、現代になって先祖返りしてる。+183
-0
-
177. 匿名 2023/01/30(月) 21:23:09
>>99
松平容保の子孫なのに徳川宗家なの?+0
-0
-
178. 匿名 2023/01/30(月) 21:23:12
>>114
それが貞明皇后を通して入っているんです
貞明皇后には織田氏、徳川氏、豊臣氏、浅井氏、石田三成の血が流れているんです
詳しくは貞明皇后をWikipediaを調べてください
+74
-0
-
179. 匿名 2023/01/30(月) 21:23:23
耳の形がそっくり+0
-0
-
180. 匿名 2023/01/30(月) 21:23:27
>>165
近衛文麿は東京裁判にかけられるのはプライドが許さないから服毒自殺
東条英機も銃で心臓狙って自殺したけど外れてアメリカ軍に助けられた
軍人なんだから確実に死にたいなら頭狙えば近衛文麿みたいに東京裁判かけられなかったのに
+25
-0
-
181. 匿名 2023/01/30(月) 21:23:34
>>25
同和の人に暗殺されかけた。+57
-2
-
182. 匿名 2023/01/30(月) 21:24:03
>>14
わざとでしょ+7
-2
-
183. 匿名 2023/01/30(月) 21:24:11
>>136
直系なんて吉宗の1つ前の第七代将軍が子供の時に死んじゃって途絶えてるよ。+150
-1
-
184. 匿名 2023/01/30(月) 21:24:27
>>149
家康は子沢山だから途絶えることはないよ。家康の息子の頼宣(紀伊)と頼房(水戸)の家系は、途絶えたことがないはず。宗家(秀忠の子孫)に子どもが生まれなかったら、紀伊か水戸からもらってくる+118
-1
-
185. 匿名 2023/01/30(月) 21:25:01
>>1
耳の形も見て!
すごい似てる!+6
-0
-
186. 匿名 2023/01/30(月) 21:25:22
>>165
結局戦争拡大させちゃったからねぇ
色々と酷い+14
-0
-
187. 匿名 2023/01/30(月) 21:26:19
>>155
戦後すぐ東久邇宮が総理になってるから、戦後の総理の血筋ではその次かな。
+28
-1
-
188. 匿名 2023/01/30(月) 21:27:29
>>156
16代も17代目も貴族議員やで
議長もやってるし結構有名なんだが+22
-0
-
189. 匿名 2023/01/30(月) 21:27:34
>>2
でもさ通常、男児って母親に似ない?
それを何代もなのにこんなに家康っぽいってことは
家康顔の嫁を選んできたんだろうか+6
-18
-
190. 匿名 2023/01/30(月) 21:28:15
>>183
草
+10
-6
-
191. 匿名 2023/01/30(月) 21:28:16
この方の家は土足であがる仕様になっていたと聞いたよ。かつての知り合いの知り合いが奥様になられた、はず。+4
-0
-
192. 匿名 2023/01/30(月) 21:28:39
>>156
ぜんぜんされてないですよ
慶喜は静岡で趣味三昧で子供も20人(半分は亡くなっている)くらい作ってますよ
子供たちも男児は爵位貰ってるし女児は華族や宮家に嫁いでいるよ+36
-0
-
193. 匿名 2023/01/30(月) 21:29:13
>>140
家定の御台所が薩摩から輿入れした天璋院篤姫さまだよね。+69
-0
-
194. 匿名 2023/01/30(月) 21:29:14
60代も続いてたら、どっかのタイミングで不倫相手の血にすり替わってても不思議じゃない+8
-0
-
195. 匿名 2023/01/30(月) 21:29:39
>>48
他の家から養子といっても、親族関係からだろうね。
すごく優秀な経歴だね。
継いだら何をするのか庶民には分からない。+131
-1
-
196. 匿名 2023/01/30(月) 21:30:26
>>155
近衛文麿は血筋はナンバー1でも総理大臣としてはワースト1だよ+28
-0
-
197. 匿名 2023/01/30(月) 21:30:30
>>52
織田信長には息子が11人いたから、ずっと宗家は続いてるよ。その宗家が、スケートの織田信成は子孫ではないと言っている+65
-1
-
198. 匿名 2023/01/30(月) 21:30:35
>>153
名古屋に住んでるんだけど苗字が徳川の人や家紋が徳川家の葵?の人と出会ったことあるんだけど本物の徳川の血が入った人達なのかな?
+5
-3
-
199. 匿名 2023/01/30(月) 21:30:40
>>156
大政奉還して平和的に江戸城無血開城したの知らないの?
日本はそんなチャイナの九族皆殺しみたいな野蛮なことしないけど。+43
-3
-
200. 匿名 2023/01/30(月) 21:30:57
>>157
徳川宗家は明治17年に公爵になってる。
徳川慶喜が公爵になったのは明治35年。
武家を懐柔するために厚遇したというなら、それは徳川宗家のことだろう。
徳川慶喜を公爵にしたのは、上級市民への生活保護だったのかね。+10
-3
-
201. 匿名 2023/01/30(月) 21:31:19
>>63
ついこの前やんて思ってしまうけど、その間に戦争とか大きな地震、台風とかあったんやな~とか壮大な妄想をしたわ+186
-1
-
202. 匿名 2023/01/30(月) 21:31:45
>>71
本当はこの顔じゃないってよ+14
-0
-
203. 匿名 2023/01/30(月) 21:31:56
>>26
幕府開設時は、まだメイフラワー号も新大陸に到着してないもんね。イギリスからの独立どころか、アメリカなんて国もない。驚くだろうなー。
エリザベス1世女王から贈られた時計はこの方が所有してるのかしら。+47
-0
-
204. 匿名 2023/01/30(月) 21:32:04
>>156
中学の日本史の授業、寝てたね…+14
-0
-
205. 匿名 2023/01/30(月) 21:32:57
>>144
塚ちゃん平安貴族じゃなかったの?+2
-0
-
206. 匿名 2023/01/30(月) 21:32:59
>>195
実務はやらないだろうけど徳川家に伝わるもの管理する財団やってるし
今やってるかはわからないけど昔は先祖(当主)の命日はお参りしないといけない
つまり月半分は行かないといけない
とかあって大変だったみたいよw+79
-1
-
207. 匿名 2023/01/30(月) 21:33:08
>>115
人脈も資金も充分あるだろうに…+22
-0
-
208. 匿名 2023/01/30(月) 21:33:43
水ダウで見た徳川慶喜を生で見た事がある人まだギリこの世にいる説面白かったなぁ。+50
-0
-
209. 匿名 2023/01/30(月) 21:33:57
>>160
皇室に入られた方もいる。
高松宮妃喜久子さまは徳川慶喜のお孫さん。+42
-0
-
210. 匿名 2023/01/30(月) 21:34:03
>>2
私も写真見た瞬間真っ先に思った(笑)+83
-0
-
211. 匿名 2023/01/30(月) 21:34:25
>>164
いま漫画化されて連載中
かなり漫画オリジナルあるけど+9
-1
-
212. 匿名 2023/01/30(月) 21:34:33
この人もそうみたいだけど、こういう名家の人に限って結婚してなかったり子供いなかったりするね。+31
-0
-
213. 匿名 2023/01/30(月) 21:35:15
>>10
徳川家って長寿だよね
人生50年の時代に、半分以上が超えていた
最長75とか+301
-3
-
214. 匿名 2023/01/30(月) 21:35:21
>>167
今の天皇家もか+23
-0
-
215. 匿名 2023/01/30(月) 21:35:23
>>1
耳たぶ大きいよね?
それも家康っぽい+21
-0
-
216. 匿名 2023/01/30(月) 21:37:37
>>2
この顔の感じがやっぱり家康なのよね。違和感なしの+110
-0
-
217. 匿名 2023/01/30(月) 21:38:35
>>10
うちの親も19代目だけどえらい違いだな
長篠の戦いの後に武士をやめて農家になったよ
+220
-6
-
218. 匿名 2023/01/30(月) 21:38:47
>>1
王政復古がなければこの人が将軍様だったのか。そう思うとすごいな。+24
-0
-
219. 匿名 2023/01/30(月) 21:38:52
>>8
すごいね!
徳川宗家の血筋なんて、とうに歴史の渦の中で分かんなくなっちゃってるものだとばかり思ってた。+282
-7
-
220. 匿名 2023/01/30(月) 21:39:04
>>27
立憲民主党からの出馬だったしね…
下手に当選してこれ以上名を汚すことがなくて良かったと心の底から思ったわ+208
-3
-
221. 匿名 2023/01/30(月) 21:39:54
>>212
紀州徳川家は女性当主で独身の方だそうです+30
-0
-
222. 匿名 2023/01/30(月) 21:40:24
>>170
ヨーロッパの王家は血が最優先だよ
嫡出子でないと王にはなれない
愛人の子が王位を簒奪して王を名乗っても、周りの国が相手にしない
だから嫡出の血筋をたどって、英語も話せないドイツ人がイギリス王になったりする+39
-1
-
223. 匿名 2023/01/30(月) 21:40:50
>>53
ああ、あの坊やみたいにね。+32
-5
-
224. 匿名 2023/01/30(月) 21:41:47
>>221
断絶決定か+5
-1
-
225. 匿名 2023/01/30(月) 21:41:59
岡崎城の家康像とこの人を比べたら思わず納得+1
-1
-
226. 匿名 2023/01/30(月) 21:42:14
>>184
横だけど、家康の直系は途絶えているものだと勝手に思っていた。+19
-1
-
227. 匿名 2023/01/30(月) 21:42:40
+14
-0
-
228. 匿名 2023/01/30(月) 21:44:15
>>2
世界一、家康コスプレが似合う男+104
-0
-
229. 匿名 2023/01/30(月) 21:44:43
>>206
増上寺で徳川家の秘書がお参りしているのを見たことあります
普段開くことのない門が開いていて見たら法要してました
夏だったから14代将軍の家茂だと思う
+49
-0
-
230. 匿名 2023/01/30(月) 21:45:05
>>2
会った事ないのに私もそう思ったw+93
-1
-
231. 匿名 2023/01/30(月) 21:45:09
>>213
今の時代、金持ちは長生き傾向にあると言われているけど昔もそうなのか。まあ庶民よりは飢えとかなさそう。+53
-1
-
232. 匿名 2023/01/30(月) 21:46:35
>>213
長寿の遺伝子みたいなの持ってる家系なのかな
消化器系が強いとか免疫機能が強いとか、何かしらありそう+86
-0
-
233. 匿名 2023/01/30(月) 21:46:57
>>227
耳まで家康似+10
-0
-
234. 匿名 2023/01/30(月) 21:47:31
>>221
リアル吉宗+8
-0
-
235. 匿名 2023/01/30(月) 21:47:42
偉い人のDNAって濃いいのかな?
みんなどこかしら子孫にてるのがめっちゃ不思議
家康感+2
-0
-
236. 匿名 2023/01/30(月) 21:48:38
+60
-0
-
237. 匿名 2023/01/30(月) 21:48:47
>>202
じゃあ遺伝子の方が似顔絵に寄せていったってこと?w+63
-0
-
238. 匿名 2023/01/30(月) 21:49:44
>>105
綱吉→吉宗→宗○ってしりとりみたいに?笑
確かに暗記しやすそう!+57
-0
-
239. 匿名 2023/01/30(月) 21:49:52
>>237
というか、当時の自画像は正確ではないってこと。+20
-3
-
240. 匿名 2023/01/30(月) 21:50:41
>>236
こういう方達がいわゆる上級って感じする
ぽっと出とかではなく生粋の+93
-1
-
241. 匿名 2023/01/30(月) 21:50:45
>>1
確か奥さん外国の方よね+12
-0
-
242. 匿名 2023/01/30(月) 21:52:48
>>63
そうだよね、まだたった200年…!
うちの祖父母2人とも100歳で大往生だったから、そう遠くない昔だなって思っちゃう
たった200年前かぁ…刀とか怖いしどうせ貧しい農民とかだっただろうから、現代に生まれてよかった+218
-0
-
243. 匿名 2023/01/30(月) 21:53:24
>>2
うん、家康に似てるって思ったw会ったことないけど。+103
-0
-
244. 匿名 2023/01/30(月) 21:54:13
>>223
エスカレーターどころかどこでもドア使ってるよ…+49
-6
-
245. 匿名 2023/01/30(月) 21:54:49
>>153
名古屋にずっと住んでるけど知らなかった…教えてくれてありがとう。+31
-0
-
246. 匿名 2023/01/30(月) 21:54:54
>>226
子孫から先祖に血筋をたどれば、みんな家康の直系になるよ
家としては分岐してる、当主ではなく傍系とか分家とか
天皇家も同じ、北朝も南朝も伏見宮家も、遡れば神武天皇の直系+58
-0
-
247. 匿名 2023/01/30(月) 21:55:18
>>213
真田幸村の兄貴の真田信繁は享年93歳だから、それなりに栄養が取れて戦で死ななきゃ長く生きられたんでは
あと、昔の平均寿命短いのは子どもの頃死ぬのが多かったからで将軍でも家継なんかは子どもで死んでる+93
-0
-
248. 匿名 2023/01/30(月) 21:55:39
>>217
ちゃんと家の歴史あるだけすごくない?うちなんて出所不明すぎて。+329
-1
-
249. 匿名 2023/01/30(月) 21:56:04
>>63
そうなんだよね。私が小学生の時、ミニ知識本みたいので、「現在の長寿ナンバーワンの方は実は江戸時代生まれなのです!」みたいのを読んでびっくりした記憶がある。+162
-0
-
250. 匿名 2023/01/30(月) 21:56:32
スケート選手の織田信成は…?+2
-2
-
251. 匿名 2023/01/30(月) 21:56:43
前に選挙に出た人?+5
-0
-
252. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:04
大政が奉還されてなかったらこの方を家広様と呼んでたのかもしれないのかな?
日本史の成績悪かったけど、こういう話読むと歴史のロマンを感じるな〜+24
-0
-
253. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:13
>>103
普通相続でどんどん資産は小さくなるし、途中戦争もあったけど、財団化したり色々なことして徳川家の財産守ってきたんだね
何にも守るものが無い家も気楽だけどさっ+121
-1
-
254. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:40
宗家って何するんだろ+0
-0
-
255. 匿名 2023/01/30(月) 21:59:20
>>209
なるほど!
だから娘さんの嫁ぎ先がしっかりしてるわけだ。
母親の血筋が物言うらしいね。+5
-6
-
256. 匿名 2023/01/30(月) 21:59:56
>>22
この前ご本人がテレビに出てて、この質問必ずされるっていってた。その答えはなんだったか覚えてないけど、なんかあやふやだった、たぶん。+59
-1
-
257. 匿名 2023/01/30(月) 22:00:34
>>92
江戸時代の世継ぎ選びそのまんまだね+72
-0
-
258. 匿名 2023/01/30(月) 22:00:44
世が世なら!
という台詞の大本命。+8
-0
-
259. 匿名 2023/01/30(月) 22:01:50
>>246
天皇家の宮家って何百年かに1度養子を出すことになる機会のための保険だよね
徳川家もそうやって親族でもちつもたれつ家を守ってるんだろうね+51
-1
-
260. 匿名 2023/01/30(月) 22:04:01
>>63
江戸時代ってめっちゃ昔のイメージなのにたった200年だもんね
江戸時代が400年続いたってどんだけ長いの⁈ってびっくり。+219
-3
-
261. 匿名 2023/01/30(月) 22:06:15
>>255
徳川慶喜の子供は全員側室が母親だよ
美賀子夫人は4人娘を出産したが全員夭折
日本の場合は母親が誰だろうと父親が誰かの方が大きい+37
-1
-
262. 匿名 2023/01/30(月) 22:06:28
>>164
お姫様の終の住処が都営住宅というのが、一抹のさびしさを覚えました。+41
-1
-
263. 匿名 2023/01/30(月) 22:07:22
>>22
数年前、年末特番で東京湾に船ごと沈んだかもしれないってやってた。翌年に海底を操作するのかな?と思ったけど、そのままずーーーっと放送は無い。
+6
-0
-
264. 匿名 2023/01/30(月) 22:08:05
>>2
wwww
秀逸な2コメトピにノミネート+16
-1
-
265. 匿名 2023/01/30(月) 22:08:14
>>68
うーん、身分の高い人の気持ちはド庶民にはついぞわからんが
人によるのでは?
+12
-0
-
266. 匿名 2023/01/30(月) 22:09:22
>>84
奥さん、外国人なんだ。
だから選挙に立憲民主党から出馬してたのか、納得。+54
-3
-
267. 匿名 2023/01/30(月) 22:10:09
>>17
徳川家の方で真珠のビジネスされてる方は
商業するなんて!と怒られるらしいから
働かなくていいようなお仕事あるんだろうなと思ってる+155
-2
-
268. 匿名 2023/01/30(月) 22:10:59
この方が「幕府開きます」って言ったら納得してしまいそう+6
-0
-
269. 匿名 2023/01/30(月) 22:11:33
>>253
前にどこかのお殿様の子孫が団地住まいで、それでも街ではお年寄りは頭下げるみたいなの観た事がある。+69
-0
-
270. 匿名 2023/01/30(月) 22:13:10
>>252
下々の者が将軍さまの名前を呼ぶ事は失礼に当たるので、上様と呼ばれていたかもね。上様と言うとサンバ踊っている人の顔が浮かぶけど、この方がリアル上様なんだね。+18
-0
-
271. 匿名 2023/01/30(月) 22:14:14
>>259
天皇家は宮家から養子をもらうので王朝交代は起こらない。
フランス王家は、ヴァロア家が断絶すると親戚のブルボン家がブルボン家のままフランス王家となる。
それぞれヴァロア王朝、ブルボン王朝と呼ぶ。
大きなくくりで言えばみんなカペーさん。+22
-5
-
272. 匿名 2023/01/30(月) 22:14:17
>>236
ああそうか
宗家と御三家で4つ徳川家があるんだ
+67
-0
-
273. 匿名 2023/01/30(月) 22:15:27
>>2
橋本なんだかって元大阪の弁護士知事も顔太らせて髪型変えたらこうなりそう。+0
-13
-
274. 匿名 2023/01/30(月) 22:15:36
並べてみたよ
似てるね+110
-2
-
275. 匿名 2023/01/30(月) 22:16:12
>>63
この先の200年でもめっちゃ変わるんだろうなぁ
見られる人羨ましい+124
-1
-
276. 匿名 2023/01/30(月) 22:21:09
>>261
徳川将軍家で正室から生まれた跡継ぎって、3代将軍家光だけだっけ?+20
-0
-
277. 匿名 2023/01/30(月) 22:21:47
>>8
ちょい昔に武田信玄の末裔が…って騒がれていたの思い出した。+101
-1
-
278. 匿名 2023/01/30(月) 22:21:49
>>262
戦争に負けたからしゃーない+25
-0
-
279. 匿名 2023/01/30(月) 22:23:13
>>8
どうでもいいけど私宇都宮鎮房の子孫。+33
-5
-
280. 匿名 2023/01/30(月) 22:25:00
>>153
まあだから批判されがちな明治維新には大きな意味があったよ。あれがなけりゃ今以上に利権が守られてただろうし。+36
-2
-
281. 匿名 2023/01/30(月) 22:26:06
平家と源氏の子孫で結婚した人テレビに出てた+2
-0
-
282. 匿名 2023/01/30(月) 22:26:15
>>271
フランス革命で処刑されたルイ16世は、国民から"ルイ・カペー"と揶揄された+3
-0
-
283. 匿名 2023/01/30(月) 22:28:06
>>217
凄いな、うちはお寺の鐘に名前があって首斬り役人をした人がいるとかなんとかと村上水軍の末裔とか←海賊´д` ;+36
-6
-
284. 匿名 2023/01/30(月) 22:28:55
>>48
反対されたままだから子供いないのかな。子供作るな!とかあったりしてとか考えちゃう+79
-3
-
285. 匿名 2023/01/30(月) 22:29:01
>>19
ベトナム人ではなくてベトナム系ということはハーフとかですか+6
-6
-
286. 匿名 2023/01/30(月) 22:29:04
>>273
血筋悪いわ+11
-1
-
287. 匿名 2023/01/30(月) 22:29:53
>>175
総理辞めたあと、へんな詐欺に引っ掛かったり商売やって失敗したり、お騒がせ宮様だった+22
-0
-
288. 匿名 2023/01/30(月) 22:30:49
>>19
まじで?もったいな。+180
-6
-
289. 匿名 2023/01/30(月) 22:33:35
>>18
昔の知り合いのに松平さんがいるわ。徳川の親戚自慢してたけど、出たのかな。
+20
-0
-
290. 匿名 2023/01/30(月) 22:34:24
>>217
1475年の逸話が残ってる家系もスゴイな。
武田方の武士だったのかな?+92
-1
-
291. 匿名 2023/01/30(月) 22:36:26
>>290
自己レス。
あ、年代間違えた。
1575年の間違いです。+9
-0
-
292. 匿名 2023/01/30(月) 22:38:25
>>19
外野が言うことではないけど、血を守って欲しかったな+262
-13
-
293. 匿名 2023/01/30(月) 22:38:57
>>253
それを守る財力も凄いよね。元いた会社の人が現役城主の跡取り娘で、維持費が大変とか色んな理由で
城を国か県に寄付してたよ。+54
-0
-
294. 匿名 2023/01/30(月) 22:39:35
>>289
徳川の縁戚の松平さんと、ただの松平さんとでは、読む時のアクセントの位置が違うんだって
"ま"つだいら、が徳川系
+42
-0
-
295. 匿名 2023/01/30(月) 22:45:59
>>83
学習院の歴史の授業は敵味方勝者敗者入り乱れるから、先生の仰り方次第では傷ついて泣いてしまうお嬢様もいたと本で読んだわ
+60
-0
-
296. 匿名 2023/01/30(月) 22:46:59
>>276
最後の将軍徳川慶喜は水戸徳川家から将軍家に養子に入ったけど正室から生まれている。母親は有栖川宮家出身。
+21
-0
-
297. 匿名 2023/01/30(月) 22:47:48
>>285
ベトナム駐在時代に出会ったベトナム人らしいよ+46
-0
-
298. 匿名 2023/01/30(月) 22:53:36
>>2
まゆ毛な+6
-0
-
299. 匿名 2023/01/30(月) 22:55:26
>>283
あ、旦那側も村上海賊のなんちゃらとかだよ
名前からしてもう
(村上じゃないけど)+18
-1
-
300. 匿名 2023/01/30(月) 22:57:42
>>6
信子も?大分じゃないっけ?+4
-0
-
301. 匿名 2023/01/30(月) 22:57:55
>>15
やっぱお辞儀日本式だね
良かった
クロスは朝鮮系だから知らない人はマジでやめた方がいいよ+145
-8
-
302. 匿名 2023/01/30(月) 22:58:38
家康に似てんじゃん
当主。
どうしてもシュッ!とした信長顔じゃなくて
狸顔なんだね
秀吉の子孫の方はモンキー入ってるのかな、お顔に+20
-0
-
303. 匿名 2023/01/30(月) 22:59:05
>>17
なんで?ダメなの?歴史的遺産みたいなものだよ
徳川家は
ここまで存続してるんだから。
日本人ならなんら不思議に思わないと思うけど?+217
-7
-
304. 匿名 2023/01/30(月) 22:59:37
>>198
それはどーだろうね…+15
-0
-
305. 匿名 2023/01/30(月) 23:00:21
>>2
大河ドラマ、物語が家康50代くらいにさしかかってきたら家広さんにチェンジでいいんじゃない。
松潤も間もなく40歳だからちょうど40代までが松潤で50代からは家広さんでよさげ。+107
-1
-
306. 匿名 2023/01/30(月) 23:01:28
>>269
15代将軍の徳川慶喜の子孫は団地住んでた。
慶喜だけ宗家から外れてるよ。
というか、外された。
大政奉還しちゃったから恨まれてるみたい。
お墓も谷中にあるし、神道に改宗してる。
徳川慶喜家は途絶えそうだよ…。+52
-0
-
307. 匿名 2023/01/30(月) 23:04:41
>>28
>>178
事実は小説よりも奇なりだよね…+21
-2
-
308. 匿名 2023/01/30(月) 23:04:49
>>99
ありがとうございます!+11
-0
-
309. 匿名 2023/01/30(月) 23:05:53
>>40
やっぱ大奥とかで散財したせい?
何か平成皇后や秋一家思い出すわ
何十トンの衣装やら五十億の御殿だか+5
-22
-
310. 匿名 2023/01/30(月) 23:06:28
>>295+33
-0
-
311. 匿名 2023/01/30(月) 23:07:24
>>78
徳川は8代目以降分家からの養子縁組で繋いでいるので
とりあえず家康から続いているんだよね
で、この方もお子さんがいらっしゃらないからまたまた分家から養子とることになるのかな?+102
-1
-
312. 匿名 2023/01/30(月) 23:07:32
>>302
豊臣秀吉は大勢側室がいたけど、全然子供ができなかったから、不妊だったって噂がある
淀君との間に息子がいたとされてるけど、秀吉と似ても似つかなくて、浮気相手との子だった可能性が高いらしい
+32
-0
-
313. 匿名 2023/01/30(月) 23:10:00
>>301+68
-5
-
314. 匿名 2023/01/30(月) 23:10:26
未だに国政に出ないのは薩長勢力が阻んでいる事が大きいんだろうけどねぇ
日本は明治政府からなにも変わってないのかもしれない+11
-1
-
315. 匿名 2023/01/30(月) 23:13:48
>>153
そう言われると凄いよね
その頃はまだ髷で着物とか
時代が変わってもお城や庭園が
大事にされますように
皇居の庭園はテニスコートにされて
しまったんだっけ+61
-2
-
316. 匿名 2023/01/30(月) 23:14:29
>>28
すごく初歩的な質問なんだけど、皇居って元々は江戸城であり、徳川幕府の物だったんだよね?無血開城の時に明け渡して新政府の物になったのは分かるんだけど何故、今も皇族の方住んでるの?徳川家は自分たちの先祖の物だと主張しないの?私が徳川家の人間だったらモヤモヤしちゃう。政府にも国宝にしてるの全部自分の御先祖様の物って言いたくなる。+89
-6
-
317. 匿名 2023/01/30(月) 23:15:23
>>306
一夫多妻制度取りやめた時点で無理なんだよね
宗家も親戚からだけれど養子縁組で繋いでる
徳川慶喜も一橋家に養子に入ってそこから宗家に移ってるんじゃなかったっけ?
面倒だから検索していないので間違ってたらすまんが
+43
-0
-
318. 匿名 2023/01/30(月) 23:15:42
>>309
事実書かれるとヤバいの?
徳川とか皇室とかヤバいのに
利用されまくりだもんね
なりすましに+2
-13
-
319. 匿名 2023/01/30(月) 23:15:53
>>63
水曜日のダウンタウンで
ギリ徳川慶喜見た人か何か探すやつやってなかったっけ?人間って120年も生きたら歴史上の人物と接点があったりするんやな。+132
-0
-
320. 匿名 2023/01/30(月) 23:17:53
みんな博識だなぁ+21
-0
-
321. 匿名 2023/01/30(月) 23:18:08
>>312
秀頼?
+3
-0
-
322. 匿名 2023/01/30(月) 23:18:51
>>293
犬山城の成瀬家かな?
前にテレビで娘さんが跡取りとして城の管理?支援?法人の代表をされているとか見たよ+25
-0
-
323. 匿名 2023/01/30(月) 23:19:30
>>9
奥さんが大変そう
親戚の集まりとか墓守とか+38
-1
-
324. 匿名 2023/01/30(月) 23:19:45
>>267
いやいや、会社員してた人たくさんいるじゃん
最終的に役員になっているけれど、ちゃんと会社員として勤め上げて
昇って役員とか
+31
-0
-
325. 匿名 2023/01/30(月) 23:19:46
>>301
後ろのおば様…+13
-4
-
326. 匿名 2023/01/30(月) 23:20:32
>>323
外国人だからあんまり気にしないんじゃない?ベトナムの一般人だったような+19
-1
-
327. 匿名 2023/01/30(月) 23:22:02
>>22
皇居が建ってるのが障害なんじゃない?+26
-0
-
328. 匿名 2023/01/30(月) 23:24:26
>>316
わかる。皇居が無ければ江戸城再建も出来る。+75
-3
-
329. 匿名 2023/01/30(月) 23:26:22
>>6
女系を入れると相当数いるよね
歴代各将軍に複数人子供いるんだもんね
50人ぐらい子供いた将軍いなかったっけ?+79
-1
-
330. 匿名 2023/01/30(月) 23:27:05
>>311
お子さんいないんだ?
家康はいっぱい子供いたのにねえ。+29
-2
-
331. 匿名 2023/01/30(月) 23:29:01
>>325
あ‼︎いるね‼︎
紛れ込んでる‼︎‼︎+18
-5
-
332. 匿名 2023/01/30(月) 23:29:17
>>326
奥さんがベトナム人てこの方だったの?
結婚は凄い反対されたって聞いたけど。+25
-0
-
333. 匿名 2023/01/30(月) 23:31:23
名前に無理がある気がする…。+4
-0
-
334. 匿名 2023/01/30(月) 23:33:47
>>301
販売員だった頃に研修でお辞儀は手を前でクロスさせるように指導されてた
朝鮮系の会社だったんかなもしかして+79
-1
-
335. 匿名 2023/01/30(月) 23:34:41
>>330
奥さんベトナム人+48
-1
-
336. 匿名 2023/01/30(月) 23:34:56
>>312
秀吉はたぶん男性不妊なんだろうね
兄弟の旭姫とかには子孫いないんかな+14
-0
-
337. 匿名 2023/01/30(月) 23:39:52
めっちゃ左だよね
立憲から出馬してるし政治思想も酷いし良い印象がない+10
-1
-
338. 匿名 2023/01/30(月) 23:40:51
>>316
金持ち喧嘩せずなんじゃない?
そんなもんくれてやるわ的な
知らんけど+57
-2
-
339. 匿名 2023/01/30(月) 23:41:41
北海道知事選出ようとしたり立憲から参院選出馬したり、この人は何がしたいの+16
-0
-
340. 匿名 2023/01/30(月) 23:44:34
>>2
わかる、なんか納得の顔w+12
-0
-
341. 匿名 2023/01/30(月) 23:45:05
>>319
あったあった
聞き込みの時にお年寄りの皆さんが慶喜公を「ケイキさん」と呼んでたのが印象的だった
面白い回だったね
+64
-0
-
342. 匿名 2023/01/30(月) 23:47:25
浄土宗なんだよね+0
-0
-
343. 匿名 2023/01/30(月) 23:48:29
>>326
徳川の名は気にするな、家のことは俺が全てやるから結婚してくれってプロポーズされたとしたらさらにカッコ良く見えてきたw+9
-4
-
344. 匿名 2023/01/30(月) 23:50:27
>>2
松潤の代わりに家康演じて欲しいぐらいだ+43
-2
-
345. 匿名 2023/01/30(月) 23:50:41
>>330
この時代にってもこう言われるのやだな+3
-12
-
346. 匿名 2023/01/30(月) 23:52:52
>>236
宗家と紀州の当主が似てて、尾張と水戸の当主が似てるね
そして皆さん全体的に顔立ちはたぬきっぽく見える+30
-0
-
347. 匿名 2023/01/30(月) 23:53:14
>>343
そもそも奥さんが徳川家の偉大さを知らなくて何も気にせず結婚した可能性も
考えてみてよ
日本人だからこそ徳川家に嫁に行くの嫌じゃない?
腰が引ける+53
-0
-
348. 匿名 2023/01/30(月) 23:54:57
>>332
そう、この方
若い頃に国連の関係機関に勤めててベトナムに赴任中、ベトナム語の家庭教師だった女性を日本に連れて帰ってきて結婚したという話だった+28
-0
-
349. 匿名 2023/01/30(月) 23:56:11
>>330
側室が10人以上いた時代の人と比べてもね…+77
-0
-
350. 匿名 2023/01/31(火) 00:00:49
>>189
宗家って事は家康のY染色体とこの人のY染色体が同じなんだから
顔が似ていても何の不思議もない+18
-3
-
351. 匿名 2023/01/31(火) 00:01:23
男の子が生まれていれば内親王方の縁談先になったはず+23
-3
-
352. 匿名 2023/01/31(火) 00:03:26
>>63
水曜日のダウンタウンで何年か前に『徳川慶喜を生で見たことある人まだギリ生きてる説』みたいなんやってたからそう遠くはないようなでも大昔のような不思議な感覚+68
-0
-
353. 匿名 2023/01/31(火) 00:04:21
>>292
あんた何言ってんだ。デリカシーないババア+7
-48
-
354. 匿名 2023/01/31(火) 00:04:44
>>27
静岡3区で立憲の候補だったよ
野党で乱立しちゃったから自民が高みの見物だった
地元の議員が小池百合子と蓮舫のせいで
この地区かき乱されて落選よ
ま、今は復活当選したけど+22
-0
-
355. 匿名 2023/01/31(火) 00:09:19
>>347
何もしなくて良いよって言われたらお嫁に行くかな+18
-0
-
356. 匿名 2023/01/31(火) 00:12:10
>>339
なぜ北海道知事?
所縁でもあるの+4
-0
-
357. 匿名 2023/01/31(火) 00:21:13
>>356
この人の友人が道議会議員でその人に誘われて出馬準備をしてたけど結局断念したって話だったような+12
-0
-
358. 匿名 2023/01/31(火) 00:28:34
>>292
守る気があればベトナム人と結婚しようとは思わないよね
まあこの人夫婦別姓も同性婚も賛成だし日本の結婚制度を守っていく気もなさそうよね+121
-6
-
359. 匿名 2023/01/31(火) 00:33:03
>>63
>>10
たった200年 というのがやっと実感してきた。
アラフォー、ざっくり50年として、今までの4倍の何月を巻き戻ったら江戸時代なんだ、、
それはすごい、、、だって過ぎて見ると50年なんてそんなにめちゃくちゃ昔じゃないもん+283
-1
-
360. 匿名 2023/01/31(火) 00:42:54
>>183
家康の血は入ってないんだ+3
-11
-
361. 匿名 2023/01/31(火) 00:48:21
>>138
違うことが判明したよね確か
本人や親はご先祖様にホラ吹かれた被害者だから悪くないけど+116
-1
-
362. 匿名 2023/01/31(火) 00:50:09
>>360
家康の血は入ってるよ
直系が途絶えた時にまあまあ立派な家柄も維持しつつ家康の血を受け継いだ子を養子として用意できる家を何軒か持ってるのが徳川家+76
-0
-
363. 匿名 2023/01/31(火) 01:05:53
>>355
私も。上級国民並みの待遇はありそう。
+11
-0
-
364. 匿名 2023/01/31(火) 01:06:42
>>339
楽して稼ぎたいだけでしょうね
佐竹さんが羨ましいんじゃない?+4
-0
-
365. 匿名 2023/01/31(火) 01:10:36
>>152
家系図出してきてたけど怪しかったものね。+30
-2
-
366. 匿名 2023/01/31(火) 01:10:55
>>23
先代のお父さんはご存命だよ
23歳で18代となって今は82歳
ご高齢だからこの度息子さんに家督を譲ったってニュース+77
-0
-
367. 匿名 2023/01/31(火) 01:10:59
>>348
横
気持ち悪っ+5
-21
-
368. 匿名 2023/01/31(火) 01:14:49
>>360
入ってるよ。
二代目の秀忠の直系は七代目で絶えたけど、分家の御三家やさらに分家の御三卿があるから、初代の家康の父系継承の子孫はいっぱいいる。+41
-0
-
369. 匿名 2023/01/31(火) 01:18:07
>>319
うちの95才の祖母にこの前何となく天皇陛下を見たことある?って聞いたら戦前に靖国で昭和天皇見たよって返されたことあるわ
戦後に昭和天皇が全国にお出ましになってたことは有名だけどまだ神様扱いであまり外にいかれなかった戦前に見たって結構貴重よね
+89
-1
-
370. 匿名 2023/01/31(火) 01:21:28
>>231
働きすぎで命を落とすこともあっただろうね、現代の過労死とはまた色々違うかもしれないけど。そういう無理をしなくていい人生で冷房はともかく身体を冷やすことも他の人よりなかったからかな、それに家康さんは漢方オタクだったし+4
-0
-
371. 匿名 2023/01/31(火) 01:25:42
>>301
こういう場面(神社お参りとかでクロスさせる人って居なくない?
接客系は逆に手をクロスさせてってとこばかりな気がする。
+68
-0
-
372. 匿名 2023/01/31(火) 01:26:43
>>348
まともな会社の家庭教師できて、後継にはしてもらえなくても名家の男性と結婚させてはもらえるならちゃんとした人なんだろうね+35
-2
-
373. 匿名 2023/01/31(火) 01:28:29
>>236
元職場の上司をガルちゃんで見るとは。
目の前にいるとオーラあったよ。
優しいんだけどピリッとしてて少し怖かった。私が若かったせいかもしれないけど。
チョコレートくれたり鰻おごってくれたりコーヒーの話したり。世が世なら、顔見る事もなかったな。
+62
-3
-
374. 匿名 2023/01/31(火) 01:29:15
>>78
松平って名字の人は皆末裔なんだっけ?+5
-4
-
375. 匿名 2023/01/31(火) 01:30:02
時代劇では江戸時代徳川家で見るけど歴史が変わっても徳川家の子孫の家系図があるのがすごいよ 私の家系はどうなることやらじーちゃんまでしかさかのぼれない 家系図も徳川家みたいに残してないから仕方ないけどね+7
-0
-
376. アザラシ 2023/01/31(火) 01:31:12
>>270
そうか、だから南方先生は咲さんに「上様のお名前は…?」と聞いたけど失礼に当たると察してすぐに質問変えたのか。なるほど!(ドラマの話で申し訳ない)+2
-2
-
377. 匿名 2023/01/31(火) 01:33:49
>>373
よこ
若い子相手にも気さくな方だったんだね+38
-0
-
378. 匿名 2023/01/31(火) 01:34:02
>>99
なのに宗家なのか…何だかなぁ+6
-0
-
379. 匿名 2023/01/31(火) 01:35:42
>>316
徳川家と天皇家は結構良好な関係だったみたいよ
徳川慶喜公のお墓が谷中霊園の寛永寺敷地にあるんだけど寺なのに鳥居が立っていて神道で埋葬されたんだって
元々水戸藩は尊皇思想だったし、無血開城後に爵位をくれて敬意を示してくれた天皇家に感謝の気持ちもあったらしいよ
ボランティアなのかよくわかんないけど歴史好きなおじさんが説明してくれた
+72
-2
-
380. 匿名 2023/01/31(火) 01:40:06
>>2
思ったよw+4
-0
-
381. 匿名 2023/01/31(火) 01:50:40
>>62
慶喜は生まれは水戸だけど、一橋に養子にいってそから将軍になってる。
水戸家は他の兄弟が跡を取った。+13
-0
-
382. 匿名 2023/01/31(火) 02:03:03
>>126
>>139
>>145
アホ?
+1
-1
-
383. 匿名 2023/01/31(火) 02:03:51
>>22
そんなもんはねぇって言ってたよ+6
-0
-
384. 匿名 2023/01/31(火) 02:14:53
>>1
顔の徳川みがすごい+17
-1
-
385. 匿名 2023/01/31(火) 02:20:51
>>17
敬宮愛子さまがお産まれになったときも武家の末裔代表としてお父様が儀式に出席されてるみたいだし
やっぱり普通の一般人てことはなくて先代のお父様は色んな名誉顧問だとか会社の副社長だとかもの凄く沢山の肩書きがあるよ
多分家広さんも沢山肩書きがあるんだと思うし令和の世でも徳川家は上級国民よ
+206
-4
-
386. 匿名 2023/01/31(火) 02:26:05
>>256
初対面の人には教えませんよみたいなこと言ってた+12
-1
-
387. 匿名 2023/01/31(火) 02:52:58
慶喜の曾孫の徳川慶朝さんが、水戸市の隣りのひたちなか市でコーヒーの焙煎をしていた。慶喜が好きだった味を再現したらしく「将軍珈琲」と商品名で販売されている。現在進行形。慶朝さんは2017年に水戸で亡くなられたけど、慶喜の子孫がつい最近まで水戸の近くに住んでいたなんてなんか感慨深い。+20
-0
-
388. 匿名 2023/01/31(火) 03:10:18
>>319
私の曽祖母は近所に夏目漱石が住んでたから時々見たって話してくれた。
「なんだかよくわかんないけどえらい威張ってた」らしいよ。笑
曽祖母の家の近所に「吾輩は猫である」のモデルになった猫の猫塚がある。
お札になった人を実際に見た事あるってすごいなと思った。+92
-0
-
389. 匿名 2023/01/31(火) 03:12:19
>>149
同じ徳川家(松平家)からに決まってるでしょ+5
-0
-
390. 匿名 2023/01/31(火) 03:26:48
>>19
奥さん綺麗だけどどこか違和感って思ったらベトナム系ってニュースで見て驚いた。
+69
-0
-
391. 匿名 2023/01/31(火) 03:35:52
>>313
みんなで腸活でもしてんのか。+50
-1
-
392. 匿名 2023/01/31(火) 03:39:25
>>100
勢津子様&華子様も上品に仲良く過ごしてそうなイメージ
そもそも勢津子様は松平容保と佐賀藩主の子孫なんだからネットの薩長土肥ガー!みたいなのは上流階級の間ではないんじゃない?幕末オタクが勝手に敵視してるだけで+13
-1
-
393. 匿名 2023/01/31(火) 03:59:28
>>299
あら!お仲間!?
嬉しいな+8
-0
-
394. 匿名 2023/01/31(火) 04:01:42
>>45
本読んだことある。
サラリーマンで大阪転勤になっていじめられないか心配したけど大丈夫だったって。
+13
-1
-
395. 匿名 2023/01/31(火) 04:04:18
>>374
そうでもない。
中国系の人が帰化して松平名乗るの人気って聞いたことある。
暴れん坊将軍からの。+33
-1
-
396. 匿名 2023/01/31(火) 04:18:04
やっぱりずっと天下取ってて天皇家とも繋がりあるとこんな時代まで子孫が繁栄するのすごいね
トピ読んでたら家康の遺伝子持ってる人結構いるみたいだから
最後は大政奉還したけど戦国時代みたいに一族郎党滅亡みたいにならなかったからよかったのかな+18
-0
-
397. 匿名 2023/01/31(火) 04:44:34
>>138
幕末のどさくさで当主が行方不明になった織田の家系図を信成の曾祖父さんが乗っ取ったみたいよ。
行方不明になった当主から曾祖父さんまでの間4代が名前も分からず詳細不明とかトンデモ系図w
曾祖父さんは何者なんだ?
正統な織田一門会からガン否定されたましたw
+89
-0
-
398. 匿名 2023/01/31(火) 04:48:27
>>49
安倍晋三+3
-16
-
399. 匿名 2023/01/31(火) 04:50:13
>>197
信長の息子や弟の子孫が結構沢山残ってる。
大名家が2家と旗本が10家くらい。そのお家同士で織田一門会を作ってるそうよ。
幕末に断絶した旗本織田家の一つを信成の曾祖父さんが乗っ取った。もちろん一門会は認めてない。+25
-0
-
400. 匿名 2023/01/31(火) 05:00:32
>>322
犬山城は唯一個人所有の城で有名だったけど、管理運営は以前から犬山市が行ってたよ。
先代が亡くなり娘さんが相続したけど、莫大な相続税とこのご時世個人で日本最古の国宝天守閣の維持は無理!と天守閣は犬山市に寄贈し運営財団の代表になった。+21
-0
-
401. 匿名 2023/01/31(火) 05:18:48
>>36
松平健が招待されてそうw+3
-10
-
402. 匿名 2023/01/31(火) 05:31:22
お前の先祖うんこ漏らしたーー🎶
+4
-15
-
403. 匿名 2023/01/31(火) 05:36:57
>>236
かっこいいいいいいいいい!!!!
どうでもいいんですけど、私の苗字「尾張」っていって
なんとなく徳川家の流れだと嬉しいなぁ、って思ってたんですけど
こうやってズラズラズラっと徳川家の方々を見ると
うちの尾張なんてただ出身の地方の名前をつけただけだったんだなー
勘違い恥ずかしい+29
-1
-
404. 匿名 2023/01/31(火) 05:43:23
>>325
バッグを腕にかけてるからじゃない?
曲げていないと落ちるよね+31
-0
-
405. 匿名 2023/01/31(火) 05:51:40
>>271
明治時代以降は皇族華族は養子禁止になった
(婿養子は除く)
桂宮家(明治時代まで現存した方の)や小松宮家は跡継ぎがいなくて断絶してる+8
-0
-
406. 匿名 2023/01/31(火) 05:54:28
>>295
マナー評論家の酒井美意子氏の本にもそれっぽいエピソードが載ってる
彼女は前田利家の子孫+22
-1
-
407. 匿名 2023/01/31(火) 05:56:12
>>309、>>318
巣に帰れ
+5
-1
-
408. 匿名 2023/01/31(火) 05:58:49
>>48
茨城県に慶喜公してるコーヒー屋があるけど、あの人は本物なの?+11
-0
-
409. 匿名 2023/01/31(火) 06:05:35
>>374
松平家でも徳川家からかなり遠い家もあるからね
女優の寿美花代氏は久松松平家の末裔
この久松松平家は家康出産後に松平広忠から離縁された於大の方の再婚相手の家+32
-1
-
410. 匿名 2023/01/31(火) 06:11:27
>>408
このトピ少し遡って読んでみ+4
-1
-
411. 匿名 2023/01/31(火) 06:29:16
>>25
家達は、同性愛の指向があり、華族会館の給仕を鶏姦し、そのことが度重なり、給仕に事を荒立てられ、1917年頃、この醜聞の口止め料として1万円(当時は大卒の初任給が50円程)を支払った。
このため、実弟の徳川頼倫は牧野伸顕に「兄が恥を知らず、今なお公職を執り、引退の考えがないのは困ったものだ」と嘆いたことがあったほど。倉富勇三郎が牧野から聞いたところによると、家達の同性愛指向は華族間では知る者も多く、貴族院議員・松浦厚はこれに基づき家達の学習院総裁就任の話を潰したことがあったらしい。+45
-2
-
412. 匿名 2023/01/31(火) 06:34:33
NHKアナウンサーの松平定知さんは、徳川家康の異父弟・松平定勝を祖とする伊予松山藩久松松平家の分家旗本の子孫にあたる人物。ちなみに、外交評論家で元NHK記者の磯村尚徳さんは従兄にあたる。+14
-0
-
413. 匿名 2023/01/31(火) 06:51:00
>>17
よく歴史トピで明治政府は徳川幕府を全否定した!みたいに妄想で語ってる人いるけど、あれ嘘だから
+71
-0
-
414. 匿名 2023/01/31(火) 06:58:47
>>197
DNA鑑定とかしたらわかるのかな?+7
-0
-
415. 匿名 2023/01/31(火) 07:07:28
>>379
爵位をくれたのは随分と後になってからだよ。大政奉還後静岡に30年間いて、幕府の部下だった澁澤栄一の働きかけでやっと爵位がもらえたのよ。
そこまで有効的じゃない。
徳川系で元会津藩藩主の家系だと孝明天皇と仲が良くて孝明天皇が亡くなった後朝敵になったけど、孫娘が皇族の秩父宮と結婚されてる。お子さんはいなかったけど+7
-0
-
416. 匿名 2023/01/31(火) 07:08:14
>>371
偽物のお辞儀を教えてるマナー講師は信用しない方がいい+46
-1
-
417. 匿名 2023/01/31(火) 07:13:59
今年はNHKの徳川祭りですね。
大河ドラマのどうする家康と大奥の二本立て。大奥は特に歴代将軍にスポット当てていて面白いです+7
-0
-
418. 匿名 2023/01/31(火) 07:19:48
徳川家もずっと男系なの?+0
-0
-
419. 匿名 2023/01/31(火) 07:22:48
>>392
慶喜の孫は高松宮喜久子妃
常陸宮華子妃もお父様が尾張徳川家出身だけど結婚されたのは戦後だし
そこまであれこれとは言われていないのでは
ちなみに文春だったと思うけど40年くらい前に物凄い対談記事が掲載されてる
進行役が三笠宮寛仁親王でメインスピーカーが高松宮宣仁親王だけど
そこに秩父宮勢津子妃と高松宮喜久子妃も加わって途中から対談になってた
この記事は文春のムック本等によく再掲されてるから探せば読めるかと+12
-0
-
420. 匿名 2023/01/31(火) 07:51:30
>>153
そこんちの人が誰か市役所に勤めてて、サイバーセキュリティかなんかの仕事してるよね
+2
-1
-
421. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:19
>>371
偽物のお辞儀を教えてるマナー講師は信用しない方がいい+13
-1
-
422. 匿名 2023/01/31(火) 08:17:43
>>404
そう思いたい‼︎+10
-1
-
423. 匿名 2023/01/31(火) 08:27:52
>>17
渋谷区大山に徳川記念財団をつくって文化活動をやられてる。やっぱり旧大名とか公家とかのお付き合いって残っていると思う。そういう方々が集まるサロンがあるという話を聞いたことがあるから。+70
-0
-
424. 匿名 2023/01/31(火) 08:38:32
>>269
うちも戦国時代から続く古い家系で(家系図は役所に保管してある)大名末裔の知り合いや親戚がいる家系なんだけど祖父の友達が大河にもよく登場する大名の末裔。
お城は自治体所有だけど、文化財は今も管理されてる。この方は財力あるからできてるんだと思う。
別の大名末裔の方は大河で主要人物になるから記念館作ったから理事をお願いされてたけど性に合わないと断ってた。
ちなみに我が家は石碑と小さい文化財のみなので維持費はそんなにかからない。
+7
-5
-
425. 匿名 2023/01/31(火) 08:45:21
めっちゃ金持ちなんだろうな
一般人だけど一般人じゃないというか。
別世界だわ+9
-0
-
426. 匿名 2023/01/31(火) 08:47:09
>>267
市役所勤めの尾張徳川さんいるよ+10
-0
-
427. 匿名 2023/01/31(火) 08:48:43
>>49
上流階級と言われる国会議員中にもクズはたくさんいるじゃない。代々政治家一家や医者、弁護士などの息子、娘で親の地位に胡座かいて勘違いしてるアホたくさんみてるわ。+26
-1
-
428. 匿名 2023/01/31(火) 08:49:26
>>175
近衛家、鷹司家、九条家、二条家、一条家の五摂家の中でも最も位が高いと言われているのは近衛家。戦前を含めると近衛文麿がもっとも家柄がいい。細川首相も近衛家の流れ。
+22
-0
-
429. 匿名 2023/01/31(火) 08:54:55
>>17
歴史的な書物など所有してるし、事業を法人化して管理し一般公開してるならそれなりにお金入ってくる。あとは数え切れないくらいの不動産も所有してそうだから無理に働かなくても不労所得だけで一生生きていけるだろうね。+41
-1
-
430. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:19
生まれながらにして勝ち組だよなぁ羨ましい。+5
-0
-
431. 匿名 2023/01/31(火) 09:00:50
>>428
訂正します。
東久邇宮稔彦王を忘れていました。宮家なので当然この方が家柄No.1です。+15
-0
-
432. 匿名 2023/01/31(火) 09:11:45
>>2
遺伝子ってこんなにもしっかり受け継がれるもんなんだね、びっくりした
それとも家康遺伝子が特別強いのかな
+22
-0
-
433. 匿名 2023/01/31(火) 09:20:50
じゃあお方さまがベトナムの人なの??
悪いんだけど最初あかんと思ったけどそれもおもしろい
この殿を売り出して、ベトナムから観光客をよべばいいかも+0
-6
-
434. 匿名 2023/01/31(火) 09:21:17
>>336
秀吉の姉の子に秀勝がいる
その秀勝と浅井江(のちの徳川秀忠妻、家光生母)との間の女子が九条家に嫁いでいて、そのずーっと子孫が大正天皇の皇后さま
つまり今の皇族方はその血をひいている
そして途中で徳川家から九条家にお嫁入りしたお姫さまもいたから徳川の血も入ってる
でももちろんここまできちゃうとさすがに顔貌にはまったく影響してない笑
ついでに北政所おねの親族の子孫の家系は今もあるらしいけれど、こちらは「秀吉の血族」ではないからなー+7
-0
-
435. 匿名 2023/01/31(火) 09:22:29
>>17
身分は同じ一般人でも、一般庶民の家と同じはずがないのは誰の目にも明らか
先祖の法要、墓の維持だけでも出費が凄いらしい+103
-1
-
436. 匿名 2023/01/31(火) 09:31:06
>>418
家康から続く男系みたいね
ただし御三家を筆頭にいろんな系統で繋いでる
男系を維持させるには傍流を作らないと無理+7
-0
-
437. 匿名 2023/01/31(火) 09:38:45
>>1
おめでとうござりまする!+3
-0
-
438. 匿名 2023/01/31(火) 09:43:38
>>287
そりゃ籠の鳥で世間を知らない人が、今日から自分で生活費稼げと野に放たれた所でうまくいくわけがない+9
-0
-
439. 匿名 2023/01/31(火) 09:43:44
>>413
田舎侍集団じゃ明治政府回せなくて、旧幕臣の人達がかなり色々サポートしたんだよね+10
-3
-
440. 匿名 2023/01/31(火) 09:45:26
がる民って血筋とか家柄とか好きだねぇ+6
-0
-
441. 匿名 2023/01/31(火) 09:50:09
>>246
まあ長系長子だけでは続かないよね+14
-0
-
442. 匿名 2023/01/31(火) 09:50:36
>>86
賢明な判断だと思う
+37
-0
-
443. 匿名 2023/01/31(火) 10:00:16
>>403
尾張姓は徳川家とはたぶん関係ないけど、もっともっと昔に尾張を支配してた尾張国造家に縁があるかもしれないよ+12
-0
-
444. 匿名 2023/01/31(火) 10:00:34
>>109
そもそも藤原氏の藤原は名字じゃないからね+12
-0
-
445. 匿名 2023/01/31(火) 10:09:50
>>440
ガル民というか日本人がじゃない?
やっぱり歴史のある国だと気になるのはしょうがないよ
血筋や家柄がと言っても日本は努力である程度階層横断は出来るし
ヨーロッパとかガチガチだよ+12
-1
-
446. 匿名 2023/01/31(火) 10:14:30
うちは母方が北条家の武士?だったらしいよ
本当か知らんけどw+0
-0
-
447. 匿名 2023/01/31(火) 10:15:58
>>2
だから松潤じゃないのよねー
似てる人を探せってわけではないけど、松潤じゃないのよー+22
-0
-
448. 匿名 2023/01/31(火) 10:18:13
>>424
ドヤってるけど、
【大名末裔の知り合いや親戚がいる家系なんだけど祖父の友達が、、、】って、あんたんち何でもないじゃんw+21
-3
-
449. 匿名 2023/01/31(火) 10:21:09
>>189
横
上皇様と天皇陛下はそっくりじゃない?+2
-0
-
450. 匿名 2023/01/31(火) 10:24:59
>>9
こんな家柄の子孫に産まれなくて良かった。「徳川家の子孫がニートかよw落ちぶれ過ぎww」って言われてる所だったわ・・・それとも、逆に家柄でいい職につけた?+24
-0
-
451. 匿名 2023/01/31(火) 10:26:52
>>2
分かる。笑
しかも、「米国の大学院を経て、国連食糧農業機関(FAO)などに勤務。」が本当に王道なハイスペックて感じする。+51
-0
-
452. 匿名 2023/01/31(火) 10:27:37
>>329
綱吉かな?
+2
-0
-
453. 匿名 2023/01/31(火) 10:35:06
>>260
江戸時代は260年だよ。+25
-0
-
454. 匿名 2023/01/31(火) 10:38:57
元大名家は知られてないだけで結構残ってるよね
秋田の佐竹家や熊本の細川家辺りが有名
上杉家の当主は宇宙工学博士ではやぶさのプロジェクトチームだった
+17
-0
-
455. 匿名 2023/01/31(火) 10:46:13
>>450
就職しなくても、お家の美術品の管理などで生きていけると思う+26
-0
-
456. 匿名 2023/01/31(火) 10:47:31
隣の国出身の知り合いが帰化する時に苗字を徳川にしようとして役所の人に止められてた+36
-1
-
457. 匿名 2023/01/31(火) 10:47:49
>>452
家斉だよ+10
-0
-
458. 匿名 2023/01/31(火) 10:48:28
>>455
そっか!!
最上級ニートとして生活出来るんだ!いいな~笑+17
-0
-
459. 匿名 2023/01/31(火) 10:51:20
私も家系図を作ろうと思って除籍謄本調べたら天保4年生まれの先祖がいた。更にその前の人の名前もあったよ。ただの農家だけどここまで辿れるんだなと思った。+10
-0
-
460. 匿名 2023/01/31(火) 10:51:34
>>98
いやいや、そういうことじゃない
あの時代はやはり米国にわたり、そこで学ぶなんてなかなか考えられなかったんだから
+4
-4
-
461. 匿名 2023/01/31(火) 10:54:01
>>350
でもここまでだよね。お子さんいないし。お嫁さんは外国人だったと思う。+5
-7
-
462. 匿名 2023/01/31(火) 10:57:31
>>316
負けたんだからもう自分たちの物じゃないし、主張しても仕方ない。むしろ朝敵の象徴として壊されてもおかしくないのに、大事に使ってくれるだけでもありがたいよ。
そして徳川家の財宝は、ちゃんと徳川財団が管理してる。
皇族の財宝は皇族のものだし、別にモヤモヤする要素はない。皇族だって「京都御所は自分たちの物なのに、住めない」とは思わないでしょ。しかも別に負けてないのに。
というか、あんな天下真っ二つに分かれて争って負けて、トップ(慶喜)も周辺も殺されず悠々自適に長生きし、爵位も与えられ、世界的に見て珍しいくらいめちゃくちゃ寛大な処置だよ。
子孫根絶やしとかもあり得たのに。
中国清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀は財宝残すどころか刑務所的なところで再教育の末、最後は庭師になった。それでも殺されず庭師として生かされただけで有難いって感じだよ。民衆から起こった共産党の革命とは単純には比べられないけど。
徳川家なんて名誉も財宝も守られてるから文句言う筋合いじゃないって自分たちがよく分かってるよ。+63
-3
-
463. 匿名 2023/01/31(火) 11:06:20
>>449
立派な家は血が強いのかな。
愛子さまの色が真っ白なのもすごいなと思ってる。
白い肌って遺伝しにくいんじゃなかったっけ。
おひなさまそのもの見てるみたいで、持ってるよなーって感じる+11
-8
-
464. 匿名 2023/01/31(火) 11:09:45
>>6
有吉ゼミで家系図をトーナメント表って言ってて笑った+24
-2
-
465. 匿名 2023/01/31(火) 11:11:50
>>17
公的な権力なんかは勿論ないけどかなりの資産家一族じゃないかな。事業もいろいろやってるだろうし。+30
-0
-
466. 匿名 2023/01/31(火) 11:12:17
>>388
横だけど、夏目漱石って威張ってたんだ〜。作家大先生だから?何となく謙虚な人であって欲しかったw+24
-0
-
467. 匿名 2023/01/31(火) 11:17:09
こういう家柄の人は政治に口出さない方がいい
勉強不足が露見して品位を失っていくだけ+20
-1
-
468. 匿名 2023/01/31(火) 11:18:59
>>17
見えない家柄や身分制度なんて沢山あるよ
徳川の血筋を守って残していくことに文句つけるって日本人?+86
-5
-
469. 匿名 2023/01/31(火) 11:20:13
>>444
藤=トウ
原=おおもと、みなもと
もともとは唐の意を受け百済経由で日本に入ってきた工作員の意。
近衛首相が日本を戦争へ導いたのは自分の血を知っているから。
中臣鎌足は百済の王子の豊しょう説あります。+1
-9
-
470. 匿名 2023/01/31(火) 11:20:13
>>339
自民党からは出られないんだろうね
竹下登政権のころから薩長派閥を積極的に入れてるもん+7
-0
-
471. 匿名 2023/01/31(火) 11:23:09
明治になって庶民も好きな名字を付けて良いってなった時も徳川だけはダメだったし、帰化人が付けようとすると止められるから徳川だけは本物だって聞いた
藤原とかは元農民が殆ど+25
-1
-
472. 匿名 2023/01/31(火) 11:25:09
>>17
日本で徳川を何の権利もない一般人扱いするって逆に新しいなw+98
-3
-
473. 匿名 2023/01/31(火) 11:25:54
>>358
守る気もないのに容姿はめっちゃ家康公でなんともお気の毒というか
+37
-0
-
474. 匿名 2023/01/31(火) 11:28:03
>>408
サザコーヒーね。ググると将軍珈琲のことでてるよ。
経営者が徳川慶喜の曾孫の徳川慶朝さんと知り合った。慶朝さんが慶喜公が飲んでいたフランス風のコーヒーの焙煎をすることになり、お店がある茨城県ひたちなか市に住むようになる。+9
-0
-
475. 匿名 2023/01/31(火) 11:29:57
売国政治家になりかねないから落選してよかった
この家柄で産まれながら日本潰しに掛かってる人かなw
憲法改正について、2019年のアンケートで「反対」と回答[29]。
9条改憲について、2019年の参院選の際に「反対」を表明[30][31]。
外交・安全保障
編集
「他国からの攻撃が予想される場合には先制攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2019年のアンケートで「反対」と回答[29]。
「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2019年のアンケートで「反対」と回答[29]。
日米同盟を基軸とした戦後日本の外交・安全保障体制について、2019年の中日新聞社のアンケートで「評価しない」と回答[32]。
その他
編集
選択的夫婦別姓制度の導入について、2019年のアンケートで「賛成」と回答[29]。
同性婚を可能とする法改正について、2019年のアンケートで「賛成」と回答[29]。
「治安維持のためプライバシーや個人の権利の制約は当然だ」との問題提起に対し、2019年のアンケートで「反対」と回答[29]。+8
-1
-
476. 匿名 2023/01/31(火) 11:34:52
>>460
普通にいっぱい行ってるけど…
勝小鹿、高橋是清(奴隷になったけど)、津田梅子など。+7
-0
-
477. 匿名 2023/01/31(火) 11:40:00
>>26
16代家達はイギリスに留学してるよ。
慶喜の弟もフランスに留学してたし、慶喜も維新のゴタゴタが落ち着いたら自分も行きたいって思ってたらしい。+11
-1
-
478. 匿名 2023/01/31(火) 11:42:28
>>442
ヘンリー王子の騒動を見ていると、名門の御曹司でありながら伝統を打ち壊す自分はかっこいい、でもお家はアイデンティティだし家督は継ぎたいみたいな人が将来出て来ないことを願うよ+43
-1
-
479. 匿名 2023/01/31(火) 11:44:21
お墓参りは日光東照宮に行くのだろうか+2
-0
-
480. 匿名 2023/01/31(火) 11:45:22
徳川家最後の子って誰?慶喜は実子じゃないっけ?家定?+2
-0
-
481. 匿名 2023/01/31(火) 11:45:56
>>388
威張ってたんじゃなくて威厳があったんじゃない? あの時代のインテリ層はむやみやたらに愛想振りまかないし。
本人は人情家だし、本読んだら分かるけど、人として曲がった事は大嫌いな気質だよ。+28
-0
-
482. 匿名 2023/01/31(火) 11:48:06
>>272
御三卿もいるよ。+8
-0
-
483. 匿名 2023/01/31(火) 12:02:19
>>217
負け組だね+0
-14
-
484. 匿名 2023/01/31(火) 12:03:10
>>283
ルフィじゃん+0
-4
-
485. 匿名 2023/01/31(火) 12:04:21
>>1
前に参院選に立候補してたよね?+5
-0
-
486. 匿名 2023/01/31(火) 12:11:11
>>127
その徳川家直系の人、気になる
ってか直系って今いるの?+1
-0
-
487. 匿名 2023/01/31(火) 12:13:07
>>435
横
冠婚葬祭のお付き合いだけでも凄そうだよね
ご祝儀やお香典だけで月ン百万とかありそう(分からない)
粗相する訳に行かないし、仕事親戚友人知人全てをデータベース化していそう+18
-1
-
488. 匿名 2023/01/31(火) 12:14:52
>>474
横
サザコーヒー美味しい
新宿のパークハイアットのコーヒーがこれ+5
-0
-
489. 匿名 2023/01/31(火) 12:14:55
>>373
へえー、なんかうらやましいエピソードだわ
373さん自身もそういうちゃんとした職場にお勤めできるスペックの持ち主なんだろうな+26
-0
-
490. 匿名 2023/01/31(火) 12:20:58
>>2
画像見て、すぐ思った(笑)+1
-0
-
491. 匿名 2023/01/31(火) 12:26:24
>>462
共産党が皇帝を殺さなかった理由はまた別の意味がある
溥儀のいた刑務所に各国の処刑されたフランス王やロシア皇帝を例に出して自由主義は反逆者を殺してしまいますが、共産党は違いますって展示ある
再教育すれば反逆者も真っ当な人間になれますよって共産党のアピールなのよ+2
-1
-
492. 匿名 2023/01/31(火) 12:26:32
>>136
そのための徳川御三家なんじゃ?
知らんけど+13
-0
-
493. 匿名 2023/01/31(火) 12:28:27
>>461
家康公の血をひく分家筋から養子をとるんじゃないかな
この方のお父さんも養子になって宗家を継いだんだから+12
-0
-
494. 匿名 2023/01/31(火) 12:29:24
>>443
すごい!
そんな説明のできる443さんかっこいい!
尾張っていう姓もかっこいい!+8
-0
-
495. 匿名 2023/01/31(火) 12:30:37
>>19
私の夫も武家の子孫だけどお母さんアメリカ人+6
-2
-
496. 匿名 2023/01/31(火) 12:32:35
>>2
家康みあるよねw+3
-0
-
497. 匿名 2023/01/31(火) 12:34:03
>>455
まさに自宅警備員+16
-0
-
498. 匿名 2023/01/31(火) 12:36:12
>>71
家広さんにこの格好で写真撮ってほしい+14
-0
-
499. 匿名 2023/01/31(火) 12:39:13
>>405
そうだよね
でも徳川宗家(公爵だから華族)は親戚から養子とって存続しているのは何故なんだろう?+1
-1
-
500. 匿名 2023/01/31(火) 12:40:20
>>49
宮沢エマ
は自分で勉強からっきしっていってたよ。
親族は東大や慶應ばかり
海外大学や大学院はごまかせる+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
江戸幕府初代将軍・徳川家康から続く徳川宗家の19代当主を今月、徳川家広さん(57)が継ぐことになり、お披露目の儀式に当たる「 継宗 の儀」が29日、東京都港区の増上寺で行われた。