ガールズちゃんねる

子どものお泊り

89コメント2023/01/26(木) 21:43

  • 1. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:17 

    今度、幼稚園の子どもが祖父母の家に初めてお泊りすることになりました。数時間〜半日ならあずけたことは何度もありますが(祖父母は義父母に当たりますが、しっかり心配しすぎるくらい子どもを見てくれます)、今回は連泊です。私たち親はすぐに駆けつけられない場所に住んでいて、子どもより私のほうが心配や寂しさがあるほど、子どもは楽しみにしています。いい経験になるんだろうなと笑顔で見送ります。私は小さい頃、祖父母宅に泊まると夜中に必ずお母さんが恋しくなって大泣きしていたので、我が子は手が離れているなあと思います(笑)

    みなさんのお子さんが初めて自分の意志で遠出したり、お泊まりしたときのことを聞かせてください。

    +57

    -18

  • 2. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:51 

    子どものお泊り

    +25

    -6

  • 3. 匿名 2023/01/26(木) 00:41:20 

    深夜に迎えに行きました!

    +98

    -9

  • 4. 匿名 2023/01/26(木) 00:41:58 

    預けたらサッと帰る
    一緒に夕飯食べてーとかしない

    +138

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:16 

    高校生くらいの子が彼氏彼女とお泊まりするのかと勘違いしちゃった

    +104

    -21

  • 6. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:22 

    夜中に泣きながら電話してきました。

    やっぱりママと寝たいです

    って敬語でw

    +269

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:45 

    もう迎えいく覚悟で起きてたよ
    寝るまでは楽しいみたいだけど寝るとなると真っ暗で静かでいらんことも考えてしまうみたい

    +108

    -3

  • 8. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:00 

    1日目は楽しく過ごしたみたいだけど2日目の夜寂しくなったみたいで迎えに行った。それから連泊はさせてない。

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:37 

    大丈夫?とか聞かない。
    笑顔で帰ってあとは任せる!!!

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:41 

    昭和の時代に、いや昭和の時代だからこそかも知れないけどパジャマパーティーやってた。

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/26(木) 00:44:04 

    上の子は大丈夫だったけど下の子は泣いちゃってダメだった。

    +14

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/26(木) 00:45:30 

    はじめては遊び疲れて突然寝たらしい
    その後、何度も泊まってるけど泣いてどうしょうもない日があれば普通にニコニコで寝ることもあるようで

    +41

    -1

  • 13. 匿名 2023/01/26(木) 00:45:39 

    田舎の虫が怖かったみたいでトイレで涙ぐんでたと聞いて可哀想に思った。

    +26

    -11

  • 14. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:01 

    2歳から私の実家へお泊まりしていた娘。おじいちゃん命の娘だから、清々しいくらい私への未練無しでした。

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/26(木) 00:49:16 

    >>6
    か、かわいい…😂

    +181

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/26(木) 00:49:17 

    >>13
    虫を知らない事の方が可哀想

    +11

    -13

  • 17. 匿名 2023/01/26(木) 00:50:24 

    >>3
    深夜ではないけど、うちも21時過ぎると電話が鳴り迎えに行ったことあります笑 じぃじときゃっきゃ遊んでたのに寝る頃になるとしくしく泣き出すらしい。帰りの車で爆睡。

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/26(木) 00:56:58 

    >>14
    うちの子も…
    幼稚園の時からずっと私いなくても全然平気。
    コロナでなくなったお泊まり会もすごく残念そうだった。
    楽なんだけど、ちょっと寂しい気持ちもある…

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/26(木) 00:59:56 

    >>6
    なんてかわいいの!荒んだ私の心に優しい風が吹いたよ6さんありがとう

    +135

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/26(木) 01:01:45 

    >>2
    ドラが居れば安心

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/26(木) 01:05:54 

    よく隣の家に泊まりに行きましたが
    必ず夜中に帰宅してました。

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/26(木) 01:07:30 

    実家のお泊まり最後の日に3歳の娘から電話で「おうちに帰りたくないよーッッ!!!」と号泣された思ひ出。

    ずっとこんな感じでーす。

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/26(木) 01:09:20 

    >>2
    のび太の部屋じゃないね
    どこなんだろう

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/26(木) 01:12:14 

    小1で車で5時間のおばあちゃんちに1週間泊まった。
    最初の2日寝る前にテレビ電話で話したくらい。いつも1人で寝てるし、一回寝たら爆睡の子だからなんてことはなかったらしい。

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/26(木) 01:18:32 

    >>1
    私は幼稚園より前から、祖父母の家に泊まりに行ってました。

    私の場合がちょっと特殊で、私が2歳の頃は弟が産まれたばかりで、
    毎日、朝~昼は自宅、夕方~翌朝は祖父母宅で育てられたからか、
    3歳~幼稚園の頃は、私が1人で泊まる時は泣かずに自分からリュックサックを出して
    「ばぁば!!ばぁば!!」と喜んでいたらしいです。

    逆に弟は、私と一緒に泊まってもホームシックで泣いていたらしく、
    私が寝ている間に家に帰っている事がよくありました。

    弟は、小学校低学年までお泊まりが出来ませんでした。
    逆に私は、祖父母宅がもう1つの自宅並みに泊まってました。


    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/26(木) 01:20:24 

    >>1

    私自身、園児の頃に祖父母の家に1つ下の弟と子供だけで泊まった記憶が残っていて、全てワクワクして楽しい思い出なのですが、私の覚えてない場面だと夜「おかあさんに会いたいかも…。」と静かに泣く瞬間は少しあったそうです。笑
    全く覚えてなくて、楽しかった記憶しかないです。笑

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/26(木) 01:24:06 

    >>23
    枕2つあるしラブホ!?かと思ってしまった
    2人のことは好きだけどそんな目で見たことないのに

    +0

    -11

  • 28. 匿名 2023/01/26(木) 01:30:01 

    >>14

    うちも最初は上の娘がそれだった…笑
    年の離れた息子はママっ子だからちょっとは泣いてくれるかなって思ったけど、やっぱり男の子!祖父と思いっきり山遊び(田舎だから虫捕まえたり木で工作したり)堪能してママと言う言葉を発することもなく爆睡したって報告の電話だけがあった。
    一応すぐ迎えに行ける準備だけはしておくんだけどね笑

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/26(木) 01:30:32 

    息子2人実家に初お泊りした時は夜中に電話が掛かってきて次男がママママ号泣してるって…私まで泣きそうになって速攻迎えに行きました。長男は大爆睡だから残してきましたが。
    4歳と2歳の時だったかな?あの頃は可愛かった笑

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/26(木) 01:54:18 

    義実家と隣同士で生後数ヶ月の赤ちゃんの頃から親ナシでお泊まりさせてたし、逆に義両親が泊まっていくこともあったから、2歳ごろにやっぱりおばあちゃんたちと寝たいって言って22時ごろに自分から義実家に行ったのが自分の意思で初めてお泊まりに行ったかな。
    その日は義実家でたくさん遊んでもらって帰りたくなかったみたい。

    家じゃないからと言って特にぐずることもなく、慣れた場所だから心配もなく、私も静かに寝られてラッキー!夜更かしするにも静かにしなくていい!って超気楽。
    今までどうしようもないから迎えに来て!とか、泣いて仕方がないから!みたいなこともないし、元々夜泣きしないから義実家でもしないし、その辺りはあまり手がかからないよ。
    でも旅行先のホテルとか慣れない場所だと不安らしくて、寝付きも悪いし夜中に起きることはあるかな。

    今後もお泊まりさせるつもりなら慣れないといけないから、お願いしたらさっさと帰って次の日に笑顔でお迎えいけばいいと思うよ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/26(木) 02:01:15 

    上の子は年中さんから飛行機で1人で義両親のところへお泊まりしに行ってたし、下の子は同じ歳の時夏休み40日間私の実家で楽しんでいました。笑
    寂しいから迎えにきてほしいとか子供の口から聞いたことない。私の存在って…😂

    +3

    -7

  • 32. 匿名 2023/01/26(木) 02:17:04 

    >>6
    可愛いなぁ、何歳ですか?

    +78

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/26(木) 02:23:35 

    毎週義実家にお泊まりしてるから慣れてるけど私の実家は上の子5年生は旅行に連れてったりするけど下の子年長は夜泣くから嫌だって言って連れてってくれなかったんだけど新年に熱海行く時下の子が行くき満々で連れてってくれました。熱海ぐらいなら迎えに行ける距離だしと思ったけどしっかり2泊楽しんで帰ってきました。
    夏休みも親無しで行く約束したみたいです…。
    子の成長は早いものですね

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/26(木) 02:34:40 

    おばあちゃんちが好きすぎて、夏休み、冬休み、ゴールデンウィーク、長期の休みがあると必ずお泊りしてた。
    おばあちゃんちに居て、実家が恋しくなることなんてなかったな…。むしろ家に帰ってきてから「おばあちゃんちがいい」って泣いてるくらいだった。

    おばあちゃんもおじいちゃんも、すごく私のこと可愛がってくれてたなって思いだした。懐かしい記憶を思い出させてくれて、主さんありがとう

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/26(木) 02:39:09 

    過保護

    +1

    -6

  • 36. 匿名 2023/01/26(木) 02:48:43 

    夜泣きながら電話してきても駆けつけられない距離だと、親の方が神経質になるよね。

    といった理由から、新幹線の距離の祖父母宅(私の実家)に姉が幼稚園児をお泊まりに行かせるときに、私が派遣された

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/26(木) 03:02:37 

    お泊まりとか旅行でホームシックにならなくなるのって25過ぎくらいじゃない?

    +3

    -6

  • 38. 匿名 2023/01/26(木) 03:22:30 

    >>3
    小さい頃何度も深夜に迎え頼んでしまってたこと思い出した。優しい親でした。貴方も優しいんだろうなぁ。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/26(木) 04:28:23 

    >>6
    かわいすぎるw
    お母さんへの申し訳なさと、もしかしたらもう迎えに来てもらえないんじゃないかっていう不安が爆発しちゃったのかな…w

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/26(木) 05:15:49 

    >>1
    だいじょうぶだいじょうぶ って言ってウッキウキだったけど、夜中に泣きながら帰ってきた。
    今7歳。
    まだ夜中に母を探して抱っこって言ってる。
    母はずっと横にいる。
    動いて離れて行ってるのはあなただよ。

    私はおばあちゃん子でしょっちゅうお泊りしてた、お母さん怒りん坊だし、妹優位だったので。

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/26(木) 05:21:28 

    >>6
    自分もやった事あった
    自転車で夜中におじいちゃんに送り届けてもらったんだけど、自転車でずっとおじいちゃんに悪いな、おじいちゃんが嫌いなわけじゃないんだよって思ってた

    +89

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/26(木) 05:38:32 

    わたし自身だけど、子供の頃夏休みに田舎のおじいちゃんの家に1週間くらい泊まって、2日目くらいまでは親に会いたくて泣いて!
    で、帰る時にはおじいちゃんおばあちゃんとバイバイするのが寂しくて泣いてた!笑
    毎年そんな感じだったけど、それでも泊まりに行くのは楽しみだったなー!

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/26(木) 06:04:28 

    週末はよく泊まりに行きました。本当に可愛がってくれて大好きで、いつも味方になってくれてました。色々買ってくれたり食べさせてくれたりしたので、子どもにあとでどういうふうに過ごしたかさりげなく聞いて、見守るくらいがいいんじゃないでしょうか。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/26(木) 06:52:09 

    >>1
    うちは一番上の従弟が三人兄弟で下二人の面倒が大変だったのと私が好きすぎて笑
    2歳から5歳まで祖父母の家でもある私の実家で従弟ほぼ住んでました。
    私は一人っ子なのでちょうどよかったのかもです。
    父親の方の実家にあたるのですが母親の方も仲が良いのでうちの子パパママよりお姉ちゃんおじいちゃんだから😭とよく夫婦で嘆いていましたが今は親想いの子に育ってますよ。
    もう社会人だけど祖母の介護の手伝いしに毎週のように今はうちの実家に来て私がいた部屋を今は自分の部屋にして泊まってく。祖父母想いにも育ちました。
    いろんな刺激受けるのも良いんじゃないかな。
    ご家族の家だし気はねもないだろうし。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/26(木) 06:58:07 

    >>14
    おじいちゃん命みたいな言い方、自分のほうの親にしかしないよねw

    +7

    -5

  • 46. 匿名 2023/01/26(木) 07:26:19 

    息子がまだ3~4歳の頃、義実家に姪っ子達が泊まるというので、一緒に泊まると言った時は、10時頃に義妹から「ママに会いたくなっちゃった…」って言って泣きだしちゃったって電話がきたので、その時は迎えに行きました、家も近いので
    その次の年くらいに泊まりに行った時は、無事楽しくお泊まりできたようです

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/26(木) 07:41:04 

    初めてお泊りしたのは小2
    自分が幼稚園児の時に隣の県の祖父母宅にお泊りしたいって言いながら夜中迎えに来てもらったことあるから、余程子供が希望しない限り幼稚園児でのお泊りは禁止しようと思ってた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/26(木) 07:47:24 

    娘が一歳半で下の子を出産のときから妹家族や実家の家に1人でお泊まりしてたよ。
    だからか今では全然ママがいなくても平気。ママがいいって昔から言われたことないし、むしろいないでくれって言われて母悲しい…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/26(木) 07:47:37 

    下の子の出産の時、上の子が年中で初めて旦那の実家に1人でお泊まりしました。
    土曜日だし初めてなので旦那も一緒に泊まろうとしたら、「パパ帰って!」と言われ帰ったそう。
    じじばば大好きで月に一度は遊びに行っていますが、やはり初日は寝る前に少しママ〜と泣いたようです。
    小5の今では長期休みの度に1人で泊まりに行きます。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/26(木) 07:54:45 

    年中の甥っ子だけど、ちょうど今父親の所に泊まりにきてる。
    甥っ子は新幹線で3時間の所に住んでるけど、1人で1週間泊まるみたいで驚いてる。(今4日目)

    うちにも小学生と幼児がいるけど1泊さえ嫌がるから、ただただ甥っ子の凄さに驚き

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/26(木) 07:56:17 

    >>1
    義理父母のところは小学生の今でも泊まりに行きたくないと言います。いまだに子どもだけでは泊まったことありません。
    向こうも嫌だと思う…
    孫がかわいくないとかではなくどうしたらいいのかわからないのだと思う!
    私の実家には幼稚園のときに初お泊まりでした。
    主さんと同じで私の方がソワソワしてしまい、落ち着かなかったです。
    今の今まで、帰りたい!とか泣いたりとか一回もないです。
    むしろすごく楽しそうな電話がかかってきて、私も行きたくなります笑

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/26(木) 07:57:03 

    子供たち2人ともそれぞれ入院した時に元気な方がお泊まりしたかな〜2日目以降は夫と一緒にだけど。お泊まりの方も体調崩したりして大変だった。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/26(木) 07:59:47 

    >>45
    自分の親にもしない

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/26(木) 08:02:25 

    >>53
    義親側には意地でもしないんだろうなーって思ってw

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2023/01/26(木) 08:21:51 

    下の子出産の時だから3歳くらいにひとりで義実家へ泊まりに行ったかなー寂しそうだったけど何とかなったみたい。
    下の子が3~4歳の時も上の子と二人でお泊まりしたけど、嘔吐してすぐ帰ってきた。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/26(木) 08:27:26 

    毎日テレビ電話してた
    子供が一瞬泣きそうになった
    ばあさんがおやつでつってた

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/26(木) 08:29:37 

    三才から毎週土曜日に祖父母の家に1人でお泊まりしてます。
    祖父母と仲良しなので毎週楽しみにしているようです!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/26(木) 08:41:10 

    >>54
    子供が義父母を「おじいちゃんおばあちゃん大好きー!」なんて言ったら露骨に嫌な顔する人ガルちゃんに多そうw

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2023/01/26(木) 08:42:47 

    >>23
    ダブルベッドっぽいし絵画と豪華だし、スネちゃまのお家かホテルかしら。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/26(木) 08:43:06 

    うちの一年生も祖父母大好きだけどお泊まりは嫌って言うな
    夜はさすがに不安みたい
    平気な子だったら、家の近くの祖父母宅にたまにお泊まりできるの子供は楽しいし親も助かるしいいね

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/26(木) 08:56:21 

    子供の頃祖母の姉の家にしょっちゅう泊まりに行ってたな〜
    ご飯美味しいしトランプとか花札とか皆でやってた

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/26(木) 08:56:45 

    実家に姉が帰ってきた時、幼稚園の子供がなんとしてでも一緒に寝たいって言って泊まったのがその時初めてだった
    寝るまで大変だったみたいだけど、そのおかげでちょっとお姉ちゃんになったよw一人で着替えもするしいやいやだった歯磨きも嫌がらなくなった

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/26(木) 09:00:41 

    >>3
    そうやって色んな経験積んで心が大人に成長していくんだろうねぇ
    私は修学旅行で泣いた、早く家に帰りたくて

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/26(木) 09:01:14 

    >>3
    それを想定のうえで送り出してる
    えー!?とか言いながら実は少し嬉しかったりする

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/26(木) 09:06:00 

    家から祖父母の家まで一時間半位の距離で小学生低学年のころお泊まりしたけど夜中寂しくて迎えに来て貰ってた。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/26(木) 09:08:44 

    友達の子とか親戚の子の色んなパターン見てきたけど、4〜5歳で親抜きで祖父母宅に1人で泊まれる子・親も居るなら一緒に泊まれる子・泊まり慣れない場所だと親が一緒でも無理な子がいるけど何の違いなんだろうね。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/26(木) 09:17:44 

    幼稚園のころは私もいたのに帰るって言うほどだったけど二年生になったら連泊して最終日も帰らないって言うくらい平気になってたよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/26(木) 09:18:47 

    >>14
    やっぱりそういうタイプもいるんだ!よかった!
    うちの4歳2歳、義両親の家に平気で連泊するよ。
    近くに住んでるしよく会うのもあって懐いていて、平気で2泊して帰ってくる。
    一度もお迎え連絡来た事ないし、下手したら帰ってくる時に泣かれることもあるよ。
    末っ子がまだ赤ちゃんで、ガル子ちゃんも大変だろうからってちょこちょこ2人まとめて預かってくれるからすごく助かってるよ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/26(木) 09:21:57 

    >>66
    性格だよね
    私も子供の頃母親以外には甘えられないタイプだったから何歳になっても親なしでのお泊まりはきつかったな。親戚の男の人も怖かった。
    逆に自分の子供は滅多に会わない旦那の方の家でも平気で一人で泊まれちゃうし私の冷たい兄の事も全然怖がらず話しかけに行く

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/26(木) 09:26:24 

    >>2
    大長編じゃないかしら。
    2人でどこかに泊まるってなると映画しか思い浮かばない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/26(木) 09:27:17 

    >>14
    姪っ子も2歳になったばかりでも泊まりに行ってたなー。
    逆に帰る時に嫌だ!って大泣きしてたらしい笑

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/26(木) 09:27:22 

    >>20
    ねずみ出ると爆弾出す青タヌキ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/26(木) 09:28:56 

    うちの子の1人でのお泊まりの初めては2歳の私が下の子出産する時で、寂しいとかママパパって一回も泣かなかったらしい。(我慢してたみたいでビデオ通話した時は泣いた)
    今は4歳だけど、それから祖父母宅に行くと自分から泊まって行きたい〜1人で泊まる〜って何回も泊まってる。全然平気みたい。
    最初の状況が状況だったしまだそんなに分からなかった頃だったからよかったのかな。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/26(木) 09:34:38 

    >>45

    そんなことないでしょーよ。うちの4歳の子も義父を「ジッジ、ジッジ〜」って一番大好き大好きって懐いてる。義実家に行くとすぐに義父の部屋にこもって全然出てこないよ。一番遊んでくれるからだろうしこんだけ懐かれると可愛いんだろうね、義父もデレデレだわ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/26(木) 09:51:00 

    上の子小学生だけどまだ一回も親と離れて泊まったことない
    幼稚園のお泊まり保育はコロナでなくなっちゃったし
    寂しいとか言うタイプじゃないからたぶん泊まるのは平気だろうけど一人で泊まる機会がない
    お友達の家に泊まりに行きたいっていうけど相手のママに負担だからさせられないし…

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/26(木) 10:25:09 

    >>4
    幼稚園、保育園でもダラダラいちゃう方が迷惑だったりするもんね。親の姿が見えなくなるとスイッチ入ってしっかりする子もいる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/26(木) 10:28:45 

    町内のおばあちゃんの家に泊まるー!って言ったのに夜中泣き出しておばあちゃんがおんぶしてお母さんの元に連れてってくれた( ; ; )あの時のおばあちゃんの背中まだ覚えてるし今なら一緒に寝たいよ会いたいよ( ; ; )

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/26(木) 11:07:11 

    >>14
    私も実家が近所だし、母は元保育士、父もお泊りの日は呑まないでいてくれるしで、里帰り終わっても週の半分は行ってた。お泊りの道具や着替えもあるし、いつも泊まる部屋は半分子供達の部屋なので、1歳の時から預けたりしてた。
    夫の実家も2ヶ月に一回は顔出すし、近所に住む義妹の子も一緒に泊まりに来てくれるのでのこちらも4歳の頃はもう親なしで泊まれたと思う。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/26(木) 11:11:55 

    上の子は2歳なる前ぐらいからお泊まりしてた
    今でも毎週末お泊まり行く(義理実家にも)

    下の子はいま3歳だけどお昼頃までは上のこと一緒に泊まるー!というけど外が暗くなってくると
    よし、帰ろうか。と祖父母に言うらしい。で帰ってくるw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/26(木) 11:12:55 

    >>64
    わかるわぁー
    寝たって電話あるまでお風呂入るの待ったもん。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/26(木) 11:47:52 

    >>66
    性格ももちろんだけど宿泊先の環境にもよるかも

    子供の友達や親戚の子を預かったり我が子を泊らせてもらったり色々とやったけど、同年代の仲良しな子がいると楽しいまんまホームシックもなく終わる

    祖父母だけとか大人しかいない環境だと寂しくなりやすかも?あと同年代の子がいてもさほど仲良くないとやっぱり夜に泣いたりする

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/26(木) 11:48:13 

    上の子は平気だったけど
    下の子が「なんか、○○(自分の名前)
    ちょっと寂しくなったみたいだ…」と言いながら
    泣いていると電話があって迎えに行った。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/26(木) 12:09:51 

    >>23 >>27 >>59 >>70
    コミック21巻「行け!ノビタマン」です
    宇宙救命ボートで間違えて地球から脱出してしまい行きついた星の住人の家に居候させてもらってる時のとある夜の2人

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/26(木) 12:17:02 

    >>83
    スペシャルの時にやるやつですね!

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/26(木) 12:53:55 

    >>84
    そう、それです!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/26(木) 13:06:47 

    >>81
    産まれた時からずっと一緒に住んでてきょうだいみたいに育ったいとこ同士でも夜は寝られなくて帰る〜ってなって送っていった事あるからどうかな…なんというか、大丈夫な子は大体どんな環境でも大丈夫だし、厳しい子は相当いくつも条件が揃わないと無理なもんは無理かも

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/26(木) 19:56:46 

    うちの息子は「ママ、パパとくっついて寝てないかな?」と言う心配をしてたなー。
    ないない!笑笑

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/26(木) 20:05:58 

    幼稚園年中その時
    一週間 祖母と旅行に行ってた
    飛行機乗って熊本まですごい楽しかったみたいで
    今も泊まったホテルとか行った温泉とか動物園を覚えていて
    話してくれる

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:42 

    >>1
    義実家に帰省すると、なぜか義兄夫婦が4歳と7歳の子供を置いて自分達は家に帰るんだが、本当に辞めてほしい。そして全く寂しがらないよ。
    だいたいいつも2泊3日で置いてく。で、義姉はなぜか私に着替えとか託すの。
    普段は義実家には泊めないらしい。

    仕事だからとか言うけど、仕事終わったら迎えに来ればいいじゃん。
    私達は仕事休みだけど、なんで休みの日にあんたらがゆっくりするために私達が子供をみてなきゃいけないのよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード