-
1. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:06
就職難で人生が大きく狂った氷河期世代。そして、いま検討されている少子化対策は、結婚適齢期とされる人たちが中心ですから、氷河期世代である40~50代はほぼ対象外。自身が結婚適齢期だったときは収入が低く、結婚など考えられず、いまや「生涯未婚」の一人としてカウントされる、そんな人たち。「いまさら少子化対策といわれても」「もっと前に真剣に議論してくれたら」というような思いがこみあげてくるに違いありません。
さらに少子化対策とセットで語られる「賃上げ」。ここでも氷河期世代の40~50代は蚊帳の外となっています。
今回の賃上げのムーブメント、止まらない物価高への対応から、首相自らがインフレ率を上回る賃上げを要請し、大企業を中心にそれに応える動きが活発化しています。ただその多くが、初任給や若手社員のベースアップが中心。若くて有能な人材を高い賃金で囲い込むという意図がみえますが、先が限られている中堅社員ははっきりいって「用済み」。そんな思惑が見え隠れしています。
そこに少子化の議論が加わり「若年層の給与水準を上げることが、少子化対策になる!」と後押し。賃上げの中心は新卒者~結婚適齢期となり、40代~50代の氷河期世代は後回しにされるという構図が鮮明になってきています。+1689
-52
-
3. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:33
わかってたー知ってたーやったらんねー+1345
-19
-
4. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:38
月収26万てけっこう良いと思ってしまった
+3616
-55
-
5. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:42
もうね、この世代に救いはないのよ+1844
-28
-
6. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:04
もう終わりだよこの国+913
-228
-
7. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:05
月収26万円もらえるならいい方じゃんと思っちゃう私は骨の髄まで氷河期世代+2550
-11
-
8. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:29
なんだか文章が入ってこない
+348
-3
-
9. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:39
+900
-15
-
10. 匿名 2023/01/25(水) 23:28:39
何がホワイト過ぎて辞める若者だよ
チクショー+1389
-7
-
11. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:00
これから賃金上がる若者たちに支えてもらおう、色んな意味で、開き直れ!!!!!もう知らない!!!!!+1313
-42
-
12. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:09
>>5
でも育児しなくて済んだ人とかはある意味苦しまないで済んだ部分もあるとも考えられるかもしれない…+55
-230
-
13. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:10
+493
-3
-
14. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:28
>>6
飽きたわ!それ笑+311
-13
-
15. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:53
>>7
私もそう思った。
不景気で育ってきたから、26万って充分では?と思っちゃう。+1327
-16
-
16. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:05
もうコメントする元気すらない+634
-6
-
17. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:13
>>6
ちょっと遅くない?
>>2これに負けるとかw+238
-1
-
18. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:23
子なし48歳更年期です+827
-11
-
19. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:24
さらに少子化対策とセットで語られる「賃上げ」。ここでも氷河期世代の40~50代は蚊帳の外となっています。
なってないよ。一律蚊帳の外じゃないだろ。
雪で幻覚でも見てんのか、幻冬社。
きちんとしたエビデンスを取れ。+23
-87
-
20. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:26
>>5
狭い椅子取りゲームで勝ち残った人だけは関係ないけどね。+555
-9
-
21. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:28
>>9
何でか分からんが、福山雅治が思い浮かんだ
あんちゃーん、と低音ボイスで言ってそうなイメージ・・・+650
-9
-
22. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:33
>>7
貯金もできるし、何かと趣味楽しむ余裕もあるしなかなかいいよね+332
-11
-
23. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:34
この世代がもう少し子供産んでれば、それより若いうちら世代がギャーギャー言われずに済んだのに+51
-129
-
24. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:48
>>4
氷河期、なんとびっくり先月はその半分!!+905
-11
-
25. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:34
>>4
独身なら十分だね+739
-43
-
26. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:37
子育てしてみたかったっていう願望が強い人が多いってこと?+145
-12
-
27. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:40
これから給料上がるんでしょ?インフレだし
まさか日本だけデフレ続行とかないよね+10
-32
-
28. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:44
世代差はどの世代間をとっても確実にある一方で、結局は世代差より個人差の方が大きいわけなので可哀想だと思いつつもそれだけのせいのように言わないでほしいな+4
-50
-
29. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:47
でも確かに割をくってる世代であるとは思う。
今の50代はまだバブルの終わりの方で恩恵を受けて、入社二年目でも結構賃上げあったけど40代はほとんど賃上げがなかった、ようやく大きく昇給できる年齢になったと思ったら「若い世代に手厚く」と言われ、やはり賃上げを押さえられている。+1129
-10
-
30. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:53
>>4
うん、私20万。
しかも国民年金・国保。+576
-10
-
31. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:05
公務員だけど3年ほど前に20代の賃金上げて、40代からの給料の伸び率を下げて、52歳からはほぼ横ばいで上がらない仕組みになってる。
私が20代の時は、40代から伸び率が上がってたのに。
こういう事を全国規模でやるって事よね。怒っていいと思う。+1003
-7
-
32. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:06
>>1
>「いまさら少子化対策といわれても」
と、結婚できないのまでをお上のせいにするのか
かわいそうな世代だとは思うけどさ、結婚は自己責任じゃね?+31
-178
-
33. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:23
自分の少し上の世代だけど、勉強出来る先輩がほとんど公務員になってる、多分今ならもっと引く手数多なんだろうに。+265
-8
-
34. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:29
だからといって犯罪はしないで+10
-47
-
35. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:39
結婚しても幸せになれるわけじゃないし、めちゃくちゃ低い給与でも無いし、そんなに嘆き悲しむほど??+19
-45
-
36. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:49
>>4
私も!今日の給料
有給4日あっての手取り15万+659
-2
-
37. 匿名 2023/01/25(水) 23:32:56
>>16
www+38
-5
-
38. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:02
氷河期だろうと仕事出来る人はちゃんとした収入得てるから。
いつまで人のせいにしてんの。+28
-208
-
39. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:11
氷河期本当に気の毒だけど、若い人に当たってる人は何なの
恨むならそういう社会にして見捨てた氷河期の上の世代を恨むべきだし、もっと責任を追求するべき+32
-150
-
40. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:15
この世代は棄民だからなぁ
見捨てられて無かった事にされてるし
戦争と違って全世代が苦しんだとかじゃなくて、氷河期はピンポイントの世代だけに痛みを押し付ける感じになったから、他の世代の人には分からない苦しみがありそう+933
-6
-
41. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:34
>>6
まだまだ続くだよこの国+176
-20
-
42. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:40
26万なら手取り20万くらい?
正社員でも手取り20万いかない人20代でもいっぱいいるよ
+209
-85
-
43. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:52
>>1
若い頃はあれだけ高い携帯代を払ってたのに、今は値引きの対象になる年代から外れてる。+709
-7
-
44. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:10
>>9
癖がスゴいが言ってることは同意+684
-5
-
45. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:16
>>4
ボーナスあるかにもよる+184
-3
-
46. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:20
夫が偏差値43の公立大学校卒
氷河期世代で就活引く手あまたで今年収750(地方都市)だけど
なんかこういうラッキールートみんな知らなかったのかな
うちの地元にもこれとは違うけど普通にやってて入れるラッキールートあったけど
+6
-177
-
47. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:23
結婚子供だけが人生じゃないし
遺伝子がーとかいう人いるけど親戚が子孫残してたら結構な近いDNA残るし
自分で子育て体験してみたかったということ?+110
-10
-
48. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:24
>>41
んだな+29
-0
-
49. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:25
>>9
クセが強い…
+327
-2
-
50. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:10
>>10
辞めたことを後悔するのかなぁ+138
-4
-
51. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:28
>>12
そこに行き着くまでに就職氷河期にさらされ弱っているところに親や親戚からどうして結婚しないの?子供は?等いっそうの攻撃を受けている+334
-3
-
52. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:33
>>30
20万稼いだら社会保険に自動的になりませんか?
私は時間と日にちで18万以上で社会保険にされました。+146
-10
-
53. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:38
>>19
これは非正規のことを言ってるんじゃないかな
社員のような労働組合も無いし+51
-1
-
54. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:38
氷河期で就職できないから生活保護〜〜ってできない!?+90
-11
-
55. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:38
別に期待もしてないし非正規の特権を利用して自由に生きてるから私は満足ですw+51
-4
-
56. 匿名 2023/01/25(水) 23:36:00
>>18
同じー
も元気に働ける身体ではない上にまた更なる冷遇の通常運転さよ
そりゃあ何にも期待しなくなるよ+302
-2
-
57. 匿名 2023/01/25(水) 23:36:13
団塊世代は競争は激しかったけど高度経済成長の波に乗れたからまだマシだけど、ジュニアジュニアは競争は激しいし、就職はバブル崩壊期だし、踏んだり蹴ったりだよね。
まあ成功している人はしてるから能力や努力が足りないと言えばそうなんだけど、今の売り手市場のゆとり世代を見ると羨ましくはなる。+317
-8
-
58. 匿名 2023/01/25(水) 23:36:39
上の世代が既得権益守った上で当時の若者だった氷河期を切り捨てた結果がこれ
バカみたい+399
-3
-
59. 匿名 2023/01/25(水) 23:36:57
>>6
いーよぉーっ!!ポン!!!
だって氷河期の人たち、投票したことある?
こんな国になったのは選挙権放棄してたからだよ+10
-80
-
60. 匿名 2023/01/25(水) 23:37:26
非正規の氷河期手当、毎月10万支給でいいお+236
-8
-
61. 匿名 2023/01/25(水) 23:37:28
>>4
私のバイト先、大手だけど独身の中年多いが同時に残業も多い。+161
-3
-
62. 匿名 2023/01/25(水) 23:37:34
新卒至上主義がこんなことになった原因の結構なウェイトを占めていると思う+203
-3
-
63. 匿名 2023/01/25(水) 23:37:59
>>59
選挙いってるわ+74
-3
-
64. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:08
>>46
自分は氷河期に国立大学出たけど、そんなルートなかったよ。。資料請求しても来ないとかザラだった+249
-0
-
65. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:17
被害妄想って言葉が人になったような世代+8
-37
-
66. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:17
>>12
こういう空気読めないおばさんって周りを怒らせてそう+183
-9
-
67. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:19
氷河期世代じゃないけど月収16万
人生狂わされた~と思ってないけどなぁ。+9
-44
-
68. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:22
私、その世代で入社した会社もまぁ〜なんて言うなかな~良くないし給料も良くないし旦那も同世代だから似た感じ。だけど氷河期世代の中ですごい努力した人はそれなりの恩恵?(語彙不足で適当な言葉が思いつかない)を得ているから「氷河期だから」って枕言葉でゴチャゴチャ言うのは間違っていると思う。
+11
-62
-
69. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:43
>>6
晩ご飯何食べたの?+14
-2
-
70. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:56
>>4
手取り20万ギリギリくらい?+186
-3
-
71. 匿名 2023/01/25(水) 23:39:22
>>59
毎回毎回ちゃんと投票してるわ
だから同世代が選挙に行かずに遊びに行くとか許せない+108
-1
-
72. 匿名 2023/01/25(水) 23:39:28
シングルマザーの生活保護の方が上+164
-5
-
73. 匿名 2023/01/25(水) 23:39:35
>>4
公立大学で偏差値43
国はそこまで優遇しなくても良かったのに。+159
-1
-
74. 匿名 2023/01/25(水) 23:39:46
> 首相自らがインフレ率を上回る賃上げを要請し、大企業を中心にそれに応える動きが活発化しています。
え、全然賃上げされてないんだが。+49
-2
-
75. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:02
高学歴で上を目指してた人ほど就職で挫折してたイメージ
新卒史上主義の日本では、その後の就職も大変だったんだろうなと思う+163
-2
-
76. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:06
>>57
しかも新卒ころには団塊の世代上司にパワハラまみれた
華麗なる社会人デビュー+245
-2
-
77. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:13
>>4
私の手取り16万だ
26万あればそれよりマシだけど、節約しないと余裕はまだないと思う
自由にお金使いたいよね+337
-3
-
78. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:22
いつまでぐちぐち言ってんだよ
景気良かった時もあったんだからそん時に転職しとけよ+12
-58
-
79. 匿名 2023/01/25(水) 23:40:58
>>66
よく分かったね+21
-3
-
80. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:25
>>4
コレに大量のプラスか
そういうコメントも多いし
このサイトは非正規が多いのは本当っぽいわ+166
-60
-
81. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:32
>>46
みんなが知ってたらラッキールートにはならない+94
-0
-
82. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:34
>>32
しかし氷河期の未婚率の高さは、自己責任と言えない数だと思うな。自己責任なら他の世代と変わらない数字になる筈なので。
なぜ既婚率が低いのか、というエビデンスはやはり、その時代の就職難(しかも長かった)と企業優位の職業形態(非正規など)が大きいと思う。+403
-9
-
83. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:44
24時間働けますか?って言葉が流行ったんだからもう今の世代の子たちとスタートライン違う+252
-1
-
84. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:48
>>5
ほんそれよ
就職活動死ぬほど苦労したし、就職したらしたでセクハラパワハラマタハラ
今の若い子たちは生まれてからずっと不景気だからそれも大変なんだろうけどね+447
-5
-
85. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:51
>>64
専攻は? ちなみに夫は電工やってて現場レベルの管理職候補として即戦力だった
今も電気工事の監督とか人員配置や客先との折衝とか面接とかやってて、下手したら二週間くらいはテレワークのこともあるよ
国立大卒で理系で院出てないってことなら現場の即戦力というほどたたき上げられてるわけでもなく頭はいいけどよくいる経歴で埋もれちゃうのかな?
文系だったらそりゃ就職先なんてないよという話ではある
+6
-74
-
86. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:03
>>25
そういう風に思う人がいるから給料上がらないんじゃない?
ボーナスなかったら年収300万だよ。
+214
-3
-
87. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:10
>>72
それぞれ子供何人なのかな+8
-0
-
88. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:13
>>50
少し大変でももっともっと
稼げる会社に行きたいんだと思うよ+44
-2
-
89. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:16
>>54
親の死後ではあるけれど氷河期って未婚が多いから他世代より優先される可能性は高いかもしれんよ+54
-6
-
90. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:17
>>1
大丈夫、今から生まれてくる子供が大きくなる頃はジョブ型雇用と個人事業主が一般化して派遣社員ですら絶滅危惧種になってるから
定年後で経験豊富な老人の方が曖昧な仕様書でも仕事回せるから新卒事務員の採用なんて消え失せるだろう
+17
-10
-
91. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:19
>>55
そういや国とか政府に期待したことなんて一度もないわ。+116
-1
-
92. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:23
>>53
非正規でも賃上げしてる所もあるよ。
私もそう。
ネット記事はライターが低レベルだね。副業で小遣い稼ぎかな。+16
-9
-
93. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:24
氷河期世代の方達の苦しみは相当なものだと思うけど、それで、記事の人とは違いずっと無職の人は理解できない。
どこも人手不足なのにちょっと短時間でもバイトでもいいからしてみようとはならないの?
それで親亡くなって生活保護はやめてくれよ+86
-38
-
94. 匿名 2023/01/25(水) 23:42:24
派遣をゴリ押しした小泉に文句を言ってくれ。あとそれを変えようとしない歴代お笑い総理にもね。
まぁある程度の資格さえとれば仕事は山ほどあるから、甘えてると言えば甘えてるよ。+147
-16
-
95. 匿名 2023/01/25(水) 23:43:14
>>1
絶対に承腹できない
氷河期に補償して欲しい
もはや人権侵害の域
それより下の若者だけ助けたいならバブルと前期高齢者が援助したら良い+440
-29
-
96. 匿名 2023/01/25(水) 23:43:18
>>80こそもっと世間知った方がいいよ。都会でも26万ある所もそうはない。
+144
-14
-
97. 匿名 2023/01/25(水) 23:43:29
>>1
もうねぇ氷河期世代は自分の利益だけを考えて生きればいいのよ。
+325
-2
-
98. 匿名 2023/01/25(水) 23:43:30
>>84
目の前でバブル見ただけしょっぱいね+136
-0
-
99. 匿名 2023/01/25(水) 23:43:59
>>46
こういうコメントに正論ぶつけるほど、無駄な事はないだろうな。
統計見せても理解できないだろうし。+98
-3
-
100. 匿名 2023/01/25(水) 23:44:42
>>9
この人いいこと言ってるのよ。
YouTubeで見たことあるけど。+283
-6
-
101. 匿名 2023/01/25(水) 23:44:45
>>9
久々に見た。元気かな?+182
-3
-
102. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:09
>>7
氷河期世代ではないけど単身なら充分だと思う+63
-9
-
103. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:13
同世代。親に恵まれなかったかっていうスタート地点が悪かったから「グチグチうるさいなー」って思う。
氷河期だからってゴタゴタ言って良くなるわけじゃないんだから。+4
-30
-
104. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:23
>>85
夫の話しなくてもいいんじゃない?
苦労して国立大入った人にさ+100
-0
-
105. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:23
>>85
やっぱり統計見せる意味ないなこりゃ。
+38
-1
-
106. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:28
団塊を支えるはずの団塊ジュニアをないがしろしてしまったから後世にとんでもないツケが回るんだよ
政策大失敗だったね!!
+241
-0
-
107. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:30
ま~ね~
少子化だから若い働き手は取り合いだし、氷河期は余ってるけどいらないから余ってるんだろうし…
今はまだ40代でとりあえず職があれば質素ながらも暮らしていけるけど、これからリストラのターゲットもこの世代だし定年は65歳になるというし
どうしたらいいのやら+119
-1
-
108. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:44
>>81
みんな知ってるはずなのになんやかんや理由つけて不思議と行かないルートって感じかな?
女の子とかあれこれ理由つけて看護行かなかった子がいま周りでいっぱい貧困になってる
奨学金でMarch商学部とか、国立の史学科とか、当時から「頭いいなら行きたくなる気持ちはわかるけど就職あるのかな?」とは思ってた+1
-32
-
109. 匿名 2023/01/25(水) 23:45:52
氷河期世代に対して雑な扱いをしたのも少子化になった原因の一つ。
氷河期世代は結婚考えられる環境ではなかった。この世代が安定してたら、もっと若者の勢いもあるはず。今中学〜大学生、社会人なはず。+285
-3
-
110. 匿名 2023/01/25(水) 23:46:05
>>1
私も氷河期世代だから気持ちはわかるけど、
まだ言う?って思う。
若い人の生活良くしていかないと、更に悪い状況になるよ。+30
-118
-
111. 匿名 2023/01/25(水) 23:46:26
>>11
子供いないから死ぬまでに財産使いきって使いきれない分はローカル線や文化財保護に全額寄付して義弟家族には義両親の墓とど田舎のボロ家しか遺さないことに決めている
墓守りとボロ家の始末は義弟の子供にさせるんだ
+192
-13
-
112. 匿名 2023/01/25(水) 23:46:38
え?手取り26万とか少なすぎ+2
-20
-
113. 匿名 2023/01/25(水) 23:46:45
>>104
夫自慢したいんだよ。自分はど〜なんだっての+97
-0
-
114. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:02
怠け癖のある人はまだいいよ。私みたく頭の悪い40代以上の発達障害が一番まずい。+52
-1
-
115. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:22
>>105
そりゃそうだ
みんな文理の年収差とか見ないで偏差値と希望だけ考えて進学してるんじゃないの?
夫の大学校で就職できない子は男女ともほとんどいなかったらしいし+4
-24
-
116. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:28
>>72
やつら29万も???
初めて知ったウハウハ銭ジャブじゃん+68
-6
-
117. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:32
>>1
出ましたね!今日も平常運転の安定の貧困系トピ!+5
-14
-
118. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:36
>>96
中堅社員で経験もあるのにこの給料って都会なら確実に低いわ。
初任給じゃあるまいし。+28
-23
-
119. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:51
>>82
未婚率なのかな?未婚者数じゃなくて?+0
-0
-
120. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:54
>>110 親にスマホ買って貰って生活費は親持ち、補助金も貰ってその上まだせしめるわけ??
+1
-22
-
121. 匿名 2023/01/25(水) 23:47:57
>>86
別にいいじゃん価値観は人それぞれなんだから。
今の給料で満足する人もいればしない人もいる、それで良くないですか?
+12
-38
-
122. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:11
>>96
>こそもっと世間知った方がいいよ。
このサイトの層と世間はイコールではないと思うけど。+24
-17
-
123. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:28
>>110
もう十分良さそうだけど
貧富の差が拡がってるの大丈夫かなと思うわ+10
-16
-
124. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:37
>>42
同じ手取り20万以下でも、20代と、氷河期世代の40代、50代じゃ悲惨さが違う。+291
-8
-
125. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:47
>>72
携帯電話代26000円てw
私ahamoよ+42
-1
-
126. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:54
>>110
今の若い子たちだっていくらか就職しやすいだけで、物価や税金が上がったわりに賃金は上がってないんだから全然楽なんてしてないのにね+50
-35
-
127. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:59
私40代で氷河期世代だけど、実際4~50代男って会社のお荷物多いからな。。
パワハラ上等ガハハ!気に入らんなら辞めろって言う人も一定数いるし。
威張ってるだけで若手に面倒な仕事押し付けたり。
景気いい時代に入社したジジィ世代にやりこめられたこの年代がゆとり世代にガミガミ言っても普段仕事しない奴の戯言と言わんばかりにスルーされてる。
実際若手の方が仕事できるし数字も抜かれてる。
すべての4~50代がお荷物とは思わないけど、果たして会社に貢献できてるかと聞かれたら即イエスとは言えないような人がたくさんいるのも事実。+30
-38
-
128. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:01
>>15
おそらく手取りになると20あるかないかだよ?
40歳〜50歳の正社員でそれはさすがに辛くないか?
20代なら全然ありだろうけど…+156
-4
-
129. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:14
>>84
就職してからもだけど、この世代って学生の時も少しでも外れたことしたら体罰当たり前とか皆と同じじゃなきゃダメで親や先生が絶対的存在だったよね。
メンタル的にも気弱になりやすい環境だよね。+230
-2
-
130. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:28
>>104
自慢だよ。同年代は貧乏だけど私は結婚で救われたのよと言いたいだけ。虎の威を借りる狐のくせにさ。+107
-3
-
131. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:30
>>4
年収にしたら350万とか400万とかそれくらい?
中央値くらいだね+205
-4
-
132. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:35
>>46
1つ上の兄が一浪して私と同じ年に大学生になったけど、男子と女子とでは氷河期でも就活の待遇全然違ってたよ。+148
-0
-
133. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:37
>>119
率はたいして変わらないよね+0
-2
-
134. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:40
>>72
また出た、この画像。たかだか29万ぽっち、うらやましがるなよと思う、毎回。+4
-33
-
135. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:58
>>1
マイナスでネガティヴな報道ばかり取り上げて、前向きで明るいニュースを一切報道しない反日マスコミ。
人に不安を煽って洗脳させるのが詐欺師の常套手段。
暗くネガティヴなニュースを報道しても逆効果だと言う事を知っていながらあえて報道し続ける亡国マスコミ。
ネガティヴなニュースを報道すれば儲かるから?
ガルちゃんでもそうだよね?
明るい話題のニューストピは全然伸びず、暗くネガティヴなニューストピだけはコメント爆上がり。
まさに不満分子向けビジネスですよね、これは。+88
-11
-
136. 匿名 2023/01/25(水) 23:50:03
>>61
残業代ないと
生活できないんよ+56
-0
-
137. 匿名 2023/01/25(水) 23:50:04
>>10
ブラック過ぎて何回転職したか…+222
-0
-
138. 匿名 2023/01/25(水) 23:50:17
>>115
大学校って誰でも入れるやつでしょ
防衛気象とか抜かして+4
-3
-
139. 匿名 2023/01/25(水) 23:50:41
>>133
なら、第2次ベビーブームと重なるから、多くても当たり前よね+3
-3
-
140. 匿名 2023/01/25(水) 23:51:00
>>11
20代、全然上がらないし物価は高くなるし期待しないで困る+107
-14
-
141. 匿名 2023/01/25(水) 23:51:07
>>18
既婚なら勝ち組と思ってしまう氷河期です…+322
-6
-
142. 匿名 2023/01/25(水) 23:51:18
>>1
世界経済GDP第3位の国日本にして都市GDPニューヨーク超えの世界第一位の東京にして、一人当たりのGDP世界第14位の日本が貧困国家だと言うなら、日本以下のGDPの170カ国以上の国はさぞかし日本以上に極貧状態なヤバい国なんだろうなw
てか自分が貧困なのに日本国民全員が貧困だなんて悪いけど勘違いしないで欲しいわ。
日本人で余裕で生活してあなたと違って幸せに暮らしてる人たくさん居るからw
自分が生活苦しくて不幸なのを国の責任にしてはいけないよ?
自分の生活が苦しいのは国のせいでは無くてあなたの学歴が低いから。
学生時代にたくさん勉強して良い大学に入ってればたくさん給料もらえて幸せな生活が送れるの。
悪いけど学生時代に怠けてたのに権利だけは主張するのはやめて欲しい。
日本は自由競争社会の資本主義なのです。
頑張った者は報われて、怠けている者や能力のない者はそれなりの給料しかもらえません。
そんなに日本人全員全てが幸せな社会を実現させたいならそれはあなたは社会主義者になりますので、どうぞ破綻したあの北朝鮮を崇拝し、日本共産党に入党なさって下さいね。+2
-34
-
143. 匿名 2023/01/25(水) 23:51:43
>>113
私は乙女ゲーのバブルのころに脚本書いててその縁で今も仕事してるよ
ゲームメーカーはブラックも多いけど、でも局所的には何かしらバブルって起きてるもんだよ
氷河期世代の人が疲れ果てて応募してくるパターンも多かったし実際に何人か私の選考で登用した
+2
-35
-
144. 匿名 2023/01/25(水) 23:52:02
>>5
ガルは自己責任論大好きだけど氷河期には甘いよね。
この世代の人多いんだろうね。+25
-83
-
145. 匿名 2023/01/25(水) 23:52:11
>>115
勘違いしてるが、理系でも文系でも当時は就職難だよ。就職先の椅子が卒業しり生徒数に対して、圧倒的に少ないんだから。理系国立大だったけど、就職できなかったら新卒カードを手に入れる為に大学院に進学して、その席を奪い合ったほど。
夫の話とか言ってるけど、夫の話がさっきから嘘っぽいんだよな。
他の掲示板じゃ相手してもらえないからここにいるんだろうけど、ここでも迷惑でしかない。+115
-1
-
146. 匿名 2023/01/25(水) 23:52:50
>>41
早く終わって欲しい+11
-20
-
147. 匿名 2023/01/25(水) 23:52:51
>>132
ヨコ
国公立、私立どちらかわかりませんがどちらにせよご両親、頑張りましたね。すごい!+24
-0
-
148. 匿名 2023/01/25(水) 23:52:56
月収15万以下の氷河期ど真ん中の独身女ですよ、26万なんて羨ましい+97
-1
-
149. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:04
>>86
自分はあまり上がる事は望んでない。
下がった時に生活水準を戻せるか心配だから。
上がらなくても安定がいい。+3
-27
-
150. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:06
>>134
さすが貰ってる側の意見はすげー+36
-1
-
151. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:29
>>11
自分達のことで精一杯だから無理です+32
-25
-
152. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:37
>>96
大手なら新入社員でも基本給と家賃補助だけで超えるレベル+18
-14
-
153. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:44
>>29
そうみたいだね
あと不妊治療の保険適用とかも氷河期世代が40代過ぎてからだよね
いろいろと不遇の世代だと思う+350
-2
-
154. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:52
>>113
そいつほっとこうぜ。嘘しか言わんし。+25
-0
-
155. 匿名 2023/01/25(水) 23:53:54
>>136
正社員になれない非正規の人が残業代によってようやく生活だなんて本当に屈辱的だと思う。私も経験したから分かる。+116
-2
-
156. 匿名 2023/01/25(水) 23:54:09
>>138
職業訓練系は基本入れると思う
受験問題は本当に簡単
職業訓練って響きで敬遠して中途半端な私大いくよりはいいと思うんだけど
でも氷河期世代って祖父母とかはまだ逃げ切ってたし援助があったら少しでも外聞のいいほうに行っちゃうのかもね
+9
-1
-
157. 匿名 2023/01/25(水) 23:54:10
>>98
しょっぱいは東北弁だよね、多分
通じない可能性がある。+2
-24
-
158. 匿名 2023/01/25(水) 23:54:11
>>18
私も子無しの48才だよ。
周りの同じ年は独身も子無しも多い。
子供がいても一人っ子ばかり。+257
-4
-
159. 匿名 2023/01/25(水) 23:54:52
>>42
しかも税金で引かれる額が昔と違うからもともと少ない手取りもさらに少なく手元にお金がない。結婚しない。のループよ+105
-0
-
160. 匿名 2023/01/25(水) 23:55:10
>>157
四国でも通じるかもw私は理解したw+20
-0
-
161. 匿名 2023/01/25(水) 23:55:18
>>128
ああ、正に私だよ。
世間の基準では私可哀想なのかー
若い頃の自分が可哀想過ぎて今の自覚ないから会社に付け込まれてるようだ
でも心身の健康が一番よ
これで激務なら許さないわ+111
-0
-
162. 匿名 2023/01/25(水) 23:55:18
>>86
うーんでも充分生活できるからね
それ以上を求めるのは贅沢がしたいからってことになるから人生狂わされたって言い方はどうかと+3
-34
-
163. 匿名 2023/01/25(水) 23:56:02
児童手当の所得制限なくすとか言い出してるのも
氷河期の子供がそろそろ義務教育終わりかかってるからじゃない?
って思ってる+127
-0
-
164. 匿名 2023/01/25(水) 23:56:16
>>143
横だけど何で叩かれてるか分かってない・・・
国語の読解力とは違った意味合いで何でその話を言うの?理解できないの?と思う人っているよね。そういう所が面白いと思われて結婚した口か。+26
-1
-
165. 匿名 2023/01/25(水) 23:56:16
そして、年金減額されてそのぶん子育て世代に充てられる。
平和な時代に生まれたけど、労働環境の変化の激しい時代を低賃金労働者として生きてきて、何にも救われないのよね。スポット浴びない。
何が異次元の対策だよ。30年前から、労働者を苦しめてきといて今さら。+129
-0
-
166. 匿名 2023/01/25(水) 23:56:35
>>157
しょっぱい(酸っぱい思い)的?+10
-0
-
167. 匿名 2023/01/25(水) 23:56:37
>>156
進学校行っちゃうとそのルートはないよ
先生も大学勧めるし+9
-0
-
168. 匿名 2023/01/25(水) 23:57:03
>>162
結婚して子供2人育てたいなって思ってたらこの給料じゃ無理じゃん。
ずっと独身だとしても、病気になったり、老後に向けて家買ったりする事もままならないよ。+65
-0
-
169. 匿名 2023/01/25(水) 23:57:23
もしここ賃上げしてもルイヴィトンとかに使いそう…
海外にお金が流れるだけ…
この世代、昔みんなルイヴィトン持ってた世代だし…+3
-17
-
170. 匿名 2023/01/25(水) 23:57:24
>>1
結婚してれば助け合えば大丈夫
独身なら一人で頑張るしかない+29
-3
-
171. 匿名 2023/01/25(水) 23:57:39
>>145
嘘は書いてないよ
地元の小さい工務店とかも含めた数字だとは思うけどね
複数内定の計上とかの小細工なしでの就職率もかなり高かった
実家継ぐ子とかを除いたうえで出した数字らしい
+2
-12
-
172. 匿名 2023/01/25(水) 23:57:41
>>9
劇団員って感じ。売れねーの納得。+138
-33
-
173. 匿名 2023/01/25(水) 23:59:19
>>29
氷河期世からよく仲間外れにされるけど1970年度生まれの大卒は氷河期1期生
高卒短大卒は超売り手市場だったのに…
就活時の企業の夏ボーナスは軒並み下落しNECは部長か課長以上には現物支給なんてことをした年
頑張って勉強していたのに中高遊んでいた人の方がちゃんとしたところに就職出来ていた
OBの就活体験を聞いても何の参考にもならず空しさだけが残ったよ+159
-11
-
174. 匿名 2023/01/25(水) 23:59:44
>>164
なんで叩かれるかは私がしたい話だけしてるからでしょ
そのために来ました+2
-21
-
175. 匿名 2023/01/25(水) 23:59:49
>>168
無理ではない+3
-15
-
176. 匿名 2023/01/26(木) 00:00:09
>>11
若者たちに背負わせるな+25
-59
-
177. 匿名 2023/01/26(木) 00:00:32
>>78 皆が皆向いてたり高給職に就けたわけではないんだよ。他の仕事いこうにもお金がなかったり障害とかで出来ずにできるが低賃金の場へ行く羽目になった人もいる。
+10
-4
-
178. 匿名 2023/01/26(木) 00:01:29
>>174
そういう屁理屈ばかり言わないの!あなたのような頓珍漢は周りを不快にさせてんだよ+32
-0
-
179. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:01
>>167
準進学校からは割と来てたかな
偏差値59くらいの
さすがにそれ以上だとやっぱり訳あり感は出るね+0
-0
-
180. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:16
>>171
はいはい、その「偏差値47の大学が出した数字」でしょ。
日本全国の数ある大学とウン十万人の卒業生の中にある、
1つの大学の、1学年の話
でしょ。+16
-0
-
181. 匿名 2023/01/26(木) 00:02:49
>>9
自己防衛おじさん(笑)
これでCMも獲得したらしいね+221
-2
-
182. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:16
>>42
は?20代でないのと、40代でないのでは全く違うよ。バカなの?
20代はこれから増えるだろ。+127
-15
-
183. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:18
>>13
おやすみ(。σω-。)+30
-0
-
184. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:23
>>169
そこまでアホじゃないし、昔の感覚の価格帯では買えない代物
過去の産物はメルカリで売っぱらってUNIQLO GU 無印着て地味よ+5
-0
-
185. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:54
>>175
うんだからそういう、100%無理じゃないから節約節約で頑張ればいいっていう精神が既に搾取されすぎてると思う。
ちゃんと真面目に労働を提供したら、キチキチに無理して安売りのものばかり買わなくても子供を学校に行かせて病気も心配がない生活ができる報酬を受けられるべきだと思う。
+79
-0
-
186. 匿名 2023/01/26(木) 00:03:59
知人の氷河期の人は東大院卒で働き詰めでもUR暮らしだよ。気の毒。+35
-5
-
187. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:07
>>178
うん 最近世の中が疲れ切ってる影響か、仕事でもシンデレラストーリーとほっこり系ばかり求められるから
こういうの楽しい+2
-16
-
188. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:11
1975年生まれ。産めるものなら産みたかった。独身貴族なんて言葉大嫌い。大学卒業して就職したら結婚する予定だったのに、彼氏は就職先に恵まれず、院に入ることになりそこからどんどん距離ができた。旅行や綺麗なレストランや服はもういらないから私も家族を持ちたかった。+99
-14
-
189. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:21
>>168
東京以外で2馬力なら贅沢しなければ生活できると思う
夫と妻で合わせて月30〜40+1
-18
-
190. 匿名 2023/01/26(木) 00:04:32
>>184
賃上げしたら何の経済回すのに使う?+2
-0
-
191. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:06
ふと会社の求人票を調べたら
8年目の自分と大卒新入社員が同じ給料だった。+77
-2
-
192. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:08
>>1
同世代で就職氷河期だったけど、大学時代就活頑張って、入社してからも昇進試験など努力し、転職しキャリアアップしたり常にどうすればもっと良くなるか考えてるよ
時代が悪かったとか言い訳にして、努力してないだけなのかなとも思う。+15
-76
-
193. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:21
私氷河期だけど、給料激安なブラック企業にしか就職できなかった。
何度かキャリアアップの為に転職したり学校通い直したり手に職つけてコツコツやって来て、やっと大手に転職して平均収入以上は稼げるようになったのに、コロナの煽りで大量リストラにあいました。
何件応募してもこの歳では書類選考すら通りません。
転職を繰り返したことが仇となってかエージェント登録を断られたところもあります。
未経験職種まで広げてるけど、未経験は尚更若い子が有利ですよね。
今の20〜30代が羨ましいです。
独身、一人暮らし、手詰まってます…+124
-3
-
194. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:31
>>43
今は格安SIM使えば安いですよ。月500円くらいで済む。
昔は携帯代高かったけど、税金やステルス値上げが今ほどではなかったし、可処分所得は今より多かったから。+52
-2
-
195. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:32
>>50
やりがいが無いと新卒OJT時点でやめた同僚と飲みに行ったらめちゃくちゃ後悔してたよww
+75
-1
-
196. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:34
>>185
安売りのもの買うのが嫌と思ったことない…
病院行けなくて困ったこともない+1
-16
-
197. 匿名 2023/01/26(木) 00:06:01
>>25
十分じゃないよ。手取りにしたらめっちゃ少ないよ。自立できるかできないかのギリギリ。+122
-1
-
198. 匿名 2023/01/26(木) 00:06:01
>>179
夫の話じゃないの?
違う人?+1
-0
-
199. 匿名 2023/01/26(木) 00:06:55
>>186
となりのトトロのお父さんも大学の考古学の先生なのにボロ屋に住んでるよね
+8
-1
-
200. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:01
>>6
横の国+24
-2
-
201. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:27
>>190
横だけど、貯金か投資でしょう。老後の資金貯めなきゃ。
氷河期が老人になるタイミングで年金額下げられるの目に見えてる。+53
-0
-
202. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:30
>>180
うん
少なくともその地方都市の前後数年の高校生たちは、そこに進学しておけば若いうちに結婚して子供一人くらいは持てる可能性がだいぶ上がってた計算なのよね、氷河期でも
+2
-14
-
203. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:48
>>139
数じゃなくて「率」なので、ベビーブームで人口多くても関係ないだろ…
お願いだから、中学校1年くらいの数学はクリアしてきといて。+10
-1
-
204. 匿名 2023/01/26(木) 00:07:48
>>9
この方は何をされてる方なの?+63
-2
-
205. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:00
>>126
どうせ結婚前は実家暮らしでいるんだから優遇しなくてもなと思う。+5
-13
-
206. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:02
>>158
私もアラフィフで子供一人です…
更年期?と重なり体力消耗しています
後もう少しで子育て終わるので、、
後は、いいや…+16
-17
-
207. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:05
>>26
多分そうだと思う、、
旦那側の親戚に一人いて「いいね、順調に子供出来て私たちの時代はそもそも就職が〜」って言われて誰も止めないし飯がまずかった。+48
-22
-
208. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:09
ずっとそんな扱いだから、期待しなくなった。
+9
-0
-
209. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:15
>>196
搾取されるのに慣れてしまってるんだよ。
普通の値段で売っているものを普通の値段で買えるのが当たり前だよ。
ちょっと良いものが欲しいから他を節約する、とかじゃなくて、慢性的に常に安い物、割引したものしか買えないっておかしいよ。+60
-0
-
210. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:17
悪いことは時代のせい国のせい。いいことは自分の手柄+4
-15
-
211. 匿名 2023/01/26(木) 00:08:58
>>202
(定員という日本語を知らんようだ)+23
-0
-
212. 匿名 2023/01/26(木) 00:09:46
>>182
社員でもそこまで増えない人も多いよ
非正規なら尚更
+28
-1
-
213. 匿名 2023/01/26(木) 00:09:50
>>2
文章から溢れ出る無能感
+183
-4
-
214. 匿名 2023/01/26(木) 00:10:10
>>209
まあでも江戸時代の人よりは良い暮らしできてるし+0
-19
-
215. 匿名 2023/01/26(木) 00:10:28
>>186
皮肉な事に今は関東の強盗の件を考えるとそれがいいかも。実際、団地住まいで毎年海外旅行へ行くような人達もいた。団地でもURでも大学のそばにある六畳・風呂トイレ・キッチンの1Kのマンションより広い所はある。+22
-0
-
216. 匿名 2023/01/26(木) 00:10:58
>>157+1
-8
-
217. 匿名 2023/01/26(木) 00:11:13
氷河期世代だけど余裕なんてある訳ない
スマホは中古のiPhone12
車は中古の軽自動車
通勤で使ってるバッグなんて小学生の時に作ったやついまだに使ってるもの+21
-17
-
218. 匿名 2023/01/26(木) 00:11:29
そりゃ救って役にたつ奴じゃないと救っても意味ないからな。+0
-4
-
219. 匿名 2023/01/26(木) 00:11:47
>>198
夫の話です
私も結婚決まったときに仲間内の飲み会などには呼んでもらって
よく知らない世界だったのでいろいろと話を聞きました
「若いのにプロフェッショナルですごいね」っていうと口をそろえて「いやバカばっかりだよ」って言うけど
でもそれなりには稼いでんだよねみんな
+2
-20
-
220. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:41
そうだよね
今の若い子は恵まれてるよね
+38
-5
-
221. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:41
>>211
毎年多少余ってるみたいよ
+0
-3
-
222. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:45
>>4
氷河期月収28万手取り22万
これが20代30代ならまだしも、
自分の年齢を考えたら少ないと思うよやっぱ+353
-5
-
223. 匿名 2023/01/26(木) 00:13:13
>>165
年金70歳からになるよね、、多分。
目の前のバブル世代パートさんが、悠々でうらやましいよ。
+48
-0
-
224. 匿名 2023/01/26(木) 00:13:50
>>140
未来に期待しな!今の40代50代より明るい中年時代になるよ、きっとね?
まぁしんどいのもめちゃわかるけどね・・・+4
-20
-
225. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:28
>>214
🤷🏻♀️+19
-0
-
226. 匿名 2023/01/26(木) 00:14:33
>>9
モンキー・パンチの作品に出てきそうw+164
-0
-
227. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:35
>>4
月収26万だと、年収312万だよ。ボーナスが4ヶ月分別にでても年収400万でしょ、40代、50代で。
その年齡で年収400万、婚活で相手にされない年収だよ。22歳の娘さんみたいな年収。+55
-60
-
228. 匿名 2023/01/26(木) 00:16:26
>>192
私もキャリアアップした口だけど、氷河期世代をそういう風に思って終わりにするのは、社会構造を理解しなさ過ぎだと思う。本当にキャリアアップできたのかな?こういう人が。
資本主義で競争社会なんだから、競争に負ける人は必ずいる。氷河期は長い間その椅子が少なかったので、負けた人が多かった。それが就職氷河期世代なんだよ。努力することが難しい人の割合は一定数いるが、それは全世代に同じ割合でいるから、問題にならない。
私は努力したから、しなかった人が言い訳にしてる、というのは無知の暴論。
知恵があるキャリア組が他人をただバカにして、何もしないのが日本にとって1番最悪。
賢い人達が社会に対して知恵を使わず、苦しんでる人を導くことを怠ったら、日本は本当にダメになるよ。+153
-2
-
229. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:20
>>10
これ、本当なのかな?
さっぱ意味わからない
氷河期世代は漆黒ブラックでも、最低数年は耐えてきたのに+258
-3
-
230. 匿名 2023/01/26(木) 00:18:49
38歳女
正社員手取り15万
終わってるよね?+16
-1
-
231. 匿名 2023/01/26(木) 00:19:59
>>5
キャリアもない中年に使いみちなんかないしね
そのくせレジや介護や清掃など氷河期でも出来るような仕事は嫌がってやらない
被害者意識と高望みばかりの韓国人みたいな世代
まともに納税もしないし子供も作らない
本当にしょーもない+9
-116
-
232. 匿名 2023/01/26(木) 00:22:59
>>207
うちの母方親戚は、私以外の全員バブルと売り手市場でとんとん拍子が当たり前で、私達勝ち組よね〜みたいな会話に、私は話合わせて乗り切ったけど、後からもの凄い不快感が爆発した。介護を押し付けられたり、氷河期やリーマンショック時代に自己責任だと言われたり、嫌な思いさせられて距離置きたい状態で、葬儀になり、コロナ禍理由に断ったのに、私だけが無理矢理参列になり、居合わせた人の順風満帆な会話に合わせた。
だけど、その浮かれた感じの調子でまた次の法要の連絡来た時に、私達の世代は国から見捨てられた世代だから生保大量発生と言われてるよと返した。こちらは割り切って暮らしてるから、無理に親戚付き合いに混ぜないでほしい。+89
-0
-
233. 匿名 2023/01/26(木) 00:23:30
>>191
うちも!まじむかつくよね!私は10年目よ。
この仕打ち…。+30
-0
-
234. 匿名 2023/01/26(木) 00:24:16
>>231
>レジや介護や清掃など氷河期でも出来るような仕事は嫌がってやらない
レジや清掃は割りとやってる人多い。ただ、体調悪い人は体力使うから3つとも無理だね。+37
-2
-
235. 匿名 2023/01/26(木) 00:24:18
>>231
若い人がやりたがらない仕事をどうして氷河期にやらせようとするの?+128
-4
-
236. 匿名 2023/01/26(木) 00:25:25
雇われには誰もが限界ある…本当に…+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/26(木) 00:25:57
>>223
しかも、子供は売り手市場で就活も楽らくで、早々結婚で、私おばあちゃんになりまーすとかやってる。+32
-0
-
238. 匿名 2023/01/26(木) 00:26:02
楽しく生きていくしかないよねー
どうせしぬし、ぐらいでさ+8
-0
-
239. 匿名 2023/01/26(木) 00:26:39
苦しむのは誰かさんたちの思うつぼだよ
誰かさんたちのね!!!気づかないと
前むこう+4
-0
-
240. 匿名 2023/01/26(木) 00:27:02
>>128
結婚前から勤めてる中規模以上の会社で正社員とかならそうなんだろうけど、子供生んでから再就職したから、逆にこんなにもらえてラッキーくらいに思ってた。手取り26万円くらいだけど。
レベル低くてごめんね。
中途の求人なんてどこも安いよ。+35
-11
-
241. 匿名 2023/01/26(木) 00:27:36
>>237
自分の子供世代にはパワハラしませーん+14
-0
-
242. 匿名 2023/01/26(木) 00:27:51
新卒時リーマン直後でキツかったんだけど、結局生まれる年代に左右されてしまうよね。今の若手は売り手市場で来てるから、感覚全然違うし。
まぁでもこれからどんどん税金取られていくので、今の若者が幸せかというと…+34
-1
-
243. 匿名 2023/01/26(木) 00:29:08
>>235
だって年だけ取っててまともな管理職種の経験ない人が多いでしょ
人を使った経験のないものには使われてもらうしかないのでは+5
-54
-
244. 匿名 2023/01/26(木) 00:31:11
+66
-0
-
245. 匿名 2023/01/26(木) 00:31:29
>>191
前職の銀行でそういうのあった。しかもこっちは新卒にないノルマあるのに。
翌年までに自分を含め、同期5名が転職。その後20代ばっかり入れたらしいけど。+15
-0
-
246. 匿名 2023/01/26(木) 00:31:43
>>243
売り手市場のお馬鹿さんは新卒でつまづいてキャリアが築けなかったから氷河期だってわかってます?+44
-9
-
247. 匿名 2023/01/26(木) 00:31:59
どこ住みかにもよる+1
-0
-
248. 匿名 2023/01/26(木) 00:32:39
>>241
嫁にも気を遣い仲良しでーす+1
-0
-
249. 匿名 2023/01/26(木) 00:32:59
>>128
アラフィフだけど、そんな求人には縁ないから、トピタイの総支給額26万円でも、うらやましい+80
-0
-
250. 匿名 2023/01/26(木) 00:34:04
団塊ジュニア世代かつ就職氷河期世代だけど。この世代が物凄く就職難で、新卒の時に正規雇用の募集が少なかったという現実が認識されてきたのは、ここ数年?な感覚。
それ以前は自己責任、努力が足りないと常に責められてきたことが多かった。同世代でも就職難の中を必死にもがいて様々な試行錯誤、努力をしてきた結果、報われなかったために潰れていった人達が多かった。+86
-0
-
251. 匿名 2023/01/26(木) 00:34:11
>>242
あなたは氷河期じゃないけど、リーマンだったのね+12
-1
-
252. 匿名 2023/01/26(木) 00:34:24
>>168
自分氷河期でこの年収だけど家やマンションなんて望めないわ。中古マンションでも無理。買うと国がいう2000万を貯められない。貯金しなくて良いなら楽に暮らせるだろうけど自分の老後資金貯めるだけだよ。年金も安いだろうし税金も上がってるだろうし90才迄生きれば貯金してても生保だろうな+48
-0
-
253. 匿名 2023/01/26(木) 00:35:14
>>222
旦那が専門卒の氷河期世代。
48歳で手取りが今月31万振り込まれてた。
明細書みたことないから給料わからないけど
財形毎月5万と生命保険3万とか学資保険4万も給料から引かれていてて手取りで31万。
氷河期世代の専門卒でもそれなりに給料貰えてることにガルちゃんで知れた。
+5
-46
-
254. 匿名 2023/01/26(木) 00:35:34
>>78
転職もしたし、一定評価できる目安としてすでに年収1200万円超えた者達でも他の世代と比べたら愚痴りたくもなる
コロナ禍前までは多忙ながらも生活に充実感も覚えてやっとそれまでの頑張りが実ってきたってところだったけど、気力体力が年齢のせいかガクッと衰えてきたから頑張るのはもうこの辺でいいでしょ
これからは生暖かくこの国の革新を見届けて何も残さず縁を切って清々しくあの世に逝く所存の2000年大卒子なし夫婦
異次元の少子化突入っぷりにロスジェネの呪いに抗えるとは思えないね☆他人事だけど
次世代の人達は井の中の蛙でいられずに世界を相手に暮らしていかざるをえなくなったから少数精鋭で精々頑張ってね☆
+15
-10
-
255. 匿名 2023/01/26(木) 00:37:19
>>165
私、ねんきん定期便来て額面年130万台だったよ、、
身体壊して途中からパートだけど、バブル世代腰掛け正社員だったのパートさんと倍も違わない、、、
パソコン分からないから教えてってくるけど、私はなけなしの貯蓄から学校通って得た資格なのにタダで?って内心荒んでるなーて。
スマホおかしいんだけどーて言われても、それは息子さんに聞いてくださいって突っぱねた。+74
-2
-
256. 匿名 2023/01/26(木) 00:37:26
氷河期世代は、せめて、ベーシックインカムすべきだよね。もはや、お金くらいしか解決策なし笑
+68
-0
-
257. 匿名 2023/01/26(木) 00:39:24
生活保護22歳強盗犯の親って絶対氷河期でしょ?
氷河期見捨てるとろくなことない
若い世代だけ賃上げって何?
キャリア築いてきた40代正社員の皆さん大人しく従うの無理だろこれ
そして6万で喜んでた高齢子持ちも賃上げ対象外
同じ会社内でベテラン40代の給料へらして新入社員に倍増するとかこんな差別していいと思ってんの?
これだけは許せないわ+103
-0
-
258. 匿名 2023/01/26(木) 00:40:04
30歳だけど、氷河期っていってもちょっと就職しにくいくらいかと思ってた
ガルちゃんやりはじめて氷河期の不遇を知った+71
-0
-
259. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:46
>>246
経過の話してないんだけど急にどうしたの
+5
-40
-
260. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:54
>>253
生命保険と学資保険見直した方がいい。旦那さんに食わしてもらってるならそのくらい調べて貢献してあげて。+21
-0
-
261. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:13
>>148
なんで転職しないの?
周りに会社全然ないところに住んでるの?
でもそうだとしたら引っ越してでも年収上げた方がいいよ。
将来あまり期待できないとはいえ、貰える年収の額も今納めてる額で決まるわけだから、老後も大変だよ。+2
-27
-
262. 匿名 2023/01/26(木) 00:43:32
>>237
孫の面倒がね〜に始まり、娘や息子への愚痴。
孫から病気移って当欠。
も〜面倒みたくのよ!旦那は家でぐうたらしてるしと。
当欠を被ったのはコッチです、、、+15
-0
-
263. 匿名 2023/01/26(木) 00:44:05
>>4
ゆとり世代だけど新卒技術職で10年働いて額面24万
氷河期だけじゃなく、今はどの世代も賃上げはなかなかないんじゃないかな
企業も年功序列をやめてジョブ型になってきてるし…
処遇の見直しは正直モヤモヤするけど、それに適応していく人が稼げるんだと思う+150
-5
-
264. 匿名 2023/01/26(木) 00:44:48
>>204
確か占い師だったはず
twitterかなんかで見たよ+52
-0
-
265. 匿名 2023/01/26(木) 00:45:28
>>11
バブル親の下でぬくぬく育って賃上げなんだからそれくらいするべきよね。+75
-46
-
266. 匿名 2023/01/26(木) 00:46:11
>>242
リーマンもきつかったよね。
私は氷河期で1度目の転職活動中にリーマン来て、軽く絶望した記憶。
コロナ禍でもちょうど2度目の転職活動してたし、私が転職活動したらどうも世の中が不景気になるようなので、もう転職せずに今の仕事を頑張ろうと思ってるよw+28
-0
-
267. 匿名 2023/01/26(木) 00:46:27
>>226
はは、ルパンのどこかに紛れていそうだよね。+56
-0
-
268. 匿名 2023/01/26(木) 00:46:28
>>110
若い人の生活水準を上げるのに
氷河期世代の子世代、大学生は省かれてる+60
-3
-
269. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:17
>>226
実写版に違和感なく出れそうw+41
-0
-
270. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:23
>>260
ですよね、、、
特に生命保険なんだけどほぼ掛け捨て。
会社に来る生命保険のおばちゃんの言われるがまま契約してるんです。
団信もあるし生命保険いらなくない?って
言っても、そのおばちゃんが旦那に
奥さん専業主婦だから何かあったときに
大きなお金を残してあげたほうが良いみたいに
言われたみたいで解約する気がないんです。
もったいないですよね。+3
-15
-
271. 匿名 2023/01/26(木) 00:47:56
>>222
20代の給料倍増にするかわりに氷河期は少ない給料をさらに減らされるんだとよ
プライドもズタズタボロボロの中で40代50代はこれから定年退職まで働かなくちゃならないなんて…これで無敵がふえて凶悪事件が増加したらしゃれにならない+195
-2
-
272. 匿名 2023/01/26(木) 00:48:14
親ガチャにもハズレ、時代ガチャにもハズレた。死んだ後は、(日本人でも可能みたいだから)大好きなハワイに海洋散骨して眠りたい。死んだ後くらい好きな場所で眠りたい。今世は頑張っても無駄だった。ハードモード過ぎた。もう何も期待してない。+64
-1
-
273. 匿名 2023/01/26(木) 00:48:38
>>90
なんかマイナスついてるけど
親からこのように教育されてない人材は不要+10
-2
-
274. 匿名 2023/01/26(木) 00:49:16
氷河期の皆は、今子供が中学や高校や大学
早い人は、、社会人だよね
子育て頑張っているよね…
その後は、独身の人も自分の為に生きられ
るといいね…+26
-0
-
275. 匿名 2023/01/26(木) 00:49:25
>>95
承服?
こういう場ではしっかりした言葉で
断言しましょうよ。
氷河期のせいじゃないダロって
突っ込みが入りそうよ。+20
-13
-
276. 匿名 2023/01/26(木) 00:49:40
>>25
そりゃ当然少子化になるわな。+77
-0
-
277. 匿名 2023/01/26(木) 00:51:14
>>263
そりゃ旧民主党政権が復活しないのは雇用者は奴隷扱いで良いってことたもん+0
-13
-
278. 匿名 2023/01/26(木) 00:54:02
>>46
夫ではなく
あなたの職歴は?今は何なさってるんですか?+54
-0
-
279. 匿名 2023/01/26(木) 00:56:26
所得制限撤廃とかどうでもいい
どうせ浮いたお金でディズニー行くだけだろ+8
-1
-
280. 匿名 2023/01/26(木) 00:57:34
>>1
ニヤニヤ+3
-49
-
281. 匿名 2023/01/26(木) 00:57:44
>>80
ここにいるのは40代50代の女性がメインだろうから、パート主婦が多いんじゃない?
この層の女性はまさに氷河期&寿退職世代だし、正社員の経験が無いか、あっても数年という人も少なくないよ+9
-38
-
282. 匿名 2023/01/26(木) 00:58:18
上と下のシワ寄せが全部氷河期に集まっててきつい
少子化対策したいならこの世代を優遇すればよかったのに
ちゃんと教育受けてても安価な派遣や安く使えるきつい仕事の専門家に誘導した+96
-0
-
283. 匿名 2023/01/26(木) 00:58:42
>>12
あなたの子は育てにくい子だったの?+26
-2
-
284. 匿名 2023/01/26(木) 00:58:49
>>261
この人、本当に心配してるの?氷河期の現実解っててバカにしてるの??+11
-1
-
285. 匿名 2023/01/26(木) 00:59:56
>>263
年功序列をやめてジョブ型になってるけど、採用条件は30代後半までが大半だからなあ。技術職でも不足分を補う時しか年齢が高い人は入れない。
氷河期は高卒であってももう40代以上しかいないから、適応できるできないは関係なく再チャレンジの機会すらない。
多分採用年齢を引き上げる事は、日本で戦争でも起きない限りあり得ないから、転職できる年齢のうちにチャレンジするのも手だと思うよ。+49
-3
-
286. 匿名 2023/01/26(木) 01:00:24
>>282
ホントだよね。下の世代は対策しなくても産むでしょーに。コロナ禍前に氷河期支援するといったのにコロナで潰れた感じだしね。気がついたら少子化支援に切り替わってた。+65
-1
-
287. 匿名 2023/01/26(木) 01:01:09
>>253
財形出来て諸々込みなら40万以上あって恵まれてるね+14
-0
-
288. 匿名 2023/01/26(木) 01:01:35
氷河期世代だけ幽霊扱いだよね。スルーされてばっか。
失業中で再就職したいのにできない。
ハロワでは氷河期支援窓口みたいなのあったけど、ただ相談に乗って励ましてくれるだけで直接再就職に繋がる制度とかは無かった。
政府も高齢者や若い世代にばら撒き出来るなら、氷河期世代向けの制度とかもっとやってくれないかな〜。
氷河期世代を雇用したら助成するとか。
氷河期世代の雇用枠をパフォーマンス的にちょっと作って結果エリートしか受からない狭門とか、あんま意味なかったしね。
1番人口多いこの世代を見捨てていったら中高年引きこもりも更に増えるし、若い人の将来の負担だって大変なことになると思うけど。+79
-0
-
289. 匿名 2023/01/26(木) 01:02:04
>>285
戦争起きて難民で海外行くほうがやり直せる人もいそう。英語などできるけど、役立てられてない人たくさんいる。それだけじゃだめだけど。+2
-11
-
290. 匿名 2023/01/26(木) 01:02:30
>>286
バブル世代なんてガッポリ貰ってるからそこから取ればいいのにと思うわ
しかも子供作れる人は金持ってるじゃん
氷河期なんて何もないし何の手当も無かったから子供ももう無理+58
-2
-
291. 匿名 2023/01/26(木) 01:03:05
うちの親戚氷河期だらけ
全員就職できてるが就職難ですごい苦労してた
山上の年齢は大学生のバイトも落ちまくってた歳だけど、そんななか大学出て就職していままで毎日頑張ってきたのに、この頑張り屋さんの40代ではなく20代30代のみ賃金倍増????
40代氷河期は賃上げ対象外とかまじでやる気?怒怒怒
+86
-0
-
292. 匿名 2023/01/26(木) 01:03:43
>>177
それ今の時代も変わらないじゃん
氷河期の問題じゃない+6
-1
-
293. 匿名 2023/01/26(木) 01:04:07
>>191
酷い話+9
-0
-
294. 匿名 2023/01/26(木) 01:04:39
>>281
50代の氷河期は寿退社多いだろうけど、40の氷河期はお見合い無しアプリ無し、産休育休整ってないけど働く女性希望、会社は面接時に結婚や妊娠予定聞くみたいな酷い世代だよ。+107
-0
-
295. 匿名 2023/01/26(木) 01:04:49
>>290
氷河期で子供作っても支援は下の子育て世代ばかり
アホくさくなるよ+57
-0
-
296. 匿名 2023/01/26(木) 01:06:21
人口が8320万人のドイツにGDPが抜かれるカウントダウンが始まってしまった。+1
-1
-
297. 匿名 2023/01/26(木) 01:07:06
がるちゃんでなりすましをするくらいしか日々の楽しみがない+1
-1
-
298. 匿名 2023/01/26(木) 01:08:24
もう何十年も氷河期の奴隷化政策だよ
安くてキツイ部分を全部氷河期に集めた+40
-0
-
299. 匿名 2023/01/26(木) 01:10:38
>>5
この世代の親の介護問題がはじまってる。親への資金援助でさらに地獄がはじまるよ。
この親世代なら年金も貯金もできてるはずと言われるけど、実際はお金のない親も多いのが現実。+273
-2
-
300. 匿名 2023/01/26(木) 01:12:50
>>31
プロパガンダの目的は、「全員を納得させる」ではありません。民主制の国の場合は「多数派形成」が可能な人数を納得させればいい。
維新ではありませんが、有権者の半分弱は選挙に行かない。残りの選挙に行く有権者の半分以上を獲得すれば、勝てる。つまりは、三割です。
三割の人を納得させれば、何しろ政治に興味がない人も少なくないため、民主制のシステムを使い、政治を動かせる。
もっとも、それはマスな有権者に対するアプローチで、対・国会議員となると、そうはいきません。何しろ、国会議員は人数が少ない。
一般の有権者と比べると、国会議員の民主制における権力は数十万倍です。(衆院の小選挙区は少なくとも十万票獲得しないと当選しない)
だからこそ、財務省は数百人態勢で政治家個人個人への「レクチャー(ご説明、と呼んでいます)」を繰り返し、権力というか決定権が大きい国会議員(特に、自民党)を篭絡し、緊縮財政に賛成するよう誘導してきた。
財務省の配下になった代表的人物が、こいつ。
『稲田朋美@dento_to_souzo
防衛費拡大は必要。徹底的な財源の説明も必要。
ただ、60年償還ルールやめても償還費が減り借換債が増えるだけで、国債残高は変わらず、防衛費の財源にはならない。
新たな赤字国債で賄うという話。』
ごめん。何言っているか分からない。国債が財源にならないとなると、
【日本国債種別発行残高(兆円)】
これは何を意味するんだ? なんだかんだ言って、過去の日本政府の財源は「国債」だったのだが・・・。
まあ、財務省の飼い犬ワンワンッは置いておいて、国会議員にレクチャーしても、所詮は「人間」ですから、正しい情報に触れて転向してしまうかもしれない。さすがの財務官僚も、国会議員一人ひとりの思考プロセスをコントロールすることは不可能です。
ならば、どうしたら良いのか。国会議員が正しい情報に触れる機会を奪えばいい。すなわち、議論をさせない。
新聞やテレビに登場する「識者」は、そのほとんどが緊縮派です。信じがたいでしょうが、多くの国会議員は新聞、テレビで情報を得ています。
議論さえさせなければ、国会議員が正しい貨幣観、財政観を知ることはなく、新聞やテレビで流している財政破綻プロパガンダのままに緊縮路線を進めます。
ところが、2021年の矢野論文以降、自民党の政調に財政政策検討本部が設立され、多くの国会議員がまともな財政観に触れてしまった。
そして、今回、「防衛費増額の財源について議論する自民党の特命委員会」が開催され、決定的な事実を多くの議員が耳にしてしまった。
【衝撃的展開!!】なぜニュースにならない?防衛増税問題での党内議論の全貌!財務省が事実上、従来説明を撤回した!(西田昌司ビデオレター 令和5年1月20日) - YouTubeyoutu.be【衝撃的展開!!】なぜニュースにならない?防衛増税問題での党内議論の全貌!財務省が事実上、従来説明を撤回した!(西田昌司ビデオレター 令和5年1月20日)参議院議員 西田昌司『経世済民こそ政治の使命』西田昌司チャンネルでは、テレビや新聞では報道されてい...
西田先生は、タイトルに「なぜニュースにならない?」を入れていますが、当たり前です。ニュースになるはずがありません。
何しろ、これまでの財政破綻論が決定的に引っくり返ってしまったのです。というか、財務省がこれまでの財政破綻論の嘘を認めてしまった。
上記、西田先生の動画のポイントは、二つ。
1. 財務省は防衛費増額について、増税(1兆円)に加えて剰余金や特別会計からカネをかき集めてきて、賄うとなっているが、違うよね。国債で調達したおカネが余っているから、それでやるということでしょ? 要するに、国債でやるんでしょ? 単に、新規国債発行をやりたくないから、意味不明な説明をしているんでしょ?
>財務省「先生の仰っている通りです。確かに特別会計から集めるとは言っても、元々は国債発行でやっています」
※要するに、国債(貨幣)を発行した余りをかき集めます、といっているだけなので、結局は国債なのですよ。
2. 国債発行が安定的にできているのは、民間金融資産がたくさんあるから。今後、高齢化等で民間預金が取り崩されれば国債を買い支えられなくなる。と、言っているが、嘘だよね。預金が取り崩されたところで、他の人に預金が移るだけで、預金の総額が減るわけじゃないよね。さらに、財務省は「預貯金があるから国債が安定的に消化されている」と、言っているけど、そうじゃないよね。国債1000兆円あるということは、その分、政府が財政支出したので、民間の預貯金が1000兆円増えたんだよね。逆に、国債残高をゼロにすると、民間の預貯金が1000兆円減るよね? 事実だよね、どうなんだ?
>財務省「通貨の発行の仕組み上、西田先生の仰る通りです。」
自民党の国会議員、どよめき。
今更、どよめくな! と、突っ込みたいところですが、日本国民も国会議員もこのレベル。+3
-35
-
301. 匿名 2023/01/26(木) 01:12:58
>>1
年金に期待で!+1
-22
-
302. 匿名 2023/01/26(木) 01:13:56
>>64
女性は特にそういうことあったみたいだね。面接でも男性と女性とで、面接官の態度が違うとか。
時代的にも男性も女性も圧迫面接あるのも普通だったし、心折れそうだった。+80
-1
-
303. 匿名 2023/01/26(木) 01:14:10
頑張って働いてきました。
子供を育てて社会人にしました。
なのに、
若い世代は甘やかすけど、氷河期のオマエらは自己責任もっと苦しめってなんなんだよ。
+77
-0
-
304. 匿名 2023/01/26(木) 01:16:08
若いのも金が欲しいなら外貨引っ張ってこいよ。
中国あたりからむしってこい。
国内の金を食うな。+11
-0
-
305. 匿名 2023/01/26(木) 01:16:26
>>1
貧乏くじ世代+93
-0
-
306. 匿名 2023/01/26(木) 01:16:50
>>294
50歳ちょうどだけど、そんなかんじよ
アプリどころか、若いときは全員が携帯持ってるとは限らない、パケ・ホーダイできたのは35歳くらい
美人たちも、美人なのに超うらやましい相手と結婚できた人は少なかった+32
-1
-
307. 匿名 2023/01/26(木) 01:18:30
>>294
ここの損世代の結婚難っぷり本当にすごいと思うよ
婚活って言葉が生まれたころにはもう30前後だったはず
そこで急いで婚活したらギリ間に合ったけど、働く女性ブームで主婦ルートを選ぶのはカッコ悪いと思わされていた
数年後には危機感の強い若い子が婚活市場にすら入っていたという涙なしには語れない世代だよ+65
-2
-
308. 匿名 2023/01/26(木) 01:19:00
>>284
私43歳大卒だよ+3
-6
-
309. 匿名 2023/01/26(木) 01:19:26
ベビーブーム、大勢力のはずだけど!!
選挙行ってたけど!!+22
-0
-
310. 匿名 2023/01/26(木) 01:20:49
>>307
そういうけど、私の周りはみんな適齢期に結婚できたか、少数ながら結婚拒否の人しかいない
なかなか結婚できないのは私だけだった
結婚難仲間ほしかったな+13
-4
-
311. 匿名 2023/01/26(木) 01:21:11
私も氷河期だけど、怒る程被害受けてないかな。
短大卒で初任給も手取り20万ちょっとはあったし。
1番運が良かったのは会社の上司や先輩に恵まれた。小さい会社だったから反対によかったのかも。+2
-19
-
312. 匿名 2023/01/26(木) 01:21:53
>>306
パケホーダイ2004年らしいからぎりぎりアラサーだったのでは
+0
-0
-
313. 匿名 2023/01/26(木) 01:23:17
>>312
そうなんだ
自分が契約したのが遅れてたのねw
2004年にパケ・ホーダイ契約しても、怪しげな出会い系ばっかだったけどね
+2
-0
-
314. 匿名 2023/01/26(木) 01:24:24
>>310
この世代の生涯未婚率は推定で2割か3割かな
まさにできる人にはできてできない人にはできない
そして独身主義も探せばいるって感じよね
+8
-0
-
315. 匿名 2023/01/26(木) 01:25:56
>>309
氷河期世代を束ねるリーダーが現れたら、与党かっさらえると思うw+55
-0
-
316. 匿名 2023/01/26(木) 01:26:28
>>313
アプリが世間一般的になったのはつい最近だもんね。それでもヤリ目や既婚がいる言われてるしね。+16
-0
-
317. 匿名 2023/01/26(木) 01:29:13
結婚できても子供作る金がなかったのよ+6
-1
-
318. 匿名 2023/01/26(木) 01:30:19
>>313
そう、当時の出会い系は怪しかった、全体的にw
婚活が流行語大賞になったのが2009年なので、2004年のアラサーは仕事か趣味かコンパで相手探す必要があった
まだ女体の価値が暴落してなかったから(高速回線とスマホ普及で動画とか早くなってから暴落した)
男性側にも結婚から逃げる人は少なかったけど
ただできる男は早めに何か感じ取ったのか、安易に結婚してなかったしね
(その後年の差結婚してたりね)
美人の結婚相手がどうも少し冴えないのはなんとなくわかる
+13
-1
-
319. 匿名 2023/01/26(木) 01:31:22
>>307
同世代で就職できた男性を、皆で奪い合いだからねえ。
氷河期世代の女性の未婚率が全国でも高い割合の県だが(その代わり女性がフルタイムで働く率も日本一高いけどね)、上位2割の男性を県下の女性で奪い合ったんじゃないか、という試算がうちの県では出てる。他8割の男性の給料は低かったし、結婚する相手として選択しなかったんだろうと。
そのうち残りの8割からも徐々に結婚して行ったわけだが、それでも男女共に未婚率が異常に高い数値のままだよ。
+28
-1
-
320. 匿名 2023/01/26(木) 01:34:58
>>318
90年代の時点で、女体の価値大暴落だったけどな
地域のせいかな
風俗などが厳しい地域だったから(買う側には好都合)かな
結婚にしても、当時は若い女性がてんこ盛りに居たから、男性は選び放題だし、自由恋愛でタダマンし放題+0
-3
-
321. 匿名 2023/01/26(木) 01:36:41
>>219
工業高校で一人親方の話し?+4
-0
-
322. 匿名 2023/01/26(木) 01:42:30
>>9
自己防衛おじさんって言われてる人ね、予測変換にまで出てきたw+122
-0
-
323. 匿名 2023/01/26(木) 01:42:48
>>38
同世代だけど凄いよね、こんな拗らせ中年にならなくて自分を褒めたい気持ち+13
-40
-
324. 匿名 2023/01/26(木) 01:43:12
私はついてないと思ってた。心理学部を志望したら、ブームで倍率跳ね上がり他の学部なら楽々受かるのに心理だと受からないみたいな状態だったのに、翌年からブームに便乗してあちこちで心理学部ができてブームも去った。氷河期で就活苦労したし、その後自己資金でイギリス留学したらポンド最高値記録でポンド高で大変な思いして、帰国したらリーマンショック。
運悪いな思ってたけど、コロナ禍始まってみて、大学時代や海外時代にコロナ禍に被らなくてよかったなぁと思えてきて、コロナもオミクロンを未ワクチンで感染したけど、超軽症後遺症無しだった。ホテル療養も混んでたのに、ハイリスクの人が私の近くにいるからという理由で優遇してもらい入れた。運は悪いんだけど、もしかしたら超最悪レベルよりは多少マシなのかもしれないなぁと思ったり。
ガルによれば、早くて10年で3D?だっけ、300万で家が作れる時代が来ると書いてあったし、個人事業主や時間切り売りの雇用が主流になると書いてる人もいるし、間一髪で救われる可能性もあるかもしれないなとは多少思いつつも、氷河期世代はこのままいけばヤバいなぁという気持ち。+1
-8
-
325. 匿名 2023/01/26(木) 01:44:30
>>6
40、50が省かれるなんて当たり前でしょ?
普通に大企業に就職できてる人達だってこの年代になると出向して給与下がったりする人出てくるのに。+5
-36
-
326. 匿名 2023/01/26(木) 01:45:14
若い世代に投資して経済を回す。
氷河期世代は困ったら生活保護を受けたらいい。
現実問題、氷河期世代を救える手がもはや残ってないから妥協案しかないんだよね。+36
-1
-
327. 匿名 2023/01/26(木) 01:45:18
>>9
ジョーカー+9
-0
-
328. 匿名 2023/01/26(木) 01:46:07
>>320
風俗の価格が本当にがくっとおちて世紀末みたいな様相になってきたのはリーマン前後かな
必要があって資料集めたことがある
おそらく九十年代には「タダマンし放題」と感じられる強者男性にのみ感じられていた暴落が
完全に素人童貞みたいな層まで浸透したような流れがあった+2
-0
-
329. 匿名 2023/01/26(木) 01:46:47
>>299
まさしく私です、それ。
同居しながら介護していますが、両親の年金も蓄えも少ないので不足分は私の給料で補っている為、毎月生活が苦しいです。精神的にも肉体的にも地獄です。
ちなみに40半ば、非正規、独身です。賃金も上がりません。少しでも給料が多い仕事に転職したいけど年齢的にも厳しいし、今の職場は介護しながら働きやすい環境なので、転職活動は躊躇しています。+100
-0
-
330. 匿名 2023/01/26(木) 01:52:25
>>299
介護始まってるけど、親が自分達の老後資金をキープするために大学には行かせてもらえなかったから
今は親達は自分の力でなんとか出来てる。
自分は短卒だけどたまたま就職できて、大学に行けなかった事がモヤモヤするけど結果的に今の状態が1番正解で親がドヤしてるのもモヤモヤする。+65
-0
-
331. 匿名 2023/01/26(木) 01:58:43
>>153
あれ絶対わざとやってるよねって言われてるね。
氷河期世代のすぐ下くらいだから、氷河期の人らの気持ちがわかるとは言えないけど、さすがに国に対して不信感すごすぎる。+136
-0
-
332. 匿名 2023/01/26(木) 02:01:13
>>165
ただのやってますアピールだよね。
やったけど無理でしたって言って移民ごっそり入れるための準備でしかない。+6
-0
-
333. 匿名 2023/01/26(木) 02:03:41
>>299
元々は実家が裕福であっても、平成の不況の影響で実家も色々と事情が変わってしまった人達も多かった。
そこに自身の就職難も同時期に重なってしまったためか、実家共々厳しい状況になってしまった人達も多い。
その親世代が高齢化して介護の必要となった場合に、あまりにも氷河期世代の人達が背負う負担って大きすぎるよね。
+109
-0
-
334. 匿名 2023/01/26(木) 02:03:45
若ければ若いほど給料がいいなんてキャバクラの世界だろ笑
キャバクラの制度を一般企業に取り入れたら独身のパートアルバイト女性のみならず、正社員の男性まで40過ぎたら貧困になる
賃上げを年齢で差別するとかよくもまあいえるね
自分だって老人のくせに
定年の年齢のくせに
自分の給料は下げようともせず他人に貧困生活を強いるじい F u ©️ k U+23
-0
-
335. 匿名 2023/01/26(木) 02:07:24
>>321
一人親方っていい意味の言葉じゃないよね確か
あちこち飛び回って仕事してたけど普通の雇用関係で条件よさそうだったよ+2
-0
-
336. 匿名 2023/01/26(木) 02:08:06
ゆとり世代だけど、正直氷河期世代の何がそんなに大変だったのかよく分からない
自分と親の中間ぐらいの世代でそもそも話す機会があまりないし、会社にいるその世代の人は普通に就職してそこそこの給料をもらい結婚もしてる人ばかりであまり実感がない+6
-30
-
337. 匿名 2023/01/26(木) 02:10:05
>>301
来世に期待+7
-1
-
338. 匿名 2023/01/26(木) 02:13:49
>>203
100の10%と1000の10%は、1000の10%のほうが多いよね?
他の世代より人口多いんだから、未婚者が多くて当たり前じゃん、何を言ってんの?
+7
-0
-
339. 匿名 2023/01/26(木) 02:13:59
>>325
40代50代になってから省かれるんではなくて、
若い時からずっと見捨てられてる世代だから問題なんだよ。+73
-1
-
340. 匿名 2023/01/26(木) 02:15:04
>>176
本当ここおばさん多いんだ…怖い泣+15
-23
-
341. 匿名 2023/01/26(木) 02:15:29
ここで氷河期の不遇を嘆く諸姉様方に最終学歴や専攻を書いて頂きたいのです。
仰る壮絶さは「〇〇大学卒なのに非正規」の方が伝わりやすいかと。
+6
-11
-
342. 匿名 2023/01/26(木) 02:15:30
正直下の世代に迷惑ガーツケがーとか知ったこっちゃねぇわ
こっちこそ滅私奉公させられ続けた犠牲者なんだよ
氷河期世代は自分のためだけに生きていい
+50
-2
-
343. 匿名 2023/01/26(木) 02:17:10
>>265
今の若者はぬくぬくか?
生まれた時から不景気で、青春はコロナに奪われた世代でしょ?+75
-25
-
344. 匿名 2023/01/26(木) 02:18:33
なんで賃上げ闘争しなかったの?+3
-11
-
345. 匿名 2023/01/26(木) 02:20:30
十年前に介護に飛び込んでれば今頃とりあえずケアマネになってプラン作る側には行けてたのにねぇ
十年前に助言して聞き入れなかった人、テレアポのやりすぎで病んじゃった
テレアポもベテランになるとストレスが増えるらしい
難物の客ばかり回されるからだろうか+1
-5
-
346. 匿名 2023/01/26(木) 02:21:09
>>344
就職は一番厳しかったけど
それ以前は一番甘やかされた世代でオアって
自力で戦う力が養われなかったんだと思う
主体性のない人が多い+4
-11
-
347. 匿名 2023/01/26(木) 02:21:26
>>288
氷河期世代が高齢化したら今度は生活保護も受けにくくして、全国に収容所作ってそこでまじでギリギリ最低限度の生活させる気がしてる。
もしくは生活保護も受けさせず放置で「早くしね政策」でもするんじゃないかと思ってる。
これまでの酷い扱いを見てるとそう思う。+52
-1
-
348. 匿名 2023/01/26(木) 02:22:40
>>346
子供の数も少なくなりはじめて手をかけられてる世代ではあるよね
+3
-0
-
349. 匿名 2023/01/26(木) 02:22:48
氷河期世代の短大卒だけど、みんな普通に正社員で就職決まってたよ。
名前書けば受かるような学校だったけど。+3
-20
-
350. 匿名 2023/01/26(木) 02:23:49
>>347
グループホームみたいなのは実際に作るんじゃないかって気もしてる
そうじゃないと恐ろしくて街歩けないよ
ビルの上から自殺者がばんばん降ってくる街なんて歩きたくない+27
-0
-
351. 匿名 2023/01/26(木) 02:24:56
こんなトピあったんだ、最近の少子化対策ニュース見て本当に取り残されてるなと思っていた。
親とでさえ格差を感じる。+15
-0
-
352. 匿名 2023/01/26(木) 02:25:17
大丈夫、若手の賃上げなど絶対実現しないから。結局公平に低賃金国の一員です。+5
-0
-
353. 匿名 2023/01/26(木) 02:25:20
>>349
どこの都道府県にも一つ二つあるんだよねこういう短大
ただまぁそこに入るのにも嗅覚というか運がいるというか+1
-0
-
354. 匿名 2023/01/26(木) 02:25:59
>>348
へ?何言ってるの?+2
-0
-
355. 匿名 2023/01/26(木) 02:26:07
>>1
しかも今進めてる「少子化対策」も既婚者への支援ばかりで、そもそも結婚できない人は度外視されてるよ。+110
-0
-
356. 匿名 2023/01/26(木) 02:26:22
>>345
なんか、詳しいなぁ+2
-0
-
357. 匿名 2023/01/26(木) 02:26:30
>>335
横ですが、「一人親方」は「一人親方」という単語であって
その言葉にいい意味も悪い意味もないですよ。
公的な文書でも出てくる言葉。+3
-1
-
358. 匿名 2023/01/26(木) 02:26:54
>>346
氷河期はまだ体罰あった時代だし、今より全体的に大人は高圧的で怖い時代だったよ。
甘やかされてるのは今の子たち。
今の若い世代が賃上げ闘争してるなんてニュースにもならないけど何の話?
どっちかって言うと賃上げしろしろわめいてるのは政府の方で、労働者はどの世代もだんまり。+51
-1
-
359. 匿名 2023/01/26(木) 02:27:58
>>357
そうなんだ 最近は労働問題関連で聞くことのほうが多くて
+0
-0
-
360. 匿名 2023/01/26(木) 02:28:42
>>346
この世代って被害者意識大きい割にそれに対してなにか抵抗した形跡もなくて不気味+4
-12
-
361. 匿名 2023/01/26(木) 02:28:55
>>356
何に?+0
-1
-
362. 匿名 2023/01/26(木) 02:29:23
>>38
質問されているから答えているだけで、
ほとんどの人は唇噛み締めながら頑張っていると思いますよ。+70
-2
-
363. 匿名 2023/01/26(木) 02:29:35
ここ見ても分かるけど
とにかく他責、他責+5
-11
-
364. 匿名 2023/01/26(木) 02:29:40
>>360
わかる
気力を奪われてるからだよって言うけどそれにしても受けてる仕打ちに対して起こす行動が無に近いのは正直こわい+10
-1
-
365. 匿名 2023/01/26(木) 02:29:57
まああと20年後ぐらいには一斉に働けなくなる氷河期世代になんとしてでも生活保護受けられないように法改定する予感はするよね
この怒りをぶつけるため日本氷河期世代党でも誰か作れば絶対当選させちゃるわ
数だけは負けない+73
-1
-
366. 匿名 2023/01/26(木) 02:31:17
>>341
今と偏差値違うから理解できないと思うよ+15
-0
-
367. 匿名 2023/01/26(木) 02:31:25
新卒で非正規雇用でも転職して正社員になれば良かったのでは。。+7
-13
-
368. 匿名 2023/01/26(木) 02:33:00
氷河期世代の人ってよく「死ねば良いのに」って言うよね
殺意さえ他人任せで笑っちゃうけど+2
-17
-
369. 匿名 2023/01/26(木) 02:33:50
さらに自分の氷河期世代の娘息子は安泰人生だった団塊の世代政治家が、氷河期世代勝ち組の子持ち様とバブルジュニアの子持ち様に支持されて子育て支援の財源に独身税でも作りそうな勢い
氷河期世代の独身率めっちゃ高いからまじで独身税とか作られたら一揆起きそう+22
-3
-
370. 匿名 2023/01/26(木) 02:34:35
>>366
そんなことないよ、イメージ湧くよ+0
-0
-
371. 匿名 2023/01/26(木) 02:34:57
>>343
コロナ前の求人倍率すごかったよ
大企業が大学に出向いて学生に来てくださいとお願いするレベル
猫も杓子も大学進学して就職もできて、めちゃくちゃ恵まれてる
その後のコロナ禍の大学生たちも支援の手が沢山あった
「自己責任」なんて言葉は一度も聞かなかった
だからって今の若い人に恨みをぶつけるのは違うけど+70
-13
-
372. 匿名 2023/01/26(木) 02:35:01
>>369
氷河期世代は親兄弟が殺されても無抵抗だと思う。+8
-5
-
373. 匿名 2023/01/26(木) 02:35:59
49歳でも新卒なら給料で損はないやんね?
確かに基本給は前職の30年近く前より良い気がする!
お金のためなら勉強ももっとするわ〰️!
+1
-0
-
374. 匿名 2023/01/26(木) 02:36:05
>>369
一揆起きないよ
そんな行動力ないと思う+19
-0
-
375. 匿名 2023/01/26(木) 02:36:17
>>367
未経験者お断り+8
-0
-
376. 匿名 2023/01/26(木) 02:36:29
>>336
1987年〜2004年に生まれた世代がゆとりだけど、いつなの?+4
-0
-
377. 匿名 2023/01/26(木) 02:37:04
>>368
この時間になると働く氷河期は寝てるためニートによる氷河期叩きが始まりますね
ニートだらけの時間帯に突入ww+7
-2
-
378. 匿名 2023/01/26(木) 02:37:04
>>369
逆に起こしなさいよと思うんだけどなぁ+4
-0
-
379. 匿名 2023/01/26(木) 02:37:27
>>367
あなた何歳?時代背景的に新卒でこけたら、おしまいの文化の時代。+7
-2
-
380. 匿名 2023/01/26(木) 02:37:29
>>373
がんばれ〜!
旦那の会社59歳で正社員雇用された人いるし、
やる気があれば何でも叶うと思う!+3
-2
-
381. 匿名 2023/01/26(木) 02:38:20
>>379
43歳
そうかな?行動力がないだけでは?+0
-5
-
382. 匿名 2023/01/26(木) 02:38:38
>>377
あなたは?+1
-1
-
383. 匿名 2023/01/26(木) 02:39:05
>>364
多感な時期にうけた影響は後々まで尾を引くからね
学校の教師からも 君たちに希望はない と言われたような時代+17
-1
-
384. 匿名 2023/01/26(木) 02:39:31
>>377
そんなことないと思う。有名人の配信に参加してる生電話の主婦とか、私夜型なんで4時くらいに寝ますとか、ガルでも、あと一時間で旦那起きてくるから退散しますとか、夜勤中にガルしてたり、授乳中にガルしてたり、様々みたい。+0
-1
-
385. 匿名 2023/01/26(木) 02:39:36
>>375
え〜仲間に入れてよ〜+1
-0
-
386. 匿名 2023/01/26(木) 02:39:39
>>301
年金も氷河期世代はとことん絞って飢えさせて、その後の世代から支給額を徐々に増やしていきそう+19
-1
-
387. 匿名 2023/01/26(木) 02:40:04
>>370
フェリスはどんなイメージ?頭いいと思う?+0
-1
-
388. 匿名 2023/01/26(木) 02:40:31
>>338
未婚者はもちろん多いけど、未婚率で統計取っても多いって話してると思うよ。+5
-0
-
389. 匿名 2023/01/26(木) 02:40:39
>>367
契約で入ってもどこかで正社の切り替えがあったり、満了前に正社のお声がかかることあったはずなんだけどね。
+3
-8
-
390. 匿名 2023/01/26(木) 02:40:39
>>360
学習的無気力では?+3
-1
-
391. 匿名 2023/01/26(木) 02:41:57
>>380
ありがとう!
学校行く事馬鹿にする同世代もいたけど、就職も決まった途端何も言われなくなった。
その内海外で働く。+1
-0
-
392. 匿名 2023/01/26(木) 02:43:05
>>387
就職しやすそう
+0
-0
-
393. 匿名 2023/01/26(木) 02:43:22
>>390
というより実際はそれほど困ってないんだと思う
本当に辛かったら黒人みたいに抵抗する+3
-2
-
394. 匿名 2023/01/26(木) 02:43:30
>>371
うちの家族はコロナ前に一流企業に就職
弟は今年外資系に就職
金配らなくても今の20代前半はすっごく恵まれてますので結婚も30前に決めるでしょうから
お金は氷河期様に回してください
+37
-12
-
395. 匿名 2023/01/26(木) 02:43:55
母方の叔父二人40代だけど普通に仕事して結婚して子供いるよ?
何でもかんでも時代のせいにしてるけど自分が行動すべき時に行動しなかっただけでしょ+5
-16
-
396. 匿名 2023/01/26(木) 02:43:59
>>378
そうよねー+0
-0
-
397. 匿名 2023/01/26(木) 02:44:01
>>383
まあ百社受けて百回落ちたら自尊心もバキバキか+11
-1
-
398. 匿名 2023/01/26(木) 02:44:13
こんなことらしいです+7
-0
-
399. 匿名 2023/01/26(木) 02:44:37
>>391
その行動力素敵!
人生楽しもう!+0
-0
-
400. 匿名 2023/01/26(木) 02:45:00
>>387
どこからフェリスなのかによる+2
-1
-
401. 匿名 2023/01/26(木) 02:45:11
>>389
契約や派遣やパートの立場ならこなせるけど、正社員切替後がブラックで負荷がかかりすぎて辞める流れになってる人もいるから、そのまま非正規で居た方が結果的に良い場合もある。大手の派遣だと、切替で正社員になるのは、元々経歴が良い人のみ。しかも、大手の正社員に最初からコネで入った人でも管理職が向かない人だと潰れて休職になったりする。ハロワの人は、理想は理想で、自分の体調や状況的に無理なら、外野の声は全て無視して非正規でも長く勤めた方が良いとアドバイスする。+8
-0
-
402. 匿名 2023/01/26(木) 02:45:32
>>360
なんなら今の40代ぐらいが少し前まで一番自己責任だの言ってた世代だよね+10
-3
-
403. 匿名 2023/01/26(木) 02:46:27
>>400
氷河期だよ、だから理解できるのか聞いてる+6
-0
-
404. 匿名 2023/01/26(木) 02:46:46
>>398
何気に55歳が2013の45歳なら出産出来たと書いてるのが面白いw+3
-1
-
405. 匿名 2023/01/26(木) 02:47:00
難しかった時期に津田塾入った人が
「あんな暴落して今やMARCHにもバカにされて、結婚と就職できてなかったら暴れてるわ」と言ってた+15
-2
-
406. 匿名 2023/01/26(木) 02:47:07
氷河期世代の辛さはモテない男の辛さに似てるって誰か言ってた+5
-5
-
407. 匿名 2023/01/26(木) 02:47:28
>>403
外部?内部? そっちの話+0
-0
-
408. 匿名 2023/01/26(木) 02:48:03
>>405
え、津田塾って優秀な人多いのに+16
-1
-
409. 匿名 2023/01/26(木) 02:48:47
>>407
面倒くせーな+1
-0
-
410. 匿名 2023/01/26(木) 02:48:54
>>82
でも今更どうにもならないでしょ
40以降の未婚率なんて支援しようがないし+13
-22
-
411. 匿名 2023/01/26(木) 02:48:56
>>401
エージェント探して転職すればいいのに+1
-3
-
412. 匿名 2023/01/26(木) 02:49:20
>>4
男性にしては低いのかもしれないけど充分だよね
10万台の人だっているだろうし+11
-11
-
413. 匿名 2023/01/26(木) 02:49:34
>>409
フェリス語るなら世代がどこでもまずそこからだと思うけどな+1
-0
-
414. 匿名 2023/01/26(木) 02:50:48
>>408
今も優秀な人は多いけどね 同時に典型的な暴落女子大というイメージもある
+8
-1
-
415. 匿名 2023/01/26(木) 02:51:01
>>368
え?
世代関係なくない?+6
-0
-
416. 匿名 2023/01/26(木) 02:51:07
>>413
偏差値の話してるんだけどな
話ずらすから面倒くせーのよ+4
-0
-
417. 匿名 2023/01/26(木) 02:51:48
>>341
様々な事情があるんじゃないの?最初どこでも良いから正社員にならなきゃいけないととりあえず行った人は正社歴はあることになるし、非正規になってる理由が、非正規しか採用されないのか、ブラックなら正社採用されるのか、正社時代にブラックで体壊して今は非正規だけど、もし氷河期じゃなかったらホワイトの正社員が可能だはずの人なのか、倒産や病気や介護離職から非正規ループとか、様々なルートがあるから、白黒で判別できないような気がする。+9
-1
-
418. 匿名 2023/01/26(木) 02:52:50
>>369
氷河期独身は貧乏なので、そんなの取ってもたいした税収にならないよ
ただ、苦しみを与えたいだけ目的ならありかもだけど+6
-0
-
419. 匿名 2023/01/26(木) 02:53:07
>>416
どんなイメージ?って聞いたじゃん
まず「内部と外部でいろいろと差異のある大学」ってイメージだよ
昔からそうだった+1
-0
-
420. 匿名 2023/01/26(木) 02:53:38
氷河期の愚痴本当に多いけど
あーまた氷河期がなんか言ってるわぐらいにしか思わん
いつも口だけ+6
-23
-
421. 匿名 2023/01/26(木) 02:53:50
>>394
結婚だけは、そうでもなくない?+2
-0
-
422. 匿名 2023/01/26(木) 02:54:09
氷河期世代の象徴ひろゆき+4
-0
-
423. 匿名 2023/01/26(木) 02:54:13
>>364
国に見捨てられた世代だからね
大きな権力によって就職阻止されたのに、自己責任で切り捨てられたら、そりゃ気力も湧かなくなるんじゃないのかな
そんな仕打ちを国や社会から受けて、絶望に近い感覚を味わったんじゃないかと思う+45
-2
-
424. 匿名 2023/01/26(木) 02:54:33
>>411
エージェントは経験者のみだから、登録段階で門前払いだと通信講座から非正規の医療事務になった氷河期知人が言ってたよ。地方だとエージェントでもハロワレベルの求人しかない(笑)。+5
-0
-
425. 匿名 2023/01/26(木) 02:55:00
>>423
黒人や被差別民はもっと酷い仕打ちを受けたけど絶望しなかったよ+6
-13
-
426. 匿名 2023/01/26(木) 02:56:14
+6
-23
-
427. 匿名 2023/01/26(木) 02:57:13
私たちは絶望を味わったということを言っている自分に酔ってるだけ+3
-17
-
428. 匿名 2023/01/26(木) 02:57:35
>>419
頭いいと思います?って返信は?+0
-0
-
429. 匿名 2023/01/26(木) 02:59:46
>>425
でも愚痴は言うよ。黒人の友達がいて、海外に居た時に黒人の中で1人日本人でご飯食べた時に聞いたけど、その人が学費稼ぐのに働いてた病院は、この薬はホワイト用、これはブラック用、これはイエロー用って差別されてたとか話してた。話してたその人は倒れるほど頑張り地位ある資格を取り成り上ってる人だけどね。+6
-1
-
430. 匿名 2023/01/26(木) 03:02:06
もうそろそろ絶望ごっこから卒業しなよ
いい年なんだからさ+3
-18
-
431. 匿名 2023/01/26(木) 03:02:43
>>420
悲劇のヒロイン症候群だね+3
-15
-
432. 匿名 2023/01/26(木) 03:03:46
>>428
大学だけなら、昔から特に難関ではないよ
典型的な「優秀な子が上位私大と国公立と海外に逃げていった後に残った子と外部生で構成された中堅女子大」だね
一時的に高く出ていたころの幻想から抜けられない人も多いが
+2
-0
-
433. 匿名 2023/01/26(木) 03:03:47
何かデモなど起こすとか行動する以外は、見るとストレスたまるだけだから、よその世代の事は見ない聞かないの方が平和に過ごせると思う。見えてる世界が全く違う。+9
-2
-
434. 匿名 2023/01/26(木) 03:06:40
>>432
若くない人からの返信はいらんよ+1
-0
-
435. 匿名 2023/01/26(木) 03:07:09
ストレス溜まるのは氷河期世代を見てる方だと思う+3
-16
-
436. 匿名 2023/01/26(木) 03:07:59
>>434
うちの子供はFラン二歩くらい手前のよくある女子大だと思ってるよ
+4
-0
-
437. 匿名 2023/01/26(木) 03:08:33
結局自分たちからは何もしてこなかった世代だから同情のしようがない+3
-6
-
438. 匿名 2023/01/26(木) 03:08:44
>>9
この自己防衛おじさんも今は40くらいだろうからまさに氷河期じゃね?+137
-0
-
439. 匿名 2023/01/26(木) 03:08:55
>>435
このトピみなきゃいいのに
+11
-1
-
440. 匿名 2023/01/26(木) 03:09:21
氷河期世代でも実家が太い人は、のほほんと暮らして、私は氷河期は言い訳にしないとか言うね。国民保険に扶養があると力説されたけど、世帯主があなたのを払ってくれてるだけだと説明しても理解しなかった。+27
-0
-
441. 匿名 2023/01/26(木) 03:11:21
>>440
そういう子は、コネ入社に見合い結婚してたわ
氷河期世代こそ、親ガチャは大事+28
-0
-
442. 匿名 2023/01/26(木) 03:13:03
>>341
4大卒はオワコンだったな+3
-0
-
443. 匿名 2023/01/26(木) 03:14:08
>>1
ベビーブームとか乗って産んだ戦後世代が一斉に同じ時期に産んだのが元凶。
+61
-3
-
444. 匿名 2023/01/26(木) 03:15:02
>>6
今更?
二千年前から終わってるのにwwwwwwww+3
-16
-
445. 匿名 2023/01/26(木) 03:17:06
>>1
30歳だけどこの国に未来はないので海外で働いてみようかなと英語を勉強中
手に職はあるけど語学を先にやっときゃよかった
ちなみにシンガポールはミドルクラスも国が支援金を出してリスキリングしてる
羨ましい+34
-1
-
446. 匿名 2023/01/26(木) 03:22:13
余程の顔ガチャじゃなければ非正規なんて周りに居なかったわw+3
-10
-
447. 匿名 2023/01/26(木) 03:24:39
>>445
シンガポール行ったことある?ネット出したら、コロナ以外にデング熱検査する国で、ヘイズの季節は大気汚染で窓開けられないとかだよ。+8
-1
-
448. 匿名 2023/01/26(木) 03:27:00
>>447
誤 ネット → 正 熱+2
-0
-
449. 匿名 2023/01/26(木) 03:33:21
>>445
2年とか期限なかった?+0
-0
-
450. 匿名 2023/01/26(木) 03:34:28
>>360
サイレントテロリストだから+2
-1
-
451. 匿名 2023/01/26(木) 03:36:39
独身貴族(笑)とかやってたアラサーおじさんがそのまま順当に売れ残り生涯未婚おじさんにクラスチェンジしただけ+15
-1
-
452. 匿名 2023/01/26(木) 03:38:00
>>4
40代なら辛くない?+58
-0
-
453. 匿名 2023/01/26(木) 03:39:08
>>1
公務員の氷河期採用で救済された人たちは楽しくやってるのかな…+46
-1
-
454. 匿名 2023/01/26(木) 03:42:01
>>1
氷河期でなければ良い企業に勤められただろうに…みたいな良い大学出てる人は多いよなぁ
「その学歴でなんであんなところで働いてるの?」って衝撃受けたことが何度かある+153
-0
-
455. 匿名 2023/01/26(木) 03:50:36
>>446
地方銀行、信用金庫は見た目採用されてた感じ
可愛くて高齢者受けしそうな子+9
-1
-
456. 匿名 2023/01/26(木) 03:55:13
>>455
見た目採用というよりは、大学や短大からの規定枠があり推薦採用が多いイメージ。+10
-0
-
457. 匿名 2023/01/26(木) 03:55:34
>>4
まあ分からないではないよ?月収13万ってワードもネットでちょいちょい見るし
でも20代ならともかく40代だよ?
26万でもマシとか基準がおかしくなってるよ
20代でも30万〜が理想だわ(週40時間勤務で)
ガルでは年収1000万だけの男はショボいって言ってるのもよく見るし、極端すぎる+152
-4
-
458. 匿名 2023/01/26(木) 04:03:33
こりゃ、少子化対策されてしまうわなw
出産費用だれが負担しましたか?girlschannel.net出産費用だれが負担しましたか?無痛分娩(ハイリスク)を控えている妊婦です。見込みでは分娩のみで最低125万円〜かかる予定です。 パートナーから「費用の負担はどうする?」と私からもいくらか出して欲しいと意見が。しかし私は病気がちでしばらく無給です。少ない...
+1
-1
-
459. 匿名 2023/01/26(木) 04:07:55
>>388
私は未婚者の数が多いって話になってるんだと思ってたんだけど。中1レベルの数学も出来ないみたいに貶められてなんなの?+2
-4
-
460. 匿名 2023/01/26(木) 04:14:18
氷河期世代だけどフリーターが流行った記憶が。
友だちも後先考えずフリーターになって、未だ非正規雇用。+29
-0
-
461. 匿名 2023/01/26(木) 04:14:47
>>85
夫の話はもういいよ。
あなたはどうなの?+24
-0
-
462. 匿名 2023/01/26(木) 04:18:29
>>459
とにかくさ、産まれた時代によって格差が大きいのってキツいよね
これから生きていくのがますますイヤになる
無理に生きていく必要もない気がしてるところだよ+32
-1
-
463. 匿名 2023/01/26(木) 04:38:16
>>5
氷河期が無敵になったら、怖いからな。覚えとけよ!+212
-5
-
464. 匿名 2023/01/26(木) 04:40:43
>>219
夫の学歴、仕事、友人、友人の偏差値
知ったようにペラペラ喋ってるけど、アナタ自身は一体何を成し遂げた何者なの?+8
-0
-
465. 匿名 2023/01/26(木) 04:41:45
>>1
まぁね、こうなるのわかってたんだからその前にやっとこうよって感じはする。
ずっと少子化と高齢化は数字がでてわかってたわけで、コロナみたいな突然の話じゃないからね。
この状態で年齢上がってったらもっと悲惨だけど、考えてるのかね?+15
-0
-
466. 匿名 2023/01/26(木) 04:42:50
子供産む、産まないを国に決められたくない。
+4
-0
-
467. 匿名 2023/01/26(木) 04:52:14
アラフォー、確かに長らく非正規で資産も少なかったから、子ども産むのが遅れました
でも、お陰で子育て支援など、何かと恩恵を受けられてそこは良かったかな
やっぱり稼ぎが安定してなきゃ、結婚も出産もしないよね+8
-1
-
468. 匿名 2023/01/26(木) 04:53:45
氷河期世代です
リーマンショックの少し前に現夫と結婚前提で同棲始めた。しばらくして雲行きが怪しくなりリーマンショック。夫の会社は倒産、私は派遣切り。2人で無職になって…再就職決まるまで貯金切り崩して生活して生活立て直して30半ばでようやく入籍。子供がなかなか出来ず、でも貯蓄に余裕がないし不妊治療して授かっても生活が苦しくなるだけ、と子供は諦めた
今の児童手当や少子化対策をニュースで見る度に虚しくなるよ。未だに賃貸だし親の介護でお金掛かり始めて持ち家や自分達の老後資金の貯金なんて夢のまた夢
最近は更年期とコロナの後遺症で体調悪いけど働かないと生きていけないし。なんでこんな人生なのかなぁ。何処かで選択間違えたかなぁ、とよく思う+53
-0
-
469. 匿名 2023/01/26(木) 04:57:41
>>122
世間一般より貧乏人だらけ。
セレブぶってても浅いからバレバレの見栄っ張りばかり。+7
-0
-
470. 匿名 2023/01/26(木) 04:57:53
>>150
ま~ね~ byぼる塾田辺+0
-0
-
471. 匿名 2023/01/26(木) 04:59:36
>>461
ちゃんと読んだらいいのに+0
-2
-
472. 匿名 2023/01/26(木) 05:00:42
>>464
書いてあるじゃん+0
-0
-
473. 匿名 2023/01/26(木) 05:01:10
LGBT業界でも氷河期世代が少ないのが話題になってる、こっちは生きてくのも大変で性自認どころか普通の男女の恋愛すら無理だっての+19
-0
-
474. 匿名 2023/01/26(木) 05:02:14
>>460
氷河期前半?、後半はフリーターは悪みたいな文化で叩かれてたよ。その後にニートという単語が2005年位に日本に来てからは、働いてるだけマシという風潮に。2008年リーマンショックではフリーターすらなるのが難しくなった。+6
-2
-
475. 匿名 2023/01/26(木) 05:05:34
>>473
知らなかった、そうなんだ。若い子がジャニーズは氷河期世代が黄金期世代だから勘違いしたのか、twitterで「やっぱりバブル世代は違うよな」と間違った事を呟いてるのは見た。+3
-0
-
476. 匿名 2023/01/26(木) 05:08:36
>>468
いまだに賃貸っていうけどその持ち家への過剰なロマンみたいなのが人生の足引っ張り要因になってない?
私の周りで幸せそうな人ってそこまでお金なくても取捨選択がうまいし固定観念にとらわれてない+1
-12
-
477. 匿名 2023/01/26(木) 05:09:49
>>374
これから山上みたい氷河期世代が増えないといいね+3
-0
-
478. 匿名 2023/01/26(木) 05:09:52
>>471
横。
>>46うちの地元にもこれとは違うけど普通にやってて入れるラッキールートあったけど
って書いてあるから、ラッキールートって事?+1
-0
-
479. 匿名 2023/01/26(木) 05:13:10
>>476
横だけど、持ち家には持ち家のデメリットもあるけど、日本は賃貸借りる難易度高いから、なんだかの弾みで今の所を出た時に失業してたり病気してたりで、次の所探すの困難になってしまう場合あるし不安定さはある。老後にバリアフリーにリフォームできないとかもデメリット。+10
-0
-
480. 匿名 2023/01/26(木) 05:14:19
>>478
違う そのものずばりで書いてあるよ
レスするほど気になる話題ならしっかり読んでみたらいいのに
一回うちでおためし採用して使えなくて放流した氷河期の人もそういえば資料読み込まない人だったなぁ+1
-9
-
481. 匿名 2023/01/26(木) 05:14:57
>>59
団塊世代+3
-0
-
482. 匿名 2023/01/26(木) 05:20:32
>>479
持ち家でその不安定さが解消できると思うなら買ったらいいし
今後の空き家政策に期待するなら賃貸でいればいいし
まあ好きなほうに賭けたらいいよ
でもちょっと不思議に思うのは、人生が不安定になったらもう役所でも貧困支援団体でも政治団体でも駆け込まないのかなという点
上のほうでも話題に出たけどなんで氷河期の人って妙に自分でどうにかしようとするんだろう
親御さんが当たり前のように新興住宅地や実家のそばにローンで家買ってた世代だから家くらいは自分で、家も買えないのに迷惑かけちゃいけないとかって思うのかな?
なんかうまく言えないけど、日本のデメリットは…って語るときに「日本が悪い」ではなく「自分が悪い」と思ってない?みたいな感想になる
+0
-10
-
483. 匿名 2023/01/26(木) 05:26:23
>>85
電気などの専門を学んだ人が、現場で即戦力なのはある程度当たり前では?
うちの夫も85さんと同じ業界の学歴高くない現場監督だけど。
専門知識習ったから、現場監督としては、国立大学卒の人より即戦力だけど、国立大卒の人は現場監督とか、ステップアップの一つであって、ゆくゆくはそれらを管理する人になる存在じゃないかな?(大手企業なら)
バブルで大量に雇ってるから、国立大学卒の本当の管理職要員(現場管理じゃく)は、氷河期あまり雇ってないんだよ。
(大手企業に同世代がほとんど居ないしバブル世代だらけ)
その上、その後は建設業離れが進んでしまって、たまたま重宝されてるだけだと思う。
私も氷河期世代で、夫が調子乗りやすいから、たまたまなんだよ!って言ってる
どこ地域か言わないのに「ラッキールート知らなかったの?」はないと思う
+21
-3
-
484. 匿名 2023/01/26(木) 05:33:35
>>480
3秒くらいチラ見するくらいしか、あなたに興味ない。喧嘩続けてるからチラ見しただけ。みんながパッと見てわかる書き方せずに煽って、相手を小馬鹿にするあなたの方が頭悪そうだし、性格も悪そう。+11
-0
-
485. 匿名 2023/01/26(木) 05:34:05
>>484
いっぱい書いたねぇ+0
-7
-
486. 匿名 2023/01/26(木) 05:34:17
>>36
有給なくてもそれくらいよ、私。入社する前は「月収は手取りで26万円くらいです」とか社長御自ら大嘘こいてくれた。+80
-0
-
487. 匿名 2023/01/26(木) 05:36:53
第1回から購入しているロト6が本日1等当たりますように!+3
-0
-
488. 匿名 2023/01/26(木) 05:36:56
>>483
読めば読むほどラッキーなんだね+2
-1
-
489. 匿名 2023/01/26(木) 05:44:50
今後自己責任の大合唱の声はもっと大きくなるよ
氷河期世代に年金払ってくれると思う?
厚生年金は減らされ、国民年金の人は無いと思っといた方がいい
生活保護もなんやかんや条件つけて支給できないようにしてくるよ+28
-1
-
490. 匿名 2023/01/26(木) 05:50:14
>>482
>>持ち家でその不安定さが解消できると思うなら買ったらいいし
バリアフリーの件を書いたのは、老衰で必要な場合もあるけど、病気の後遺症で障害者になるとかでも必要になるから書いたよ。
>>人生が不安定になったらもう役所でも貧困支援団体でも政治団体でも駆け込まないのかなという点
氷河期世代は、祖父母世代が親に「電気つけなくても、おかず無しにしてでも、ご祝儀や香典やお歳暮など人付合いはしろ、人に見下げられるな」とか「人様に迷惑かけるな」と教えられてきたからでは?あと、今のシステムだと親戚に連絡行くから嫌なんじゃないかな。市役所に知り合いがいるから知られたくないとか、地域で基準の厳しさが違うから行ったけどだめなパターンもあるだろうし。
>>氷河期の人って妙に自分でどうにかしようとするんだろう
交友関係は人それぞれだけど、助けてくれる人が居ないんじゃないかな?
>>親御さんが当たり前のように新興住宅地や実家のそばにローンで家買ってた世代だから
それが出来た家庭もあれば、親自体も賃貸で頼れないとか事情は様々。親が家持ってるなら、賃貸生活してても老後の心配はしないと思うけどな。
>>家くらいは自分で、家も買えないのに迷惑かけちゃいけないとかって思うのかな?
そんな発想の人いないんじゃない?普通に自分でデザインした家に家族で住みたいとか夢があるとか、親が賃貸や社宅やマンションでデメリットを見たから、持ち家ほしいと考えてるとか様々では?
>>なんかうまく言えないけど、日本のデメリットは…って語るときに「日本が悪い」ではなく「自分が悪い」と思ってない?みたいな感想になる
日本が悪いと思ってても、氷河期世代が救われなかった様に国は何もしてくれないとわかってるから、自力で頑張ろうとするか諦めモードになるのでは?海外を絶賛する人もいるけど、海外にもメリットデメリットあるし、VISA問題もあるし、医療問題とかで老後は日本に戻る人もいる。
+8
-1
-
491. 匿名 2023/01/26(木) 05:51:00
>>485
書くの早いからw+0
-0
-
492. 匿名 2023/01/26(木) 05:56:14
>>485
>>480
5秒使って見てきたよ(/^-^(^ ^*)/
143. 匿名 2023/01/25(水) 23:51:43 [通報]返信
>>113
私は乙女ゲーのバブルのころに脚本書いててその縁で今も仕事してるよ ゲームメーカーはブラックも多いけど、でも局所的には何かしらバブルって起きてるもんだよ 氷河期世代の人が疲れ果てて応募してくるパターンも多かったし実際に何人か私の選考で登用した
↑
これ??+3
-0
-
493. 匿名 2023/01/26(木) 05:58:34
>>490
読んでないけどこの長い分量だけで氷河期の生真面目さとそれに付随する生きづらさを感じた+10
-2
-
494. 匿名 2023/01/26(木) 06:03:56
>>421
結婚ガチャはわからないね、金さえあればいいとも限らないから。+2
-0
-
495. 匿名 2023/01/26(木) 06:05:22
>>4
実家暮らしなら十分生活できるし貯金もできるね+2
-9
-
496. 匿名 2023/01/26(木) 06:05:39
>>493
長くなくない?、レス先を引用してる訳だから。それに、真面目だからではなくて、職業がライターや翻訳業だからだよ。あなたこそ、視野が狭いと思うし、読まないならわざわざ相手に不快感与える感想書く必要ないと思う。+3
-3
-
497. 匿名 2023/01/26(木) 06:06:23
>>490
すごく丁寧に反証を探す割には、あるだろうし とか なのでは? って書き方が多くてあんまり断定しないんだね
それをやったら癖が強いと思われて採用されないかも…とか
自分のやってることは基本的に間違ってるんじゃみたいな根源的な自信のなさが見えるなぁ
氷河期の人材登用をしてて上位でネックになるポイントってここなんだよね
理論武装するしこの世代が負けた理由の分析には熱心だけど個としての押し出しや決定力や明るさがない
+3
-2
-
498. 匿名 2023/01/26(木) 06:13:04
>>496
ライター名乗るなら推敲したらどうだろうか……誤字はどんな作家にもあるけどわざわざ効いてますって教えるようなレスしなくても+0
-0
-
499. 匿名 2023/01/26(木) 06:24:00
これ、氷河期世代に限らなくない?
その上の世代も下の世代も、40代の時非正規だったらチヤホヤはされないでしょ+9
-0
-
500. 匿名 2023/01/26(木) 06:27:26
>>24
うちは17万よ 26万なんて貯金できる+142
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
異次元の少子化、賃上げ……よく耳にする2つのワード。どのような着地を迎えるが注目ですが、どちらの議論でも対象外なのが、40~50代の氷河期世代。彼らの嘆きに耳を傾けてみましょう。