ガールズちゃんねる

最強寒波襲来の中「指定コートしかダメだの…生徒のこと微塵も考えてないブラック校則」鴻上尚史さんが糾弾

301コメント2023/01/26(木) 21:04

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 19:18:52 

    最強寒波襲来の中「指定コートしかダメだの…生徒のこと微塵も考えてないブラック校則」鴻上尚史さんが糾弾:中日スポーツ・東京中日スポーツ
    最強寒波襲来の中「指定コートしかダメだの…生徒のこと微塵も考えてないブラック校則」鴻上尚史さんが糾弾:中日スポーツ・東京中日スポーツ www.chunichi.co.jp

    劇作家で演出家の鴻上尚史さん(64)が25日、ツイッターを更新。最強寒波の影響を受け、ブラック校則の弊害についてもの申した。


    鴻上さんは「この寒さの中、学校指定のコートしか着てはいけないだの、ジャケットの上には何も着てはいけないだの、マフラーとカーディガンは何度以下にならないとダメだの、すべて生徒のことなんか微塵も考えてないブラック校則です」とつづり、制服着用のルールにしばられる学生について憂慮。

    +1159

    -9

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 19:19:37 

    日本の学校頭おかしい

    +1347

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 19:19:53 

    なんでも文句言うなよ。さいきんは、コートもタイツも許されてきて大分改善してきてるじゃん。

    +21

    -229

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 19:20:04 

    一つ許可すると、際限がなくなるってのもあるから
    難しい問題

    +26

    -197

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 19:20:55 

    こんな寒い日は例外でいいよ

    +824

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 19:21:21 

    んでそこに通う教師は防寒バッチリなんだろうな…

    +1063

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 19:21:25 

    今布団に入ってるけど、出てる手が冷たいのにガルちゃんやってる。このまま更に歳取って高い電気代払える自信全くない。

    +221

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 19:21:30 

    +475

    -3

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 19:21:38 

    ど正論

    +278

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 19:21:49 

    >>1
    そうだよね。
    一人一人寒さの度合いが違うしそんなブラック校則はやめてほしいですね。
    昭和か?!

    +446

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 19:22:03 

    >>4
    防寒の際限ってなに?
    その人の体感温度に合わせてちょうどいい格好すればいいじゃんって思うけど

    +381

    -2

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 19:22:18 

    それが嫌なら他の学校へどうぞ

    +5

    -104

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 19:22:47 

    >>4
    なくてもいい校則はなくしていくべきよ
    不要なんだから

    +293

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 19:22:56 

    >>4
    こんな寒さなのに?だったら色指定とか真冬用の指定コートや防寒グッズも追加してやればいいのに。

    +253

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 19:23:11 

    私の妹が通う高校は上着は自由、最近は私服もアリになったよ
    そっちの方が体温調節しやすいって好評みたい

    +145

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 19:23:39 

    >>6
    車通勤もいるから車内は快適だよねきっと

    +268

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 19:23:41 

    >>6
    そもそも車通勤だから生徒の気持ちが理解出来ないとかね。

    +299

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 19:23:57 

    >>12
    こういう奴がいるからずっと変わらないんだよ

    +131

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:05 

    今34歳だけど、高校生の時タイツだめ、マフラーもダメ、カーデはブレザーから見えてはダメとかもう色々あってすごく寒かったわ。マフラーは自転車乗ってる時に何かに引っかかって首がしまったら危ないからだって。そんな可能性そこまである?しかも高校生なのに。ほんとおかしいし、冬はほんと寒かった。

    +355

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:16 

    >>3
    校則が改善されたとしたら、>>1みたいな批判意見があったからだろうね
    それでもまだまだ改善されてない部分が多いから、意見を言うのは大事だと思うよ

    +87

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:28 

    日本の教育現場は病気だよ
    寒いのは我慢しろ!
    野球部は坊主にしろ!
    って戦時中やんか

    +293

    -4

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:39 

    >>2
    ベースが軍隊だからね

    +136

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:41 

    子供を甘やかすべきではない
    耐えることを学ばせるべき

    +2

    -48

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:42 

    >>6
    理不尽だわー

    +110

    -1

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:47 

    ニュースでタイツもはかず短い靴下の子が映ってたよ。
    学校の校則おかしいよね。

    +199

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 19:24:54 

    子供の中学校もそうでした。防寒着は11月からしかダメ。でも10月下旬とか寒いし、暴風の日に着て行ったら指導受けましたよ。そのくせ個人の体調管理をしっかりしましょうとか掲げてる。バカらしいです本当に!!

    +278

    -2

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 19:25:10 

    雪は滅多に降らないけどしっかり寒い地域だったから、小中高とウールの重たい指定コートは辛かった。

    制服の下には何着込んでも良かったからセーラーやブラザーの下にはヒートテックとセーター着込んでた。
    でもタイツが解禁されたのは私たちが高3で自由登校になってから。
    それまでは肌と同じ色のストッキングのみだったけど、履いてる人見たことないな。

    まだ家の前まで来てくれるスクールバスだったしマフラーや手袋は自由に使って良かったからマシだったんだろうけど、自転車とか電車通学の子たちは本当に寒かったと思う。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 19:25:21 

    >>4
    「防寒は甘え」とでもほざくつもりか?

    +126

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 19:25:25 

    令和の時代になっても化石のような校則のままなのか

    +86

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 19:25:29 

    寒さを我慢なんて何の為の校則か分からない。
    臨機応変さがないのはどうかと思う。

    +139

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 19:25:48 

    理不尽な校則は本当に変えるべき
    子供を虐めてるだけで意味がない

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 19:25:53 

    わかる
    今思うと中高の頃とかよく真冬あれで平気だったなーって思う!

    +79

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 19:26:01 

    豪雪地帯だったけど
    ペラペラの指定のアウター以外駄目だった。

    教科書の226事件にかかわった日本兵の方が暖かそうなコート着ていた。

    +83

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 19:26:03 

    >>2
    高校が私立だったけどコートで4万円だったよ。靴下もカバンも全部指定。
    運動部のみジャージokの暗黙の了解みたいなのがあってほとんど着なかったな。
    黒、紺ぐらいの色の指定なら理解できるけど、学校指定って意味わからないよね。

    +155

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 19:26:18 

    何故か田舎の雪国の高校生はコート着ないよね

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 19:26:46 

    >>1
    こういう身につけるもの全て管理するのが当たり前みたいな風潮は昔から日本にあるよね
    その延長線上にマスクの実質強制化がある
    それをおかしいと声をあげないのも、子供の頃からそういうふうに管理教育されてきたから

    +124

    -3

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 19:26:56 

    息子と娘には校則なんか無視しろって言ってダウン着ていかせたよ。それでいちゃもん付けられたら反撃してやる

    +108

    -8

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 19:27:25 

    ババアの者だけどババアの公立高校時代は100年変わらないなんの防寒もない手触りがゴザみたいな制服で上はペラッペラの向こうが透けてるウールのカーディガンしか着ちゃいけなかった
    コートもダメダウンもダメ自転車通学しかだめ
    アレ絶対制服の業者叩きまくってたから粗悪生地だったんだろうな
    先生たちは車でやってきてぬくぬくダウンで登校
    職員室と音楽室だけ冷暖房完備、教室はなんもなし
    多分刑務所のほうが快適

    +98

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 19:27:33 

    >>1
    今日、膝掛け持って行きなよって言ったら、先生がダメって言うからダメだ。先生達は好きなように使ったり上に厚着してるのに、、と言われました。
    体調管理はしっかりと、とか自己責任を謳ってるくせに、大人の先生がこれじゃあずーと変わらないよ。

    +210

    -3

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 19:27:56 

    >>18
    本当だよね。性格ひん曲がってそう。

    +32

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 19:28:14 

    真冬の雪降ってる時に膝丈スカートに指定ハイソックスだけって拷問過ぎる。

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 19:28:15 

    他はどうか知らないけど、子どもの学校日焼け止めも校則で禁止なんだよな。昔に比べても紫外線の有害性が明らかになってるし、日照量だって半端ないのにどうしていつまでも禁止なのかわからない。日焼け止めをいまだにおしゃれだとかぬかしてる定年前のジジイ教師はいずれ滅びるとしても、女性教師は紫外線の怖さ知ってるでしょ。なんでいつまでも改正されないんだろう。

    +147

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 19:28:21 

    >>23
    命に関わるような寒さなんだから、
    そこは防寒したっていいでしょ
    戦前の人?

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 19:30:19 

    学校指定の冬用コート買ったけど1回しか使わなかったな〜
    モッタイナイ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 19:30:25 

    子供が通う中学校は男子はアウター禁止、寒い時は学ランの中に着込むのはOK。女子はカーディガンだけ許可を得たらOK、もちろん冷暖房無し。他にもおかしな校則ばかり

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 19:32:10 

    >>5
    県民の日で 自主休校でOK

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 19:32:15 

    うちの娘、寒すぎてスカートの下に体操服のジャージ穿いてたら体育教師に追いかけられて怒られたらしい。。。
    だらしがないのは認めるけど、今日ぐらい許してやってくれよ。

    +126

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 19:32:19 

    指定外のコートがOKになると高級品を着てくる生徒がいそう
    盗難事件とかあったら学校の責任にされるし難しいと思う






    +3

    -11

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 19:33:08 

    >>43
    まさか戦前の人がガルやってるとは思えないw

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 19:33:22 

    群馬だけど、中学生のときはコートなんかなくて、学校指定のペラペラなウィンドブレーカーだったな
    赤城下ろしが寒過ぎた

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 19:33:24 

    私の高校は、マフラーもダメだったよ。ひどいよね?

    +17

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 19:33:31 

    戦前は兵学校、戦後はGHQによる奴隷製造所からの今だもんね。私学でも無い学校の校則に黙って従うのもおかしいけれど、個々が考えて手を上げれない程、日本人は幼稚にさせられ続けたのだから仕方ない

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 19:34:43 

    >>1
    部活中に水飲んじゃいけなかった
    目がチカチカして倒れそうになったことがある
    あれは虐待だよ

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 19:35:02 

    「社会に出たらもっと辛いことがある」と教師は言ったが、大人になって学校より辛い社会なんてなかったわ

    +80

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 19:35:09 

    子供が寒がりだからジャンバー着たいのに
    学校内は制服のジャケットかセーターのみ。
    意味わからん

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 19:35:16 

    さすが日本の学校
    教育機関ではなく上に絶対服従するロボットの製造工場と揶揄されるだけのことはある

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 19:35:31 

    家の子の中学は上着基本禁止なんだよね
    私それ聞いた時驚いちゃって生徒手帳見せて貰ったら、着ない事が望ましいって書いてあった
    暗黙の了解でほとんどの子が着てない
    東京
    関東でも寒い日なんてあるのに何でなんだろう…?

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 19:35:32 

    >>34
    指定でガチガチにして、制服でガッポリ儲ける算段だからだろうね。

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 19:35:51 

    >>2
    川崎は厳しいけど
    横浜はユルかったわ

    もっとやばいのは九州全域

    地域差もあるよね

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 19:36:08 

    うちもコートはもちろん、制服の上は何も着たらダメ。
    うちの子はネックウォーマーと手袋で−2度の中を登校した。
    公立の小学校。臨機応変なくてバカか思う。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 19:37:01 

    >>19
    うっすい黒のストッキングしかダメだった
    さむいんだよね〜

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 19:37:07 

    今までそれで問題なかったのだからそのままでもいい

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 19:37:08 

    でも私が女子高生だった時
    真冬だけど生足にスカート短く履いてた記憶がある
    若い時って寒さに強い

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 19:37:09 

    昔の中学や高校って服装や髪型や持ち物のそれぞれの個性を潰すようにしてたよね。
    どの時代も目立つ事する子もいるし。みんなと同じじゃないとダメみたいな校則はもう本当に時代遅れだわ

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 19:37:24 

    >>2
    前髪も眉毛より下NG、
    どんだけ寒くても半袖半ズボン姿で運動
    集団行動できないいじめられっ子はめんどくさがられる
    「お前ら社会はもっと厳しいんだからな!
    甘ったれんな!」とかよく担任に言われたけど
    私的に中学が1番地獄だったわ。
    社会人のが全然気楽なの私だけかな…

    +85

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 19:37:51 

    厳しすぎる校則は時代に合わせて柔軟に、変えて行ってほしいと思います

    子供達に寒さ暑さを我慢させて、それが将来一体何の役にたつのか?と疑問に思ってしまいます。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 19:38:38 

    カイロもダメって言う所あるみたいだね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 19:38:42 

    うちの高校もそうだった〜
    高いしダサいから誰もきてなかった。
    真冬もマフラーで凌いだ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 19:38:48 

    学生の頃は平気だったな。
    カイロとか使ってた。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 19:38:50 

    >>18
    私も苦労したんだからお前もしろっていうタイプだよね

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 19:40:16 

    ブラック校則の範疇で済めば良いけど、この防寒具問題は完全に虐待だよ。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 19:40:20 

    素足にスカートだった子みたよ
    かわいそうに!

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 19:40:26 

    >>2
    そもそもこんな日に出勤、通学させる日本がおかしい
    台風でも休めないし

    +70

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 19:41:28 

    うちの母校はそもそもほとんど校則ってのがなかった
    校則だから駄目って注意される事自体がない

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 19:41:40 

    >>1
    10歳下の妹の高校、今年から指定コート以外も着て良いことになって「防寒性があり、華美でないもの」ならOKってことで、

    やっぱり制服に合うのはピーコートかダッフルじゃない?って思ってネイビーのダッフル買ってあげて、この前迎えに行ったら、

    ダッフル着てる子全然いなくて、なんなら毛布みたいなもこもこしてるやつとか、ピンクのダウンとか着てる子いてめちゃくちゃジェネギャ感じたw


    +29

    -2

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 19:42:01 

    自転車通学だったけど、下にジャージ履いたりしてたなぁ。
    雪の日も自転車で行ってた。
    前の人がこけて私もこけた。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 19:42:53 

    >>35
    それ!ドカ雪なのにブレザー、ミニスカ、生足、ローファーで見てるだけで凍えてしまう。都会の子の方がよっぽど防寒スタイル

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 19:43:28 

    生足平気だった。
    普通に歩いてた。若かった。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 19:43:30 

    >>35
    埼玉の山の方だと
    公立高校は黒いダウンの子結構いる。
    ブランド品じゃなくてユニクロ的な普通ーの

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 19:43:39 

    私の中学生時代もそう。制服のブレザーの上には何も着てはダメ。セーターは襟元から見える丸襟はダメ。寒いからみんなジャージの上着をブレザーの上に着て、スカートの下にジャージのズボンを履いてたけど、それも高速違反でよく取り締られてて、反抗して着る生徒とのいたちごっこ。寒くて寒くて辛かったし、私は風邪をしょっちゅう引いてた。教員は自由に防寒してた。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 19:44:08 

    息子が中学生 こちら東北です
    私たちの世代と違って
    髪もコートも靴も自由で
    よかったなーと思ってました
    一部のようですね
    息子はお尻が隠れる黒いダウン着て通学してます
    他の生徒さん見ても派手な人は一人もいないです
    防寒はしっかりさせてあげたいですね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 19:44:22 

    >>8
    しまむらでヘンテコなベンチコート部活用に二千円以下で買ったけど普通に温かくて受験にも来て行ったよ(念のため受験校に着用して行っていいか聞いたら問題なかった)

    プチプチしか買えない家庭もあるんだし防寒具ごときでごちゃごちゃ言うなッて思う

    +74

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 19:44:45 

    >>78
    若いから生足に耐えられたけど、やっぱりとても寒かった。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 19:45:13 

    今高校生だったらインナーダウン買って着るかも

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 19:45:26 

    まあもう、むかしながらの校則なんて通らないよね。
    学校内で危険なこと、破廉恥なことはしないようにってくらいしかルールにできない時代なんじゃない?
    自分の子供には不良にはなってほしくないけどさ、髪型とか羽織るものとかは自由に若いうちは楽しませてあげたいよ。
    だって貴重な若かりし時なんだもん。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 19:45:29 

    >>73
    全然リモート進まないよね。危険を犯してまで通勤通学する必要ないのに。

    +26

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 19:45:44 

    >>1
    全体のルールを個人の都合に合わせたルールに変えないとおかしいって事をするから、社会に出た時に新型鬱になる人が増えたんだろうな。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 19:45:50 

    中学生の時コートなかったよみんなのとこもそう?雪国だったけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 19:46:18 

    >>23は親が甘やかした結果なのか、厳しくしつけすぎた結果なのか…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 19:48:24 

    マフラーとかフード付きの上着ダメな学校多くない?
    事故とか防止の面かな?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 19:48:26 

    >>1
    中学校の時は寒くてもタイツ、ストッキングはダメ、夏服の時寒くてもカーディガンはダメとか意味分からない。寒さに耐えてバカみたいだったよ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 19:48:51 

    >>11
    横だけど、際限って完全自由にしたら色々揉め事が起こることもあるからかな?と思ったよ。
    華美なものはダメとか言っても自己判断だし、学校にブランド物着てくる子もいるし…小学校なんかはそれでめんどくさい事があったりする。マフラーなんかは危ないからって理由で禁止されてたりもする。

    今回のような寒い時は自由にしてほしいけどね。

    +4

    -11

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 19:49:27 

    指定のコートってなんであんな重くて暖かくないんだろ…

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 19:49:40 

    スカートの下に指定の物でもジャージを履くと怒られた。
    別に不良ぶってる訳じゃなくて、自転車通学なのにスカートに指定のソックスだけって本当に寒いのよ。
    タイツもダメだったし。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 19:49:40 

    >>48
    それは学校に責任を押し付けるんじゃなくて、すぐに警察に被害届を出せばいいでしょ

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/25(水) 19:50:03 

    指定コート高くてダサかったから買わなかった。マフラーと手袋だけで凌いだあの時代の自分マジですごい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/25(水) 19:50:20 

    >>83
    今って昔より防寒グッズ優れてるし、普通に肌色タイツとかあるから、スカート短くても昔より暖かそうだよね。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2023/01/25(水) 19:51:12 

    貧乏な子供との格差とかいって普通の子が損することばかり

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/25(水) 19:51:17 

    >>54
    世界一緩いのが日本の教師たち
    生徒を虐待しようが性的いたずらしようが守られるからね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/25(水) 19:51:40 

    中学生の時は指定コートもなかったセーラー服のまま登校してた氷点下なのに

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/25(水) 19:51:58 

    うん十年も前だけど、うちの中学は3年生しかスクールコートを着られないっていう暗黙のルールがあった。3年になってやっとコート着られる〜って喜んだら、下級生の保護者が学校に文句言ってそのルールはなくなった。。。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/25(水) 19:52:05 

    >>89
    自分がやられたから誰かも同じ目に遭うべきだって考える人は拗らせてるよね

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/25(水) 19:52:23 

    >>99
    世界中の教師調べたの?

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/25(水) 19:52:53 

    >>65
    それ昭和時代の学校?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/25(水) 19:53:44 

    >>92
    長いマフラー 自転車に絡ませて亡くなった子とかいるし

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/25(水) 19:53:45 

    >>65
    いや、私は平成5年生まれです

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/25(水) 19:53:48 

    上半身のコート問題もだけど、私は下半身の冷えがつらかった
    タイツもジャージも禁止だった モコパンを重ねてカイロを貼ってもお尻から太腿が冷え冷え

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/25(水) 19:53:53 

    >>12
    なにお前、隣の国に帰れよ

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/25(水) 19:54:54 

    あれだね、先生も生徒と同じ素材の制服にしたらいい
    ブレザー色違いにして腕章みたいなのだけ追加して
    絶対寒いと騒ぎ出すよ
    整髪料も化粧も禁止

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/25(水) 19:55:03 

    >>105
    ロングマフラー流行ったよね。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/25(水) 19:55:37 

    >>7
    子どもたち今、エアコン23度だけで上は肌着で過ごしてるくらいマンションは気密性高いから
    マンションに引っ越ししたら?

    +2

    -10

  • 112. 匿名 2023/01/25(水) 19:56:13 

    >>102
    でも結構いるよね。
    思考回路があまりに狭いか或いは自分は理不尽な目にあったのに後輩にはいい思いをさせたくないと思っているかのどちらか。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/25(水) 19:57:38 

    >>111
    都内マンションなの。うちは機密性低いみたい。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/25(水) 19:57:50 

    >>18
    だけど校則を知ってて入学したのなら守るべきでは?

    +3

    -18

  • 115. 匿名 2023/01/25(水) 19:58:07 

    >>21
    本当にその通り。
    人だと思ってない。ただの変えがきく駒だと思ってるのかな。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/25(水) 19:58:50 

    母校の高校も指定のコートだったな。それが肩パットごりごりの超肩凝るタイプのだった。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/25(水) 19:59:14 

    >>1
    高校生のとき、スカートの下にジャージはいて行きたいくらい寒かった。タイツはいたって、冬の早朝やばい。指定のコートも激寒、マフラーや耳あてくらい自由にさしてほしかった。教師は防寒対策徹底しててうざかった。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/25(水) 20:00:05 

    結構厳しい私立の中高一貫校だったから通学時は指定のローファー一択でそれ以外は絶対禁止だったけど、雪がたくさん降った年にスノトレやスニーカーなどの滑りにくい靴で登校OKって時期があってすごく嬉しかったの思い出した
    普段厳しくても天候次第で臨機応変でいいのにね

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/25(水) 20:00:31 

    >>65
    私も中学が一番しんどかった
    職場・職種にもよるだろうけど、社会人のほうがずっと生きやすいと思う
    そういえば高校の塾の先生も、「今学生に戻って一日中座って授業受けろとか言われたら無理w」って言ってたな笑

    今生きづらいと思ってる学生には、「学校だけが全てじゃない、勉強して色々な生き方を選べるようにしとけばめっちゃ楽しく生きられるよ!」と言いたい

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/25(水) 20:02:13 

    中学生の娘の学校も制服の上に着ていいのはウインドブレーカーのみ。今朝はマイナス5℃だったんですけど。
    制服の下は黒か紺のVネックセーター(カーディガンはダメ)
    コロナもあるから教室は換気のため常に窓を開けているから、震えながら授業受けてるって言ってた。
    先生達は厚着してるのに…と娘が。
    柔軟に対応してほしい…。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/25(水) 20:02:51 

    中学校の時。
    男子の指定靴、靴底がペラッペラで歩くと痛いって言ってたなあ…。
    親とかも署名して、靴自由になったよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/25(水) 20:02:59 

    こんな校則ある学校に通ってる人も、自分の観測範囲だけで日本全体を憂う人も大変ですね
    そもそもこの人が何を見てブラック校則を憂いたのかわからんけど
    私の通ってた学校にブラックと呼べる校則は存在しなかった記憶しかないし、周囲の人間もそうだったから一を見て全を語るなという気持ち
    自分の通ってた学校はクソって言うならわかるよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/25(水) 20:03:42 

    >>1
    猛暑でも帽子は絶対ダメとか
    謎ルールが多過ぎる
    健康や安全管理の範囲だと思うんだけど

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/25(水) 20:04:09 

    >>7
    それとこのトピとどんな関係があるんだってばよっ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/25(水) 20:05:26 

    >>109
    立場が全然違うじゃん。

    先生を一緒にするんじゃなくて、校則をを変えてけばいいだけの話。

    生徒や保護者が声を上げなきゃ別に不都合ないのかな?ってなるからどんどん声上げていかないとダメなんだよ。
    うちは最近、白い靴しかダメって校則から華美でないものならオッケーになったよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/25(水) 20:07:35 

    うちの娘の通う私立はそうよ。コート三万だったかな。
    誰も着てないってダサいやつ。
    一年の時、寒いなら仕方ないから買う?って聞いたら
    だったら三万のいいヤツ(私服)買って〜って…
    もう今は自由登校(三年だから)登校日寒くないといいな。

    ちなみに近隣の公立の高校はダウンとか着てる…それでいいよね?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/25(水) 20:07:41 

    手持ちの中では指定コートが一番厚手で暖かかった…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/25(水) 20:09:04 

    >>1
    指定コートもそうなんだけど、春も五月まではジャケットを着て登下校しなければいけない子供の中学校

    関東だから四月でも汗ばむ気温のときあるのに、汗かいて顔を真っ赤にして帰ってくるのを見るともう少し臨機応変に対応してほしいと思う

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/25(水) 20:09:16 

    スキーウェアでもいいよぐらい言ってあげてほしい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/25(水) 20:09:31 

    今日、大雪で駅で足止めされてたんだけど
    高校生が上着なし、マフラーのみで本当に寒そうで可哀想だった。
    しかも(学校に連絡してる会話を聞いた感じ)テスト期間中だったらしく、風邪ひかないかオバちゃん心配

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/25(水) 20:10:01 

    >>5
    子供の通う中学校はストーブの燃料がないとかでつけてもらえず換気もしてるから極寒で風邪ひきました。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/25(水) 20:10:45 

    生徒みんな大風邪ひいて学級閉鎖が延々続いて教育が進まない!教科書の指導要項が終わらない!!ってならない限り省みないんじゃないかな日本の教育制度は

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/25(水) 20:11:59 

    なにかトラブルが起きたときに
    責任取りたく無いのかもね。
    クレーマー対策も少なからずあるのかもね。
    学校へ良いものを身につけたり持っていくと盗まれたら大変だしね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/25(水) 20:12:30 

    >>19
    自分の時には気休めだけど肌の色に近いパンストの上からソックス着用してた
    薄い黒ストッキングだと爪先凍る
    あとスパッツ
    うちの子たちはうるさく言われないけど朝練で早いとやっぱり寒いからヒートテック2枚重ねして凌いでるとか
    具合悪くなって早退や保健室行かれるよりはと先生は黙認だったなあ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/25(水) 20:12:52 

    >>109
    先生「そんなの人権侵害だ!ブラックだ!」
    生徒「そういうことです」

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/25(水) 20:13:57 

    我が子の学校がそうだったけど、指定のコートしかダメというのに関しては、入学時に言われる事だし、親が買ってあげるべきだと思う。
    その校則そのものが不満なら、保護者から学校に意見する事も必要。
    それをせずに、もったいないから、みんな着ていないみたいよと、どこ情報かわからない情報を持ち出して、「買わないわよ、着なきゃいいだけ」って親がちらほらいた。
    学校も、卒業生から寄付を募って、抽選でリサイクルとか言う方法をとるのもいいかと。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:22 

    >>1
    北海道の親戚の子も雪降ってるし寒いのに、まだタイツ履くの駄目とかおかしいわ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:47 

    >>23
    服も髪も自由で良いのさ 偏差値の低い学校ほど 規制したがる 賢い子たちは 乱れる事無いのさ そんでもって 教師が 教育できないから 生徒を統率するための 道具として 変な校則で縛るたガル 軍人育てるつもりなのか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/25(水) 20:14:51 

    >>126
    私の行ってた高校もそんな感じでしたよ。
    高くて重くて丈が短い緑色の指定のピーコート。指定って学校と業者が傭かるだけのためじゃないですか。お金もったいなかったな…

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/25(水) 20:16:30 

    >>2
    学校に限らず日本社会全体にあるよね
    「人のためにルールがあるのではなく、ルールのために人がいる」みたいな事が日本には多すぎる

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/25(水) 20:17:47 

    >>1
    学校指定のコートって
    地域にある
    小売店への恩恵なんだか?

    高いし品は良くないデザインは最悪

    紺や黒、グレーとか
    ある程度の色指定と
    ファーや毛皮禁止とか
    ワンポイントくらいまでなら
    大丈夫とかにしてくれたら
    ユニクロやGUで買えるのに。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/25(水) 20:17:49 

    指定コートはマジで要らんw
    重いし高いし卒業後は着られへんし。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/25(水) 20:20:18 

    >>58
    本当そうでした。服装チェックが月に一回。全員廊下に並ばされて、先生二人組で頭髪検査、爪等細かく見られました。
    やりすぎですよね。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/25(水) 20:22:05 

    >>141
    子供の高校で着てる子いないよ。
    値段の割に暖かくないし毎日重い荷物持って登校してんだから、軽量の撥水ダウンとかの方が良くない?
    ちなみに私立だけど校則は厳しくないから、膝掛けにマフラーや手持ちのアウターで登校も黙認してくれるから助かる。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/25(水) 20:22:10 

    >>1
    教師も同じくらい寒々しい格好してくればいいものをガッツリ着込んで来るからおかしいよね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/25(水) 20:24:13 

    >>25
    女子は特に冷やしちゃダメ。
    数年後、妊娠・出産、閉経期を迎えた時に影響を及ぼすと思うよ。

    +36

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/25(水) 20:25:08 

    >>82
    意見はまるっと同意なんだけど、プチプチで笑ったちゃったw
    プチプチも窓に貼ると暖かいらしいよね。

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/25(水) 20:25:13 

    >>26
    寒さ暑さは個人によるからね…臨機応変て言葉を知らないのかね。

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/25(水) 20:25:16 

    不満があるなら意見集めるなり生徒会通すなりして変えるように働きかければいいのに。どこの学校にも生徒会くらいあるでしょ?何もせずに卒業後にあの時ああだった〜って文句言ってるだけなら一生変わんないよ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/25(水) 20:25:46 

    >>1ほんとだよね。北朝鮮かよ。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/25(水) 20:27:38 

    >>2
    校則があること自体おかしい。自主性にまかせるべき。

    +5

    -3

  • 152. 匿名 2023/01/25(水) 20:28:09 

    うちの子上着も着ずにジャージのみで登校して行ったよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/25(水) 20:28:53 

    下着類を工夫すればいいじゃん。ダウンがいいとか?校則嫌なら転校しな!

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/01/25(水) 20:31:40 

    >>1
    体調崩したら学校を訴えるべき。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/25(水) 20:32:35 

    >>154
    そして、教師全員死刑にすべき

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2023/01/25(水) 20:32:44 

    今考えるとよく膝丸出しで自転車漕いで通ってたなーと思う。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/25(水) 20:34:53 

    >>39
    うちの子のクラスメイトが、冬の体育で半袖半ズボンが寒い、なんで先生はジャンパー着てるのかと担任に抗議したみたいですが、大人と子どもは違う、でスルーされたそうです。
    子どもも納得できる理由が言えないなら無くしてしまえばいいのに!
    変える、ということを極端に嫌いますよね、学校って。校長先生のお考えにもよると思いますが。

    +55

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/25(水) 20:36:15 

    >>25
    うちの娘の学校、黒いタイツOKなんだけど、白い靴下は必須なの。
    黒タイツに足首丈の白い靴下を重ねなければいけない。
    卒業生に聞くと昔はタイツもダメだったらしいけど。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/25(水) 20:36:33 

    >>73
    そもそも仕事、勉強を強制する日本がおかしい。
    働かなくても国が金をばらまけ。働いたら負け

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2023/01/25(水) 20:37:24 

    >>114
    校則は分かるけど時と場合に合わせて順応したら?って話だよ

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/25(水) 20:37:30 

    >>65
    『お前ら社会に出て〜』って、学生卒業しても学校という環境にしかいない人から『社会』を語られてもですね。

    +30

    -2

  • 162. 匿名 2023/01/25(水) 20:39:56 

    >>1
    日本はクソ

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/25(水) 20:40:47 

    我が子の通う幼稚園も指定コート以外の着用禁止。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/25(水) 20:43:47 

    雪国だけど、冬に限っては、女子もスラックス着用可だった
    実際、何人か履いてきてる子達いた

    当時は、寒いからねーとしか思ってなかったけど、今考えれば、ちょうど金八先生で性同一性障害とかやってた時期で、ジェンダーに配慮してたのかな?と思った

    なんかそんな風に、色々選べた方がいいような気もするけどね
    寒いからスラックスってていにすれば、性別に違和感ある子なんかも、寒さを口実にスラックス履いたりできるようになるし

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/25(水) 20:47:31 

    >>26
    中学校はセーラー服だったんだけど、画像みたいなセーラー服の上にセーターやカーディガン禁止。
    着るならセーラー服の下に着なきゃいけなかった。

    セーラー服の下にしか着ちゃいけないとかあたおかー
    最強寒波襲来の中「指定コートしかダメだの…生徒のこと微塵も考えてないブラック校則」鴻上尚史さんが糾弾

    +37

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/25(水) 20:47:40 

    >>1
    そもそも校則って必要?いらないじゃん。好きな時に好きな服装で好きな時間だけ勉強するで
    いいと思うけど。

    校則が必要だと思ってる人、理由を教えてください。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2023/01/25(水) 20:49:35 

    うちの子の中学、コートや上着類禁止だよ
    意味がわからない
    ブラウス、ニット、学生服の格好
    カイロとかは持たせてるけど本気で頭おかしい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/25(水) 20:50:22 

    小学生の息子が、外体育の授業の時に半袖ヒートテック着てたら脱ぐように言われて、肌に直接体育着を着て参加したらしい。
    タンクトップの肌着しかダメなんだって…。
    下はもちろんハーフパンツのみ。
    体調崩す子が出てもおかしくない。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/25(水) 20:50:43 

    地方の小学校だけどブラックまでいかなくても制服に、規制がある
    セーター類は上着から裾が出ないものとあるけど出たからなんだってかんじ
    腰まで暖かいものを着て何が悪いのか

    地方に制服多いけど制服業者と結託して助成金かなんか貰ってるんだとおもう

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/25(水) 20:50:57 

    >>109
    坊主かおかっぱでいいよね!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/25(水) 20:51:01 

    こうやって臨機応変に対応できる人とかいなくなるんよね。
    そしてどんな天候でも体調悪くても会社に出社しろ・・的な思想の持ち主がわんさかできる。

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/25(水) 20:51:06 

    生徒会で変な校則を変えようと先生達に意見しても絶対に却下されるみたい。内申もあるから反発もできない。
    子供の時から、どうせ意見言っても聞き入れてもらえない、上の言うこと聞いていればいいやみたいな気持ちが募っていき、従順な国民性になっていくのかな。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/25(水) 20:51:33 

    >>19
    私が高校生のとき、マフラーや手袋を装着していい日まであと一ヶ月だったけど(謎な校則)、ある日ものすごい寒くてマフラーしていったら校則違反だって呼び出されて怒られたことある。おかしすぎる。

    +40

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/25(水) 20:52:29 

    北海道でも寒い地方出身
    制服にスラックスがなくてスカートの下にジャージを履く子が多かった
    するとジャージ禁止、寒かったらストッキングを履けって言われて頭おかしいのかと思った
    あのペラペラの生地で−20℃から身を守れると本気で思ってるの

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/25(水) 20:53:06 

    >>171
    プラス押そうとしたらマイナスに触れてしまった。ごめん。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/25(水) 20:55:34 

    >>50
    わかるー!ウインドブレーカー!寒かったわー
    風を通さないらしいけど、色が派手でダサくて、丈短くて腰まわり寒いし、高額だし。
    これを制服の上に着るのが嫌だったー。
    コート着せてくれ。

    中学卒業すると町内中のじいさんたちが孫のウインドブレーカーを畑仕事用に着る。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/25(水) 20:56:40 

    >>168
    先生も同じような格好してくださいね!
    って言いたい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/25(水) 20:57:11 

    今の時代はあまいな
    何でもかんでもブラックにしてしまう まだ甘い方でしょうよ
    昔に比べれば 甘やかし過ぎ!

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2023/01/25(水) 20:58:18 

    >>15
    ちょっとずつだけど、変わってきてる学校もあるよね。
    靴下も白のみだったのが黒OKとか。白は汚れるから黒助かるわ~って思う。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/25(水) 20:59:31 

    >>6
    下は裏地モコモコの暖パン履いてるよ。

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/25(水) 21:00:42 

    >>2
    一応指定のコートも販売されてたけど、みんなが着ないから買わないっていう人が多く、ホントに指定コート着てる生徒を見たことがない。
    ちなみにコートは2万で販売されてました。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/25(水) 21:04:30 

    >>54
    私は社会の方が辛いわ
    学校みたいに決められたルールみたいなのがあった方がいい
    自由って分からない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/25(水) 21:05:12 

    >>8
    ヒートテックから始まって?機能性高い服がそこまで高くなく手に入る世の中なのにね。
    ユニクロもワークマンもアウトドアブランドも。
    子どもには寒さを感じさせて忍耐?我慢させたいのか、とりあえずなんでも先生が支配したいだけなのか…

    +56

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/25(水) 21:07:00 

    特に問題ないけどな
    決められたことをしっかりとやればいいだけ
    私は校則全て守ってたよ
    寄り道禁止だから寄り道しない、髪の毛は括るか切るで切ってたし、携帯も持つのは禁止だから持たないし、特に難しいことなんてなかった
    豪雪地帯だけどマフラーなくても平気だったわ
    しっかりとルールを守ったらいいだけなのにそんなに自由を求めたいかね

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2023/01/25(水) 21:08:13 

    子供がコートを着ていかない理由は、校内に入る前にコートを脱がないといけないのと、コート掛けや置き場がないからだって。めんどくさい校則作りやがって。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/25(水) 21:08:55 

    >>19
    あれもダメ、これもダメ、トラブルになるからダメダメダメ。
    子どもの考える力を奪ってるよね。

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/25(水) 21:09:29 

    校則はあったけど、そこまで言われなかった
    とりあえず指定のコートも靴も作るけどダウン着てるのも校外ならブーツ履いてるのも居たわ
    そんなガチガチに守らせる所ってあるんだね
    (関東端っこ、公立、偏差値65↑くらいの田舎高校)

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/25(水) 21:13:34 

    >>8
    GUのダウンは3900円で普通にいい感じだし暖かいよ。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/25(水) 21:13:36 

    >>21
    徴兵制がない代わりに学校がその役目になってるって外国から言われてるらしいよね。なので軍隊式なのは気のせいじゃないと思う。

    +6

    -2

  • 190. 匿名 2023/01/25(水) 21:14:42 

    若い頃って不思議と寒さに強いよね
    今タイツなしで冬にスカートなんて履けないけど、女子校生の頃はストッキングましてタイツなんてダサくて履けなかったしそれで寒くなかった
    寒い寒い言ってるのは大人だけだよ

    +0

    -3

  • 191. 匿名 2023/01/25(水) 21:15:02 

    もはやただの嫌がらせだよね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/25(水) 21:15:22 

    >>14
    ほんとダウンOKにして欲しいよね。軽くて暖かくて最高なのに。学校指定のコートはウールで厚手で重くてゴワゴワしている。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/25(水) 21:19:10 

    インナーダウンとかズボン下とかタイツくらいええやろせめて

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/25(水) 21:22:51 

    本当にさもうズボン履かせたいわ。ズボンみたいなウレタンタイツ履かせてるけどね。学生さん達カイロ貼りまくってくれい!

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/25(水) 21:24:27 

    >>3
    平仮名ばっかり

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/25(水) 21:24:41 

    運動部の特例みたいなので部活のウィンドブレーカー着てたな
    体育もウィンドブレーカー羽織ってもよかった
    でもそういうのダメだと普通のウールのコート羽織ったところで寒いのは変わらないよね
    せめてインナーダウン着られればだいぶマシだと思う

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/25(水) 21:25:33 

    >>1
    ブラック校則を、ぶっ壊せ
    最強寒波襲来の中「指定コートしかダメだの…生徒のこと微塵も考えてないブラック校則」鴻上尚史さんが糾弾

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/25(水) 21:25:37 

    >>160
    そんなこと許してたらきりが無いよ

    +1

    -8

  • 199. 匿名 2023/01/25(水) 21:25:56 

    うちの子、明日校外学習で朝から外なのにコート禁止だそうで、寒くて風邪ひかないか心配です



    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/25(水) 21:29:26 

    >>117
    今なんさい?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/25(水) 21:29:45 

    鴻上尚史。
    マジで彼は、現代の正義の味方だと思ってる。
    第三舞台が大好きでずっと観てたけど、こういう形で悪は悪だと発信してくれて嬉しい。

    +1

    -3

  • 202. 匿名 2023/01/25(水) 21:30:33 

    私が小学生の時も、冬でも体操服は半袖半ズボンを強要された。気がおかしくなる位辛かった。
    じゃあ規定の長袖長ズボン買わせるなよと思ってた。
    先生からしたら、他のクラスより元気なクラスみたいなイメージに映るから良いと思ってるだけ。生徒の事なんて何一つ考えてない。
    それに異を唱えない親や同級生もおかしいって小学生ながら思ってた。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/25(水) 21:30:46 

    >>160
    TPOが分かってて順応できる人が多い学校では、校則が少ないわけよ
    自分の学校が校則多いということは…分かるよね

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2023/01/25(水) 21:32:06 

    >>39
    温度調節の練習も生きる力と言う意味では教育なのにね。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/25(水) 21:34:07 

    >>203
    校則のない学校だってあるよね。校則なんてない方が自主性が高まるのよ

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2023/01/25(水) 21:34:13 

    高校の修学旅行北海道だったんだけど指定コートだったしタイツNGで指定の白靴下で北海道行った笑
    今思うとおかしいけどそれでどうにかなったから若さって凄い

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/25(水) 21:37:03 

    >>1
    うちは公立中学校に子どもが通ってる。
    雪が降ってもコート禁止だよ。しかも、登校時、マフラーや手袋は校門過ぎて靴箱(校舎内)に入る前の外で外すって校則。校舎内もコロナ感染対策とかで窓開けまくってる。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/25(水) 21:41:31 

    >>14
    私の母校、寒くて高い百貨店製のダウン用意しそう

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/25(水) 21:45:16 

    うちの幼稚園も指定のジャンバー以外は着たらだめ。
    1万8千円もする。
    バス停で待つ時とか買ってない子は毛布きてたり、自分のジャンバー着て待ってる。そして乗る時に脱ぐ。

    我が家はバス停まで自転車だから迷わず買ったけど。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/25(水) 21:46:58 

    >>119
    分かる。
    もっと広いコミュニティがあるよ!と言いたい。
    でも学生の1年って大人の1年より長く感じるし、
    保護者のいる中で大きいコミュニティ探すのもリスクがあるから、
    本人からしてみれば、その言葉を体感出来るのはずっと先なんだろうね。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/25(水) 21:47:56 

    内臓疾患で体が弱く校長と担任に許可をもらった上で、冬は制服のジャケットの下に紺のセーター、学校指定コートは寒いからその下にライナーコートを着て登下校してた。
    事情を知らない人に目をつけられると可哀想だからって、クラスの他の子たちもセーターを着てくるようになって、それが他のクラスまで広まって、シャツの下にTシャツを着るのもジャケットの下にセーターを着込むのもOKになったよ。
    理解のある先生が多くてよかったと思う。 

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/25(水) 21:48:10 

    さすが辻元清美に献金してた人の意見だ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/25(水) 21:50:08 

    >>2
    ポニテール禁止とか逆に変態感高まってる

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/25(水) 21:53:53 

    >>10
    まじでそれ
    指定するのはせいぜい色味だけにしとけと思う

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/25(水) 21:54:49 

    >>157
    冬の体育で半袖半ズボン?
    頭おかしいの?その教師?
    その子以外誰も何もいってないのか疑問

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/25(水) 21:56:11 

    >>2
    ていうか神奈川の県立高校だったけどそんな校則なかったけどな。中学生の時は靴下が白とかあったけど、よくある下着の色とかヘアゴムの色とか髪型とかコートとかバッグとか指定なかったよ。
    高校に至っては他校の制服とかネクタイとかバッグもってると注意されるかなーくらい。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/25(水) 21:56:14 

    >>25
    今どきの高校生はタイツやハイソックスはむしろダサいって思ってるみたい。しかも校則ではくるぶし禁止らしいのに「脚が長く見えるから」ってみんなくるぶし履いてるんだって笑

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/25(水) 21:58:17 

    >>165
    セーラーの下はヒートテック的なインナーで、外にセーターやカーディガンだよね
    セーターが下だと肌に良くないし

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/25(水) 21:59:43 

    >>214
    校則自体をすべて撤廃すべきなのよ。

    好きな時間に好きな服装で好きな教科だけ勉強する。これが真の教育。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/25(水) 22:01:03 

    こんだけ寒かったら校則なんか無視してダウン着てっちゃうなぁ
    そして校門近づいたら脱ぐw

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/25(水) 22:02:06 

    >>19
    私の高校もマフラー禁止だった
    同じ理由で
    コートも指定のピーコートで重いし
    別に暖かくも無い…

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/25(水) 22:04:23 

    >>213
    うなじ露出→男子が興奮するからっていうド変態理由ね
    考えた奴の性癖披露やんけ

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/25(水) 22:11:14 

    家中学生だけどこの寒さでもクラスのほとんどの子がコート着てこないらしい
    自主的に
    ちなみに膝掛け持ち込みOK
    区立です

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/25(水) 22:12:21 

    >>42
    えー!!!
    日焼け止めを塗ることで、なにがどう学業に影響するから禁止なのかを答えてほしいね。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/25(水) 22:18:52 

    公立は日教組の支配、不妊症個体育成、ジェノサイドに加担している。私立女子高は昔から防寒対策、タイツ許可、栄養学に基礎体温測定等指導している所も多い。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/25(水) 22:26:58 

    >>215
    お返事ありがとうございます。
    その教師と言わず、うちの学校の方針なんです。

    ウォーミングアップの体操のときまでは私服以外のトレーナーは着用可になっていますが、
    (わざわざ用意しました。これについても、フードや装飾がついていないもの等の制限ありです)
    それ以降の活動では半袖半ズボンの体操服にならないといけないそうです。
    本当に何のためになんでしょうか?
    体調崩したらどうするの?
    体づくりがなっていない、とか言われるのかな?
    ちなみにシャープペンもだめな学校です。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/25(水) 22:30:20 

    >>215
    再レスです。
    おそらくどのクラスもそういう意見は出ているのでしょうが、保護者までには話が来ず、学校内で握りつぶされているのでしょう。

    保護者としては、いつ何時でも子ども見本になって欲しいですね!
    (だから先生達も半袖半ズボンでお願いします)

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/25(水) 22:30:33 

    マフラー手袋コート禁止
    寒いなら指定のジャージを羽織れ!だったな。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/25(水) 22:33:41 

    >>165
    セーラー服の下にカーディガン?
    本当あたおかですね。

    それじゃあその見本見せてほしいなぁ〜
    絶対やらないだろうけど

    本当理不尽ですね、学校って

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/25(水) 22:34:38 

    この風がビュービューな寒空の下体育するのはいいけど、レギンスがダメな理由が謎。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/25(水) 22:38:57 

    >>111
    都内で23?こちら東北で19度から20度でポカポカです。室温マウントww

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/25(水) 22:41:06 

    >>231
    あーらごめんなさい
    よくみたら16度設定でポカポカでしたわ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/25(水) 22:47:23 

    指定のセーターとかやめてほしい
    無駄に高いし卒業したら着れない

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:10 

    >>143
    4万円の冬コート…もしかして息子の同級生ではw。もう冬コート買うように息子に言ったんだけど、ゴワゴワの重いコートに拒否反応起こして、2万弱のパーカー買っていました。

    ただそれも息子ともう一人が買っただけで、他の同級生は真冬も制服のみで耐えていたそうです。中に着ていいのも指定のベストだけだったし、本当に今日なんてどうだったんだろう。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/25(水) 22:49:25 

    >>6
    暖房ガンガンにかけた車に乗って出勤。
    子供は凍えながら歩いて登校…

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/25(水) 22:50:34 

    >>19
    ごめん笑ったw

    その理由なら怪我の可能性のたかい自転車を禁止にするべきだねw

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/25(水) 22:51:10 

    >>189
    徴兵廃止された国なんてたくさんあるけど坊主にさせるところなんてないよ、(中国アメリカ西洋各国などなど)

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/25(水) 23:00:47 

    >>90
    そうですよ
    小学生の時に言われた理由
    後ろから引っ張られる←低学年ならありえる
    車や自転車に引っ掛けられる←これはありえない・近づきすにて事故に合うよ

    また手袋もミトンタイプは手を瞬時に出しても手すりつかまれない等で怪我するからダメと

    中・高は学校規定でマフラー等の防寒着一切なし
    指定以外だと貧富の差がわかってイジメにつながるって…
    二十数年前に言われたこと
    真面目県🍊て言ってるところ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/25(水) 23:07:32 

    コート指定はちょっとね。色指定まではいいけど
    ダウン着たいよね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:16 

    コート禁止、ストーブ無しの中学だった
    大阪って別に南国じゃあないのだが
    しかもジャージを普段着にする風潮もなかったから
    重ね着もできず

    教師は「鍛えられる」とか言ってたけど風邪引きまくりで辛かったよ。高校は暖房あったし風邪ぜんせん引かなかった。こんなの犯罪じゃね?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/25(水) 23:37:01 

    >>34
    運動着は学校の近くのスポーツ洋品店とズブズブだからね。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:04 

    >>5
    寒さだけじゃないけど感じ方って個人差あるんだよね
    私は極度の寒がりだから、みんながちょうどいい温度でも寒い。寒波だからというより、いつでも好きなもの着させてほしい。
    大人になって検査で分かったんだけど橋本病で症状に寒がりがあったの。でもそれ以外には体に不調もないし、検査しなければ一生見つからなかったかも。
    学校で寒すぎて眠くなるのに、先生に窓を開けられて辛かったなぁ泣

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:18 

    >>105
    どこの誰の話?
    イサドラ・ダンカン?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:09 

    >>6
    京都市内の駅から遠い中学に通ってたので車で来ている先生が多かった。
    空調あるし電車通勤より快適そう。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/25(水) 23:44:02 

    >>201
    人生相談好き
    何か悩んだらこんな人に相談したい

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/25(水) 23:55:00 

    >>1
    トピズレかもだけど当時中学生だった私は先生たちから「日頃思ってるここ変だなとかおかしいって思ってること生徒会の会議で色々意見出してほしい」って言われて各々先生たちに生徒から思いの丈をぶつけたけど先生から帰ってきた答えは「大人だから」だけだった。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/26(木) 00:11:44 

    母校はタイツ履いちゃダメだったなー

    くっっっそ寒い日でも、スカートにハイソックス。

    タイツくらいいいやろ、何なの本当

    女の子って体冷やしちゃダメなんだよね
    思春期でまだ生理が安定してないと思いきや、冷えで生理不順になってる子もめっちゃいそう。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/26(木) 00:30:59 

    うちの子の小学校は、真冬でも雪降っても制服の短い半ズボンで登校です。狂ってる
    先生も真冬に半ズボン履いてみたらいい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/26(木) 00:39:04 

    >>1
    うちの方は雪が降らなかった
    降らなかったけど激寒
    そんな中、体育教師自分がウインドブレーカー着て寒くなかったら持久走やる!と言ってた
    下校した子供に「どうだった?」と聞いたら
    「やったに決まってるじゃんあほかと思ったよ」と
    ほんとアホとしか言えない

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:41 

    >>242
    分かる
    私も寒いとヤバイくらい眠くなる

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/26(木) 01:04:45 

    子供が行ってた小学校は公立だけど制服
    コロナ以降は長ズボンやジャンバーにも寛容になったけど
    マフラーやネックウォーマーは頑なに禁止
    隣の小学校はOKだったのに
    更に隣の小学校は私服だったので防寒着着放題

    今通っている中学校もコロナ以降は制服の上にウィンドブレーカーや手袋・ネックウォーマーはOKになった
    ただし、校門をくぐったと同時に脱がないといけない謎ルールがある
    校門から教室までは震えて歩けと言うことか
    誰だよこんなバカなルール考えた奴!

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/26(木) 01:17:47 

    >>6
    小中学生の時、なんでうちら外で体育の時も上着着ちゃいけないのに先生だけサッカー選手が着てるような長いコート着てるんだろうって思ってた

    +52

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/26(木) 01:41:28 

    都知事はタートルネックとか言うんだから国から学校に通達してよ

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/26(木) 01:47:17 

    >>19
    あなたが高校生の頃中学生でした
    マフラーダメではなかったですが当時ロングマフラーが流行っててそれは自転車に巻き込まれるからダメというルール
    確か自転車ではなかった気がするけどマフラーが何か乗り物に巻き込まれて首が締まった事故があったからだったかな
    なのでマフラーは首周りに収まる短いやつじゃないと生活指導受けた
    ブレザーだったけど冬はタイツダメ、カーディガンは袖裾がブレザーから見えないように着る、マフラー手袋以外の防寒着アウト
    男子はズボンだから中に何か履いててもバレないから不公平だと思って3年間過ごした
    あと謎だったのがブレザー脱いでカーディガンで校内を歩いてはいけない(ブレザー脱ぐならカーディガンも脱ぐ)
    本当校則って意味不明

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/26(木) 02:27:27 

    最近はおんなかもパンツスタイルの制服あるけど
    あれなら下にタイツ履けるね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/26(木) 03:30:00 

    >>8
    これ私立の話じゃないの?
    公立なの?

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/26(木) 03:47:22 

    昨年の生徒指導提要見直しが何も機能してないなw
    安定のジャパンクオリティやん

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/26(木) 04:00:52 

    >>207
    なるべく人を集めて教育委員会に相談してみてはいかがでしょうか
    コート禁止の学校なんてさすがに聞いたこともない
    酷すぎる

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/26(木) 05:00:59 

    >>114
    今って高校のHPにでも校則晒してるの?
    どこに書いてあるの?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/26(木) 05:25:24 

    >>3
    じゃない、学校の事ん言ってるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/26(木) 05:28:23 

    20年前だけど、コートもマフラーも禁止だったな。指定のクソ高いシャカシャカの銀色のウィンドブレーカーのみ可能だった。今だったらワークマンで似たようなの半額以下で買えそうなやつ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/26(木) 05:56:45 

    >>98
    指定の重い温かくない2万円のコートなんて普通の家でも買えないわ。
    UNIQLOで買えば3分の1の値段で買えるし、普段も着れるし、卒業してからも着れるじゃん。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2023/01/26(木) 06:11:36 

    >>19
    変な校則はくだらないと思う派だけど、本当に同級生がマフラーが自転車の車輪に巻き込まれて危なかったことがあったよ
    田舎で田んぼ道でそれやって、首と車輪にマフラーが絡まった状態で倒れている所に通勤途中の体育教師が通りかかって助かった
    全校集会でマフラーの長さとか巻き方について指導があった

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/26(木) 06:19:55 

    >>263
    そうそう、禁止じゃなく指導すればいいだけ
    教師なんてマフラーで大ケガする奴と組体操で大ケガする奴、
    どっちが多いのかわかってないアホと性犯罪者だらけ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/26(木) 06:20:29 

    朝、中学生が上着とかなく制服のみで登校してて、こんな寒いんだから、上着くらいいいじゃんと思った。寒波もそうだけど、冬くらいよくない?公立だし、指定の上着とかないと思う。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/26(木) 06:21:44 

    >>234
    私が高校生だったのは15年前です(*_*)
    でも同じくセーターも指定。変なラインが入った高校の名前の頭文字のイニシャル入。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/26(木) 06:54:17 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5
    カズレーザー 髪形校則撤廃求める私学生徒に「別の学校に行けばいいのに」
    カズレーザー 髪形校則撤廃求める私学生徒に「別の学校に行けばいいのに」girlschannel.net

    カズレーザー 髪形校則撤廃求める私学生徒に「別の学校に行けばいいのに」これにカズレーザーは、月1回の頭髪検査について「(散髪代の)コストがかかる。だとしたら学校で無料で散髪とかしないと、髪が伸びて退学は、理屈としてはおかしい」と指摘するも「僕の判...

    +1

    -7

  • 268. 匿名 2023/01/26(木) 07:04:41 

    あのスプリングコートのようなペラペラのコートでしょ?
    中学の時に購入して着てたけど寒かったよ

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/26(木) 07:15:07 

    >>114
    少し前に話題になった清風カットだったら地元だと有名だし受験を考えている人なら知ってい当然ってかんじだったけど、普通の学校なら外部の人には分からないもんじゃないの?

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/26(木) 07:18:58 

    私立小学校に通わせている親も皆さん思ってます。
    ペラッペラのうすーいコートだったり、やたら短い制服の半ズボン、、、校則をもう少し変えてほしい

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/26(木) 07:37:36 

    >>33
    二二六事件
    笑った

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/26(木) 07:46:17 

    >>1
    中学の頃、学校指定のナス紺のダサくてうっすい綿のコートしか着てはいけない決まりだった。
    あれは春頃に着るスプリングコートと同じ薄さだったよ。
    雪が降ってるのにマフラーも手袋もしてはいけないし、タイツも駄目
    重い斜め掛け鞄を肩から下げて腰もおかしくなるし。
    学校の決まりって臨機応変に出来なくてバカみたい。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/26(木) 07:51:34 

    学校教育はオンライン化や強制給食も含めて
    見直したほうがいい。時代にそぐわない点が
    多すぎる。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/26(木) 08:22:23 

    >>1
    下着が透けるって理由で、
    真夏に女子だけ、
    雑巾みたいな暑いベスト着せるの、
    やめて下さい。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/26(木) 08:25:09 

    校則改定は構わないけど、校則は生徒がやらかすたびにどんどん増えて厳しくなるもの。だからいまの親世代の高校時代の負債かもしれない。高校時代、校則厳しくされないとまとまらなかった世代が子供の校則云々言ってる可能性。理由も聞かず改定!て騒ぐ層もいる。本当なら親じゃなくて生徒が生徒総会で議論すべきこと。親が出てくればなんでも解決する風潮すぎる。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/26(木) 08:39:35 

    なんか昔より制服とか増えて校則もうるさくなったね。なんなんだろう。
    アラフォーのおばちゃんの頃は偏差値48くらいまで都内私服あったよ。

    まあその頃の子達が色々やらかして今のスタイルが増えたのかもはあるけど。高速も近所のコンビニに上履きで行くなくらいだったな。流石に酒タバコは校内でやる人はいなかったけど。
    メイクはバッチリとかもいた。
    私服だと老けるから先生も把握が大変だったなと思う。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/26(木) 08:41:08 

    小学校寒いのにホッカイロもコート着たまま授業もダメだけどインナーカラーやピアスは何も言われないってどういう基準?って思ってる。案の定子供喉が痛いとか言い出したし

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/26(木) 08:46:58 

    肌着や靴下の色指定が意味不明。肌着なんて誰からも見えないのに。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/26(木) 08:52:35 

    子供は寒さに強いは大嘘、身体が冷えたら風邪ひくに決まってる
    面子や体裁第一のクソ学校のクソ教師どもは未だに許さない

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/26(木) 08:56:31 

    子供が公立中学ですが、コートはウールコートのみ。
    ダウンはダメらしい。
    指定のコートはないですが、未だにいちいちうるさいなと感じますね。
    うちは徒歩5分なのでコートは着ていかずヒートテックやカイロで寒さ対策してますが、通学に時間かかる子は大変ですよね。
    ていうか、アラフォー私の時代はコートやニットもなく、タイツ禁止、ヒートテックも着てなかった!冬は皆鼻水ずるずるだったよ。今考えると虐待だよね。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/26(木) 09:29:28 

    >>25
    ・夏はクーラーで寒くなるからつけてくれない女教師
    (子供たちは汗だく)
    ・冬は男子はウインドブレーカー上下着て登下校していいのに女子は上のみ(女子こそ下半身冷やしてはダメでは?)
    ・どんなに寒かろうと校内でウインドブレーカー着用はダメ
    ・黒タイツOKだけど登校後ジャージに着替えると脱がなくてはならない(下校までハーパンで過ごす)

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/26(木) 10:27:21 

    >>1
    セーラー服の上に指定の紺のカーディガンを着てるんだけど、朝礼とか、式の練習とかは脱ぐように言われた。カーディガンを着るのは正装じゃないから、目上の人(校長とか?)に対して失礼にあたるかららしい。
    寒っい体育館でアホかと思った。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/26(木) 10:38:32 

    小学校は比較的自由なのに、中学に入ると日本の学校って服装や髪型にめちゃ執着あるよね。

    服装の乱れが非行につながり規律を乱すとでも思ってるのか、2023年の今も古い思想で呆れる。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/26(木) 11:06:41 

    体育も風邪引かないよう暑くなった人は長袖脱ぎなさいね、くらいにして欲しい。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/26(木) 12:05:31 

    >>18
    声を上げる人のことが嫌いな人、多いよね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/26(木) 12:13:57 

    >>279
    大人より表面積が小さくて冷えやすいですよね!

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/26(木) 12:23:29 

    路面凍結もあるのに指定の革靴しかダメって危険過ぎる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/26(木) 12:35:45 

    >>1
    兵庫の公立中学ですが、大雨でも長靴は校則違反になる。
    白のスニーカーと決まっている。
    靴下が濡れたら1日かわいそう。コロナで教室のドアは開いてるから、暖房効かないらしいしどうかしてる。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/26(木) 12:38:59 

    >>38
    30年位前だけど、小学校も中学校も防寒着禁止だったわ。タイツもカーディガンもマフラーも禁止。腹巻きも許可制だったと思う。許可されていたのは手袋とハイソックスのみで、霜降りて水たまりも凍ってたのに、昔は校則でガチガチでしたよね。職員室は暖房効いてて加湿器まであったよ。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/26(木) 12:57:25 

    >>165
    うちもセーラーの中にしか着てはダメで、
    セーラーの襟元からインナーが見えるのもダメ。

    当時は空きの広いインナーとか売ってなかったし、
    襟元寒いしで辛かったな。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/26(木) 13:15:32 

    >>6
    ほんとそれ!
    うちの娘の中学の先生は、正門前に立ってるときに、
    ニット帽かぶって、バッテリーで暖かくなるベストの上からロングダウンコート着てるらしい。

    学生達は帽子や耳当て禁止だし、コートも学校指定の紺色のPコートしか着たら駄目なのに。おかしいと思う。

    こっそり学校から離れたところでは帽子かぶってる子も中にはいるらしいけど、娘は真面目だからかぶらずに、耳を真っ赤にしながら通学してる。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/26(木) 13:53:42 

    北国はそれぞれ着てるけど、特に問題はないのにね。何でも指定は利権か袖の下では

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/26(木) 13:56:35 

    自民みてるかこれ。子を産め異次元のバラまき前に、アホみたいな人権無視のブラック校則なんとかしなよ。バカ息子の外遊の件もあるんだから点数稼ぐために文科省に言え!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/26(木) 13:59:40 

    >>165
    遙か昔田舎の中学生でしたが、こんな感じのセーラー服だった。
    ブレザーじゃないから余計に寒いし、コートやカーディガンない寒い中どうやって毎日学校通ってたのか辛すぎて記憶飛んでる。。
    子供が暖まってはいけない法律でもあるのか?

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/26(木) 14:00:53 

    >>237
    敗戦国だからじゃない?
    自由を奪っても疑問持たないようにする奴隷教育の一貫でしょ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/26(木) 15:02:19 

    女子生徒にもズボンを穿かせてやりなよ
    真冬にスカートは寒いと思うわ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/26(木) 15:10:06 

    >>267
    カズレーザーも的はずれなこと言うんだな
    トピ内が自分勝手な意見ばっか

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/26(木) 16:48:49 

    教員の部屋はクーラーガンガンで、生徒がいる教室はクーラーもなくて、気温差でダラダラに汗かいて授業が終わったら早速さと帰る教師見てイライラした当時の気持ちを思い出したw

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/26(木) 19:07:31 

    >>2
    ただの刑務所だと思うよ
    公立の高校なのにジャージが数万するし。それを当たり前に買うのもどうかしてるよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:00 

    >>5
    小学校高学年だけどホッカイロダメらしい。

    耳あてはダメなの分かるけど『耳寒くてイタい』と言ってた。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:51 

    >>2
    私立小の短パン男子も冬はかわいそう。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。