-
1. 匿名 2023/01/28(土) 11:02:43
映像の世紀の再放送が始まりました。
歴史の授業で見たことがある人は多いのでは?
心揺さぶられるシーンも多く、目を背けたくなることもありましたが、歴史を肌で感じられる貴重な番組だと思います。
映像の世紀について語りましょう。
+36
-2
-
2. 匿名 2023/01/28(土) 11:03:36
音楽がなんか怖い+60
-6
-
3. 匿名 2023/01/28(土) 11:03:46
定期的にコンサートやってるよね?
去年やってたけどコロナになっていけなかった😢+6
-1
-
4. 匿名 2023/01/28(土) 11:03:58
パリは燃えてるか〜?+47
-0
-
5. 匿名 2023/01/28(土) 11:04:19
最近、毎週月曜深夜にやってるよね+32
-0
-
6. 匿名 2023/01/28(土) 11:04:41
ヒトラーおじさんの演説好き+6
-7
-
7. 匿名 2023/01/28(土) 11:04:42
バタフライエフェクトとは別に
元々の映像の世紀を再放送してくれるのね+68
-0
-
8. 匿名 2023/01/28(土) 11:04:59
みてるー
地上波見ないんだけどこれだけ予約してる+14
-1
-
9. 匿名 2023/01/28(土) 11:05:11
グロい死体の映像わりとすき+12
-16
-
10. 匿名 2023/01/28(土) 11:05:55
>>5
バタフライエフェクト毎週見てる~+24
-0
-
11. 匿名 2023/01/28(土) 11:06:14
>>9
なんでだよw+6
-0
-
12. 匿名 2023/01/28(土) 11:06:42
バタフライエフェクト面白いですよね。真実は小説よりも奇なりってまさにこういうことだなーと思うエピソードが多々ある。+50
-1
-
13. 匿名 2023/01/28(土) 11:06:53
世界恐慌は見応えあったわ+34
-1
-
14. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:03
なんかフランスの女の人がドイツの兵隊と付き合ってドイツが負けた瞬間、女なのに丸刈りにされていじめられるのが印象に残ってる。+71
-0
-
15. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:11
加古隆の曲の使い方が雑。リフレインしすぎ。
メインテーマ以外に番組内容に応じてブリッジを作曲するとか編曲したサブテーマを作るとかNHKは依頼しなかったのかな?+2
-0
-
16. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:37
パリは燃えているか+12
-0
-
17. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:58
これは平和なオラドゥール村の夏の一日を写した、当時のホームムービーの映像です。+13
-1
-
18. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:11
>>11
リアルだから+4
-0
-
19. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:24
>>3
ん?+0
-2
-
20. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:42
nhkはしょーもない笑えないバラエティなんかやらんでいい。+59
-1
-
21. 匿名 2023/01/28(土) 11:09:56
だいたい録画してゆっくり観るよ
最近はうウクライナ紛争関係のものが多いね+14
-1
-
22. 匿名 2023/01/28(土) 11:10:08
>>15
いつも帽子被ってるよね。
スナフキンみたいな人+1
-0
-
23. 匿名 2023/01/28(土) 11:10:31
映像の世紀
こういう真面目な番組を長く続けてほしい。+116
-0
-
24. 匿名 2023/01/28(土) 11:10:36
泥沼を這いずり回ってる私達より月にいるたった2人を心配してたのだ…みたいなやつ
ベトナム戦争のやつ+62
-0
-
25. 匿名 2023/01/28(土) 11:10:38
旦那が大好きで録り貯めて夜中見てる。
わたしら音楽と映像が恐くて寝室に逃げるよ。
いろんな人物や出来事が繋がってるのがわかって面白いんだって。
+29
-6
-
26. 匿名 2023/01/28(土) 11:10:54
音楽が無駄にカッコいい+34
-0
-
27. 匿名 2023/01/28(土) 11:11:11
毎回1~3見逃す+31
-0
-
28. 匿名 2023/01/28(土) 11:11:22
ヒトラー出すぎ+22
-0
-
29. 匿名 2023/01/28(土) 11:12:26
>>1
まさに社会科の授業で観ているそう+8
-0
-
30. 匿名 2023/01/28(土) 11:12:41
テレレレ~~~~♪テレレレレレレ~~レレレ~~+13
-0
-
31. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:10
>>1
家でも録画して観ている+9
-0
-
32. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:25
>>10
スターリンとプーチンの回見たけど
ナレーションが山田孝之で
全然違っててびっくりした
うますぎた。+72
-2
-
33. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:43
>>19
横だけど
映像の世紀コンサートっての定期的にやってるよ
NHKの地方局とかで告知ある+8
-0
-
34. 匿名 2023/01/28(土) 11:13:43
なれーしょんも音楽も良い♫+14
-0
-
35. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:08
民放は絶対やらないよねこういう視聴率取れなさそうなの
歴史ものや浮世絵も好きだしなので自分はNHKにお金払うの抵抗ないんだよなぁ+85
-1
-
36. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:39
>>15
坂本龍一に依頼して多忙を理由に断られたというウワサもある+6
-0
-
37. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:41
エッフェル塔から落下チーン+6
-1
-
38. 匿名 2023/01/28(土) 11:14:45
>>29
リアル放送時に見てたけど
今は授業で流してるんだ+3
-0
-
39. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:04
>>34
ナレーション山根基世
半沢直樹でも合っていた+23
-1
-
40. 匿名 2023/01/28(土) 11:15:17
>>9
社会の先生がベトナム戦争の回流したけど、ゲームのように殺してしまうシーンを今でも覚えてるし、世の中を知らないという事は、人の怖さを知らない事だという先生の説明もよく覚えてる
年取るほどこの教えは本当だったと思います+85
-0
-
41. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:38
何十年後か後、映像の世紀のような番組に、21世紀のヨーロッパや日本の戦争が取り上げられることがありませんように。と思う。+27
-0
-
42. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:49
こういう番組は民放では出来ない。見た後 精神的にやられる時がある。+44
-1
-
43. 匿名 2023/01/28(土) 11:16:54
>>14
それを嬉々として囃し立ててる男達がまた胸糞
坊主頭に鉤十字マーク描かれてるのを笑いながら小突きまわしてるの+57
-1
-
44. 匿名 2023/01/28(土) 11:17:51
何度見ても第2集ラストのチャーチルの言葉に胸が詰まります…こんな事が人類の果ての運命なのかと+9
-0
-
45. 匿名 2023/01/28(土) 11:18:35
何十万人も捕虜の出た独ソ戦線の、雪の中を凍えて歩く長い蛇のような
捕虜の行列。圧巻だった。
独ソ戦の方面だけでドイツは400万人も動員。今の四国の人口と同じ。
第二次大戦で日本軍が海外に動員したのがおそらく2百数十万ぐらい。
あの激烈で大規模な太平洋戦争さえも霞む規模。
自国軍だけじゃとても足りないんで子分のハンガリーやルーマニアや
弱小で装備も準備も貧弱なパシリ諸国も動員。+20
-2
-
46. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:01
今週の911の映像が凄かった。
その当時TVでよく流れてたビルが崩れる映像じゃなくて、近くのレストランの中の映像。
お店にいた女の人が車に荷物を取りに戻りたいって言って、お店の人が今外に出たらガラスが大量に降ってくるから危険だってやり取りをしてすぐにものすごい勢いで外が灰色になってた。
ガラスや土煙りみたいなのがたくさん降ってきて、灰色になったのもほんの一瞬じゃなくて5分くらい真っ黒だった。
女の人も怖くなってお店の人に命の恩人だわって感極まってた。
倒壊したビルにいた人はもちろん大変だったけど、その周りの建物や外にいた人もとんでもなく怖い出来事だったんだなって改めて思った。+53
-1
-
47. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:23
>>44
第一次世界大戦の回だっけ?
大量殺戮の完成ってテーマもドンピシャだよね+22
-0
-
48. 匿名 2023/01/28(土) 11:19:58
>>38
我が子達の社会科担任がバタフライエフェクトのファンで、歴史の授業中に観せていたそう
(死体とかのシーンには気を付けて観てと)
+9
-0
-
49. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:05
>>12
バタフライエフェクトはメルケルさんのが特に良かったな。最初なぜこの歌をフォーカス?で退任式でここに繋がってたのかという重みがすごかった。+58
-2
-
50. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:05
アメリカの振興成金娘が金欠のヨーロッパの貴族と結婚とか
ああいうの好き
結局破綻とか当たり前と言えば当り前なんだけど
ダウントン・アビーな世界w
+11
-0
-
51. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:31
あの伝説の1995年バージョンのオープニングは当時最新鋭の3Dマシンで作ったとか聞いた。
インフェルノ?ってやつらしい。億単位するみたい
今なら普通にAdobeのaftereffectとか使えば個人でも可能だけど+6
-0
-
52. 匿名 2023/01/28(土) 11:20:31
>>41
タリバンから逃れようとカブールの空港から飛び立つ飛行機にぶら下がってた人々の様子の映像は見てる時に頭の中でパリは燃えているかが流れた+21
-0
-
53. 匿名 2023/01/28(土) 11:21:26
つーか第1集と第2週は今日の0:25から放送しちゃったのね
これからだと第3集からなわけね+15
-0
-
54. 匿名 2023/01/28(土) 11:21:54
>>4
ディラララ〜ン+7
-0
-
55. 匿名 2023/01/28(土) 11:22:56
>>49
そういう伏線回収が気持ち良いんですよね。チェコスロバキアとルーリードの回もとても面白かった+16
-0
-
56. 匿名 2023/01/28(土) 11:23:58
>>13
面白かった!一番好きかも+2
-0
-
57. 匿名 2023/01/28(土) 11:25:39
10年後には安倍さんの事件もドキュメントになるのかな+5
-8
-
58. 匿名 2023/01/28(土) 11:27:58
>>22
帽子は彼のトレードマークらしい。
ピアノはベーゼンドルファー以外は使わないというこだわりもある。
それが加古隆+5
-0
-
59. 匿名 2023/01/28(土) 11:29:39
>>42
映像の世紀じゃないけど、今「フローズン・プラネット」観て、アザラシがシャチに食べられちゃうシーン観て凹んでる。
自然の掟だってはわかってるけど、シャチ嫌いになった…+19
-3
-
60. 匿名 2023/01/28(土) 11:30:38
>>3
加古隆さんのシリアスなテーマ音楽、私は好きです。コンサートも行きました。この曲が収録されてるオムニバスアルバムのコンサートで葉加瀬太郎さんが居たので、明るいノリの加古隆さんが観れました。+5
-0
-
61. 匿名 2023/01/28(土) 11:31:03
>>14
あの回はご遺体とか結構ガッツリ写りまくってて、それもなかなかではあるけど、それよりもこの丸刈りにされた女性が1番キツかったな。ほんと胸糞だったわ。+33
-0
-
62. 匿名 2023/01/28(土) 11:32:45
ドイツ軍との戦闘のために集まったイギリスの植民地兵の映像が
なかなか考えさせられた。インド兵やアフリカ諸国からの黒人兵。
かなりの数で、アフリカの兵は休みのときに歌って踊ってた。
戦争映画だと、ナチスの暴虐に立ち向かうのはお皿みたいなヘルメットの
白人の英国兵しか出てこないが、最前線には植民地兵がかなり多かったらしい。
太平洋戦線でも実際に日本と戦うのはインド兵がむちゃくちゃ多かったそうだが。+24
-0
-
63. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:32
>>4
軽っ!w+15
-0
-
64. 匿名 2023/01/28(土) 11:35:39
ポエムみたいなのが胸にくる
インタビューはわかるんだけど手記とか残してる人ってそんないっぱいいるのかな?+5
-0
-
65. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:01
>>4
燃えてるよー(大嘘)+4
-0
-
66. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:38
>>14
日本だってアメリカに負けたら同じ事じゃん
パンパンガールとかさ
なお、日本政府は戦勝国アメリカの兵隊さんたちのために
政府公認の売春宿(特殊慰安施設)まで作って女性を募集して送り込みましたとさ
+21
-2
-
67. 匿名 2023/01/28(土) 11:36:47
録画してある
NHK好きではないけどドキュメントやノンフィクションは凄いと思う+27
-1
-
68. 匿名 2023/01/28(土) 11:37:46
>>66
こういうのこそ映像の世紀で取り上げるべき
一部のガル子は大発狂起こすだろうけど+10
-4
-
69. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:46
「世紀の映像」は市立図書館に行くと
DVDが置いてある可能性がある+7
-0
-
70. 匿名 2023/01/28(土) 11:40:02
>>1
トピズレだけどバタフライエフェクトの戦場の女たちから興味を持った。行軍中の生理エピソードが辛かったな…こちらの方が重いと聞き、録画は夜に見ようと思う+26
-0
-
71. 匿名 2023/01/28(土) 11:43:06
>>70
がっつり死体とか映ってるときあるから
夜に見るときも注意してね+14
-0
-
72. 匿名 2023/01/28(土) 11:44:05
>>2
加古隆先生は、日本音楽史上の最高ともいえる作曲家だぞ!!(`・ω・´)/+34
-0
-
73. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:22
誰か知ってる人教えて欲しい!
大昔見たので映像の世紀ではないかもしれないけど、ラスト近くで昭和の日本の女性の体型?みたいな感じでほぼ全裸?で立ってる画像。何かと対比させるために並んで立ってたかも。
どの回だったのか再放送のたびに探してるんですが見つからないんです。+0
-1
-
74. 匿名 2023/01/28(土) 11:45:24
>>59
慰めになるかどうか分からないけど、元々シャチは海のギャングだよ。やだね。+10
-1
-
75. 匿名 2023/01/28(土) 11:50:35
>>46
あれは凄かったね…。止めた店主GJ+16
-0
-
76. 匿名 2023/01/28(土) 11:53:29
>>32
わかる!
ナレーション上手いよね+23
-2
-
77. 匿名 2023/01/28(土) 11:59:09
>>42
わかる。暗い気持ちになるんだけど、これも現実にあった事なんだと再認識できる。
映像で見る事でよりリアルに感じられるというか。
それが苦手、という人いるだろうね。+27
-1
-
78. 匿名 2023/01/28(土) 12:08:33
図書館にDVDがあって好きで何度もみた
が、コロナ、ロシアのウクライナ侵略と
続いて以降、見ると辛くなるようになった
物凄く過去の余所事だと思って見てた映像が、身に迫って感じるようになったからだと思われる+9
-0
-
79. 匿名 2023/01/28(土) 12:08:50
山田孝之のナレーションがすごい。
別人みたい+26
-1
-
80. 匿名 2023/01/28(土) 12:13:55
原爆のあとガタガタ震える子供のシーンと、ベトミンが頭打たれるシーンはすごく胸が痛くなって記憶に残ってる
+21
-0
-
81. 匿名 2023/01/28(土) 12:23:57
>>22
BSで自分が学んだフランスの音大に行き 音大生をリクルートして「パリは燃えているか」を弦楽四重奏で演奏する 謎の番組が有ったな 大学生はキョトン 加古さんだっけ演奏に酔っていた+3
-3
-
82. 匿名 2023/01/28(土) 12:35:51
特攻隊が何故結成されてしまったのか先週の放送を観て納得した
+5
-0
-
83. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:36
先々週に放送された『危機の中の勇気』で、アメリカ同時多発テロの時、ビルに取り残された人を救助するために何往復もして自分は命を落とした青年の話しが強く印象に残ってます。+26
-0
-
84. 匿名 2023/01/28(土) 12:36:43
>>14
将来、ロシアと戦争になった時、ロシアのイケメンの軍人なんかとうっかり恋仲になったら駄目。
戦争は憎しみ。ロシア人に酷い目に合わされた日本人に髪を切られるかも。+14
-0
-
85. 匿名 2023/01/28(土) 12:39:05
>>6
好きとは言わないが聴衆を惹きつけ煽動する演説だとは思う。+14
-0
-
86. 匿名 2023/01/28(土) 12:49:00
>>2
パリは燃えているか+12
-0
-
87. 匿名 2023/01/28(土) 12:50:49
>>10
メルケルの回が好き
退任式にカラーフィルムを忘れたのを演奏してもらったエピソードがなんかグッときた+20
-2
-
88. 匿名 2023/01/28(土) 12:55:49
面白いけど、年取って集中力ゼロになってきたので録画して倍速で見る
ちょうどよい+1
-0
-
89. 匿名 2023/01/28(土) 12:56:42
この番組の質は、民放番組と比べて明らかに高いのは確か+44
-0
-
90. 匿名 2023/01/28(土) 12:59:11
>>35
というより、民放ではここまでの高い質の番組は制作できないと思う+46
-0
-
91. 匿名 2023/01/28(土) 13:21:45
>>86
『パリは燃えているか』聴きながら渋谷駅前のスクランブル交差点とか銀座の歩行者天国みたいな平和そのものの人混み見てると、じわじわと「これが戦前最後の平和な日だった…」みたいな気分になるよ+26
-3
-
92. 匿名 2023/01/28(土) 13:22:40
>>7
ゆうべ見てましたが、1995年放送のものを再放送していました
めちゃくちゃ見応えありました!+18
-1
-
93. 匿名 2023/01/28(土) 13:25:07
録画してまで観ちゃいます。
戦争物、昔の話などが大好きです。
最近印象に残ってるのは、パリのエッフェル塔で鳥人間のショーで自ら飛び降りた人。
上から下からカメラマンが待ち構え、勿論即死。
死ぬの分かっててやらせたんだろうな。
鳥人間はお金貰ったから後には引けずとナレーションが入っていたけど、どんな気持ちで飛び降りたのか。
本気で大丈夫と思っていたのか、それとも+32
-0
-
94. 匿名 2023/01/28(土) 13:28:10
>>9
私それ目当てで観てるよ+1
-0
-
95. 匿名 2023/01/28(土) 13:29:36
>>23
それにはより多くの私たちが観ることだよ
テレビは視聴率がものを言う世界+9
-0
-
96. 匿名 2023/01/28(土) 13:33:00
>>20
あと、ニュースの時の外にいるお天気お姉さん要らない。+7
-0
-
97. 匿名 2023/01/28(土) 13:34:42
>>32
改めてスパイって実在するんだって怖くなった+0
-0
-
98. 匿名 2023/01/28(土) 13:43:24
10年くらい前の年末の深夜にも1995年版の一挙再放送やってて、クリスマスイブの晩がこともあろうに第5集「世界は地獄を見た」(WWIIと太平洋戦争)で、実況スレは「もてない人間に対するプレゼントがこれかNHKよ」「まさにヘル」一色だったw
1995年版を放送してる頃はユーゴスラビア紛争が現在進行形の悲劇だったんだよなぁ。+23
-0
-
99. 匿名 2023/01/28(土) 13:54:59
興行師からお金を受け取っていて後戻り出来ずに、エッフェル塔の上から自分が作った羽?(布のなんか大きいやつ)持って飛び降りた人がなぜか初見から印象に残ってる
もちろんその人の即死で終了ってやつ+23
-0
-
100. 匿名 2023/01/28(土) 14:21:28
>>72
何だと!キダダローは浪速のモーツァルトだぞ😡+7
-1
-
101. 匿名 2023/01/28(土) 14:29:05
昨日?やってたやつ今見てる+4
-0
-
102. 匿名 2023/01/28(土) 14:46:41
>>35
仕事でメディアの取材受けることあって、民放は1,2人で来るのがほとんどなんだけど、NHKの人たちは毎回3〜5人ぐらいで来るの。ちょっとしたニュースの為の取材でもカメラマンさん、音声さんディレクターさんみたいな感じで。ある時、なんでNHKさんだけそんなちゃんとした編成で毎回いらっしゃるのか聞いたら、自分たちは後世に今を残す仕事をしてる。そのために数分のニュースの為の取材であってもちゃんと記録を残すって考えで仕事をしてるって言ってた。だからこそ貴重な資料があって、こういう番組もできるんだろうなぁって。放送や映像技術の研究所も持ってるし、安いに越したことはないけど、私もNHK払うのにそこまで抵抗はない。+50
-0
-
103. 匿名 2023/01/28(土) 15:19:18
夜中にやってたの最後まで見ちゃった
鼻がもげた軍人えぐい+7
-0
-
104. 匿名 2023/01/28(土) 15:34:15
>>72
パリは燃えているか
すごい曲だよね
中学生の時に授業で見て、強烈に印象に残ってる+21
-0
-
105. 匿名 2023/01/28(土) 16:01:17
>>44
戦争から煌めきと魔術的な美がついに奪い取られてしまった~、というのだっけ?+3
-0
-
106. 匿名 2023/01/28(土) 16:21:31
再放送やってるの知らなかった。
世界は地獄を見たは見逃してたから嬉しい。
トピ主さんありがとう!+8
-0
-
107. 匿名 2023/01/28(土) 16:36:58
好きでずっと見ている番組ですが
つい最近のやつなんだけど、命を捨てて人を助けるってテーマの時にいきなり新大久保駅で助けようとして亡くなった韓国人の事を長々と取り上げててすごく違和感だった
確かに素晴しい行為だったかもしれないけどもう一人日本人?がいたんだよね
その人の事はスルーだったし
あの当時から韓国人ばかりクローズアップされて嫌だったのを思い出したよ
NHKって本当に汚鮮されてるんだな⤵️+26
-4
-
108. 匿名 2023/01/28(土) 16:39:29
プロパガンダの回、勉強になった。
マスコミには騙されないようにしないと。+7
-0
-
109. 匿名 2023/01/28(土) 16:42:50
>>66
未だに首根っこを押さえられてるもんね…+4
-0
-
110. 匿名 2023/01/28(土) 16:44:22
>>23
真面目そうに見えて、嘘を刷り込まれてる事もあるから気をつけてね。+9
-3
-
111. 匿名 2023/01/28(土) 16:48:29
>>46
あれって壊れたビルの残骸がどこからも見つからなかったって見たことがあるよ…+4
-2
-
112. 匿名 2023/01/28(土) 16:57:16
>>2
でもあの音楽が惹き付けられるのよ🎶+18
-0
-
113. 匿名 2023/01/28(土) 17:08:31
>>13
めっちゃ印象に残ってます
あの回もう一度見たい!+5
-0
-
114. 匿名 2023/01/28(土) 17:44:21
>>7
バタフライエフェクトは感動モノもあるけどこれは淡々とドキュメントを放送してる。
私はこっちのほうが良い。+14
-0
-
115. 匿名 2023/01/28(土) 18:19:24
>>32
山田孝之のナレーションうますぎて、ゾクっとした。
石油王ロックフェラーとフォード自動車
創始者の死に際のやり取り
ロックフェラー「さらばだ、天国で会おう」
フォード「あなたが天国に行けたらね」
+25
-0
-
116. 匿名 2023/01/28(土) 18:39:41
>>107
勲章持ちの被害者は松永だけじゃないから+0
-2
-
117. 匿名 2023/01/28(土) 19:03:41
>>59
うぜえ
シャチは死ねってか?+1
-6
-
118. 匿名 2023/01/28(土) 19:42:49
>>103
4集目からエグさ加速。(最終回除く)
全部見終わって思うのは、「人間は人間に対してこんなにも残酷になれるのか」ということ。+26
-0
-
119. 匿名 2023/01/28(土) 19:44:35
1995年版、当時の人の回想録を読む声優さんが豪華だよね。
チャップリンの回想は神谷明さんが読んでた。+5
-1
-
120. 匿名 2023/01/28(土) 19:48:14
>>45
確かレニングラード(現サンクトペテルブルク)の包囲戦の犠牲者数だけで太平洋戦争における日本の全犠牲者数超えてるはず。+7
-0
-
121. 匿名 2023/01/28(土) 20:40:08
>>17
確か、その後ドイツ軍が攻めてきて…。
+6
-0
-
122. 匿名 2023/01/28(土) 20:41:58
これからはなさそうだけど、20世紀は、いかに凄惨な大量殺戮のあった時代だったということをリアルに知ることができる貴重な番組だと思ったよ。
ホロコーストはいつ、何回見ても衝撃が…+13
-0
-
123. 匿名 2023/01/28(土) 20:49:26
>>79
山田孝之がインタビューで「山田孝之だと感じさせないようにナレーションしている」と言っていた。
山田孝之NHKアナウンサー、と言われたら同姓同名のアナウンサーがいるんだなぁって思っちゃうよね。
+23
-0
-
124. 匿名 2023/01/28(土) 21:11:38
>>111
どういうこと?+5
-0
-
125. 匿名 2023/01/28(土) 21:14:33
>>9、それならデスプレスやデスファイルやザショックスや大惨劇のほうがもっと凄いよ+0
-0
-
126. 匿名 2023/01/28(土) 21:33:57
DVD在るけど値段高い、ブックオフで1枚平均3000円もする
新宿のツタヤにもあったけどもうなくなったし+6
-0
-
127. 匿名 2023/01/28(土) 21:38:19
>>12
バタフライエフェクト、見たことないんだけどなかなか評判いいから気になってる+8
-0
-
128. 匿名 2023/01/28(土) 21:41:48
結構繰り返し見てる気がする
第一次世界大戦が恐ろしすぎた。めっちゃくちゃ+10
-0
-
129. 匿名 2023/01/28(土) 22:03:50
ストラヴィンスキー+7
-0
-
130. 匿名 2023/01/28(土) 22:59:52
>>107
私もあの回、ゲンナリした。
映像の世紀シリーズ大好きで毎回録画してるけど、
あの回だけ、あそこから見進めてない。
+5
-2
-
131. 匿名 2023/01/28(土) 23:28:45
第二次世界大戦で、ヨーロッパの若い兵士が、クリスマスまでには帰ってくるよ!と言い残して戦地に向かった。というテロップがあって、彼らもこんなに泥沼化するなんて、開戦当時は思ってもなかっただろう…とおもった。
いまのウクライナや、ロシア兵もこんなに長期戦は見込んてなかったのではないかな…+13
-0
-
132. 匿名 2023/01/28(土) 23:33:52
>>107
(テレビは色々あるのは承知していますが)
たしかもう一人の方は、ご遺族が美談にしてほしくない、そっとしておいてほしいとおっしゃったからと以前何かでお見かけして、あえて取り上げないようにしてるのかなと思ったよ。+18
-0
-
133. 匿名 2023/01/29(日) 00:54:43
始まった+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/29(日) 07:14:10
午前中にトピが立つと、どうしても伸びないね
たぶん夜にトピが立った方がもっと盛り上がった気がする+2
-0
-
135. 匿名 2023/01/29(日) 10:05:07
エッフェル塔から鳥人間の回は何集ですか??気になります!+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/29(日) 11:06:33
>>135
映像の世紀 第1集
+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/29(日) 13:00:36
>>136
じゃあ、もう放送しちゃったね+0
-0
-
138. 匿名 2023/01/29(日) 13:31:36
>>137
NHKプラスで見られるよ。
放送から一週間で見られなくなるから、ご注意よ。+0
-0
-
139. ガル人間第一号 2023/01/29(日) 16:23:04
『ヒトラーの野望』
野暮用って出てきたw
ハイルヒトラーww
(* ̄▽ ̄)ノ+1
-3
-
140. 匿名 2023/01/30(月) 05:50:39
>>107
こんなところでも韓国叩きはウンザリ
日本を叩く韓国人は嫌いだけど
日本人のために自らの命を犠牲にした韓国人はクローズアップされていいでしょ
>>132ということみたいだし+4
-0
-
141. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:43
フィッツジェラルド+2
-0
-
142. 匿名 2023/01/30(月) 17:24:07
>>79
滑舌とか発音とかアナウンサーのそれとは違うと思う。わたしは山根さんが良い
なんか感情が入ってて嫌だな+1
-2
-
143. 匿名 2023/01/31(火) 23:00:23
>>128
恐ろしいよね。第二次世界大戦のも見たけど、私も第一次の方が怖かった。だんだん兵器が開発されていくのがめっちゃ怖かったよ。そんな短期間で…。+3
-0
-
144. 匿名 2023/02/01(水) 05:54:10
第二次世界大戦の回の序盤のオラドゥール村のシーンは衝撃だった+4
-0
-
145. 匿名 2023/02/01(水) 09:13:16
第二次世界大戦への流れ見ると、第一次世界大戦のあとドイツに賠償とかさせすぎたのが一因では…って思っちゃうよね。そりゃヒトラーがやばいんだけどさ、そのモンスター生み出したのは第一次世界大戦だよね。+2
-0
-
146. 匿名 2023/02/03(金) 22:53:15
世界は地獄を見た
中学生の時に授業で見た番組だなって思ってたけど、見ているうちにこの回だって思い出した
人ってこんなに痩せるんだ、人ってこんなに残酷になれるんだって思わされた+4
-0
-
147. 匿名 2023/02/04(土) 01:42:19
相変わらず李氏朝鮮王朝については99パーセント放送されていない
李方子妃殿下の人生はどこに行ったんだ
原爆死された李氏朝鮮王朝の殿下についても一切触れない
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NHKは、貴重な映像で20世紀を描いた番組を最新のデジタル技術で鮮やかな映像にした「映像の世紀」の第1~5集を、総合テレビにて1月28日から順次再放送する。初日の28日は「20世紀の幕開け ~カメラ