ガールズちゃんねる

生徒「寒いっす」「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ

517コメント2023/01/31(火) 01:14

  • 1. 匿名 2023/01/29(日) 21:46:48 

    「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ | 毎日新聞
    「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ | 毎日新聞mainichi.jp

     「コートなどの着用は認めない」――。列島を強い寒波が襲う中、一部の学校の校則で生徒の防寒着に制限を設けていることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。


    「寒いっす。他の生徒でコートを着て学校に行ったら、先生から指導を受けているのを見たこともある」。1月中旬、寒空の中を詰め襟の学ラン姿で歩いていた鹿児島市立の高校に通う3年生の男子生徒(17)が打ち明けた。この生徒は登下校時にコートなどは身に着けず、学生服の中にセーターや高機能な肌着をまとって寒さをしのいでいるという。

    この高校近くの停留所では、バスから降りると、車内で着ていたジャンパーを脱いで学校に向かう生徒の姿も見られた。

    なぜ、校則でコートなどの着用を制限するのか。冒頭の男子生徒が通う高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。「生徒は制服の中に着ることで防寒しているし、朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する。段階的に校則は見直す予定だが、具体的な日程は決まっていない。

    写真見ただけで寒いです。。。

    +1166

    -8

  • 2. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:14 

    生徒「寒いっす」「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ

    +32

    -133

  • 3. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:32 

    虐待だよ

    +1518

    -9

  • 4. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:35 

    若いんだから半袖で登校しなさいよ

    +8

    -229

  • 5. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:39 

    素足の女の子も本当にかわいそう
    タイツ位OKにしろよ

    +1717

    -8

  • 6. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:46 

    ごめん。意味わからない

    +411

    -8

  • 7. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:47 

    認めろや!先生たちもスーツのみで来るべき。示しがつかない

    +1257

    -8

  • 8. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:51 

    指定コート買わされてクソ高いやつな

    +941

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:52 

    鹿児島なんて寒くないでしょ

    +7

    -124

  • 10. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:59 

    先生はコート着て暖房の効いた車で通勤するんでしょ?

    +973

    -6

  • 11. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:04 

    うちの子も愚痴ってた。先生は暖かいの着てるのに!って。

    +580

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:11 

    朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる


    面倒くさい!!

    +1009

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:16 

    >>2
    このデザインのtシャツほしい

    +8

    -19

  • 14. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:19 

    段階的に校則見直すって、なんですぐしないの?

    +714

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:23 

    安いユニクロのフリースでもOKにしたら良いのに
    高いのだとみんな躊躇するけど

    +377

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:26 

    >教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。「生徒は制服の中に着ることで防寒しているし、朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する。


    バカなのかな?

    +1184

    -4

  • 17. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:37 

    >>9
    写真見えてる?鹿児島も雪降ってるよ?

    +204

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:42 

    また校則の話…
    運営さん好きだよねー

    +9

    -36

  • 19. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:43 

    ダウンとかコートありにしてあげて欲しい

    +306

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:46 

    誰もが納得する、コート着たらいけない理由を先生達は言えないよね?だってそんな理由ないもんね?着させてあげてよ〜みんな風邪引いちゃうよ🤧時代遅れもほどほどにして〜

    +611

    -4

  • 21. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:57 

    こんなん真に受けて身体ぶっこわしても学校側はなんも責任とらん!病院にかかっても医療費だすこともない!
    黙って暖かい格好して登校させとき!

    +378

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:57 

    寒いよね。
    私も凍えてた。
    タイツ禁止だし。

    +182

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:58 

    コート禁止なんてあるんだ
    理解不能

    +342

    -0

  • 24. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:05 

    一目でどこの生徒かわかるようになのかな?
    悪い事しても上着着てたらわからないもんね
    でも真冬は着させてあげたいよね

    +177

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:07 

    >>2
    これ誰が作ったん?

    +44

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:07 

    コートが派手なやつ着てくる子が出て統一取れないから、とかかと思ってた
    なぜかわからないのかよ

    +164

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:15 

    毎朝電話しないといけないの…?
    教頭もイミフだと思っててもルールなの…?
    垂れならルールを変える権限があるの…?
    ルール破ったらどうなるの…?
    先生達はいやいや罰則つけるの…?

    +198

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:21 

    冬の雨の日ブーツでいったら怒られた

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:28 

    >>16
    国会議員もこういう人達の集まりだもんね。

    +354

    -4

  • 30. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:42 

    >>12
    毎日全校生徒で電話してやればいい
    3日でそんな校則無くなるでしょ

    +620

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:42 

    ざーこ♡

    +0

    -11

  • 32. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:03 

    >>8
    指定じゃなくちゃダメって言われて
    普通のダッフルコート2万くらいで買わされた

    +278

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:13 

    >>5
    校則で禁止されてるところ結構多いよね。
    ほんと教師って古臭い頭してるアホしかいない。

    +576

    -6

  • 34. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:13 

    この話題多くない?

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:16 

    北海道出身だけど冬はみんなコート着てたよ

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:18 

    今更またこんな話題? 今まで何してたん? 今から校則見直しって。 私だったら堂々と真っ赤なダウンコート着ていって教師とバトルするわ。ふざけんなよまじで。

    +109

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:29 

    >>12
    朝はなかなか電話つながらないって事もあるのにね。
    電話つながらない限り子供を送り出せない〜

    +167

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:31 

    昔は貧富の差の面でコート禁止だったのかな?
    理由がよくわからない校則だね
    暑さ寒さを蔑ろにしたらだめ

    +118

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:46 

    通学してる学生が何も羽織ってないのって校則だったの?!絶対風邪ひくのに何で着ないんだろうと思ってた

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:47 

    私も中学生の時になかった。
    コートはどこも似たような感じだから誰が誰ので分からず混乱招くと思った?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:51 

    レインコート着ちゃいなよ

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:02 

    >>1
    教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。

    言ってて自分で恥ずかしい、変だなって思わないのかね
    理由説明できない規則生徒に強いるなよ

    +319

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:09 

    学校指定のコートがダサいから着てる人少なかった

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:25 

    みんなが「コート着用いいですか」と毎日電話したらパンクするよ。電話受ける人もうんざりでは

    +137

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:35 

    教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。


    は?校長も教頭も無能過ぎん?
    理由が答えられないならとっくにいらんだろ。
    こんな無意味な校則なんで変えないの?

    部活中は水飲むな的な考えなの?

    寒さに耐える子供がかわいそう。

    +183

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:37 

    >>32
    私も!
    しかもめっちゃゴツくてださいコート
    学校終わってから全く着ることなく終わったよ

    +131

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:48 

    髪染めんな、スカート短くすんなはまだわかる
    寒いからコート着るはお洒落でもなんでもないし別によくない??

    +161

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:06 

    >>18
    話題集まることでブラック校則なくなるなら、どんどん取り上げるべき。芸能人のスキャンダルより有意義じゃない?

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:22 

    >>5
    校則ではタイツOKだけど、子供が嫌がって履いて行かない。コートも制服でちゃんとあるのにギリギリの寒さまで着ない。

    +65

    -44

  • 50. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:24 

    >>1
    大寒波と言われてるのにコート禁止の意味とは?!
    マジで意味がわからない
    先生達、思考停止してるのね
    生徒がかわいそう

    +199

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:30 

    「昔からある校則なので、目的は分からない」
    無駄なもん省いていこうや

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:33 

    >>10
    職員室も暖房器具でポカポカだよ。

    +167

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:34 

    息子が小学生の時、年中短パンだった。連絡帳に風邪をひいてるからと書くとやっとタイツ着用OKもらえる時代だった

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:40 

    指定のコートがダサすぎて着てる女子誰もいなかったなあ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:53 

    >>12
    私が親なら毎日電話するわ。コート着ないで過ごすなんて子供が体調悪くする。
    あそこの親毎日毎日電話してきてめんどくさい、あいつはもう許可!とでもなってくれたらいい。

    +204

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:55 

    教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」
    校長には話聞けなかったの?校長には校則変える権限無いの?面倒臭いことしたくないだけ?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:00 

    15年前から何にも進歩してないのか
    行き過ぎた校則の意味ってなんなんだろ
    私も真冬にタイツ禁止、ジャージ禁止、カーディガンも膝掛けもコートも禁止で、スカートに白くるぶし靴下だけ履いて自転車で通った思い出…
    寒い通り越して痛いんだよね
    これやらせる意味わからん

    +39

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:33 

    >>1
    やっぱ教師っておかしい人多いね。

    +82

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:34 

    そういえば着てなかったわ。
    でも最近、街中でみるJKはダウンとか着てる。
    脚は生脚だけど。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:44 

    >>32
    うち、五万位したと思う。校章入ってるから卒業したらまず着ない。

    +119

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:54 

    ウチは幼稚園の子なんだけど、アウターとかカッパも持ち込み禁止なんだよね。謎。
    この前、雪降った後に園庭で雪遊びしますので手袋を持ってきてください!って言われたんだけど、コートは?って思った。

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:59 

    >>5
    タイツOKだったんだけど、白ハイソ指定でさ
    黒タイツに白ソ想像して?ヤバいじゃん?

    だから高校の頃肌色タイツに白ソ被せてたんだけどマジで独特のツヤが最高におばさんっぽかったの思い出。

    +243

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:00 

    >>5
    高校生的にはダサいと思ってタイツ履かないのかな?と勝手に思ってたよ
    禁止なのね

    +173

    -5

  • 64. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:01 

    許可がないとコート着れないっておかしいよね?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:02 

    小学生の時は先生はダウン着て授業してたよ。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:16 

    >「朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」

    毎朝生徒全員で電話したらどうなるんだろう。

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:37 

    >>42
    こんなアホアホアーホが校長なんかやってて大丈夫なの?って思ったよ
    保護者ならクレーム入れます
    モンペ扱いされても構いません☺️

    +72

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:40 

    >>32
    あーなるほど。
    こないだの寒波の時コート着てる子と着てない子がいて何故かなと思ってたの。
    着てもいいけど指定てパターンあるか。

    +73

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:47 

    >>23
    沖縄の中高生は全ての学校でコート禁止です
    何故なのかわからない

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/29(日) 21:54:59 

    >>5
    私は不良だったから履いていたけど
    昔、スケバン時代はタイツが不良の始まりだったのよ。
    って母が言っていたから、タイツNGって何時代よって思う。
    素足で真っ赤な太ももが最近の子可哀想よ。

    +59

    -10

  • 71. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:06 

    >>8
    そうそう!高いのよ!2万前後する!
    しかも規定のコートって雪や雨による湿気を吸い込んで重くなるんだよね…
    イオンやユニクロで売ってるような5000~7000円くらいのダウンで十分なのに。

    +207

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:06 

    学校や役所は未だに時代遅れなルールが多いよね~呆
    校長や教頭がその時々で対応してあげなよ。
    いざという時の対応が出来ないような人が責任者(長)だと生徒が気の毒。

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:28 

    >>52
    教室も暖房あるがな
    昔はストーブだったけど今はほとんどがエアコンでしょ

    +5

    -12

  • 74. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:34 

    キチンと納得のいく理由も説明出来ない校則って単なる学校の怠慢だよね。校則変えるの面倒臭いし、生徒がどんな思いしてるかなんてどうでもいいから変えないんでしょ。
    こんな思いばっかりしてきたから大人になって本当に良かった!中高生時代なんて絶対に戻りたくない。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:48 

    >>1
    毎日クラス全員で朝に電話で許可取るのやって欲しい
    毎朝30件くらい電話鳴り響いたら校則変わりそう笑

    +100

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:49 

    >>1
    校長仕事しろよ

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:50 

    >>49
    それは家庭で解決しろよ
    どーでもえーよ

    +76

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:54 

    私の高校時代はコートOKだった
    ファーのゴージャスなコート着てきた子いてびっくりしたw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:11 

    私の母校もあった
    コート着用は許可が必要で、なるべくブレザーで登校だった

    一番意味のわからない校則

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:26 

    「男子のコート類の着用は認めない。ただし、遠距離通学や病気の場合は、学級担任を経て学校の許可を得ることができる」

    なんかもう、どこからつっこんだらいいのかわからない。

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:42 

    コート禁止とかもう何かのギャグとしか思えないんだけど・・・w

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:49 

    >>2
    画質粗いなー

    +2

    -4

  • 83. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:51 

    >>12
    電話で許可したか一人一人確認するのかね。
    アホくさ。

    +91

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/29(日) 21:56:59 

    コートは指定もなくOKでもダウンはNGなとこある。
    コートよりダウンの方が暖かいと思うんだけどなぜダメなんだろう?
    なんなら指定ダウンでもいいのに。

    +27

    -1

  • 85. 匿名 2023/01/29(日) 21:57:09 

    えー。私の時代コート普通にOKだったしダメな学校なんてあるの?うちの子供はダウン着て行ってるけど…。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/29(日) 21:57:11 

    >>75
    全校生徒で一気にかけまくる

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/29(日) 21:57:20 

    >>8
    買ったよ…
    クソ高くてクソダサくてペラッペラのやつ…

    +130

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/29(日) 21:57:43 

    >>7
    しかも車通勤は認めない

    +166

    -7

  • 89. 匿名 2023/01/29(日) 21:57:59 

    15年前高校生だったけどコートもタイツもOKだったのに頑なに制服はマフラーに紺ソが1番可愛いって履かない子ばっかだったよ
    なのにスカートの下にジャージは履いてた
    私はダッフルコートにタイツも履いてたけどバカにされてたわ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/29(日) 21:58:11 

    >>73
    担任以外は操作禁止だのあるけど使用禁止とかザラ。

    +16

    -3

  • 91. 匿名 2023/01/29(日) 21:58:11 

    >>8
    しかも値段の割に出来も別に良いわけでも無いしなんせデザインがね…

    +99

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/29(日) 21:58:18 

    >>30
    これ名案!!!

    +209

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/29(日) 21:58:24 

    >>32
    ダッフルコートならまだマシ。うちの高校はダサイ紺色の雨ガッパみたいなコートだったから誰も着てなかった。あんなの着るぐらいなら寒い方がマシだと思ってた。

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/29(日) 21:58:25 

    可哀想だよ。命あっての校則だよ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:00 

    >>1
    学生は寒さ暑さに耐えろ!甘ったれるな!贅沢だ!みたいな精神ってこと?ほら昔職員室しか冷房ないとかあったから…

    +36

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:15 

    >>54
    うちも。しかも1着10万くらいしてた
    でも指定のコート以外を着て行ったら指導されるからこの記事みたいに学校に着く前に脱いでたよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:26 

    先生もコートを脱いで、学生と同じ服装で通勤しなさい

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:30 

    うちの子の小学校なんか半ズボンじゃないとダメ・・・。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:45 

    校則破ったらダメなの?
    成績に影響するんだったっけ?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:55 

    >>85
    鹿児島?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/29(日) 21:59:55 

    >>49
    超絶どうでもいい隙自語。

    +57

    -2

  • 102. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:04 

    >>5
    アラフォーだけど中高ともにタイツ履け履けって先生から言われてたからガルちゃんで禁止の学校が多いと知ってびっくりしたよ
    女子は身体冷やすな、子供が産めなくなるぞっておばちゃん先生から何回も言われてた

    +158

    -3

  • 103. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:11 

    男子だけダメらしいね
    性差別やん

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:13 

    教師大嫌いで育って、遥かに良い職業に付いたから言う。教師はバカで無能だから理不尽なことは言うこと聞かなくてよし

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:34 

    大雪の日にマフラーしていったら、同じクラスの娘に指差されてヒソヒソ言われた。
    “皆してないのに、1人だけだよ~”
    みたいな感じで。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:48 

    タイツは黒指定でその上に白い靴下を履くことって校則があったなぁ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:56 

    >>90
    使用禁止がザラ?
    本当に?どこの情報?
    全国の学校のデータあるんですか?

    +3

    -11

  • 108. 匿名 2023/01/29(日) 22:01:01 

    >>8
    トレンチコートみたいな布素材で保温機能低いくせにやたらと高価だったから買わなかった…
    しかも男女兼用の紺色でデザインもしょぼい

    +85

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/29(日) 22:01:10 

    >>38
    これだ、たぶん。華美になるという理由なら「無地の紺色」とか指定すればいいわけだもんね。
    しかしコート買えない人もいるような時代の校則を引きずってるのかね

    +32

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/29(日) 22:01:32 

    >>61
    うちも全て同じ。
    寒いよね…

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/29(日) 22:01:43 

    >>16
    教頭でこのレベルとは情けないね。

    +150

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/29(日) 22:01:54 

    そもそも服装ごときで風紀が乱れると本気で思い込んでる先生方の方が異常だって早く気づけって思う。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:01 

    こう言う無駄な我慢に抵抗もせず社畜が養成されて行くのよね。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:06 

    >>35
    青森だけど子供ダウン着て登校してる。朝に送って行くこともあるんだけど、玄関もそのまま入ってるよ。子供は若いから寒くないとも思ってんのかね。こっちでやったらすぐクレームだわ。凍死しちゃうし。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:09 

    うちの子の中学もコート着用禁止。女子はタイツもダメ。田舎で山が近いから朝なんて氷点下になることも多い。みんな基本自転車通学だからさらに体感気温下がるのに、スカートの女子とか本当にかわいそう。中に着る物も指定のカーディガンかベストのみ。あとはもうインナーを着こむしかない。これ何の拷問なの?って思うよ、マジで。

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:14 

    制服なくて完全私服だったけど、毎日困った。ある程度の校則とか制服位はあった方が楽だけど、流石にコート着ちゃダメって何でだろうね。

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:21 

    >>8
    指定コートは無駄に高いし、高級ウールらしく重い!重いくせに暖かくない!

    +85

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:21 

    >>8
    癒着ビジネスヤバいな

    +91

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:29 

    >>1
    寒いよね、うちの高校は指定のペラッペラなダッサイやつだったけど、コートokなだけマシなのかな。中に着るセーターもペラッペラだったわ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:34 

    北海道は逆だったな。冬は素足禁止なんだけど意地で素足の女子とアレルギーでみたいなやり取りが風物詩だった

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:41 

    世界でも戦時中の土人教育を続けているのは日本だけ
    特に日本では未成年に人権は無いので学校内で暴行しようと〇ろそうと無罪
    コートくらいでどうにかなる国じゃない

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/29(日) 22:02:48 

    >>23
    雪国住みだけど、コロナ前は着なさいって言っても「ダサいから」とかそんな理由で着ない子多かったよ。もちろん防寒含めて適切な恰好をする様に校則では指導してるのに。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:01 

    >>16
    そしてこういういらない校則を生徒会とかが廃止に持って行くように学校側に促しても全く首を縦に振ろうとしないですからね…馬鹿なんでしょうね。

    +137

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:15 

    私10年前、高校生の時、私立の女子校だったけどコートは黒かネイビーなら何着てもOKだった。
    (地方の女子校で頭悪い)

    今は母校とは違う高校で働いてるけど今年からやっとコート自由になったよ(私服で着るような派手色はダメだけど)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:16 

    >>3
    すぐ虐待虐待言うの嫌いだけどこれは本当にそう思う。真冬に裸で乾布摩擦で暖をとる時代じゃない。

    +142

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:17 

    >>99
    受験の時に受験先に提出する書類に何か書かれるかと思うと怖いのです…

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:35 

    うちの子の中学校は生徒だけ100段近くある階段を真夏も真冬も上らないと登校出来ない。
    駐車場は坂の上にあるので教職員は使わない生徒専用の階段で、スクールバスも父兄送迎車も階段の下に停車する決まり。
    具合が悪くて上の駐車場まで送迎する場合は、電話で許可を貰わないといけない。
    15年前に建った校舎らしいけど、もう設計からしておかしいし、そのままにしておく職員もおかしい。

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:38 

    >>32
    ダッフルは重量あるし、自転車投稿の子はダウンのが良さそう。好みはあるけど自由なもの着ていけたら良いのにね。

    +42

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/29(日) 22:03:48 

    コート駄目なとこあるんだね
    本当意味わかんない校則はさっかと廃止しなよ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/29(日) 22:04:33 

    コートやタイツが駄目なんてどんなルールよ。昔からあるからとか言ってないでさっさと変えなよそんなクソ校則。流石に先生達の怠慢すぎる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/29(日) 22:04:38 

    >>73
    うちの子供の高校、公立でお金無いから〜ってストーブのみだよ。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/29(日) 22:04:40 

    >>5
    うちの高校、タイツ履いていいけど、今の高校生はタイツ履きたくないのかほとんど履いてないよ。

    私が高校生の時は白のセーラー服だったしタイツ履いたほうが可愛くね?!って感じでみんな履いてたけど。

    +73

    -3

  • 133. 匿名 2023/01/29(日) 22:04:47 

    なんで教育関係者は積極的に改善しようとしないんだろう
    大人のなまけた姿を見て誰も尊敬しようと思わない

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/29(日) 22:05:04 

    >>30
    回線パンク必至w

    ……もぅええわ好きにせぇ! てなるよね

    +173

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/29(日) 22:05:36 

    >>1
    先生たちもコート禁止な。大人が示してあげるもんでしょう。

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/29(日) 22:05:39 

    うちも私立のいわゆるお嬢様学校だったから、上から下まですべて規定のものでコートもおっもくて温かくもないダッフルコートにふくらはぎより下の靴下
    朝の校門で待ってる先生たちはぬくぬくのファーがついたダウンコートにウールのスカート
    家から2時間かけて寒々の中この規定の服装で登校するの辛かったーー!!

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/29(日) 22:06:14 

    >>16
    目的がわからない校則を必死で守る意味がわからないね
    思考停止ってこういうことなのかな?
    日本の教育がずっと昭和なのはこのせいか

    +165

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/29(日) 22:07:00 

    うちの中学も上着は部活ウィンドブレーカー以外禁止だった。セーラー服なのに中に着込めって言われたけど、限りあるやん。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/29(日) 22:07:17 

    >>8
    息子の高校では、ゴワゴワの重い4万のコートと、ペラペラの2万のパーカー2択で、私はコートを勧めたけど、息子が嫌がってパーカーになりました。

    でもそのパーカーすら、クラスで着ていたのは二人だけ。あとは全員制服のみで登校していました。中に着られるのも薄い指定のベスト、ベルトも靴下も靴も全部指定。iPadも買わされたなぁ(遠い目)。

    +36

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/29(日) 22:08:39 

    >>102
    同じくアラフォーでタイツ履いて大丈夫だった
    うちの子の学校もタイツ着用オッケー
    まだ中学だからコートはダメで学校指定のウインドブレーカーですけど、登校中の高校生を見るとほとんどがコート着てませんね
    暖房も使用禁止ってコメントあったけど、自分も子供の学校も使用禁止になんてなったことないな

    +31

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/29(日) 22:09:06 

    教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」

    馬鹿なのか

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/29(日) 22:09:11 

    私の学校マフラー禁止だった。
    理由は「木の枝に引っかかったら危ないから」
    ちなみに今年25歳です、時代遅れにも程がある

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/29(日) 22:09:27 

    >>7
    ヒートテック禁止ね

    +88

    -2

  • 144. 匿名 2023/01/29(日) 22:09:57 

    >>123
    自分たちが変えるのめんどくさいからってだけなんだよね
    子どもの健康考えろクソが

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/29(日) 22:10:28 

    >>14
    いかにも日本って感じよね

    +90

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/29(日) 22:10:29 

    >>131
    ストーブがあるなら職員室同様教室もぬくぬくじゃん

    +0

    -11

  • 147. 匿名 2023/01/29(日) 22:10:38 

    >>132

    うちの高校は12月(気温が○度以下だったかも)からは黒タイツ(ストッキング)履いてこないで靴下だと帰された笑 それか購買で買わされた。近隣住民に冬にミニスカに生足は寒そうでみっともないと苦情くるからだってさ。でも当時紺ソックスが流行っててやっぱり靴下履きたがるから皆学校出ると履き替えてたな。

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/29(日) 22:11:43 

    ツーブロック禁止も意味分からない。うちの息子、毛量多すぎてツーブロックじゃないとモサモサなんだけど。小学校は禁止じゃなかったのに。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/29(日) 22:12:39 

    中学生の時に先生は毎日暖かそうなフリース着れて羨ましいって言ったら狂ったように怒られたことがある
    昔だから小洒落てると先輩に目をつけられるって言って暗黙の了解で着れなかったし、学校指定のカーディガンは透けるほどペラペラだったから皮肉だと思われたのかな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/29(日) 22:12:49 

    >>1
    もう昔の日本の気候と全く変わってるのに昔からの校則だからって本当に使えない

    海外の人が日本のおかしなところをインタビューで答えてたけど日本は集団で物事を決めるからいちいち凄い時間がかかる私達の国では個人で判断するからとても早い

    って
    本当にその通りだよ
    コロナ禍でマスク騒ぐならコート着るのも必須だわ

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/29(日) 22:12:50 

    >>8
    うちも買ったよ!?二万くらいの。
    わからないから買う時、このコートは買わなきゃダメか聞いたら、ほとんどの自転車通学の子は買いますて、、、。だけど見るとほとんどの子着てないんじゃん、子供にきいたら買ってないて笑 すんなり信じて買った私もバカだった。

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/29(日) 22:13:26 

    >>1
    服装で「〇〇学校の制服」ってわかるようになんじゃないかなって思ってた
    「悪さをしたらすぐに特定できるぞ」ってなったら抑止力になるじゃん

    +3

    -8

  • 153. 匿名 2023/01/29(日) 22:13:40 

    「先生は〜してるのに」っていうのはおかしい。
    立場が違うんだから。

    +3

    -13

  • 154. 匿名 2023/01/29(日) 22:14:09 

    >>朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる

    ほんと、馬鹿なのかな。何でわざわざ許可が必要なの。
    教師に余計な仕事増やすなよ。

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/29(日) 22:14:44 

    元九州民だけど学生だった20年前から何も変わって無くてビビるわ

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/29(日) 22:14:48 

    私東北でマイナス10度近い環境で通学してたけど、指定の薄いペラペラのコートしか認められてなかったよ
    寒すぎてダッフルコートを一度着ていったら「そんなんじゃ大学に落ちるぞ!」と先生から延々説教された
    だけど学年で5番以内に入ってたし、説教した先生よりもはるかにいい大学に入った

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/29(日) 22:15:01 

    >>62
    肌色タイツに靴下、私もやってたわ。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/29(日) 22:15:23 

    >>152
    万引きやらいろいろ目撃されると制服で特定されて学校にも連絡行くもんね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/29(日) 22:15:47 

    >>102

    それでも履かない子がほとんどだったけどね。

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:26 

    生徒側も生徒会で数回提案したけど先生に却下されたくらいで、すぐもう無理ーとなってるのがいけないと思う。
    自分たち側の大人の見方を作って巻き込む(先生、同窓会、地元の政治家、地元の有力者などなど)とか、何度も何度も提案し続けないと。
    わかってもらいたい、組織を動かしたいなら、諦めちゃだめ。まぁそこまでしてコート着たいわけじゃないんだろうな。

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:46 

    >>33
    若手の先生も変なやつしかいないよね
    あたおかな集まり

    +65

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:53 

    九州だけど指定コートあったよ。タイツもOK
    でも男子はなかった記憶
    部活中に水飲めないみたいな根性論は時代遅れ
    コロナもあるし受験もあるし防寒はしっかりしないとね

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:57 

    >>153
    立場が違うのは理解できるけど、防寒は立場関係なく対等でしょ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/29(日) 22:17:37 

    >>8
    なのにペラペラなのよ

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:00 

    >>52
    暑いくらいだよね

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:08 

    >>132
    >うちの高校、タイツ履いていいけど、今の高校生はタイツ履きたくないのかほとんど履いてないよ


    そう。東北住みだけど、校則ではタイツOKなのにタイツ履いている女子高生はほとんどいません。しかも短いソックスで更に寒そう。冬でも生足に短いソックス、それが今の女子高生のおしゃれらしい。

    +19

    -3

  • 167. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:11 

    >>1
    >>5
    うん、日本の学校はこういうウンコみたい校則ばっかりだから子供育てたくないんだよ。身体測定で盗撮する校医や変態教師ばっかりだしな。あと園で男児から女児への性加害もあるよなあ?
    こういう点が少子化の原因だっつーの。

    私が通った東京のK学院大学K山中高も無意味な校則でガチガチ。あそこは絶対おすすめしない。

    +40

    -6

  • 168. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:23 

    >>12
    すげぇな、マジでそんなことやってる学校あるのか。。

    +45

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:33 

    >>20
    ほんとそうだよね。
    茶髪禁止、ピアス禁止は分からんでもないけどコート禁止の理由が知りたい。

    +42

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:02 

    >>142
    私の時は、自転車のハンドルに巻き付いたら危険だから だった。
    風邪の時は生徒手帳に保護者が一筆記して許可を取るルール だったけど、アホくさくて未申告で常用した。
    正義厨がヤイヤイ言ってたけど無視して、そいつより上の高校卒業した。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:05 

    神戸市に住んでいた中学時代、冬制服のセーラー服の下の下着はブラジャーのみ。長袖のシャツも、タンクトップもダメ。セーラーの裏地が冷たくて、却って寒かった。マフラーなどもっての他。男子はカッターシャツの上に学ランだったからまだ、女子よりマシ。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:08 

    >>49
    今の流行り超絶短い靴下だもんね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:19 

    >>26
    私もキャラものはトラブルの元になるからとか経済格差とかと同系かと思った。アラサーだけど体育館の集会でひざかけ禁止だった(ディズニーとかの。田舎だから格差が見えた)

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:26 

    >>7
    自分がやってインナー(笑)で防げる事を証明したらいいのに

    +139

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/29(日) 22:20:07 

    子の幼稚園は制服あるのに着いたら直ぐに半袖短パンの体操着よ。制服の上にコートは勿論禁止だし笑
    ご家庭でも薄着で居てくださいって。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/29(日) 22:20:13 

    >>1
    何でわざわざ朝電話せなあかんねん
    結局着ていいんなら最初から許可しろー!

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/29(日) 22:20:32 

    教頭も疑問に思ってるんだったらさっさと見直しを校長に打診しろよ
    何十年も前からおかしいと思うだろ普通

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/29(日) 22:22:00 

    >>30
    話が通じないフリして何十分も粘ったりヒステリーおばはん爆発させたら即やめるだろうな。やめるまで毎日かけよう。

    +129

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/29(日) 22:22:39 

    手袋とかマフラーも制限あったな

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/29(日) 22:23:11 

    >>16
    目的はわからないか。基本的に目的がわからずに指導している学校なんですね広めておきますとしか。

    +62

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/29(日) 22:23:20 

    >>154
    学校側でそういうルール無くしたら良くない?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/29(日) 22:23:47 

    まぁ金髪とかブリーチ髪はどうかと思うけどさ
    こういう健康に関わる事は認めてあげないと

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/29(日) 22:23:56 

    アメリカを見習って親が学校訴えたらいいんだよ
    校則が原因で病気になったって理由で
    それくらいしないと頭の固いおっさんは動かないよね

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/29(日) 22:24:14 

    この国は子供を虐待してる

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/29(日) 22:24:20 

    高校教員です。
    女子生徒が寒いからスカートの下にズボンを履きたがるのですが、男性教員たちが異様に反応して違反だ!と指導をします。
    女性教員は私服OKやジャージでの生活など、校則を変更してあげよう!と声を上げますが、職員会で潰されてしまいます。
    結論、男性がアホなんです。足見たいのかな?気持ち悪い。
    パンツ1枚に布を腰に巻いて歩かせてやりたい。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/29(日) 22:24:45 

    >>153
    私が先生ならみんな暖かい格好しておいでってなるけどな

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/29(日) 22:25:39 

    >>186
    あなたが先生なら校則かえる運動頑張れる?

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2023/01/29(日) 22:26:13 

    >>7
    防寒着くらい着せてやれとは思うが
    大人と子供を比べるのは違うと思う

    +3

    -35

  • 189. 匿名 2023/01/29(日) 22:26:45 

    >>12
    ならおっけーにしろよ
    本当どうでもいいことにきっちりしてるよね教師って
    ちゃんとしてほしいとこはルーズだし

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/29(日) 22:26:51 

    日本てやばいよね海外じゃ考えられない校則

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/29(日) 22:27:15 

    >>52
    夏はガンガンに冷房効いてるしな

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/29(日) 22:27:22 

    制服の下に着るって言っても限度があるじゃん
    可哀想

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/29(日) 22:27:46 

    >>16
    この教頭は知らないけど、変えたいけど教育委員会が許可してくれないから変えられないって事情があるケースも
    自分の代で変えると色々面倒だから先送りとかしてそう

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/29(日) 22:28:17 

    タイツも肌着も禁止だったから
    冬はとんでもなく寒かった
    ブラジャーに制服のみ、コートやマフラー禁止
    制服の上に着れるのは指定のカーディガンだけだった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/29(日) 22:28:42 

    >>8
    ユニクロのダウン着ていってるわ
    ちゃんとしたコート買う?って聞いたら寒さしのげればなんでもいいからって本人が言うけどダメだったりするのかな
    スクール用の無駄に高いよね

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/29(日) 22:30:42 

    私、お嬢様学校行ってて春夏は白の靴下・秋冬は黒のストッキングだった。でも女性は冷やしたら駄目だと冬は厚いタイツとカイロが許可されてたし、コート・カーディガンも秋冬生地が違い分かれていたから暖かく通えて有り難かったよ。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/29(日) 22:31:55 

    >>12
    受ける先生からしても迷惑でしょうに…

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/29(日) 22:31:59 

    >>2
    おめでとう👏

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/29(日) 22:32:03 

    >>84
    名古屋だけど今年黒ダウン着てる高校生見かける様になったよ。短過ぎない今時の丈で嫌味も無いし、そうそうコレで良いのに!って心から思った。

    今までだと部活の延長って体で誤魔化してるから、単なるスポーツウェアの薄い上着が多くて本当に気の毒だった。皆がその流れじゃないと浮いて着づらいとかあるよね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/29(日) 22:32:30 

    極論、身体冷えて風邪こじらせて死に至ったら学校はどうするんだろう

    厳寒に防寒着なしで学校来いとか命に関わるわ

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/29(日) 22:32:35 

    >>5

    うちの高校、むしろ冬は黒タイツが校則だった(ストッキングはNG)!(雪国です)
    靴下だと「なんでタイツ履かないんだ!」言われてた。

    ルーズソックス全盛期だったからか、タイツがダサイという雰囲気があった…

    +36

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/29(日) 22:32:53 

    >>33
    教師が決めてるの?
    公立は自治体が決めてるのかと思った

    +9

    -3

  • 203. 匿名 2023/01/29(日) 22:32:54 

    神奈川の公立だけどコート着てたわ。特に指定でもないやつ。もっと寒そうな地域でコート禁止とか学校は何考えてるんだ!と思ったら何も考えてなかったんだね。

    うちの謎校則は革靴禁止だった事。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/29(日) 22:33:00 

    >>10
    雪降る中でジャージあるのに汗かくからとかの理由で半袖半ズボンの体操服でマラソンさせられる。
    もちろん先生はロングコート

    +7

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/29(日) 22:34:51 

    >>183
    みんなptaもやりたがらないのに誰が声上げるんだか

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/01/29(日) 22:36:29 

    >>137
    事なかれ主義
    ずっとこうしてきたしこのままでいいじゃん、変えるとなると色々面倒だし、何かあって責任とるの嫌だし、みたいな

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/29(日) 22:36:30 

    >>186
    平の先生にはなんの権限もないのよ。

    思うところがあるなら、学期に一回ある学校評価アンケートに書いたらいい。むしろ書いた方がいい。そうしないと平の教員は何も動けない環境の場合も多い…。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/29(日) 22:36:48 

    >>203
    雪が降る地域なのに学校指定の白いスニーカーしか履けなかった
    学校着いたらべちょべちょ
    朝はストーブの場所取り合戦だったわ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/29(日) 22:36:59 

    >>1
    こういうの見ると日本人って絶望的にバカなんだなぁ
    周りの状況に合わせて臨機応変に物事判断できないというか
    バカじゃなきゃありえない

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/29(日) 22:40:03 

    >>7
    子供を自分と同じ人間だと思ってないんだよ


    +16

    -4

  • 211. 匿名 2023/01/29(日) 22:40:50 

    >>169
    コートって言っても色んな種類あるからね。
    指定にして買うとかならいいけど
    アホな高校生とかはたっかいコート着てきたりド派手なコートきてきたりするからじゃない?

    +2

    -15

  • 212. 匿名 2023/01/29(日) 22:41:16 

    本当に頭硬いよね
    アラフォーだけど寒くて苦肉の策で
    教室でスカートの下にジャージ履いてたら
    すぐに禁止されたよ、意味わからない

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/29(日) 22:42:04 

    >>30
    めいあん!!天才。


    ほんと、こんっなくだらない学校から学ぶことてあんのか??先生達頭悪すぎ

    +109

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/29(日) 22:42:13 

    上級国民のモンペが一暴れすりゃあ解決すんだろ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/29(日) 22:43:05 

    >>5
    ストッキング履いてさらに白いソックス履いてる子いたよ
    これならわからなくない?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/29(日) 22:45:06 

    >>8
    くそ癒着
    ほんと虐待

    +35

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/29(日) 22:45:43 

    >>211
    別にそれでもいいと思うんだけどね
    個性潰してどうするんだろうね

    +5

    -4

  • 218. 匿名 2023/01/29(日) 22:45:58 

    小学生の子供の話なんだけど、長袖の体操服買ってあるのに着たらダメって子供の担任に言われたよ。しかもそのルールは担任が勝手に決めてるから本当に腹立つ。親は体調管理させたいのに、学校の変なルールで寒い思いして過ごす子供たちが可哀想。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/29(日) 22:47:20 

    中学は校則だからというよりみんながコート着なかったから着てなかった覚えがある

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/29(日) 22:48:21 

    >>5
    うちの姉が学生時代ルーズソックス流行ってたんだけど、禁止どころか雪国だから凍傷や足首の冷えに画期的!履きたかったらどんどん履いていいよ!って言われてたらしい。本人達はおしゃれ出来てラッキーって感じだったけど、教師はルールで縛るよりも生徒の健康面重視って感じでいいなと思った。

    +42

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/29(日) 22:48:22 

    >>5
    この年頃って防寒より見た目を気にするから、校則でOKでもダサいからはかないって子が多い。ダサいかな?!って思うけど。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/29(日) 22:49:09 

    >>7
    先生も子ども時代は着てなかったからだよ。

    +9

    -17

  • 223. 匿名 2023/01/29(日) 22:50:06 

    >>35
    冬の北海道でブレザーだけとか死ぬて

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/29(日) 22:50:07 

    私が通ってた公立高校はコート着用OK、色もデザインもなんでもOKだった
    ただ掛ける場所がなくて椅子に引っ掛けてたから自ずとショート丈しか無理だったな

    息子の通ってた私立中高一貫は黒か紺ならコート着用OK、ひとりひとりに鍵付きロッカーがあった
    でも学ランの下にセーター着てマフラーと手袋で十分だったらしく
    買っておいたコートは数回、雪の日に着ただけだった

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/29(日) 22:50:07 

    小学生の制服なんて短パンだよ。
    スカートだって寒いのに。

    娘は極度の寒がりだからレッグウォーマーはかせてったら
    「脱ぎなさい」って脱がされて
    「授業中寒かった」って。

    10度切らないとストーブつかないしね。
    そりゃインフルが流行るさ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/29(日) 22:50:18 

    >>16
    目的はわからないけど前からこうだからっていう教頭がアホすぎる。

    +67

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/29(日) 22:50:48 

    中学生の頃はどんなに寒くてもセーラー服に三つ折りソックスだけで過ごしてたけど、よくあんな薄着で何にも疑問に思うこともなく過ごしてたと思う。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/29(日) 22:51:37 

    制服さむいよねー!
    私の頃はセーターなんてなかった。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/29(日) 22:52:12 

    >>12
    そうかな。
    それさえすればずっと着ていられるんだからそれぐらいしたらいいのに。

    +3

    -7

  • 230. 匿名 2023/01/29(日) 22:53:12 

    >>211
    色の範囲くらい指定してもいいけどね
    学校に着てくるのは黒・紺・グレー・ベージュ辺りにしなさい、って
    ただコート禁止って、子どもの健康損ねるかもしれないのに本当におかしな校則

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/29(日) 22:53:29 

    >>55
    そうそう
    私もそうする
    電話1本して許可得れば着れるんだもんね

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/29(日) 22:53:58 

    >>16
    教師とか国会議員とかって一般企業5年以上勤務が必須項目とかにならないのかな?
    あまりに浮世離れしてるよね。特に学校ね。
    せめて教務主任以上の役職に就くには一般企業勤務経験が必須になるとかしないから世間の感覚からおいてけぼりのトンチキルールが存在するんだと思う。

    予算意識とか業務改革とかいわゆる普通の感覚って、やはり一般企業に努めていないとピンとこないよね。

    +29

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/29(日) 22:54:41 

    >>69
    沖縄も大寒波の影響で台風並みの北風すごかったよね
    自然現象には柔軟に対応してあげてほしい

    +9

    -1

  • 234. 匿名 2023/01/29(日) 22:55:00 

    北海道、防寒具は自由だけど特に奇抜な子はいない、フード付きが多いかな。
    靴も自由、女子はくるぶし丈のショートブーツ、ムートンやエンジニア、スノトレ風とか。
    冬に夏靴は無理だから当然だけど、自由にすると風紀が乱れると考える方が変。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/29(日) 22:56:04 

    うちの学校は学校指定のコートさえ着れば中にセーター着ててもダウンベスト着てても怒られなかったよ。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/29(日) 22:56:36 

    >>202
    同じ自治体でも学校によって校則違うから
    学校ごとだと思うよ

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/29(日) 22:57:14 

    なんだかそんな感覚も時代遅れだし呆れるね。
    保護者皆んなで反発抗議しちゃえば良いのに…

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/29(日) 22:59:03 

    うちの娘の高校は
    ・肩の骨が折れて病院の診断書がもらえる限りリュックは使えない、指定スクバで来い
    ・上着は中学の時のようなPコートのみ、ダウンとかパーカーはなし、薄いジャケットのみ
    どんだけ昭和のまま縛り付けるんだろ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/29(日) 22:59:29 

    >>18
    分かる。
    ぶっちゃけそんなごちゃごちゃ言うことかなって思う。
    私も髪の毛が長ければ括るか切るかとか、寄り道禁止とか、上着禁止とか、携帯禁止とか、ボタンは全部閉めるとかあったけど、全て普通の事だと思って守ってたよ。
    学生は勉強しに来てるから、そんなもの必要ないって思ってルール違反なんてしなかったな。
    社会人になって自由になったけど、今でも決まりがある方が楽だなと思って学生さんが羨ましいって思ってる。
    全てルールがある方がいいな。

    +1

    -5

  • 240. 匿名 2023/01/29(日) 23:01:54 

    >>217
    パクられるとか被害に合う可能性だってあるよ。
    みんないい子ばかりでは無い

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/29(日) 23:02:01 

    >>38
    私、マフラーすらだめだった。
    本当に威張れたことじゃないが、寒いからって休んでた。
    そんな学校行きたくないもんな。
    今、親の立場だけど。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/29(日) 23:03:37 

    >>222
    腹いせかよ
    さいてーだな

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/29(日) 23:03:45 

    >>232
    でもさ、正直、一般企業の人はみんな普通の感覚があるかと言えばそうでもないから、結局個人差だと思うわ。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/29(日) 23:04:34 

    >>5
    変態教師にタイツ破かれたことある

    +1

    -6

  • 245. 匿名 2023/01/29(日) 23:05:51 

    >>14
    まあ教師なんて世間知らずしかいないから…

    +25

    -4

  • 246. 匿名 2023/01/29(日) 23:06:35 

    >>18
    ガルの運営よりも、私が学生だった携帯もないもっと昔に取り上げてほしかったわ。
    冬もだけど、夏スカートも薄すぎてスッケスケ、ペチはかなきゃ足が透ける。
    共学だし男子の目あるけど自分でペチ用意するの腹立つからそのまま行ってたら陰口言われた。
    デフォでこれ変よね?
    今は違うだろうが、東野幸治と生瀬勝久の母校よ

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/29(日) 23:06:53 

    今、2023年だよ
    一体いつまでこんな昭和のルールを押し付けてんだか
    はるか昔のことだけど、真冬に秋と同じくらいの恰好で自転車で高校に通う辛さを思い出したわ
    校内はもちろん冷暖房もなしで自分の教室が一切太陽光が当たらない向きだったから、真冬の教室は極寒で、生理の時とか地獄だった
    あの頃の自分はタイツを履くという概念もなかったし、あまりの冷えように高校生ながら、こりゃ将来子供産めなくなるんじゃなかろうか、とも思ってたわ
    実際に違う理由で子供出来なかったけどね

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/29(日) 23:07:58 

    >>1
    以前こういう校則気になって調べたことある

    わかったことは、
    昔々、コートを買うことができない家庭が結構あった
    いじめなどの要因になるので、目に見える経済的な格差をなくすためコートを禁止したと、のことです

    早く現代に合う校則に変更した方がいい

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/29(日) 23:07:59 

    >>241
    マフラーで思い出した。うちの学校はポンポンのついたマフラー禁止でピンポイント過ぎたわ。
    フリンジはいいのにポンポン駄目ってw
    学生生活に支障があるのかポンポンって…

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/29(日) 23:08:39 

    先生もスーツでチャリ通毎日しろ。

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/29(日) 23:10:02 

    >>33
    理由がもはや古臭いのかどうかもわからないよね
    誰も目的もわからない、ただ惰性が安心で変える勇気がないだけの日本人って感じ

    +60

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/29(日) 23:10:18 

    日本の教育ってイカれてるよね。

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2023/01/29(日) 23:11:16 

    >>117

    そして重いから子供が着たがらない。
    寒波の時しか使わないから、年に数日だけ。
    勿体無い。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/29(日) 23:11:54 

    格の違いを見せつけるニダ

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/29(日) 23:12:04 

    >>232
    議員はカスだと思ってるが、先生は色んな職業の保護者に会ってるはずなのになんでズレるんかな。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/29(日) 23:15:20 

    >>10
    これ学生の時に先生に言ったら「私たちは仕事だから」と言われたわ。仕事だから何なんだよ!

    +72

    -2

  • 257. 匿名 2023/01/29(日) 23:15:32 

    >>1
    こんな状況に応じて臨機応変に対応できない教師が生徒に何を教えられるんだろう?
    ただ反面教師になるだけだね。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/29(日) 23:17:33 

    >>16
    ちゃんと頭働く人はそもそも学校の先生なんてなりたがらないからそういうやつばっかりになるのかな

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/29(日) 23:19:40 

    >>23
    通学に上着着るのはOKだけど、教室では脱げって言われてる。
    寒いから、みんなカイロ持ってきてる。
    うちも理由は分からない。

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/01/29(日) 23:20:30 

    こういう高校には入学しない。

    臨機応変に対応できない高校は駄目。

    行く価値なし。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/29(日) 23:22:06 

    >>7
    そうそう。そうなっちゃうじゃんね。生徒も教員も誰も得しないんだからしょうもないルールとっとと止めたらいいのに。

    +59

    -1

  • 262. 匿名 2023/01/29(日) 23:22:43 

    >>50
    子供の中学校は今回の寒波で生徒の健康面を第一に考えて、登下校時や暖房設備のない教室での防寒具の着用を許可してくれたよ。どんな物でも良いって。
    こちら九州でも例年になく寒いので、初めての対応な気がする。
    今まで校則にある防寒具なんて誰も着ているの見たことなかったし、手袋、ネックウォーマーだけだったからね。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/29(日) 23:22:55 

    >>4
    半袖気持ちいいよ❤️
    生徒「寒いっす」「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ

    +1

    -19

  • 264. 匿名 2023/01/29(日) 23:23:03 

    >>247
    政治家なんて自分の子供をコネ就職できるから学校生活とか気にしてなかったのでは?
    文科省から教育委員会に通達すればいい

    だいたい女性政治家は何やっての??防寒は甘えだと思ってるの?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/29(日) 23:24:22 

    >>261
    教師のハイネックセーターも禁止で

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/29(日) 23:24:51 

    >>52
    私立はわからないけど公立は予算ないし授業終わったら暖房切られるよ

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/29(日) 23:25:04 

    校則の目的がよく分かりません、だから変えませんって、教師はどっか違う惑星から来たの?しかも教頭がそんなこと言うってやばすぎ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/29(日) 23:26:10 

    >>8
    中高私立でコートそれぞれ3万5千円だったわ!!
    中高一貫なのに高校で制服がガラッと変わるから、すごくお金がかかった

    +24

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/29(日) 23:31:38 

    教頭の
    「昔からある校則なので、目的は分からない」
    でズコーってなった

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/29(日) 23:31:44 

    >>32
    二万で普通のなら買ってしまいそう。
    たしか6万ぐらい、クソ重くてゴワゴワで硬い、でも多分そんなに暖かくはなさそうな、サイズはMとLのみ、黒みたいな紺色のやつだった。在学中は誰ひとり着てるの見たことなくて、年に2人買えば良い方だって聞いた。何のために存在するのか不思議。

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/29(日) 23:35:36 

    >>256
    私は平成、冷暖房完備の職員室でコーヒー飲んでたから「ずるい」て言ったら
    「大人だから良いの」て言われた
    子供は水筒禁止で、喉常に乾いてたのに💢

    +31

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/29(日) 23:36:18 

    >>117
    逆だと思う
    良い素材で高額になるほど軽くて暖かい

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/29(日) 23:37:35 

    >>5
    鹿児島だけど、めちゃくちゃ寒いのに私の娘の小学校では、制服なので体育の時は汗をかくからタイツは脱ぐ。だったり、寒いのに厚着が出来なくてお腹にホッカイロを貼って小さなホッカイロを持たせて行かせてます。制服の学校は規則が多くて大変だし、女の子なのに足寒そうで見てられない。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/29(日) 23:37:53 

    防寒服禁止校の弟が、この前の寒波の日、体調を崩して学校を早退したのだけど、大雪で交通機関が機能しない中、歩いて帰った。
    途中、しんどくて座り込んだらしく、学生服のまま長い時間雪にさらされた。
    夜、熱が41℃を超えた。緊急外来で運び込んだ病院にそのまま入院となった。
    吹雪の中、家に連絡もしないで、防寒具なしの具合の悪い生徒を帰らせた学校を、親は訴えればいいのにと私は思っている。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/29(日) 23:39:57 

    >>272
    そこなの!無駄に高いくせに暖かくないイコール大したことないウールコートを指定にして売り付けてることに腹が立つたの!

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/29(日) 23:41:11 

    >>5
    なので下にジャージを履いておりました。

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/29(日) 23:44:48 

    貧富の差がわかるから
    ブランドものを持ってくる
    取られる等のトラブルになるからでは?

    個人の鍵付きロッカーがあれば良いんだけどね…
    女子は制服の下に着るって言っても上しかダメだから、生足で粉吹いて赤くなって冷え切ってた

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/29(日) 23:46:18 

    >>16
    朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる
    って無駄な時間すぎる
    馬鹿馬鹿しい

    +49

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/29(日) 23:47:11 

    コート禁止は辛いね。
    風邪ひきそう。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/29(日) 23:48:10 

    >>3
    うちは娘が同じような理由で指導入ったと聞いてすぐに学校に電話したよ
    そうしたらコート着用許可された
    寒さなんてどうしようもないしさ、昭和の時代の根性論なんて通用しないし、こういうことは親が意見してもいいと思ってる

    +112

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/29(日) 23:50:32 

    >>273
    公立小学校の制服って男子は短パン、女子はスカート。変わらないね。下手したら戦前から変わらない所もあるよ。それに今の子供は発達が良いから、高学年になると見た目が可哀想に…

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/29(日) 23:52:19 

    1月に九州(福岡〜鹿児島)遊びに行ったけどマフラー一本で十分だと思ってしまった

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/29(日) 23:53:50 

    私の時代ってヒートテックなかったのにどうしてたんだろうと今でも不思議だよ。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/29(日) 23:54:42 

    こういうのは数で行けば良いですよ。生徒皆が着れば良い。
    法律も数で変わりますし日本語もそう。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/30(月) 00:09:28 

    そもそも校則なんて要らんわ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/30(月) 00:21:53 

    教師は社会をを知らなすぎて未だに昭和の価値観引きずってるけど、このままじゃますます生徒たちは閉塞感を味わうハメになるから、そろそろ教育全体を見直す時だと思う 頭の固い教師を動かすには社会全体でそう言う雰囲気を作っていくしかない

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/30(月) 00:22:26 

    >>1
    うちも新設校で指定のコートないからって禁止だったな。
    10周年で作ったけど3年生は買う人いなかった。
    自転車通学片道30分は辛かった…。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/30(月) 00:22:56 

    娘の高校は
    制服の時は黒靴下、体育の時は白靴下と決められている。

    は、、、?

    この光熱費の高い時代に靴下二足洗濯させるな!

    ほんっと何の意味があってこんな校則作ったか???

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/30(月) 00:23:11 

    >>16

    よく議題にあがる小学生に肌着禁止の校則もこれと同じだよ
    昭和初期の肌着は性能がめちゃくちゃ悪くて、汗かくと風邪引く性能だったから子供の肌着が禁止になったんだけど

    性能が比べ物にならないくらい、よくなった現代も学校はこれ守り続けてるんだよ80年近くずっと
    みんな訳も分からずに禁止事項を守ってる状態

    おそらくコートは昭和の貧富の差から満足にコートも羽織れない子がわんさかいたから、指定のコートを着るように作られた校則なのよ…

    今は当時とちがってめちゃくちゃ安くコートもダウンも買えるのに、学校は制服屋の利益と昔から決まってるからで辞めないんだよ
    本当にクソだと思う

    +43

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/30(月) 00:24:14 

    若くたってさみぃもんはさみぃんだよ!!!!!!

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/30(月) 00:28:15 

    >>142
    私もマフラー禁止だった
    理由も一緒
    今年40歳になるのにそういう意味不明なのはずっと続いてるのね

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/30(月) 00:35:36 

    >>1
    見出しだけ見てどこだよここって思ってたら地元だわ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/30(月) 00:35:38 

    中学の時マフラーも禁止だったわ。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/30(月) 00:37:00 

    >>9
    普通に寒いわ

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/30(月) 00:39:08 

    >>1
    こういうバカみたいな校則?規則?は子供たちが声あげてどんどん言っていくべきだと思う。それでうちの中学はハイソックスと部活以外でも長いコートokになった。
    下の子達のためにもどんどん発信したら良いよ。今はネットのが強いし学校も対応が早いだろうから

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/30(月) 00:42:30 

    >>132
    まじか!タイツ可愛いと思ったことなかった...割と世代で違うんだね

    +6

    -2

  • 297. 匿名 2023/01/30(月) 00:46:19 

    日本はもっと自主的に行動できる人間が育つための教育をしてほしい
    どんなに理不尽な規則でもおかしいと思えずただ従うことに慣れちゃったら指示待ち人間しか育たないし、だから日本人はリーダーシップが弱いとか主体性に欠けるとか言われるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/30(月) 00:49:56 

    全部OKにしたら人気出て通う人増えそうだけど、何か暗黙のルールでもあるのかね?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/30(月) 00:50:10 

    >>63
    >>5
    ブレザーにタイツって結構ダサいから履きたがらないよ。
    セーラー服だとお嬢様感出て可愛いから履くって人は多い。

    +32

    -6

  • 300. 匿名 2023/01/30(月) 00:52:28 

    教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」
    こんな状態だから、日本が変わらないんだよ。おかしいと思う頭があれば、子供の事を思う頭があれば、校則に目を通し、今の時代にあった校則に変えるべき。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/30(月) 00:56:03 

    >>125
    アラサーだけど、これ見て保育園のとき真冬に上半身裸で完封摩擦させられてたの思い出した…寒いしまじで嫌すぎて保育園休みたいって子供ながらに思ってた

    +21

    -2

  • 302. 匿名 2023/01/30(月) 00:57:57 

    >>218
    小学校で長袖の体操服自体がなかったよ
    冬は上トレーナーなら着て良かったけど

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/30(月) 01:15:56 

    コート着てきていいって校則には書いてあるけど、ダッフルとトレンチコートのみとか。
    まだ軽いベンチコートとかならまだしも。
    それに脱いでかけるとこも無いし、ロッカーはそんなにでかくない。結局置くとこないからみんな着ていかないみたいね。
    ちなみに埼玉の公立。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/30(月) 01:31:47 

    自分も鹿児島だけど学生時代制服の上から上着着るの禁止だったな
    指定コートはあったけど高いしダサいし買ってる人いなかった
    耳当てとかも禁止だった

    今車運転するようになって思うけど、学生さんは紺とか黒とかの制服が多いから白とか明るい色のコート着て欲しいな
    冬場は暗くなるの早いし下校時間に制服の子達が歩いてるの見辛くて危ない

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/30(月) 01:33:08 

    >>5
    タイツOKだったけど正直タイツも寒いよね
    中学のときはスカートの下にジャージ履いてたわw
    本当は禁止だったしダサいけど寒さには耐えられん
    男子はズボンの下にあったかいの履けるし羨ましかったな

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/30(月) 01:42:01 

    気温15度なのに水泳の授業してて、先生はプールに入らずウインドブレーカーげ防寒しながらプールサイドで高みの見物だった。生徒はほとんど低体温症寸前でガタガタ震えが止まらないし、唇紫だった。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/30(月) 01:48:08 

    >>1
    教師って柔軟性ないし思考停止してる。
    大学出てその世界しか知らない世間知らずなのに、生徒に偉そうに振る舞うって無理あるよね今の時代。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/30(月) 01:50:45 

    >>16
    九州の教員てアホじゃないとなれないんじゃない?www

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/30(月) 01:53:40 

    >>302

    302さんのところは販売されてないんですね!
    うちの子供の通う小学校は半袖も長袖も売ってるんです。購入用の封筒も学期ごとに配られます。
    売ってるから買ったのに、長袖は着たらダメってどういうこと?って夫と話してます。

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/30(月) 02:07:05 

    >>150
    コロナって書いてあるからいうけど、体温が大事らしいね(冷えはご法度) ワクも免疫低下するようだし わざとかね? こんな時期に悪意しか感じない


    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/30(月) 02:16:22 

    タイツやコート禁止ってあり得ない
    寒いんだからみんな暖かい格好したらいいのに
    なぜ我慢を強いるのか

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/30(月) 02:20:29 

    どんどん声を挙げて行かないと何も変わらないのかも
    ブルマがなくなったのと一緒で

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/30(月) 02:49:54 

    個人的にはぁ?と思ったのは、現職の人が昔の事なので何故この校則があるのか分からないと言っていた事

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/30(月) 02:52:20 

    20年前に通ってた公立の中学校はVネックのセーターとマフラー以外の防寒着、一切禁止だった。
    女子は靴下三つ折りだったから寒い。
    たまにスカート下に体育の授業に使うハーフパンツ穿いてる子とかいたけどバレタラその場で脱がないとダメだった。
    今でもその中学に通ってる生徒を見かけるけど防寒着着てる子とかいなくて校則全く変わってないのに驚いた。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/30(月) 02:54:09 

    >>8
    指定コートがダサすぎて買ったけど着なかった。でも着たいのに着られないのは酷すぎる。教師は着て来るのに絶対おかしい。「校則だから」って改善する気がないよね。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/30(月) 03:07:21 

    >>16
    マジで頭硬いよね
    昭和で止まってんだよ

    +22

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/30(月) 03:09:35 

    >>310
    公立校って校則アホなの沢山ある
    少年法変えられない日本の上は子供を守るコートさえも許さない頭おかし過ぎ

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/30(月) 03:11:55 

    高校生の時、寒くて黒タイツ履かせてくれって生徒達でお願いしに行ったら、何故かストッキングならOKって言われたよ。ストッキングで防寒できると思ってるんか?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/30(月) 03:24:13 

    じゃあ先生たちも校則なんだからコート着ないでくださいよ
    って話になるよね。
    ばかみたいな校則だな

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/30(月) 03:52:17 

    全部OKにしたら人気出て通う人増えそうだけど、何か暗黙のルールでもあるのかね?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/30(月) 04:12:06 

    >>14
    岸田みたいだよね
    検討検討って。校長ですらすぐに判断できないのか仕事したくないのか知らんけどそれでよく教育者を名乗れるよな。
    生徒の健康より優先させることって何なんだろう。

    +62

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/30(月) 04:15:44 

    >>206
    責任とるのが嫌なのに役職ポストにしがみつくよね
    お金と権力の為なんだろうけどそこには責任があるから成り立ってるのに。こういう意味不明な校則は生徒だけじゃなくて保護者やOBが一緒に抗議したらいいのかもね。結局大人の意見しか聞く気ないと思う。

    +12

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/30(月) 04:17:31 

    我が子の中学校はコートじゃないけどジャンパー厚手があります。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/30(月) 05:21:38 

    >>7
    まず校長からな!

    +21

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/30(月) 05:33:21 

    >>10
    子供が小1の時、私市でもないのに制服で
    その制服が短パン(夏、衣替え後兼用)
    ポロシャツ(夏半袖、衣替え後長袖)
    ブレザー(式典や衣替え後)でペラッペラ。


    朝起きたら熱はなく、食欲もあるけど、
    少し咳が出始めてて、
    雪は何に1、2回薄ら降るくらいの地域だったけど
    その日の朝は雪だったから、
    地味な上着を着せて行った。

    そしたら怒られたらしい。

    学校に行って「風邪のひきはじめだからOKして欲しい」等と何度も言ったけど許可されず。

    理由を聞くと教室に置く場所がないから、と。

    そんなのランドセルの中でも上でもいいのに!

    「子供は風の子」とか言い出すから頭にきて
    「私の子ですよ!」と強めに言った事があった。

    +61

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/30(月) 05:40:05 

    >>163
    だけど、ここで先生と生徒を比べるのは違う
    他校の生徒と比べるならわかるけど

    +1

    -4

  • 327. 匿名 2023/01/30(月) 06:01:34 

    >>11
    息子のクラス。
    子どもたちは半袖半ズボンで体育。
    みんな「寒い寒い!」って言っている中、
    「寒くないよ一!ほら!早く並んで〜!」って張り切るダウン着てマフラーに手袋している先生。

    +38

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/30(月) 06:13:09 

    >>326
    だけど、の意味が全くわからん

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/30(月) 06:18:41 


    近くに昔からある伝統校は校則が変わったりするとOBからクレームが入るそうです。
    自転車通学でネックウォーマーをつけてるだけでも「学年証が見えなくなる。私の時代はなんちゃらかんちゃら」と電話が入るっていってたな。
    姑が私も若いときはやられたから、嫁にも同じ目にあわせてやるっていうのと似てるね

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/30(月) 06:27:34 

    >>20
    しかも風邪ひいたら「体調管理ができてない」って言われる。先生から。

    +22

    -1

  • 331. 匿名 2023/01/30(月) 06:35:18 

    >>5
    氷点下14℃はたまに行くような雪国だったけど、タイツはもちろんジャージを中に履いてもスカートからはみ出さないように折り曲げなきゃいけなくて本当にツラかった〜
    しかも市内にいくつか中学校があって(全部市立)、他の学校はジャージの格好で暖かく着込んで登校してもOKで余計に納得いかなかった…

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/30(月) 06:35:50 

    >>67
    校長?
    教頭じゃなくて?

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2023/01/30(月) 06:58:02 

    教師って臨機応変に出来ない人が多い気がする。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/30(月) 07:14:39 

    >>211
    ド派手な色だったとして交通安全の面ではいいと思うけどな。色の指定より○○円以下の物とかにした方が良さそう。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/30(月) 07:35:43 

    学校でなんでこうも進歩しないのか不思議。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/30(月) 07:37:42 

    >>7
    娘の担任、男性だったけど、夏はTシャツにハーフパンツ
    普段着、生徒も呆れてたよ。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/30(月) 07:39:58 

    あれ校則なんだ!!コート来たらダサい風潮なのかと思ってた(札幌市)

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/30(月) 07:40:40 

    >>1
    てか生徒のほうも主体的に生徒会がPTAとも協力するなどして学校側と交渉してればよかったのに
    みんなで声あげれば学校側は無視しがたい
    渋るようなら教育委員会訴えたりマスコミ利用したり街頭運動とかまですればおそらく押し通せたはず
    でも今までそのような活動の話がマスコミやネットでも聞いたことなかったのはやってこなかったということだよね
    不満があってもなあなあにしてきたしてきた結果でもあるよね

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/30(月) 07:53:41 

    重たい学校指定のコートだけよくて、市販のパーカーはダメとか意味が分からないんだよね。部活のパーカーついたウインブレはいいのに。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/30(月) 07:54:56 

    >>1
    馬鹿がとんでもないコート着てくるから、このような校則ができたんだよ。なんでもそうだよ。一部の馬鹿のせいでルールができる。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/01/30(月) 07:57:08 

    コート着ないと勉強ができたり良い子になったりするの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/30(月) 08:08:35 

    息子の中学校も謎ルール多くてびっくりする

    マフラーは巻くヤツだめ、ネックウォーマーなら可だけど校門ついたら外さなきゃいけない
    ちなみに手袋もニット帽もだめ
    セーターは色指定、でも着るならば先生に申請しなきゃいけない
    カイロ使用不可
    コートは学校指定(某高級デパートの学生コートに限定)だから誰も着てない
    制服の下にジャージ着るのだめ

    通学時間徒歩20分、寒すぎる
    先生、車で来て北極探検隊みたいなロングダウン着てるらしい
    んで、月イチの学校からのお便りで、風邪引くのは自己防衛が出来てないと言われる
    ひどくないか!?

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/30(月) 08:14:00 

    私の中学生のころは、コートは学校指定。
    女子は薄めのトレンチコートにこれまた薄い裏地ついてたけどとても真冬対応じゃない。
    裏地が取り外し可能だったけどそんなとこ高機能にするより裏起毛にしろやと思ってた。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/30(月) 08:21:20 

    >>15
    ブレザーにたくさん埃つきそう

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/30(月) 08:27:51 

    >>1
    鹿児島っぽいな
    鹿児島で小中高過ごしたけどこんなんばっかよ
    昔からの決まり事を変えられない
    自分だと体操服の長袖着用を認めてもらえなかった
    指定の長袖体操服あるのに着るなだよ
    理由は寒さに弱くなるから。クソみたいな理由だよ
    年功序列がまかり通ってるから上の人が決めたことや先人が決めたことは理由がなくても変えられないんだと思う

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/30(月) 08:33:54 

    昭和じゃん もう令和に入ってから4年も経ったていうのに… ていうか30年もあった平成で何してたのよ

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/30(月) 08:47:42 

    >>38
    なるほど。

    私の中学は紺色のコートならなんでもOKだったけど、親が高いからって買ってくれなくてマフラーだけで通ってた。
    恥ずかしくて誰にも言えないから、寒くないよーって鳥肌たてながら言ってたの思い出したわ。

    高校は自由だったから、バイトして自分で買って寒くなかった。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/30(月) 08:55:05 

    >>1
    ジャッピスの奴隷教育だよね先進国でこんな国ないよ

    やったり事は中国韓国北朝鮮と同じ

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/30(月) 08:55:12 

    私の高校ブレザーが大きくて、ブレザー着てコート着ると嵩張って着れないからブレザーは鞄に入れてセーターの上からコート着てた。
    正門で抜き打ちの服装検査があった時、ブレザー家に忘れて取りに帰った事ある。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/30(月) 08:59:45 

    馬鹿なんだよ

    身を守ることが一番なのに

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/30(月) 09:06:35 

    スカートやめてみんなズボンにすればよくない?
    今の時代おかしい
    それかキロット、

    +6

    -2

  • 352. 匿名 2023/01/30(月) 09:10:57 

    >>1
    朝、学校に電話すればコート許可。
    って高校生だと電車で時間かけて通学してる子も多いだろうし、家出る前に電話したところで朝早すぎて学校側が誰も出ないんじゃ…。
    高校生可哀想。

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/30(月) 09:23:41 

    目的分からんのかい
    制服って元々服装で貧富の差が分からないようにするためって聞いたから
    多分コートもその感じなのかな?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/30(月) 09:39:34 

    >>36
    そうやって全国ニュースになって、外部からクレーム入った方が変わるかも

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/30(月) 09:41:15 

    >>348
    日本含む東アジア全体、軍隊的な教育が好きよねw

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:20 

    >>5
    タイツOKにやっとなったから履いていかせたらそれだと薄すぎてファッション意識してる!って注意受けて靴下もないのに素足で帰宅させられてきた。抗議したけど明確な濃さは決めてないけどなんとなくわかるでしょ?って感じで本当に意味わからなかった。生理痛ひどいから履かせて行ったのに結局脱がされて酷すぎる。守ってほしいならわかりやすいルールを示してほしい

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:18 

    >>63
    換気してるから教室も寒くてじゃあブランケットを足にかけても良いかって聞いたらそれもダメだとさ

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:57 

    >>88
    そして朝イチで校門に立って頭下げて生徒達をお出迎えしろ!
    帰りもちゃんと見送れよ!

    +18

    -1

  • 359. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:22 

    校長は毎日寒そうな学生さん見てて、早く校則変えてあげようって思わないのかな。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:28 

    無視して着てたわwww
    律儀に守る必要ないw

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:47 

    「校則だから」で済ますなら、教師にも生徒と同じような条件の校則作ってほしいよね

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/30(月) 10:12:37 

    >>303
    そうそう、置くとこないからうちの子もコート着てない。まあ近いからまだましですが、アメリカの学校みたいに廊下に細長いロッカーがあるとマフラーやコート置けていいのにね。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:20 

    あったあった、この話。
    うちも高校時代女子は薄いステンカラーの指定コートはあったけどこれも寒いのよ。で、男子は上着NG。田舎だからほとんどチャリ通学なのにコートなくて寒いので、何故だって度々話題になってたんだけど、上着は華美になって統制が取れなくなる、というような理由だったよ。
    皆学校着く手前までダウンとか着て、校門近くで脱いでたし、帰宅の時は先生たちは部活などで忙しいから上着着て帰ってたよ。全く意味がないルールよね。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/30(月) 10:16:36 

    >>8
    卒業したら着ないのに断固としてリサイクルしないよね。
    やっぱり業者との癒着?

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/30(月) 10:23:41 

    何のためにPTAってあるの?
    PTAで集まる機会たくさんあるのに誰もこういうクソ校則に物申す保護者いないの?

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/30(月) 10:31:27 

    タイツが禁止なの初めて知った。スカートの下にジャージはいてる子ダサいなって思ってたけどタイツだめだったのね。校則ってたまによく分からないのあるよね。真冬の体育先生は上着okなのに生徒は半袖半ズボン(休憩中のみ上着ok)理由は、上着着たまま運動すると汗かいて風邪ひくからだとさ。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/30(月) 10:35:35 

    >>5
    母校は白かベージュのタイツしかダメで誰も履いて無かった。黒タイツが可なら皆んな履きやすかったろうね。

    そもそもなんでダメなんだろう黒タイツ。どこかの校則で話題になったポニーテールみたいに、性的だからダメみたいな馬鹿みたいな答えが返ってきたらどうしよう。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/30(月) 10:38:12 

    >>61
    うちも同じ。
    コートや手袋などの防寒着禁止。
    置き場がないのと、厚着は動きにくいからと、薄着推奨。
    寒い日は部屋で過ごすのでって、園だよりに書いてあったけど。
    雪や小雨の日でも、外遊びしてるやマラソンしてる。

    来年から通うの小学校も、薄い体操服&短パンだわ。
    (制服はあるけど、行事のときにしか着用しない。)
    皆寒いからと、半袖の体操服の上に、長袖の体操服を着ているらしい。(先生によっては、体育の時は長袖を脱ぐらしい。)
    ズボンは短パン。

    先生は、帽子もコートも着て温かそうだけどね。

    寒いと免疫力落ちるのにね。

    子供は元気に、薄着って限度があるよね。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:05 

    馬鹿げてるね。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:08 

    >>366
    うちの中学と高校、タイツ禁止だったよ。
    白か紺のソックスのみOKだった。
    (風邪ひいているとか、特別な事情がある場合、申請すればタイツ可だったかな?)

    ちなみに、ジャージを下に履くのも禁止だったから、学校を出てから履いてた気がする。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/30(月) 10:45:12 

    昔、友人が学校指定のコートを着てたら「なんだそのコートは?!」って生活指導の教師に捕まった。
    あんまりそのコートを着てる生徒が居なかったけど、自分の職場の制服のコートを知らんとか何なの。
    どんだけいい加減な基準で取り締まってるの。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/30(月) 10:56:57 

    >>146
    ぬくぬくなわけないじゃん
    ぬくぬくなのはストーブ付近にいる子だけだよ

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/30(月) 11:01:40 

    >>20
    うちの学校アウター禁止でマフラー手袋も禁止だよ
    マフラー禁止の理由が首が絞まるから保育園児や小学生じゃないんだから、、、

    +18

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/30(月) 11:02:53 

    >>10
    いま車通勤できないよー昔はできたみたいだね。今は相当な理由がないと無理

    +0

    -9

  • 375. 匿名 2023/01/30(月) 11:03:22 

    うちの母校はマフラーも禁止だったもんな
    今はわからないけど

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/30(月) 11:08:19 

    >>146
    全然温くない
    ストーブ1台しかない上にコロナで換気のためって窓開けてるから寒いよ?しかもブランケット禁止。
    温いところから凍え死ぬわ。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/30(月) 11:13:31 

    >>166
    東北でそれは強いな、、、
    うちの学校タイツ禁止で靴下くるぶしが隠れるくらいの短いのしかダメで生足寒い寒いって毎日言ってる
    ブランケット禁止だし凍え死ぬって言ってるけど東北の女子高生つよ、、、

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/30(月) 11:23:21 

    >>42
    この教頭が60才くらいになったら「昔はあったそうなので…」といってどっかの山奥に捨ててきたい。

    体温が下がると免疫力も落ちるのでコートは着させてあげてよ!
    それか自分達も同じ事してみろ!
    何様だと思ってるんだ💢👊

    +21

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/30(月) 11:28:19 

    うちの子の中学も部活動のウインドブレーカーがある生徒以外は上着ダメだったけど、生徒会の子が先生に何度も掛け合ってくれて今年度から上着オッケーになった
    他にも靴下タイツ、髪型とか時代に合わせて全部見直されたよ
    生徒会が動かなきゃ前のブラック校則のままだったと思う
    みんな文句は言うけど校則変えようって行動は起こさないからそのままになっちゃうんだろうね

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:09 

    >>14
    子供とか若い人に楽させるのが気にくわないジジババがいるんだよ。そいつらがそこそこの役職だからすぐOKもらえない。

    +22

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/30(月) 12:06:55 

    50年遅いわ、マヌケしかおらんのか

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:41 

    女子生徒のスカートの方が頭狂ってるけど
    制服は全員スラックスにするべき

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:18 

    毎回思うけど保護者が馬鹿でしょって思う。クソみたいな校則をなぜ保護者が間に受けて反論もせず子どもたちに従えさせてるのか。保護者がもっと声をあげればどうにでもなるような問題。髪染めるなならまだしもコート着用NGなんて入学早々に苦情もんだわ。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/30(月) 12:21:38 

    >>356
    それは酷すぎるしお腹冷やしちゃうよ!
    そんなことしたクソ教師は、下半身短パンで裸足で学校行かせろ!!

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:03 

    九州は何かと昭和だよね。福岡とかの下着チェックとかもさぁ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/30(月) 12:32:54 

    >>20
    私の時はコートを置くスペースが確保できないって理由があったので納得したわ。街中にある高校でプールの用地すら確保できなくて運動場も最小限、ロッカーもないような教室だった記憶。机にかけられる程度しか荷物は持って行かないって感じだったような。自転車のハンドルの形状すら指定があるレベル。(駐輪場のスペース確保の為)

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2023/01/30(月) 12:35:15 

    私の行ってたとこはタイツOKだったけど、他の高校はダメみたいだった。タイツOKでもオシャレしたい子は履いてなかったけど。
    私は寒がりだからこれ幸いに薄いタイツ+裏起毛タイツに靴下まで履いてた。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/30(月) 12:38:15 

    禁止とか知らないよね
    寒いし風邪ひいたら誰も責任とらないんだからそんな校則無視で良いんじゃない?

    冬に手袋してマフラーしてコート着ない方が不自然なんだわ
    ダウン着せて学校まで送り届けて文句言う先生がいたら先生も同じ服装してもらうわ。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/30(月) 12:49:41 

    兵庫だけど公立高校はジャンパーオッケーだよ。
    みんなダウンとか着てる。色は華美でないものだけど。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/30(月) 12:50:40 

    >>27
    ひどい言い訳だね
    全校生徒ぶん毎朝電話かかってきたら困るのは学校側のはず
    出来もしないことを言うのはやめなさい

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/30(月) 12:50:42 

    >>5
    冬の早朝気温0°Cの地域だけど、女子高校生の大半の子達はコートやタイツを履いてないよ
    学校規定のカーディガンに
    でっかいマフラー + 黒短ソックス のスタイルに徹底してる感じ
    うちの娘も厚手の黒タイツを拒絶して生脚で雪降る中をたくましく通学してる

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2023/01/30(月) 13:00:12 

    教頭の昔からの~の説明もアカンし先生が何も出来ないモンスターな親が多いから生徒も調子のり過ぎ!何でもかんでも訴えるな

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:44 

    >>5
    おじさんに生足サービスしているのでは?

    +0

    -4

  • 394. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:14 

    >>221
    中学の頃防寒で下にジャージやショートパンツで通学OKだったけど、誰も履いてなかったもん。そしてなぜか当時は寒くなかったんだよ…今なんて極暖のレギパン履いてても寒くて太もも凍りそうなのに。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:26 

    子供の中学はタイツOKだけど、必ずその上に白靴下を履かなきゃならない謎ルールがあったので、誰もタイツ履けなかった。じゃあ教師がまずどうやるか見本見せろよ、って言ったら改善された。子供の事馬鹿にし過ぎ。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:20 

    コロナ禍で換気する必要あんだから、アウター位自由にさせてやれやって思う。
    可哀想に着れずに体調崩すコ多いみたいだよ?
    何で学校って融通利かないんだろうね。もっと子供の為に仕事しなよって思う。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:57 

    >>5
    タイツのほうが下着も見えなくていいと思うんだけどな

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:58 

    >>14
    言い出しっぺになりたくないんだよ
    在籍中は誰とも揉めたくないからさ

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:21 

    >>5
    寒くてタイツNGでもずっとタイツ履いて行ってて、先生になんで履いてくるんだと注意されそりゃ寒いからですよと進次郎構文みたいな事してたのは何歳くらいだったかなと考えてました。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/30(月) 13:39:28 

    >>55
    向こうがおかしいのにモンペ扱いするんだろうなー

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:38 

    >>20
    風邪ひいて教師に移せばいいんだよ
    因果応報

    +12

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/30(月) 13:42:33 

    >>30
    天才

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:24 

    >>30
    もう電話しなくてよくなっても嫌がらせで毎日みんなで電話してやりたいわ

    +21

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/30(月) 13:48:36 

    >>4
    虐待親こわい

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:12 

    教頭ってなんのためにいるんだ?
    仕事ができない理事のいる学校オワタ

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:50 

    >>5
    正直変な校則って、どこもこれが1番の理由じゃないかと思ってる。

    男子がコートを着ても着なくてもそんなのどうでもよくて、女子を素足にしておきたいのかなと。服装の規定見直しってなると絶対それも話題になるし、「何でダメなんですか」ってなるとめんどくさいから、「伝統です」で通してるのかと。

    +12

    -1

  • 407. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:02 

    うちの子の学校セーターベストカーディガン上にジャンバーやタイツなに着てもOKだけど

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/30(月) 13:55:41 

    制服ジェンダーレスまだしてない学校は早く変えたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/30(月) 13:55:53 

    >>161
    若い先生は校則を変えたりとか波風立てないように過ごしたいんじゃない?(一部あたおかは居るがw)

    ベテランの先生からの圧力もあるだろうし、右にならえでやっていかざるを得ないんじゃないのかなぁ…

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:29 

    >>32
    今は自由だよ

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:17 

    >>14
    やってるところはもう1年目になるよ

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/30(月) 14:19:31 

    校長先生さ、目的や理由がわからないなら、変更しよう。
    今の日本が季節もずれてきたり、寒すぎ、暑すぎだったりするんだから、合わせれば良いのにね。
    うちの学校は、1ヶ月の猶予+寒かったらコートやパーカー着てもOKだよ。
    それもあって、ブレザーも普段は着用義務なし。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:11 

    まだ学校にエアコンや暖房器具がなかったアラサー
    中学時代に女子はセーラー服の中に着るインナーは見えちゃいけないのに対して男子は学ランの中に何でも着てOK、生徒総会で女子のカーディガンを議題にあげる子はいたものの格差が出るから でNG
    セーラー服って中に着込めないから寒かったなー
    今は少しでも改善されてるといいけど

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:28 

    >>9
    今年はさみーよー
    雪降るよー

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:41 

    >>49
    本人がそれで良いなら別に良いんじゃない?私も道民で当時はタイツ嫌だったから履かなかったし

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/01/30(月) 14:31:16 

    >>5
    雪国に住んでるからなのかコートやらタイツやら禁止にしてるって聞いたことないんだけどどこら辺でそういうのが多いの

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:13 

    息子の男子校、規定の制服1式(ベルトも規定)以外の着用は校則違反で指導対象だから、中に着込めず規定のうっすいセーターのみ。
    ヒートテックの白を肌着として着るくらい。

    上着は画像のような色と柄のダウンに謎のエンブレム?がどデカくドーーンと付いてるやつ。
    なのでダサくて買う人いない。
    気温マイナスでもマフラー手袋のみで皆上着無しで行ってる。
    生徒「寒いっす」「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/30(月) 14:53:11 

    >>1
    なんだろね?トラブルを防ぐため生徒ごとの貧富の差を埋めるためにできた校則なのかな?
    それとも学内でも制服やYシャツの上に自前のベストやジャケットみたいなの着込んでコレは防寒着だと言い張る生徒がいたとか。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/30(月) 15:03:48 

    >>52
    私の通ってた栃木県の公立中学、職員室は立て替えたばかりの新校舎で暖房効いてぽっかぽか。
    生徒はボロ校舎で、「室温」が8℃未満じゃないと暖房つけてくれない&教員が来てからじゃないとつけてはいけない謎ルールがあって、ホームルーム前の朝の自習時間は震えながらミミズのような文字で勉強してた。室内なので、勿論コート禁止。ひざ掛けも禁止。ちなみに生徒は氷点下の中、片道5キロ近くかけて自転車通学の子が大半だった。今はエアコンついたみたいだし、改善されているといいな。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/30(月) 15:11:39 

    >>11
    そうそう!
    さらに先生は車で通勤せず徒歩で来させるべき!
    子どもは歩いてるのに!
    あと、先生にも宿題は同じかそれ以上させないと!

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/30(月) 15:15:22 

    うち私立だけどコートとマフラーは着用許可なんて必要なかったよ。指定のコートと指定のセーターって決まりはあったけど皆ラルフとかユニクロとか着てて先生も何も言わなかった。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/30(月) 15:15:41 

    うちの子の中学も雪降るような山の田舎にあるんだけど、先生によって暖房つけてくれないっていってた。
    お金がないからねーとか言う先生もいると。
    関係なくないか?
    中学受験して入れたけど所詮公立なんだと身にしみました。下の子の私立と大違い。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/30(月) 15:19:04 

    >>122
    前にケンミンショーでやってたの見たよ、私は近畿だけど寒いし、普通にみんなコート着てたから、カッコ悪いってのがすごく謎だった。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/30(月) 15:22:10 

    うちの子どもが通ってる学校もふざけたルールがあって毎回モヤモヤしてます。
    体育の時、必ずシャツを脱いで半袖の体操着一枚、半ズボンで参加しなきゃいけない。タイツやレギンス着用不可。最近になって体操着の上からトレーナーは良いらしい。けど、ハイネックやモコモコした素材はダメとかよく分からない決まりがあるみたい。
    それにシャツがないからスースーするみたいで寒いと言ってる。
    それなのに、先生はめっちゃ厚着してるらしくすごく不満そう。本当にそうだよね、不満だよね💦
    何で長袖長ズボンじゃ駄目なんだろう?こういう事言うとクレーマー扱いになるから言いたくても言えない💦💦💦

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:10 

    >>1
    このトピ画の3wayの通学かばんだけど、
    プリントやらファイルやらでうちの子は
    閉まらなくて困っている。
    部活の練習着に体操服にスパイクに毎日沢山の袋も持って通学していて、
    本当は、全部一つに入る大きなリュックで通わせたい。
    あと、1万超えて無駄に高い

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:01 

    >>15
    別に好きなのOKでよくない?

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:44 

    >>33
    ルールだから!って理由も説明できないくせに縛り付けるの異常だよね
    理不尽を植え付ける学校に少子化の原因少しはあると思う

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/30(月) 15:46:57 

    スクールセーラーズは白でないとダメだって
    洗濯したためサラリーマンが背広の中に着るような黒のVセーター着させたら
    先生に見つかり注意され先生から電話かかってきた
    目をつけられた



    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:20 

    本当バカだよね、上着くらい自由で良いと思う
    色柄だけ華美でないものにすりゃ良いじゃんね
    指定だとかの癒着もノー!
    先生たちも無駄な検査作業に時間費やさない工夫をするべき

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:33 

    目的もわからない校則とかw

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:44 

    アラフィフだけど、私の時代から何も変わっていない。学校のこういう意味不明で無駄な体質、いい加減に変えるべき!こんな事に躍起になるよりもやる事あるだろ?昔を思い出してムカついてきた。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/30(月) 15:54:31 

    >>24
    なるほどね。
    名札も見えなくなるしね。
    これが1番納得の理由かな。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/30(月) 16:00:01 

    >>8
    色指定にして欲しいよね。グレ、黒、紺とかさ。模様とか無いので。1万せずにあるのに。
    指定のは高いわ。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/30(月) 16:04:22 

    >>5
    うちの子の学校は肌色タイツはOKだった
    どこで売ってんだよ
    仕方ないからバレエで履くタイツで代用したことがある

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/30(月) 16:04:32 

    >>327
    これうちの子も言ってました
    体育で上着着るのダメなの?って子供に聞いたら先生は体育の時間上着着てるのに生徒はダメなんだって。と…
    体育の次の授業では子供達みんな指が冷たくて動かない!字が書けないって嘆いてるらしい

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/30(月) 16:26:01 

    女子高生とか生足、ソックスを義務付けるなら先生達も同じ格好すればいいのにね

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/30(月) 16:32:32 

    >>213
    目的がわからない校則をずっと守り続けてることに、何にも思わないのがもうね…

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/30(月) 16:37:23 

    >>76
    やっと校長コースからの、校長になったから
    自分の代は何事もなく
    何も起こさず、変えず、見て見ぬふりして騒がず
    そして定年を迎えいいところへ天下る
    それしか考えてない人多いと思うよ。

    子供が通う小学校の校長は女性で

    色々アグレッシブに生徒や保護者に耳を傾けて動いてたら、周りの教員、近所の他校の先生から非難されてた。

    生徒のために動きすぎても弾圧されるのか、と思った

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/30(月) 16:54:48 

    老害の嫌がらせよな。日本人の特徴で人の足を引っ張りたがるのとマウントを取りたがるのがあってこういうことになる

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/30(月) 17:10:41 

    >>1
    生徒「寒いっす」先生「うるさいッス!」

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/30(月) 17:25:48 

    防寒着を制限する意味がわからない…

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/30(月) 17:25:50 

    >>1
    目的や理由を先生が説明出来ない意味不明な規則はやめた方がいいよ。先生も説明もできない規則で怒られたらたまんないわ。今だに意味不明な規則で怒られたことずっと根に持ってるわ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/30(月) 17:34:03 

    >>16
    自分達はコート来て来て目の前の生徒が寒がってるの見て何も思わないで校則だからー
    なんてアホ共に何が教えられるのだろうか?

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/30(月) 17:35:16 

    >>1
    コートを着るのに許可wwwww
    まじで教師も同じことしてみろよww
    スーツにコートなしで車通勤禁止!スーツで防寒してみろw
    そうしたらただの虐待だと分かるさww

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:56 

    >>29
    頭が固いバカばっかだもんね

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:54 

    >>20
    こういうのこそPTAの活躍の場なんじゃないの?
    理由はなんですか?
    整合性ありますか?って詰めたらいいだろうに。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:02 

    >>327
    長袖禁止なの?

    +0

    -2

  • 448. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:40 

    校則で禁止なんて馬鹿みたい
    でも自分が学生のときも
    学校では禁じてないのに運動部内で先輩からの圧力で
    コートが着れない、みたいな掟があった
    私は先輩との絡みがない、ほぼ帰宅部の文化部だったので
    コートを着てたら、運動部の上級生に絡まれたことあったわ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:04 

    >>5
    高校の時タイツ禁止で地獄だった
    よく耐えられたと思ってる
    今ではデニムの下にタイツ履いてさらにヒートテック機能の靴下履いてる

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:59 

    >>30
    Twitterで全く同じコメ見た

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/30(月) 17:47:39 

    >>29
    でもさ高偏差値の学校って割と自由じゃない?
    生徒らがサクッと理詰めで抗議して
    既に校則を変えている

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/30(月) 17:48:13 

    >>5
    私はこれで不妊になったと思ってる。
    学校についてから少し経ってから足みると、水脹れのようなブヨブヨした足になってた!
    冷やしすぎたんだと思う!!

    +6

    -2

  • 453. 匿名 2023/01/30(月) 17:50:24 

    >>49
    私、ダサいと思ってたから履かなかった。寒かったけどw
    子供なんてそんなもんでしょ

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/30(月) 17:56:28 

    >>63
    ダサいと思って雪国でもルーズだったよー

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/30(月) 17:59:53 

    >>1
    コートは校則で禁止されてるのは分かるけど
    何で傘を差さないのかな

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/30(月) 17:59:57 

    タイツやコートを制限する校則に抗議したいなら、爆破予告の手紙を投函したり、先生の車に剥離剤をかけたら?

    +2

    -3

  • 457. 匿名 2023/01/30(月) 18:00:48 

    >>45
    わろた。分からないんかい

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/30(月) 18:01:04 

    自由に着させてやれよ…風邪引いたら遅いんだから

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/30(月) 18:01:29 

    >>16
    無能ですな

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/30(月) 18:02:31 

    >>30
    いいねw
    職員室大忙しw

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/30(月) 18:03:14 

    中に着込めっていうけど、限度があるでしょ
    うちセーラーだったから一度中に着込むと脱ぎ着できなくて、バスの中では着込みすぎて気分悪くなったりしてた 

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/30(月) 18:05:25 

    >>142
    うちもそんな感じだった
    木の枝にマフラー引っかかることある?!?w

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/30(月) 18:06:47 

    >>1
    昔…貧富の差が激しく、学用品や衣服がない子もいたため制服として質素なデザインのものを一律にして貧富の差を立たせないようにした。

    今…変なデザインのたっかい指定品を買わされる。しかも学校指定のものなので3年後に別の場所で再利用して使えない。
    指定品のほうが高価。安い量販店のものを買えたほうがありがたい家庭もある。

    色の指定くらいは決めて、あとは自由にしてもらったほうがいい。
    コートにしても、暑がりの子もいるだろうし、自由なデザイン、素材にしてほしい。

    学校で壊れたり汚れたりするのを恐れているんだろうけど、学校に持ってくる辞典でその責任は負いませんとしたほうがいい。
    先生たちは夏に卓上扇風機とかもあるのに、子供は駄目で、しかも団扇の授業中使用も駄目。エアコンは設置してあるだけで電気代かかるからといって付けない。

    冬も同じで、15度以下とかでないとエアコン付けない。膝掛もだめ。

    虐待なのかと思う。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/30(月) 18:13:25 

    日本の学校は一事が万事この調子。
    過去においても女子にブルマーという黒パンツで運動させ
    男子は坊主を強要、組体操という危険なサーカスを強制。
    絶対に拒否できないのが特徴だ。
    それもそのはず日本の学校は復員した軍人が教育制度に関わった歴史がある。
    合理性を欠き精神主義、根性論が幅を利かせてる。
    子供は風の子元気な子みたいな。そして上官もとい教師はぬくぬくとしてるのも
    いい例だ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:28 

    >>451
    並外れて馬鹿な事しないから、自主自立していて元々服装や行動を規制されないんだよね

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:12  ID:3QMMN56KU8 

    勤務先の高校では、コートの着用願いを出さなきゃならない and 白のボアは華美でダメだということでした。着用願いが面倒だから着ないって子も多い。
    マフラーと手袋でしのいでる。

    私の高校時代は、私はコート着ていたけど、きてない子も多かったかも。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:06 

    校則厳しい学校って多いんだね。バイト禁止くらいしか覚えてないや。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:29 

    >>5
    制服の下にジャージ履いてたけど私立とかはNGだったのかな

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/30(月) 18:39:35 

    ヒートテック好きな人多いんだな
    その実そこまで温かくない

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:02 

    >>3
    まだこんな事やってんだ…

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:45 

    >>6
    校則自体が今の時代に合わない

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:46 

    >>14
    世界家庭連合ちゃう?

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:33 

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:02 

    うちは雪国だから(微妙な値域だけど)防寒着は小学生の時は何でも着ていい
    中学生以降は指定のペラペラなコートを着てたけど(そのコート以外認められなかった)、こんなのじゃ寒くて無理って思っていて、高校3年の時に別のコート着ていったら何も言われなかったので地味な黒や紺の物なら高校は特に指定ではなくても良かったのかも

    今子供が小学生で防寒着は何でもいいのだけど、通学時だけの事で校内では防寒着禁止
    パーカーも禁止なので、子供が脱ぎ着できるアウターは売ってる物もパーカーが多いし、中々面倒
    休憩時も体育館で防寒着もパーカーもダメなのでせめてフードない防寒着は着させて欲しいと思ってる
    体育館が室内とはいえ暖房なんてないから零下なんだよ

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:36 

    >>16
    目的もわからん校則守って何がしたいん?
    そんなもんより生徒の健康守ってやれよ!

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:27 

    >>102
    冷やしちゃダメだって私もよく言われててわ腹巻きと毛糸のパンツ履いてた。
    ところでこの子供産めなくなるって本当なんだろうか?なんか根拠あるのかな。

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:40 

    こんな格好の高校生を
    良く見掛けます。

    寒くないのか気になります。

    ネットから
    拾いました。

    皆さんが
    若いなら 
    真似したいですか?

    真似したい+
    真似したくない−
    生徒「寒いっす」「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:37 

    >>367
    うちの母校、黒タイツOKだったのに近所から高校生が黒タイツはおかしいとナゾのクレームがはいって禁止になった。
    言う方も言う方だけど、受け入れる学校側もおかしいと思う

    他の学校では黒タイツが校則で決まってた所もありました

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:11 

    >>461
    キツキツだと身動き取りにくくなったりしてイライラするよね
    冬でも電車では汗をかいたりするから調節出来る服装って大事なのに

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/30(月) 19:24:18 

    コートに拳銃とか薬物隠して登校して来る学生がいるとでも思ってるのかね

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:46 

    それは自己責任だろう
    学校辞めればいい

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:36 

    コート着てたけどね。学校指定のお店で購入したよ。着なきや外出れないもん。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:06 

    >>70
    タイツが不良の時代知らない昭和62年生まれ。スケバンみたいな時代ですかね?
    タイツが悪い理由がまったくもって浮かばないよね。静電気発生しやすいしかデメリット浮かばないよ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:21 

    >>481
    こういうヤベーこと言う人ってあえて反論を活性化させて世論動かしたいのかと思っちゃうわ。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:07 

    朝に学校に電話して
    コート着用の許可を取れば、
    着ていくこともできる」と説明する。
    いちいち学校にお伺いしないと
    コート着れないの?バカバカしい
    九州って理不尽な
    訳分からない校則が
    多くないですか?
    (偏見だったらごめんなさい)

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:16 

    >>478
    理不尽クレームは無視していい社会になってほしい

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:09 

    コートが学校指定のダサいのしか着れなかったから真冬でもみんな我慢してた
    ほんと無意味

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:40 

    >>5
    33だけど、高校のときタイツはOKだけどタイツの上から靴下もはかなきゃいけなくて、ダサくて嫌だからみんなはいてなかったなぁ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:52 

    >>14
    他校がやり始めて批判くらわなかったら我が校もやりまーす!なのばっかだから進まない

    こういうのあると、フリースクールの方がそういう部分は先進的な気がする

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:53 

    >>70
    タイツがスケバンってウケる
    地域色だよねきっと

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:22 

    >>485
    7時に家出る子は、電話したら繋がるのかしらね?

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:43 

    >>223
    うちの高校はアホが多かったから、東京を真似てなのかわからないが…。
    学ランにバーバリーのマフラーが定番だったよ。(ギャル風味の男子 女子)小樽ドリームビーチの近くの高校。
    私は底辺だからダウンにリュックでめっちゃ浮いてた。(その頃は通学カバンが流行っていてリュック人口は少なかった)

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:51 

    >>5
    うちの子の学校は今年から女子のスラックス認められた!男女同じだから、スカートかっても
    上の子のズボン使えてラッキー

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:53 

    >>5
    うち、肌色のストッキングならOKだったよ。
    肌色のストッキングor白ソックス三つ折りっていう校則だった。
    ちなみに田舎で雪も普通に50センチとか積もる地域。同時、肌色で分厚いタイツみたいなのは売ってなかったから、めちゃくちゃ寒かった。

    もちろん、スカートの下にジャージのズボン履くのは禁止。音楽教師のばばぁに本気で追いかけられてズボン脱がされたことがあったw
    (女子校です)

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:56 

    >>7
    むかし職員室だけ夏場はクーラー効かせて冬場はヒーター効かせてたなぁ
    唯一エアコンついてる図書室にはわざわざ貼り紙して「涼みに来ないでください」とか書いてあったわ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:29 

    >>469
    極暖でかぶれた

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:34 

    高校生の時に入試の受付のボランティアをしたんだけど、玄関口に長テーブルと椅子置いてたから吹きさらしでめちゃくちゃ寒くて。それも1月とか真冬。生理痛も酷くてしんどかったから持参したブランケット使ってたら「華美だから使うな」って言われて、頭おかしいと思った。因みにブランケットは無地の薄いピンク。黒とか紺なら良かったのか?色の問題どうでもよくない?としか思えなかった。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:07 

    鹿児島だからだろうな
    うちのあたりでは凍死してしまう

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:22 

    >>1
    うちの中学はコートもカーディガンもマフラーも長袖の肌着もダメだったよ。冬でも部活の時以外はジャージ不可で体育の授業は体操服とハーフパンツ。ついでにスカートの長さも規定があって成長で膝丈くらいに短くなったら3年の終わり頃でも買い直せとか言ってきて本当に訳がわからなかった。ちなみに公立。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:32 

    >>5
    禁止じゃなくてもはかないんだよ
    うちも、タイツOK、長ズボン制服もあるけど、誰一人としてはかない
    サムイサムイって膝掛け巻いてるから、タイツはけ、ズボンはけ、と言っても、かわいくないからと拒否

    ならサムイサムイ言うな!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。