ガールズちゃんねる

人生、狂わされた…月収26万円「氷河期世代の40代非正規」もう用済みで賃上げも対象外「またハブかれた」と怒り

3059コメント2023/02/14(火) 00:25

  • 2001. 匿名 2023/01/26(木) 19:57:25 

    >>47
    体験って言い方…権利も機会も平等に与えられるべきだし、生まれた年代の就職率ががつんと影響与えてるんでしょ。子育てするか自分で選択するのと、そもそも環境的に選べないのとでは全然違うと思う。

    +10

    -6

  • 2002. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:00 

    >>1993
    小学生の時に殴ってきた先生に大人になってから全く関係ないところで再会したわ
    あの時体罰されたこと大声でせめてやればよかった

    +15

    -0

  • 2003. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:24 

    >>1851
    20代だけど一緒にされたくない…
    おかしな人はどの年代にもいるよ

    +8

    -0

  • 2004. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:40 

    >>1949
    アホの発言
    くやしかったら公務員なればいい

    +12

    -1

  • 2005. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:44 

    確かに私も短大出た年は就職なくて、派遣よ、最初の数年。でも、これじゃこの先ヤバイと思って、資格取って、安定職に就いたよ。

    +6

    -0

  • 2006. 匿名 2023/01/26(木) 19:58:45 

    26万もあれば生きていけるじゃん
    今の若者の方がキツそう

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:09 

    550万人に仕事用意してた社長はすごい

    +0

    -1

  • 2008. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:24 

    >>952
    36だけど、リーマンギリギリセーフ世代だよ
    春は就職全盛期で、そんな春に内定貰えなかった秋採用がリーマンで白目向いてたわ
    同時秋まで引っ張る人なんてめったにいなかったけど…

    +7

    -2

  • 2009. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:54 

    >>2003
    20年くらいしたらおかしい人はそれなりの生き方になると思うよ
    どんな年代でも変な人はいる
    時間が証明するというか本人が気づくんじゃないかな

    +8

    -0

  • 2010. 匿名 2023/01/26(木) 19:59:58 

    >>1956
    子供とペットを同等と考えてるのはペットをこの子と呼ぶ人とペット禁止のお店に平気でこの子はペットではなく家族ですって言う人くらいでしょ?

    +5

    -0

  • 2011. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:06 

    マスコミのみなさん
    息子の不祥事つかんできしだ蹴落としてくれ頼む
    頼む(ノ_<)

    +13

    -0

  • 2012. 匿名 2023/01/26(木) 20:02:43 

    >>1989
    検索するクセつけて

    +1

    -1

  • 2013. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:04 

    >>95
    アラフィフになるまで何やってたの?

    +6

    -13

  • 2014. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:11 

    外国人労働者入れる前に日本人雇えって
    岸田政権は私の人生でダントツの腐れ政権だわ

    +3

    -0

  • 2015. 匿名 2023/01/26(木) 20:03:59 

    >>5
    この世代を捨て駒にしたらいいや、と偉い人は考えてたかもしれないけど、歯車の1つがグラグラだからもう全世代でガタガタよね

    +34

    -0

  • 2016. 匿名 2023/01/26(木) 20:04:46 

    団塊ジュニアが還暦超えたら増税どんなもんになるんだろうなー

    +5

    -0

  • 2017. 匿名 2023/01/26(木) 20:05:12 

    保育士なんて正規なのに20万だけど。時給にしても他のバイトのがよっぽど高い。やってられない。
    国からお金出る前は15万が相場。なにこの世界。

    +4

    -0

  • 2018. 匿名 2023/01/26(木) 20:06:34 

    >>13
    おやちゅみ

    +8

    -1

  • 2019. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:07 

    >>1
    就職氷河期世代は言い訳なンだわ
    親族三人自◯の母子家庭から
    成り上がった俺からすれば、甘えんな。
    人生舐めてるとぶっとばすぞ

    もう救えない人生なんだから
    せめて若者の邪魔をせず納税するンだわ

    努力できない怠け者は
    せめて社会に迷惑かけるな
    人生、狂わされた…月収26万円「氷河期世代の40代非正規」もう用済みで賃上げも対象外「またハブかれた」と怒り

    +1

    -13

  • 2020. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:33 

    >>95
    あのう お言葉ですがその世代でも高給貰ってる人たくさんいますよ それより給料の適正化を見直すべきでしょ?ITや証券会社や政治家の給料よりも医師、保育士、物流や介護士に出すべきだと思う

    +10

    -3

  • 2021. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:49 

    >>2003
    彼女がおかしいですね。十把一絡げにしてすみません。
    ただ運が悪いのか、彼女と同期で入ってきた子もしょっちゅう休んだり帰ったり、仕事中も空を見つめてボーッとしてたり。
    それも当然注意したら私が悪者になって突然辞めていきました。社長に何故か私が咎められ本当に気が狂いそうでした。
    体調を壊した私が辞めた途端にその子が復職したようです。
    2人とも見た目は派手ではなく大人しく真面目に見えます。
    書いてたらなんか私が悪かったのかと思えてきました。ちょっと頭を整理します。
    とにかくごめんなさい。

    +5

    -3

  • 2022. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:52 

    結局、氷河期難民はどうしたいんだろ?
    不平不満を言うだけでは何も変わらないけど。

    +5

    -2

  • 2023. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:56 

    >>2019
    可哀想だけど、その後氷河期に搾り取られるよ。

    +4

    -0

  • 2024. 匿名 2023/01/26(木) 20:07:56 

    >>572
    え?気づかなかったけど言われてみれば確かに。壺の影響でもあるのかな?男尊女卑思想とか言われてるし。

    +4

    -3

  • 2025. 匿名 2023/01/26(木) 20:08:05 

    >>31
    非正規公務員がボーナス是正があるとかで、同一賃金にもなりそうだよね。医療、福祉、専門職ならわかるけど、おしゃべりしたり気楽な人とかもボーナス上がり、正規は下がるのかなぁ?
    責任が違うのに。

    +13

    -0

  • 2026. 匿名 2023/01/26(木) 20:09:43 

    >>2022
    そりゃ黙って生活保護差し出せやってことでしょ。
    もちろん下の世代が納める税金から。

    +5

    -1

  • 2027. 匿名 2023/01/26(木) 20:09:54 

    不景気になったり、自殺大国になったり、少子化になったのは国のせいだと思う。生まれた時からそうだったし

    +0

    -0

  • 2028. 匿名 2023/01/26(木) 20:10:04 

    世の中人の金回して手数料で高給取ってるような奴らを無くせば良い 政治家を減らせ 給料減らせ、手当減らせ 以上!

    +5

    -0

  • 2029. 匿名 2023/01/26(木) 20:10:12 

    >>2021
    コネ持ちなんじゃない?
    使えないやつを切り捨てることをしない会社ってまともな人から辞めていき、しばらくしたら無能しかいない職場になるのは必至。最終的に困るのは社長。

    +8

    -2

  • 2030. 匿名 2023/01/26(木) 20:10:35 

    >>1912
    なんでそんな氷河期いないことになってるんだろ
    普通に正社員で働いてる氷河期いっぱいいるんだけど

    +8

    -0

  • 2031. 匿名 2023/01/26(木) 20:10:57 

    氷河期って老害と若害に挟まれて可哀想

    +10

    -1

  • 2032. 匿名 2023/01/26(木) 20:11:09 

    >>2027
    自民なんか投票するからだよ

    +0

    -2

  • 2033. 匿名 2023/01/26(木) 20:11:39 

    もっと貰えるような能力があると思ってるのかな

    +1

    -0

  • 2034. 匿名 2023/01/26(木) 20:11:49 

    >>2030
    中小零細企業に集中してる。
    非正規も多いし。

    +4

    -2

  • 2035. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:00 

    >>1984
    自分が16だった頃は30〜32歳をおばさん、おばあさん扱いしてるギャルがいたよね

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:09 

    若者が共産党を選ぶどころか積極に移民を導入支持すると思う。

    どうせ貧しくなるし治安が悪くなって女が襲われようが子供が襲われようが俺達には関係無いと思えばそうなる。

    実際非モテ率は5割になったしね。

    +0

    -1

  • 2037. 匿名 2023/01/26(木) 20:12:46 

    >>2022
    どうもこうもないよ。これまでも文句を言えずただひたすら我慢を強いられてきたんだから同様に我慢するだけだよ。

    +3

    -1

  • 2038. 匿名 2023/01/26(木) 20:13:01 

    >>2030
    できない事は人のせい
    褒められる事は自分のお手柄
    って事かな 甘えだと思うな

    +4

    -1

  • 2039. 匿名 2023/01/26(木) 20:14:04 

    >>1924
    むしろゆとり以降の方が
    自己肯定感が歪んてるイメージ
    「可愛くてごめん」の歌詞とか

    +7

    -3

  • 2040. 匿名 2023/01/26(木) 20:14:25 

    >>2034
    偏見だよ
    大手にもいるよ
    氷河期初期のうちの旦那も姉も転職して大手でまあまあの立場になってるよ

    +5

    -3

  • 2041. 匿名 2023/01/26(木) 20:14:46 

    >>1888
    でも大増税で将来税金地獄と
    労働力足らなくて移民との共存も
    かなり詰んでるけどね

    +0

    -0

  • 2042. 匿名 2023/01/26(木) 20:14:54 

    >>1976
    しかも年金を25年間ずっと払い続けなきゃ年金が貰えない上に貰えるのが70歳くらいなんだよね。
    年金は少し緩和されてるけど、そのうち80歳から年金貰えるようにされるかもね。
    そりゃ払わなくなるよ

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2023/01/26(木) 20:15:27 

    >>2031
    ですよね
    中学時代は体罰あり、先輩も顧問も親もめっちゃ怖い。これに負けるとダメなやつ扱いで親兄弟から友達からもハブられる。根性論で耐えてた。
    真面目に勉強していい大学でたら良いところに就職できる、ようやく楽になれると信じてたら就職難。
    全部自己責任なんだって。
    この世代は生活保護貰えばいいと思うよ

    +8

    -2

  • 2044. 匿名 2023/01/26(木) 20:15:28 

    >>2040
    それはたまたま。
    うちの旦那もそうだから、いないことはないけど、少数派。

    +4

    -3

  • 2045. 匿名 2023/01/26(木) 20:15:57 

    そりゃ言葉遣いや行動が上司や先輩に対して失礼だと分からない事平気で言ってたら面接で落とされても仕方ない うちの会社のその世代は自信過剰でタメ口多いから怒られると辞める。それすら人のせいだもん 自業自得だと思うよ

    +0

    -1

  • 2046. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:10 

    >>2005
    何を取得したの?

    +0

    -0

  • 2047. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:21 

    >>2041
    今後移民に国を乗っ取られる可能性高いから若者も不幸だと思うわ。

    +1

    -0

  • 2048. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:21 

    >>2003
    いえ、私も20代全員に向けられたように思ってしまって…。お身体お大事にしてください。

    +5

    -0

  • 2049. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:33 

    >>4
    厚生年金と健康保険だけ掛けさせて時給ででこき使い、仕事内容や責任は正社員と同様に求める。有給ボーナス退職金無しで飼い殺し

    上の人間に限ってなんで正社員になりたいのとか侮辱した質問するよね、将来設計できないから結婚もしないし子も減る

    +6

    -0

  • 2050. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:43 

    >>2042
    障害年金とか遺族年金って知ってる?

    +0

    -0

  • 2051. 匿名 2023/01/26(木) 20:16:54 

    >>1380
    >>ホテルのロビー近くのアフターヌーンティー出来るところで、カジュアルなお見合い
    私が経験したのもそういうスタイルだったわ
    別に女性は着物着て、とかじゃなくて
    まあホテルでお茶する程度にはおしゃれして、ティールームで顔合わせして、それから二人で少し街を歩いて喫茶店で話したり。
    そういう感じだったよ。
    当時のお見合いと紹介の違いはお見合いの場合事前に相手の経歴書いた釣書と写真を見せてもらって会うかどうか決めるのがお見合い、紹介は「こんな人がいるんだけど今度一緒に行くとき紹介しようか?」みたいな感じでした。

    今の婚活が庶民でもするように、当時のお見合いは庶民でもやってたよ。
    ただ、誰からも紹介してもらえない人って言うのは一定数いたと思う。

    +5

    -0

  • 2052. 匿名 2023/01/26(木) 20:17:09 

    >>1990
    氷河期世代には幅があるんだな。
    1970年生まれの人にとっては、ミクシィやらない?とか言われだした時点で三十半ばだし、その時点からSNS文化に乗り損ねてそのままの人もいる。
    80年生まれは18でじゃんじゃんネット使ってたの?
    Windows98が出た当時にネットじゃんじゃん使えてたんなら、相当先進的な環境にいたのかな。

    +10

    -0

  • 2053. 匿名 2023/01/26(木) 20:17:09 

    >>2048>>2021さんへです

    +2

    -0

  • 2054. 匿名 2023/01/26(木) 20:17:48 

    氷河期世代は不幸すぎる。
    社会のシステムにより
    貧困化した代償として国から1千万くらい
    一律支給してもらいたい

    +24

    -7

  • 2055. 匿名 2023/01/26(木) 20:18:17 

    >>10
    私が読んだ記事ではぬるま湯すぎてスキルアップが出来ない=生き残れない、と踏んで転職する若者がいるみたいな話だったな

    +7

    -0

  • 2056. 匿名 2023/01/26(木) 20:18:19 

    >>2032
    民主党の時代もろくな事なかったよ。東日本大地震

    +6

    -0

  • 2057. 匿名 2023/01/26(木) 20:18:28 

    >>2
    たぶん自慢したいんだろうけど、年収8桁の旦那持ちはそこそこがるちゃんにいてるし、さほど自慢にならんよ。月収なら驚いてたけど。

    +0

    -0

  • 2058. 匿名 2023/01/26(木) 20:18:59 

    >>1908
    都会まではいかないです。
    でも、市内ではマシだと思います。
    他の保育園は夜勤月に4日くらいあって給料同じか低いくらいなので。

    +1

    -0

  • 2059. 匿名 2023/01/26(木) 20:19:37 

    >>2044
    大手企業はこの世代がいないと後々困ると気付いてわりと中途採用してたよ
    いないのは公務員とか教員じゃないかな
    子の学校の先生見てると見事に氷河期世代が少ない

    +12

    -3

  • 2060. 匿名 2023/01/26(木) 20:19:48 

    >>469
    世間一般より裕福だけど裕福なエピソード書くとマイナス食らうのは貧乏な人が多いからだと思ってる。
    軽自動車が高いとか美容院に行く金がないとか見るし凄いよね。

    +6

    -0

  • 2061. 匿名 2023/01/26(木) 20:21:35 

    >>116
    やつら?

    +1

    -0

  • 2062. 匿名 2023/01/26(木) 20:21:39 

    >>1853
    その中卒や高卒が今の縁の下の力持ちなんだと思うよ バカにしてる人いるけどみんなが嫌がる仕事もこの人達がいるからこそ成り立つ社会なんだよ
    それしかできないとか言う人いるけどそうじゃない場合もあるんだよね

    +8

    -0

  • 2063. 匿名 2023/01/26(木) 20:21:49 

    >>1
    あまえんな。26万あるだけまし。家賃5万、食費3万、光熱3万、通信1万、雑費1万でも半分余る。

    +4

    -8

  • 2064. 匿名 2023/01/26(木) 20:22:38 

    年金と言う名の募金…年金の支払い義務さえなければその分貯金できるのに…

    +1

    -0

  • 2065. 匿名 2023/01/26(木) 20:22:46 

    厚労省、グリーンピアで大損失したのに、国民年金基金の投資組織に大量天下り中国や胡散臭いSDGsに投資してんのか!損失出したら共済年金で補填しろ!なにが子供を産めだよ

    +5

    -0

  • 2066. 匿名 2023/01/26(木) 20:22:48 

    なんか前まで残業とかしてたけどボーナスとかで調整されてもわからんしなと思って残業するのやめた

    +1

    -0

  • 2067. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:13 

    >>1863
    昔は今よりももっとブラック多かったですよね
    子供の頃CMで、24時間戦えますか、ビジネスマーン♪とか普通に流れてたしw
    改めて、すごい時代だったなぁ

    +9

    -0

  • 2068. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:21 

    >>2052
    福って読んじゃった😂😂

    +0

    -0

  • 2069. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:23 

    >>7
    氷河期世代の正社員でけど20万だから羨ましいよ

    +7

    -0

  • 2070. 匿名 2023/01/26(木) 20:23:42 

    >>2026
    もしそうなら、ちゃんちゃらおかしいね!

    +2

    -0

  • 2071. 匿名 2023/01/26(木) 20:24:45 

    氷河期世代だけど新卒で介護職就いた時は手取り12万だったから26万もあってすごいと思ってしまった
    ちなみに今は非正規です

    +7

    -0

  • 2072. 匿名 2023/01/26(木) 20:24:57 

    岸田は氷河期世代を切り捨てたな。
    本当に酷い政権だ。
    与党選出の総理大臣じゃなく、国民投票の大統領制がいいね。

    +6

    -3

  • 2073. 匿名 2023/01/26(木) 20:24:58 

    >>1768
    私は菅さんを評価して自民に入れたんだ、そして高市さんを選んで欲しかった。この人は知らん。

    +4

    -0

  • 2074. 匿名 2023/01/26(木) 20:25:16 

    >>1412
    そんなことなかったよ
    二十歳そこそこの時は「え~、お見合い? 恋愛しないで結婚するの? 無理無理」って思ってたけど、20代半ばすぎるころには「好き」だけじゃ結婚できない現実が見えてくるのよね
    そうすると、予め条件が合っていると分かっていて、しかも仲介者がいるから変なの二引っかからなくて済むっていうお見合いのメリットがわかってきた
    恋愛はふいに出会ってキュンキュンしたりしてキラキラしてるけど、じゃあ結婚ってなったら「長男だから」「同居必須」「家業継がないと」って自分の人生の先々まで考えて結論出さなきゃいけない問題に直面した時が大変
    そのまま「好き」に流されて結婚するか、別れてもう一度誰か好きになれるか考えちゃう
    さっきからお見合いをボロカス描く人いるけど、自分のことを知ってくれている人が相性とか育った環境とかちゃんと考えて縁談を持ってきてくれるんだから、今のマッチングアプリとか結婚相談所よりずっと効率が良いシステムだったと思うよ

    +2

    -2

  • 2075. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:17 

    >>80
    東京都内の賃金高すぎるんだわ
    どうしても納得いかないのは政治家の給料と
    IT、証券会社 やってる事考えてそんなに高給出す必要なんて無いと思うんだが

    +10

    -0

  • 2076. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:31 

    >>2059
    いや。大手はすっぽりいないよ。
    JRの社員数このトピに貼られてるから見てみなよ。
    旭化成の社長の発言が問題になったこともあったじゃん。
    中途採用募集されたと言っても、ごくわずかだよ。
    そこにうちの旦那も入れたわけだけど、特に氷河期前期中期あたりはその中途採用にも年齢であぶれたようよ。

    +16

    -1

  • 2077. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:35 

    >>2050
    知ってるよ。でも級があるし厚生年金であっても年金だけでは暮らしていける金額ではないね。
    年金は支払ってるけど貰えるまで遠過ぎる、貰える年齢まで私は生きられないと思う

    +3

    -0

  • 2078. 匿名 2023/01/26(木) 20:26:56 

    >>1
    どうせ結婚みたいな馬鹿げたことをやらかしたんじゃないの?
    独身なら20万あれば十分やっていける。これからは独身生活がメインストリームよ。

    +5

    -1

  • 2079. 匿名 2023/01/26(木) 20:27:04 

    >>6
    おっそうだな(便乗)

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2023/01/26(木) 20:27:29 

    >>2071
    私も
    今は結婚してパートだけど、手取り26万円なんて人生でもらったことない

    +3

    -1

  • 2081. 匿名 2023/01/26(木) 20:27:45 

    >>2037
    声を上げることはできるでしょ?
    それが実現するかはまた別だけど。

    不遇な時代を生きてきたことは確かだけど、自分の責任も何もかも時代のせいで押し付けてる人たちは多いと思う。

    私も氷河期末期の世代だけどね。

    +7

    -1

  • 2082. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:09 

    >>1733
    あのね、日本社会は男が生きやすいようにデザインされてるのよ

    +6

    -1

  • 2083. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:16 

    >>1
    ああそうかい。そりゃよかったよかった。たまには自分の力でなんとかしてみ?

    +1

    -1

  • 2084. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:45 

    これからは氷河期の子どもが成人し社会に出ていくのよ。
    私も少ない給料でも必死で子ども2人育ててきたわ。
    死ぬまでこの子らの未来を少しでもマシにするように努力して最期はポックリ死にます。

    +6

    -0

  • 2085. 匿名 2023/01/26(木) 20:28:50 

    若い人間の採用に躍起になって氷河期の中間層がぬけていて仕事教えるのも退職したりで品質低迷する会社はでてきているね

    +10

    -1

  • 2086. 匿名 2023/01/26(木) 20:29:22 

    もうええわこの手の記事
    わざとやろ金額
    ツッコミ待ちやろ明らかに

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:45 

    >>6
    もう終わってるよ
    岸田に殺されるんだよ

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2023/01/26(木) 20:30:58 

    就職氷河期1700万人 オランダの人口と同じだよ
    バブル崩壊してこの世代を低賃金で働かせれば利益が出たから
    誰も助けようとしなかったな
    氷河期特需で儲けた業界が多かった

    +11

    -0

  • 2089. 匿名 2023/01/26(木) 20:31:20 

    >>1971よこ
    義両親と書いてるじゃん。
    弟にとっては実の両親。
    旦那(兄)はどうするのか書かれてないけど本人は入るつもりないんじゃない。

    +3

    -0

  • 2090. 匿名 2023/01/26(木) 20:31:47 

    >>912
    しかも性格冷たい。

    +5

    -1

  • 2091. 匿名 2023/01/26(木) 20:31:58 

    >>1708
    今と違って格差がそれほどなかったのよ
    サラリーマン世帯でも工夫してやりくりしたら中学校から私立に通わせてエスカレーターも可能だった
    だから普通の家柄の人でも「子供は私立に通わせたいなあ」っていう人は珍しくなかったよ

    +3

    -0

  • 2092. 匿名 2023/01/26(木) 20:32:00 

    >>2070
    しゃーないんじゃない?
    その人たちが消えてなくなるわけじゃないんだから、生活保護出さないで、無敵の人になって放火されまくられても困るでしょ。

    +2

    -0

  • 2093. 匿名 2023/01/26(木) 20:32:28 

    >>2080
    お水ならバイトで月40万近くはあったよ
    今はパートで良くて5、6万…

    +0

    -0

  • 2094. 匿名 2023/01/26(木) 20:32:41 

    >>9
    この人、占い師なんでしょ?
    この斜に構えてフッと笑ってる感じ
    なんか分かるw

    +4

    -0

  • 2095. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:13 

    10年前と今で一番違うのは36~40歳の人の価値だよね

    10年前はいくらでもいたし上の世代の人口も多かったから中々この年齢での転職は難しかったけど今はこの年齢層ですら減ってきてるから価値が上がって転職しやすくなってきてる

    昔は35歳以下じゃないと給料を維持したままの転職は難しいって言われてたけど今は上げるのは難しいけど同じ水準なら可能になってきてる

    +3

    -0

  • 2096. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:47 

    >>2081
    だよね、生産性もなければ陳情出したところで…

    +3

    -0

  • 2097. 匿名 2023/01/26(木) 20:33:55 

    氷河期世代だけど努力したり頑張ったりしなくて本当によかった。
    そんなんやってたら今頃虚しさで病んでたかも。
    努力しなかったからまぁこんなもんって受け入れてるし。
    いやな時代を一番損なく逃げられたかな。
    ひっそりとささやかな楽しみ味わいつつ死を待つのみよ。

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:13 

    >>1
    世代だからわかるけど、自分が苦しかったから下の世代も苦労しろってのはおかしいし、国や企業も財源が限られてるなら下の世代に使うのは仕方ないような
    本当はみんな救われてほしいけど、優先順位はどうしてもある
    嫌なら転職するしかないよね
    変えてもらうのを待つより自分が変わるほうが早い

    +6

    -3

  • 2099. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:15 

    >>2065
    税金も上手い事統一に流れてたんじゃないかな?
    消えた年金も実は‥みたいな

    +0

    -0

  • 2100. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:20 

    少子高齢の原因は氷河期世代を見捨てたからだよね
    救ってればマシになってたよ

    +8

    -0

  • 2101. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:22 

    >>1175
    今まで辛い人生よく頑張ったね。生まれ変わって来世ではきっと勝ち組だよ。

    +2

    -2

  • 2102. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:46 

    >>1722
    あそこは家柄は周防いけど金持ちではないでしょ

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2023/01/26(木) 20:34:53 

    >>2052
    80年じゃないよ。
    82年。
    大学入学と同時にみんなガンガンネットやってたよ。

    +5

    -2

  • 2104. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:42 

    >>1151
    冷和の世では慶次のように傾けないんだよ。

    +0

    -1

  • 2105. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:49 

    >>912
    それ、わかるわ
    他の掲示板でもやたら共感を求めてくるくせに他人には全く共感しない(できない?)みたい
    他人の気持ちがわからないっていうか
    あと、上に言いつけたら何でも解決できるって思ってるし、上下関係わかってないから社長とかにも対等に物言う
    社長の親戚か知人の子で幼少の頃からの知り合いかと思ったら全然違うって

    +13

    -3

  • 2106. 匿名 2023/01/26(木) 20:35:56 

    >>2023
    搾り取りたい…でも日本には多分搾り取るだけの財源なさそう

    +3

    -0

  • 2107. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:12 

    >>1797
    履歴書で不採用とか失礼すぎない?一応自分はそれなりのものはあって言ってるけど

    +3

    -0

  • 2108. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:38 

    >>1998
    手取り26万あればな。
    でも総支給やったら税金ひかれて手取り20ちょっとじゃない?辛くない?

    +0

    -1

  • 2109. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:39 

    >>2051
    まあ会社関係とかからの話なんても今はコンプライアンスにひっかかりそうだよね。
    一般庶民でもそんな大層な話でなく親に新しい洋服買ってもらうかわりに会うの承諾したとかは良く聞いたね。世間には行き遅れと言われないように結婚するのが当たり前の感覚はあったからね。

    まあ結婚しないで一人で趣味の生活つづける独身貴族と言う言葉あったし、今のようにお金ないから結婚できない!というのは聞かない話だったね

    +2

    -0

  • 2110. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:42 

    >>7
    同じく、月収うらやましいと思ってしまった氷河期世代です

    +8

    -0

  • 2111. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:46 

    いつの時代も変な人は必ずいて
    その人たちがすごく目立つ

    サカキバラ事件でも、あの犯人1人のせいで
    同世代が悪く言われたもの

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2023/01/26(木) 20:36:56 

    なんかそんな金持ちでエリートすぎて生活裕福みたいな人がガルとか5で自慢するかは微妙なんだけど
    見なそうじゃん

    +3

    -0

  • 2113. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:00 

    覚えが早くて気が利いて性格が安定してる人に限って、正社員になれないようなので辞めます。
    同じ勤務や残業をこなし正社員がいなくても一人で仕事できるようなら、やってられないよね



    +5

    -1

  • 2114. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:27 

    >>1
    氷河期世代ですが月収26万も無いですよ

    +14

    -0

  • 2115. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:37 

    >>2083
    屁の役にも立たん煽りやなぁ

    +1

    -1

  • 2116. 匿名 2023/01/26(木) 20:37:49 

    >>1047
    お見合いは一般的には一昔前に廃れてたようなイメージ
    90年代から2000年前後、コンパが大流行りの時代だったよ
    私は社内恋愛してたけどフリーの友達は週3コンパとかザラだった
    結婚式に参列しても「出会いは友人の紹介」はほぼコンパだった

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:01 

    >>2114
    26万円ていい方じゃんと思ってしまった

    +7

    -0

  • 2118. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:02 

    >>2052
    私は78年生まれだけど18歳からパソコン打ってたな

    +6

    -0

  • 2119. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:19 

    >>1151
    私は損してることも多い世代だという実感もあるし、勝ち組とか勝ち戦とは到底言えない人生だけど、悪い事ばかりじゃなかったなあ
    楽しいこともあったもん

    でも負け戦の人生こそ面白いとは思わないよ
    やっぱり勝った方が幸せだし楽しいに決まってるじゃん

    +8

    -0

  • 2120. 匿名 2023/01/26(木) 20:38:29 

    >>856
    当時は派遣って正社員より多少時給が高くて(福利厚生ヤバかったんだけど目先の時給で騙されてた)アルバイト求人情報紙が派手なテレビCMバンバン流すくらい、求人はあったからちょっと派遣で働いて好きなときに海外旅行行ったりする暮らしに憧れて、正社員やめて派遣になる若い子が多かった。

    +5

    -0

  • 2121. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:17 

    >>2103
    ネットって?
    LINEできたの2011だしスマホとかもそのちょい前くらいだよ

    +1

    -10

  • 2122. 匿名 2023/01/26(木) 20:39:45 

    ここの声がリアルな声だよね

    専業兼業トピだと、なぜか年収数千万の専業主婦がゴロゴロ出てくる
    ガルちゃんて氷河期世代多いし、そんなわけないと思ってた

    +11

    -2

  • 2123. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:08 

    40-50代でも結婚して仕事してきっちり自分の能力で給料アップ目指して子どもも育ててる人沢山いるけどね。
    全部が全部世代や時代のせいでもないよ。

    +3

    -4

  • 2124. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:11 

    >>1856
    連帯責任!
    思い出したわ!
    ひとりひとりげんこつされて、皆を叩いた先生の手の方が痛いんだと熱く語った担任。

    +15

    -0

  • 2125. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:37 

    >>1993
    友達が部活でミスしたら
    虫の居所の悪い教師に
    髪の毛引っ張られて
    10mくらい離れてたけど抜けた髪の束が見えたよ。
    あり得ない。

    +9

    -0

  • 2126. 匿名 2023/01/26(木) 20:40:59 

    >>2121
    横だけどパソコンでネットやってたんじゃない?
    私は78年生まれだけど、学校にパソコンの授業がはいったし
    短大の時は学校のパソコンでネットができた
    めっちゃ遅いけどw

    +6

    -0

  • 2127. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:45 

    >>2118
    72年生まれ
    親が「パソコンやると頭がおかしくなる」とかたくなに信じていて大学生になっても禁止されてた
    ものすごく興味あって学びたかったのに
    親はもう死んでるけど今でもこのこと思い出すと無性に腹立つわ
    大した根拠もなく宗教みたいに凝り固まってどうして私の足を引っ張ったんだって

    おかげで社会に出てから苦労して身に着けるしかなかった
    昭和の親って本当に無理解だったしうちの親は特に時代に全くついて行ってなかった
    教職員だったけど

    +6

    -1

  • 2128. 匿名 2023/01/26(木) 20:41:55 

    >>2123
    うちの夫も氷河期世代で年収は良い方だと思う
    ただ、苦労もしたせいか、人に厳しい様な気がする

    どこかで歪みはでるのでは

    +7

    -2

  • 2129. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:05 

    >>182
    増えるとも言い切れないよ
    それを言えば氷河期でも充分な生活出来てる人も、今でも昇級してる人もいるけど

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:41 

    >>2123
    そりゃ人数多いんだから
    まともに仕事して子育てしてる人もたくさんいるでしょう。
    割合として仕事も家庭もうまくできなかった人が多いって話だよ。

    +6

    -1

  • 2131. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:44 

    >>2121
    ネットなんか90年代からあるよ。
    スマホがネットの全てじゃないよ?
    そもそもガラケーでもネットに繋ぐことは可能だった。
    というか繋いでたな。

    +7

    -1

  • 2132. 匿名 2023/01/26(木) 20:42:47 

    >>100
    バキ童って人のチャンネルで見れるよね。

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2023/01/26(木) 20:43:11 

    >>1 なんでも氷河期のせい
    自分が今の時代で若かったら給料アップもされて十分なホワイト企業に勤められて安定した生活送れるとでも思ってんのかな

    +6

    -17

  • 2134. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:06 

    >>36
    事務職とか手取り、それに一万足したぐらい。
    引かれるからね。
    実家じゃなければヤバいわ

    +5

    -0

  • 2135. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:09 

    >>1919
    横だけど、それは司法試験に落ち続けたのが悪いのであって、親のせいばかりにし過ぎだと思うけど。

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:27 

    >>2123
    うちの夫も高所得だけど、いっぱいいるとは思わないし
    例えばバブル期とか時代が違えばもっともっと稼げてたと思う
    時代のせい、っていうのはまちがいなくある
    同級生で踏み外してる人の割合も多いと感じる
    みんな真面目に働いてるやつらなのに

    +5

    -1

  • 2137. 匿名 2023/01/26(木) 20:44:34 

    >>2119
    勝ち負けとかいう概念自体くだらないと思ってしまう。自分はどこまでいっても自分としてしか生きられないわけで、別の個体(他人)と比べて勝ち負けとか優劣をつけること自体ナンセンスだと思ってる。私はいわゆる勝ち組や成功者じゃないけど自分の人生はこれでいい、これが自分の人生だって思うようにしてるから普通に幸せだよ。

    +4

    -0

  • 2138. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:16 

    >>871 少子化対策で、子供が増えるとまたこうなったりして。

    +5

    -0

  • 2139. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:44 

    >>2121
    2009年か10年くらいからネットスーパーも使ってたよ
    わたしは2000年代に完全にネット依存に陥ってたな。

    +2

    -0

  • 2140. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:57 

    まったく氷河期世代の雇用をどうにかしてほしいわ。昔、安倍さんが氷河期世代の雇用対策をします。と宣言しておいて結局なにもしていなかったという・・・
    口だけの自民党。みなさん信じてはいけませんよ

    +6

    -0

  • 2141. 匿名 2023/01/26(木) 20:45:57 

    >>2131
    90年代からあるよね
    あの遅いカタカタいうパソコンで私も繋いでた

    LINEとかミクシィなんてパソコンの技能でもないしね
    あの時代はHTML打ったもんよ

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:02 

    >>2119
    時々勝てるから負けてもがんばれるわけで。

    +0

    -0

  • 2143. 匿名 2023/01/26(木) 20:47:44 

    >>2140
    口だけは自民党だけじゃない
    野党も全部だ

    まあ、対策しなかったツケはいつか氷河期より若い世代に一気にのしかかってくると思う
    そういう意味で出来る対策は今のうちにしておいてほしい

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:48 

    >>2141
    若い人がネット普及が2011年頃だと思ってるのが衝撃だったわ。
    それより前からYouTubeすでに楽しんでたし、Twitterだってあったよね。
    ちょっと驚いた。

    +9

    -0

  • 2145. 匿名 2023/01/26(木) 20:48:58 

    >>242
    同じくリーマン世代です。時代もあるし、上の産休育休からの復帰も少なく(氷河期の影響ある)、同年代は育休中で、20代には〜ハラ問題で気を遣わないとだし…どの年代もいろんな気持ちがあると思うけど、正直苦しい。氷河期世代の方はもっと苦しいからあまりフューチャーされないし、しんどい…

    +3

    -0

  • 2146. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:02 

    >>2120
    横だけど、そんな感じだったよねー
    当時は本当に派遣社員になっても収入変わらなかったんだよね
    リーマンショックとかで派遣切りが問題になったあたりから、「あれ?もしかして派遣って収入の保証なくてヤバい?」って感じになっていった覚えがある

    +2

    -1

  • 2147. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:04 

    >>2101
    通報した

    +0

    -1

  • 2148. 匿名 2023/01/26(木) 20:49:49 

    そもそも年齢が上がれば給料もあがるって考えの方がおかしいのよ
    任される仕事内容や成果によって給料は変わるのが妥当
    これから先、年功序列の企業は必ず減ってくから、能力ない人、成果出せない人は年齢上がっても給料上がらなくなる

    +1

    -0

  • 2149. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:02 

    >>2126
    私も80年代だけど高校でパソコンさわったけど一太郎とロータスだった
    家にはパソコンなかった全然貧乏じゃない

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:03 

    >>1438
    氷河期が甘いんじゃなくて氷河期世代には甘いよねって意味だよ。
    子ども産むのは自己責任シンママは自己責任給料安いの自己責任なのに氷河期の非正規の話になると周りの世代叩きだすじゃん。

    +4

    -4

  • 2151. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:08 

    >>2116
    廃れたのではなく、たぶん結婚紹介の会社が台頭してきたからかなとおもう。パーティー、コンパなのってやっていたもの。
    まあお見合いでなくても
    結婚式に仲人さんが雛壇にならんでいたからね。

    +1

    -0

  • 2152. 匿名 2023/01/26(木) 20:50:51 

    mixi使ってたけど17年前くらいだったかな

    +1

    -0

  • 2153. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:04 

    >>20
    この世代、意外とコネ入社が多いんだよね。

    +14

    -4

  • 2154. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:15 

    >>80
    正社員ですが

    +1

    -0

  • 2155. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:25 

    >>1
    私も氷河期世代だから当時国の救済が必要だったのでは?とも思うけど
    でもその後チャンスがなかったわけじゃない
    特に近年はどこも人手不足だし
    いつまでも言い訳にしたらダメ



    +6

    -10

  • 2156. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:51 

    >>2133
    少なくとも今の世代より受験競争は厳しかったし大卒時点では優秀な人が多かったのは事実
    てか、ゆとり教育の人達って気の毒だと思う

    +17

    -2

  • 2157. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:54 

    >>2076
    うちの旦那は氷河期初期だけど33歳の時に大手でわりと多い人数の募集があってそれで採用されたたわ
    まぁ企業によって違うんだろうね
    全ての大手企業に氷河期世代が極端に少ないってわけではないよ

    +7

    -3

  • 2158. 匿名 2023/01/26(木) 20:51:55 

    >>2133
    それは今の若い人が
    氷河期世代だったとしたら
    うまく就職できて結婚して家庭を築けたかわからないのと同じだと思う。
    自分のいなかった場所での可能性なんて
    誰にもわからないのでは?

    +8

    -4

  • 2159. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:03 

    そうなんだたぶん私より年上なのにみんなネット使ってたんだ

    +0

    -0

  • 2160. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:06 

    >>75
    私の職場、名門大学卒の派遣社員が沢山いる。
    皆頑張ってるし、正社員ならそれなりのポジションいけてそうな人たち。

    こういった人たちを見殺しにした罪は大きい。
    何故誰も殴り込みに行かないのか。

    +18

    -3

  • 2161. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:32 

    学歴や就職先にもよるけど、、頑張って働いても手取り20万の壁は高い…
    大学は行ったけど地方のなんてことない大学
    営業してて、本社が関西で同族会社なんだよね
    いくら営業成績よくてもボーナスは数万で、働いてない奥さんや娘さんが役員になってる
    転職しようと探してたけど、地方だとなかなか20万こえない
    手に職なのかな
    どうするか考えてた

    +2

    -0

  • 2162. 匿名 2023/01/26(木) 20:52:53 

    80年代生まれだけど派遣の時早稲田とか一橋の派遣同期いたよ

    +7

    -0

  • 2163. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:15 

    東京の給料が異常なんだよ

    +1

    -3

  • 2164. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:24 

    >>64
    資料請求しても来ないとこあったね!
    もはや落とされるどころか、受けることすらお断りされてたんだよな。

    +10

    -0

  • 2165. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:25 

    何この病的な被害妄想の書き込み💦

    +3

    -4

  • 2166. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:42 

    >>2163
    1000万でカツカツなんて

    +0

    -0

  • 2167. 匿名 2023/01/26(木) 20:53:51 

    >>2153
    就職できるなら仕えるコネなら何でも使おうって感じだったよ
    それに当時コンプライアンスなんて言葉すらない時代だったから
    氷河期の親世代は縁故入社とかえこひいきとか本当にやりたい放題だったし
    なんなら「それのどこが悪い」っていう人も沢山いた

    +19

    -0

  • 2168. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:16 

    >>1906
    いつの話よ鬱が多い職業10位以内にもいないから

    +4

    -2

  • 2169. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:21 

    >>2153
    コネわく以外
    高学歴の優秀な人しか採用してなかった企業も多かったのよ。

    +8

    -0

  • 2170. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:22 

    >>2146
    まあ正社員でも業績悪化でリストラに最初に名前が上がるのが既婚女性だったからね…旦那いれば生活大丈夫でしょってね。

    +5

    -0

  • 2171. 匿名 2023/01/26(木) 20:54:32 

    >>2076
    横だけど他の年代に比べたらやっぱり少ないよね
    派遣で来てる人はいるけど正社員は少ない

    +6

    -1

  • 2172. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:15 

    >>2165
    給料安い事と就職できない事を人のせいにして安心したいんでしょ

    +5

    -6

  • 2173. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:24 

    >>2163
    いや、地方の給料の安さの方が異常なんだよ
    東京の給料を下げるべき
    じゃなくて
    地方の給料を上げるべき
    なんだよ

    +11

    -0

  • 2174. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:42 

    >>1974
    氷河期人口多いから名前書けば入れる大学って聞かなかったし頭いい人じゃないと進学してなかったよ。当時を少しは調べてから言って。

    +10

    -2

  • 2175. 匿名 2023/01/26(木) 20:55:51 

    氷河期見捨てた後は、中堅社員を見殺しにするってわけ?普通に若者より中堅社員の方が知識あって手堅いけどね。

    +5

    -0

  • 2176. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:20 

    >>2165
    ここはストレス発散のはけ口になってるからね
    あんまり読みすぎるとしんどくなるよ

    +5

    -1

  • 2177. 匿名 2023/01/26(木) 20:56:30 

    東京でITとかだと派遣でもまぁまぁ高いよ
    技術職だし
    一般事務とかは安いけど

    +1

    -0

  • 2178. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:01 

    >>2170
    いまもそうだよね
    暗黙のうちに
    そういう差別ってまだあるよね

    +2

    -0

  • 2179. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:12 

    >>2173
    それな物価同じだし安いのは土地だけ

    +3

    -0

  • 2180. 匿名 2023/01/26(木) 20:57:31 

    >>2166
    東京で子供が2人くらいだと1000万円は大変だと思うよ
    物価も何もかも高い
    家賃みてたまげた

    +3

    -0

  • 2181. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:01 

    >>558
    採用人数がゼロ、若干名、女子の採用は無しなんていっぱいあったよね。
    新卒逃すと就職しづらいし嫌な時代だったよ。

    +24

    -1

  • 2182. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:35 

    >>2172
    給料が安いのは経営者と無能な労働組合のせいなのにな

    +2

    -2

  • 2183. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:50 

    >>2059
    募集してても経験あるような人だけでしょ 採用される人何て。ほとんどやってますって形だけよ。

    +7

    -3

  • 2184. 匿名 2023/01/26(木) 20:58:51 

    >>2181
    同じ年の彼が正社員でめっちゃ稼いでて悔しかった

    +1

    -0

  • 2185. 匿名 2023/01/26(木) 20:59:29 

    暴動起こしていい案件なのに、日本人てほんと大人しいよね。だから政府も大企業も好き勝手やり放題。

    +13

    -0

  • 2186. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:13 

    子供時代から自殺したいって思える要素が満載な思春期を得て
    大人になって非正規になり
    人生に文句を言わない非正規さんの行儀の良さからパニック障害
    ここに多いんでないの?

    +5

    -4

  • 2187. 匿名 2023/01/26(木) 21:00:25 

    >>2173
    地方は実家暮らしだったり家賃安かったり、結婚後も実家の支援ある家多いし、なんだかんだ給料安めでも豊かな暮らししてる人多いよね

    +0

    -4

  • 2188. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:15 

    >>2172
    人のせいにしても安心なんてできないから
    給料上げてほしいだけなんです!

    +2

    -0

  • 2189. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:29 

    >>2153
    コネまくりだよ
    そしてその詐欺に遭ったわ

    +0

    -1

  • 2190. 匿名 2023/01/26(木) 21:01:43 

    >>2160
    殴り込みに行ける元気あるなら若いうちにさっさと転職してるはず
    50そこそこならもう管理職採用しかないし、そこまで派遣で生きてるなら今更ヒラの正社員もないでしょ

    +5

    -3

  • 2191. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:06 

    >>2153
    どこにそんなコネで入れるところが多いの?

    +3

    -1

  • 2192. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:25 

    >>2185
    何も言わないと
    理解を得たと判断されるよね。

    +4

    -0

  • 2193. 匿名 2023/01/26(木) 21:02:29 

    >>80
    そもそも派遣法改悪以降の日本には非正規が多いので
    誰も彼も正社員だった時代は過ぎ去ったのだよ

    +6

    -0

  • 2194. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:16 

    選挙に行く
    イエス、ノー
    はっきりしろ

    +1

    -1

  • 2195. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:22 

    >>1
    正直就職活動はかなり厳しかった
    同じ大学卒でも世代で就職先が全然違う
    まぁただ自分が大企業でバリバリ働けたとも思わない

    +0

    -0

  • 2196. 匿名 2023/01/26(木) 21:03:36 

    よっぽど不運な人以外は努力不足じゃない?
    非正規月収26万は自己責任では

    +3

    -4

  • 2197. 匿名 2023/01/26(木) 21:04:38 

    >>2158
    今の若い世代が就職できて結婚して家庭を築けてる事が簡単で苦労してないと思ってるの?

    +4

    -15

  • 2198. 匿名 2023/01/26(木) 21:05:50 

    >>2196
    ワクチン受けて手湿疹になった
    ブツブツから手の皮が剥がれ落ちるを30日で繰り返す

    時給1500円で空港の仕事だけど手が手袋しても焼けるように痛い

    +1

    -1

  • 2199. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:07 

    >>1856
    ゆとり世代だけど私も学生時代、新卒入社時そんな感じだったよ…
    特に大学は教授がめちゃくちゃ情緒不安定な人で、機嫌悪いと一斗缶蹶りまくってボコボコにしてたし、廊下に座らされて実験データ並べた思い出…
    ゆとりだから楽だったんだろうって思われること多いけど、ちょうどアカハラとかパワハラとか問題になる前の世代なんだよね

    +5

    -1

  • 2200. 匿名 2023/01/26(木) 21:06:15 

    >>1
    本来なら「高齢者に使う金を若い世代に使う」って政治決断が必要なんだろう
    でもそれやると高齢者イジメとか反発凄いからやれないんだよね
    高齢者は恩恵に無自覚だからね

    +6

    -0

  • 2201. 匿名 2023/01/26(木) 21:07:24 

    >>2183
    ポテンシャル採用される年でもないのに何言ってんの?逆に何ならできるの?
    就活の時に自己分析とかしたことなさそう💦

    +4

    -13

  • 2202. 匿名 2023/01/26(木) 21:08:33 

    >>2197
    苦労してないと書いてありますか?
    わからないと書いています。

    +2

    -2

  • 2203. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:25 

    >>2153
    むしろコネ以外まともな仕事につけなかったのよ
    だから氷河期で新卒入社組は異常にコネが多い

    +21

    -4

  • 2204. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:45 

    上位に来るとあおりがひどくなる。
    運営の思うツボ。

    +5

    -0

  • 2205. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:50 

    >>1
    氷河期世代だから厳しさは分かる
    分かるけどそんなに非正規になる?

    +8

    -1

  • 2206. 匿名 2023/01/26(木) 21:09:51 

    手取り20あれば
    ハマナサや100均、激安スーパーがある限り
    水タダだし死なない
    でもって欲のための犯罪増えてるから、刑罰重くしろ!時代錯誤

    +2

    -0

  • 2207. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:37 

    >>1
    氷河期世代の40代が社会人転職して看護師免許とって、
    年収600万稼いでるわけだが。

    +0

    -5

  • 2208. 匿名 2023/01/26(木) 21:10:54 

    >>2148
    Twitterで「終身雇用と年功序列を復活させれば日本は復活する!」って書いてた人がいたんけど、今の時代だと終身雇用はともかく年功序列は無理だよな、と思った

    終身雇用にしても、一生年収300万円程度(入社時の物価水準に換算して)の人の存在を認めるなら可能かもね、と


    昔みたいに能力のない人に500~600万とか払えないし
    今後はそんな余裕なくなる

    +4

    -0

  • 2209. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:22 

    >>21
    まさに氷河期世代にしかわからんネタなのがまた悲しい

    +7

    -0

  • 2210. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:23 

    >>2205
    諦めてこざっぱり質素に、でも好きな事にお金かけてるだけで
    害になってないと思う

    +4

    -0

  • 2211. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:26 

    >>2191
    市役所界隈コネだったよ。市議会議員の知り合いとか。民間なんてもっとやりたい放題。

    +11

    -1

  • 2212. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:47 

    >>12
    は?自分で選択して子育てしないのと、子供が欲しかったのに作れなかったのとは雲泥の差なの理解できないの?
    想像力ないの?

    +13

    -1

  • 2213. 匿名 2023/01/26(木) 21:11:56 

    >>2197
    氷河期世代の人柱のおかげでまともに働けてるレベルぐらいは思ってる
    セクハラパワハラなんでもありで不況で下が入って来ずずっと下っ端&給料が永遠に上がらない民が大勢いるよ。同じ時代に生きてから書いてほしいわ

    +22

    -3

  • 2214. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:14 

    コネも実力のうちだったね。
    うちはお偉いさんに知り合いなんかいなくて
    口ききしてくれる人もいなかったから
    仕方ないと諦めていた。
    うらやましいと思ったけど
    どうにもならなかった。

    +4

    -0

  • 2215. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:15 

    >>2156
    妹がゆとりだけど教科書の薄さに驚愕したもんなー
    私のと並べて、えええええーーーーーってなった覚えある。

    +10

    -0

  • 2216. 匿名 2023/01/26(木) 21:12:34 

    >>21
    そのままSL広場から30秒のパチ屋いってそうですまん

    +4

    -0

  • 2217. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:05 

    >>2168
    入ってないけど多いよ 

    +2

    -2

  • 2218. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:18 

    >>2201
    よく死にていに鞭打つようなこと書けるなぁ

    +8

    -1

  • 2219. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:29 

    >>2213
    人柱です
    しかし、本当の意味で使われた人柱の方たちからしたら
    氷河期時代は命あるだけ良いです

    +6

    -6

  • 2220. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:36 

    >>23
    氷河期の自分は育てられないと判断しました。同じ判断をせざるを得なかった人も多かった。

    …ま、済んでしまったことよ。

    +12

    -0

  • 2221. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:49 

    >>2211
    うちはいなかだから町役場だったけど
    完全にコネだった。
    学歴よりコネ。

    +8

    -0

  • 2222. 匿名 2023/01/26(木) 21:14:54 

    >>2203
    知り合いはホテル業でコネないと参加出来なかったと言ってた
    コネの中でも競争だった世界

    +8

    -0

  • 2223. 匿名 2023/01/26(木) 21:16:02 

    >>2222
    特に女子はどこも採用ゼロだったからね
    女子は大手ホワイトほとんどコネじゃないかな?

    +11

    -1

  • 2224. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:14 

    「隣人の左頬を殴って、そして次に右の頬を殴りましょう、
     さすればそいつは二度と舐めた口を聞いてこないでしょう」
    っていう時代ではあるねw

    人良くしてたらむしられて貶されるだけだよ
    戦わないと駄目

    +6

    -0

  • 2225. 匿名 2023/01/26(木) 21:17:35 

    >>1
    営業とか中小とか選ばなきゃ正社員もあるんだけどね…
    まぁ大変だよね

    +3

    -2

  • 2226. 匿名 2023/01/26(木) 21:18:36 

    >>1146
    そういう奴らは苦労もせずフニャフニャしたノーミソでそういうこと言ってんだからほっときな

    +4

    -1

  • 2227. 匿名 2023/01/26(木) 21:18:45 

    >>453
    氷河期公務員で採用されてるのって元公務員とか、超厳選された人達だよ。
    とんでもない山奥とかなら分からないけど。
    公務員様は簡単に仲間に入れてくれないよ。

    なのに氷河期公務員向け講座とか大金つぎこんで、時間かけて勉強して、大半が落とされて。。
    いつまでこんな残酷なこと続けるんだろう
    ほんとに冷たい国だよね

    +29

    -0

  • 2228. 匿名 2023/01/26(木) 21:18:55 

    >>2172
    人のせいにして安心できる時代はもうとっくに終わってるわ
    給料を上げてくれないと夢も希望もない
    氷河期だけじゃなく、若い世代だってそうだよ
    30代、40代になっても手取り16万円とかのモデルケース(氷河期)が目の前にいるんだぜ?
    絶望しかないだろ

    +11

    -0

  • 2229. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:13 

    >>23
    今よりずっとブラック企業が多かったんだよ
    職場環境が最悪な時代&低賃金で子供産む人は少なかったし高齢化がひどい世代。若い世代が代わりにバンバン産むしかない

    +13

    -2

  • 2230. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:23 

    >>2205
    私の周りにいる勝者の人達はみんな転職したり資格試験頑張った人達
    新卒で大企業に入るのはよほどの学歴じゃないと無理だった
    そして女子は壊滅的に席がなかった

    +15

    -1

  • 2231. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:40 

    >>2213
    産休二回なんてまともにとれなかったし
    大企業以外は妊娠したらやめなきゃいけない人も多かったと思う。
    ずっと独身だといつまでいるんだよ、早く若い子に変えてほしいよねって
    あからさまだった。
    やめたら再就職先なんかないのに。
    まあ、それはバブルの人も同じだろうけど。

    +9

    -3

  • 2232. 匿名 2023/01/26(木) 21:19:54 

    >>2160
    >何故誰も殴り込みに行かないのか。

    今の暮らしに満足だからでしょ?
    正社員ならそれなりのポジション行くより低収入でも気楽な派遣が似合ってるだけ

    +1

    -5

  • 2233. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:05 

    何でそんなにお金欲しいんだろ

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2023/01/26(木) 21:20:14 

    >>2227
    残酷なシステムだよね、本当に

    +11

    -0

  • 2235. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:40 

    >>1146
    自分は運がよかった方だけど同じ気持ち
    ここまで世代間格差が広がるって誰もわからなかったんだろうか?国は何してた?って怒りが強い。これから氷河期世代の無敵の人がどんどん量産されると思ってる
    そうなって当然と言う気持ちがすごくする

    +19

    -1

  • 2236. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:45 

    >>2233
    お金ないと生きていけないからよ

    +0

    -0

  • 2237. 匿名 2023/01/26(木) 21:21:53 

    ほんと職場のバブル役職者が嫌だ。氷河期を見下して、偉そうにして。
    大したことはできないのに。たまたまラッキーな世代だっただけなのに。
    出社大好き、テレワも廃止、下の世代を監視することが自分の仕事だと思ってる

    +23

    -0

  • 2238. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:05 

    >>2227
    >氷河期公務員向け講座とか大金つぎこんで

    これはパソナを儲けさせる利権だと思うけどある程度社会に還元されるのも事実

    +6

    -7

  • 2239. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:59 

    >>2231
    バブルは寿でヘラヘラ辞めるイメージ
    氷河期はもったいなすぎて仕事辞められなくて独身や小梨が多い気がする

    +13

    -1

  • 2240. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:06 

    >>5
    先輩や上司はバブルを謳歌し過ぎたアンポンタンだし。

    +6

    -1

  • 2241. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:12 

    >>2203
    あー私もコネで某旅行会社に就職するところだったよ
    父の大学時代の友人への口利きだからもし直ぐ辞めたら顔向け出来ないなと思って直前でやめたけど笑
    結局どこも受からず仕方無しに大手の契約社員で何年か働いてから正社員登用になったので運がよかったと思う
    どこかでタイミングがずれたら多分今も非正規やってた

    +9

    -0

  • 2242. 匿名 2023/01/26(木) 21:23:13 

    >>2236
    生活水準を下げても足りないの?

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:07 

    不遇だよね。。
    でもわたしはこの世代の謙虚さ、勤勉さは素晴らしいなと感じます。

    +5

    -1

  • 2244. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:18 

    >>2185
    氷河期こそ自己責任を内面化してしまった、というかそう洗脳させられた世代。
    自分を責め、友を責め、俺はあいつよりマシ、だからお前はダメなんだと、そうやって20年耐えてきた。
    だから団結もできなかった。
    今からでもなんとか繋がって、政治に訴える最後のチャンスだと思うんだけどね

    +16

    -0

  • 2245. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:22 

    >>2220
    割り切ってデフレ・サブスクの今の世の中楽しむしか無いよね
    旅行支援とかもあるし子供居なくても楽しいことだらけだと思う

    +3

    -0

  • 2246. 匿名 2023/01/26(木) 21:24:44 

    >>2227
    公務員こそ門戸を広げればよかったよね
    今更だけど民間が働き口がなくなった時に公務員で大量採用してもよかったんじゃないかなって思う

    +20

    -0

  • 2247. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:08 

    >>888
    目立ちたがりで率先してインタビューありそうな所に出かける一般の占い師さん

    +9

    -0

  • 2248. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:22 

    >>2242
    生活水準は十分下げてると思うよ
    あなたはお金がなくても生きていけるの?

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:26 

    >>2233
    今までの分取り返したいんだよ
    お金=世間への恨みだよ

    +3

    -0

  • 2250. 匿名 2023/01/26(木) 21:25:29 

    >>2183
    経験もない中年採用して企業に何のメリットがあるの?

    +2

    -6

  • 2251. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:17 

    子供を増やすために、氷河期は若い世代を支えて無償で働け、そんで働けなくなった時点で死ね、とかマジで今の自民党なら言い出しかねないし、けっこう賛同する国民もいると思うわ。

    +20

    -0

  • 2252. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:20 

    >>2244
    親たちが全共闘でそれやって結局何もできなくて煩わしい人間関係にとらわれるだけだと見てきたから団結なんてしないし戦うこともしない
    成田闘争とか沖縄の反戦地主みたいの見るたびに気持ち悪いって思う

    +6

    -1

  • 2253. 匿名 2023/01/26(木) 21:26:31 

    >>2237
    バブルは老後破産が多くなる世代だと思ってる
    わりとまじめに生保が増えるんじゃないかな

    +16

    -1

  • 2254. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:07 

    >>1949
    頭が悪くてお気の毒

    +10

    -1

  • 2255. 匿名 2023/01/26(木) 21:27:58 

    >>2185
    デモやストのない国って珍しいよね
    賃上げも国に期待する人が大半とか社会主義国家みたい

    +9

    -0

  • 2256. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:05 

    >>1949
    給与の財源が税金だというだけで、仕事の対価として報酬を受けてるだけ。

    +18

    -1

  • 2257. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:08 

    >>499
    上の世代で非正規はそんなにいないし、いてもそれなりに理由がある方たち。
    氷河期の非正規が問題なのは、高学歴で能力も高い人達が大量に貧困に固定され続けたということ。
    そして企業は非正規を大量に増やしたことで恩恵を多大に受けている。

    +18

    -1

  • 2258. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:19 

    >>2251
    別にそれでいいと思う
    金持ちなったところで拷問されて死ぬんだし
    どうせ死ぬならいつ死んでも一緒

    +3

    -6

  • 2259. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:39 

    >>2205
    私も氷河期世代でしかもFラン卒だけど、卒業して2年くらいはバイトや派遣をのらりくらりとやってたけどそのうちこのままじゃ親に心配かけ続けるし結婚もできないかもしれないと感じて小さい会社に初めは契約社員として後に正社員として就職できた
    会社の規模とか職種とか待遇よりも社員にこだわったからなれたと思う
    やりたい仕事や入りたい会社がはっきりとある人のほうが正社員になりにくい時代だったのかもしれないね

    +12

    -0

  • 2260. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:43 

    >>2253
    義両親がバブル世代だけどめちゃくちゃ呑気でビックリするよ。

    +9

    -0

  • 2261. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:47 

    >>1733
    女のどこが勝ち組なのよ、浮気もしないで支えてくれる愛嬌のある美形の可愛い旦那なんかいないよ。いても砂漠の中の米粒だわ。

    +9

    -1

  • 2262. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:52 

    >>2227
    採用試験受けようにもまた超高倍率だしね。
    全然救済されてない‥

    +22

    -0

  • 2263. 匿名 2023/01/26(木) 21:28:53 

    非正規の氷河期世代の慰謝料払うべし。
    財源は、政治家の給料と人数を大幅に減らす。

    +22

    -1

  • 2264. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:21 

    >>1949
    公務員も税金払ってるよ
    バカなのかなw

    +14

    -1

  • 2265. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:24 

    完全に棄てられた世代だね。
    一応難関と言われる旧帝大出てるけど、男性はまだしも女性の先輩は、マジで就職決まらなくて大変そうだった。それより下のランクの大学生なんて、火を見るより明らか。

    賃上げからは外され、少子化対策なんて今頃やられても既に産めない年齢よ…。努力や運でなんとか切り抜けた人もいるのはわかるけど、でも、就職できない若者が溢れて困りに困ってたのに何の救済も対策も打たなかった。見捨ててた。企業も国も酷かった。

    +19

    -1

  • 2266. 匿名 2023/01/26(木) 21:29:46 

    >>1
    氷河期の就職は1990年代中頃から終盤。バブル崩壊時に朝日新聞の椿事件に代表されるようなマスゴミに乗せられて、連立政権や社会党政権に投票し、1ドル80円の円高にして、日本を円高大不況に陥れた、そんなあなたたちの両親世代を恨みなさい。当時は円高で日本の製造業が壊滅して、世界を席巻していた電機メーカーは日本以外の市場を韓国のサムソン、LGに明け渡し、下請けともども500万人は失業した。馬鹿な日本人は2009年にも同じ間違いを繰り返し、同じ小沢と藤井のコンビで1ドル73円の円高にし、400万人が失業し10万人が経済自殺した。そしてその10年後の今、マスゴミは同じ仕掛けをしようとしている。日本の家電メーカーは日本以外の市場は全部韓国に取られて皆無。自動車メーカーはトヨタ以外のメーカーは販売台数で現代起亜に比べ物にならない程負けている。

    +2

    -0

  • 2267. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:03 

    >>5563
    加えて、相続税と贈与税を増やす。自分で稼いだ金じゃないからね。取れる所から取らないと。

    +6

    -2

  • 2268. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:14 

    >>2208
    トヨタでさえもう終身雇用は継続できないと会長が言ってるくらいだし、時代に合ってない
    年功序列は日本が経済成長し続けることが前提の制度だし
    年功序列と終身雇用、厳しい解雇規制無くせば給与は上がりやすくなるんだけどね

    +4

    -2

  • 2269. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:16 

    >>2238
    非正規氷河期が必死で貯めたお金を社会に還元てw 無駄金になるなら不安すぎる老後のために貯金させてあげなよ。どんだけ絞れば気が済むの

    +17

    -0

  • 2270. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:27 

    >>1720
    確かにそれはあるね。実際氷河期が20代30代のときに買えていたら。
    その頃は買えなかったから意味ない。。

    +7

    -0

  • 2271. 匿名 2023/01/26(木) 21:30:59 

    >>1868
    まぁどの世代もそんなもんだよ、今働いてる人たち、あーしんど。

    +2

    -0

  • 2272. 匿名 2023/01/26(木) 21:31:05 

    >>2246
    ほんとだよ。で今深刻な教員不足でしょ。ほんっとに計画性ゼロだよね

    +14

    -1

  • 2273. 匿名 2023/01/26(木) 21:31:08 

    >>2232
    いや、今は正社員でも能力・給料ともに派遣並み・派遣以下も多いし、
    逆に派遣は派遣で別に職責・業務が軽いわけでもないよ
    (ブルーワーカー派遣みたいなほんとバイトみたいな派遣なら、まあアレだけど)

    ちょっと「派遣」のレベルの範囲が広すぎて一概に言うのが難しい
    その辺りのレベルで区分する、新しい言葉がそろそろ必要かも知れないね
    どのレベルの業務環境の出来事なのかで話が全然違ってくる

    +7

    -0

  • 2274. 匿名 2023/01/26(木) 21:31:35 

    >>2257
    よこ
    ほんとそれ
    普通に大卒の学力のあった人らが大量に使い捨てにされるって世界的にも珍しい事象だよね。あの当時なんであんな残酷なことができたんだろう。精神壊した人がいっぱいいたよ

    +19

    -0

  • 2275. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:11 

    転勤族で2、3年ごとにあちこち派遣で働いてるけど、どこに行っても氷河期世代の人は人数が少なくて優秀な人多い
    バブル世代とゆとり世代に挟まれて少数精鋭で頑張ってるよ 
    私もリーマンショックで30歳の時リストラされた氷河期世代ど真ん中だけど、なんとか報われたいわ

    +9

    -1

  • 2276. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:36 

    >>2257
    >高学歴で能力も高い人達が大量に貧困に固定され続けた

    ボーナス払わなくてもいい派遣社員にこういう人たちが一定数存在して
    使い捨てにできるからこそ日本企業は内部留保ためこんでごく一部の創業家出身者や出世コース乗ったバブル世代の人たちとゆとり世代だけが恩恵を受けてるって言いたいんだろうけど同世代の間で過当競争なるのは人口分布的にわかりきっていたんだから自己責任としか思えない

    +7

    -6

  • 2277. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:41 

    >>2201
    バブルのお前の上司とかそういうことしたことない人ばかりだよそんなやつに採用されてるんだが

    +7

    -0

  • 2278. 匿名 2023/01/26(木) 21:32:47 

    >>2232
    もう何を言ったところで無駄だって諦めの境地に入った学習性無気力だと思うわ

    +8

    -0

  • 2279. 匿名 2023/01/26(木) 21:33:28 

    >>2160
    自己責任論で飼い慣らされてるからじゃないかな
    自己評価が異常に低い世代だと思ってる
    大人がイジメ倒したせいでみんな自分を責めてるよ

    +12

    -0

  • 2280. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:20 

    派遣とかむしろ自由みたいなこと言ってメリットたくさんみたいな宣伝してたんだが

    +12

    -0

  • 2281. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:25 

    >>2201
    新卒で経験積めなかったら人以下の扱いされて今に至ってるんだよ。酷いこと書くなよ

    +12

    -0

  • 2282. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:46 

    >>2139
    2010年は、もうアマゾンで何でも買える時代に突入してたね。

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:53 

    私もこの世代だからわかる。
    就活して、ようやく転職しても「次世代贔屓」が酷くて、
    丁寧な研修を受けて大切に育てたれたり、ブラック企業から守られてる若い子見ると、
    羨ましいなって思うもの。
    こっちは、研修なしでできて当たり前。比較対象がベテランだからね。
    お前ら育てるより次世代って感じで、それは差別にならないの?って思うけどね。

    私は家もあるし、運良く結婚したけど厳しい生活してるよ。
    そんなに仕事がないのに、なぜ外国人を受け入れるって思うし。

    +10

    -1

  • 2284. 匿名 2023/01/26(木) 21:34:53 

    >>58
    氷河期が割を食ったはさておき、
    その既得権益守った世代が日本の成長を阻んだんだよ。

    Windows、インターネットで世界はデジタル化していく一方、
    パソコンできない、根性論、飲みニュケーション・・・。
    時代錯誤な昭和脳がゾンビのように居座った結果が
    あの恥ずかしい過ぎる五輪開会式よ。

    +23

    -0

  • 2285. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:04 

    >>2251
    今までもそうじゃない?非正規の氷河期が正社員の若い子に教えたり尻拭いしたり縁の下の力持ちで支えて一人前になり巣立つみたいな。私は実生活でも長女初孫だから子守要員やばあさん介護要員が当たり前みたいにされてきたから、もううんざりだやらないと宣言したよ。

    +13

    -1

  • 2286. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:11 

    >>2262
    政令指定都市の市役所クラスでも2人とかだよね。。アホな新卒奪い合うくらいなら、氷河期採用の人数増やせばいいのに。
    みんな苦労してるし、一生懸命働くし絶対やめないのに。

    努力しても努力してもそちら側に入れてもらえない、そういうことを20年、氷河期はずっとされ続けてるんだって分かってほしい

    +22

    -3

  • 2287. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:26 

    >>6
    自分の国に誇りを持て!

    +1

    -0

  • 2288. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:31 

    >>2266
    アベノミクスのような金融政策で、得票伸びる旨みを知った自民がまたやらかすかね?
    たぶん政権交代がなけりゃ、円高放置はせんやろ

    +0

    -0

  • 2289. 匿名 2023/01/26(木) 21:35:35 

    ロスジェネの子はロスジェネらしいよね。

    +0

    -0

  • 2290. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:20 

    本当それ
    これが自己責任ならいじめられて死ぬ人も自己責任でよろしく

    +4

    -0

  • 2291. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:29 

    >>2272
    教員は教育委員会が力持ちすぎたせいもあるよ
    ブラック環境を放置しすぎてる
    日本って放置多いよね。時代にあってなさすぎや

    +5

    -0

  • 2292. 匿名 2023/01/26(木) 21:36:56 

    >>2252
    ああいうのではないスマートでスムーズな団結を氷河期ならできると思う

    +1

    -1

  • 2293. 匿名 2023/01/26(木) 21:37:15 

    >>2286
    よこ
    読んでて泣けた。マジでそれよな
    世代間格差が大きすぎる

    +12

    -0

  • 2294. 匿名 2023/01/26(木) 21:37:26 

    >>2251
    氷河期って団塊の世代より人数のボリュームものすごいし、なのに何でずっと自民が勝ってきたのかな。やっぱり土建とか、運送の法人票とか自民は強いからかな。
    逆に70代団塊の世代は学生運動とかで割と自民寄りじゃないと思ってた

    +2

    -0

  • 2295. 匿名 2023/01/26(木) 21:38:48 

    >>2260
    あいつら金は湧いて出てくるものだと思ってるからね
    あと驚くほど散財するよ
    若い頃遊びまくって暴飲暴食してきてるから健康面でもヤバい人が多い

    +5

    -0

  • 2296. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:00 

    確かにそうだよね。
    私はもう政治家に期待しない。諦めてる。
    40代です。

    +2

    -0

  • 2297. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:04 

    >>2227
    でも、仲間に入ったからといって幸せになれるかは不明。威張り散らしたパワハラセクハラおじさんの標的になる。リーマンの救済枠とか、お前は能力ないから仕事なかったんだろとか言われる。

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:15 

    >>5
    氷河期世代のみ安楽死認めてくれ!


    きっと人生最高の贈り物になるから

    +12

    -3

  • 2299. 匿名 2023/01/26(木) 21:39:24 

    >>2285
    そうだね バブルジュニア?あたりが大量に産休入って、そいつら指導して育てた氷河期独身が倍以上仕事抱えて死にそうになってる光景よく見る。

    +7

    -0

  • 2300. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:10 

    うちの地域の経済連の事務バイト募集見たことあるけど時給800円だったふざけてる

    +2

    -0

  • 2301. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:13 

    >>2167
    私の親がアラカンだけど、まさに縁故入社がほとんどだったと聞いたよ
    地域の人や親戚同士の付き合いが深くて、信頼してる人の子供だから採用するとか、採用基準もそんな感じ
    パソコンも普及してないし誰でもできる仕事が多かったのもあるみたい

    +7

    -0

  • 2302. 匿名 2023/01/26(木) 21:40:51 

    >>2274
    >普通に大卒の学力のあった人らが大量に使い捨て
    >精神壊した人がいっぱいいたよ

    韓国でもそうだけど大学の数に対して企業の採用枠が限られてるから
    ホワイト企業に入れなかった人たちはブラック企業で体と精神壊して
    離職した後自営でチキン屋をやるしか無いってジョークにされるわけだけど
    そのチキン屋も過当競争で10年後まで生き残れるのは1%くらい
    日本は韓国みたいに起業はしないで派遣社員のまま独身で大人しく
    だんだん下がる自分の年収見据えて贅沢しないでみんな70歳まで働くんじゃないかな?

    +5

    -0

  • 2303. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:05 

    自営で成功してるのもこの世代なんだよね金があるなら起業すべき

    +1

    -3

  • 2304. 匿名 2023/01/26(木) 21:41:28 

    私、結婚できない氷河期の独身50代。

    金が無いから結婚できないのは確かに理由の一つだけど、金が無くても要領いい人は、気が合う人と入籍同棲するなりで、どうにかして生活してるのよ・・・

    私の場合は筋金入りの(可笑しい例えだけど)、結婚できない問題あり物件です。
    私の場合は、昔からイジメにあっていて、それは社会人になってからも続きました。途中、私でも同棲、付き合ってもいいよって言い寄ってくる人もいたんだけど、そういう時に限って、イジメ目的で10年以上もストーカーされ、あまりにしつこいので、怖がって他人が寄り付かなくなりました。寄り付かないなんて信用置けないからとっとと別れなさい・・なんて考えてる人もいるだろうけど、最初からイジメ目的だとホントに誰も寄り付かなくなるんですよ。

    私の場合、氷河期で仕事や金銭的に恵まれないのもあるだろうけど、それ以上に対人運が余りにも恵まれなくて、なかなか心を許せる人がおらず孤独なのが一番の不幸だと思っています。それこそ、20年前までは、学校ではイジメに遭い、家に帰れば親兄弟とも反りが合わず不仲状態で、せめて家族くらいは私が懐柔してどうにかして不仲を克服しようと思ったんだけど、今度は、その親兄弟が病気に罹って次々に亡くなって、昨年最後に残った父も亡くなり、今では実家にポツンと独り残されました。

    世の中にはお金で買えない幸せがあるといいますが、正に今、私が感じているのがこの対人運の悪さです。お金が無いのやいい仕事につけなくてもそれなりに幸せと感じている人もいる筈です。いい仕事につけなくてモヤモヤした感情を持っている人もいるでしょうが、私みたいな境遇にならないだけでもまだマシだと思って頑張って生きて下さい。

    +7

    -0

  • 2305. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:01 

    >>2294
    氷河期は何が起こってるのか自分達でもよく分かってなかった。自己責任てほんとに広く深く行き渡ってたんだよ、今は本当にやさしい世の中になったよ氷河期に比べたら。
    氷河期が自分のせいじゃなくて、構造的に搾取されてたんだって気づき始めたのってここ数年の報道を通してじゃないかな。

    +35

    -0

  • 2306. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:17 

    >>58
    団塊の世代が暴利貪ってるよ
    早くみんないなくなってほしい

    +18

    -0

  • 2307. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:43 

    >>976
    ホント今の20代には驚愕

    メンタル弱すぎ

    +13

    -1

  • 2308. 匿名 2023/01/26(木) 21:42:58 

    >>2262
    氷河期支援してますよーってアピールのためだからね
    格好だけしとけば文句言われねーだろ的な
    本当に救済しようなんて思ってないよ

    +10

    -0

  • 2309. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:15 

    >>1986
    氷河期世代は、それこそ環境に左右されたのかな。私は就職活動はもうパソコンありき、の世代だったけど、家にまだパソコンがない人なんかは就職活動は出遅れたろうし。就職先がIT企業だったから、一通りパソコンからパソコンへメールデータとかドライブの移行方法とかを自然に職業で教えてもらうことができた。仕事で分からないことは、基本的にネットで検索するから、検索スキルも上がるね。
    アパレルとか接客業に就職した人、事務でもネット接続出来るパソコンが1人1台でない人なんかは、そのへん今でも苦手な人がいるのかも。たまに検索する方法が分からないとか、自分だと見つけられないとか言ってる人がいるし。

    +2

    -0

  • 2310. 匿名 2023/01/26(木) 21:43:52 

    もっと最悪なのはこんな非正規の氷河期おじさんに囲まれた氷河期女子!!!

    +0

    -0

  • 2311. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:06 

    >>2235
    私も同じ。
    40目前で本当に運良く必死で派遣を渡り歩く生活を抜け出すことができたけど、今もメンタリティは負け組のまま。氷河期世代の老後問題、ことあるごとに考えてしまう。

    +12

    -0

  • 2312. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:23 

    >>1
    氷河期を捨てゴマにした団塊の世代はマジでムカつく。しかもこいつ等の年金負担と介護とかふざけろよ?竹中、小泉世代は許さない。
    あっ、絶縁したうちの親も団塊だわ

    +7

    -0

  • 2313. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:34 

    >>2309
    家にパソコンないけどIT系に進んだけど?
    あとから買ったしその偏見ずれてるしアスペ?

    +1

    -2

  • 2314. 匿名 2023/01/26(木) 21:44:46 

    >>2294
    マスコミとか自民党びいきで報道もひどかった
    何が正義かわからなかったんだよ。子どもだったし立場が弱かったから自民党についていくしかなかったわ

    +3

    -0

  • 2315. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:00 

    氷河期世代でも成功してる人は確かにいるけど、やり直しが絶望的に厳しい世代なんだよね。
    転職活動で感じるのは、潰してしまえって感じかな。
    トイレの回数が多いからだとか色々理由をつけて、ダメ人間として社会復帰難しくしようとするけど、
    恵まれてる人たちは、居眠りしようが、仕事サボろうがお構いなしだから。

    +10

    -1

  • 2316. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:17 

    >>5
    うん。同世代でイージーモードなのは親が金持ちだった人がほとんど。
    泣ける。

    +14

    -0

  • 2317. 匿名 2023/01/26(木) 21:45:49 

    正社員になったけど引っ越しでまた事情アリで自由な働き方にしてる
    地方の人は考え方も偏ってて決めつけもひどくてそれはそれで社員でやるのも大変そう

    +0

    -0

  • 2318. 匿名 2023/01/26(木) 21:46:21 

    >>2304
    アドバイスありがとう。
    お前辛いな

    +3

    -1

  • 2319. 匿名 2023/01/26(木) 21:46:56 

    >>2305
    わかる自分が頑張らなかったのが悪いんだなって思ったけど仕事できてるし資格もたくさんとったのに
    あれ?ってなった

    +20

    -2

  • 2320. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:03 

    >>912
    自分大好きな人が若い世代は多いよ
    自分の身を守るためなら何でもやる感じ
    保身&保守だよ

    +9

    -0

  • 2321. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:11 

    >>1798
    刑務所のご飯見たことあるけど学校給食より立派だったよ。怒りすら湧いた。

    +7

    -0

  • 2322. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:21 

    >>2253
    バブルおばさん(寿退社、パート、持ち家子持ち)に、今の子はほんとかわいそうにね~バブルほんとにすごかったんだから、あんないい時代知らないなんてね、って言われたことある。
    実態無い投機に浮かれて不良債権作りまくってくれたおかげで、あとの世代がずっと苦労して貧困まで強制させられてるって、知らないんだね。

    日本てバブルの総括をちゃんとした方がいいと思う

    +24

    -0

  • 2323. 匿名 2023/01/26(木) 21:47:38 

    >>2315

    それババアにやられたwww

    +2

    -0

  • 2324. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:07 

    >>2313
    それ運がいいよ。
    コネか経歴の違いじゃない?
    私はExcel・Wordができなかった当時は、事務の仕事ももらえなかった。
    未経験から育成のPHPにも応募したけど不採用。
    IT系の職業訓練行っても非公開求人として渡されるのが「介護職員」。
    今ようやく遠回りしてIT業界に転職したけど、500万は使ってると思う。

    +3

    -0

  • 2325. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:18 

    たぶん氷河期じゃなかったら超絶エリート出世コースだわ

    +2

    -1

  • 2326. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:19 

    >>2282
    ヤフオクもやってたわ。

    2001年頃、ガラケーでネット繋いで請求が7万きた苦い思い出があるわ。

    +3

    -0

  • 2327. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:22 

    >>1369
    だけど、そこに入れる定員があまりにも少なすぎたんだよ。
    山一みたいな一流企業にいたのに、倒産してバイト暮らしみたいな人もたくさん見てきたよ私は。

    +5

    -0

  • 2328. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:42 

    全ての政治家は
    若者の所得アップや子供支援や高齢者介護とかは声高に公約にするんだけど
    『氷河期世代の救済』って絶っっっ対に口にしないんだよね。
    手を出したら間違いなく膿が噴き出て手に負えなくなるパンドラの箱
    って全政治家が完璧に理解しちゃってるから
    完全に無視してその内に死に絶えるのを期待して見殺しする気がマンマンだよね。

    +17

    -0

  • 2329. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:46 

    >>2255
    自分達からは何も変えることができない、って骨の髄まで洗脳が成功してるみたいだね

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2023/01/26(木) 21:48:57 

    >>2284
    ○山田○吾をデジタル・ネイティブたちのSNSの力で謝罪に追い込む事ができたから
    むしろ2021東京オリンピックは日本が真にデジタル社会になった記念碑だと思う

    +1

    -3

  • 2331. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:19 

    >>2324
    自分は80年代だから学校でも学んだから使えるし家になかっただけで親がIT系じゃなかったってだけ

    +0

    -0

  • 2332. 匿名 2023/01/26(木) 21:49:21 

    >>2313
    まさにそれよ。パソコン家にないような人も、ITは誰でも就職できる業界だったからねw
    メーカーとかの方が就職難易度はずっと上。
    氷河期世代は、異常にSE多い。

    +3

    -1

  • 2333. 匿名 2023/01/26(木) 21:50:02 

    >>1369
    この人より若いけど大変だったよ

    +2

    -0

  • 2334. 匿名 2023/01/26(木) 21:50:05 

    >>1
    これデマ記事

    氷河期は男に関しては正社員率が一番高い
    下の世代はもっと雇用状況が悪い
    人生、狂わされた…月収26万円「氷河期世代の40代非正規」もう用済みで賃上げも対象外「またハブかれた」と怒り

    +4

    -1

  • 2335. 匿名 2023/01/26(木) 21:50:10 

    マスコミも当時氷河期世代の苦境をほとんど取り上げなかった
    なぜか自ら望んで派遣や非正規を選んでいると報道していた
    責任感のない若者が増えたって論調で

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2023/01/26(木) 21:50:36 

    >>2332
    ??さっきから失礼すぎない?私webディレクターなんだが誰でもとは?お前のように年取ってないが

    +0

    -1

  • 2337. 匿名 2023/01/26(木) 21:50:56 

    26万円で独身ならそこそこの暮らしが出来るのでは?

    +1

    -0

  • 2338. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:13 

    >>1007
    何もできないし下手なことしたらパワハラって言うからだよ。自己啓発とかネットで見過ぎで自分はもっと成長できるとか上にいけると思い込んでる
    お前はそんなに立派な人間じゃないって言いたいよ。というか中の下みたいな子ほどそういうこと言うよ

    +6

    -0

  • 2339. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:16 

    >>453
    そういえば秋に氷河期世代向けの公務員試験受けてみたよ。
    会場行ったらめちゃめちゃ人多くて氷河期の群れだった。ある意味圧巻だったわ。
    そこの会場だけで何百人といたからまず無理やなと思った。
    実際落ちたが…
    あれ受かる人は民間企業でもそこそこ受かるんじゃないだろうか。

    +19

    -0

  • 2340. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:18 

    >>2332
    80年代だし家裕福だしエンジニアじゃねーし

    +0

    -1

  • 2341. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:36 

    >>1369
    あんたみたいな人って、例えば太平洋戦争で空襲で亡くなった人にも、「何で逃げなかったの?今夜空襲来るかもって情報あったでしょ?私はすぐに防空壕に入ったよ?」とかほざくんだろうね。

    +6

    -0

  • 2342. 匿名 2023/01/26(木) 21:51:56 

    家が裕福でも親が興味なければパソコンないけど

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:06 

    >>2293
    新卒一括採用ってほんとにデメリットしかないと思うんだけど、固執して未だに変わらない日本、軍隊みたい

    +12

    -0

  • 2344. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:16 

    >>1369
    インターネットが発達したのがだいぶ後だから、どうすればいいかわからない人も多いと思うよ。
    ちなみに私は、大学進学の仕方も知らなかった。願書も本屋で初めて見たかな。
    今は、在宅ワークもあるし、子供でも稼げるから競争率も上がってるし、同じ仕事しても大人には手厳しいからね。
    努力だけじゃどうにもならなかった人がたくさんいる。
    同じようなこと言ってた人もいたし。

    +3

    -0

  • 2345. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:33 

    >>2328
    >見殺しする

    っていうか別に見殺しにされてるみたいな悲観論自体持ってない人が大多数
    上の世代がいい暮らししてようが、下の世代が自分より低い学歴で高い収入だろうが別にどうでもいい
    子育て諦めてるから収入が少なくても大きな支出がほぼ無いから生活になんの支障もない

    +3

    -0

  • 2346. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:33 

    氷河期って誰に文句を言ってるの?
    自分に言ってるの?
    過去の人に文句を言ってるの?

    +2

    -0

  • 2347. 匿名 2023/01/26(木) 21:52:57 

    SEって陰湿でくらい人多そうさっきからしつこく誰でもIT行けるとかこっちも一応超大手メーカーなんだが

    +0

    -0

  • 2348. 匿名 2023/01/26(木) 21:53:30 

    それに地方とかだといまだに資格試験ネットじゃなくて本屋とかで申し込んだりするし

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:17 

    >>2131
    でもその次代って誰もがネットする時代はないんじゃない?

    +1

    -0

  • 2350. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:17 

    自分が頑張らなかったって言われ続けたからなんでもできるわ

    +1

    -0

  • 2351. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:22 

    >>2308
    氷河期自身が行動してないからね。怒りもせず、助けてくれとも言わなければ、じゃあいいよねってなるよな

    少数ながら氷河期ユニオンとかで地道に活動してる人達はいるけど

    +2

    -15

  • 2352. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:39 

    うちの会社に東大とか早稲田卒の人が入社して同じ大卒でも中身が全然違うのに給料同じだしなんか申し訳なかったわ
    今なら大手に行くような人たちだよ

    +11

    -0

  • 2353. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:48 

    >>2305
    ネットもないし
    限られた交遊関係のなかでしか
    判断できなかったからね。
    がるちゃんで高学歴のハイスペックの人や
    中卒の人とも
    関われるなんてのはなかったから
    自分がつらい目に合っていても
    得してる人はずるいとかも特に感じなかったし
    運が悪かっただけとか
    そんな認識かも。

    +10

    -0

  • 2354. 匿名 2023/01/26(木) 21:54:54 

    >>2339
    IT系の職業訓練行ったら、公務員目指していたって人が3人くらい居た。
    若い子もいたけど。
    知り合いは家から遠くの運転手として公務員になったのかな。
    倍率が高くて大変らしい。
    根気よく応募し続けるしかないのかも。

    +8

    -1

  • 2355. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:02 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5
    一般国民を苦しめている増税、税金から巨額の天下りをしていた村木厚子と厚生労働省の現実

    村木厚子と厚生労働省が国民から搾取している実態をつぶさない限り
    一生国民が奴隷のような賃金で働かされる

    〈内部文書入手〉7割の支部長が…全国国民年金基金に厚労省、旧社保庁OBが天下りの疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    〈内部文書入手〉7割の支部長が…全国国民年金基金に厚労省、旧社保庁OBが天下りの疑い(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国民年金加入者への上乗せを目的とする全国国民年金基金で、年金を所管する厚生労働省や旧社会保険庁の後継組織・日本年金機構からの事実上の天下りが継続している疑いがあることが、「 週刊文春 」が入手した

    +0

    -0

  • 2356. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:17 

    >>2324
    職業訓練とは?自分はギリ氷河期だから高校の時はパソコン学んでるんだけど

    +2

    -1

  • 2357. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:17 

    給付とかより減税、消費税減税が一番公平に近くできる

    +4

    -0

  • 2358. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:32 

    >>2322
    そんなことしても彼らが反省するとは思えない
    四半世紀優遇されてチヤホヤ高い給料もらって過ごしてるから自己評価はエベレスト並みだよ
    ただ絶対やった方がいい。古市とか若い世代の研究者がガツンと突き上げて竹中とかあの辺を一掃してほしい

    +13

    -0

  • 2359. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:37 

    >>2305
    特に氷河期初期の世代は大人になるまではバブルの中でぬくぬく育てられてたのに、大人になった途端荒波の中に放り出されたからね。
    対処の仕方も分からず翻弄された人は少なからずいると思う。

    でもスタートがそうだったとしても、その後数十年の人生が全て氷河期のせいだったかは分からないな。

    +7

    -14

  • 2360. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:39 

    >>1708
    地方の人で英和知らないの?
    英和は中高からでも、あの学校で学ぶ普通の家庭の子って、そういう普通って意味じゃないよ。

    +1

    -1

  • 2361. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:39 

    >>2144
    横。YouTubeは2005年頃
    Twitterは2008年から普及しはじめたんだね。
    デジタル好きな周りがmixiからTwitterに移行し始めて、それこそ2011年の震災で始めた人が増えたイメージ。
    なうとか言ってた頃。

    +8

    -0

  • 2362. 匿名 2023/01/26(木) 21:55:50 

    >>2263
    足りないよw 氷河期何人いると思ってるの
    財源は企業の貯めこんだ内部留保に課税したらいいんじゃない。
    もともと氷河期非正規から搾取した金だし

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:13 

    >>2351
    助けてと言っても仕方ないとか自己責任と言ったのはどこの誰だっけ

    +10

    -0

  • 2364. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:21 

    >>2165
    私の曽祖母が100歳超えてて子供の頃は戦争時代の話をよく聞かされてたけど、今は美味しいものが食べれるし平和で幸せだねぇって言ってた。原爆も空襲も身内を戦争で亡くすことも経験したけど幸せって言ってたのを思うと、ここの愚痴はなんだかなーって思っちゃう。

    +0

    -4

  • 2365. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:23 

    >>2352
    東大卒が介護の現場に来たときも、ちょっと話題になってた。
    偉くはなれそうだけど。

    +4

    -0

  • 2366. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:25 

    >>2144
    それ以前はネットやる人が一般ではない人で、今はネットやらない人が一般ではない感じ?

    +0

    -0

  • 2367. 匿名 2023/01/26(木) 21:56:55 

    氷河期が長いから30代後半と50代じゃ全然違うよ

    +8

    -0

  • 2368. 匿名 2023/01/26(木) 21:57:06 

    >>2343
    中途離脱させず雇用の流動化を防ぐ目的があったんだと思う。いっせいのせでやることに意味を持たすための兵隊育成にはよかったんだろうな

    +5

    -0

  • 2369. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:03 

    >>1331
    あのさあ、高さ2メートルの門と30センチの門とではどっちが入りやすい?
    こんな簡単なことも分からんの?

    +7

    -1

  • 2370. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:45 

    >>2311
    なんかね、他の世代の氷河期を悪くいうやつをやっつけたい気持ちが強い。ざまあみろってやりたいんだ。仕返しがしたくてしょうがないよ。自分はしないけど支持したい

    +9

    -0

  • 2371. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:46 

    >>2356
    田舎の出だから設備もない。英語の授業が洋楽か映画を見るだけだったし。
    都会の子は塾にも行けてるし、教育も全然違ってたよ。

    +1

    -0

  • 2372. 匿名 2023/01/26(木) 21:58:57 

    >>2328
    不妊治療に補助が出るようになったのも
    氷河期が子供産むのが難しくなったからだね。

    +7

    -0

  • 2373. 匿名 2023/01/26(木) 21:59:03 

    >>2362
    人生、狂わされた…月収26万円「氷河期世代の40代非正規」もう用済みで賃上げも対象外「またハブかれた」と怒り

    +0

    -1

  • 2374. 匿名 2023/01/26(木) 21:59:43 

    >>2140
    あの人は何にでも同じじゃない?
    拉致問題は重要ですと何度も官邸に被害者呼んだけど、一度も北と交渉する計画はなかった

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2023/01/26(木) 21:59:46 

    >>2291
    日本に問題解決能力が無いのは世界的に知られてる
    ↓世界各国の問題解決法
    人生、狂わされた…月収26万円「氷河期世代の40代非正規」もう用済みで賃上げも対象外「またハブかれた」と怒り

    +2

    -1

  • 2376. 匿名 2023/01/26(木) 22:00:17 

    でも最近別に向き不向きと考えたら底辺と思うのも違うかなって思ってきた
    世の中にはデスクに座ってるより外に出て人と話したい人もいるわけで
    そっちが楽と思う人にサービス業は底辺とか言うのも違うかなって

    +0

    -1

  • 2377. 匿名 2023/01/26(木) 22:00:22 

    氷河期
    ブラック気味企業勤務20年
    氷河期味わったから、転職もせずしがみついてしまった
    毎日12時間くらい会社にいて月収60万
    非正規でいるよりは恵まれてるのかなと思ってしまうのが、だめな気がする、、、
    今の子はいいなぁと思ってしまう

    +2

    -0

  • 2378. 匿名 2023/01/26(木) 22:01:00 

    >>2280
    してたしてた
    あなたの選択です!っていうことよね
    貧困派遣も、あなたが選んだでしょう?って。でも実質は強制だよ。それしか用意されてないんだから

    +9

    -0

  • 2379. 匿名 2023/01/26(木) 22:01:44 

    >>2358
    プラス連打した

    +4

    -0

  • 2380. 匿名 2023/01/26(木) 22:01:45 

    子供を持つ親を含めた次世代贔屓で終わるでしょ。
    そして子なし・家庭なしは潰される。
    支援検索しても、最近は障害者支援ばかりだし。

    +1

    -0

  • 2381. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:00 

    >>2351
    助けてと言ったら助けてくれたんか?
    誰が助けてくれたか教えてほしいよ。
    誰も助けてくれないって山上氏も言ってたよね。

    +12

    -0

  • 2382. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:03 

    >>2302
    韓国は世代間格差はないから別物
    強烈な競争社会でそれは昔の中国にも科挙とかあったしそんなもんなんだよ。日本は全然違う構造だよ
    ある世代だけ意図的に搾取され他の世代からいじめまくられてる。教育水準が高い人を使い捨てにする構造も異常。他の世代にはない格差が固定したのも特徴的

    +2

    -0

  • 2383. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:40 

    >>2202
    分からないんだったら例えに出す必要もないのでは。話通じない人だね。

    +0

    -2

  • 2384. 匿名 2023/01/26(木) 22:02:57 

    >>2200
    どっちかというと「高齢者に使う金を若い世代に使った」結果、氷河期にはお金を使わず、子育て支援や新卒さんに使ってるのでは?

    +3

    -0

  • 2385. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:41 

    派遣だったら自分の時間もとれてプライベートも仕事も充実みたいな宣伝してた

    +5

    -0

  • 2386. 匿名 2023/01/26(木) 22:03:43 

    >>2213
    恩着せがましいな

    +1

    -4

  • 2387. 匿名 2023/01/26(木) 22:04:08 

    >>2280
    満員電車にゆられて
    やりたくもない仕事について会社の歯車になるより
    夢を追いかけてかなうまでフリーターのほうがかっこいい!
    みたいな考えも主流だった。
    就職できない人をだましてたと思う。

    +5

    -0

  • 2388. 匿名 2023/01/26(木) 22:04:22 

    私、50代の看護師暦35年だけど、手取りずーっと25万前後だよ、、

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2023/01/26(木) 22:04:28 

    >>2140
    やり始めたけど全然金かけなかったんだよね
    30億とかじゃなかったかな?
    全国にチラシ刷って終わるレベル。舐めてるんだよ

    +4

    -0

  • 2390. 匿名 2023/01/26(木) 22:04:37 

    >>1544
    結婚適齢期で手取り26万は悪くないじゃん

    +0

    -2

  • 2391. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:27 

    むしろ不妊じゃなかったのにストレスと過労と安い給与で不妊になったかもしれないんだけど?国のせいじゃね

    +3

    -0

  • 2392. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:40 

    どうしてここまで氷河期はひどい目に合わされたきたのかなって思うけど、日本人て弱ったとこさらに叩くの好きだからね。
    ワイドショーとかでも叩いてよしとなったらフルボッコじゃん。

    弱ってる立場の人見たら、助けようではなくて、よし、酷い目に合わせよう、なんだよ。意地悪なんよ根が。
    若い子を大事にし始めたのも、人減りすぎて自分らに余波が及ぶのが分かったからであって、別に若い世代のためじゃないんよな。

    +12

    -0

  • 2393. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:47 

    >>2378
    新卒で派遣になってずっと頑張ってるのに派遣のままで
    収入少ないって言われてもそんなになるまで何してたんだ?ってしか思わない
    本人が正社員雇用望んでないかよほど使えない人なんだなってしか思えない

    +0

    -9

  • 2394. 匿名 2023/01/26(木) 22:05:53 

    >>2213
    今の時代の人の事をまともに働けてるように見えてるだけでしょ。どの時代でもどの世代でも苦労してる人も努力してる人もいるって話。どうしても自分達の方が苦労してるみたいな事を認められたいんだね。同じ時代を生きてから書いて欲しいわ。

    +2

    -11

  • 2395. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:06 

    子ども作っても満足な生活させてあげられないかもしれないなら、産まない方がいいと思って選択子なしです。
    わたし自身、親の借金で苦しんできたから子供には辛い思いさせたくない

    +2

    -0

  • 2396. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:27 

    >>2367
    30代後半って団塊世代の一斉退職で超超売り手市場だった年があったよね
    すぐリーマンショックで不景気に戻ったけど、あの隙間に丁度新卒だった世代が羨ましくて仕方無い!

    +6

    -0

  • 2397. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:32 

    >>2267
    すると一層氷河にお金回らないよね
    自分でも稼げないし支援もないし税金も取られる

    +3

    -1

  • 2398. 匿名 2023/01/26(木) 22:06:58 

    マスクとか給付金配るための準備のみに数億
    間にたくさん会社通して数億
    安倍の葬儀に数億

    はぁ?

    +4

    -0

  • 2399. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:01 

    >>2392
    小室母娘がされてる人権侵害を考えたらマスコミ各社は共同で300億円くらい払うべきだと思う

    +1

    -1

  • 2400. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:42 

    >>2279
    若者世代からも老害と思われてるよね

    +4

    -0

  • 2401. 匿名 2023/01/26(木) 22:07:54 

    最近の人たち自分が仕事できると思ってるけど優秀な人一部しかいないよ

    +18

    -0

  • 2402. 匿名 2023/01/26(木) 22:08:29 

    >>2358
    古市は自民子飼いだから無理だと思うけど、やらないとね

    ほんとにバブル世代って氷河期以下と感覚違いすぎてビックリする
    ランチ3千円、週末テニス、いつまでも若くいたい!みたいなこと本気でやってるし、それが普通だと思ってるからヤバいわ

    +16

    -0

  • 2403. 匿名 2023/01/26(木) 22:08:52 

    あと最近の人はパパ活とかでからだ売ったり素人女が整形したりAVみたいなことしたりしてるから副業でアダルト投稿とか倫理観終わってる

    +3

    -0

  • 2404. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:11 

    >>2363
    自民党

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:33 

    ボーナス平均とか賃上げのニュース見ても、どうせ大企業の一部だけだろって真っ先に思ってしまう
    うちもそれなりに大きい企業だけど一切給与水準上がらないし、むしろ去年数千円減ったw

    +15

    -0

  • 2406. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:53 

    >>2307
    脳の一部は図太いよね
    他人のお寿司にワサビのっけたり、ホームレスの前でダンスして通行妨害して笑い取ったり

    +3

    -0

  • 2407. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:54 

    >>2386
    それぐらい大変だったよ
    というかマジでこの時代に生まれて体験してほしい
    女はいらないと言って門前払いされたのにブラックではケツ触られて激務の合間にお茶くみもさせられてた。給料はバブル世代の生涯年収の1/3程度だよ
    今の子は恵まれすぎ。でも悪き慣習がなくなってよかったねと思う。おっさんの餌食になる若者が減ったことは心から喜んでるよ。わたしたちの分まで頑張ってほしいな

    +20

    -2

  • 2408. 匿名 2023/01/26(木) 22:09:56 

    >>2118
    私は77年だけど秋葉原にパーツ買いに行って自分で組み立てたよw
    2chもネット創世期が1番楽しかった

    +6

    -0

  • 2409. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:03 

    「助けて!」ってSOSに
    「それくらいで!?」「こっちのほうがもっと!」「恵まれてるくせに!」って叩きが入ったからみんな無言で沈んでいった
    弱者同士が叩きあっても誰も救われない

    +15

    -0

  • 2410. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:05 

    氷河期の氷河期による氷河期の政治を目指して限界集落に氷河期村を作ればいいと思う
    そんでそこにミサイル打ち込んで解決

    +0

    -5

  • 2411. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:13 

    >>2381
    言わないと助けてくれないよ そんで今、氷河期が注目されてる今が最後のチャンスだと思うわ

    +8

    -1

  • 2412. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:35 

    海外では薬剤師は医師の次くらいに地位あるのになぜか日本じゃ大したことない扱いだしね

    +2

    -2

  • 2413. 匿名 2023/01/26(木) 22:10:39 

    >>2410
    底辺らしい発想だなw

    +3

    -0

  • 2414. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:12 

    不細工な整形AV女が病気になるからますます子孫絶えるわ

    +1

    -0

  • 2415. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:25 

    >>2127
    72年生まれと78年生まれ
    小一と中一だよね
    その6年間でも世の中がガラリと変わってて同じ氷河期といっても経験したものがぜんぜん違う
    72年生まれってベビーブームで教室なくてプレハブで間に合わせたりしてたよね
    競争も激しくて受験の倍率もすごかった

    +9

    -0

  • 2416. 匿名 2023/01/26(木) 22:11:40 

    女性風俗とかも本当にキモい世の中になった

    +0

    -0

  • 2417. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:13 

    >>2219
    氷河期の私の同世代、ブラック労働で鬱になってけっこう自ら亡くなってますが

    +7

    -0

  • 2418. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:16 

    >>2410
    氷河期村いいね
    公務員採用できるね

    +1

    -0

  • 2419. 匿名 2023/01/26(木) 22:12:34 

    >>1
    今の20代は育休とか男女ともにあたりまえ、 
    投資環境も整っていて、パワハラ、残業は社会問題だから優しく、生理休暇やゆとり休暇も充実 


    ほんとうに氷河期世代との待遇差がひどすぎる 
    生まれた時代が違っただけで人の人生狂わすほどの天と地の差

    +18

    -0

  • 2420. 匿名 2023/01/26(木) 22:13:44 

    >>2417
    それは自己責任

    +0

    -7

  • 2421. 匿名 2023/01/26(木) 22:14:04 

    >>18
    子無し47才です、収入低いから諦めました。
    コロナ禍になって更に給料下がったから子供いなくて良かったと思ってる世帯年収400万の底辺です

    私の周りも半分くらい独身、この世代本当いい事無いよね

    +18

    -0

  • 2422. 匿名 2023/01/26(木) 22:14:34 

    人格破綻してるよね
    最近の人

    +2

    -0

  • 2423. 匿名 2023/01/26(木) 22:14:36 

    >>2401
    本当ただ仕切りたがりなだけ。
    自分が振られた仕事を他の人に振るのが自分の仕事だと思ってる。そんな役割いらんて┐⁠(⁠ ⁠∵⁠ ⁠)⁠┌

    +10

    -0

  • 2424. 匿名 2023/01/26(木) 22:14:55 

    >>2393
    氷河期だと新卒で非正規になってしまうと、正社員転職できても超絶ブラック中小がほぼ確定だった。
    今みたいに転職でステップアップどころか、転職で死へまっさかさまもありえた。慎重にならざるをえず、景気回復待ってたら30過ぎて年齢ではじかれるようになってた 責めるのは可哀そう

    +15

    -0

  • 2425. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:15 

    りゅうちぇるみたいに今さら本当は女だったとか言えば父親の責任も逃れられるし嫌な世の中

    +0

    -1

  • 2426. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:18 

    >>2049
    私これだわ...手取り時間で割ったらこれ
    基本給14
    週5、祝日と日曜日、祝日前後週土曜日は出勤
    交通費一応入った手取りでそれ
    時間は8:00から17:00で職人と同じ実働7時間扱い。
    加えて事務以外で組合事務局も任されて決算から総会までの段取りとか全て
    実兄の会社だから何度も辞めるといっても辞めさせて貰えない
    職人も今繁忙期で月の休み2日とかで休日手当上乗せされているはずなのにてど22とか。
    この極寒の最中でだよ

    大阪から応援呼ぼうとしたら宿泊食事持ち日当35000とかみたい
    巷では人手不足だと給料上がるなんていって全然上がらない。
    強盗してる人たち見るとそちらに行く気持ちがわからくもない自分が嫌だなと思う

    +3

    -0

  • 2427. 匿名 2023/01/26(木) 22:15:33 

    >>2415
    カリキュラムそのものはあまり変わってないから今のZ世代と学力は変わってないよ
    氷河期に日東駒専の人が今慶応行けるかといえば行けないと思う

    +0

    -5

  • 2428. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:42 

    氷河期や30年の犠牲をもとに今の若者への手厚い対応ができたよね 
    まじで国に見捨てられたわ

    +11

    -0

  • 2429. 匿名 2023/01/26(木) 22:16:43 

    少子高齢化や人手不足が問題になって久しいのに「お前の代わりなんていくらでもいる」の低賃金使い潰し思考が抜けてないの何でだろうな?

    +3

    -0

  • 2430. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:00 

    >>2426
    お兄さんにいいなよ
    ここで愚痴られても私たちなにもできないよ

    +3

    -0

  • 2431. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:30 

    >>2346
    独り言じゃないかな?

    +2

    -0

  • 2432. 匿名 2023/01/26(木) 22:17:37 

    >>144
    まぁ治安は実際悪くなってるわけで

    ババ様、みんな死ぬの?

    がリアルだよもう

    +5

    -0

  • 2433. 匿名 2023/01/26(木) 22:18:11 

    >>2432
    悪くしてるのはZ世代だけどね

    +2

    -0

  • 2434. 匿名 2023/01/26(木) 22:18:41 

    >>2401
    嫌なら転職すれば?私は転職したよ、とかよく見るけど最近の若い人って新卒でも一年たたずに辞めたりするんだね
    転職なんてヘッドハンティングで優秀な人がするものだと思ってた
    いまみたいにあちこち渡り歩いてなにか身につくのかな
    若い人たちってどんなスキルがあるんだろう 
    社会人経験数年で即戦力になんてなれるのだろうかと思う

    +8

    -0

  • 2435. 匿名 2023/01/26(木) 22:19:28 

    90歳のばあ様殴り殺した強盗21歳
    1000万円の報酬がほしくてやったらしいし
    ばあ様は家族と暮らしててたまたま家に誰もいなかった
    サイコパスの親はバブルかな

    +1

    -1

  • 2436. 匿名 2023/01/26(木) 22:20:42 

    こういうサイコパス事件見てるとまともとは思えないし若者の方がやばいと思う

    +4

    -0

  • 2437. 匿名 2023/01/26(木) 22:20:53 

    >>30
    今までなにしてたの?

    +0

    -6

  • 2438. 匿名 2023/01/26(木) 22:21:17 

    >>2390
    は?トピタイ読んだら?氷河期世代の26万よ
    40.50代が結婚適齢期なの?w

    +3

    -2

  • 2439. 匿名 2023/01/26(木) 22:22:03 

    >>2419
    指導するとパワハラ、
    自分の主張が通らないとパワハラ。
    疲れるんですけど。

    +9

    -0

  • 2440. 匿名 2023/01/26(木) 22:22:07 

    資格とるにもお金かかるしブラックほど長時間労働安月給でそんな時間もお金もないループになりそう

    +2

    -0

  • 2441. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:02 

    自分悪くないしなにあのババア!ってなりそう最近の人

    +1

    -0

  • 2442. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:06 

    氷河期が、自己責任と自分に向けてきた怒りを、政治に向けていたら今の日本だいぶ違っただろうに
    少なくとも子供はもっと産まれていただろう
    氷河期問題は、自民と経団連によるジェノサイド(大量虐殺)なんだよな

    産まれてくるはずだった沢山の子供たちが殺された

    +6

    -1

  • 2443. 匿名 2023/01/26(木) 22:23:39 

    おばあさんを殴り殺せるってどんな育ちしたらそうなるの?

    +4

    -0

  • 2444. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:10 

    30代で月16万って低いのか…

    +1

    -0

  • 2445. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:12 

    Z戦士も絶望してるのか知らんが、犯罪のニュースが後を絶たないぞ
    もう終わりだよこの国

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:31 

    >>656
    種銭もねンだわ

    +2

    -0

  • 2447. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:36 

    >>82
    今の若い子、結婚早いよね。
    20代半ばから後半には、ハイスペック男性も女性もすでに結婚。

    +5

    -0

  • 2448. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:43 

    >>2339

    私の従姉妹が採用されたらしい。
    地方の私大卒で特に優秀な訳でもないんだけど氷河期の中でいえば若い方(81年生まれ)なのが勝因の一つかな?と思ってる。
    同じ条件ならより若い方が採用されやすいだろうから氷河期世代でも一番大変だった70年代前半生まれは救われないと思う。

    +14

    -1

  • 2449. 匿名 2023/01/26(木) 22:24:51 

    >>2346
    政治に言ってる

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:06 

    >>2438
    だってガルちゃん民はいつも女は40代でも結婚できるって喚いてるじゃん
    それならアラフォーも適齢期じゃないの?

    +2

    -0

  • 2451. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:08 

    >>2305
    就職、男の育休か保育園の数とかの意味では、氷河期世代は損かもしれないけど。
    2000年代に20代だった人、今の20代より海外にも沢山いく機会あったし、合コンしたり駅ビルに洋服も香水もアクセサリーも沢山売って物欲湧くもの置いてあったし。気軽にディズニーにも行けた。若い頃は楽しく過ごせた人も多そうだけど?

    今は本当にみんなネットでユーチューブとかマッチングアプリとか、ネットしか取り柄がなさそう。

    +12

    -2

  • 2452. 匿名 2023/01/26(木) 22:25:48 

    ここで盛んに氷河期の人を煽ってこれから氷河期の人がヤケになって凶悪犯罪するとかレッテル貼って分断させようとしてる人いるけど
    当の氷河期の人は全然乗ってこないね、被害者意識自体無いと思う
    現実に世代的にボリュームゾーンなのに氷河期世代の凶悪犯罪ってあまりいない
    それより上の詫間世代に多い、オウム真理教もその世代だしね

    +13

    -1

  • 2453. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:12 

    >>2438
    >>1498に今20代でもって書いてるから、2438は適齢期の収入かと思いました

    +0

    -0

  • 2454. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:14 

    まあトヨタの会長も言ってるけど
    ベアいくらとかのTV報道って日本全体にとっては本当の意味では意味ないよね
    そこに含まれない人たちがもう奴隷レベルの扱いになってて
    少子化も限界だから

    +12

    -0

  • 2455. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:19 

    >>2429
    百姓の子孫90%から成る国だから
    数千年の奴隷根性はそう中々直ぐには治らない

    +1

    -0

  • 2456. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:32 

    お金に余裕ないけどお金使っちゃってるどうせ結婚しないしもういいやどうにでもなれって

    +4

    -0

  • 2457. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:34 

    >>2434
    なんかセミナー好きだよねw セミナーでキャリアできたら苦労いらん

    +6

    -0

  • 2458. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:44 

    >>2372
    保険適用の前も、役所に提出する申請式のものだったけど自費の分を後から申請する方法はあったし
    回数制限やら年齢制限とかとにかく制限は、あった。


    +1

    -0

  • 2459. 匿名 2023/01/26(木) 22:26:44 

    >>2451
    オマケに幼少期は景気良かったから親にいい暮らしさせてもらってたしね
    人生のピークが早い時期に来ただけの世代であって
    長い目で見れば幸福度はトントンな気がする

    +9

    -3

  • 2460. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:07 

    資格をとっても一生食べられない職が多すぎて
    足の裏にくっついたご飯粒と同じなんて言われていた
    資格の価値が大暴落した世代

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:16 

    強盗もレイプも氷河期世代が流行らせたことだもんね
    この世代が増えるまでは日本にこんな犯罪は起きなかった

    +1

    -12

  • 2462. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:39 

    でも痴漢を堂々としたりするじゃん
    あとがる見てたらあちこちの学校に金振り込まないと殺すとかfaxきたらしいよ

    +0

    -2

  • 2463. 匿名 2023/01/26(木) 22:28:46 

    >>2366
    いやいやいや

    2011年以前はネット使う人が一般ではないなんて言うほどマイナーじゃなかったよ?
    2011年までネット触ってないなんてご老人くらいだったでしょ。

    +2

    -0

  • 2464. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:13 

    >>2460
    それ知ってる会計士とかの難関でもそうだって

    +5

    -0

  • 2465. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:21 

    >>2049
    あの「なんで正社員になりたいのか?」って質問なんなのかね
    じゃあアンタは一生低賃金で派遣とか契約社員で、いつ首切られるかわかんない、不安定な働き方してたいんですか?と聞いてみたいわ

    +4

    -0

  • 2466. 匿名 2023/01/26(木) 22:29:51 

    >>2463
    あくまで私の体感でしかないけど
    スマホ普及以前のネットって若い子とITに強い人しかほぼいなかったな

    +3

    -5

  • 2467. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:01 

    >>2433
    自分の世代は未来を担う世代で中心、上の世代は害って思ってる人が多いよね
    他人のものを自分視点で勝手に弄ったり壊したりしてもいいって思ってたり

    +1

    -0

  • 2468. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:03 

    >>2461
    は?昔の残忍な殺人事件知らないの?

    +4

    -0

  • 2469. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:03 

    >>40
    この世代の親は高度経済成長の恩恵受けてて、マイホームマイカー父親は大企業母親は専業主婦
    絵に描いたような80年代の明るい未来を信じて疑わなかった子供時代を過ごして、さあいざ大人になったらそんなもの全部なくなってた世代だよね
    人数だけは多いから受験も就職もその後苦労ばっかり

    ずっと親みたいになりたかった、って幸せな幻想だけは膨らむけど、もうそんな日本は存在しないんだろうな

    +23

    -1

  • 2470. 匿名 2023/01/26(木) 22:30:58 

    >>2460
    資格に大金も時間もつぎこんで、結局何もならないって問題になってたみたいだね

    雨宮処凛さんも言ってたけど、資格取って採用される以外に氷河期が一発逆転できるチャンスは他に無かったって。。

    +7

    -1

  • 2471. 匿名 2023/01/26(木) 22:31:02 

    >>2451
    ネット以外の楽しみがたくさんあったよね。
    不便も多いけど圧倒的に楽しかった。
    まあ、今の若い子にはネットが当たり前で
    それが幸せなのかもしれないけどさ。

    +5

    -0

  • 2472. 匿名 2023/01/26(木) 22:31:04 

    今の若い派遣の事務の子とかは、仕方なく派遣じゃなくて選択派遣なんだよね。
    私なんて氷河期ど真ん中で新卒で正社員になれず、派遣にしかなれずなんだなぁ。

    +8

    -0

  • 2473. 匿名 2023/01/26(木) 22:31:36 

    確かに親はすごいと思ううちは昔にしては遅くて30代で子供産んだから親高齢だけど勤続定年まで同じ会社で30代には家建ててるし

    +0

    -0

  • 2474. 匿名 2023/01/26(木) 22:32:14 

    >>207
    私ラッキーな世代なんだわ
    こんな風にならなくて
    って思ってればいいんじゃないの

    +1

    -0

  • 2475. 匿名 2023/01/26(木) 22:32:23 

    >>2466
    嘘だ〜

    みんなmixiやってたじゃん。
    2000年には大学行ってネットやってない人なんて皆無ってかんじだったよ。
    大学に自由に使えるPC置いてあったし
    公共の施設にもご自由にどうぞってPC置いてあったよ。

    +10

    -1

  • 2476. 匿名 2023/01/26(木) 22:32:54 

    >>2463
    うん、この頃はかなり普及してた。

    +0

    -0

  • 2477. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:03 

    合格したのに監査法人に入れない人たくさんいた時代があったんだって

    +2

    -0

  • 2478. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:03 

    >>2472
    選択派遣が少数ながらいるもんだから、またややこしくさせるんだよね。
    あなたも望んでやってるんでしょ?みたいになってしまう

    +1

    -0

  • 2479. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:21 

    >>2475
    あ、2000年に大学生なら私の中では「若い子」に入ります、おばちゃんでごめんなさいw
    私と同年代の中高年までネットに入り浸るようになったのはスマホ普及以降かなと

    +1

    -0

  • 2480. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:33 

    >>2430
    言えるような関係性ならな
    昔のヤンキーの怖い先輩とずっと一緒にいる感覚で言えないんよ

    +0

    -0

  • 2481. 匿名 2023/01/26(木) 22:33:34 

    >>2475
    2005ならわかるけど2000年は少なかったよガラケーだし

    +4

    -1

  • 2482. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:02 

    >>2436
    凶悪犯罪をするのは若者というのは団塊世代だろうとバブルだろうと氷河期だろうと一緒。
    コンクリート事件とか忘れた?

    +0

    -0

  • 2483. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:04 

    >>1574
    クライアントの要望の行間まで読めるって凄い優秀じゃん

    +1

    -0

  • 2484. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:18 

    >>2359
    氷河期初期何て教師や親には殴られるわで大人の顔色見て生活してたよ。

    +10

    -1

  • 2485. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:28 

    >>2454
    トヨタの社長は何とかしたそうなコメントしてたけど
    自分のとこの期間工を正社員とかにしてて…
    まあ大きい会社だけど焼け石に水でもうその世代は切り捨てだろうね

    +8

    -0

  • 2486. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:55 

    >>2479
    若くないです。40ですよ。

    +0

    -1

  • 2487. 匿名 2023/01/26(木) 22:34:56 

    29歳
    大手企業
    残業時間 月28時間
    交通費は別で手取り21.5万円 
    他に1.5万円何かの手当が付いてます。

    夫のことですが、29歳でこれって少なすぎませんか?

    去年は夜勤をしていたのでもう少し多かったです。
    源泉徴収見ても650万くらいありました。

    ボーナスは手取り夏冬で各60万ちょっとです。

    +0

    -1

  • 2488. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:05 

    >>1
    >>2452
    一番使えないのはバブル世代
    大学教授や有名人でSNS炎上してる50後半から60代
    文句と揚げ足取りしかしない

    +6

    -0

  • 2489. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:07 

    2000年とか浜崎あゆみ全盛期だよ?そんなにネットネットしてたっけ

    +0

    -0

  • 2490. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:21 

    氷河期を搾取して見捨てる選択をしたお陰で企業はバブルのダメージ減らして、優秀な人材大量に使い捨てて内部留保貯めこめたけど、氷河期が老人になる頃に最大のインパクトを社会にもたらすからね。
    社会保障崩壊は確定。
    因果応報としか言いようがない

    +8

    -0

  • 2491. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:34 

    >>2443
    上の世代から若者は搾取されている
    みんな若者は未来を担う存在だ、これからの世界の中心だというのに、上の世代は自分から搾取してのうのうと暮らしている
    上の世代はよくキレて説教をする老害だ
    よく事故を起こして未来を担う世代を轢き殺す
    みんなは上の世代は生きてても仕方ない世代だと思っているのに、倫理上守られているんだ

    みたいな価値観がネットやテレビで溢れてて
    それを見て育った

    +1

    -1

  • 2492. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:41 

    >>2475
    2000年なら大学進学率は50%ちょっとだし

    +1

    -0

  • 2493. 匿名 2023/01/26(木) 22:35:45 

    >>2481
    ガラケーでもネットやってた…
    パケ死したけど。

    +6

    -0

  • 2494. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:03 

    >>2482
    あったし忘れられないけど 事件自体が今の方が悪質化してると思う。

    +1

    -0

  • 2495. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:12 

    >>2461
    高度経済成長期が終わって
    金のためじゃない凶悪犯罪が増えたね
    暴走族による非行が深刻化したのもその世代

    +0

    -2

  • 2496. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:32 

    >>11
    こっちだって知らねーよ
    自分のケツくらい自分で拭けや

    +1

    -2

  • 2497. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:38 

    氷河期のみんなは
    2023年に何歳ならよかった?
    私は結婚して子供産んでみたかったとも思うけど
    まあ、今のままでもいいかなと思う。

    +6

    -0

  • 2498. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:43 

    >>2489
    一般家庭だとネット回線ある方が珍しかったと思うよ
    そもそも携帯電話すら普及し切ってない時代

    +2

    -1

  • 2499. 匿名 2023/01/26(木) 22:36:58 

    >>2402
    間違いなく今までのどんな世代よりもアホが多いと思うわ。団塊の世代も悪質だったけど頭の悪さではバブル世代夜悪い世代はこれからも出て来ないんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 2500. 匿名 2023/01/26(木) 22:37:12 

    >>2493

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。