-
1. 匿名 2023/01/27(金) 10:48:10
――振り返ってみて、最大のターニングポイントは何だったとお考えですか?
社内公用語の英語化、というのは大きかったですね。言葉ってパソコンのOSのようなものじゃないですか。それを変えるわけですから大変でした。でも、実現したことによって、日本人だろうが、インド人だろうが、アメリカ人だろうが、中国人だろうが、まったく関係ないという日本で初めての会社になれた。10年計画でしたけどね。
今や、すべての会社はIT会社なんですよ。銀行にしろ、製薬会社にしろ、出版社にしろ。その意味においては、最も重要なアセットはサービスを実現するプログラムなんです。プログラムを作る人がいないと始まらないんです。
そのプログラムを誰に作ってもらうのかを考えたとき、ものすごく狭い日本のエンジニアのプールから選ぶのと、世界に数千万人といるエンジニアのプールから選ぶのと、どっちから選ぶんですか、ということなんです。
もちろんリスクはあった。英語化で社員の大半は辞めるとメディアには叩かれました。でも、ほとんど辞めなかった。逆にいえば、こんなことで辞める人間は、これからの時代、戦力にはなりません。
一方で、ポジティブなサプライズもありました。役員や役職者など、中高年たちが頑張ったことです。若い者には負けない、と早朝からやってきて英語を勉強していた。今や流暢な英語をしゃべっていますからね。
+41
-196
-
2. 匿名 2023/01/27(金) 10:48:51
ならば日本の義務教育から変えてくれ+572
-8
-
3. 匿名 2023/01/27(金) 10:48:53
止めます+149
-7
-
4. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:01
極端+154
-3
-
5. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:22
そんなことより楽天大丈夫か?+408
-1
-
6. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:22
ガーシーに暴露されてたね。【青汁王子】とガーシーと三●谷は穴兄弟だった!!林●めを狂わせた全ての点と点が今、繋がる!! 【三崎優太/ガーシー/三木谷/楽天/林ゆめ/グラビアアイドル/東谷義和/切り抜き】 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございました。チャンネル登録・高評価・コメントよろしくお願い致します‼0:00 三●谷のペットが共通の知人だった1:10 全員、穴兄弟で長男はガーシー2:24 狂い始めてしまった林●め4:45 現在の林●めをガーシーが潰す1:00 点と点が全て繋がってしまった...
+38
-36
-
7. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:22
ガーシー三木谷にも喧嘩売ってたけどどうなったの?
パパ活とこれだけはちゃんとしてほしい+112
-3
-
8. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:40
この時代に自爆営業お疲れ
+105
-3
-
9. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:41
おい、ロリ谷😁😁😁😁+63
-6
-
10. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:45
メディアに叩かれる筋合いは無いよね。
辞めたい人が辞めて残りたい人が残るだけの話。+163
-2
-
11. 匿名 2023/01/27(金) 10:49:52
ほんとに英語でみんな話してるの?
嫌味でもなく知りたいわ+256
-1
-
12. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:10
AI化が進むから将来的には英語の必要性はなくなる(言語の壁はなくなる)とも言われてるのにね。+97
-14
-
13. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:16
言い過ぎ感あるかな?+12
-2
-
14. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:26
社内公用語が英語ってどんな感じなんだろう
メールでの連絡や社内資料も英語で作成するの?+96
-0
-
15. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:28
Amazonは何度か利用したことがあるけど、楽天は一度もない。
同じ商品でも楽天のほうが安い場合があるときは一瞬悩むけど…+24
-18
-
16. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:39
楽天はあんまりポイントがつかなくなった+127
-2
-
17. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:40
>>6
途中から●の意味無いし+23
-0
-
18. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:43
ならそれなりの給料出せ
安い給料で贅沢言ってんじゃねー+88
-1
-
19. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:48
会社でちゃんとサポートもしてくれるなら良いなー!+28
-0
-
20. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:51
>>6
別に良くない?
AV女優なら
枕も仕事の1つ+4
-20
-
21. 匿名 2023/01/27(金) 10:50:54
そして優秀?になった社員を
他社に取られたりして+26
-3
-
22. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:00
ヨシキの親友三木谷+26
-3
-
23. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:03
あんなクソザコ電波で月額3G980円では。これからの時代やっていけませんよ!+111
-1
-
24. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:12
楽天なんて大企業なかなか辞めたくないかもね
まして周りも辞めないんならどうにかなるかって思ってやめなさそう
元々優秀な人たちだろうし努力すればいけるんでしょう+38
-0
-
25. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:24
ホリエモンに責められてたね。
楽天モバイル全然繋がらねぇんよ潰れろ!楽天モバイルの実態がヤバいので解説します - YouTubeyoutu.be前回の解説はこちらhttps://youtu.be/kOWIU_8iMdAYouTubeにはない情報も盛り沢山!ホリエモン公式メルマガ配信中登録はこちら→ https://zeroichi.media/with/1242様々なフィールドで活躍するプロフェッショナル達の雑談が楽しめる「ZATSUDAN」無料トライア..."&...
+43
-4
-
26. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:34
>>16
多分各社全体的にだと思う
下げ幅は多少差があるだろうけど+3
-2
-
27. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:45
雑談や休憩時間のお喋りも英語なん?
OH!NO!+20
-2
-
28. 匿名 2023/01/27(金) 10:51:58
昔から楽天は英語公用化うたってるし、楽天に入社する人はみんな喋れるんじゃないの?+87
-0
-
29. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:10
私、小学校から英語16年勉強してても話せないわ+73
-1
-
30. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:30
>>1
さぞかし優秀な人材が集まったんでしょうね
その結果が、ポイント改悪ばっかりしないといけないような現状に+83
-2
-
31. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:40
ガルちゃんも日本語禁止になったらどうしよう。。+10
-3
-
32. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:42
変なインフルエンサーに楽天モバイルのprさせるより、社員に還元してあげて+6
-0
-
33. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:42
中国人やインド人もいるとネイティブばかりではないから、発音のコンプレックスとかはそこまで感じなくて済みそう(あの辺の人の発音も結構アレだし)
日本人の場合発音コンプレックスで英語が話せなくなってる人多いからこういう環境でならいけると思う
それでも絶対勉強したくありませんって人は転職すればいい話だし
+56
-0
-
34. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:55
翻訳アプリとかでやり取りするのもオッケーなの?
がんばって話せるようになるのは若者だけな気がするけどなんとかなるのかな+8
-2
-
35. 匿名 2023/01/27(金) 10:52:58
>>25
楽天の悪口ばかり言ってるね
三木谷さんを蹴落としたいんだろうな+18
-13
-
36. 匿名 2023/01/27(金) 10:53:02
楽天ってずっと前からそうじゃなかったっけ?何年も前に見た気がするのだが同じ内容+7
-0
-
37. 匿名 2023/01/27(金) 10:53:31
ガーシーの話を聞いてから楽天とか生理的にムリになった+24
-4
-
38. 匿名 2023/01/27(金) 10:54:02
>>2
英語教育は既に変わってきてるよ。
小学校から英語の授業あるし。
ただ、小学校の英語はお遊びみたいなものなのに中学校に入っていきなり難しくなる感じ。
「小学校の時にやってたからこれくらいわかるよね。じゃあどんどん行っちゃうよ」
てな感じの進行度合い。
だから、英語の成績が二極化してて中一から既に付いていけてない子がたくさんいる感じ。+18
-18
-
39. 匿名 2023/01/27(金) 10:54:17
楽天銀行使ってるけどできるだけ残高残しすぎないようにしてる+4
-0
-
40. 匿名 2023/01/27(金) 10:54:30
>>1
難関大学から楽天に行くのは就活負け組 他に内定が取れなかったから仕方なく行くだけ そんな会社にイキられても+21
-7
-
41. 匿名 2023/01/27(金) 10:54:40
無教養ガル民にはそりゃあウケないわな+5
-3
-
42. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:04
ある程度話す日本人とか、ネイティブ多い環境じゃないと、しどろもどろの英語でイライラしそうだし、誤解で支障ないの?知らんけど。
自分はペラペラ話す日本人相手じゃないとわざわざ英語で話す気に全くならない。+11
-0
-
43. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:19
楽天とGMOはなんか同じ雰囲気+5
-1
-
44. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:37
楽天株主です。もう楽天モバイル売却して下さい。1500円だった株価が今600円ですよ!
金融事業に集中投資して下さい!+31
-2
-
45. 匿名 2023/01/27(金) 10:55:51
>>20
AV女優だけでなく未成年のウクライナ人ともやってるからな。
こいつはロリコンだよ。+51
-1
-
46. 匿名 2023/01/27(金) 10:56:01
楽天Gの長期格付けをBBで見通しはネガティブだけど大丈夫ですか?
BBは、信用力は当面問題ないが、将来環境が変化する場合、十分注意すべき要素がある。+1
-0
-
47. 匿名 2023/01/27(金) 10:56:05
>>1
楽天市場の画面のセンスの悪さ、見づらさ
ずっと変わらないのは何で?
光熱費を楽天カードで払った場合につくポイントも
5分の1にされたから、引き落とし先を変えたよ+55
-0
-
48. 匿名 2023/01/27(金) 10:56:12
楽天モバイルトラブル多すぎで対応も最悪。
楽天でもう買い物しない。
楽天色々おかしい。
英語の前にやる事あるだろ。+25
-0
-
49. 匿名 2023/01/27(金) 10:56:29
>>25
前よりマシになったけどやっぱり接続悪いのは本当だもんね。
大通りは良いけど、路地に入ると繋がらないよ。
+18
-0
-
50. 匿名 2023/01/27(金) 10:56:41
>>39
ペイオフ制度があるから1000万円まで保護されるよ+6
-1
-
51. 匿名 2023/01/27(金) 10:57:14
>>1
三木谷の戦力になりたいと思わないので大丈夫です!+19
-0
-
52. 匿名 2023/01/27(金) 10:57:55
楽天モバイル無料1年間やったけど、本当に電話はほとんど使えなかった。繋がらなかった。
旦那も楽天モバイルだったから、週末に夫婦で電話使えない時があって本当に困った。
私は仕事では電話使わないし無料だったから我慢出来たけど1年終わったらすぐ別の格安SIMに変えました。
旦那はまだ980円で楽天モバイル続けてます。最近は電話も普通に使えるそうです。+8
-0
-
53. 匿名 2023/01/27(金) 10:58:07
>>2
オール英語始まってる学校もあるよ+1
-13
-
54. 匿名 2023/01/27(金) 10:58:49
楽天モバイル遅いし繋がらない
メトロ乗ってると電波遮断されたように使えなくなる+5
-0
-
55. 匿名 2023/01/27(金) 10:59:21
中国人オーナーみたいw日本は母国語、日本語でやり取りする方が効率いいでしょ
+18
-0
-
56. 匿名 2023/01/27(金) 10:59:37
ガーシーの件はどうでもいいけど、楽天に入社決まって楽天モバイルに配属された知り合いみんな続々と辞めてるけど大丈夫そ?+12
-0
-
57. 匿名 2023/01/27(金) 11:00:12
>>53
セミリンガルになる危険性あるので、お勧めではない。+19
-2
-
58. 匿名 2023/01/27(金) 11:00:35
楽天はスポーツ選手の買い漁りしすぎ。+2
-0
-
59. 匿名 2023/01/27(金) 11:00:59
ウクライナ美女とはどうなったの?+6
-1
-
60. 匿名 2023/01/27(金) 11:01:18
>>5
一応ね、簡単に言えば企業における貯金は日本で3番目くらいに優秀だから大丈夫
でもこのまま携帯で赤字を垂れ流してたらいずれは終わるね+89
-1
-
61. 匿名 2023/01/27(金) 11:01:46
>>5
楽天モバイルを早いとこ売却するかサービス終了させないとヤバそう+117
-1
-
62. 匿名 2023/01/27(金) 11:03:17
労働力の安い外国人に置き換えたいだけじゃない?+4
-0
-
63. 匿名 2023/01/27(金) 11:03:27
>>57
アッ英語も日本語も中途半端と評価されたアノ人を思い出したw
楽天そんな人ばかり採用してるのかな+7
-0
-
64. 匿名 2023/01/27(金) 11:04:40
>>11
英語でペラペラ話してて、かかってきた電話に出る時とか、ちゃんと日本語にパッと切り替えできるの凄いよね+85
-0
-
65. 匿名 2023/01/27(金) 11:05:07
今いい会社就職するのにTOEIC何点とかあるんでしょ?
今の若い人は三木谷さんより語学力ありそうよね。
+5
-0
-
66. 匿名 2023/01/27(金) 11:05:56
>>61
節税対策とか言われてない?
あえてグループ内で損害出して。+5
-6
-
67. 匿名 2023/01/27(金) 11:06:07
モバイル繋がらなさすぎ
サブ回線としても使えないから解約した+3
-0
-
68. 匿名 2023/01/27(金) 11:06:17
国内が商売相手なのに、英語で外人が増やし日本人利用者と壁が出来たら益々悪化しそう+10
-0
-
69. 匿名 2023/01/27(金) 11:06:20
会社の方針がそうなら頑張って勤め続けるか嫌なら辞めるか選べばいいだけ
スキルがあるかないかの話+0
-0
-
70. 匿名 2023/01/27(金) 11:06:57
>>1
楽天の社内見学いったら、みんな日本語話しまくってたよ。英語は書類や連絡の時に使うんだと。
公用語英語って大嘘じゃんって思った。+32
-1
-
71. 匿名 2023/01/27(金) 11:07:13
もう、日本企業じゃないね
シンガポール辺りへ本社移転したらどうだい+5
-0
-
72. 匿名 2023/01/27(金) 11:07:16
仕事云々は知らんけど英語話せるのは羨ましいわ。
若い頃は英語話せなくても海外旅行なんてチョロいわ、と思ってたけど歳取ると話せないとやっぱり躊躇するし、恥ずかしいと思うようになった。+3
-0
-
73. 匿名 2023/01/27(金) 11:07:25
>>62
今は優秀な人材ならむしろ日本人の方が安いのでは?+4
-0
-
74. 匿名 2023/01/27(金) 11:07:30
>>11
TOEIC800後半必須。
実際しゃべれる人は1割未満(本社は知らん)SEは通訳連れてくる。
ちなみに朝のミッキースピーチは何言ってるかわからん。+118
-0
-
75. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:03
楽天が潰れると思うよ
予想だけど+5
-4
-
76. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:23
全員英語ペラペラでも楽天モバイルの経営は下手こきましたね
どーすんのこれから+6
-0
-
77. 匿名 2023/01/27(金) 11:08:56
>>74
ミッキースピーチ、なんか切ないw+74
-0
-
78. 匿名 2023/01/27(金) 11:09:13
>>66
損害出すより利益を出す方がメリット大きいからそれは無いな。+11
-2
-
79. 匿名 2023/01/27(金) 11:11:35
楽天は資金繰りのために、楽天銀行や楽天証券を切り売りしたり、
高い金利で社債発行して資金調達し、楽天モバイル事業を続けている。
いつまで持ちこたえられるかは、誰もわからない。+1
-0
-
80. 匿名 2023/01/27(金) 11:12:31
オタクの売ってる携帯に翻訳機能があるのにそれを使えば英語の必要ないんでないか?+2
-0
-
81. 匿名 2023/01/27(金) 11:13:15
>>79
そんな経営状態なの?羽振り良さそうなのに。+3
-0
-
82. 匿名 2023/01/27(金) 11:15:02
>>2
もう日本語いらないよね。
公用語を英語にすれば良い。+2
-27
-
83. 匿名 2023/01/27(金) 11:15:50
>>66
節税対策で株価だだ下がりしてたら意味なくない?+18
-1
-
84. 匿名 2023/01/27(金) 11:18:35
>>53
英語が公用語の海外に住めば良くない?
日本語の読み書きできなくても、英語の読み書きできて、大学まで英語圏で済ませる方がグローバルで通用するんでしょ?+9
-0
-
85. 匿名 2023/01/27(金) 11:18:57
>>82
GHQが英語化を諦めるくらい不可能な政策+7
-0
-
86. 匿名 2023/01/27(金) 11:19:35
>>50
怖いのはポイントだよね+1
-0
-
87. 匿名 2023/01/27(金) 11:19:47
>>11
娘が二子勤務。
外人の同僚や帰国とは英語かスペイン語
日本人とは日本語
使い分けしているらしい+52
-2
-
88. 匿名 2023/01/27(金) 11:19:53
>>74
喋れる人は1割未満でも皆800点後半は取ってるんだ??
+19
-2
-
89. 匿名 2023/01/27(金) 11:20:50
楽天がなくなったらAmazonは絶対に値上げするから私は楽天使ってるよ。頑張れ楽天!+9
-0
-
90. 匿名 2023/01/27(金) 11:21:20
英語って言っても日本以外で商売してるの?+1
-0
-
91. 匿名 2023/01/27(金) 11:21:48
>ショッピングモールに銀行、証券会社、そしてモバイルと、一つの経済圏をつくり上げることに成功した
モバイルのお陰で
経済圏ダメじゃんw
+0
-0
-
92. 匿名 2023/01/27(金) 11:21:52
>>66
そんな規模の赤字ちゃうから。+21
-0
-
93. 匿名 2023/01/27(金) 11:21:53
事業もほぼ日本なのに不思議
取引先とは日本語使うのに、わざわざ社内メールでは英語に翻訳してるのかな+11
-0
-
94. 匿名 2023/01/27(金) 11:22:00
>>31
たぶん、みんなローマ字でやると思う。
スペル警察とかも出てきそう。
osatogashireru
isyanoyome
murasakinosaifu+6
-0
-
95. 匿名 2023/01/27(金) 11:22:51
>>66
節税対策とは、キャッシュの流出が無く、
合法な範囲で会計操作し利益と損失を相殺して、
税金を安くする方法です。
現在の楽天は、モバイル事業で収入より支出が多くて、
日々キャッシュが出て行っている状況なので、
節税対策ではない。+14
-0
-
96. 匿名 2023/01/27(金) 11:23:35
>>2
皮肉で言ってると思うんだけど、この人本気で変える気だよ。通信事業と違って既存の大手がいない状況だから、十年後、文科省が定めた英語教育で使用するシステムが楽天になる可能性は大いにある。
英語教育の在り方に関する有識者会議 委員名簿:文部科学省www.mext.go.jp英語教育の在り方に関する有識者会議 委員名簿:文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただ...
+7
-0
-
97. 匿名 2023/01/27(金) 11:23:42
>>86
ポイントは倒産したら価値ゼロになる可能性あり+2
-0
-
98. 匿名 2023/01/27(金) 11:23:49
>>79
ポイントもやたら運用させたがってるのは使われたくないのかなと思ってた
みんながポイント溜め込んで間は楽天は損しないよね+1
-0
-
99. 匿名 2023/01/27(金) 11:25:17
>>24
日本の法律では仕事できない社員でも給料出さなきゃいけないしクビにするのは難しいから、会社が求める能力のハードル上げてヤル気がなく無能な人は自主退社させるしかない。
厳しいけれど、楽天のやり方もありといえばあり。+4
-0
-
100. 匿名 2023/01/27(金) 11:32:01
>>74
週3回も出社させないでほしい+18
-0
-
101. 匿名 2023/01/27(金) 11:32:01
楽天モバイル使ってるけど繋がらないってことは殆どないよ。兵庫県住まいです。+3
-0
-
102. 匿名 2023/01/27(金) 11:32:19
>>25
ほんとに繋がらないよ
一日のうち繋がってる時間がほぼなかった
最初はまだ動いてたのにどんどん接続悪くなってくるからびっくりした
まさか隣のマンションの工事で?!とか考えちゃったよ+3
-0
-
103. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:07
>>62
まともに教育受けた層なら外国人はもう安くないよ
日本人の方が安く雇える+5
-0
-
104. 匿名 2023/01/27(金) 11:34:14
>>87
楽天って採用条件がTOEIC800以上って聞いたけど本当?+0
-0
-
105. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:15
>>96
これはもう楽天主導で話はついてそう。+1
-0
-
106. 匿名 2023/01/27(金) 11:39:21
まあ日本酒を海外で売るために英語でホームページをつくる時代ですから+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/27(金) 11:41:20
>>1
若者の楽天ばなれが始まったね。
二子玉川楽天にはクルエラをデブスにしたようなお局が睨んでるし碌な事ない。
楽天の商品まで英語になりそうだから
やめとくわ+3
-0
-
108. 匿名 2023/01/27(金) 11:42:58
>>11
派遣で入ってたことある。
結構話せない人いたよ。
自分は英語話すんだけど、「いいっすねー!」って感じだった。
英語どうこうより、ノリの若さが辛くて辞めたけど。+95
-0
-
109. 匿名 2023/01/27(金) 11:43:16
>>59
それガーシーが違うかもって後で認めたから言わない方が身のためかと。
チャリティーとして楽天が前から発表してたやつだよ+1
-1
-
110. 匿名 2023/01/27(金) 11:47:08
>>5
楽天モバイルを退職した人の口コミがヤバイって少し前にネットで見たけど、パワハラやばそう。+42
-0
-
111. 匿名 2023/01/27(金) 11:50:09
みんな例えば
忖度
斟酌
遺憾
謝罪
の日本語での意味を答えてそれを英語に出来るのかな
実際には日本語も使えてない人多いよね
英語だと曖昧で良いと思って和製ビジネス英語を使ってる人多いよね+2
-0
-
112. 匿名 2023/01/27(金) 11:50:50
わざわざ辞めた人を叩かんでもええがな…+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/27(金) 11:51:38
>>2
すでに大手企業では日本人より英語のできる中韓が雇われ始めてるよ+3
-2
-
114. 匿名 2023/01/27(金) 11:52:06
>>1
ビジネス英語指数、日本はフィリピンの足元にも及ばないのだけど、だからといってフィリピンの経済力が日本を圧倒しているかというと、現実は真逆なわけで…+6
-0
-
115. 匿名 2023/01/27(金) 11:52:51
>>74
なに言ってるか分からない、というのは流暢すぎて?+20
-1
-
116. 匿名 2023/01/27(金) 11:55:07
>>25
近鉄だっけ?プロ野球球団の買収で楽天に取られた過去があるから額面通りには受け止められないけどね。+3
-0
-
117. 匿名 2023/01/27(金) 11:56:16
>>6
どうでもいいことだが暴露系は信じてない+0
-0
-
118. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:27
楽天の子会社(楽天◯◯みたいな)で、正社員募集していて転職エージェントに紹介されて応募したんだけど、子会社だし業務内容的にも末端の末端だったけど、すごーーーーく履歴書の書き方が注文が多くて面倒くさくて、転職エージェントの人が楽天慣れしてて「楽天はちょっと応募書類の書き方が特殊なんですよ〜」って色々添削してくれてなんとか完成したけど、書類で落ちたw
別にそこまで給料が良い訳でもなかったんだけど、やっぱり大企業だから競争率高いみたい。
履歴書面倒くさかったから、面接も面倒くさそうって思ったから落ちて良かった。
あと楽天の子会社の人事部の人は大変だなぁって思った。+7
-0
-
119. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:27
社内公用語を英語にするのはいいんだけど、楽天って海外進出(海外事業)を悉く失敗しているのもあるだけに、楽天の場合、社内公用語を英語にする意味があったのか? とは感じている
今後の楽天は?グローバル戦略は全部失敗してる | iSchool合同会社ischool.co.jp楽天に以前の勢いがなくなってきました。わたくし自身、ここ2年くらい、楽天市場で商品を購入していないですね。ほとんどAmazonで、たまにヨドバシという感じです。元々、楽天市場ってガラパゴスなサービスでした。完全に日本市場しか見てない感じだっ
楽天、アマゾンに完敗し海外事業撤退の嵐…「ガラパゴス化」加速、巨額減損の悪夢biz-journal.jp楽天の三木谷浩史会長兼社長は海外事業を立て直せることができるか――。楽天は、かつてインターネット通販サイトを閉鎖した欧州で、今度は銀行業務を始めた。株式市場では...(1/2)
+10
-0
-
120. 匿名 2023/01/27(金) 11:58:51
>>114
成田さんが言ってたけど、英語力高い国は英語圏と仕事しなければ生きていけないから必死なだけで、日本は一生日本人だけと仕事しても生きていける幸せな国だから英語力低いのは当たり前だって。
でも、金持ちになって成功したいって若者は英語勉強した方がいいって。
なるほどって思った。+6
-0
-
121. 匿名 2023/01/27(金) 12:01:40
>>120
日本は母国語だけで医者になれる珍しい国
多くの国は、医者になるためには外国語で医学の勉強をしないといけない+6
-1
-
122. 匿名 2023/01/27(金) 12:03:41
>>77
ディズニーと関係あるのかと思ったら三木谷さんの事なのね。
私ゃ楽天で買い物だけしときます+15
-1
-
123. 匿名 2023/01/27(金) 12:09:27
>>120
でも、中国やインドよりも下なので、それはどうかとは感じる。
中国やインドの方が人口規模を考えても日本よりずっと市場規模が大きくて、国内だけでも十分やっていける人口を抱えた国なのに、英語力は日本より上だから。+0
-0
-
124. 匿名 2023/01/27(金) 12:15:09
>>123
中国インドはGDPに占める内需の割合が日本より低いから、
国内経済だけで稼げる割合も低いのではないだろうか。+1
-0
-
125. 匿名 2023/01/27(金) 12:16:35
>>104
800どころか、留学経験あり+ある程度の顔採用になってきたから新卒で入ってる子達レベル高いよ。+7
-2
-
126. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:20
自分の国の言語も愛せない奴は日本から出でいけ👉シッシッ👎+3
-1
-
127. 匿名 2023/01/27(金) 12:18:23
>>120
日本は資源のない国で、様々な国との間で多くの製品を輸出入(貿易取引)することで、先進国の仲間入りした貿易大国なので、その説明は納得できない。
内需だけでこれまで経済成長することができたという国ではないので。+0
-0
-
128. 匿名 2023/01/27(金) 12:19:14
>>74
密着特集で見たけど同じく何言ってるかわからんかった
言い回しが日本語そのものだからかわかりにくいのかなと
ただ母国語大事にしない国は終わるけどね
アジアでも英国に植民地化されてた国の人は話すけど独特なチャンポン英語だったりする
そして母語が廃れて問題になってるよ
+79
-1
-
129. 匿名 2023/01/27(金) 12:21:15
>>121
高度教育が母国語で受けられるのはすごいんだよね
過去の方々の努力の賜物
途上国だと学士レベルですら英語でやらざるを得ない+9
-0
-
130. 匿名 2023/01/27(金) 12:25:46
>>124
日本は、嘗て世界一の貿易大国で、今でも世界4位の貿易大国であることを考えても、日本は英語圏の国に限らず、海外の多くの国とのやり取りで成長してきた国なのは間違いないと言えます
https://diamond.jp/articles/-/275197#:~:text=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E8%B2%BF%E6%98%93%E9%A1%8D%EF%BC%88%E7%B1%B3%E3%83%89%E3%83%AB,3442%E5%84%84%EF%BC%89%E3%81%A8%E7%B6%9A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+0
-0
-
131. 匿名 2023/01/27(金) 12:33:03
>>1
前の会社の改善提案で実際社内の公用語を英語にしようというのあったわ…まあ普通に却下されたけど…+0
-0
-
132. 匿名 2023/01/27(金) 12:33:43
>>128
韓国も漢字捨てたから自分たちの過去の論文すら読めずに困ってるんだよね。
国とか民族の根本は言語だから大事にしないといけないね。+58
-1
-
133. 匿名 2023/01/27(金) 12:35:53
>>131
ちなみに海外企業を顧客にしていた会社だったから英語ができるスタッフも結構いたけど、仕事ができるかというのは全く別問題。使えないのも多かったわ…だけど何故か英語ができるってだけでできる人扱い、あれはなんなんだ?+1
-0
-
134. 匿名 2023/01/27(金) 12:36:22
海外市場メインの企業が英語を使っていくのは分かるけど、楽天とか国内専のイメージあるけど何の為に英語公用化とかしてるんだろう。+3
-0
-
135. 匿名 2023/01/27(金) 12:37:18
>>130
額じゃなくて割合の問題
日本は貿易立国ではありません+0
-0
-
136. 匿名 2023/01/27(金) 12:37:41
>>23
使い放題2980円だよ+0
-3
-
137. 匿名 2023/01/27(金) 12:42:39
>>1
マジで時間の無駄
その時間を仕事に費やしたほうがよかった+1
-0
-
138. 匿名 2023/01/27(金) 12:55:06
>>88
TOEICって仮に満点でも話せない人は話せないよ。+33
-0
-
139. 匿名 2023/01/27(金) 13:26:23
売上落ちて、現場にぶちギレしてたのを聞いた事がある
+0
-0
-
140. 匿名 2023/01/27(金) 13:37:46
>>104
顔採用では無いと思う。
娘は高校時代に一年間留学して普通に満点に近い点数
英語+専門知識で中途採用+4
-0
-
141. 匿名 2023/01/27(金) 13:43:36
社内英語公用語でもいいんだけど、実際の実務で英語使う仕事なんて楽天にほとんどないと思うんだけど。+3
-0
-
142. 匿名 2023/01/27(金) 14:11:34
>>25
個人的な恨み言かしら?と思って聞いてるけどw
でも本当の所はどうなんでしょう?
楽天ヤバいの?+0
-0
-
143. 匿名 2023/01/27(金) 14:24:42
>>138
そういうもんなんだ!(゜o゜;
知らなかった、教えてくれてありがと〜!+7
-0
-
144. 匿名 2023/01/27(金) 14:26:34
>>100
週3でいいの羨ましい。。
個人情報扱ってる部署だからテレワーク駄目だったわ。今は育休入ったけど。+3
-0
-
145. 匿名 2023/01/27(金) 14:29:29
>>115
>>128 この方が解説してくださってる。
ネイティブの方と普通に話してるから伝わるのは伝わってる。でも、?????って感じ。+2
-0
-
146. 匿名 2023/01/27(金) 14:31:12
グローバルな会社でもないのに英語ってコンプレックスの塊なだけなんじゃ?
海外の優秀な人もとってると思うけど、楽天のやり方の汚さとのアンバランスさが受け入れられない
面接受けたんだけどねー+6
-0
-
147. 匿名 2023/01/27(金) 14:53:35
愛国心を感じないから嫌いなんだよ
母国語軽視に見えるし社内の日本人より外国人優遇に見えるし
日本人社員にだけどんなけ働き辛くさせてんだよ
イメージ悪いわ+3
-0
-
148. 匿名 2023/01/27(金) 14:55:02
そもそも何のために社内公用語を英語にしたんだろ?
これが企業として大成功なら他の企業も続いてるだろうけど、聞かないよね。+5
-1
-
149. 匿名 2023/01/27(金) 14:56:32
日本語話せない外国人を雇いたいんだったら
通訳雇えばいいだけじゃん
強要することないじゃん
それぞれ強み違うんだし+5
-2
-
150. 匿名 2023/01/27(金) 15:10:58
>>105
それがそうでもなくて、ベネッセやリクルートもいるから、そこより献金がんばれるのか次第ってとこだねw+3
-0
-
151. 匿名 2023/01/27(金) 15:20:16
>>144
えーつらい。妊娠中も出社したんですか?
自分はエンジニアで、出社嫌すぎて月1出社で許される企業に転職しました。+2
-1
-
152. 匿名 2023/01/27(金) 15:20:54
>>8
マイナス1は指あたったの+0
-0
-
153. 匿名 2023/01/27(金) 15:22:01
楽天本社、日本語で貼り紙しまくってた
ああ、これは日本語でいいんだーって思ったw+4
-0
-
154. 匿名 2023/01/27(金) 15:32:10
>>104
違うよ。新卒は知らないけど中途は英語アレルギーがなくて、入社後にTOEIC800取れるくらい頑張りますでOK。あとぶっちゃけ応募の部署による。楽天の本丸の経営企画とかだとTOEICないと勤務はできるけど所属が子会社。子会社から本社に出向と言う身分。TOEIC達成次第転籍。関連会社とか本社でも重要じゃない職種はスコアが足りなくてもOKのはず。でも採用の権限は三木谷社長だからね。+6
-0
-
155. 匿名 2023/01/27(金) 15:42:57
>>14
一時期外資系で働いたことがあるけど、
日本人同士なら普通に日本語で会話やメールするよ。
ただ、複数の人に向けてメール発信する時に受信者に外国人がいると
英語になるし、テレビ会議とかで外国人がいると英語で話す。
あと、総務や人事からくるメールは基本英語。
日本語がその後についてることもあったりなかったり。+15
-0
-
156. 匿名 2023/01/27(金) 15:48:54
>>57
いい加減下に合わせる教育やめた方がいい
出来る人は英語も日本語も完璧になる+3
-6
-
157. 匿名 2023/01/27(金) 15:53:40
社内英語になった頃
決済か何かのことで問い合わせした時の日本語が商業敬語バリバリで、これじゃあ推して知るべしだなって思った記憶があるわ+0
-0
-
158. 匿名 2023/01/27(金) 16:04:46
>>149
ビジネスの通訳って英語日本語わかるだけじゃなくて、ビジネスとか技術のことわかってないといけないから、そんな簡単なもんじゃないよ+3
-0
-
159. 匿名 2023/01/27(金) 16:05:17
>>151
妊娠中はコロナもあったし在宅出来ました。
ただ、かなりできる仕事が限られていたので。
ちなみに楽天から転職って条件良くなりました?
元々入社できてるから能力高い方でしょうけど。。+2
-0
-
160. 匿名 2023/01/27(金) 16:12:27
>>154
採用条件の話でしょ。
内定の時点では650-700程度でいいけど入社時点では800必須だよ。+0
-1
-
161. 匿名 2023/01/27(金) 16:16:08
>>140
そもそも中途で入れる時点でレベルたかいんよww
その辺まで行くと顔とかじゃなく専門知識重視。+7
-0
-
162. 匿名 2023/01/27(金) 16:47:14
私無理やわ
パソコンもうまくつかえない、英語もできない、手話もできない…+4
-0
-
163. 匿名 2023/01/27(金) 17:15:16
>>1
この人ってパナマ文書に載ってたんじゃなかった?
税金払ってほしいね…+2
-0
-
164. 匿名 2023/01/27(金) 17:36:15
別に社内公用語が日本語でも多文化には出来るでしょ
インド人が日本語覚えれば良いだけなんだから+1
-2
-
165. 匿名 2023/01/27(金) 17:58:40
>>5
楽天モバイル、ヤバいらしいよねwECで稼いだ分、ぜんぶ食い潰してるんでしょ。なのに撤退したくないみたいだね。
このご時世なのに楽天カードは中国と提携しちゃうしね。
日本語云々もそうだけど、足元見えてないんじゃないの。+58
-0
-
166. 匿名 2023/01/27(金) 18:02:58
>>23
確かにあんなに繋がらないところばかりで3G980円はボッタクリだね。
+6
-0
-
167. 匿名 2023/01/27(金) 19:16:51
>>159
なるほど。妊娠によるものじゃなく在宅勤務による業務変更ってことで認識されてるってことですよね。管理職が出社してるから致し方ないと思いますが、在宅勤務者の査定が低いことも嫌でしたね。。
下がるなら転職しないですよ。
あなたも同じように入社してるのに、なんでそんなこと言うんですか?+0
-0
-
168. 匿名 2023/01/27(金) 19:18:02
>>1
一時期
社内公用語の英語化が流行ってたよね
+5
-0
-
169. 匿名 2023/01/27(金) 19:21:27
>>161
そんなことないよ?
私の友達はTOEICは頑張って800超えたけど、調理専門卒で色々転職し、派遣で楽天入ったけど一度辞めてイラレ?とか勉強して正社員になったし、顔採用されるほどの派手さとかはないよ!
バックパッカーみたいな感じ。
ちなみに英語は喋れない。
+1
-4
-
170. 匿名 2023/01/27(金) 19:52:19
>>11
六本木ヒルズの楽天は本当にランチとかも日本人同士でも英語喋っててびびった+3
-0
-
171. 匿名 2023/01/27(金) 20:24:35
>>170
日本人に見えるけど向こう育ちの日系人とか中国人とかじゃないの?
同僚が日本語ネイティブじゃなきゃ英語で話すよ+10
-0
-
172. 匿名 2023/01/27(金) 20:25:43
>>12
metaがリアルタイムAI翻訳の開発動画UPしてたよね。
数年目ならまだしも、まだこんなこと言ってんだこの人って感じ。
英語公用の言い出しっぺだから今更変えれないのかもねw
こんな時代遅れに拘るより楽天モバイル早くどうにかすればいいのにね+9
-0
-
173. 匿名 2023/01/27(金) 20:28:39
周りのアラフォー人が英語勉強して楽天入る人何人かいる。皆、計画的にコツコツ勉強して入ってる。長期的に努力できる人という意味では有能な人が集まる印象あるよ。+2
-0
-
174. 匿名 2023/01/27(金) 20:33:13
>>2
ドイツは何十年か前に、国内の超大手企業が社内公用語を英語にしたことをきっかけに、大学の英語教育が変わって、更に義務教育の英語教育も変わったらしい。
日本も、楽天じゃなくてトヨタ辺りが英語を公用語にするなら、教育まで変わるかも!+3
-1
-
175. 匿名 2023/01/27(金) 20:37:12
>>1
日本で働くならインド人に日本語話させろよ+8
-1
-
176. 匿名 2023/01/27(金) 20:38:53
>>173
有能な人が集まる割には業績悪化してるんですが…それは…+2
-0
-
177. 匿名 2023/01/27(金) 20:55:58
>>74
800点ってよく見るけど実際は800後半を求められるの?+0
-1
-
178. 匿名 2023/01/27(金) 21:02:21
>>3
辞めます…?+8
-0
-
179. 匿名 2023/01/27(金) 21:28:44
>>2
楽天で働いてたけど、まさにその意識でいたよ。
英語教育の事業ゼロベースで立ち上げたりしてた。
え、すでにある機関を買収じゃなく、ゼロからやるの??ってびっくりしたけどw+6
-0
-
180. 匿名 2023/01/27(金) 21:32:04
>>11
日本語話者だけなら日本語でいいけど、1人でも非日本語話者がいたら英語で話さないといけない感じだった。それはメールとかでもそうで、CCに1人でも外人いたら英語。日本人しかいないというシチュエーションは、部署にもよるんだろうが私はなかった。
ちなみに資料も当然いろんな国の人が見るから英語で作成する。+24
-0
-
181. 匿名 2023/01/27(金) 21:32:27
>>14
そうだよー+1
-0
-
182. 匿名 2023/01/27(金) 21:33:43
>>12
その開発はされてるけど、実用化されて運用されるまでには時間がかかるのよ。
ずっと先だと思うよーそれ。
+7
-0
-
183. 匿名 2023/01/27(金) 21:34:22
>>18
給料は悪くなかったけど朝会がだるすぎたw+4
-0
-
184. 匿名 2023/01/27(金) 21:35:53
>>24
いやいや離職率めっちゃ高いよw
新卒はほぼ洗脳されてるから長くいる人多い印象だったけどね+4
-0
-
185. 匿名 2023/01/27(金) 21:38:39
>>153
それ多分楽天市場に出店してるリテイラーやベンダーを集めた時じゃない?(もしかしてリテーラーさん?)
私は楽天市場関係ない部署だったけど、リテーラーさん集めて何かやる時は張り紙だらけになってた。+2
-0
-
186. 匿名 2023/01/27(金) 21:42:35
>>160
私の時はこれだった。
内定時点で780くらいだったけど、それまで毎週タダでIPテスト(企業向けTOEICみたいなもの)受けさせてあげるから頑張ってね、800になったら入社だよーってシステムだった。
もちろん、それまで籍は空けておいてくれる約束になってたけど、だからこそ迷惑かかると思うとダラダラ引き延ばせないから、めちゃくちゃ対策した。+3
-0
-
187. 匿名 2023/01/27(金) 21:46:02
なんか楽天懐かしくてめっちゃコメントしてしまったw
変な会社だったな。
ガルちゃんて楽天で働いてた人結構いると思う。何度かガルで会ったことある。+1
-0
-
188. 匿名 2023/01/27(金) 22:12:29
>>2
明治のはじめ、その日本の学校教育を作った森有礼は若いころイギリスに留学し苦労して英語を身につけた
のちに伊藤内閣で数々の学校体系を作るにあたり、英語にくらべて日本語は「不完全な言語」と認識するに至って、学校教育は英語で行ったほうがいいと方針を決めようとした
ところが森が意見を求めた海外の知識人の多くが日本の英語教育に反対し、森は認識を改めて学校教育は日本語で行うこととした
以下はその一人、イェール大学教授でアメリカ言語協会初代会長のウイリアム・Ꭰ・ホイットニーの言葉
「母語を棄て、外国語による近代化を図った国で成功したものなど、ほとんどない。英語を日本の「国語」として採用すれば、まず新しい言葉を覚え、それから学問をすることになってしまい、時間に余裕のない大多数の人々が実質的に学問をすることが難しくなってしまう。その結果、英語学習に割く時間のふんだんにある少数の特権階級だけがすべての文化を独占することになり、一般大衆との間に大きな格差と断絶が生じる。たとえ完全に整った国民教育体系をもってしても、多数の国民に新奇な言語を教え、彼らを相当高い知的レベルにまで引き上げるには大変長い時間を要するだろう。もし大衆を啓蒙しようというのであれば、主として母国語を通じて行われなければならない」
+1
-0
-
189. 匿名 2023/01/27(金) 22:22:00
>>167
私は大卒でもなく知り合いから入れてもらったので。。やっぱ能力あるとさらにベースアップできて羨ましいです。+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/27(金) 22:58:00
あと10年今のままだったら潰れるけどなw+3
-0
-
191. 匿名 2023/01/27(金) 23:03:56
この人が、本田忠勝の子孫だと聞いて驚愕した。一連のスキャンダルが本当であれば、ご先祖様がお怒りだと思う。+1
-0
-
192. 匿名 2023/01/27(金) 23:06:22
>>188
楽天の場合、この発想で英語化したんだよ。
非日本語話者の良い人材に対し「まずは日本語覚えてから採用しますね」なんてやってたら、いい人誰も来なくなっちゃうから。世界的に見たら英語話者の方が圧倒的に多いから、この話における「一般大衆」が英語話者なのよ。
ただ、外国人は自分の都合だけで容赦なくすぐ国に帰るので、優秀な人を集めてはいるけどどんどん流出しちゃってるなという印象だった(少なくとも5、6年前は)。いっぱい見送ったw+3
-0
-
193. 匿名 2023/01/27(金) 23:08:48
>>171
やっぱりそうですかね?
中国人ではないと、現在中国出身のひとと仕事しているので思いますが、当時六本木の地べたで仕事してた私には「六本木ヒルズって異次元?」みたいな感じでしたよ。+0
-0
-
194. 匿名 2023/01/27(金) 23:12:35
>>173
アラフォーで上司に言われてしぶしぶTOEIC800点とったけど、そもそも英語苦手だから転職するとしても絶対に英語力アピールして転職するようなことはしたくない。期待されてもペーパーテスト頑張っただけで話せないし。
その方たちはアラフォーから800 点取っただけでなく、英語で仕事をすることにチャレンジするバイタリティがすごいと思う+2
-0
-
195. 匿名 2023/01/27(金) 23:12:52
>>4
理系の優秀な層を取りこぼしそうだよね。
文系の営業職に英語必須ならわかるけども+1
-1
-
196. 匿名 2023/01/27(金) 23:13:51
>>9
本人?!(笑)+0
-1
-
197. 匿名 2023/01/27(金) 23:16:45
>>169
イラレ?w フォトショ?w
楽天なめてんのかw+0
-0
-
198. 匿名 2023/01/27(金) 23:18:55
>>12
そのプログラミングに英語が必要なんだけどね😅+4
-0
-
199. 匿名 2023/01/27(金) 23:37:13
>>184
離職率高いかなぁ?
下手に転職でもしたら給料半分以下になるってネタにされてるくらいだけどね。+0
-0
-
200. 匿名 2023/01/27(金) 23:37:43
>>3
まあまともに日本語も話せない貴方は、確かに必要ない人材だね…+6
-0
-
201. 匿名 2023/01/27(金) 23:39:36
>>21
他人の失敗を妄想するしかない可哀想な人になってるよ+0
-0
-
202. 匿名 2023/01/27(金) 23:43:25
>>62
こういう教養のない人が狭い知見でもの言ってるの、本当に可哀想+2
-2
-
203. 匿名 2023/01/27(金) 23:48:55
>>195
いや、優秀な理系の層で日本語話せる人を探したら、世界的に見たらめちゃくちゃ少ないから英語化したのよ。日本語だけの方が取りこぼす。
ただ、優秀な人採用はしてるけど、外国人は日本に居つかないから、結果成功してるかどうかは微妙かも。+2
-0
-
204. 匿名 2023/01/27(金) 23:50:57
>>199
高いよ。私もそうだが3年くらいで辞めてく人が多かった。新卒以外は。
年収は、ここに来た時点で下がってる人が多いと思うので、そこから半分になるというのは多分本当にネタ(=真実ではない)
あと、役員レベルはどんどん辞めてくw
どういう意味かは察しておくれ+4
-0
-
205. 匿名 2023/01/27(金) 23:54:58
>>66
グループ本体が揺らぎかねない大赤字じゃない?
+7
-0
-
206. 匿名 2023/01/28(土) 00:15:47
>>84
優秀な人が英語を自在に操れるのはアドバンテージになるけど、凡人で英語だけできても埋もれるだけ。競争に負けたらグローバルに活躍も何もない。
英語圏にも落ちこぼれや底辺は山ほどいる。+4
-0
-
207. 匿名 2023/01/28(土) 00:29:48
>>202
ガルちゃんやってる時点で、お互いに同じような教養レベルだと思うよ。+3
-1
-
208. 匿名 2023/01/28(土) 01:06:52
>>207
ヨコだけどこの理論本当意味不明
ガルちゃんやってることしか共通点ないのに同じなわけないだろw+0
-0
-
209. 匿名 2023/01/28(土) 01:08:46
>>198
プログラマーだけど、英語っていってもプログラミング言語と日常の英語は全然違うよw+5
-0
-
210. 匿名 2023/01/28(土) 01:09:00
>>61
三木谷社長、変にプライド高いから、引くに引けないんだろねぇ〜
名君では無いな。+5
-0
-
211. 匿名 2023/01/28(土) 01:14:25
>>209
けどプログラマーで英語できない人っていないよね。よこ+0
-0
-
212. 匿名 2023/01/28(土) 01:14:38
楽天って日本人向けのガラパゴス商売なのに?+4
-0
-
213. 匿名 2023/01/28(土) 01:17:39
>>208
めんどくさい人だなぁ。私はTOEICの勉強しながらガルちゃんを楽しくやってるんだよ。お前も頑張れよ。+0
-0
-
214. 匿名 2023/01/28(土) 01:17:55
>>210
プライド高いというか、成功体験しかないんだよね。それは実力とか戦略とかじゃなくたまたま偶然うまく行っただけ...とかでも、結果的に危ない時期乗り越えて成功してきちゃってるからね。
だから、引くに引けないというよりはガチでいける!これからだ!と思ってるのだと思う。そう感じることが多々あった水曜の朝w+5
-0
-
215. 匿名 2023/01/28(土) 01:19:44
>>213
いいことじゃん。私もTOEIC受験再開しようと思ってたとこよ。
勉強頑張ってるのに、いちいち他人のこと「同じような教養レベル」とか物申すんだね。+0
-0
-
216. 匿名 2023/01/28(土) 01:25:58
>>215
いや、最初に>>202が発言したこと。+0
-0
-
217. 匿名 2023/01/28(土) 01:35:36
>>216
いやいや、それだけで同じような教養レベルってみなす方がおかしいでしょって話してたんだけど、なんか伝わらなそうだからいいや。
英語がんばろうねー。+0
-1
-
218. 匿名 2023/01/28(土) 01:37:58
>>217
ここの1コメントだけで人に教養がないって決めつけたあなたは?自分は良くて、他人は許さないと。+1
-0
-
219. 匿名 2023/01/28(土) 01:41:14
>>217
そもそもヨコの人なんでしょ?なぜあなたがプンプンしてるの?+0
-0
-
220. 匿名 2023/01/28(土) 01:51:13
>>218
人に教養がないなんて私言ってませんよ
何を見たんだろw+1
-1
-
221. 匿名 2023/01/28(土) 01:52:51
>>219
プンプンしてないから「いいやー英語がんばろうねー」で終わらせたんだけどね。
でもまあ、ガルちゃんやってるだけで同じ穴の狢と言ってる人に対しては、普段からちょっと思うところがあったのは事実。+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/28(土) 01:58:21
>>1
外資のライフサイエンス企業勤務だけど、シニアマネジメントやプロマネクラスじゃないと英語なんて使わないよ。そのクラスになると漏れなく2000万〜億もらってる。楽天の賃金ってそこまで高くないし。
英語使ってグローバル言う割には年末の携帯電話事業の記事が事実なら友人知人や親類縁者使って携帯契約ノルマをしかも年末年始に課すなんてグローバルどころか昭和の体育会系企業そのものじゃん。+8
-0
-
223. 匿名 2023/01/28(土) 01:59:51
>>5
私もそこが心配
ポイントサービスとか、ゴールドカードとかの軒並み改悪されてるし業績悪いんだろうなと思って
銀行もクレカも買い物も楽天ユーザーだけど、共倒れはごめん
Amazonに引っ越しするか考え中+10
-0
-
224. 匿名 2023/01/28(土) 02:10:14
>>14
今アメリカ系外資の日本拠点で働いてるけど、公式資料とか連絡は英語だね。周りは日本人だらけで日本人同士は日本語なんだけど、オンラインミーティングになったらみな自席でいきなり英語話し始めるから、最初はそのギャップにびっくりした。私の英語力は会社では最下層なんだけど、それでも採用面接初回でいきなり英語ネイティブの担当者が出てきて英語で90分ほど続いたり給与交渉とか連絡、レジュメとか全部英語だった。そんな感じで基本英語できる人しか採ってないんだと思う。私は不思議と奇跡的に採用されたけど、、+2
-0
-
225. 匿名 2023/01/28(土) 02:20:35
>>222
おっしゃること全部同意なんだけど(特に後半部分)、でも英語は使うよ+0
-0
-
226. 匿名 2023/01/28(土) 02:24:16
>>175
そうすることによっていい人材が来なくなっちゃうって話なんだが
正しいかどうかは別として、趣旨の話ね+0
-0
-
227. 匿名 2023/01/28(土) 02:56:40
相手が英語圏だった場合に英語で話せばいいだけで
外資系でもないのにわざわざ会社内英語でコミュニケーション取るの効率悪くない?+6
-2
-
228. 匿名 2023/01/28(土) 04:08:05
英語の前に日本語が拙さすぎる文章を
楽天関連で遭遇するわ
日本人の客相手ならそれはダメだろうに+2
-0
-
229. 匿名 2023/01/28(土) 04:19:09
>>119
海外でもあの見にくいサイトと
スパムメールをやってたんかな
そりゃ失敗するわ+2
-0
-
230. 匿名 2023/01/28(土) 04:45:15
そんなことしてる暇あったら平成初期で止まってるような見づらい楽天市場のページなんとかしなよ+2
-0
-
231. 匿名 2023/01/28(土) 05:44:42
>>211
日本語でコメント付けてくれないとプログラム読めません
とか言ってるマヌケばっかりやでw+0
-0
-
232. 匿名 2023/01/28(土) 08:23:28
>>35
経営者としては、ホリエモンより三木谷の方が上だからね。
ホリエモンが失敗した球団買取を三木谷は成功させてるし。嫉妬心あるんじゃないかな。+1
-1
-
233. 匿名 2023/01/28(土) 08:30:21
>>214
岡山白陵で中1で落ちこぼれて地元の公立に移ったからね。その時の失敗というか挫折をバネに頑張ったみたいだよ。
起業したり時代の先をとらえようとするような感性の人には、ゴリゴリの管理教育のスパルタ進学校が体質に合わなかっただけなんだろうけど、プライドは傷ついたんだろうね。
そこそこ上り詰めたんだから、もう少し肩の力抜けばいいのに、いつまでも負けん気でゴリゴリ押しきってる感じ。+3
-1
-
234. 匿名 2023/01/28(土) 08:54:55
>>189
それでも結果を出してるから席があるわけですし、産休育休制度使えているということは正社員ですよね? 子育てしながら働くには、バランスの取れるよい会社だと思います。+0
-0
-
235. 匿名 2023/01/28(土) 09:00:28
全員英語喋る必要性なし!時間と労力の無駄で効率悪いよね。そういうのは専門の部署に任せておけばいい。英語の勉強の為に本業の勉強が出来ない社員も沢山居る。結果、英語も本業もイマイチ。+2
-2
-
236. 匿名 2023/01/28(土) 09:13:31
ベンチャー企業だった時代ではなく、大企業になってから入社した人が多数を占めるようになるとイノベーションはおきづらくなるよ。新卒採用は入社時のレベルが上がれが上がるほど、難関を突破した証がほしいだけの就活生が群がってしまう。+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/28(土) 10:33:34
こうでもしないとペラペラ喋る人以外は話したらダメ雰囲気になってしまう。英語話せる人そうで無い人の区切りをせず、皆が使う環境は自分の語学力は間違いなく上がる。
あくまで日本企業の中の英語だから英語圏の外資系企業より余程理解があるし、働く側は恵まれてると思う。+1
-0
-
238. 匿名 2023/01/28(土) 10:41:49
>>38
英語教育してても話せない子がほとんどだよね。
日本の英語教育は最初にローマ字発音を教えちゃう所がダメだと思う。
それだけで会話は難しくなるよ
+2
-0
-
239. 匿名 2023/01/28(土) 11:08:34
>>12
英語をできなくてもかなり大丈夫になるとは思うけど、今はまだ英語話せる方がはるかに効率がいいし人生楽しくなる。
英語ができると、微妙なニュアンスを理解したり、自分の意図をちゃんと伝えるために表現を選べるけど、英語ができないとそこら辺が完全ツール任せになるのが怖いし、ツール任せだと、後になって認識がずれてるのに気づくこともある。
google翻訳、Deeplとかだと未だにそうなっちゃうのかーという時が多い。
それに英語できる人だらけの場だと、いちいち翻訳機器なんて使ってたらひんしゅくだし、テンポが悪くなり流れがわかりづらくなる。
AIは機械学習で段々賢くなっていくのだけど、最初は何も知らないアホで、その後どう賢くなるかはそのAIが機械学習でどんなデータを学習したのかによるし、その学習ロジックを作るのは結局人。
英語は単語が複数の意味を持ち文脈により意味が変わったり、文章全体の意味も前後関係で解釈が変わってくるので、AIがそれを話者や記述者の意図通り訳せるかは結局AI自体の学習経験や学習ロジックを作る人の能力に影響される。+5
-0
-
240. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:12
>>227
もちろん日本人同士、日本人だけの時は、普通に日本語よ
ただその状況はかなり少ないので
6割くらい非日本語話者だから
会話やループ内に英語圏の人がいることがほとんどなのよ+0
-0
-
241. 匿名 2023/01/28(土) 11:38:43
>>231
間抜けな会社だね+0
-0
-
242. 匿名 2023/01/28(土) 11:39:31
>>229
大丈夫、それは社員も皆思ってるからwww+0
-0
-
243. 匿名 2023/01/28(土) 11:41:29
>>235
辞めた会社だし擁護する気はゼロだが、こういうレベルの話ではぜんぜんないよ。
+1
-0
-
244. 匿名 2023/01/28(土) 11:49:24
>>236
まさにその通りだったよ。
ベンチャーやイノベーティブな外資から来た人は、能力持て余すし面白くないのですぐ辞めちゃう。
新卒は長くいる人ばかり。
ただ、どなたかも書いてたけど、子育てしながらそこそこ能力発揮しつつ良い給料もらう、とかなら最高の環境だと思った。
部署にもよるが正直ラクだし。忙しい時期はほんとに忙しいけど、普段は本気出せば午前中で終わるんじゃ?!って仕事量だったりした。さっさと終わらせてジムて寝たり同じ国の人とカフェテリアで連んでる外人とかいたしw、インド人やヨーロッパの人残業したがらないので、みんな帰るのも早い。
ただし仕事自体は面白くはない。+2
-0
-
245. 匿名 2023/01/28(土) 11:51:06
>>237
そうそう。
周りで言われてるほど、働いてる側としちゃ悪くなかったよ。
転職時には「じゃあ英語は問題ないですね」って感じで見てもらえたし、実際使いまくることでスキルが上がったというのもある。+0
-0
-
246. 匿名 2023/01/28(土) 11:53:38
>>239
全文同意。
AIに取って代わられる、なんて考えるのは、異言語のコミュニケーションが日常的ではない人の発想。+0
-0
-
247. 匿名 2023/01/28(土) 16:30:07
言語だけじゃなくて業務の時間帯も欧米の人に合わせたらより円滑に色々できるんじゃない?w+0
-0
-
248. 匿名 2023/01/28(土) 19:47:53
英語で仕事するなら、欧米系の外資系企業で働くわ。なんで母国にいるのに母国語以外で楽天なんかで働かなきゃいけないのか理解できない。
また英語を多く使って母国語ではたらきたいから、航空会社やホテル、商社などで働いたほうがいいわ。
楽天って魅力ないんですけど・・・・+1
-0
-
249. 匿名 2023/01/28(土) 19:56:17
>>246
ありがとう❤️
日本人は英語苦手だからやらなくても大丈夫と思いたいんだろうね。
できれば得することが多いけどねー+1
-0
-
250. 匿名 2023/01/28(土) 21:49:59
英語の前に考えなきゃいけないことがあるのでは?
誰もが分かるところが改善してないし
やる前から失敗だろってことをしてるし+0
-0
-
251. 匿名 2023/01/28(土) 23:05:16
>>248
マジレスすると、
まず楽天入るような人は転職するのが大前提。
で、欧米系でも中華系でも海外の会社で働いてた人が多いんだけど、外資だと日本はあくまでブランチなんだよ。
日本がHQで、指示系統トップとなり決定事項を作る側になる、かつグローバル環境となると、楽天くらいしかない。ファーストリテーリングも、日本で働いたら普通に日本の会社だし。
ずっと外資を渡り歩いていると、日本にいたらHQ側としての仕事を経験することがないので、そういう点で経験してみたかったし、興味があったのが入社の理由の一つだったよ。
あと、違ったらごめんだけど、
文章から「わざわざ英語使うのに」というニュアンスが読み取れたけど、英語使って仕事したい身としては、キャリア的に仕事で英語使わない期間を作りたくないんですよ。母国であれなんであれ、英語使う環境に身を置きておきたいんです。+1
-1
-
252. 匿名 2023/01/28(土) 23:42:24
>>138
スピーキングは含まれてないからね+0
-0
-
253. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:01
>>238
いやいや、義務教育の範囲内で済まそうなんてことがまず甘い。仕事レベルの英語まで力を引き上げるなら自分で勉強しなきゃ。自分の意識の問題だと思うよ。+1
-0
-
254. 匿名 2023/01/29(日) 21:52:44
>>238
発音レベルなら、インドや中国などの諸外国もそんなに良くないよ。日本の場合、英語を学んでも、そもそも意見を言えないから英語を話す力が伸びないんだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
創業からこれまで、「無謀」ともささやかれながら多くの領域で果敢な挑戦に取り組み続けてきた楽天。挑戦の結果、ショッピングモールに銀行、証券会社、そしてモバイルと、一つの経済圏をつくり上げることに成功した。そんな楽天の創業者であり代表取締役社長兼会長の三木谷浩史氏は、いま何を見据えているのか。この25年を振り返りつつ、その思いを語った――。