ガールズちゃんねる

派遣でビックリしたこと

662コメント2023/02/11(土) 13:25

  • 1. 匿名 2023/01/29(日) 19:33:25 

    環境やアクセス権限など社員と同等でないのに、同等の仕事を求められます
    派遣でビックリしたこと

    +710

    -32

  • 2. 匿名 2023/01/29(日) 19:34:00 

    >>1
    こんな仕事、派遣に任せていいの?みたいなのも割と任される

    +912

    -6

  • 3. 匿名 2023/01/29(日) 19:34:07 

    ふぇぇ🥺

    +19

    -11

  • 4. 匿名 2023/01/29(日) 19:34:39 

    >>1
    私含めだけど独身で割といい歳の人で派遣の人多い

    +604

    -19

  • 5. 匿名 2023/01/29(日) 19:34:44 

    電子レンジをお昼休憩始まって真っ先に使ってたら、社員にガルちゃんでトピ立てて愚痴られた

    +647

    -11

  • 6. 匿名 2023/01/29(日) 19:35:06 

    派遣の仕事を把握してなく
    社員に確認するとマニュアル見てと言われる
    マニュアルも歴代の派遣が作成したもの

    +513

    -5

  • 7. 匿名 2023/01/29(日) 19:35:24 

    社長に口説かれて正社員になって愛人してるけど、まあ楽よ。今日も高島屋でずっと買い物してた。これからたかの友梨でエステだわ。

    +20

    -73

  • 8. 匿名 2023/01/29(日) 19:35:28 

    苗字じゃなく
    派遣さん!ってナチュラルに呼ばれた

    +507

    -5

  • 9. 匿名 2023/01/29(日) 19:35:28 

    >>5
    あなた様でしたか

    +388

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/29(日) 19:35:38 

    初日
    私「よろしくお願いします」

    担当「これ事務所の鍵だから戸締りよろ」

    私「⁉︎」

    +307

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/29(日) 19:35:48 

    社員とは明らかに違うけどね
    社員さん、大変そうと思うこと多いわ

    +223

    -24

  • 12. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:10 

    優秀な人と信じられないくらい使えない人の差が激しいイメージ

    +398

    -7

  • 13. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:10 

    >>3
    ぱおん🗿

    +3

    -13

  • 14. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:14 

    >>1
    派遣なのにリーダーやってたよ
    異動で来たばかりの社員の人の仕事チェックして間違えてたときに訂正依頼する気まずさ・・

    +302

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:22 

    >>7
    たか〇は止めとけ

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:22 

    担当営業が適当すぎる

    +301

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:42 

    >>8
    社員さんって言い返すの?

    +173

    -2

  • 18. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:45 

    支店の鍵を預かってる
    泥棒に入ろうと思えば入れる
    しないけど

    +139

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:45 

    派遣というだけで当たりが強かったなあ

    +185

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:49 

    >>1
    同等と思い込んでるだけっていうこともある

    +160

    -27

  • 21. 匿名 2023/01/29(日) 19:36:50 

    派遣なのになぜかプロジェクトマネージャーに任命された
    私社員じゃないのに

    +246

    -5

  • 22. 匿名 2023/01/29(日) 19:37:01 

    ピッキング作業の50代の派遣おじさんが眉間にしわ寄せて社員以上に張り切ってるの見て切なくなったわ

    +139

    -115

  • 23. 匿名 2023/01/29(日) 19:37:01 

    派遣って一言でいっても専門職から工場系まで色々あるからね

    +184

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/29(日) 19:37:09 

    >>7
    50代?

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/29(日) 19:37:13 

    >>5
    本人降臨w(違うと思うけどww)

    +350

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/29(日) 19:37:58 

    >>23
    パン屋の販売にもいるよ派遣

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2023/01/29(日) 19:38:12 

    聞いてた業務内容全然違うし業種も誤魔化されていた、いざ出勤したらコールセンターなのに説明段階では事務ですよーとかそんな感じ。

    +180

    -6

  • 28. 匿名 2023/01/29(日) 19:38:38 

    仲良かったし良い人だったのに、上に気に入られてないだけで突然クビ切られた人がいた。
    それ以来私も派遣で働くのはリスクあるから辞めとこうと思った。

    +221

    -7

  • 29. 匿名 2023/01/29(日) 19:38:45 

    >>1
    そんなもん
    だから賞与もらえないのイライラするから
    紹介予定派遣しか行かないようにしてる
    それか正社員の中途

    +137

    -3

  • 30. 匿名 2023/01/29(日) 19:38:55 

    休みの連絡など全て派遣担当を通して伝えられる気楽さが良いと思ってたら、直接電話しといてください〜ばかり

    +113

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:05 

    >>15
    どこがお勧めですか?帰国するまでしばらくバルセロナにいたからよく分からなくて。

    +3

    -16

  • 32. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:35 

    食堂、社員は陽があたる場所でのテーブル&イスだけど派遣はいつ入れ換えたか不明の古い畳の部屋で身を寄せあってランチ食べないといけなかった

    +200

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:39 

    >>22
    頑張ってて偉いよ
    数日で辞めたけど、サボることと人の愚痴言うことだけ熱心な50代おじさんいたわ
    私も手を抜かずに一生懸命やってたら、そんな頑張らなくていいから、時給同じだし〜みたいに声かけてきた

    +222

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:12 

    >>2
    派遣でビックリしたこと

    +332

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:14 

    派遣だから後任に引継できないと私も派遣元担当もやんわり説明したら、訴えると言われた

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:16 

    派遣にだけ掃除当番があった

    +122

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:26 

    >>33
    正解はおじさん
    手を抜くべき

    +19

    -16

  • 38. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:28 

    >>1
    初めて行った派遣先で自社雇用のパートのおばちゃんから「派遣は時給高いから」と言われてびっくり。だから何?だったらお前も派遣でやれよと思う。時給の話なら派遣社員に言うんじゃなくて会社に言えよ!派遣社員に対する意地悪イジメは当たり前。そんなんだから万年人手不足なんだよね。会社もそんな自社雇用のパートのおばさんなんかさっさと切りなよ。

    +277

    -45

  • 39. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:47 

    びっくりするぐらい暇なこと。
    面談の時、仕事ない日もあるけど、そのへん大丈夫?と言われた。
    暇なときは勉強していいと言われたので、資格の勉強してる。
    ほかの派遣の人も似たようなもん。
    時々頼まれる雑用のためだけに存在してる。

    +251

    -4

  • 40. 匿名 2023/01/29(日) 19:41:06 

    正社員が丁寧に教えられてて羨ましかったが
    その子らも慣れてきたら重い責任を持つ仕事をするんだろうな

    +82

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/29(日) 19:41:06 

    >>5
    がるちゃんあるあるだね

    +167

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/29(日) 19:42:14 

    >>37
    まぁそうだけどね
    あまりにあからさまだからシフト削られてたみたいだし
    よく注意されるみたいだったんで程々にした方がいいかも
    まぁもう二度と肉体労働しないから関係ないけど

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/29(日) 19:42:26 

    ゴミみたいな扱いしてくる企業がたまにある
    あと若い女性には甘いおっさんもいる

    +115

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/29(日) 19:42:27 

    >>1
    社員同等、とか、社員並みの仕事求められるというコメント、時々見るけど、社員さんたちのやっている仕事全体をどうやって把握してるんだろうといつも思う。

    +38

    -34

  • 45. 匿名 2023/01/29(日) 19:42:41 

    >>8
    私なんて、「バイトさん」て呼ばれたよ。

    +121

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/29(日) 19:43:04 

    仕事がほとんどなかった
    でも延長になった

    +61

    -4

  • 47. 匿名 2023/01/29(日) 19:43:21 

    >>17
    ちょw
    そう言い返せばよかったわ

    +183

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/29(日) 19:43:47 

    >>30
    2箇所連絡必須だから余計に面倒だよ
    退職の際は派遣元だけでいいから気楽だけど

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/29(日) 19:43:53 

    >>8
    私は清掃さんって何かムカつくよね

    +116

    -5

  • 50. 匿名 2023/01/29(日) 19:43:59 

    >>6
    パートも同じよ
    異動が多い会社で正社員がその仕事がわからないから
    問題あっても契約終了にならない人がいる

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/29(日) 19:44:18 

    派遣はエレベーター禁止
    ビル5階の行き来はなかなか辛かった

    +99

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/29(日) 19:44:49 

    派遣なのに社員に技術指導している(技術職)。

    +66

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/29(日) 19:44:51 

    >>38
    いるね
    なら派遣に変われば?って思うよね

    +94

    -6

  • 54. 匿名 2023/01/29(日) 19:44:58 

    交通費が出なかった

    +14

    -11

  • 55. 匿名 2023/01/29(日) 19:45:38 

    >>30
    自分はまず派遣先の担当者に了承を得てからシステム入力だったわ
    気軽さも何もない

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/29(日) 19:45:52 

    >>7
    漂う昭和臭

    +49

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/29(日) 19:45:52 

    派遣営業が真面目な人がいない
    不真面目
    下心ある感じの人が多かった

    +63

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/29(日) 19:46:18 

    >>54
    それ昔じゃない?今は殆ど交通費貰えるよ

    +44

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/29(日) 19:46:22 

    >>39
    産休の代替かな?

    +16

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/29(日) 19:48:41 

    日雇い派遣してたとき、番号で呼ばれたのにはびっくりしたな。囚人かと思った。

    +110

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/29(日) 19:49:03 

    >>5
    ユーザー同士仲良くしな(笑)

    +210

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/29(日) 19:49:20 

    >>19
    あるある。
    私今、派遣なのに出しゃばるな!勢と派遣とか社員とか関係ない!勢の板挟みです。どっちもどっち。

    +73

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/29(日) 19:49:53 

    >>5
    どのトピか気になるわw

    +108

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/29(日) 19:49:58 

    おばちゃんには当たり強い
    そりゃ若い子が良かったよね…

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/29(日) 19:50:13 

    >>38
    もう今度言われたら今書いてること言っちゃえ!

    +11

    -7

  • 66. 匿名 2023/01/29(日) 19:51:00 

    今の部署、30人いて社員3人しかいない。
    派遣だらけで驚いた。

    +66

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/29(日) 19:51:07 

    >>44
    派遣に仕事押しつけて社員がネットサーフィン見たり、仕事中にカフェに行ったりしてたから。
    コンビニ行ってたり。
    流石に人事担当が怒ってそこの責任者が飛ばされた。
    部署で仕事の振り分けとかの時や他の社員の密告で仕事してない奴はバレルから。

    +68

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/29(日) 19:51:26 

    >>1
    うちの職場も派遣に教育係させたりしてる
    仕事できる人は社員だろうが派遣だろうが扱いが変わらない

    +97

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/29(日) 19:51:30 

    >>34
    この画像を見に来た笑

    +86

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/29(日) 19:51:59 

    >>26
    駅ビルとか百貨店のテナントも派遣使ってるよね。

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/29(日) 19:52:14 

    >>31
    バルセロナ市内ですか?  市内なら〇〇通りって色々あるけどどの通りの近くでした?

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2023/01/29(日) 19:52:50 

    担当者さんに紹介された時に、ここの会社制服ありですが、カーディガンやひざ掛け禁止ですけど大丈夫ですか?って聞かれた。

    +18

    -3

  • 73. 匿名 2023/01/29(日) 19:53:21 

    >>1
    だから余計、末端社員がビクビクすんだよねー

    人間関係のしがらみがなく好きな職場を転々としてて、時給だけでみたら高い派遣を妬む

    +41

    -2

  • 74. 匿名 2023/01/29(日) 19:53:46 

    >>2
    金融関係だけど、名前と生年月日で個人情報見放題だしね。一応誓約書?とか書いてるみたいだけど。

    +101

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/29(日) 19:53:51 

    >>44
    職場によってリーダー職以外は横並びの会社は良くありますよ
    契約数とかわかりやすいものなら特に顕著です
    社員の給料やボーナスが良いのなら理不尽だと思う

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/29(日) 19:54:10 

    派遣が切れてハローワークに行ったら、窓口の人たちまで派遣。この国、もう駄目なんだとつくづく思った。

    +186

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/29(日) 19:54:52 

    >>63
    職場のレンジ問題
    職場のレンジ問題
    職場のレンジ問題girlschannel.net

    職場のレンジ問題先日、30代半ばくらいの派遣社員が入社しました。 その人は、12時のチャイムが鳴るとすぐにレンジのところに行きます。 社員何名か弁当を持参しているし、レンジを使うこともその人は知っているはずです。 ですが、「先に使います」の一言...

    +82

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/29(日) 19:55:40 

    >>8
    これ本当に失礼だよね。
    社員側だけど、上司に何回言っても直らないから私が名前で呼んで二度手間。

    +122

    -5

  • 79. 匿名 2023/01/29(日) 19:56:13 

    >>76
    そうだよ
    同じ派遣だなと安心するけど
    市役所も派遣だらけ
    仲間ですねと安心する

    +83

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/29(日) 19:56:20 

    >>51
    そんな会社、まだあるの?
    販売系や清掃でも、最近は普通にエレベーター使ってるよね。

    +91

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/29(日) 19:56:39 

    >>28
    私の派遣先でもそういうことあった
    仕事できて性格もよくてみんなに好かれてた子がなぜか指揮命令者にだけ気に入られてなくて難癖つけられて契約終了になってた
    派遣ってそういうのがまかり通るのが怖いよね

    +176

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/29(日) 19:57:36 

    >>76
    ハロワの場合は、ある程度転職経験のある派遣を窓口に置くのは適材適所だと思ったよ。
    奥には常勤の人も座ってるし。

    +58

    -4

  • 83. 匿名 2023/01/29(日) 19:57:51 

    >>75
    私は派遣なのにプロジェクトのトップです
    上乗せの報酬で去年の年収が640万
    なおメンバーのある社員は800万もらっているそう

    +3

    -7

  • 84. 匿名 2023/01/29(日) 19:57:55 

    >>77
    見てきた
    主フルボッコw

    +118

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/29(日) 19:58:09 

    >>67
    横だけどそれは社員がサボってただけで、社員の仕事を把握してるかとは別問題では?

    +14

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/29(日) 19:58:34 

    >>23
    うちの派遣さんは国家資格持ちだから3000円近い時給だよ。
    仕事もできるしなんで社員になりたがらないか謎。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/29(日) 19:59:17 

    >>74
    通信系だと監視されてて、仕事以外の個人情報見たら処分される

    +49

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/29(日) 19:59:50 

    >>38
    うちの会社、同じ事務の仕事内容なのに派遣は時給1500円で直雇用の人たちは1100円。そりゃ不満でるわなーて感じ。社長がアホ

    +112

    -12

  • 89. 匿名 2023/01/29(日) 19:59:57 

    >>86
    払ってる金額じゃなくて派遣が受け取ってる金額?

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/29(日) 20:00:44 

    >>81
    仕事ができるように見えて、実は細かいところでミスが多かったりじゃないのかな?
    私が前居た会社では、人当たり良くて仕事できると思われてた人が、同じ派遣の人にかなり手伝ってもらってたらしく、その人が切られた後めちゃくちゃ仕事が滞っててドン引きした事あるよ。
    切られた人は大人しく真面目に仕事するタイプの人だった。

    +3

    -33

  • 91. 匿名 2023/01/29(日) 20:01:27 

    >>75
    理不尽って事は無いと思うが。
    入社時の入口が違うんだし。
    その時に試験や面接で落ちた方も多いが派遣でも働きたいならと雇ってる訳で。
    嫌なら辞めるべきだよ。もっと条件良い所はあるだろうし、正社員採用してくれる所もある。

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2023/01/29(日) 20:02:19 

    >>8
    私、派遣はたくさんいますが。私、名前はこういう者ですと名乗りました。あっけにとられてたよ。相手する価値なし。

    +155

    -6

  • 93. 匿名 2023/01/29(日) 20:02:23 

    >>52
    トピズレだけどパートなのに移動してきたとは言え社員のリーダー格に教えてたよ。
    せめて社員か派遣がして欲しい。
    リーダー格の社員になぜパートが教える必要があるの?

    +6

    -9

  • 94. 匿名 2023/01/29(日) 20:02:29 

    >>12
    昔は派遣って職種が限られていたし誰でもなれるわけじゃなかったのに、派遣法が改正されてからはなんでもありみたいになっちゃったよね。
    事務系の派遣はスキルチェックがあるからある程度は見極められるけど、軽作業の派遣はネット登録だけでOKなところもあるからヤバいのも余裕で紛れ込んでくるよ。

    +93

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/29(日) 20:02:29 

    >>44
    派遣先大きい企業だから、一定以上の偉い人と会話する末端は軽く自己紹介するんだけど、その際にその人から「社員並みに仕事してるって聞いたけど、頑張ってるらしいね。」って言われた。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/29(日) 20:03:00 

    1か月半程の短期派遣(大量)なのに、10日位ビッシリ研修があってきつかったわ…
    覚えるの大変だった

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/29(日) 20:03:43 

    >>88
    でも人員整理となったら真っ先に派遣を切るからねぇ。
    退職金が上乗せされてるようなもんよ。

    +99

    -6

  • 98. 匿名 2023/01/29(日) 20:03:52 

    >>53
    ほんとそれ!派遣なんてなんの保証もないのに時給の金額だけで見て言われてもねって思う。

    +43

    -5

  • 99. 匿名 2023/01/29(日) 20:05:22 

    派遣だけお菓子外し。お菓子の箱が頭上を通り抜けて行った。

    +51

    -2

  • 100. 匿名 2023/01/29(日) 20:05:49 

    >>39
    いいなぁ。
    私がいたところ忙しすぎて眼精疲労と肩凝りヤバかった。これ派遣がするの?ていう内容もあったし、ハズレだったわ。

    +95

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/29(日) 20:05:53 

    辞めた社員が労基に訴えた過去があるらしく『ブラック社員への対応』みたいな本が数冊なぜか私のデスクに置かれていた事でしょうか。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/29(日) 20:06:18 

    >>27
    あったなー
    PC入力と言ってたのに、コールセンターみたいなのだった
    とはいえ短期だし簡単なやりとりだったから最後までやったけど

    +48

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/29(日) 20:06:19 

    >>94
    倉庫系で働いてるけどうちに来る派遣はほとんどが社不だよ。他でまともに働けないから派遣なんだなぁって納得する。まともな人は一握り。

    +30

    -11

  • 104. 匿名 2023/01/29(日) 20:06:24 

    >>8
    「おばちゃんにコレ説明しといて」
    って社員同士が言ってるの聞いてしまった
    (該当者は私のみの環境で)

    いや間違ってないんだけどね
    なんか凹んだんだよね

    +245

    -4

  • 105. 匿名 2023/01/29(日) 20:06:55 

    >>52
    同じく。技術派遣なのに仕事できない社員の尻叩き役も兼任、ママにやってもらえ。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/29(日) 20:06:56 

    >>12

    分かる。

    あとトップが無能だと、ヤバいね…

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/29(日) 20:07:39 

    >>94
    2年以上の実務経験必須だったもんね
    軽作業系は履歴書すら不要

    +30

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/29(日) 20:07:57 

    >>88
    なんの保証もないのが派遣社員だから。派遣社員がやってる仕事全部やりますから派遣社員全員切って時給上げてくださいって言えば?

    +58

    -4

  • 109. 匿名 2023/01/29(日) 20:08:19 

    >>103
    そら倉庫系だからでしょ
    同じ穴の狢が何いってんの?

    +13

    -13

  • 110. 匿名 2023/01/29(日) 20:08:54 

    >>91
    サビ残や休日出勤をやっている人と同じ成果を定時内で出せと言われたら理不尽では?
    勿論給料は派遣が少ない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/29(日) 20:08:54 

    >>33
    私も頑張ってるおじさんのほうがいい
    前の職場にきてた派遣のおっさん達はすぐ話しかけてくるし女社員達の顔、体、お尻ばかり見てて●●さんは何歳でいい尻してるとか品定めしてたから本当に気持ち悪かった
    臭くて汚くて真面目に仕事しろって思ったし

    +94

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/29(日) 20:09:07 

    >>97
    それもあるし、福利厚生やトータル的な物を見たら時給高い使い捨てだから仕方ない。
    15〜20年も勤められる訳じゃ無いから

    +39

    -3

  • 113. 匿名 2023/01/29(日) 20:10:50 

    >>104
    そりゃ凹むよ
    苗字呼び捨てにする人がいる所も嫌だったな
    いつも誰かの悪口言ってたし、同期を比較ばかりしてたし、毎月辞める人いたのは、あの人のせいもあると思うわ

    +92

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/29(日) 20:11:03 

    なるべく残業しないようにしてたら別の部署の仕事手伝ってくれって言われた。ムカついたからわざとゆっくり仕事して残業するようにした。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/29(日) 20:11:06 

    大手のオフィス設備の綺麗さ
    派遣は大手がいいと思った

    +98

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/29(日) 20:11:12 

    派遣女1人(私30歳)、
    社員男2人(40代と30代)
    の職場なんだけど、

    男2人が私と向かい合ってるデスクの目の前で2人で普通にバーレスクの話してて、ギョッとしてしまった。

    40代の方はご飯の後とかベルトかちゃかちゃ緩める癖があるんだけど、
    それも密室に2人きりでいる時に突然かちゃかちゃ聞こえてきてびっくりしてしまった。

    私に仕事教える時に、「ちょっと待って」とか言ってズボン捲し上げて靴下直したりするし。
    お菓子ぼりっぼり食べるし。 

    私が神経質なだけかな、、。
    すごい蔑ろにされてるっていうか居ないも同然に思われてる気がして虚しい。
    掃除とかも、女の仕事って感じなのか私1人に任されてるし。

    +44

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/29(日) 20:11:14 

    派遣だからなのかわからないけど当たり前のように残業代を出してくれない。一人で受付業務任されて一人で全部片付けるのに2時間かかったのにMGが仕方ないから30分だけ残業つけていいよって言ってきた。この会社潰れろって思った。

    +43

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/29(日) 20:12:15 

    >>24
    私の中ではどうしても60代前半で映像化される…。

    +12

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/29(日) 20:12:32 

    >>8
    私は裏でアルバイト君って言われてた。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/29(日) 20:12:55 

    ハケンなんかで働くものじゃない、早く政権とずぶずぶの派遣産業がつぶれて廃止になるように願ってます

    +67

    -7

  • 121. 匿名 2023/01/29(日) 20:13:06 

    >>17
    バイトしてた会社で「社員さん」と呼んでる人見たことあるわ笑
    窓口で怒ってるお客様(その人が怒らせたんだけど)の対応に困って「社員と変わりますー。あ、社員さーん、こちらお願いしまーす」と呼びかけてた。別件の対応してた社員「えっ…、急に何!?」と困惑。それ以外にも「社員さん、○の位置わからないんですけど」とか「バイトのあなた、これ並べておいて」とか、とにかく人の名前呼ばない人だったな。

    +83

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/29(日) 20:13:41 

    >>117
    むしろ派遣の方が残業キッチリくれる職場多いと思ってた
    営業に相談したら?

    +85

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/29(日) 20:14:04 

    >>56
    松本清張っぽいね。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/29(日) 20:14:13 

    中小企業の正社員より、派遣雇えるくらい稼いでる会社なら派遣のが給料いい

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/29(日) 20:14:24 

    >>83
    ビズリーチとかで転職出来そう
    派遣元に不満を言えば?
    インフレのタイミングだから交渉しやすいのでは?

    +19

    -1

  • 126. 匿名 2023/01/29(日) 20:15:03 

    社員食堂
    派遣だけ全メニュー200円値上げにされた。

    社員は昼食補助も出てるのに。

    まずいけど安いのだけが魅力の社食だったのに
    行くのやめたわ

    +55

    -2

  • 127. 匿名 2023/01/29(日) 20:15:32 

    >>115
    中小だと余計なことまでさせられるしね。大手は派遣の使い方もわかっている感じ。個人ロッカーあり、社食も利用できて昼食代が節約できた。

    +67

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/29(日) 20:15:44 

    直雇用の契約社員や準社員より時給高くて、たまに嫌味言われたりする

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/29(日) 20:16:20 

    >>2
    横だけど、なにかあったら、派遣の責任にできるからでは?

    +7

    -5

  • 130. 匿名 2023/01/29(日) 20:16:25 

    もう何十社も派遣で色々な会社行ってるけど
    ここに書かれているような会社なかったよ?
    ネタ臭い

    +2

    -13

  • 131. 匿名 2023/01/29(日) 20:17:03 

    >>117
    スマホで職場の時計を撮影して証拠を残しましょう
    派遣元に文句を言いましょう
    今の会社で問題が解決しなくても、もっと良い新しい職場を紹介してくれるかも

    +18

    -4

  • 132. 匿名 2023/01/29(日) 20:17:46 

    >>16
    分かるわー
    去年末に派遣先の都合で退職する事になって、離職票が早く届かないと失業手当貰えないから派遣会社の本社に早めに出してくれるよう連絡したら「○○さんの自己都合で退職ですよね?」て言われてビックリ!!

    派遣切りにあったんです!て伝えたら営業担当が「○○さんが何時まででって言ってた」との事。
    私は有給を早めに消化したかったから日時の希望出しただけなのに…その後謝ることも一切なし!

    +71

    -1

  • 133. 匿名 2023/01/29(日) 20:17:46 

    >>130
    人それぞれてことやな

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/29(日) 20:18:07 

    コロナ前に外人さんが、食堂で毎日パーティーみたいに食べ物持ち寄って食べていた

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/29(日) 20:18:07 

    >>28介護施設で実習受けてた時に派遣の方が教えてくれてその人が1番お仕事が出来て
    教え方も丁寧だった。
    でも、他のパートさんより時間給が良いとか待遇が良いから妬まれてたみたいで
    やりにくそうだった

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/29(日) 20:18:09 

    >>120
    いや、私は派遣で十分です
    結構稼げてます

    +35

    -4

  • 137. 匿名 2023/01/29(日) 20:18:10 

    >>117
    普通は残業代として時給25%アップするよね。契約書はどうなっているの? 怖がらないで営業に言おうよ。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/29(日) 20:19:03 

    >>122
    今はそこの会社からは離れて別の会社にいますがここはちゃんと残業代つけても大丈夫なところでした。ほんと派遣先も自分に合わないと思ったら辞めるべきですね。すぐに変えられるところは派遣の利点かもしれません。

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/29(日) 20:19:08 

    何十年も勤めた社員の事務のオバチャンが退職の後再雇用で勤めるまで1ヶ月は休まなくてはいけないらしくて、半月じゃ覚えきれない仕事を1ヶ月1人でやらなきゃならなかった。
    1ヶ月半で完璧に全ての仕事をこなせるようになるはずも無いのに、復帰してきたオバチャンは私が出来ない事に機嫌を悪くするしすごい感じ悪かった。
    トイレの回数多いとかも言われて、他の会社ではそんな事言われた事ないしこんな会社で働いてらんねーわと思ってその後1ヶ月で辞めた。

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/29(日) 20:19:11 

    >>77
    前にいた派遣先、1フロアに100人くらいいてレンジ2台、9割が女性社員だからお弁当持参者も多くていつもレンジに長蛇の列ができてた。
    その会社は社員3割、その会社の契約4割、派遣3割って感じだったけど契約の人に後ろから嫌味言われたことある。
    逆に社員の人のが大らかだった。

    +71

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/29(日) 20:19:11 

    >>1
    いつも思うんだけど、派遣で来てもらった人にどのような仕事を頼むのかは、派遣を頼んだ会社側が決めるのが当たり前だよね。社員と同じ仕事を求められたら仕事をするだけじゃないの?嫌なら辞めるしかないんじゃないの?

    +13

    -26

  • 142. 匿名 2023/01/29(日) 20:19:14 

    >>134
    派遣なの?
    うちの職場の実習生も手作りのおかずとか作って持ってくるよ
    偉い人がいる時は怒られるからそっとだけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/29(日) 20:19:27 

    >>109
    94だけど派遣会社によっては顔も合わせず派遣したりするからとんでもない奴が来たりって事もあるんだよ。
    使える人は派遣先から指名されてまた行ったりもする。
    倉庫=底辺って思ってるみたいだけど、デスクワークとは違った頭を使うから使えない人は本当居づらくなる世界だよ。

    +7

    -4

  • 144. 匿名 2023/01/29(日) 20:20:58 

    >>2
    派遣にさせる仕事かどうかを貴女が決めるの?

    +2

    -21

  • 145. 匿名 2023/01/29(日) 20:21:16 

    >>103
    男性は本当変わり者が多いよね。
    男性でテキパキ動く人は大抵自営業のダブルワークとか定職に就いてる人が殆どだよ。

    +47

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/29(日) 20:21:17 

    >>6

    全然指揮も指導もしてくれないよね。
    指導役さえ派遣。社員が誰も関与してない。
    社員は誰も派遣の仕事がわからない。
    丸投げ状態だから今どのくらいのボリュームを抱えてるか知らない。残業だらけでも知らんフリ。

    +95

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/29(日) 20:21:25 

    誕生日に豪華なお弁当や誕生日プレゼントクリスマスにギフトカード、毎月の売り上げ達成でお菓子とかもらえる。派遣なのに扱いの差が無いことにびっくり

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/29(日) 20:21:27 

    >>38
    わかる!
    派遣は時給高いからいいよねーとかってイヤミ言ってくるけれど、
    本当にだから何?って思う
    いいと思うなら派遣になればいいのにね

    +99

    -2

  • 149. 匿名 2023/01/29(日) 20:22:03 

    >>10
    私もです。明日の早番、ガル子さんだけだから今日の帰りに鍵を渡すね。中番が一時間後に来るから心配しないで。商品が来たら伝票にサインして商品放置でいいから掃除しててねって初日の帰りに鍵を託された。ガチで人が足らない派遣先で二日目からひとり立ちした。

    +62

    -1

  • 150. 匿名 2023/01/29(日) 20:22:29 

    派遣は給湯室使ってはダメ、とか言われた時💦
    エレベーター乗るのもダメ、って言われたこともある

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/29(日) 20:22:36 

    >>2
    私も
    大学院生の評価とか書いてる

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/29(日) 20:23:35 

    >>115
    わかる。オフィス環境大事だよね。

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/29(日) 20:23:51 

    あるあるかもだけど担当に聞かされた業務内容と全然違うことをやらされそうになった(もちろん抗議した)

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/29(日) 20:23:57 

    >>36
    そういうのは、派遣の方の業務としてるんだと思うよ

    +47

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/29(日) 20:24:46 

    >>141
    でも私派遣なんで!!
    って言い訳してサボる派遣多いこと

    +22

    -14

  • 156. 匿名 2023/01/29(日) 20:25:01 

    >>81
    すごく仕事出来てよい子が1ヶ月で切られて不思議だったんだけど…

    その後の飲み会で上司が若い営業の嫁探しに派遣さん選んでて若い営業の好みじゃなかったり彼氏いると切られるんだと判明して引いた

    私は年齢的になんで切られないんだろうと思ったら嫁さん候補ではなくておじいちゃんな社長のお気に入りだった(笑)

    +84

    -8

  • 157. 匿名 2023/01/29(日) 20:25:23 

    >>37
    手を抜いてもいい所は手を抜いてもいいけど抑える所は抑える様にしなくちゃいけないと
    教えるべき
    「100m走でマラソン走れないでしょ!」だからコツを覚える様にすればいいんだ。
    間違えたら大事になる所は真剣にそれ以外は力を抜かないと体を壊しちゃうよ

    +19

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/29(日) 20:25:35 

    >>145
    大手企業の事務専門のグループ会社(9割が女性)で派遣してたけど、そこに派遣されてた男性は変わり者だったよ
    自分も同じ派遣の立場なのに、派遣の女性に対して偉そうだった
    発言とかも一丁前だし、男性社員に媚び売って正社員にしてもらうのを狙っていた(普通に契約満了で切られていたけど)

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/29(日) 20:25:44 

    >>115
    私はフルリモートがいいわ

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/29(日) 20:26:10 

    >>156
    今時まともな正社員は派遣社員と結婚いないよ

    +19

    -16

  • 161. 匿名 2023/01/29(日) 20:26:12 

    >>1
    正社員になれないあなたが悪いのでは?

    +2

    -24

  • 162. 匿名 2023/01/29(日) 20:26:31 

    >>21
    契約時にプロジェクトマネージャーを務める義務があるか確認しなかったの?義務がないなら断ればいいんじゃないの?

    +58

    -2

  • 163. 匿名 2023/01/29(日) 20:27:02 

    >>1
    じゃあ正社員になればいいでしょ
    自分で派遣を選んだんだからそこが嫌なら他に行きなさい

    +5

    -26

  • 164. 匿名 2023/01/29(日) 20:27:42 

    同じ会社で15年派遣をしている人がいたこと
    どうやって同じ会社にいれるのか謎だったw

    +7

    -3

  • 165. 匿名 2023/01/29(日) 20:28:12 

    >>107
    昔はPC使える人がそんなにいなかったから経験者だって言うと即採用してもらえたけど、今は使えて当たり前だもんね。
    単発の派遣でたまに軽作業やるんだけど、なんでこの人仕事もらえたんだろ?って人が紛れ込んでたりするよ。
    仕事が出来るできない以前のレベルの人。

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/29(日) 20:28:15 

    >>156
    おじいちゃん社長のハートをゲットォォ!

    +33

    -2

  • 167. 匿名 2023/01/29(日) 20:29:10 

    >>115
    そんな職場は派遣歴15年以上のお局が幅を利かせていて新人は媚を売るのが通例化していたけどね。
    色んな企業行ったけど、女性の派遣が多い部署はそんな感じだった。

    +9

    -3

  • 168. 匿名 2023/01/29(日) 20:29:55 

    派遣女1人(私30歳)、
    社員男2人(40代と30代)
    の職場なんだけど、

    男2人が私と向かい合ってるデスクの目の前で2人で普通にバーレスクの話してて、ギョッとしてしまった。

    40代の方はご飯の後とかベルトかちゃかちゃ緩める癖があるんだけど、
    それも密室に2人きりでいる時に突然かちゃかちゃ聞こえてきてびっくりしてしまった。

    私に仕事教える時に、「ちょっと待って」とか言ってズボン捲し上げて靴下直したりするし。
    お菓子ぼりっぼり食べるし。 

    私が神経質なだけかな、、。
    すごい蔑ろにされてるっていうか居ないも同然に思われてる気がして虚しい。
    掃除とかも、女の仕事って感じなのか私1人に任されてるし。

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2023/01/29(日) 20:30:17 

    >>86
    私もそのパターンです。
    専業主婦してて、国家資格あるなら派遣会社から派遣先紹介された。保育園のうちはいいんですが小学生の低学年のうちは早く帰ってくるらしいから専業主婦に戻って、子どもが育って落ち着いたら、また派遣か社員探そうかなと思ってる

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/29(日) 20:30:20 

    派遣さんが多く来る業種ですが本当に数日〜2,3ヶ月で辞める人多い。
    仕事内容事前に聞いてるはずだし、給料はいい方だし(お金だけじゃないかもだけど)、8割はすぐ辞める。
    うちは製造業なので作業服とか個人に貸与してるけど、派遣が入ってきた時は最初は共用のを着てもらうことになった。
    新品貸与してもすぐ辞めるから勿体ないのよ。
    そういうのも派遣さんからしたら差別されてると思うんかな。
    契約社員や正社員で入った人はほとんど辞めないのに派遣だけ。

    +22

    -8

  • 171. 匿名 2023/01/29(日) 20:30:38 

    他の女派遣にだけ冷たい派遣事務女が
    「私ピボットとかわかんなーい」ってデカい声で喚くと
    眼鏡社員男達がそいつの周りにぞわーっと集まってた
    凄いなーと思った

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/29(日) 20:31:12 

    >>167
    大奥の世界じゃんね! そんな所って

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/29(日) 20:32:24 

    >>164
    無期派遣だね
    期間を定め無い派遣契約

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/29(日) 20:32:34 

    >>115
    他は我慢できてもお手洗いだけは譲れない…

    +38

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/29(日) 20:32:41 

    >>161
    いいとか悪いの話してねーだろバカ社員
    だからお前は出世できねーんだよw

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/29(日) 20:32:47 

    早番出勤が増えるって時に職員さんは元々無給で30分ぐらい早く来て準備してるのを聞いてて、私もその感じで出なきゃいけない雰囲気だったけど担当営業に確認したら「そんなこと課長さんから聞いてないし、ガル子さんは勤務時間通りに出勤すればいいよ」って言われた。
    結局無給で20分ぐらい早く行ってたけど。

    +1

    -5

  • 177. 匿名 2023/01/29(日) 20:34:13 

    >>165
    軽作業にPC必要ないし、軽作業なんて誰でも採用して当然では

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2023/01/29(日) 20:34:23 

    >>86
    転勤族の旦那がいるとか?

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/29(日) 20:34:40 

    >>28
    福祉関係だけど、凄く仕事が出来る派遣の人がいて、入ったばかりの私に笑顔で快くいろんな事を教えてくれた。契約更新せずに切られて、その後に来る人も捌ける~!なんて思っても更新せずに切られてて、あんまり仕事出来ない人が更新されたり。

    ある時、施設長とエリアマネージャーが派遣会社の〇〇は前から付き合いがあるから更新しないとねーみたいな会話してるの聞いてしまった。

    +41

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/29(日) 20:35:47 

    >>163
    なんでこんな命令口調なの?
    説教好きの底意地の悪いババアいるけど
    今も屁こきながらカキコんでそう・・・
    派遣でビックリしたこと

    +17

    -4

  • 181. 匿名 2023/01/29(日) 20:38:20 

    >>143
    それはそんな採用方法とってる会社が悪いのでは
    一般的な派遣は、まず派遣元から派遣先に書類提出、職場見学という名の面接を通して合否でしょ

    +2

    -12

  • 182. 匿名 2023/01/29(日) 20:40:11 

    一流企業なのに、派遣以下の仕事しかできない
    いい大学出の正社員がいっぱいいること

    +29

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/29(日) 20:41:30 

    >>16
    私は初出勤日間違えられたよ!

    20日(仮)から出勤って言われたから、18日に「明日が無職最後だからのびのびするぞ〜」って思ってたら、派遣営業から電話きて「明日からよろしくお願いします」と言われた。「え、明後日からですよね」って返したら、しばらくの無言の後「確認して折り返します」って切られた。
    結局、そいつがアシスタントの事務の人に出勤日を伝え間違ってて私への伝言も間違ってた。

    そんで「なんとか明日から出勤できませんか?」って言うから、絶対ヤダと思って「平日に病院行けるの最後だと思って予約入れちゃったので無理です(大嘘)」って言ったら、「え、それって今後も通院とかあるんですか…?」って言われた。つまり、平日に通院で休まれたりすると迷惑って思ったんだろうね。

    その派遣営業は最後の最後までそんな感じで、そいつのせいで契約切られそうになったこともあるわ。

    +71

    -4

  • 184. 匿名 2023/01/29(日) 20:42:50 

    >>168
    バーレスクって?と今、ググったけど、なんか別にぎょっとするような内容は検索されてこなかったけど、、、
    バーレスクって何のことですか??

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/29(日) 20:43:08 

    前の人が飛んだ(契約期間中に急に辞めた)って事を入ってから知った。

    出勤したら机に前の派遣の私物いっぱい。

    社員は捨てていいんじゃない?って言ってきたけどブランド物のポーチとかあったしトラブルになっても気まずいから、営業に取りに来て貰った。

    7ヶ月続けたけどあまり良い職場では無かった。
    営業は故意に隠してたと思う。

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/29(日) 20:43:10 

    >>89
    もちろん本人が貰える時給。

    >>169 ←さんみたいな感じ。

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2023/01/29(日) 20:44:25 

    >>170
    仕事内容は聞いてた通り、
    給料もいい
    ってことなら、
    人間関係とかじゃないかな。

    そこが一番、入ってみなきゃ分からないからね、、。
    そこしかない!って人なら続けるのだろうけど、
    他にも仕事経験があってもっと自分が歓迎してもらえたり仲間として受け入れてもらえた経験がある人だと「ここじゃない方が自分が幸せに働けそう」ってなるだろうし。
    能力が高かったり若くてその仕事以外でも受かりそうな感覚がある人なら、不満があるのに長く続けるよりはさっさと見切りつけて次行った方がお互いのためだろうし。

    それができるのが派遣のメリットと思う。
    だならこその、2〜3ヶ月ごとに契約期間が定められていて、労働者もしくは雇う側が「ここは合わない」「この人じゃだめだ」となれば契約終了で終われる。お互い様。

    それが嫌なら、最初から正社員でしっかり面接して人を採用するしかないと思う。

    不安定な雇用で雇っておいて、
    派遣にだけ長く続けなさい責任持ちなさいは無理だよ。そう思うならせめて、続けたくなるような人間関係築いたりするしか。

    +71

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/29(日) 20:44:31 

    >>170
    嫌だったらすぐ辞められるが派遣のメリットでもあるからね。製造とか倉庫は繋ぎでやる人も多いし。
    でも2、3日で辞めちゃうってのは事前説明とは違う点があるか、環境が悪いんじゃないかな。

    +51

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/29(日) 20:44:34 

    >>177
    誰でもってさ、仕事なんだから誰でもいいわけないでしょ。
    派遣って派遣先で面接ダメって決まりがあるんだから、派遣元がある程度見て決めてくれないと来てもただのお荷物になるだけだよ。

    +5

    -3

  • 190. 匿名 2023/01/29(日) 20:44:48 

    >>168
    女性と思われてないんじゃない?

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/29(日) 20:44:49 

    >>20
    まあ、本人そう思ってても同等ではない事が多いよね
    でも中小企業とかだと有り得そう

    +18

    -5

  • 192. 匿名 2023/01/29(日) 20:45:35 

    >>2
    保育士派遣だけど、0歳の副担任してるよ。
    一年前は違う園のフルパートで0歳担任してた。
    保護者はもちろん知らない。
    非正規をバカにしててる人多いけど、あなたの子をみてるのも非正規かもよー。

    +107

    -1

  • 193. 匿名 2023/01/29(日) 20:46:24 

    >>184
    ヨコだけど、下着みたいな格好したねーちゃん達が踊ったりなんだりする店だよ。
    男のお客さんが気に入った娘のブラジャーにお金入れてあげたりする

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/29(日) 20:47:09 

    >>178
    いや、男性で独身だよ。
    月給40超えなのに副業までしてるらしい。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/29(日) 20:47:14 

    >>39
    羨ましい
    ちょっとスキルアップしたくて勉強始めたけどフルで働いて勉強って中々難しい

    +60

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/29(日) 20:47:26 

    >>189
    お荷物なのに時給は発生してるのってなんだかなぁと思う

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/01/29(日) 20:47:57 

    >>16
    賃貸不動産屋の営業マンとめっちゃ似てません?
    平気で嘘つくし無視するし。

    +54

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/29(日) 20:48:20 

    >>181
    私もそうだと思ってたけど今はそういう会社もあるみたいだよ。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/29(日) 20:49:11 

    >>54
    出るには出るけど道なりじゃなくて直線距離だった。まあまあ職場が遠かったので担当に話しだけど有耶無耶にされたから更新せず辞めた

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/29(日) 20:49:12 

    >>115
    ほんと、キレイなビルで清掃も行き届いて、食堂が使えたりして有り難い。

    +27

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/29(日) 20:50:02 

    かなりの大手企業だけど社員がポンコツ多いのと、全体的に人員不足。
    だから、私のいるとこは派遣に丸投げ。
    前の上司はちょこちょこみにきてくれてたり、その人から私も教えてもらったから仕事内容把握してた。
    今の上司は自分の仕事でいっぱいいっぱいで、その人含め社員は仕事内容わかってない。
    私がほぼ休んでないので、案の定有給たまってて消化しなくちゃいけないくらいのタイミングで、やっと社員も覚えなくちゃってなって、この間派遣の私が社員に教えるという変なことになった。

    +23

    -2

  • 202. 匿名 2023/01/29(日) 20:50:28 

    >>189
    たかが軽作業でしょ?嫌なら職場見学で篩い落すように上に訴えれば?

    +4

    -6

  • 203. 匿名 2023/01/29(日) 20:50:32 

    >>196
    生きてるのか死んでるのか意思表示ができないような男性が同じ派遣会社から来てたんだけど、あまりに酷いから仕事始まる前に返されてた事あったよ。
    何見て派遣しようって決めたんだよ?って思った。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2023/01/29(日) 20:51:14 

    >>190
    そうなんだと思う。ていうか人とすら思われてないのかもと思う。だから虚しい。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/29(日) 20:51:39 

    >>170
    私なんて派遣先すら間違ってたからなあ
    出社前日になって実は…と言われてビックリ
    いい加減な派遣営業に当たってしまうと、仕事内容が聞いていた話と違うなんてこともしょっちゅうだったよ
    ちなみに超大手派遣会社

    +28

    -2

  • 206. 匿名 2023/01/29(日) 20:52:40 

    >>104そういうレベルの会社ってことだよね

    +80

    -1

  • 207. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:17 

    >>128
    何で直雇用より派遣の方が時給高いのが当たり前なんだろう?パートと派遣なら派遣の方が人件費かかるよね?
    入ったばかりの派遣より長く勤めてるパートの方が時給低いとか、やってられないだろうなと思う

    +9

    -11

  • 208. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:21 

    >>99
    うちは逆で社員さんめっちゃお菓子くれるからお返ししないとかな…とか思っていつもちょっとしたチョコとかわざわざ持って行ってるw

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:35 

    >>197
    なるほど、引っ越し経験多いからわかる。息を吸うようにウソをこくんだよね。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:40 

    年中募集してる離職率の高い職場って、結局時給あげていくしかなくなって元の低い時給で働いてた古参が新入りにあたり強くして、余計定着率悪くなってを繰り返してるとこあるよね
    数年前に見た時より数百円あがってる会社もあったりして、もう人集まらないんだろうなって思ってる

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:53 

    短期の高時給派遣を年に2箇所くらい渡り歩いて、生きてる人がいる。
    (特に年配の独り身女性や、高齢夫婦)
    不安じゃないのかな?って思うけど、そういう生き方もあるんだなと知った

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:35 

    >>207
    雇用の調整弁だから
    直接雇用だとなかなか切れない
    派遣は切れる
    リスク高いから時給も高い

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:39 

    >>209
    不動産営業と本当に似てるよね
    勘違いしたコーディネーターとかもいるし
    まともな営業さんやコーディネーターさんも当然いるけど

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:43 

    防災訓練
    派遣だけ無し&常設ヘルメットも無し。訓練とはいえ、自分たちだけ逃げる正社員を見て嫌な気持ちになりました

    +43

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:49 

    >>160
    昔の話かもしれないし
    まともな会社じゃないかもしれないし
    建築関係で職人さんかもしれないし
    想像力があると良いよね

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:24 

    >>170
    あなたが原因ってことも…

    +22

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:27 

    >>207
    都合よく切れるし、社会保険等は派遣元持ちだからね

    +29

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:33 

    >>184
    キャバクラのような、お酒飲んで女性達と親しむような場所のことです。
    私が神経質なのかな。

    前職では、そんな話する男性1人もいなかったり、
    面談するために個室へ行くってだけのことすら不安にならないようにセクハラ疑惑にならないようになのか「ドアは開けときましょうね^^」と紳士なおじさんが上司だったから余計に比べて萎えてしまう。
    挨拶もニッコニコしてくれたし。日に日に悲しくなる

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:43 

    忙しいからって何も教えてもらえずさあやれとぶっつけ本番で初日からやらされた。同じ派遣の方で前からいるおばさんもいたんだけど、その方に聞いても上司に聞いての一点張りで何も教えて貰えなかった。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:48 

    >>141
    契約にない専門スキルが必要なことやらせたり、「その他庶務」を拡大解釈して面倒を押し付けたりするからだよ。
    契約内容を軽視しすぎ。

    +67

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:51 

    >>158
    私が働いてたとこにもそういう奴いたよ。
    すっごい偉そうで何でも首突っ込んでくる。
    終業時間内はうろついてばっかなのに定時過ぎるとヤル気出す。
    上司に要らない存在みたいに言われて泣いてたって聞いてざまぁと思ったよ。

    +13

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/29(日) 20:56:52 

    >>211
    年に二箇所だけで生きていけるんだ
    羨ましい
    短期は3ヶ月以内だよね
    たった半年か

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/29(日) 20:56:53 

    >>156
    最後ワロタ
    ある意味無敵じゃんw

    +45

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/29(日) 20:57:37 

    >>12
    派遣側からしても同じ。一緒に働く人に差がありすぎる。かなりできない人がいる。
    直接雇用の方が直接面接して入るから割と似たような感じでつぶ揃い。

    +64

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/29(日) 20:58:40 

    大手だとオフィスが綺麗だったり窓からの眺めが良いとこが多くて気分があがる
    でも一箇所だけ都心の一等地のビルなのに地下の薄暗い倉庫を無理矢理事務所みたいにしたとこで働いた事があってそこは嫌だった笑

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/29(日) 20:59:09 

    派遣の営業の人が若い男性の時はおばちゃんみんなで噂して、あげくに私(当時若かった)何も言ってないのに「あ、でも既婚らしいから残念だね♪」と牽制された
    他人の営業なんて興味ねーし

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/29(日) 20:59:19 

    >>4
    私もそう
    一度派遣やったら、なかなか抜け出せなくなって今に至る

    +182

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/29(日) 20:59:32 

    >>141
    いや、「この仕事に対してこの時給」って決まってるから。
    あなたが派遣法を理解してなさすぎ。

    +47

    -5

  • 229. 匿名 2023/01/29(日) 20:59:33 

    >>22
    ⬆︎こういう人って、その派遣さんがチンタラやってたら「派遣のくせに何やってんの?」と言うだろうね。誰よりも張り切って業務遂行してくれても小馬鹿にするんだから

    +108

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/29(日) 20:59:57 

    >>44
    オフィス内では社員と同じエリアで仕事してたし、派遣前の面談で「こういう仕事をする部署で、その人たちのサポートをお願いしたい」ってちゃんと説明あったから正社員がどんな仕事してるか把握してたよ。
    派遣が正社員の仕事把握できる環境って珍しいの?

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2023/01/29(日) 21:00:16 

    >>205
    あぁそれもあるかもね。
    派遣先企業は悪くない。
    派遣人材も悪くない。

    でも派遣営業がテキトーで、
    とにかく就業させてお金にしたいからなのか
    就業させるために嘘ついたりすることもあると思う。

    あと私が経験あるのは、
    顔合わせ行って「これは合わないかも、、」と思ったので「今即決はできない、本日中に返事するから時間欲しい」と伝えたら、
    「何が不安です?社員さんともっと話せたらその不安って消えます?」と社員さん呼んできて話されて、
    「すごい良い人そうで良かったですね!じゃああなたで推しますからね!」みたいに半ば強引にされたときは、
    そのままその日のうちに採用の連絡来てしまったんだけど、
    やっぱ最初から自分が合わない直感を感じてるのに人に無理やりでスタートしたら後悔するわと思って辞退した

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/29(日) 21:00:17 

    顔合わせという名の面接

    +37

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/29(日) 21:01:13 

    >>226
    目に浮かぶわw
    おばちゃんの娯楽は下品だからね
    似たような人が集まるとどんどん恥じらいなくしていく

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/29(日) 21:01:32 

    >>6
    マニュアル作ってくれないから、派遣同士でマニュアルを作ったのに、それを社員も使ってる。
    納得できない。

    +113

    -2

  • 235. 匿名 2023/01/29(日) 21:02:29 

    同列企業で働いて12年経ったけど、時給1250円から始まって70円しか上がってないこと
    勤務地は大手IT、一応都内です

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/29(日) 21:03:27 

    >>235
    辞めて時給高いとこ転職したら?

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/29(日) 21:03:35 

    設計事務として大手企業に派遣された時、男性社員に派遣さんにはたくさん払ってるんだからそれなりの仕事してくださいねと言われたけど、下請けのまた下請け3社くらい通して引かれて私のところにやっと振り込まれる給料を見せてやりたかったわ、微々たるもんよ
    〇〇課の社内1のイケメン社員さんに書類届けるだけが楽しみで癒されてた。

    +17

    -1

  • 238. 匿名 2023/01/29(日) 21:03:41 

    >>175
    スクショ

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2023/01/29(日) 21:04:11 

    >>236
    50代だけど雇ってくれるかな

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/29(日) 21:04:13 

    >>221
    上司が仕事ができる方で良かったですね
    仕事が出来ない上司だとおべっかを真に受けて腰巾着にする無能上司もいるから

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/29(日) 21:04:20 

    >>117
    派遣って時給だからそんなの絶対ダメだよ
    派遣元担当に言いなよ

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/29(日) 21:05:13 

    >>120
    私には便利な働き方だから無くなったら困るw

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2023/01/29(日) 21:06:26 

    >>239
    エルダー応援とか50代活躍中で時給高いの探したら?
    なんでそんな時給で長年甘んじてきたのか不思議だわ

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/29(日) 21:07:08 

    >>239
    業界に特化した派遣会社とかないかな? 私は50歳過ぎてそういう派遣に登録したけれど仕事はあったよ。時給は1,500~1,600円。

    +12

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/29(日) 21:07:44 

    >>202
    たかが軽作業ってなんなのよ?
    さっきから倉庫と軽作業バカにしてるの同じ奴だよね。笑
    お勉強ができる優秀な方でも軽作業では使い物にならない事だってあるんだからバカにしたような言い方は止めた方がいいよ。
     

    +26

    -3

  • 246. 匿名 2023/01/29(日) 21:07:46 

    >>239

    派遣元に相談ですよ
    電気代高騰で生活が苦しいと交渉しましょう
    反応が悪いなら派遣元をできるだけ沢山登録してみましょう
    諦めたら終わりですよ

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/29(日) 21:08:07 

    >>58
    7年前位です。
    (キャリアなんとか)
    今は出るんですね。安心しました。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/29(日) 21:08:33 

    慢性的な人不足で忙しすぎてほとんどランチ休憩取れないらしく、その分残業1時間プラスしてって言われたこと

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/29(日) 21:08:38 

    >>77
    つい最近のトピだったんかw

    +43

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/29(日) 21:08:54 

    私派遣から社員登用されたんだけど、派遣の時は契約外のことも色々やらされたりしたけど、今いる直雇用のパートさんに「プラスαで◯◯の仕事もやって欲しい(ちょっとした雑用など)」というのを上司に相談すると、「パートの契約に含まれてないからダメ。あれもこれもダメ。」って全部却下される。

    派遣より随分パートのこと大事にするなぁって思っちゃう。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/29(日) 21:09:49 

    >>5
    んなもん何百人といる会社でいちいち社員に譲ってたら昼飯食べれんがなw

    +155

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/29(日) 21:10:16 

    >>2
    昔いた派遣先、残業で会社出るの私が最後になる日あった。最後のセキュリティかけるのも私でいいの?って思ってた。

    +78

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/29(日) 21:10:40 

    介護職場で派遣やってるけど、正社員に戻るつもりはまだまだないな。ボーナスないくらいしかデメリットがないからさ。しかもボーナスなくても年収正社員の頃と大して変わらないのに、サビ残休日出勤なし面倒な委員会とかミーティングなしでストレスフリー。
    介護って人間関係悪い職場多く万年人手不足だから、派遣で嫌なら即見切りつけて間髪開けず次行けるから良い。

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/29(日) 21:10:42 

    >>86
    大前さんじゃん笑

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/29(日) 21:12:14 

    今日から新しい仕事に入ってます。入ったばっかなんでどんな状況かはわからないんですけど暇で楽そうで驚きです。今まで派遣社員でどこに行っても山あり谷ありだったので、今回も絶対なんか起きると警戒してましたが‥‥安心してもいいかなあ。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2023/01/29(日) 21:13:30 

    >>247
    キャリアなんとか、出勤すれば交通費出るようになったけど、リモートワークの手当は出ないから通信費は全部自前です

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/29(日) 21:13:32 

    >>173
    うちの職場の無期派遣の派遣さんが先日切られた
    8年も勤めて社員にも頼りにされてたのにあっさり切られてて、改めて派遣なんてどんだけ頑張っても使い捨てなんだと思って虚しくなった

    +50

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/29(日) 21:13:44 

    自身が派遣社員の時の業界Aは社員とやることほぼ同じ。回ってこないのは掃除当番みたいな業務のみ。

    自身が社員の時の業界B(上記とは違う会社、業種)
    一番簡単な仕事をひたすらこなすだけ。電話もとらない。ちょっとややこしくなったら社員に丸投げでOK。

    ちなみに時給は後者の方が若干高い。
    比べるものではないけど納得いかないと思った。
    会社や業界によってこんなにも派遣社員の立ち位置が違うのかと感じました。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/29(日) 21:14:35 

    >>142
    派遣だよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/29(日) 21:15:07 

    >>245
    軽作業も接客も事務も経験あるけど、

    軽作業って一日中立ちっぱなし動きっぱなしで辛いよね。
    私はそれで激痩せして体もたなかったから、
    パソコン覚えて事務に転職した。
    接客も、目の前にお客さんいるとテンパって失敗多くて無理だった。事務なら、教わったことをメモして一旦マニュアル自作してしまえば、あとはそれを見ながらやればなんとかなるし。

    本当軽作業とか接客って、馬鹿にする人多いけどかなり大変と思う。それなのに時給低いのが不思議だけど

    +39

    -2

  • 261. 匿名 2023/01/29(日) 21:15:24 

    >>164
    今12年目だけど、何年かおきに系列会社や別の部署に異動させられて、今に至ります
    で、数年前から無期雇用になりました

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/29(日) 21:16:56 

    >>257
    でも、次の仕事すぐ決まるから切り捨ててもらって結構なんだよね。だから、その会社はいいところ
    変に数ヶ月期間が残ってると面倒くさいんだ

    +17

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/29(日) 21:16:59 

    >>104
    いやその人達、めっちゃ失礼だと思うよ!
    社会人の常識無さ過ぎ。家族や身内じゃないんだからさ。

    +107

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/29(日) 21:17:15 

    >>28
    これなにげにあるあるだよね

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/29(日) 21:17:44 

    >>255
    もしなんか起きるんだとしても、
    それまでの間せっかくなら安心しよ!
    まだ何も起きてないのに、同じ日々を不安に過ごすのは勿体ないから

    て私は思っちゃう。安心して、笑顔で楽しそうに働いてたらむしろあなた自身のその態度が幸せな方向に向かうきっけけになる。周りから大切にされるかもだし

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/29(日) 21:18:27 

    セクハラパワハラ当たり前、女性は契約か派遣しかいない昭和な会社には驚いた

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/29(日) 21:18:54 

    >>240
    最初は上司に気に入られてるように見えたんですが実は違ったようで驚きました。
    社員より派遣やパートが幅利かせてる会社って結構ありますよね。
    目立つと碌な事ないから私は大人しく黙々と仕事してます。笑

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/29(日) 21:19:19 

    >>1
    アクセス権限もなければ必要な資料も渡されないのに資料チェックと資料作りしろと言われる
    頭おかしい
    辞めるしかない

    +72

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/29(日) 21:20:52 

    >>51
    それは違法に当たるから派遣元が派遣先に強く抗議しないといけない。やってないなら派遣元が悪いよ!

    +76

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/29(日) 21:21:28 

    担当社員に毎朝モーニングコールさせられてた人がいた。
    しかも自分の携帯で。

    ドン引きしてたらでも私が電話しないとこないんですよ!
    と力説して社員が移動するまでモーニングコールしてた

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2023/01/29(日) 21:22:17 

    >>4
    氷河期世代ですよ
    突っ込まないであげて

    +165

    -13

  • 272. 匿名 2023/01/29(日) 21:23:01 

    派遣でも若くて可愛い子はモテる

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/29(日) 21:23:19 

    派遣で2年でいなくなるのに、会社の長期戦略に関する会議に参加させられた
    資料作ってプレゼンしろって言われたけど、わたしこの会社の未来とかどうでもいいんですが…ってなった
    なんかポーズ欲しがる職場あるよね、この会社の社員になりたいです!って言って欲しいんだろうなって空気感じるときあった

    +48

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/29(日) 21:23:42 

    >>250
    そこの社員の嫁とかでは?
    以前いました社内結婚して出産後に嫁がパートのパターンでした
    もしくは扶養内で少しでも他の仕事をすると時間が足りなくなるか年末ですでに時間が足りない

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/29(日) 21:24:37 

    短期派遣に行ったら底辺過ぎてヤバかった

    全く仕事しないのに人の書類隠したり嫌がらせ三昧
    トイレは汚くするし、悪口しかいわないので、怖いし
    クレカとか家に置いていくようにしてたわ。

    ボダか知的何とかみたいな人しかいなかったわ・・・

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/29(日) 21:24:58 

    >>2
    昔、市役所の税金担当課にいたけど滞納者の情報丸わかりだったよ。なんなら窓口で滞納者の対応させられてた。しょっちゅう歯のないジジイに怒鳴られてたからメンタル病んで辞めたけど。

    +48

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/29(日) 21:25:24 

    >>5
    あのトピ主さん性格悪って思ったよ笑

    +195

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/29(日) 21:28:15 

    >>267
    本当に仕事の出来る上司ですね
    気に入らない派遣でも期限内は使わないといけないし下手な事をしてテロ的な事をされても困るので男派遣が機嫌良く仕事をするように立ち回っていたのでしょうね😊

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/29(日) 21:29:02 

    >>275
    それって日雇いに近い最低賃金のとこでしょ?
    大手の派遣とはまた違うからね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/29(日) 21:29:29 

    >>260
    245です。
    私はデスクワークから軽作業に転職しました。
    軽作業って言っても軽い荷物扱ってるわけじゃないし、次の作業がしやすいように工夫したり同時進行で違う作業掛け持ちしたりで案外大変なんですよね。
    接客もたくさんの作業こなしつつ笑顔でいるんだから大変だと思う。
    分かってくださる方がいて嬉しいです。

    +15

    -4

  • 281. 匿名 2023/01/29(日) 21:30:48 

    >>39
    こうやって公言してくれると堂々と勉強したりできるからいいね。
    うちは忙しい職場ですのふりしてる所多い

    +88

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/29(日) 21:32:48 

    >>271
    いや、アラサー世代です…

    +27

    -2

  • 283. 匿名 2023/01/29(日) 21:34:29 

    派遣35歳まで説あったけど少子化のおかげで高齢でも仕事にありつけて有り難いわ
    時給もあがってきてるし

    +39

    -1

  • 284. 匿名 2023/01/29(日) 21:35:14 

    >>38「派遣に変えたらいいんでは?」って言ったことある。ついでに「次の(派遣先の)面談時に私からも進言しましょうか?」って。それ以来言われなくなった。

    +54

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/29(日) 21:35:40 

    >>279
    別に大手派遣とか言ってないのに、急に何を?
    大手派遣がステータスか
    たかが派遣なのに

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2023/01/29(日) 21:36:12 

    >>22
    仕事を頑張ってるだけなのに
    含みのある書かれ方をするという理不尽さよ

    +114

    -1

  • 287. 匿名 2023/01/29(日) 21:36:21 

    >>283今派遣会社、人員不足だからね。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/29(日) 21:36:47 

    >>27
    そう。でもそれを知人におしえてあげたら、コールセンターを事務といって求人するなど、あるわけない。って反論された。じゃ、自分で入社して確かめてきてほしい。私は2か所でやられたよ。事務職といって釣ることある。気をつけて。

    +31

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/29(日) 21:37:58 

    >>160
    うちの工場の社員は派遣と結婚したり恋愛してる。
    この間も20代の男性社員がベトナムの子と結婚した😳

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/29(日) 21:40:22 

    >>43
    派遣スタッフをゴミ扱いしてくる会社は
    やや給料高めでも誰も行きたがらなくなるから
    事情を知らない新人か干され気味の人が回されてたなー

    +22

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/29(日) 21:41:16 

    >>57
    てか派遣会社の営業なんて
    そこそこクズじゃなきゃ続かないしね

    +19

    -2

  • 292. 匿名 2023/01/29(日) 21:42:07 

    >>12
    使えない側だからこういうコメントや働いてる側の見る度に凹む
    仕事覚えるまで少し遅いんだけど一度で覚えないとキレる人に当たると最悪で鬱
    次新しい職場に変わる予定で今から不安。

    +50

    -2

  • 293. 匿名 2023/01/29(日) 21:42:19 

    >>60
    トイレ行くとき「願います!」
    とか言わにゃならん感じになるわw

    +17

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/29(日) 21:44:33 

    >>82

    > ある程度転職経験のある派遣を窓口に置く

    ↑だからそういう人を
    正規職員として雇うようにすべきでは?
    ということが言いたいのでは?

    +41

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/29(日) 21:45:34 

    >>291
    ただの駒、商品ときて見てるの伝わってくる人多いよね
    まあそういった仕事なんで当たり前と言えばそうなんだけどさ。この人にお金吸い取られてると思うと働きたくないなと思ったことはある

    +26

    -2

  • 296. 匿名 2023/01/29(日) 21:45:35 

    >>8
    まぁこっちも名前知らん人は社員さん、営業なら営業さん、事務なら事務さんって呼んじゃうしな
    たまに嫌がらせでやる奴の話聞くけど、大半は悪気なくやってる人ばかりじゃないかな
    ほとんどの社員は派遣いじめするほど暇じゃないだろうし

    +64

    -5

  • 297. 匿名 2023/01/29(日) 21:46:05 

    >>76
    役所ねえ
    名札に堂々と派遣会社名書いててびっくりしたわ

    +16

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/29(日) 21:48:32 

    >>86
    その手の高給な特殊な派遣は正社員になると年収がかなり下がるらしいよ
    だからSEとかもみんな社員になりたがらず派遣のままでいるとか

    +32

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/29(日) 21:49:12 

    >>7
    でも、、お高いンでしょ?

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:46 

    >>267
    うちは嫌われ者のモラハラ派遣オッサン(50)か、現場の若い社員を都合よく操ってる。
    口癖は「俺は全体を見ないといけない立場だから〜、俺が責任取らないと行けないから〜」
    夜勤で上の立場の人達がいないから、幅きかせてる。

    +12

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:33 

    >>207
    契約書に明記されていまが、派遣法改正により派遣社員は退職金分が上乗せされています
    以前は契約社員と派遣を比べると同じか派遣の方が安かったです
    契約社員は退職金がない場合もあるので今は契約社員の方が損です
    契約社員も無期雇用されない場合もありますから

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:49 

    >>27
    実態コールセンターでも、電話のない時に書類チェックさせるところは名称を「サービスセンター」とかにして事務として人を募集することがあるよ。

    +27

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/29(日) 21:58:38 

    >>207
    リストラは派遣からだし不安定な身分だからよ
    祝日多いと給料減るしね

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:14 

    >>291
    わかる
    現代の奴隷商人だよね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:29 

    >>301
    会社によって契約社員の待遇が違うから、中身をよく見て比べないといけないと思います。
    有休の日数は時給換算したりとか、健康保険の金額が派遣と比べて年間いくら得とか。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/29(日) 22:04:23 

    >>8
    横。私なんて「派遣さん」とすら呼ばれず5メートルくらい離れてるのに唐突に「あの件だけど」って感じで叫ばれて一瞬なんのことか分からなかったわ。
    誰も反応しないし、もしやって振り返ってみたらビンゴっていうね。

    +58

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/29(日) 22:05:33 

    >>276
    役所関係は個人情報管理が緩すぎだからね。
    ぜんぜん信用できない感じする。

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/29(日) 22:06:41 

    >>129
    そんなわけない
    業務については派遣先が行なう義務がある

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/29(日) 22:07:31 

    >>115
    デスク広いし階下にコンビニあって清掃の人が来て。設備整ってると謎ルールが発生しなくて快適。
    派遣最終日は時間持て余したので、せっかくだからとラウンジで寛いできた。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/29(日) 22:08:00 

    >>201
    そんなポンコツ社員ばっかりで会社まわってんの?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/29(日) 22:08:33 

    >>252
    私は入社3日目でオフィスの開け閉めやってたよ
    セキュリティカード渡されて

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/29(日) 22:10:26 

    >>5
    あのトピ主さんおかしいよ

    +137

    -1

  • 313. 匿名 2023/01/29(日) 22:11:43 

    安月給なだけで社員とほぼほぼ変わらない業務やってる ボランティアだと思う 派遣選んだ自分の自業自得だけどね

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/29(日) 22:14:42 

    >>36
    私が昔いた会社もあったわ。それも始業前で無給。

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:04 

    >>280
    そうそう、軽作業って書いてあっても、どこが軽やねんー!てくらい重いのなんのね!苦笑

    色々言う人はいるかもだけど、
    自分の仕事に誇り持ってお互いがんばろーね*!

    +6

    -3

  • 316. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:37 

    >>302
    コルセン内に事務担当いるもんね
    私もやってた

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/29(日) 22:17:15 

    >>257
    そっかぁ、無期雇用って派遣先で無期というわけじゃなくて、派遣元と無期雇用契約ってことか!知らなかった!

    今のところ3年いたら無期になりますがどうですか?ってこないだ担当にかるーく言われたんだけど、よく分からず検討しますって言って保留にしてるー。どうしよう。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/29(日) 22:17:35 

    派遣社員さんを雇う方でもいいですか?

    30代主婦の派遣さんを採用したのですが
    袖からタトゥーがガッツリと‥。
    派遣登録ってどんな人でもできるんですかね??

    +16

    -1

  • 319. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:07 

    >>280
    いやあのさ、使えない派遣とか、お荷物派遣とか派遣の悪口散々書いといて被害者ぶんのすごいね?

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:14 

    >>81
    仕事できると、妬んでくる男性とかいる気がしてる。

    だけど仕事できないと使えねーなーってなるし、
    わけわかんないね

    +42

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/29(日) 22:18:29 

    社員2人と私の3人チームだけど、社員の休みが多すぎて結果、1人作業になる日がけっこうあること
    社員2人同じ日に有給取られて、一人でてんてこ舞いになるんだけど、じつは2人が不倫してるという噂もあり、いろいろやり難い

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:06 

    >>313
    メリットあるからね
    納得のいく給料もらってるし

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:12 

    いつも別の呼び名があるんだけど、急いでる時とか派遣からやらして!とか言う社員ばっかだったけど、1人だけ紳士的でかっこいい上司は派遣呼ばわり絶対しなかった

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/29(日) 22:19:55 

    >>285
    少なくとも大手なら派遣でも最低賃金ってことはないですね

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/29(日) 22:20:25 

    >>76
    あれこそ記入欄のチェックだけじゃない?
    社員がする仕事なの?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/29(日) 22:21:00 

    >>285
    知的障害とかそもそも雇わないし

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/29(日) 22:21:18 

    >>289
    出生しても混血…て納税した中から支援金が払われる。ドゥルーリーみたいな突出した選手もいるけど本人の資質を見出す可能性が高い人に支援したらいいのでは?
    もうバラマキは止めようよ! 日本は貧乏なんだからさぁ

    +1

    -4

  • 328. 匿名 2023/01/29(日) 22:25:26 

    >>30
    私もそう思ってたけど、まず派遣先に伝えて派遣元(担当)にも伝えなきゃいけなくてめちゃくちゃ面倒くさかったわ。
    派遣先や部署によっては現場リーダーにも伝えとかなきゃいけなくて三度手間。

    +28

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/29(日) 22:26:48 

    >>318
    誰でもなれるよ、派遣登録するのに一度もオフィスに出向かずにネットで全て完結したよ。
    営業さんと顔合わせたのは職場見学が初めてだったよ。

    派遣先は人柄さえよければ!ってスタンスだから余裕で採用してもらったよ。タトゥーとかあってもそりゃー気づかないよね。自分の営業担当も配属させたくて必死だし。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/29(日) 22:28:49 

    >>76
    嘱託のじいさんの暇つぶしみたいなトークされたのは、こっちが疲れたよ。。ちゃんと相談しに行ってるのに。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/29(日) 22:30:09 

    職場見学は本来は違法だということ

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/29(日) 22:32:07 

    >>4
    課長より歳上

    +22

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/29(日) 22:33:53 

    半年更新の長期派遣も今年でとうとう6年目
    業務内容もかなり複雑になってきたので、そろそろ時給を上げてほしいと、派遣会社の担当に交渉したら、同じ業務やってもらってる10人誰も時給上がってないから1人だけ上げられないと言われたんだけど、そんなことって本当にあると思う?
    6年上がらないなんてちょっと信じられないんだけど

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/29(日) 22:34:02 

    >>331
    面接はダメだよ。
    面談とか顔合わせとか職場見学って表現で何とかすり抜けてる。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/29(日) 22:36:49 

    >>88
    いつ切られるかわからない、不景気なときは真っ先に切られる。
    だからその分少し時給高いだけ!
    文句あるなら派遣でくればいいよ!

    +37

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/29(日) 22:38:07 

    >>60
    よくないけど、日雇いだと毎回名前覚えれないから番号なのかな。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/29(日) 22:42:21 

    >>228
    法律で、派遣で事務仕事だと時給が決まってるの?テレアポだと2000円って決められてるの?

    +1

    -13

  • 338. 匿名 2023/01/29(日) 22:42:38 

    >>315
    軽作業っていうから行ってみたら地獄みたいなとこあったよ。笑
    楽な仕事なんてないよね。
    お互い頑張りましょ。
    コメントありがとうございます😊

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2023/01/29(日) 22:45:44 

    >>6
    派遣社員のための共通マニュアルみたいなの無いのってお約束なのかな?うちのとこは見て覚えろ、分からなかったら聞け主義。
    先輩たちが色々かいつまんで手書きで作ってくれたマニュアルはあるけど、全ての部署には置いてない。

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/29(日) 22:46:52 

    >>235
    マージン取りすぎなのでは?
    派遣先同じで派遣会社変えれば?

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/29(日) 22:47:17 

    >>170
    仕事内容細々説明されてると思ったら大間違いよ。
    入ってもらおうといいようにしか説明しないから。
    今までの人が辞めた正直な理由は絶対次の人に言わない。
    作業服の新旧はどうでもいい。
    むしろ新品渡されたら戸惑う。
    派遣のメリット(すぐ辞めれる)を活かしてるだけ。
    派遣だからすぐ辞めたんだよ。
    派遣長いと色んな会社見てきてるからここダメだなと早々に気付かれた。
    ダメだと思われた理由を薄々感じ取る社員もいるし全く感じ取れない社員もいる。

    +23

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/29(日) 22:47:43 

    時給の事でこどおばパートに嫉妬される
    しょーもない
    自分の人生と向き合えや

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/29(日) 22:52:08 

    >>319
    被害者ぶってないですよ。
    同じ時給か下手したら自分より高い時給もらってる人が使えない人だったら文句言われても仕方ないと思うけど。
    出来ないなりに一生懸命頑張ってる人はいいけど、しゃべってばっかで手が動いてない上にミスるとかそういう人はお荷物扱いだよ。

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2023/01/29(日) 22:54:57 

    ロッカーが無くて荷物(財布やスマホを含む)をオープンメタルラックに皆とまとめて置かなきゃいけなかったこと。

    作業着が他人と共用だったこと。

    一日でやめました。

    +15

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/29(日) 22:58:40 

    >>1
    その代わり、正社員としてならお近づきにもならないレベルの会社に入り込めますね

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/29(日) 22:59:45 

    派遣だけ使い古されたボロい椅子とボロいデスクのとこでハズレ引いたなと初日に一瞬で悟る

    +22

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/29(日) 23:01:00 

    >>207
    こういう文句言う人は、ちょっとは調べてから言って欲しいわ。

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/29(日) 23:03:28 

    >>207
    頭悪い?普通にボーナスないし退職金ないし。
    年収で考えたら正社員の方が高いだろ。

    +10

    -3

  • 349. 匿名 2023/01/29(日) 23:04:50 

    ひとり事務の後任予定で派遣で入った会社(総務、経理、営業事務)
    前任の方が出かけてくるわ!と三時間くらい外出してて
    金庫の鍵もあけっぱで
    会社に入ったばかりの私(派遣)と金庫だけで
    留守番いいの!?と思いながらドキドキしました笑
    信頼されてるということですよね!?
    一年後に正社員になったので
    しっかり金庫管理してますが、
    初日からなんちゅーことをしてたんだ先輩!と思います笑

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/29(日) 23:06:01 

    >>170合わない場合すぐ変えられるのは、派遣先と派遣社員両方のメリット。会社側も正社員はクビに出来ないけど、派遣はダメならすぐ切るでしょう。

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/29(日) 23:08:02 

    元犯罪者が普通にいること

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/29(日) 23:09:55 

    >>247
    綜合キャリア〜は出ないよ。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/29(日) 23:11:21 

    >>256
    綜キャリは中国人も派遣として官公庁入れちゃうし、
    空求人してる

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/29(日) 23:12:32 

    >>331
    職場見学すごく嫌
    年齢言わされるのって普通?

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2023/01/29(日) 23:15:13 

    >>207
    あなたパートなんだね。頑張って正社員目指せば?

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2023/01/29(日) 23:15:20 

    >>300
    なんなら60代警備員までもが、
    俺は市役所職員だ!とぬかしていたなー。

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2023/01/29(日) 23:20:16 

    すっげ忙しくて派遣の子が周りに沢山いて「そこの子!」って呼んだことある。名札が見えなかったの。ごめん

    +4

    -12

  • 358. 匿名 2023/01/29(日) 23:20:55 

    >>21
    pmって普通にあるよ。大抵社員がやり遂げられなかった炎上案件だけどね!

    +17

    -2

  • 359. 匿名 2023/01/29(日) 23:24:44 

    >>7
    愛人って愛人だけやればいいのかと思ってた。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/29(日) 23:26:20 

    >>274
    そんなことはないと思いますが、その方を面接した時に結構「面接でそれ訊く人なかなかいないよ」と言うような質問要望を投げてきたり、その他にもちょっと変わった人みたいで、契約内容にうるさいのかも…。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/29(日) 23:29:42 

    社員20人程度の中小企業の経理事務を7年と、個人の会計事務所でアシスタント業務を2年やった後、派遣会社に登録して初めて紹介された派遣先が官公庁の下請けの大手企業の経理部門でした

    仕事内容を説明してもらうも用語すらまったく分からず、経験者を紹介してもらったはずなのにおかしいな?と首を傾げる上司

    最初の頃は社員の人たちも和かな笑顔でランチに誘ってくれたりしていたけど、わからないことばかりの私に引いているのか、だんだん距離を取るようになって、とにかく居辛くてしょうがなかった

    それ以来、経理の実務経験がありますなんて言うのも怖くなって今は別分野の仕事をしています

    派遣会社の営業がハズレだったのかな

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/29(日) 23:30:00 

    仕事ができる高学歴SEの派遣さんがいるんだけど、冬はスキー場でインストラクターやってて、その仕事が好きだからオフシーズンに派遣で働いてるんだって。なんか人生楽しそうでいいなぁって思ったよ

    +42

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/29(日) 23:33:33 

    >>16
    顔合わせで相手先企業の入っているビルでエレベーター待ちしていたら
    「実はここ、事前の説明と勤務時間が違うんですよ、それでも良いですか?」って言われたことがある。

    正しい情報の勤務体制は絶対に無理なんですけど・・・

    +33

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/29(日) 23:34:03 

    >>210
    狛江 水口とかな

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/29(日) 23:36:19 

    >>333
    そもそも派遣法が改正されたので、私はそれで時給上がりましたよ。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/29(日) 23:36:58 

    >>38
    いた!
    7年いても嘱託扱いの社員にも登用されないパートに言われた!

    +14

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/29(日) 23:37:22 

    >>2
    逆に「社員がやってた特殊な仕事を派遣に任せて良いのかなぁ」と言われた。

    ただの一般事務だった。

    +30

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/29(日) 23:40:18 

    >>329
    返信ありがとうございます。

    身近にタトゥー入れてる人がいなくて本当に驚いてしまって‥。

    結局一ヶ月ほどかな?その方は仕事が合わないとのことですぐに退職され正直皆ホッとしました。

    もしかしたら普通のお家の方ではないのかもしれませんね。

    +11

    -2

  • 369. 匿名 2023/01/29(日) 23:42:01 

    正社員と嘱託社員と派遣社員がいる職場でした。私は嘱託社員でしたが、正社員には下に見られ、派遣社員には給料がいい事など嫌味を言われ、常に板挟みで半年でメンタル病み辞めました。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/29(日) 23:42:15 

    >>232
    違法だよー
    グッドウィルワーク

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/29(日) 23:51:30 

    ここ数年、事務でも仕事の難易度が上がったのは気のせい?
    派遣にそれ頼む??みたいな内容がどこ行ってもある。。

    前は、補助的な簡単な仕事が多かったのに私の当たる派遣先がたまたまそうなのかな🤔

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/29(日) 23:52:30 

    >>16
    担当ハズレると派遣って働きにくい。
    面談で困ったことないですかって言うから雑談程度で話したことを大事のように相手に伝えて雰囲気悪くなって辞めたくなったから延長しないで辞めると伝えたのに勝手に延長になっててモヤモヤした。これ以上迷惑かけたくなかったから延長分は働いたけどあの担当まじ許せん。

    +48

    -1

  • 373. 匿名 2023/01/29(日) 23:56:33 

    >>371
    その分時給上がってたらいいんだけどね

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/29(日) 23:58:23 

    仕事のマニュアルが何もなくて、教えてくれたことを必死にメモったこと
    おまけに、習得した内容でマニュアル作ってほしいと言われた😱
    今後、新しい派遣さんなど誰がみても分かるようなマニュアルがほしいからフレッシュなあなたの目線で作ってほしいと…

    派遣受け入れに慣れてないベテラン正社員しかいない部署はまじおすすめしない
    マニュアルもなくて、頭でやってるし、新人の目線に立つ教え方が出来てない場合があるよ

    しかも、仕事内容も割に合わないから辞めた

    +16

    -1

  • 375. 匿名 2023/01/30(月) 00:12:07 

    >>22
    立場関係なく自分の職務を全うしようと頑張ってる方を小馬鹿にするあなたは最低。本当に底意地の悪い人間ですね。

    +98

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/30(月) 00:16:57 

    >>22
    そのおじさんの哲学だろうから憐れまなくていいよ、たぶん。

    +33

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/30(月) 00:21:40 

    私が初めて派遣やった会社、席が全部埋まってたんでとりあえず小会議室使って、って事で半年個室もらってた。しかも本部長の部屋の隣の。すげー快適だった。でランチは女子社員がみんな集まってきて私の部屋でランチ。オッサン連中も休憩に来たりして楽しかった〜。その後正社員にされて地獄を見るんだが。。。

    +12

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/30(月) 00:26:34 

    >>1
    社員になったんだけど特に何の手続きも無ければ給料も変更無し。こんなのあるの?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/30(月) 00:39:16 

    >>365
    派遣法が改正された時に時給20円上がったきり、それ以降まったく上がらないんだけど、みんなそんなものなの?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/30(月) 00:48:30 

    >>283
    アラフィフだけど過去最高時給で過去一番楽な仕事を今してる

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/30(月) 00:49:44 

    >>6
    マニュアルのフォルダを開くと、更新履歴がどれもこれも2〜3年前のもので、その間に実務内容が変わっていて、マニュアルはまったく役にたたなかったりする

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/30(月) 00:53:29 

    >>52
    社員側だけど新入社員の時に最初誰が社員で派遣なのか一切情報なく、全員社員だと思っていて、とある案件で彼女が担当だからと紹介された人にいろいろと教えてもらってたら後日派遣さんだったことを知って驚いたことはある。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/30(月) 01:12:10 

    >>74
    ガルちゃんでよく金融関係勤めの人が身内や知り合いの貯金残高を見ることができるとか書き込みするけどそれ犯罪にならないの?怖いんだけど。

    +16

    -0

  • 384. 匿名 2023/01/30(月) 01:20:49 

    >>271
    氷河期というか、離婚した。

    +7

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/30(月) 01:27:51 

    >>16
    会社ぐるみで詐欺をしていた

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/30(月) 01:28:32 

    >>169
    時給3000円はすごい
    医者とか?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/30(月) 01:30:47 

    小さいとこだけど正社員の人たちのお茶をくまなければいけない
    しかもそれぞれ湯呑みやカップを持ってきていて覚えて、毎回休憩前にお茶かコーヒーか聞きに行かなきゃいけない。
    みんなのできたら、声をかけて一箇所に集まる

    +5

    -1

  • 388. 匿名 2023/01/30(月) 01:41:35 

    >>19
    やり方がもう古いよね。事業がもう手詰まりなんじゃない?

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/30(月) 01:42:06 

    派遣先によって仕事の忙しさや難易度が全然違うこと。
    展示会運営関連の会社のとき、始業の10分前に出社じゃ全然間に合わないし毎日翌日の仕事のこと考えたり、仕事中は知恵熱出てた。メールも一日に200通とか余裕に来てキツかった。
    半年耐えた後に行った会社では、逆にメインの仕事がファイリングで暇すぎた。

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/30(月) 01:53:48 

    英語少しできることが面談で伝わってしまい、ちょうどよかったー!と言われ後に英語が出てくる仕事を振られたこと。
    英語スキル使うなら別料金払って!!

    +11

    -2

  • 391. 匿名 2023/01/30(月) 01:54:45 

    派遣会社の社員ですが、
    変な人多いイメージです、、
    仕事休んでも連絡しない。とか、生活環境良くない人がギリギリ生活している
    パチンカス、
    お金遣い荒い、人に金を借りる、ロッカーの財布が盗まれる、犯罪歴があるとか、、

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/30(月) 01:56:52 

    >>386
    医師だと時給10000円は貰えるよ。

    +0

    -3

  • 393. 匿名 2023/01/30(月) 01:57:12 

    イレギュラー案件で海外本社からこれ記入してと書類が送られてきて、社員にその旨を伝えたら「その書類は何なの?」と聞かれた。いやこっちが聞きたいんだけど!!社員がわからないこともあるだろうけど、調べるのはそっちの仕事でしょ!!

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/30(月) 02:08:40 

    >>282
    私もリーマン世代

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2023/01/30(月) 02:11:01 

    >>361
    派遣の営業は派遣先にスタッフを入れるのが仕事だからね。入れられるなら経験ないのにいけます!って嘘つく人もいるよ。もちろん誠実な人もいるけど。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/30(月) 02:13:14 

    >>161
    正社員同士のいじめかな?凄いよ、お局が若い子に暴力振るって。私は派遣だからこんなダメ会社すぐ逃げた。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/30(月) 02:21:30 

    >>298
    親戚にもいるけどSEは独立してるもの。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/30(月) 02:24:32 

    >>379
    派遣法変わった時に、50円くらい上がって、3年務めてまた50円上がった。
    また数年後に上がるシステムらしい?

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/30(月) 02:34:48 

    体調不良を訴えて配慮してもらっているとかてはなくて、体調万全で楽なの?
    今までの職場が激務で比較したらあなたにとって楽ということなのかもしれませんが、良い職場に恵まれて良かったですね。
    長く続けられますように。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/30(月) 02:37:36 

    >>383
    犯罪では無いけど、ログ調べられたら始末書もの。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/30(月) 03:44:26 

    勿論お金は欲しいんだけど、あまりにも派遣だけ時給が高いと直雇用の人たちの反感買いまくるのでほどほどで良いです…

    +5

    -2

  • 402. 匿名 2023/01/30(月) 04:02:20 

    >>4
    仕事出来る派遣さんに正社員の話があったけど、派遣っていう働き方が好きみたいでその人は断ってたなぁ

    +69

    -2

  • 403. 匿名 2023/01/30(月) 04:05:14 

    >>21
    私も似たような事があって
    派遣で入ったのに、その会社の求人が載ってる求人誌に
    私の写真をずっと使われてた。
    しかも1ページの半分の大きさだったから顔もハッキリ確認出来る。

    働いてたら「写真撮るから」と上の人達数人が来て
    みんなが忙しく働いてるその場所で立たされて
    アチコチの角度から写真撮られた。

    派遣の人達から私の写真が使われてるって聞かされて
    求人の写真を知って驚いた。

    私の職場に女性は沢山居たけど、
    私の職種で女性はほとんど聞かないから
    誰にでもできるって思わせたり目立たせるためだと思うけど
    ちゃんと社員さんや直接雇用のパートさんを使った方が良かったと思う。





    +30

    -2

  • 404. 匿名 2023/01/30(月) 04:20:10 

    >>38
    私は資格を持って派遣で働いてたのに
    職場で活かせる資格が何もない、
    職種も違う短時間勤務のパートの人に時給で散々嫌味を言われた。

    資格と言ってもその職種では必須の資格で
    資格持ちじゃないと面接すら受けさせてもらえない職種なのに。

    しつこく嫌味を言うし、いつも邪魔してくるから
    「そんな難しくないから資格取ったらいいですよ」
    って笑顔で言ってやったらそれからおとなしくなった。


    +18

    -1

  • 405. 匿名 2023/01/30(月) 04:25:57 

    >>57
    個人でやってる小さな派遣会社の社長、
    私を送迎する契約なのに朝、来なかった事が何度もあった。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/01/30(月) 04:47:08 

    >>184
    YouTubeで【てんちむ バーレスク】で見ると沢山出て来るよ。

    割とスタイル良くて可愛い目な若い女の子達が
    歌って踊ってお客さんに気に入られるとチップを胸元とかに差し込まれたりする。

    +4

    -1

  • 407. 匿名 2023/01/30(月) 06:23:59 

    >>156まともな会社じゃないな

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2023/01/30(月) 06:29:59 

    >>298
    SEではないのよ。
    資格はあるけど、今後需要はなくなる仕事ではなくなるし上も社員奨めてるんだけどねー。
    福利厚生、家賃補助が特にでかいのに何が嫌なのか不思議で。。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/30(月) 06:40:11 

    >>1
    ある程度の人数の企業に派遣で働くと
    男性社員でも女性社員でも派遣社員に対して
    「とにかく派遣という立場を見下す人、あからさまに小バカにするタイプ」
    「ライバル社員同士でいるより派遣社員とつるんでるのが楽なのかランチとか飲みとか派遣グループにも入ってくる社員」
    「全然感じ悪くもないけど 派遣とは特に関わらないタイプ」
    必ず全パターンいます!

    +40

    -1

  • 410. 匿名 2023/01/30(月) 06:45:04 

    派遣が多いんだけど、必ず1人2人来ないのがもう普通w

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/30(月) 06:48:45 

    >>403
    私も写真載せられたことある。何回も嫌って言ったのに何が嫌なのか分からないとか言われてほとんど無理やり撮らされた。写真載ると何か不味いことでもあるの?とか
    知り合いに載ってたよとか言われてもっと拒否しとけばよかった

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/30(月) 06:49:59 

    >>167
    そんなお局を3年で切れるようになったから良かったよねー

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/30(月) 07:00:43 

    >>197
    不動産屋なんか、在日チョン多いから

    +1

    -2

  • 414. 匿名 2023/01/30(月) 07:01:03 

    >>1
    派遣って実は派遣先企業は正社員と同じような値段を派遣元会社に支払ってるんだよね。
    それで約半値近く中抜きしてるのが派遣元。
    派遣社員は残りの半値で仕事してるわけだけど、中小企業なんかは期待しちゃうのよ、それなりに支払ってるから。
    派遣先と派遣社員はそこが見えてなくて辛くなる。
    派遣元はマッチングさせればボロ儲け。

    +28

    -3

  • 415. 匿名 2023/01/30(月) 07:01:16 

    >>348
    元コメは派遣とパート比べてるのに何言ってんの?
    頭悪いね

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/30(月) 07:19:40 

    >>6
    派遣の仕事は派遣から引き継ぐのが普通だよ

    +2

    -14

  • 417. 匿名 2023/01/30(月) 07:21:43 

    医学会学会に行ってたけど、定時の20分前出勤、定時の20分後退勤と言われました。
    はやでも残業もつけられず。つけても却下。

    昼休みも上司の許可が出るまでランチできず、先で食べていると仕事を頼まれる。外に出ようとすると許可が必要。

    2ヶ月で辞めました

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/30(月) 07:24:40 

    >>377
    地獄を詳しく聞きたい

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/30(月) 07:29:36 

    >>12
    2日目から居眠りこいてた。
    注意してもなおらないので即クビになってた。前任の人が優秀すぎたので驚いた。
    そいつのせいで派遣会社も出禁になったよ。どんなつもりで派遣登録したんだろう。

    +10

    -1

  • 420. 匿名 2023/01/30(月) 07:29:46 

    >>408
    職場が嫌なんじゃない?

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/30(月) 07:41:48 

    20代前半の頃、派遣の顔合わせに行ったら若すぎるからうちの社風とは合わないし社員とも話が合わなさそうで可哀想だから…という理由で落とされたことあったよ
    確かにアラフィフ世代くらいのおばちゃんしかいなった
    まさか若いことが理由で落とされるとは思わなかった

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/30(月) 07:50:57 

    >>354
    年齢きかれたこと一回もないよ
    経歴からだいたいわかるだろうけど

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/30(月) 07:57:49 

    >>378
    社会保険とか、いろいろあるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/30(月) 08:00:16 

    >>414
    半値も中抜きしてないよ
    知ったかぶり乙

    +9

    -5

  • 425. 匿名 2023/01/30(月) 08:09:31 

    >>1
    施設への派遣ナースです。
    契約の更新前くらいに施設長との面接がありました。
    内容は派遣会社に内緒で引き抜きの
    誘いでした。
    内緒で引き抜き誘うくせに
    時給は会社規定で他のスタッフに合わせるからと今より300〜400円下がる。

    私はこちらで派遣として働きたい
    直接雇用ではお断りすると

    なんと、私が休みの朝礼で施設長が
    派遣のAさん(私)と話し合って
    こちらでの勤務が難しい と
    言われましたのでまた改めて
    派遣会社に求人を掛けると
    言っていたそうです。

    派遣会社に相談すると
    施設長に確認したら
    勤務の継続の話しだけで
    引き抜きの事は話して無いと
    嘘800言われました。

    録音しておけば良かった。




    +29

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/30(月) 08:14:56 

    >>333
    5年くらいやって全く時給あげてもらえないから転職したよ。他の人もあげてもらえた人いなかったから、派遣先の方針だと思う

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/01/30(月) 08:20:16 

    >>301
    なるほど
    今は契約社員やパートのメリットって派遣よりは切られにくいって事だけなのかな
    でも派遣も50代になると仕事選べなくなるし、無期派遣でも派遣先が切ってきたらそれまでだしで、なかなか難しいね

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/01/30(月) 08:26:14 

    >>427
    最近パートも有期が多いよね…
    50までに投資したりお金貯めてセミリタイアが正しいんだと思う

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/30(月) 08:34:19 

    >>207
    意地悪多いね

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/30(月) 08:35:29 

    >>420
    グループ内で移動ある時、本人の希望でうちの部署来たんだけどなぁ。なぞだよね。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/30(月) 08:36:49 

    >>53
    何かあって真っ先に切られるのは派遣。直雇用のパートは人件費安いしまず切られない。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/30(月) 08:39:39 

    >>128
    それ言われても知らないしじゃあ辞めて派遣で働けば?って思ってしまうわ
    直雇用にこだわるなら最初から正社員目指せばいいのに

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/30(月) 08:47:32 

    社長1人+パート1人のみの小さい会社で派遣したけど、私は昼休みなのに電話番お願いね〜って言われて、2人で豪華ランチ行ってた。
    次の日から昼休みは目一杯外出してやった。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/30(月) 08:52:21 

    >>421
    アラフィフ派遣ばかりの会社にいるけど、20代前半の女子がぽつんと入ってきたらやりにくいと思うから、断られてよかったかもよ。派遣会社が職場見学の前にもっと考えればいいのに。

    +18

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/30(月) 08:53:42 

    >>431
    安い時給で不満溜めながら働くより割り切って派遣で働いてる
    仕事途切れたらこれ幸いでしばらく休んだり上手く制度を利用してるよ

    +20

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/30(月) 09:11:25 

    >>5
    おお、こんなことあるんだ!笑
    本人かどうかはわからないけど…
    そのトピ主、このトピもチェックしてそう笑

    +33

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/30(月) 09:11:55 

    >>431
    仕事できないパートがいつまでも働き続け、派遣は有能でもパートからのいじめで辞めていく

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/01/30(月) 09:14:27 

    >>1
    仕事内容じゃないけど…

    派遣同士の争いが凄い。
    社員さんたちとは仲良くできるのに、派遣同士はギスギス。めんどい。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:18 

    >>235

    ITなら時給3000円以上も狙えるよ

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:01 

    >>383
    犯罪と言うか、ATM関係なのでそれが仕事だったよ。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:03 

    >>402
    会社側も派遣時とトントンくらいの条件しか出してこないよね

    +38

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:18 

    >>394
    リーマンの時に就活生の人ってアラフォーじゃない?

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:58 

    相手は役所の人間だと思ってかけてきている電話のコールセンターはほぼ派遣のみ。底辺かもしれないけど、得体の知れない派遣社員に個人情報やら国家機密の仕事させていいの?と思いながら、まあまあ楽しんでる。セキュリティには厳しいけどね。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:57 

    >>115
    ドラマの撮影でも使われるバブリーなビルの高層階で働いてる。海も一望できるし社員食堂も使える。派遣じゃなきゃ、こんな立派なビルに入れる事も不可能だったから夢の中みたいです。

    +20

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/30(月) 10:13:00 

    >>4
    私のことかと思った
    周りもそういえば、派遣で独身
    1人既婚者だ

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/30(月) 10:18:21 

    あなたはウォーターサーバー使ってダメって言われたw
    あとで聞いたらその総務の女の嫌がらせで他の派遣普通にその水飲んでた

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/30(月) 10:24:14 

    >>4
    でも既婚者でしょ?
    アラフォー独身派遣は少ないよね?ふ

    +4

    -15

  • 448. 匿名 2023/01/30(月) 10:25:29 

    電話面接だけで即決。仕事内容も研修初日に明らかになった。情報漏洩防止なのかな。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/30(月) 10:27:15 

    タイムリーな話、初回1ヶ月契約の更新有無の連絡が契約終了2週間前になってもない😭
    営業に聞いたら、『企業側に確認してるのですがもう少々お待ちいただきたいとのことです。』
    らしい。

    期日過ぎて答え出さないの違法でないの?
    考えられることはどっちなんだろう?
    ・単に上の人や、人事からの決済待ち
    ・私自身の更新に決め手に迷っている

    ダメならダメでさっさと言ってほしいよ。。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/30(月) 10:30:07 

    小さいとこだけど正社員の人たちのお茶をくまなければいけない
    しかもそれぞれ湯呑みやカップを持ってきていて覚えて、毎回休憩前にお茶かコーヒーか聞きに行かなきゃいけない。
    みんなのできたら、声をかけて一箇所に集まる

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/30(月) 10:31:35 

    >>53
    そういうこと言う人に限って、じゃあ派遣になります?って言うと「私はいいわぁ〜」って断ってくるんだよね!

    +20

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/30(月) 10:32:05 

    >>5
    こんな小さいことにこだわってトピ立てる社員とか呆れる。

    +41

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/30(月) 10:53:01 

    >>441
    私は派遣時給以下で契約社員提示された。
    年齢もいってるし独身だし悩んでる。
    アラフォーだったら、ダブルインカムだったら…やっぱ断ると思う。

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/30(月) 11:00:37 

    >>20
    社員と同等って思わせて責任重い仕事させるためだよね
    そうやって扱ってると辞める率が低くて助かるって聞いたことがある

    +17

    -2

  • 455. 匿名 2023/01/30(月) 11:03:29 

    >>1
    すごい特殊だけど転籍を勧められたことがある
    親会社にもう一つ派遣会社ができるとかで全員そこに転籍って言われたけど条件提示されないしこっそり改悪しようとしてた痕跡あってパニックになった
    法律家に相談してことなきを得たけど、派遣って法律的知識がないとかなりヤバい状況にすぐなるってわかったわ。リスキーな働き方よな

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/30(月) 11:09:25 

    >>387
    それ、派遣の仕事なの?

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/30(月) 11:14:00 

    退職届は専用の用紙があるらしいのに退職すると言っても送ってくれない。口コミには離職票をくれないと書いてあった

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/30(月) 11:19:48 

    時給が高いところは大抵そこ人が足りてるんでと言われる
    最初聞いた時人手不足言ってたやん足りてるんなら載せないでほしいそれで数日使ってるから時間の無駄
    最近派遣と時給大差ないパート募集出てきてて40代半ばの身としては心が揺れてる

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/30(月) 11:25:40 

    >>452
    仕事できない人とかしょぼい職場の人ほどクソどうでもいいことにこだわったりうるさい傾向あると思う

    +26

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/30(月) 11:28:47 

    >>458
    パートで1700円以上の募集ってある?
    最低でも1600はないときついんだよ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:08 

    >>460
    うちの地域派遣でも1200円が高額クラスなんで
    1100円以上望んだら高望み言われる

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:28 

    >>19
    派遣には挨拶しない人、どこにでもいる
    他の人にはとても感じが良い女性社員からも無視された時は、人は見た目じゃないなと思った

    +26

    -1

  • 463. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:31 

    >>156
    気持ち悪い会社…

    +25

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/30(月) 11:49:24 

    >>421
    旦那は建築関係だけど事務は50代の方ばかり。若い人はむしろ雇わないと社長が言ってたらしい
    若い子来て皆が作業まともにしないで早く切り上げて来たら困るからじゃないと言ってたけどw

    そういう会社もあるみたいだねー

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/30(月) 11:55:57 

    派遣の方が仕事してるのに新しくソフトは何故かパソコン使えない社員に導入される。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/30(月) 12:01:15 

    >>53
    そういうこと言う人に限って、じゃあ派遣になります?って言うと「私はいいわぁ〜」って断ってくるんだよね!

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/30(月) 12:15:05 

    アルバイト→契約→正社員(総合職)入院して退職→派遣
    派遣場所によって暇すぎることにびっくりした。イージーすぎる。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:38 

    契約外の仕事をあれもこれもと頼んでくる上に、今後もっと仕事増やしてやってみたいとかある?と聞かれた。契約違反なのでやめてくださいってハッキリ断ったわ。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/30(月) 12:21:49 

    >>1
    むしろ社員と同等のレベルでアクセスできる権限を与えられてその管理を任されたことがある。
    私が消そうと思えば全部のデータ消せる、よく派遣にそんな権限与えるなあと考えながら仕事してた(笑)

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/30(月) 12:22:16 

    みなさん時給いくらですか?
    わたしは食品販売で1400円です。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/30(月) 12:23:55 

    初めての派遣、初めての事務で購買関係の部署に配属された。決められた内容を専用システムに入力するだけと聞いてたのに、実際は業者と金額交渉とかさせられてた。
    製品のことも何も分からない派遣がやっていいの?!と思いつつ適当にやってたけど、最後まで適正価格がよく分からなかった。

    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/30(月) 12:33:07 

    ネズミ(マウス)の飼育ということで週に2回、大学医学部に派遣されました。疲れるし臭いけど動物好きなので。

    でも慣れてきたところで、DNAの抽出や電気泳動実験を仕込まれました。ど素人なんでピペット持つとこから始めました。飼育も減ったわけではないので大変でした。

    2、3週ぐらい後、一連の実験を一人でできるかもという程度のある日。医学部の学生の実験実習をいきなり丸投げされました。担当の先生が多忙とかで。

    先週までど素人だったことなどお首にも出さず、料理教室みたいなことをやったわけです。学生たちよ、すまぬ。
    医学部って怖い。

    +15

    -1

  • 473. 匿名 2023/01/30(月) 12:33:11 

    >>16
    「派遣の味方する気あるの?」って言いたくなる人多いよね。
    前に派遣されたとこの担当営業の女がそうだった。
    派人間関係の悩みについて派遣先に伝えないけど派遣先からのクレームは私にズバズバ言ってくる、挙句「中立的な立場で言ってる」って発言したから呆れたわ。

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/30(月) 12:37:07 

    >>8
    とょっとそこのナントカさんて呼ばれたことある

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:01 

    派遣会社で働きたいと思ってるんだけど、派遣は3年以上は同じ会社では働けないのですか?部署?が変われば5年も10年も働けますか?何年も同じ会社で働いてる人いるのかな?コメントの仕方が悪かったらごめんなさい。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:02 

    派遣元の営業にきちんとした要望を伝えたら「僕が上手い事伝えておきますね」って言ったくせに何一つ伝わってなかったから派遣先に直接言ったよ
    で、ちゃんと改善してもらって今快適に働いてる
    でも1年くらいで辞めようと思ってて、今回の事で派遣元の営業への不信感が強すぎるから、そこでそいつに引き止められたらブチギレてやろうと思ってる

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2023/01/30(月) 12:45:05 

    >>464
    建築土木系は年齢層高いですよね
    たまに若い子が入ると明らかに社員の態度が違うw

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/01/30(月) 12:49:07 

    大きい会社の情報入力で派遣されていた時、
    個人情報を扱うので、フロアーの入り口に
    ガードマン2人と少し離れた所にスーツの男の人(社員さん?)がいて、
    いつもガッチリ入り口をガードをしていた。
    大手の会社は厳重だなぁと思っていたら

    スーツの男性は本当はいなかった。
    他の人が、「入り口に男の人が見える」って話をしてるのを聞いて気がついた。

    1年間、気が付かなかった自分に驚いた。
    確かに何気なく通り過ぎる感じだといるんだけど
    しっかり視線を向けるとスーツの男の人いない。

    意外と気がつかないだけで、幽霊って普通にいてるのかなぁ
    と思った。

    +8

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/30(月) 12:50:37 

    >>33
    同じ時給だからサボったもん勝ち、みたいな考え方嫌い。
    そんなオッサンに嫌悪感を感じるあなたはまとも。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/30(月) 12:50:38 

    >>197
    子供が進学する時に上京するから色んな不動産行ったけど、ホントウソつき多いよね。
    自転車あるから置き場あるか聞いたら、無いとの事でそれは良いんだけど
    「東京じゃ自転車はあんまり乗らないですよ!」だって。

    東京の本社の会社で仕事してたから月1で会議に行ってて自転車乗ってる人なんていつも見てたし、東京住みの親戚も友達も自転車乗ってますけど??

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/30(月) 12:52:44 

    >>188
    ひとりやふたりなら個人の問題かもしれないけど、続出するなら会社の問題のほうが可能性大だよね

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/30(月) 12:54:38 

    >>30
    わたし電話きらいで、それが嫌でやめた笑

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2023/01/30(月) 12:57:55 

    ずっと派遣で働いてきた人とずっと正社員で働いてきた人、仕事のやり方が全然違う
    派遣の人って仕事を作業だと思ってやってる人が多い
    部署内に派遣数名いるけど、そんな人が多い
    派遣から正社員になりたがる人が多いけど社員の仕事のやりかたを教えると自滅して辞めてく
    派遣は気楽なのがいいところなんだと思う

    +2

    -13

  • 484. 匿名 2023/01/30(月) 13:00:03 

    >>1
    給料の2割を中抜きされること

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:06 

    紹介予定派遣は普通の派遣より厳しい目で見られるよ…社員になっても耐えられるかどうかのお試し期間だから
    社員に気に入られなければ当然簡単に切られる
    私の職場にも紹介予定派遣で入った人が3人いるけど、そのうちの一人が教育係とどうしても合わないから切るつもりと言っていた
    派遣は不安定っていうのがすごくよくわかった

    +10

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:59 

    >>2

    意外と大手でもこれあるよね。

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:40 

    >>219
    まぁその派遣おば様もそこで苦労してるんだよ。
    本来は確かにその人の言う通り、上司が指導の段取りしなきゃいけない。あなたもその人も、被害者。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:30 

    >>475
    派遣社員として同じ派遣先の会社で3年以上いたいということかな
    ?派遣元の無期雇用に変わったりして3年以上いるのも可能な場合もあるけど、基本的にはいつ切られてもおかしくない立場なので、同じ会社で5年以上働きたいなら、始めから正社員やパートになった方がいいと思う

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:09 

    >>22

    すごく真剣に仕事やっていて偉いと思うわ、そのおじさん。
    どんな仕事でも手を抜かない人なんだよ。
    派遣なのは何かご事情があるのかもだけど、置かれた状況で
    自分のできる精一杯をしているんだから、素晴らしいじゃないの。

    +49

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:24 

    >>478
    えぇっ、おばけだったの!?👻
    幽霊になってまで仕事するなんてやだー

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:57 

    >>46

    たまにそういう会社あるよね。
    宅急便の受取りだとか、郵便物の仕分けとか、簡単な掃除したり、
    シュレッダーのゴミ捨てたり、郵便局へお使い行ったりとかの簡単なお仕事。
    一応、小口現金扱ったり、ビル管理会社とのやり取りとか、
    事務的なこともあったけど。

    こんなんで時給もらっていいのかって感じだったけど、
    そういう雑用って仕事中に割り込まれたらすごく面倒だから、
    そこそこ感謝されてたわ。
    延長して6年くらいやってたよw

    +33

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:12 

    >>86
    たまになぜ派遣の仕事?って不思議な派遣さんいるよね
    同じ部署にTOEIC890点、中国語もできるらしい美人の若い派遣さんがいる
    独身だから夫の仕事の都合とかでもないし
    なんかもったいない感じがするよね

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:03 

    >>1
    そういうの全部『派遣なのでできません』で通してた。理解できずにとにかくやってっていう人が一人だけいたけど派遣会社の営業に言ったら人事部経由で怒られたらしい。

    とにかく派遣に何でもかんでも依頼する人たまにいるけど、それで個人情報流出だの重大なミスしたとしても派遣は何も責任取れませんし取る気もないですよ?(だからボーナスないし、派遣会社に保険料分ピンハネされてるんやで)というスタンスで責任ある仕事はしなかった。

    派遣の仕事は社員からの指示を忠実にこなすだけでいいんだよ

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:37 

    >>492
    数ヶ月海外旅行とかしたい人はあえて派遣だったりする

    +19

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/30(月) 13:35:46 

    >>478

    私も人生で2回幽霊らしきもの観たけど、「ここに人がこの恰好で立ってるのは変」とか「私以外みえてなかった」という条件があって初めて「見えたのかな?」って感じ。
    意外と分からんよね。

    契約社員時代にお化けが出るという建物で勤めてたときは見てない。
    でも契約の時とか、その会社のルールとか条件とか曖昧で入ってるから、>>478 さんのように「そんな人いない」としても気づかないというのはあるだろうなぁ、と思う。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:45 

    >>5
    自意識過剰かもよ?

    +1

    -10

  • 497. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:33 

    >>456
    そう。だからびっくりした。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:42 

    >>7
    たかの友梨ってところが高齢者を思わせる。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:23 

    >>28
    あるある
    逆に仕事できなくて周りから嫌われてるような人でも有力者から気に入られれば社員になる

    +24

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:37 

    >>86
    なぜ全ての人が正社員志望と思っているのかが謎。

    +21

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード