- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/23(月) 00:51:45
出典:jprime.ismcdn.jp
キャッシュレス&非接触で急増した「セルフレジ」1000人に聞いてわかったイライラ体験談!「万引きと間違われた」の声も、便利なサービスの裏にある不満 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jpセルフレジの困り事として最も多かったのが「操作方法がわからない」という声。「あまり機械の操作に慣れておらず、まず何をしたら会計がスタートするのかさえわからなかった。使い方の説明書きも不十分で、結局ひとりでは何もできずに店員さんを呼ぶことになった」(62歳・広島県・女性)
「バーコードの読み取り感度が良すぎるのか、よく同じ商品が2度スキャンされてしまう。キャンセルには店員を呼ばなければならず、わずらわしい」(46歳・福岡県・男性)、「バーコードが見つけにくかったり、うまく読み取れない商品も多く、イライラしてしまいがち。なんだかんだで有人レジのほうがスムーズだなと感じます」(39歳・大阪府・女性)と、バーコードのスキャン作業では、多くの人が苦戦している様子。
非対面がメリットであるはずのセルフレジだが、逆に不便さを感じるという人も。「エラーが起きて店員を呼んだが、混雑時で忙しかったのか態度が悪く、不快感を覚えた」(47歳・東京都・男性)、「生理用品などは買いやすいが、タバコやお酒などはセルフレジでは購入できず、わざわざ店員さんを呼んだり、有人レジに並び直さなくてはいけないので不便」(35歳・佐賀県・女性)といった意見も少なくない。さらには、「スキャンをできていない商品があり、万引きと間違われて店員に呼び止められた。こちらのミスなので必死に謝ったものの、有人レジなら起きなかったことだと思うと悔しい」(50歳・兵庫県・女性)など、セルフレジならではのトラブルも新たに起こっている。+427
-19
-
2. 匿名 2023/01/23(月) 00:52:43
ローソンはセルフレジのバーコードなかなか読み取らなくてイライラする+423
-7
-
3. 匿名 2023/01/23(月) 00:53:11
イオンのセルフレジ、イオンカードの所前は差し込みだったのに
何年か前にスワイプになってからよくエラーなる。店員呼ばないと直らないからストレス+435
-15
-
4. 匿名 2023/01/23(月) 00:53:15
やり方はサクサク出来るから便利
だが、店によっては“領収書”が出ないのが不便+260
-13
-
5. 匿名 2023/01/23(月) 00:53:40
自己中な周り見えてない人が渋滞作ることある+395
-31
-
6. 匿名 2023/01/23(月) 00:53:48
万引きの温床だと正直思ってる。
GUとかみたいなカゴ入れるだけで金額表示されるレジはスーパーとかでは難しいのかな?+953
-10
-
7. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:13
>>1
タバコやお酒はセルフレジで買えないとか不便極まりないね(-。-)y-~+87
-25
-
8. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:16
年配の方のほうが慣れてる気がする+10
-80
-
9. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:28
たまに惣菜とかの割引するの忘れてバーコード通してしまうときある+11
-55
-
10. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:31
便利さを求めた結果です。機械は臨機応変には動かない+299
-4
-
11. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:38
ユニクロみたいにカゴ置いたら自動的に全部スキャン出来たら画期的だよね+580
-9
-
12. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:40
ただ働きさせられてるなと思うけど、チャッチャッと会計を済ませられるから必ずセルフの方を使ってる。
万引きと間違えられたら、誠心誠意相手に謝らせたらいいだけ。+27
-114
-
13. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:06
人によっては便利な事も手間になる事あるよね+87
-5
-
14. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:20
きれいに袋詰めしたくて、ちょっと持ち上げたら「商品が取り出されました、店員を呼びます」みたいなエラーがでるのめんどくさい。
そんなぽいぽい袋に入れられないんだけど。+953
-6
-
15. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:23
>>6
そのために見張りがずっと立ってるじゃん
あと通してないのに重さ増えたらエラー出るし+68
-63
-
16. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:52
>>6
スーパーって色々なメーカーの商品取り扱ってるから難しいと思う+397
-2
-
17. 匿名 2023/01/23(月) 00:56:00
別に困った事ない。
重さでちゃんとはかられているし。
+26
-13
-
18. 匿名 2023/01/23(月) 00:56:23
>>12
こんなことでタダ働きだと感じる感性ヤバいな
便利だとしか思ってなかったわ+255
-31
-
19. 匿名 2023/01/23(月) 00:56:54
ニトリがバーコードレジのみになっていて、ショック!
大きいものも多いし、赤ちゃんカートに乗せてたからやりずらかった。。
次から、誰か一緒に来てもらおうと思ったよ+58
-36
-
20. 匿名 2023/01/23(月) 00:57:03
ダイソーのセルフレジは止めるべき
+400
-13
-
21. 匿名 2023/01/23(月) 00:57:15
>>9
自動に割引価格にならないの?+72
-2
-
22. 匿名 2023/01/23(月) 00:57:35
購入商品のラインナップで並ぶレジはセルフか普通のレジか判断してる
重さが軽い商品多い時はセルフで商品スキャンした後置いても「商品を置いてください」って何度も言われるからセルフ行かない
今日はトイレットペーパー2つだけだったからセルフに行った+52
-3
-
23. 匿名 2023/01/23(月) 00:57:45
ガキにやらせる馬鹿親にイライラする
しかもカゴ二つに大量に商品入ってる
「よくできたねー♪はいじゃあ次はこれピッてしてごらん♪」
私(イライライライライライラ)+576
-45
-
24. 匿名 2023/01/23(月) 00:58:03
スキャン出来てなくて呼び止められるとか今まで一度も無いんだがよくあるの?
だってあれ重さで判断してるんでしょ?
その時すぐエラーでるよね?+78
-14
-
25. 匿名 2023/01/23(月) 00:58:18
>>11
スーパーの商品単価が爆上がりして豆腐1980円、ネギ2980円とかになればユニクロ式のセルフレジ導入できるかもね+10
-33
-
26. 匿名 2023/01/23(月) 00:58:36
>>1
一長一短って漢字だよね。
コンビニくらいなら全部セルフで良いけど、
スーパーで買い物する時は、
スキャンだけ有人で支払いと袋詰めはセルフでやるのがいいかなー+199
-1
-
27. 匿名 2023/01/23(月) 00:58:42
GUみたいに全部値段読み取ってくれたら助かる+33
-3
-
28. 匿名 2023/01/23(月) 00:59:28
上手く行かないからって店員に怒らないで。
高性能じゃないレジがいけないのよ。時給低い店員さんに文句言っても仕方ないです。店員は悪くないです。+317
-28
-
29. 匿名 2023/01/23(月) 00:59:47
>>1
店によって導入している機械が違うから若者でもあたふたするのに(特にカード、バーコード払いは使えたり使えなかったり)、お年寄りなら尚更時間掛かってしまうのは仕方ないよ。+234
-3
-
30. 匿名 2023/01/23(月) 00:59:53
>>18
良かった。私も同じ。
え?ただ働き?とギョッとした
そんな思ったこと無かったよ+101
-24
-
31. 匿名 2023/01/23(月) 01:00:24
>>15
よこ
重さとか関係ない台の所もあるよ
見張りも適当だしこれ万引きしようと思えば出来るなとは思う
私はしないけど+160
-5
-
32. 匿名 2023/01/23(月) 01:00:42
>>20
何か気軽な気持ちで買いづらくなった。+206
-7
-
33. 匿名 2023/01/23(月) 01:01:55
>>18
専業主婦&投資で生きてるから、労働って慣れてないんだよね。+3
-60
-
34. 匿名 2023/01/23(月) 01:02:00
個人的にだけどレジ通す時の音は普通でいい
動物の鳴き声のやつ店内に響きわたってちょっと耳障り+124
-5
-
35. 匿名 2023/01/23(月) 01:02:19
これだけ普及してるってことはセルフレジの方が低コストなんだろうし、人手不足もあるだろうから使う側が慣れていくしかないよね
でも、ATMが普及して30年ほどになるけど、未だに使えない=覚える気がない層がいるってことはセルフレジもこの先30年は文句言われ続けるかもしれないね
仕事でレジ入ることがある身としては、ピッタリ出そうとしていつまでも財布をこねくり回すお年寄りこそセルフレジを覚えてほしい
ドバっと入れれば余った分は戻ってくるし
そういう人って「急ぐ」ってことをしないから余計に後ろの人がイライラして睨みつけられる+48
-26
-
36. 匿名 2023/01/23(月) 01:02:26
>>18
品性がひん曲がってるよね
相当な面倒くさがりなんだろうけどタダ働きの使い方おかしい+83
-27
-
37. 匿名 2023/01/23(月) 01:02:36
>>23
全然並んでないならいいけど、並んでる人がいる時はやめさせるべき。それが躾というもの。+339
-4
-
38. 匿名 2023/01/23(月) 01:02:59
いまだに小さい子供抱き上げて子供にスキャンさせてるバカ親がいる。
みんなそれ見てイライラしてるのわからないかね?+220
-11
-
39. 匿名 2023/01/23(月) 01:03:58
>>30
こんなことでギョッとするって(笑)
+9
-35
-
40. 匿名 2023/01/23(月) 01:04:36
これからどんどん人手不足になるし、今のうちに慣れとかないとね。レジも便利なってくれることも願ってるけど。+54
-2
-
41. 匿名 2023/01/23(月) 01:05:40
>>14
肉や魚をナイロン袋に入れてから袋詰めしようとすると「商品を 袋に 入れて 下さい」言われるのもめんどくさい+471
-4
-
42. 匿名 2023/01/23(月) 01:06:07
>>1
ダイソーのセルフレジ、時間掛かりません?+99
-2
-
43. 匿名 2023/01/23(月) 01:06:10
お酒買えるよね?+12
-3
-
44. 匿名 2023/01/23(月) 01:07:54
>>36
品性かぁ。多分、私に反応してる人達はパートとかで働いてる人達なんでしょう。それこそレジで働いてるとか。
面倒くさがりというか、専業主婦だし、投資もしてるから肉体労働に慣れてないんだよね。正直、尊敬もしてないし。
+6
-78
-
45. 匿名 2023/01/23(月) 01:08:07
>>6
カメラと重さ計ってるよ。軽い商品入れると認識出来ないでエラー出て店員来るけどな。カメラだけの所もあるけどね。+37
-10
-
46. 匿名 2023/01/23(月) 01:08:37
>>6
ユニクロやGUはタグにチップがついていて計算出来るんだって
スーパーやダイソーみたいに単価が低く細かい商品のところだと全部につけるのは無理らしい+353
-2
-
47. 匿名 2023/01/23(月) 01:08:50
近くのイオンが買い物しながらスキャンするのを導入してたのでやってきた
スキャンの読み取りに時間かかった
少量の買い物だったらいいけど、まとめてセルフレジの方が使いやすい
+23
-3
-
48. 匿名 2023/01/23(月) 01:09:03
鈍臭いしバカだから後ろに並んてる状況でやる勇気がない。まだ1度もやったことないからやり方じたいもわからない。+16
-7
-
49. 匿名 2023/01/23(月) 01:09:51
生鮮食品をビニールに入れて袋詰めするほんの少しの間読み取りが遅れただけで
商品を読み取れアナウンスが流れるのが地味にストレス
+133
-1
-
50. 匿名 2023/01/23(月) 01:09:53
>>21
近くのセルフレジは惣菜は店員さん呼んで割引しないといけないみたいでそれでうっかり忘れてしまう時ありますね💦+14
-2
-
51. 匿名 2023/01/23(月) 01:10:15
セルフレジだけじゃなくてエコバッグが主流になってからGメンも店員さんも以前より目を光らせてるよね
セルフだと便利かもしれないけど店員さんの気苦労は増えてるなって思った
+35
-1
-
52. 匿名 2023/01/23(月) 01:10:20
店員さんの苦労がわかる。
レジ作業もちょっと楽しい。+28
-8
-
53. 匿名 2023/01/23(月) 01:10:37
>>41
大抵はそのための一時置き台において、精算後にビニールに入れるようになってない?
+49
-1
-
54. 匿名 2023/01/23(月) 01:11:20
少しモタつくとすぐに商品を袋に入れろだの、スキャンしろだのと急かされるのが嫌だ
あと軽いものは反応しないのも地味にイラつく+134
-2
-
55. 匿名 2023/01/23(月) 01:11:32
エコバッグやレジをセットしてスキャンしながら詰めていくのが時間かかるからイヤ。待ってる人を気にしてキレイに詰められないからスキャン終わったもの用のカゴを置いてそこに商品を入れて、その後サッカー台に移動して袋詰めさせてほしい。+81
-0
-
56. 匿名 2023/01/23(月) 01:11:50
最近私の近くのダイソーが全部セルフレジになったけど、みーんな遅い。そりゃそう。私も慣れてないし。常に大行列。めんどくさい。レジしてる間子供ははしってどっかいくし。でも追いかけれない+106
-4
-
57. 匿名 2023/01/23(月) 01:11:52
セルフレジ便利だけど
商品ちゃんとスキャンされてるよなと不安になってしまう
何回も確認するけど
私だけかな
+6
-1
-
58. 匿名 2023/01/23(月) 01:12:16
>>23
あと3〜4人組で1台のセルフレジに固まってて
隣のレジ空いてるのに塞いじゃってて使えないとか
何もしてない旦那がボケっと嫁の背後に突っ立ってて
セルフレジの通路塞いで避けもしないとかもあるあるな気がする
その店舗の規模とか配置にもよるだろうけど+253
-4
-
59. 匿名 2023/01/23(月) 01:12:21
>>44
なんか誤解してるみたいだけど私はレジしたことないよ
例えやったことあってもアナタみたいな人に尊敬されたくないしこちらも尊敬しない
専業投資?それがどしたんw+42
-10
-
60. 匿名 2023/01/23(月) 01:13:59
>>28
てかせっかくの無人レジなのに
結局は万引き防止&御用聞きとして
ずっと見てなきゃいけない担当の人大変そうだなと思う+169
-0
-
61. 匿名 2023/01/23(月) 01:14:00
監視役の店員に万引き疑われながら操作するくらいなら有人レジいくわ+59
-3
-
62. 匿名 2023/01/23(月) 01:14:35
「便利なサービスの裏」って、そもそも便利なサービスだと思ってない。
店側の人件費削減に協力してるスタンスなんだけど。+94
-3
-
63. 匿名 2023/01/23(月) 01:14:44
ユニクロのカゴ置いたら商品が全部画面に出てくるのヤバくね?+8
-6
-
64. 匿名 2023/01/23(月) 01:15:18
>>17
重さが軽過ぎて困った事あるよ
蒲焼きさん太郎をよりによって10枚買ってしまった時にちゃんとエコバッグに入れたのに軽すぎで「商品を入れて下さい!!」って何回も言うし入れても反応しないし、店員呼び出しボタンを押して下さいになって店員さんも一枚ごとに社員証みたいなバーコード通して、商品を読み取りしてを繰り返ししてやらないとだめですごい恥ずかしかったよ
+87
-0
-
65. 匿名 2023/01/23(月) 01:15:29
セルフレジって使ってると店員から「監視」されてる感じがキツイわ+88
-4
-
66. 匿名 2023/01/23(月) 01:18:05
正直、レジ通すのは店員さんにやって欲しい
行く先々でレジのタイプも違うしエラー出たら面倒くさいし
お金払うところだけセルフがいい+156
-2
-
67. 匿名 2023/01/23(月) 01:19:10
わたしは商品がスキャンできてなくて意図せず万引きになるのが怖くてセルフレジ嫌い+12
-4
-
68. 匿名 2023/01/23(月) 01:19:41
>>58
ちょっと話がそれちゃうかもしれないけど、セルフレジに限らず週末の夕方とか混んでる時に、何もしてない旦那連中がすごい邪魔。荷物持ちとして連れてこられてるのかもしれないけど、それなら邪魔にならないところで待っていてほしい。+162
-5
-
69. 匿名 2023/01/23(月) 01:20:36
セルフレジ大好き
何買ったか店員さんに見られるの嫌だったから
ダイソーでハロウィン用の猫耳買うの恥ずかしかったけど、セルフなら店員さんは一人だけに注視出来ないし、耳の部分を上手く手と体で隠せば、見えにくいはず!
前より気持ち的には楽+5
-24
-
70. 匿名 2023/01/23(月) 01:21:30
私の前で会計してた人、カード払い選択したのにやり方わからなくて店員呼んでモタモタしててイライラした。
アイス買ったの溶けたわ。+4
-19
-
71. 匿名 2023/01/23(月) 01:21:36
「銀色の台に置いたものを戻して下さい」
財布を置いただけですけど!
+28
-27
-
72. 匿名 2023/01/23(月) 01:22:10
近所のスーパーのセルフレジはとにかく動作がもっさり
バーコード読み取ってカゴに入れて、次の商品を読み込もうとしてもまだ画面が切り替わってない
イオンは速いよね+17
-0
-
73. 匿名 2023/01/23(月) 01:22:43
>>6
あれすんごい便利だし感動したわ
何度も買ったけど今のところ読み取り間違ったこともないし
スーパーは特売とかで日によって値段も違うし肉や野菜の種類が同じ商品でも重さで値段変わったりするもんね
人参一本売りとかタグ付けしづらい商品形態のものも多いから難しいだろうな+205
-3
-
74. 匿名 2023/01/23(月) 01:22:56
お弁当やお寿司のパックのバーコードを読み取らせる為にひっくり返さなきゃいけないのが困る
底面にもバーコードつけてほしい+45
-0
-
75. 匿名 2023/01/23(月) 01:23:20
>>46
今ふと思ったんだけど、タグ取ってセルフレジ通れば感知しないってこと?それだとレジしてる風装って万引きする奴いそう+33
-0
-
76. 匿名 2023/01/23(月) 01:23:49
>>55
混んでる時はエコバッグへ適当に入れて会計後にサッカー台で入れ直している。+23
-1
-
77. 匿名 2023/01/23(月) 01:23:58
セルフレジ使い始めてから、店員が別のカゴに移し替えて、それを自分がバッグに移し替えるのって時間も労力も無駄なんだなって思った+13
-0
-
78. 匿名 2023/01/23(月) 01:23:59
>>68
よくわかります❗️
なにもしない旦那、彼氏にへばりつく女、群がる若者や子ども。
お連れ様待機スペースつくってほしい。笑い+73
-7
-
79. 匿名 2023/01/23(月) 01:24:27
あくまで健常者の大人向けのシステムだな、と感じる。
背が足りない、手が届かない。
機械の配置や構造に問題はあると思う。+71
-0
-
80. 匿名 2023/01/23(月) 01:24:38
>>1
セルフレジほぼ毎回店員呼ぶから普通にレジやってほしい+10
-10
-
81. 匿名 2023/01/23(月) 01:25:47
>>1
西友とかセルフレジオンリーやめてほしい+28
-0
-
82. 匿名 2023/01/23(月) 01:26:06
うちの近所は半々がほとんど
だから混むとかない
セルフレジがいい人はそっち
有人がいい人はそっちって+5
-0
-
83. 匿名 2023/01/23(月) 01:27:50
>>68
わかる~言っちゃ悪いけど役立たずは家で留守番してな!って思う。
なにも混んでるお店に無理に旦那子供連れてこなくてもいいだろうに+70
-9
-
84. 匿名 2023/01/23(月) 01:28:18
ダイソーは、誰かしら使い方を教わっている場面に遭遇するんだけど、スーパーのセルフレジと比べて複雑なのかな?
それとも問答無用でセルフレジに通されちゃうから、有人レジ派の人たちはもたついちゃうのかな。+14
-1
-
85. 匿名 2023/01/23(月) 01:28:34
>>6
ズボンのポケットとかに靴下とか小物忍び寄せてバーコードすり抜ける万引きの手口はあるみたいね+32
-4
-
86. 匿名 2023/01/23(月) 01:29:01
「同じ商品がスキャンされました」をデカい声でアナウンスするのやめて。
まとめ買いしてるだけなのに。+90
-0
-
87. 匿名 2023/01/23(月) 01:29:04
慣れてないというよりやる気ないめちゃくちゃ遅い店員に当たるとイライラするから自分でサクッとできるセルフレジが好き+3
-0
-
88. 匿名 2023/01/23(月) 01:29:40
値引き品は有人レジにいかないと値引きされない店がある。
無人レジでクッキーを通したら、半額500円のはずが1000円と表示。お会計をやめたら、万引きと思われて声かけられるし、面倒くさい。+28
-1
-
89. 匿名 2023/01/23(月) 01:29:59
そのうち銀行のように、有人レジだと手数料かかったりするのかなー?+1
-7
-
90. 匿名 2023/01/23(月) 01:31:44
>>67
出てきたレシートを確認したらいいよ。+3
-3
-
91. 匿名 2023/01/23(月) 01:32:00
数点しか買わない時やユニクロのカゴ入れたらいいだけならセルスがいいけど購入品の数が多い時は半セルフがいいな+7
-1
-
92. 匿名 2023/01/23(月) 01:32:05
>>6
アンデルセンはパンなのに一気に読み取ることが出来るのが不思議。スーパーもいつか出来るようになるかも。+77
-2
-
93. 匿名 2023/01/23(月) 01:32:11
セルフレジしかない場合はキャンセルして商品置いて帰るわ+3
-10
-
94. 匿名 2023/01/23(月) 01:35:26
>>6
昨日ユニクロに行って気付かされたことがあって、窪みに商品ごとカゴを入れて勝手に全部スキャンされるあのシステム、足元に別で分けて会計したいカゴを置いていたら窪みのカゴと一緒にスキャンされることもあるのでこちらのカゴは避けておきますね~てスタッフに声をかけられた。つまり、手荷物のバッグにもし万引きした商品が入ってたらスキャンされることもあるんだろうね。予想外にスキャン威力強力?
ちなみにトートバッグだと案の定スタッフがチョロチョロ万引き抑止マークしてくるのが心底ウザい💢バレバレで失礼💢骨格ストレートには大きめのトートが似合うのに、好きなバッグで気持ち良く買い物もできないなんて💢わざわざ気を遣って店入る前にチャックだって閉めてるのに💢ウザすぎ+11
-104
-
95. 匿名 2023/01/23(月) 01:36:06
セルフレジで楽になると思うのはお客だけ。店員はジジババにキレられ怒鳴られ、説明しても聞く耳もたずでストレス溜まる+27
-3
-
96. 匿名 2023/01/23(月) 01:36:49
レジの間隔が狭い。
隣の人と近い。
すぐ後ろを通らないといけない。
配置が悪い。+45
-0
-
97. 匿名 2023/01/23(月) 01:37:36
>>41
お寿司の無料のわさびとかレジを通さないから万引きしてるような気持ちになる+78
-0
-
98. 匿名 2023/01/23(月) 01:37:51
スキャンは従業員がやるセミセルフレジのほうが好き+30
-1
-
99. 匿名 2023/01/23(月) 01:38:38
この間行ったニトリが全部セルフレジになっててかなり待たされた。
大きい家具とかあるから皆時間かかってた。
なんで家具屋でセルフレジなんだよって思ったわ。+122
-0
-
100. 匿名 2023/01/23(月) 01:39:00
>>84
スーパーと違って日常的に使う人が少ないからじゃない?大体行きつけのスーパーは週に何回か行って、そのうち機会の操作も慣れるだろうけど、ダイソーはスーパーに比べたらたまにしか行かない人や、その店舗に来るのは初めての人とかけっこう多いだろうからね。+18
-1
-
101. 匿名 2023/01/23(月) 01:39:04
>>92
横。
カメラで撮影してAIが瞬時に判断しているらしいよ。
パンは重ねないから出来る芸当でもあるね。+94
-1
-
102. 匿名 2023/01/23(月) 01:39:43
>>75
それをやってる人いるんだよ
私はそれのせいなのか分からないけど
衣類1点購入したのに、何度カゴ置いてお会計しても衣類2点になって、その場にないダウンの値段までプラスされてしまったことある。店員さん呼んだ。+68
-0
-
103. 匿名 2023/01/23(月) 01:42:06
無印でコートと小物数点をカゴに入れてレジに向かったらコートのハンガーを回収する感じでカゴの中をナチュラルにチェックしに来たわ。
まあ向こうも仕事だから仕方ないけどさ。+9
-0
-
104. 匿名 2023/01/23(月) 01:42:08
>>69
自意識過剰すぎてビビる+26
-0
-
105. 匿名 2023/01/23(月) 01:44:11
>>1
バーコードが付いてない果物や野菜を探すのが面倒なのと割引券使うのに
店員さんを呼ぶのが煩わしい。
居ないときもあるしお年寄りに付きっ切りの時もある。+40
-1
-
106. 匿名 2023/01/23(月) 01:45:26
>>15
見張りが立ってるって言っても、うちの近所のスーパーや100均は6台くらいあるセルフレジに1人だよ。
土日とか混雑時は2人立ってるときもあるけど、操作ミスなどで呼ばれたり常に見てるわけじゃないから万引き防止にはならないと思う。
あちこちでスキャン音が鳴ってるわけだし、かざすフリされてカゴに入れられたらわからないんじゃないかな。
全レジ商品の重さまで正確に測定する機能がついていたら別だけど、店によって機械も違うしね。+75
-0
-
107. 匿名 2023/01/23(月) 01:45:31
洋服はお店の人に綺麗に畳んで欲しいなぁ。
自分で畳むの面倒なんだよなぁ。+14
-2
-
108. 匿名 2023/01/23(月) 01:46:02
>>96
有人レジを潰してセルフレジに置き換えてる店はいいけど、有人レジはそのままで売り場に新たにセルフレジを設置した店は狭いよね。
後ろを無理くり通ろうとする人もいて落ち着いて精算できない。+4
-0
-
109. 匿名 2023/01/23(月) 01:47:08
>>89
更にそのうちレジさえなくなるんじゃない?
なんかコンビニだけど既に一部で実験用のレジなし店舗やってたよね。
いつかの未来には商品手に取って店出れば、自動で決済されるのが普通になるかも。+14
-0
-
110. 匿名 2023/01/23(月) 01:47:35
>>102
ニュースでやってたけどタグ取って他の服のポケットとかに入れる万引きがあるらしい。
気づかずに2点支払う人が居るから店側が気付きにくいらしい。+86
-0
-
111. 匿名 2023/01/23(月) 01:47:45
ミスはわざとだよね
あれカメラも撮ってるから分かるんだよ+2
-3
-
112. 匿名 2023/01/23(月) 01:47:46
>>42
昨日初めて使ったけど項目が多くて時間掛かった。
セリアは使いやすいし早かった。+20
-1
-
113. 匿名 2023/01/23(月) 01:47:59
>>2
わかる。あと袋不要とか、ポイントカードの有無とか、お会計に行くまでにボタン押す回数が地味に多い。仕方ないかもしれないが…+84
-1
-
114. 匿名 2023/01/23(月) 01:48:24
元クレプトマニアです
ガム一個で被害届出されました。
青葉台フード◯ョー+0
-16
-
115. 匿名 2023/01/23(月) 01:48:59
セルフレジは全然いいんだけど、袋の中に入れる時にちょっと中の位置ずらしたら重さが変わるのかエラーみたいになるじゃん。
あれすっごくめんどくさい。+42
-0
-
116. 匿名 2023/01/23(月) 01:49:04
>>68
ママのレジ待ちでサッカー台を子連れでぼーっと突っ立てるパパは邪魔になりがち
混んでるんだから家族で陣取ってるんじゃないよ+70
-7
-
117. 匿名 2023/01/23(月) 01:51:06
>>19
ず、じゃないって。わざとかなもう。+18
-29
-
118. 匿名 2023/01/23(月) 01:51:13
お年寄りは大変だなと正直思う。
自分が年寄りになった時に使いこなせるかってなったなら無理だろうし。
セルフレジしかない店増えてきてるし、自分が年寄りになった時もっと複雑になってたらどうしよう。+84
-0
-
119. 匿名 2023/01/23(月) 01:52:03
>>106
カメラ付いてるから録画してるんじゃないかな+26
-1
-
120. 匿名 2023/01/23(月) 01:53:18
>>14
イオンのセルフレジで主人がバーコードを通しやすいようにかごの中の商品持ち上げたら
店員呼ばれて清算後にサインさせられた。クレジットでも今までなかったから
聞いたら分からないだと。+18
-1
-
121. 匿名 2023/01/23(月) 01:53:23
>>66
見てるとそれが一番早い気がするんだよね。
レジ通すのもお客より店員さんの方が早いし。+42
-0
-
122. 匿名 2023/01/23(月) 01:53:59
近所のスーパーのセルフレジ番の店員さんはすっごいハキハキして感じの人とすっごい嫌な人がいる。
嫌な方は、精算終えてそいつの横を通り抜けて数歩過ぎてからじゃないと絶対「ありがとうございましたー」と言わない。周りにはあいさつしてますアピールして客には言いたくないというポリシーらしい。+8
-13
-
123. 匿名 2023/01/23(月) 01:54:09
ユニクロのセルフレジはハイテクすぎて最初分からなかった
バーコードも通さずまとめてピッて
あれで本当に正確なのか不安になる+9
-0
-
124. 匿名 2023/01/23(月) 01:56:09
まさに昨日、イオンで子どもにお使いを頼んだら、持ち帰ったレシートがやけに安かった。確認したらスマホみたいなヤツに自分でバーコード読み取らせるヤツをやったらしくて、ピーマンとかお総菜とかいろいろバーコードに通してなかったらしく、レシートに載ってなかった。イオンに電話して、お金払いに行きました…。優しく対応してくれたけど、これって悪いヤツは万引きできちゃうシステムじゃん。即刻止めるべきだと思うわ。+47
-8
-
125. 匿名 2023/01/23(月) 01:58:50
>>42
バーコードリーダーの反応も悪すぎて面倒だよね+31
-1
-
126. 匿名 2023/01/23(月) 02:00:47
>>6
全部の商品にチップ埋め込むことになるから無理だろうねー。スーパーは自社製品じゃないし。
ぶっちゃけ多少万引きされたところで、セルフレジ6台を1人で見てたりするから、5人分の人件費払うよりマイナスにならないって話なんだろうと思うよ。
カメラついてるし、されにくい状況ではあるしね。潜り抜けはいくらでもいるだろうけども。
+92
-4
-
127. 匿名 2023/01/23(月) 02:04:45
>>106
100均だし6台を1人でみてるなら、本来レジにいるはずの人数分の人件費浮いてるから、借りに数点万引きされたところで人件費より安いんだとおもうけどね。さすがに1時間で何十点も万引きされないだろし、それに結構チェックしてるみたいよ。ちょっと怪しい人マークしながら見てるんじゃないかな。+19
-4
-
128. 匿名 2023/01/23(月) 02:04:58
代官山のピーコックで働いていましたが、
セルフレジで未精算のまま帰る人多かったです。
新人ですごく忙しい時に、15年勤務のお局が見ててくれなくて未精算のお客さんが何度も出て
「なんで見てなかったの?」ってキレられた。
今でもその時の事は鮮明に覚えてて、未精算の確信犯達は全員端末にタッチして、支払ったふりしてた。
お客さんが1番悪いけど、新人のフォロー
せずに攻撃的だったお局が一生呪いたくなるくらい腹立たしい。
トイレも行きたいタイミングで行かせてもらえずに膀胱炎になった。+7
-12
-
129. 匿名 2023/01/23(月) 02:06:33
お酒買うときは結局店員さんを呼ばなきゃならないとき
イライラというか二度手間だなと思った
それ以降お酒買う時はちゃんと有人レジ並ぶよ+8
-0
-
130. 匿名 2023/01/23(月) 02:12:45
>>20
たまたまかもしれないんだけど、DAISOのセルフレジっていつもご年配の方が困り果てて店員さんと一緒にお会計してる+364
-0
-
131. 匿名 2023/01/23(月) 02:16:37
>>128
ほんとかなあ。
未清算で買える人をを見つけたりしたら隠語で知らせることになってると思うんだけど。+7
-3
-
132. 匿名 2023/01/23(月) 02:24:54
前にAmazonだかGoogleだかの店舗で非接触で店外に出たらアプリで自動精算されるやつ導入して欲しい+5
-0
-
133. 匿名 2023/01/23(月) 02:27:41
>>38
それをさせないで子供がギャーギャーうるっさいならさせてあげていいと思うよ。1台しかないわけじゃないし。
もたついて1人じゃ出来ないか時間かかる高齢者の方が邪魔だわ。+5
-45
-
134. 匿名 2023/01/23(月) 02:30:59
>>68
わたしクレプトマニアだから店やお金扱う場面では誰か監視しててもらわないとダメだから
くっ付いてもらってる。
邪魔ですみません
+1
-27
-
135. 匿名 2023/01/23(月) 02:31:13
>>3
しかもイオンモールの食品のセルフレジすまして袋詰めするとこにアルコールスプレーが置いてない
タッチパネル使った後に消毒したいから置いてもらえたらありがたいってセルフレジを監視してる人に何度言っても置いてくれないから客より経費節減の方を優先してるのがよくわかる
まあセルフレジ設置して自分で精算させる時点で客のことなんてどうだっていいってのがわかるけどね
+3
-50
-
136. 匿名 2023/01/23(月) 02:34:09
>>135
自分で持っていけばいいじゃん
無料でなんでもかんでもしてもらおうとするなよ。図々しい。+71
-4
-
137. 匿名 2023/01/23(月) 02:34:27
>>74
ハンディが横についてないのかな?
+8
-0
-
138. 匿名 2023/01/23(月) 02:34:40
セリアのセルフレジ
ダイソーとかみたいに現金も対応してほしい😢
これマジで切実に願ってます
ガルちゃんでセリアさんの関係者の方いればぜひ
この声聞いて頂きたい+15
-9
-
139. 匿名 2023/01/23(月) 02:35:32
>>131
店員が商品をスキャンして近くのセルフレジに流してたのですが、常に行列ができるお店なので
横目で見ながら次々と案内しないといけなくて
セルフレジで会計してるところを横目で見ながら未精算防ぐのは、新人には不可能でした。+9
-6
-
140. 匿名 2023/01/23(月) 02:36:53
>>123
たしかGUもそうだよね
私も最初びっくりしたし今でも慣れない笑+4
-0
-
141. 匿名 2023/01/23(月) 02:40:22
>>124
レジゴーかな?
レジのあれ至る所にカメラあるから万引きしたとしても撮影されてるから2回目以降は目つけられてると思う。店員さんも忙しいとき以外はカゴの中の点数とレジの点数チェックしてるよ。+13
-1
-
142. 匿名 2023/01/23(月) 02:40:58
>>69
よこ
バーコード通すの楽しいのだけはわかる笑
ただ後ろ人混んでたらてんやわんやになってしまう+6
-0
-
143. 匿名 2023/01/23(月) 02:41:22
>>20
ポイントシールがLINEでどうのこうのってやつと、レシートの印字方法の2つがネックだと思ってる
あの2つで悩む人を何人も見たわ
個人的には鏡が嫌
防犯対策なんだろうけどセルフレジで自分の顔なんて見たくないw+246
-3
-
144. 匿名 2023/01/23(月) 02:46:13
めちゃくちゃ並んでるのに子供にやらせるのやめてくれ
+11
-0
-
145. 匿名 2023/01/23(月) 02:47:21
イオンの専用のスマホでかざしてバーコードピッタして楽に並ばずに買い物できるシステム助かる!
+5
-0
-
146. 匿名 2023/01/23(月) 02:48:44
>>3
マイカゴやマイバッグにスキャンした商品を綺麗に入れようと並べ直すと「重さが変わりました」とかいってエラーになって店員呼ばなきゃならないの本当にストレス。
こうなるのはイオンだけ。+155
-1
-
147. 匿名 2023/01/23(月) 02:51:12
>>50
それは100%店側の落ち度
セルフレジを導入するのなら、有人のレジ端末でしか操作できない処理を残すのは単なる見落とし(単に頭が悪いだけです)
近くのスーパーは割引く場合はバーコードを再発行して上から貼り直してるよ+33
-0
-
148. 匿名 2023/01/23(月) 02:56:50
おばあちゃん、おじいちゃん2、3点ならともかく大量の時は大人しく有人レジ行ってくれ
人参1本をかざしてるおばあちゃんいたよ…バーコードないでしょうが
遅いから列できてたし+19
-0
-
149. 匿名 2023/01/23(月) 03:01:04
>>136
店員らしい意見だね
質がわかる+3
-46
-
150. 匿名 2023/01/23(月) 03:02:38
最初は戸惑ったけどすぐ慣れたね
有人とセルフならセルフ選ぶことが多いわ+9
-1
-
151. 匿名 2023/01/23(月) 03:03:34
>>20
ダイソーはものすごくバーコードスキャンしにくい。イライラしちゃう+185
-7
-
152. 匿名 2023/01/23(月) 03:09:18
>>13
分かる。
わちゃわちゃするから、忘れ物しそうで怖いもん。
+4
-2
-
153. 匿名 2023/01/23(月) 03:10:11
>>149
自分の質の悪さが分かってよかったね。店員さんに迷惑だから乞食行為はやめなね。+43
-3
-
154. 匿名 2023/01/23(月) 03:18:36
>>23
子供のお菓子一個だけならまだ許せるけど何個もはあり得ないわ
これ買ってやらせればいいのにね+94
-4
-
155. 匿名 2023/01/23(月) 03:28:19
>>149
質が悪いと思うなら高級店いけよwww+38
-3
-
156. 匿名 2023/01/23(月) 03:37:35
>>43
買えないところも多い。レジが別になってる。20歳以上の確認機能がないと無理。+6
-0
-
157. 匿名 2023/01/23(月) 03:52:44
>>20
お年寄りは結局店員さんが付きっきりで対応していてめちゃくちゃ回転率悪くなってるよね
店員さんが読み込んでくれるセミセルフレジの方がいいよ+294
-1
-
158. 匿名 2023/01/23(月) 04:19:10
ニューデイズのセルフレジ、スイカで飲み物買って出ようとしたら止められたから一緒に持ってたレシート見せた。
レジの横でやってたのになぜ。
そしてテープ貼らせてくれ。
+12
-0
-
159. 匿名 2023/01/23(月) 04:35:06
セルフレジのメリットってなに?
やってもらった方が断然早い+7
-6
-
160. 匿名 2023/01/23(月) 04:36:29
>>73この前ユニクロで3点のはずなのに、4点になってた。それ以前は正確に計算されてたから危うく見過ごすとこだった。何故そうなったのかは分からない。
+15
-0
-
161. 匿名 2023/01/23(月) 04:43:37
近くのスーパーセルフレジ前はあったけど無くなってた。+6
-0
-
162. 匿名 2023/01/23(月) 04:44:22
>>2
その点、ファミマ優秀じゃない?
どのスーパーやコンビニのバーコードもうまく読み込ませられない私が毎回スムーズにピッて会計できてる。+36
-1
-
163. 匿名 2023/01/23(月) 04:53:12
レジ打ちしてるから
スキャンするのが早すぎて
逆に読み取られない…
私が使っているテックのレジより
スキャンする位置が低すぎるんだよね
エラーになったとき
店員を呼ばないといけないのがイライラ(普段は自分で対処しているから)+7
-5
-
164. 匿名 2023/01/23(月) 04:57:55
>>53
横ですが、あそこ綺麗なのかな?って思ってあんまり置きたくない。ま、袋敷けばいいか。+8
-12
-
165. 匿名 2023/01/23(月) 05:04:06
>>5
バーコードスキャンして会計の時になってから初めてスマホの決済アプリのんびり立ち上げて、支払いした後ゆっくり商品を1つずつ袋に入れてる人たまにいるけど、最初からアプリを出して会計しながら商品袋に入れていけばいいのにと思うことがある。+9
-28
-
166. 匿名 2023/01/23(月) 05:04:26
GUの商品おいたらすぐわかるレジめっちゃ便利やけど、スーパーにもあったらめっちゃ早そう+0
-0
-
167. 匿名 2023/01/23(月) 05:25:30
>>19
あんまりにも大量に購入しようとしたときは、店員来てくれてバーコード読み込んで、台車にキレイに入れ直してくれたよ。まぁその方のサービスだとは思うけど+18
-1
-
168. 匿名 2023/01/23(月) 05:31:27
ケンタで注文がセルフレジしかなかったんだが?
気づかなくて暫く突っ立ってたよ
できない人は受取のとこで注文もできるのかな?+10
-1
-
169. 匿名 2023/01/23(月) 05:41:33
ダイソーのはなんとかならないの?
同じ商品がスキャンされましたって警告アナウンスが流れるけど、複数個買ってるから当たり前でしょ+13
-4
-
170. 匿名 2023/01/23(月) 05:41:34
>>1
セルフ楽過ぎてセルフしか使わない
サクサク終わるからすぐ帰れるし綺麗に袋に入れられて気持ち良い
レジが遅い店員とか物を雑に扱う店員に当たらなくていいし並ばないのもいい+29
-4
-
171. 匿名 2023/01/23(月) 05:43:36
>>161
お年寄りは出来ない人多いから非効率だったのかな+6
-0
-
172. 匿名 2023/01/23(月) 05:44:19
>>135
自己中な人+21
-3
-
173. 匿名 2023/01/23(月) 05:45:49
>>69
何に怯えてるのか不思議+11
-0
-
174. 匿名 2023/01/23(月) 05:52:10
スーパーのレジでバイトしてるけど、セルフレジはエラーが多すぎて効率悪い
会計だけセルフが一番良い+13
-1
-
175. 匿名 2023/01/23(月) 05:54:04
>>42
台が狭くて作業動線が悪い気がする+30
-1
-
176. 匿名 2023/01/23(月) 05:56:14
近くのダイソーがセルフレジになったけど
買うものが細かいからスキャンをし忘れたかもしれない…罪悪感!+2
-3
-
177. 匿名 2023/01/23(月) 06:01:15
もっとセルフを導入してほしい
店員とのカードや決済のやり取りが怠いからセルフがいい
お年寄りは店員対応の方に行って欲しい+13
-1
-
178. 匿名 2023/01/23(月) 06:13:05
私いつも飲料の箱とかのバーコードをハンディで読み取れなくて、めっちゃイライラしてる(笑)
私の握力の無さなのか、離してするべきなのかいつもそこで四苦八苦してます。
それ以外はとてもスムーズに進むからセルフレジ最高なんだけども+1
-1
-
179. 匿名 2023/01/23(月) 06:26:17
>>158
ニューデイズってレシート出るようになったの?私がやったときはレシートすら出なかったからテープ貼ってくださいって言いに行ったよ(>_<)+4
-0
-
180. 匿名 2023/01/23(月) 06:27:22
>>5
子どもにやらせて、やたら時間がかかってるバカ親の多いこと+177
-13
-
181. 匿名 2023/01/23(月) 06:27:45
よー○どーの、アプリ入れないと出来ないのは
イライラした。+2
-0
-
182. 匿名 2023/01/23(月) 06:32:06
コンビニのコーヒーはセルフレジつかえるようにしてくれー+6
-0
-
183. 匿名 2023/01/23(月) 06:38:12
セルフレジ良く使うけど、慣れてしまえば簡単だよ
不明な点とかは店員さんに聞けば良いし+2
-1
-
184. 匿名 2023/01/23(月) 06:39:32
>>7
どちらも年齢が法律に関わっているから仕方ない+22
-1
-
185. 匿名 2023/01/23(月) 06:40:33
>>65
セルフレジの性質上、万引きが多いのは大変でしょうが監視役の店員さん、ガサツでやたらと大きな音を立てて作業をするからびっくりしてそちらを見ただけで、いちいち万引きを疑うように近づいて来て不躾にジロジロ見るのは、下品だし気分が悪いからやめた方がいいですよ。
客を選んで態度を変える店員さん達も、女子小中学並みでみっともないです。
そろそろ本社にクレームを入れます+8
-11
-
186. 匿名 2023/01/23(月) 06:41:54
>>6
近所のスーパーでこれでおばさんが
万引きして警察来てた。+29
-1
-
187. 匿名 2023/01/23(月) 06:43:05
>>2
前にローソンのスキャナー触ったらベタッとして泣きそうだった+20
-1
-
188. 匿名 2023/01/23(月) 06:46:02
>>65
うん。しかもレジがやたらと急かしてくるし。
会計だけセルフのセミセルフが気楽でいい。
+15
-0
-
189. 匿名 2023/01/23(月) 06:47:53
>>1
「スキャンをできていない商品があり、万引きと間違われて店員に呼び止められた。」
ナイナイって思うの私だけ?w
それ絶対故意だよね?+37
-8
-
190. 匿名 2023/01/23(月) 06:52:58
機械好きな私でもワタワタするのに、お年寄りにあの機械と、パッパパッパしたあのペースは酷だと思う。
セルフレジシニアレーンとか作って、ゆっくりセルフレジできるラインを2ラインくらい使った方がいい。+9
-2
-
191. 匿名 2023/01/23(月) 06:54:33
>>20
スキャンは店員さんで、会計だけセルフが1番効率いい様に思う
+386
-0
-
192. 匿名 2023/01/23(月) 06:55:15
>>7
ヤニカスとアル中への天罰+2
-9
-
193. 匿名 2023/01/23(月) 06:55:54
学生時代にレジバイトしてたからスムーズに済ませられて好き+2
-0
-
194. 匿名 2023/01/23(月) 06:57:05
>>20
同じ商品を20個とか買った時、20回バーコードスキャンしなきゃいけないから超不便。有人なら20って押して1個スキャンすれば終わるのに。そのためだけに有人レジがあるダイソーに車を走らせなきゃいけないのも苦。店員に聞いたけどセルフだと1個づつ打たなきゃいけないって言われためんどー+142
-2
-
195. 匿名 2023/01/23(月) 06:57:38
いつの間にか近所のニトリが基本全部セルフレジになっていた
取扱い商品が大きいのに四角く囲まれたレジスペースは思いのほか狭く大きなカート客で激混み
自分は小物をサッと買ってすぐそこを出たけれど皆必死でバーコードを当てようと物を回転させたりして気の毒だった
疲れた高齢夫婦がクレームを入れていた+9
-0
-
196. 匿名 2023/01/23(月) 06:58:33
>>159
自分は少ししか買わない時に前の人がカゴにドッサリ買っててそれをずーっと待ってるのって嫌じゃない?+7
-0
-
197. 匿名 2023/01/23(月) 07:04:47
>>160
タグを読み取ってるから、ポケットに別の商品のタグが入ってたらそれも読み取るよ。
万引きする人が、タグを別の商品のポケットに入れて、それを買った人のレジで読み込むから一時期問題になってた。+18
-0
-
198. 匿名 2023/01/23(月) 07:06:01
>>194
それを導入すると、100円じゃない商品でそれやる人が出るからじゃない?+7
-5
-
199. 匿名 2023/01/23(月) 07:06:43
>>5
どっさり買うのに、死ぬほど遅いヤツとかね
沢山買うならキャッシャーいるレジに行ってほしい+80
-10
-
200. 匿名 2023/01/23(月) 07:07:28
>>1
お札を入れる場所や向きがお店ごと違うのが一瞬戸惑う。+13
-0
-
201. 匿名 2023/01/23(月) 07:09:43
>>189
毎回セルフでやってるけどそんな事一度もない。迂闊すぎ。
機械も一つ一つ喋ってくれるしね。+24
-4
-
202. 匿名 2023/01/23(月) 07:11:30
結局すごく混む。有人レジのが早いと思った。ダイソーのセルフレジいつも長蛇の列が出来てるから有人レジも増やして欲しい。+11
-2
-
203. 匿名 2023/01/23(月) 07:11:54
同じものを何個か買っても1個1個スキャンしないといけないこと
普通の有人レジって✖︎何個って打ってくれるよね
面倒だなぁって思う+7
-1
-
204. 匿名 2023/01/23(月) 07:12:57
>>60
なので、結局は有人レジと何ら変わりない…+15
-0
-
205. 匿名 2023/01/23(月) 07:13:14
>>6
洋服と違って一度に買う品数が多すぎると思うよ+19
-0
-
206. 匿名 2023/01/23(月) 07:14:21
うちの近所のスーパーは、無人レジの商品置く所が、A4位の大きさでカゴすら満足に乗らない。そして現金使えない。
使ってる人殆ど居ない。
結局数少ない有人レジに長蛇の列。
使えない。
何であんなに小さい機械買ったんだろ。
あれ、コンビニで少量買う人用だよ。
+3
-2
-
207. 匿名 2023/01/23(月) 07:14:27
近所のダイソーは有人レジが何台もあるにも関わらず
セルフレジしか開けてないよ。だから休日は長蛇の列だから買わずに帰ることが何回かあった。
余ってる店員は喋りながら品出ししてるし腹立つ!+11
-4
-
208. 匿名 2023/01/23(月) 07:15:56
人間の仕事はそのうち機械に奪われるーってドヤって不安煽ってた人達それはいつですか?
残念でしたね!+1
-0
-
209. 匿名 2023/01/23(月) 07:17:23
近所のスーパー、中々バーコードが通らずピッとならない…
元スーパーの店員で、レジ担当だったのでバーコード通すの簡単なはずだったのに…+7
-0
-
210. 匿名 2023/01/23(月) 07:18:48
ユニクロみたいにかごドンて置けば計算してくれたら楽だね
でもそれもタグ外して万引きしてる人いそう+1
-5
-
211. 匿名 2023/01/23(月) 07:18:50
>>135
アルコールスプレーおばさんと呼ばれてそうw
今ってサッカー台にアルコールスプレー置いてあるスーパーの方が多いのに+25
-1
-
212. 匿名 2023/01/23(月) 07:19:54
店員が店員が悪い悪い悪いって
もう接客なんてやめよう一生懸命やったってそんなのばっかり+9
-2
-
213. 匿名 2023/01/23(月) 07:20:08
>>197そういう事?私が買おうとしてた物のポケットにタグを入れられてたの?恐ろしい世の中です。
+14
-1
-
214. 匿名 2023/01/23(月) 07:22:22
使い方が慣れていない高齢者はまだ良い。問題は「どうやったらいいんだ!!」って店員に怒鳴り散らしているジジイ。見ていて腹立つ😡⚡+23
-0
-
215. 匿名 2023/01/23(月) 07:24:56
100均やコンビニは購入数が少ないからまだいいわ。
スーパーは有人レジか半レジ(会計だけセルフ)のところしか行かない。
もう、スーパーでセルフなんて無理だもん。+3
-0
-
216. 匿名 2023/01/23(月) 07:25:03
>>1
機械音痴には地獄+10
-1
-
217. 匿名 2023/01/23(月) 07:28:09
割り引きシールが商品の表と裏のバーコード近く2つ貼るタイプので、割り引きだからとカゴに入れてセルフレジでピッとしたら裏に割り引きシール無くて割り引きされてない事が何度かあった
そのシール関係でちゃんとセルフレジ対応店員に対応してもらったのに、カメラで見てただろう人にバーコード入力して下さい!とまるで万引きしたかのように言われてムカッとしたわ+8
-0
-
218. 匿名 2023/01/23(月) 07:28:31
>>201
一つ一つ何を喋るの?
うちの方はどこのスーパーもスキャンするとピッと音がするだけだよ+5
-1
-
219. 匿名 2023/01/23(月) 07:29:19
>>206
キャッシュッレスで少量買う人が、長い列に並ばなくていいようにじゃないの
現金しか持ってなくて食品や日用品を山のように買う層は対象にしてないと思う+8
-0
-
220. 匿名 2023/01/23(月) 07:29:46
>>203
私は店内ディスプレー用に季節の花とかをまとめ買いするから1点ずつスキャンは非常に面倒+1
-3
-
221. 匿名 2023/01/23(月) 07:29:50
セルフレジ派だけど袋入りのシーズニング調味料買う時は毎回、軽過ぎて商品が袋に入ってないってエラーが出るのが嫌だわ+3
-1
-
222. 匿名 2023/01/23(月) 07:30:17
>>216
年寄りでも使ってるし、あんなに丁寧に説明してくれてるのに+1
-0
-
223. 匿名 2023/01/23(月) 07:30:47
わざと絶対店員レジいく
スムーズやし+6
-2
-
224. 匿名 2023/01/23(月) 07:30:50
イオンのレジゴー?使ったことある方いらっしゃいますか?
スマホにアプリ(端末も貸してくれるらしい)を入れて、商品を自分でスキャンしておいて、
最後にお会計のところでスマホをかざして、お金払うやつです。
混んでない時間帯に、ささっと行ってセルフレジで会計して帰ってきていたので、レジゴーになってから従来のセルフレジ無くなるし、面倒くさくて、イオンに行かなくなりました。
『やり方分かりますか?』と店員さんが声をかけてくれるのは有り難いのだけど、非対面の意味ないなぁと敬遠してます。
レジでのスキャン待ち時間を減らす取り組みなんだろうけど、セルフレジに戻して欲しい。+6
-1
-
225. 匿名 2023/01/23(月) 07:31:17
>>1
袋詰めが下手でたまに計量エラー出たり2重読込みが稀にあるけど、イラついた事は1度もないし嫌な思いした事もない。画面見ながらやるから読込み忘れは無いし、エラー起きても店員呼べばいいし混んでてもちょっと待てば来るし、イラついても何も解決しないのに、自分が疲れるだけだよね。心に余裕がないのかな?+2
-6
-
226. 匿名 2023/01/23(月) 07:31:17
>>114
あらご近所さん
きちんとしてるよね、さすが東急+2
-0
-
227. 匿名 2023/01/23(月) 07:32:38
>>1
苛ついた事も無いし、嫌な思いした事もない。
商品券がセルフレジでも使えるようになれば良いなぁと思う程度。+1
-1
-
228. 匿名 2023/01/23(月) 07:37:09
業界上位の嗜好品専門店だけど全店レジはいまだに全て手動です。お金の受け渡しもトレイです。
支払いも現金とクレカとpaypayのみです。クレカも暗証番号と手書きサイン必要なややこしそうな中国人向けの銀聯カードもまだ未経験です。+0
-0
-
229. 匿名 2023/01/23(月) 07:37:27
>>206
それはあらかじめ袋をセットしておいて、スキャンした順に袋に入れて行ってくださいというシステムじゃないかな?
サミットがそうだわ+1
-0
-
230. 匿名 2023/01/23(月) 07:39:10
初めて使うセルフやり方わかんなくて聞いたら鬼瓦みたいな顔で対応された
あなたはただでさえ冷たい顔なんだからにっこり笑ってと思った
+3
-6
-
231. 匿名 2023/01/23(月) 07:40:04
半額シール品が買いやすいから好き+1
-0
-
232. 匿名 2023/01/23(月) 07:40:30
>>1
頭上に監視カメラがあるのでスマホの暗証番号は店側に教えてあげているようなもの
スマホ📱オンチなジジババの無防備怖い+3
-0
-
233. 匿名 2023/01/23(月) 07:42:07
セルフレジ使わないと店員さんが薦めてくる。ヘルプマーク見せるとわかりました有人ですねと言ってくれるけど+2
-0
-
234. 匿名 2023/01/23(月) 07:42:19
>>143
あれ鏡じゃなくて録画したるんだよ+15
-1
-
235. 匿名 2023/01/23(月) 07:51:58
自分のカバンを片手に持ちながらセルフレジするとやりづらい。有人レジはやはりありがたい。+17
-0
-
236. 匿名 2023/01/23(月) 07:54:17
>>1
店員側だけど
セルフレジしかないの見て切れる高齢者たまにいて困る。文句も多い。しがないパートに言われても困るので本部に文句直接言ってほしい。
分からないから教えてほしいって言ってくれれば丁寧に教えるのにね。
こちらとしてもセルフ面倒。自分が打ったほうが楽。+29
-3
-
237. 匿名 2023/01/23(月) 07:54:24
セルフレジというか、支払いだけセルフの半セルフレジもあるよね。
久しぶりにドラストに行ったら半セルフレジになってて、戸惑ってたらレジのオバサンが早くするように煽ってきてムカついた。
コロナ渦の時で、券で交換できるマスクがこの店でしか買えないからたまたま入っただけだし、ドラストは他にもあるし二度と行かんわと思った。+8
-4
-
238. 匿名 2023/01/23(月) 07:54:33
セルフが空いてたらセルフにするんだけどどうしてもPayPayの読み取りが上手くいかない。何度やっても。それで店員さん呼ぶ羽目になってしまう。+0
-1
-
239. 匿名 2023/01/23(月) 07:56:07
>>1
海外のyoutuberが紹介してるスーパーの仕組みになればスムーズだと思うけどな。店の入口でスマホみたいなスキャナーを取ってカートに入れる時にスキャンして、最終的にレジでそのスマホみたいなのだけをスキャンするってやつ。まぁ、万引きはし易いかもしれないけど。+3
-0
-
240. 匿名 2023/01/23(月) 07:56:27
>>14
あいつらちょっとうるさいよね。肉をビニールに入れてたら(早く)商品を袋に入れて下さい!って怒ってくるしちゃんとスキャンされてるのに今袋に入れた商品を出してください!って怒ってくるしw+202
-1
-
241. 匿名 2023/01/23(月) 07:56:48
うちの地域はトライアルとコスモスくらいかな
別に不便を感じたことはない+0
-0
-
242. 匿名 2023/01/23(月) 07:56:58
子供も年齢によってはセルフレジでは戦力だよ。子供がバーコードを読み取って、親がエコバッグに入れる。親が全部一人でやるより早い。+4
-1
-
243. 匿名 2023/01/23(月) 07:57:29
>>7
私行っているスーパーはお酒は買えるよ
買えないスーパーもあるんだね+32
-1
-
244. 匿名 2023/01/23(月) 08:00:31
>>189
店員だけど、カートの下に商品置いてあるとスキャンするの忘れる人はいるよ。あとは小さい物とか薄い物がカゴの端にあると忘れたり。
でも万引きとは思わない。単に忘れたんだなと思うだけ。+20
-1
-
245. 匿名 2023/01/23(月) 08:00:34
>>180
この前子供3人連れていた母親が
3回に分けて会計してた。
後ろ大渋滞+43
-1
-
246. 匿名 2023/01/23(月) 08:01:23
買うものをあんまり見られたくないからセルフレジ好き!100均とか最近増えてきてうれしい。けどたまに店員さんもお客さんも誰もいない時あるから万引きする人はするだろうなーって思う
スーパーとかみたいに重さでエラーとかもないし+1
-0
-
247. 匿名 2023/01/23(月) 08:01:49
こないだカインズホームに行ったら、セルフレジになって、ほんとに困った。
大きい商品が置いてる店で、あの狭いスペースで各自精算から袋詰めまでやってくれって、無理がある。
せめて、レジとサッカー台が広くて、機械と機械の間隔を開けてほしい。カートもあるからほんとに狭くて困った。+8
-1
-
248. 匿名 2023/01/23(月) 08:01:55
>>3
イオンのセルフレジはアプリクーポンも店員呼ばなきゃいけなくて面倒くさい
バーコードで読み込めればいいのに+62
-0
-
249. 匿名 2023/01/23(月) 08:01:59
>>20
10個位セルフレジのある所の出口で店員さんが立っていて「レシート見せて下さい」って言われた。
知らなかったからレシートクシャッと何処かに入れてて探し出すの大変だったよ。
会計前から言っておいてほしかった。+78
-2
-
250. 匿名 2023/01/23(月) 08:02:21
>>224
IKEAもやってるよね
空いていて迷惑にならない時間帯に練習がてらやってみようと思うんだけどなかなかチャンスがない
多分一生やらないw+6
-0
-
251. 匿名 2023/01/23(月) 08:02:50
たまにバーコードが分かりづらい所に付いた品物があって手間取る。+17
-0
-
252. 匿名 2023/01/23(月) 08:03:11
>>4
凄く分かる。
最近は領収書ボタンの有無やセルフレジの使いやすさで店を選んでる。
少しくらい遠回りしても、レジがサクッと終わる店舗に行くわ+19
-0
-
253. 匿名 2023/01/23(月) 08:03:55
ちょっとでも手こずってるとすぐ声かけてくんのやめてー!もうできるから!
あと手荷物かけとくとこ作ってー!+7
-5
-
254. 匿名 2023/01/23(月) 08:04:05
>>6
違う商品のバーコードを通す万引きをテレビで見て凄い事を考えるな〜って思った。
その時はもやしのバーコード×5とかで全部で400円ほど払ってハムとか?買ってた。
店員さんもあれじゃあ 近くまで行かないと分からないし混んでる時間は対応無理だと思う。
逮捕されて良かったけど。+27
-1
-
255. 匿名 2023/01/23(月) 08:04:47
>>23
大人の複数人組もぺちゃくちゃ喋りながらだから時間かかってる
ふざけてなくても「あれえ?」「○○だからスキャンできないんだね」とかいちいち会話で手が止まるからスムーズに進まない
スキャンだけ1人でやる決まりにしてほしいくらい+40
-2
-
256. 匿名 2023/01/23(月) 08:04:50
イオンのレジスルーできるやつ楽しい+4
-0
-
257. 匿名 2023/01/23(月) 08:06:02
>>14
重さのやつすぐエラーでるよね。
店員さんも走り回ってるから、セルフっていいのか?って思えてくる。
ただ自分が高校生の時スーパーのレジに憧れてたから、最初は新鮮で良かったんだけど、、+42
-0
-
258. 匿名 2023/01/23(月) 08:06:18
お刺身とか肉とか、小さいビニール袋に入れてからエコバッグに入れたいのに、なんかエラーになって店員さんもてんてこ舞いで、なかなか来なくて、行列でなんかすいませんってなった。+6
-1
-
259. 匿名 2023/01/23(月) 08:06:20
>>5
家族4人くらいで群がって通りにくい、邪魔。
4人いないとレジできないの?+98
-2
-
260. 匿名 2023/01/23(月) 08:07:15
>>97
わかる(笑)
あるわけないよな、と思いながらも一応バーコードの有無確認しちゃう。+13
-1
-
261. 匿名 2023/01/23(月) 08:08:26
>>214
100円ショップのセルフレジで小柄で華奢な店員さんを、セルフレジの操作で呼び出してて、去り際もたぶんセルフレジの文句?を言ってて、あんたもそう思わんか?とネチネチ絡んでたジジイがいて、他人事ながらムカついた。
私も初めて使ったからちょっと戸惑ったけど、それぐらいであんなに怒りわかんわ。
どうせ強そうな男だったら何も言わないんだろうなと思った。+15
-1
-
262. 匿名 2023/01/23(月) 08:10:27
>>234
横だけど、防犯カメラとして録画されるのは構わない。鏡で突然自分が見えるのが嫌なんだよ。万引きの抑止力になってるんだとは思うけど、普通に買い物してる身としては嫌な仕組みだわ。+31
-1
-
263. 匿名 2023/01/23(月) 08:10:37
>>1
セルフレジ読み込み遅くてイライラする。後ろからセルフを要チェックしてる定員も不快。
+3
-2
-
264. 匿名 2023/01/23(月) 08:10:57
ローソンファミマはセルフレジ多いけどセブンは見たことない。
全国的にそうなのかな?
セルフ精算の店はあるけどスキャンは店員がする+1
-0
-
265. 匿名 2023/01/23(月) 08:11:30
>>1
「スキャンをできていない商品があり、万引きと間違われて店員に呼び止められた。こちらのミスなので必死に謝ったものの、有人レジなら起きなかったことだと思うと悔しい」(50歳・兵庫県・女性)
こういったレジ打ち時に起こるリスクやトラブルを本来はお店側が負うから本来レジ打ち行為にお給料が発生してたようなものだよね。
無人レジで起こった事を客が責任を負うならその分店の品物を安くするべきだけどそういうわけじゃないし、なんだか変だよね。+28
-1
-
266. 匿名 2023/01/23(月) 08:11:43
生肉系は2~3つまとめて小さい透明のビニールに入れてからカゴに入れたかったから1つ目をとりあえずスキャンしてカゴに入れないで上に置いたまま2つ目をスキャンししようと思ったら店員がとんできて「スキャンしたものはカゴに入れてください!!」って注意された。+0
-3
-
267. 匿名 2023/01/23(月) 08:11:45
>>1
セルフレジで精算してエコバスケットに「精算済み」みたいなシールを貼ることになってるみたいだけど、店員さんによっては貼ったり貼らなかったり。そのうちどっちでもいいのかと思って、店員さんの前を通り過ぎようとしたら、あるとき「貼ってませんよね?」と怖い顔で言われた。
店員さんのほうが統一されてないのよ。+32
-0
-
268. 匿名 2023/01/23(月) 08:12:00
>>189
スキャン忘れなんてしたことない
どうやったら忘れるか教えて欲しい😂+11
-3
-
269. 匿名 2023/01/23(月) 08:12:45
>>207
品出し大事!+5
-0
-
270. 匿名 2023/01/23(月) 08:12:53
>>4
めちゃくちゃ分かります!
なんで領収書ボタンないレジがあるんだろう、、。
いちいち店員さんのところへ行くのも面倒ですよね。ボタンがあるレジのスーパーを推します。+10
-0
-
271. 匿名 2023/01/23(月) 08:13:33
>>45
横から失礼。
重さ感知だけどね、ちゃんとバーコード読み込んでカゴに入れた時も「今入れた商品を取り出してカゴから手を離して下さい。」みないな機械音声が流れる時もあるから、けっこう厳重に重さ感知しているよね。
2、3秒でその表示も消えるから、まぁいいけど。コッチとしては正しくバーコード読取ってからカゴに入れているのに万引き扱いみたいな音声がすごく不快なんだよね。+38
-0
-
272. 匿名 2023/01/23(月) 08:14:27
>>1
トライアルのレジカートがめちゃくちゃ便利でトライアルしか買い物行かなくなった。
小さい子どもピッて出来るのが楽しくて買い物すごい機嫌よくしてくれるし、買い物しながら袋詰めできて計算しながら精算までして並ばずすぐ帰れるから最高でしかない。
+3
-1
-
273. 匿名 2023/01/23(月) 08:14:44
>>135
春から5類になったらどうするんやろ(笑)こういう人(笑)+8
-3
-
274. 匿名 2023/01/23(月) 08:15:02
バーコードをかざしてピッて鳴ればスキャンできたことになるけど、それがわからなくてピッて鳴ってないのにどんどん商品を高速でかざしてた人いたわ
たまには反応して鳴ってたけど、会計の時「えっ」ってびっくりしてた
結局店員さん呼んで全部スキャンし直させてた+1
-1
-
275. 匿名 2023/01/23(月) 08:15:26
もっとお金をかければ便利なセルフレジに出来るよ
カゴごとポンっと台に置くだけで全部の金額が出るとか
でもそれをやるにはお金がかかるので商品の値段が上がるということ
「今の値段での限界」というだけだね+0
-0
-
276. 匿名 2023/01/23(月) 08:15:37
>>44
根性悪いなぁ。働いている人がいるから日常が送れるってことわかってないよね。ネットショップもあなたが行うその投資もその先には働いている人がいるわけ。一人で生きていけてると思うなよ+30
-1
-
277. 匿名 2023/01/23(月) 08:16:42
よく行くお店は慣れるけど、たまにしか行かないお店だと結構戸惑う
IKEAのセルフレジが、恐らく外国向けのものを日本語アレンジしただけの仕様で、めちゃくちゃやりづらかった
一台一台店員が説明しなければ、みんなうまく使えてなかった+5
-0
-
278. 匿名 2023/01/23(月) 08:17:06
>>273
5類になってもコロナが無くなるわけじゃないので関係ないよ
大体普通はコロナであろうがインフルであろうがただの風邪であろうが感染したくない人のが多いし+2
-4
-
279. 匿名 2023/01/23(月) 08:17:51
ポテトチップが軽すぎて商品を移動させてないことになった。
ほとんど空気だもんね。+13
-1
-
280. 匿名 2023/01/23(月) 08:18:13
よく行くスーパーのレジはすぐにバグって店員を呼ばないといけないのでイライラする+8
-0
-
281. 匿名 2023/01/23(月) 08:19:31
>>126
レジ打ちを店員がやってミスすると店側の責任になるけど
客がセルフレジ使ったなら客のせいにできるというのもあると思うよ
クレーム対策だよ+11
-7
-
282. 匿名 2023/01/23(月) 08:20:33
同じの買った時に数字入力出来ないのめんどくさい+4
-0
-
283. 匿名 2023/01/23(月) 08:20:48
袋に入れるタイミングが早くて「袋に入れたものを出してください」とよく言われる。
+7
-0
-
284. 匿名 2023/01/23(月) 08:21:49
>>44
根本的に勘違いしてるね
商品の値段を上げない代わりにセルフになってるだけなので
店員さんが全部やるなら商品の値段が高くなるだけだよ
お店の人に適切な対価を払わず商品を恵んでもらうという考え方はちょっとね...+20
-1
-
285. 匿名 2023/01/23(月) 08:22:48
カゴに沢山買い物する時は有人レジに行ってる。
セルフは4、5点くらいだけ書いたい時に。
一度カゴいっぱいの時にセルフレジやってメチャクチャ面倒だった。
大葉とか軽すぎる物はバッグに入れても
重量に反応しなくて店員呼ばないといけなかったり。その時は店員を呼ばないといけないのが3回くらいあってグッタリした…+5
-0
-
286. 匿名 2023/01/23(月) 08:23:28
近所の個人のパン屋がパンを読み込んで自動的に計算されるんだけど値段が違って計算されたりしてヒヤヒヤする。いつも間違えてないかよく見なきゃだから疲れる。普通のパン屋みたいに店員さんが確認してほしい+4
-0
-
287. 匿名 2023/01/23(月) 08:24:06
レジ袋がはりついて指も乾燥していてひろげられずもたつくから指先を舌でなめてあける+0
-6
-
288. 匿名 2023/01/23(月) 08:24:14
>>116
あれどちらかが子供と一緒に待ってりゃいいのに総出でレジしてんだよね。
+29
-1
-
289. 匿名 2023/01/23(月) 08:24:26
>>23
レジ前でラップのコマーシャル思い出した。
たたくよりたたえあおおう〜♪+14
-1
-
290. 匿名 2023/01/23(月) 08:24:56
アプリ立ち上げる→いまいる店舗名が表示されるので選択→買いたい商品をカゴに入れる前にバーコードを読み込む→レジに行ったらアプリのお支払いボタン押してレジ入り口のQRコードを読み込む→支払いをする→終わったら支払い終了のQRコードが表示されるのでレジ出口の端末にかざして終わりです。こう書くとやること多いように感じるけど一度やってみたらセルフレジよりずっと楽なので私は助かってます。+1
-0
-
291. 匿名 2023/01/23(月) 08:25:05
レジの感度が悪すぎる機械はテンポ悪くなるから店員さんが使ってる機械と同じくらいの感度にして欲しい。
スキャン後の品物を移すところが重量計になってるのやめてほしい。子供が手をついたりしたらすぐ止まっちゃう。
手をつかない!って叱っても触っちゃう。
3歳児のうちの子だけかと思ったけど隣でセルフレジしてた小学生の親子も小学生の子が何度か触ってて叱られてた。
結構こういう思いしてる人多いんじゃないかな。
それなら有人レジに行けって言われるかもしれないけど、セルフレジが充実したおかげで有人レジは少なくなって混んでる。
+3
-3
-
292. 匿名 2023/01/23(月) 08:25:58
>>287
手のひらで擦ると指先で開けるより結構開けられるよ+1
-0
-
293. 匿名 2023/01/23(月) 08:26:05
TSUTAYAのセルフレジでエラーでて後日返金の為に受け取りに行った+0
-0
-
294. 匿名 2023/01/23(月) 08:26:56
近所のスーパーは大量に買った時、1つ目のエコバッグが一杯だから2つ目に移そうとすると必ずエラーになる。その度に店員を呼んでエラー解除して貰わなきゃならないから大量の時は有人レジに行くようになった。大量の時こそセルフレジが便利なはずなのに。+1
-1
-
295. 匿名 2023/01/23(月) 08:27:55
ユニクロやGUみたいにカゴに入れた物自動で計算してくれたらいいんだけど。都会はそうなのかな。+0
-0
-
296. 匿名 2023/01/23(月) 08:28:05
>>3
めっちゃわかる!!
読み取らないのが悪いのに、こちらが業務を煩わしている客みたいな感じになるのも凄いストレス。+57
-1
-
297. 匿名 2023/01/23(月) 08:28:57
マックスバリュやイオンでは、端数にちょこちょこポイント使いたいなーって時はセルフレジの方が気楽で良かったりする時もあるかな
〇円引いてくださいとか店員さんにいちいち言うの面倒だから+2
-0
-
298. 匿名 2023/01/23(月) 08:29:04
>>224
イオンのは現金払いも出来るから現金払い派の人も使えるのがいいと思う
クーポンを使うのに店員を呼ぶ必要があるのは普通のセルフと同じだし、レジゴーはまだ不慣れな人が多いから上からお客さんに積極的に声掛けをするように言われてるのかも
私の最寄りの巨大イオンでもまだ使う人が少なくて店員さんが有人レジに並んでる人に声をかけてたし
分かってる感を出しても声掛けしてくるかな?+3
-0
-
299. 匿名 2023/01/23(月) 08:32:18
>>19
ニトリのセルフレジのまわりにうじゃうじゃ店員いるのに有人レジ開かないって何でだろ
大きいもの数点だったら有人レジのほうが早い+46
-0
-
300. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:09
>>1
店側だけど、バーコードの位置が見つけづらいは勘弁してほしい。
それは商品作ってるメーカー側の問題だからさ。全ての商品のバーコードの位置を正面の右上とかに定着とか絶対無理に決まってるじゃん。←そう言う事言う人って全ての事柄について想像力無さすぎる。+9
-1
-
301. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:12
イオンのレジゴーも支払い前にカゴ漁られんのやだ+0
-0
-
302. 匿名 2023/01/23(月) 08:33:19
>>92
へー!すごいね!
そういうものにどんどんお金使って欲しい。+20
-1
-
303. 匿名 2023/01/23(月) 08:34:32
>>20
セリアに1台だけあって現金支払い出来ませんって書いてあってはぁ?ってなった。+109
-3
-
304. 匿名 2023/01/23(月) 08:35:46
>>6
多少の万引きがあっても人件費に比べたら安いんじゃないかな+12
-5
-
305. 匿名 2023/01/23(月) 08:36:28
>>225
でもまぁ急いで買い物から帰って夕食作らないといけない主婦もいるしね、時間に余裕ないから心に余裕無くなるのはしょうがないよ、みんながみんな時間にゆとりあるわけじゃないから+6
-0
-
306. 匿名 2023/01/23(月) 08:38:37
>>207
ダイソーはセルフ多いよね。
セルフレジ嫌でセリア行くようになった。+6
-1
-
307. 匿名 2023/01/23(月) 08:39:15
イオンでのこと。
お弁当のピックだったか小さくて軽いものをスキャンして袋に入れたんだけど、重さが感知されなかった。
店員さんに申し訳ない。
レジが混んでて嫌だったからセルフレジにしたのに。+0
-0
-
308. 匿名 2023/01/23(月) 08:40:03
いつもはイオンのレジゴーを利用してるんだけど、ヨーカ堂にも同じようなのがあったから同じように利用したら、最後に店員に呼び止められて「次回からは点数確認がすんでからマイバッグへ入れてください」って言われてびっくりした。後から点数確認されるぐらいならセルフでやったほうが早いじゃん。+2
-0
-
309. 匿名 2023/01/23(月) 08:41:37
>>290
自己レス
イオンのレジゴーのやり方です+0
-0
-
310. 匿名 2023/01/23(月) 08:42:43
セルフレジ操作してる母親の後ろで何もしないでぼさっと突っ立ってる父親
ギャーギャー騒ぐ子供
邪魔くさすぎる
広いところで待ってるとかの脳みそもないのかな
こういう馬鹿のために注意書きとかしてほしい+18
-0
-
311. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:23
>>218
機械によって違うのね。金額を一々言うよ。なので漏れはない。
音だけなんて不安だね。+1
-1
-
312. 匿名 2023/01/23(月) 08:43:26
>>23
某100円ショップの店員だけど、見かけたら大人の方が入力するよう促してるよ。でもたいてい嫌な顔して不機嫌になる。
そう言う人ほど前の人が同じ事して待たされたらキレるからどうしようもない。+73
-2
-
313. 匿名 2023/01/23(月) 08:45:48
>>14
それが嫌で行かなくなったドラッグストアがある。
子どもの駄菓子とかポテチとか軽いものが置いても反応しない。「商品を袋に入れてください」って入れても入れても言われて本当イラッとしたw
ちゃんと入れようとすると「台から手を離してください」だし、あのドラッグストアはもう行かん。+118
-1
-
314. 匿名 2023/01/23(月) 08:47:13
バーコード部分がクシャクシャになってる時は読み込まなくて混雑時は焦る。
バナナとか読み込みにくい。+6
-0
-
315. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:26
支払い方法が無数にありすぎるんだよ
何のカテゴリーとか分からん時がある
音声認識ダメかね?
客d払い
音声「d払いですね」+1
-1
-
316. 匿名 2023/01/23(月) 08:50:31
>>28
本音を言えばさ、セルフであんな混んでるのみて改善を要しない店に問題あり。有人レジ一つや二つ稼働するべき。機械の有効的な使い方も、ましてや人材の使い方すら間違ってる気がするんだけど。
店の無能な無人レジ導入が悪いことが根本にあることを前提としても、何かしらの対応に追われてるならまだしも、大混雑の中、突っ立ってはいどうぞ、こちらどうぞって案内してる店員見ると、客側がそうじゃないだろっては思うの当たり前じゃない?(少なからず店員の中にも絶対そう感じてる人いるだろうけどね)そもそも時給安いとか論点ずれてないか。客側にそこまで配慮させるのはおかしいと思うけど。そんな配慮配慮配慮と言ってると、あらゆる事が成り立たなくなる。クレームや不満が出てる時点で店員も含め改善に働きかけて欲しい。+6
-18
-
317. 匿名 2023/01/23(月) 08:52:07
>>20
めっちゃ並ぶようになったよ
スーパーは有人無人の選択肢があるけど
無人一択だから高齢者で止まる+79
-0
-
318. 匿名 2023/01/23(月) 08:52:58
>>310
こういう馬鹿は、注意書きなんか読まない+10
-0
-
319. 匿名 2023/01/23(月) 08:54:13
>>303
私も同じくそれでキレた
110円なのにクレジット払い+21
-8
-
320. 匿名 2023/01/23(月) 08:56:04
バーコード読み込みのセルフレジって古く無い?
私がよく利用してるGUのセルフレジは洋服をレジの上に置くだけで支払い出来るよ+0
-6
-
321. 匿名 2023/01/23(月) 08:56:55
GU、たまに行くけどセルフレジになってから行きづらくなった。
有人レジもそのままにしてほしかった…
セルフレジって、スーパーとかも必ず1〜2人は後ろに店員がいるけど(万引き防止も兼ねているだろうけど)、初めから有人レジでもいいんじゃないかと思う。
セルフレジの所はあまり利用しなくなったけどね。+3
-1
-
322. 匿名 2023/01/23(月) 08:59:09
>>28
ホントそれ!
しかも、画面の指示を見もしないで自分勝手にやろうとしてうまくいかなくて暴言吐かれるとか最悪。
頭悪そうな30〜40代の若い人のが対応できない感じ。
お年寄りは分からないから教えてって素直に言ってくれる人のほうが多いから、こちらも気持ちよく対応できる。+24
-0
-
323. 匿名 2023/01/23(月) 09:02:09
>>213
私はUNIQLOで2点カゴに入れてるのに1点しか読み取られず。店員さん呼んだらレジを変えてもう一度読み込んだけどやはり1点になっちゃって、最後は店員さんが手打ち入力してくれた。タグの不良みたいなこと言ってたよ。
こういうこともありますよ。+16
-0
-
324. 匿名 2023/01/23(月) 09:03:55
>>53
一時置き台って小さいから1番上に入れたいパンと卵を置くだけでいっぱいになっちゃっうのよね。
小袋に入れているとスキャンして下さいって連呼されながらドーンと私が映ってる画面に切り替わる。店員が飛んで来るし不意打ちの自分と対面するしでゲンナリしながら帰るハメになる。
小袋も入れずにパッパとやれば良いのかな。+40
-0
-
325. 匿名 2023/01/23(月) 09:05:46
>>316
本社に言いなよ。+11
-1
-
326. 匿名 2023/01/23(月) 09:06:30
>>143
鏡の代わりにできそうなくらい自分の顔が真正面に大写しになるよね!万引き抑止なんだ!?あからさますぎるね+12
-0
-
327. 匿名 2023/01/23(月) 09:07:39
>>20
セルフ用に店員1人常駐してるけど、それならセルフの隣にある有人レジ使った方が早いんじゃないかと思ってる+101
-1
-
328. 匿名 2023/01/23(月) 09:08:12
>>317
私が行ってるダイソーはセルフになってから全然レジ並ばなくなった
お客さん自体減ったのかしら+8
-0
-
329. 匿名 2023/01/23(月) 09:09:52
昨日セルフやってたらなんか壊れ気味だったのか私のスキャンする商品全部ピッじゃなくてブッ!てなりやがって
しかも音がでかいしあのお客さんなに〜?みたいな目で見られてないか不安だったわ+4
-0
-
330. 匿名 2023/01/23(月) 09:11:22
混んでる時間なのに、小さな子供にさせてる人居るよね。せめて人がいない時間にやってくれと思うわ。+4
-0
-
331. 匿名 2023/01/23(月) 09:13:02
店によって色々違うので最初は戸惑ってしまう…。
統一して欲しい。+9
-0
-
332. 匿名 2023/01/23(月) 09:13:18
後ろで見張られてるし万引きと思われないように!!って気持ちがすごくて普通に買い物したいだけなのになんだかなぁ〜って感じ+5
-0
-
333. 匿名 2023/01/23(月) 09:13:33
無人コンビニで実験してるよね。
カゴいれたら商品チェックされて、その分お会計しなきゃ出られない。
あれ結局どうなったんだろう。+1
-0
-
334. 匿名 2023/01/23(月) 09:15:13
セルフだと駐車券とかがよくわからなくて、
財布と荷物しまってから店員さんとこ行って荷物と子供の手繋いでまた財布出して〜がめんどくさくて行くのやめた+2
-0
-
335. 匿名 2023/01/23(月) 09:16:51
ピッてやるたびに店員を呼んでくださいって壊れ気味のレジに言われるのすごい嫌
周りにも変な目で見られるし店員さんもだるそうだし壊れてんならせめてそのレジは中止してほしい+6
-0
-
336. 匿名 2023/01/23(月) 09:17:49
私はセルフレジの機械でイラつくことはないけど
まぁまぁ混んでる時間帯に ヨボヨボしたお婆ちゃんが エラー出したり 店員呼んだりしながら ノロノロとセルフレジを使ってると
有人レジに行ってくれよ とは思う+7
-1
-
337. 匿名 2023/01/23(月) 09:18:05
お金いれるところもっと上にして欲しい
下の方だと子供がやりたいってうるさい
セルフレジの店避けちゃう+0
-2
-
338. 匿名 2023/01/23(月) 09:19:23
袋に入れたものを出してくださいみたいなの、あれ何で?通したのに。+3
-0
-
339. 匿名 2023/01/23(月) 09:21:02
よく利用するスーパーのセルフレジが現金対応していなくていつでもガラガラ。その分、通常のレジに買い物客が殺到して混んでばかり。すごく効率悪い。+1
-0
-
340. 匿名 2023/01/23(月) 09:21:40
>>236
上に言うのは店員に仕事だろ+0
-7
-
341. 匿名 2023/01/23(月) 09:25:23
>>17
セルフレジ使いたいけどガラガラ(キャリーカート)使ってるので台に乗せられないから結局普通のレジ使ってる。重さエラーになる時もあるし、もうちょっとシステム進化させて欲しいな+0
-0
-
342. 匿名 2023/01/23(月) 09:29:24
>>92+27
-12
-
343. 匿名 2023/01/23(月) 09:29:37
文句ばっか言ってるけど、社会保険の適用拡大したし、こんな状況なら人件費下げるために仕方ないことだと思う
行かなきゃいいだけだし。
その分値上がったり会員料金とか取ればやれるんだろうけど。+1
-1
-
344. 匿名 2023/01/23(月) 09:30:24
>>11
あれすごいよね!
この前、久しぶりにユニクロ行った時、感動したw+48
-2
-
345. 匿名 2023/01/23(月) 09:36:20
>>311
金額を言うなら間違えがなさそうでいいね
音だけだと、あれ?ちゃんと通った?今2回スキャンしちゃったかな?などと心配になるし画面でも確認する必要がある
実際に画面上でダブっていた時があった
急いでる時などダブりやスキャンミスに気付かないパターンも少なからずあると思う+0
-1
-
346. 匿名 2023/01/23(月) 09:36:28
>>309
自分のスマホでやらなくてもお店にあるレジゴーの端末を使えばもっと簡単だよ+0
-0
-
347. 匿名 2023/01/23(月) 09:37:59
>>214
それATMでもいるよね
何十年もやっててまだ出来ないなんてハナから自分でやる気がないんだよ
怒鳴って謝らせてやらせて悦に浸るところまでがルーティンの人なんだと思うよ+0
-0
-
348. 匿名 2023/01/23(月) 09:38:59
>>3
まだ差し込みだった時、機械のところにデカデカと「カードのお取り忘れに注意!」って書いてたから、差し込みだと取り忘れる人多いんだろうなと思ってた。ちょっと斜めに設置されてるから、電子マネーのWAONのカードも置いておけない仕様になってる+20
-0
-
349. 匿名 2023/01/23(月) 09:42:53
>>7
少数だからね+5
-2
-
350. 匿名 2023/01/23(月) 09:43:57
>>58
なんだろうw
未来人からしたら原始人みたいな人達だろうね。
+5
-0
-
351. 匿名 2023/01/23(月) 09:46:19
>>198
ん?セルフレジに店員が張り付くように監視してるんだからあきらかに同じ商品大量購入してるの目に入ったら店員の操作でx20とかやってほしいなって思うけどね。それすらできない有人もセミセルフもないじゃ不便。カゴ5個に同じ商品パンパンに入れてる人見たことあるけど可哀想だったわ+9
-1
-
352. 匿名 2023/01/23(月) 09:47:39
>>264
セブンは清算だけこっちでやるシステムだから、コンビニにの中では割と画期的。
他のスーパーも精算だけ客がやる方法はやってるけど、ぶっちゃけスキャンはお店側の責任でやってほしいって思う。+16
-1
-
353. 匿名 2023/01/23(月) 09:49:45
>>336
ヨボヨボ年寄りは今のAI文化についていくのは大変だろうね...。
なんか可愛そうになっちゃう。+5
-1
-
354. 匿名 2023/01/23(月) 09:56:19
イオンのセルフレジは前みたいにWAONポイントカードの登録を支払い方法選択画面で選択できるようにしてくれればいいのに
なんで一個前の画面の下の方にちっちゃく表示するようになったの
それか他の店みたいに先に「ポイントカードお持ちですか?」画面作ってほしい+3
-0
-
355. 匿名 2023/01/23(月) 09:56:24
お会計だけ自分で行うスーパーで機械操作していたら隣にいた親子の子供が操作したかったと騒いでた
どうやらお金を受け取りたかったみたいで、私の機械から出てきたお札を勝手に触ってきてビックリ
咄嗟に子供の手から奪うようになってしまった
私の行動に子どもがまた騒ぎ出した
親は何も言わないしなんで私が気まずい思いしなきゃならなかったのか+20
-0
-
356. 匿名 2023/01/23(月) 09:56:29
>>236
セルフレジ5点くらいならササッとやる気もおきるけどカゴ山盛りなったら面倒くさいし手際が悪いからもたつく
だから量多い時は有人レジ行くけど手早くこなしてるレジの人とか見惚れしちゃうwやっぱりありがたい存在だなぁ~って改めて思ったよ+14
-0
-
357. 匿名 2023/01/23(月) 09:56:32
>>353
年寄りだからってなんでも許される時代じゃない+2
-8
-
358. 匿名 2023/01/23(月) 09:58:03
>>3
スワイプのタイミングで先にICチップを認識してしまうとエラーになるらしいです。スワイプの画面出てから一呼吸置いてスワイプするとエラーになりにくい気がします+18
-0
-
359. 匿名 2023/01/23(月) 09:59:13
やっぱりスキャン打ちは店員にやって、会計は自分のところが賢いのかもね。
そしたら間違えても店員のミスだし。
飲み物1点とかで袋要らない人だけセルフにするようにして、レシートは取っておくように書いたらええんちゃう?+11
-0
-
360. 匿名 2023/01/23(月) 10:00:40
>>42
「同じ商品がスキャンされています」がしつこい。間違い防止の為なんだろうけど。
セブンだと商品読み取りもPayPay支払いも同じバーコードリーダーだけど、別々の場所だとあれ?どこ?となる。+17
-0
-
361. 匿名 2023/01/23(月) 10:00:58
ユニクロみたいに、カゴ置いたら全ての商品の合計額が出るみたいな形なら早くて楽で理想なんだけどね+6
-0
-
362. 匿名 2023/01/23(月) 10:01:12
>>6
あれわざとじゃなくバーコード付いてないと思って画面から選んでしまって、食べる時にバーコードあるのに気がついたことある。値段かなり違ったし悩んだけど遠いしめんどくさくて差額払いにいかなかった。あとカートの下段に入れたトイレットペーパーもスキャンし忘れがち。+14
-12
-
363. 匿名 2023/01/23(月) 10:04:00
>>264
うちの近くのセブンはオールセルフレジになったよ。
お年寄りは大変だと思う。
カフェもタッチパネルから選ぶ。
切手とか宅急便とかは店員さんに声がけする。
+6
-0
-
364. 匿名 2023/01/23(月) 10:05:00
>>137
私も思ったそれ+5
-0
-
365. 匿名 2023/01/23(月) 10:18:06
>>340
いやいやいやwww+2
-0
-
366. 匿名 2023/01/23(月) 10:19:31
近所の本屋がセルフレジを入れたんだけど、今までのカウンターに置いたから店員さんが目の前からガン見してきて居心地悪い。しかも画面を読んでたら口挟んでくるから鬱陶しい。
そんななら会計だけセルフにして欲しい。+5
-1
-
367. 匿名 2023/01/23(月) 10:25:01
UNIQLOやGU
カゴを台に置けば自動的に会計ができる、でも時々読み取りが甘い
家に戻ってレシートみたら数点会計されてなかった
こっちは万引きする気なんかさらさらないのに+1
-0
-
368. 匿名 2023/01/23(月) 10:26:37
大量の食材のセルフレジ、やっと済ませてさぁ帰ろう!
とした矢先にレシートを通さないと通過出来ませんて。
またバッグから財布探してレシート探して。
イライラする!+1
-1
-
369. 匿名 2023/01/23(月) 10:42:53
>>20
私も思った!!
だからこそ、有人レジやってる店舗しか行かなくなった!!+37
-1
-
370. 匿名 2023/01/23(月) 10:44:54
>>353
私、まだ若者だけど、
セルフレジには全くついていけてないわよ!!+2
-1
-
371. 匿名 2023/01/23(月) 10:45:46
落ち着いてやれば誰でも出来るよ。+3
-1
-
372. 匿名 2023/01/23(月) 10:49:02
>>348
横だけどイオン銀行のatmでWAONをタッチする所か斜めでWAONカードを落としそうになったことがあって不便に思っていんだけど置き忘れ対策だとしたら納得
+4
-0
-
373. 匿名 2023/01/23(月) 10:52:02
旧札を読み込まない+0
-1
-
374. 匿名 2023/01/23(月) 10:53:13
>>12
ただ働きwww
うちのおかんと同じこと言ってて笑ってしまった。+8
-1
-
375. 匿名 2023/01/23(月) 10:55:52
>>359
近所のスーパーがそれだわ
最近はマイカゴを持ち込む人も徐々に増えてきている
セミセルフレジで店員さんにバーコードを通しもらいながらマイカゴに商品を詰めてもらった後はすぐにスマホのコード決済で会計を終わらせてる人を見ると効率的で時代について行ってる姿にちょっと感動した+2
-0
-
376. 匿名 2023/01/23(月) 10:55:54
>>121
有人レジで手際のいいレジの人と、ちゃんと理解協力の出来る客のレーンは明らかに進みが速いよね
セルフでもセミセルフでも一方通行しか出来ない機械と我慢してる人間のコンビでやろうとするよりも、
有人レジの方が、人対人での人間同士のマルチタスク能力が生かされてスムーズに流れてる感じがする
+7
-0
-
377. 匿名 2023/01/23(月) 10:56:11
セルフレジはお札を入れてもエラーで出てくる。
主にセブンイレブン。
公共料金支払って10万とか一気に入れても大丈夫ですって言われたのに全部出て来てイラっとした。笑+0
-0
-
378. 匿名 2023/01/23(月) 10:58:54
>>50
それが店の儲け+3
-0
-
379. 匿名 2023/01/23(月) 11:05:46
>>18
セルフでも店員さん専属で居るよね
トラブル対応で忙しそうだよ+4
-1
-
380. 匿名 2023/01/23(月) 11:07:52
疲れてんのにカゴいっぱいの商品をピッピしてられないから、有人レジなくなったらそのスーパーには行かない自信ある。例えば目玉商品の安い商品を3つくらいは買うかもしれないけど、必要なものは有人レジのあるとこに行くと思う〜
仕事した帰りは袋詰めしてくれるレジに並んじゃう私だから他の人はどうなんだろ。
疲れてもちゃきちゃきピッピできるん?+3
-0
-
381. 匿名 2023/01/23(月) 11:08:31
軽い物だと、スキャンして袋に入れても次に進まない+3
-0
-
382. 匿名 2023/01/23(月) 11:12:32
>>306
百均は全部安いからセルフレジでも仕方ないかなーとは思う。協力してなるべく長く百円であってほしい…。+3
-0
-
383. 匿名 2023/01/23(月) 11:12:33
セルフレジ導入して、
本当に企業は経費削減できたのかな?
+2
-0
-
384. 匿名 2023/01/23(月) 11:14:53
>>383
ネコ配膳ロボ導入したら、店員さんの心理的負担がらめちゃ減った、と何かの記事で読んだ。お客にいちゃもんつけられる機会が減ったって。
レジはどーなんだろうね?+5
-0
-
385. 匿名 2023/01/23(月) 11:17:19
>>66
話が逸れるけど、初めてのスーパーで自分の前に誰もお客さんがおらず、その方式を知らずに「カードでお願いします」って言ったら、店員さんが「は?」って顔しただけでカゴを会計機の方に移動したんだけど、お会計はこちらでお願いします、くらい言ってくれても良いじゃんって悲しくなった😂+11
-0
-
386. 匿名 2023/01/23(月) 11:26:49
>>383
経費削減よりも人手不足解消が主目的だよ+5
-1
-
387. 匿名 2023/01/23(月) 11:35:37
いつも行くスーパーのセルフレジは結構サクサク動くから好き。
クレジットの読み取りも早い。
たまに行くドラッグストアのセルフレジは重さがどうとか〜とかとにかく動きが悪くて、クレジットの読み取りも時間かかるしせっかちな私とは相性悪い。
+1
-0
-
388. 匿名 2023/01/23(月) 11:36:29
>>41
うわ〜、その スペース がリアルだわー。笑+21
-0
-
389. 匿名 2023/01/23(月) 11:38:33
>>43
買えるとこあるんだ!+2
-0
-
390. 匿名 2023/01/23(月) 11:44:29
うまくスキャンできない。+0
-0
-
391. 匿名 2023/01/23(月) 11:47:21
私は地味でモッサリしたブスだから、他にも客大勢いるのに私がすごい見られてる
いかにもコイツ万引きしそうと思われて
見る目がないなあ
その間に万引きされてるんだよ+1
-1
-
392. 匿名 2023/01/23(月) 11:47:38
うちの近くのスーパーは、スキャンしたらすぐに商品をマイバックに入れてください!と連呼する。
入れてからちょっと整えたら、先程入れたものをお取りください!と言う。
何か怒られてる感でイライラする。+6
-1
-
393. 匿名 2023/01/23(月) 11:48:35
ユニクロGUのレジ
どんだけ好きなんだよ(笑)+1
-0
-
394. 匿名 2023/01/23(月) 11:49:25
>>162
確かにファミマは読み取りが速い気がする
クーポン使うときにエラー出て、レジに並び直すことがストレスだから改善してほしい+10
-0
-
395. 匿名 2023/01/23(月) 11:58:33
>>6
いっそのこと商品店外にもちだしたら引き落としされるシステムにならないかなぁって思ってる。
なんかそういうのあったよね。+18
-1
-
396. 匿名 2023/01/23(月) 12:04:23
>>250
>>298
返信ありがとうございます。
IKEAも導入しているタイプなんですね、店内を回りながらスキャン済ませられる所がメリットなのかなぁ。IKEAのレジって混みますもんね。
大きいイオンだとスーパーのレジの混み具合が半端ないので、レジゴーのメリットがあるのかなぁ。
通常のセルフレジよりも、レジゴーって高齢者の方とかハードル高そうですよね。
で、結局有人レジに並ぶ。
現金決済できるのは良いですね!+0
-0
-
397. 匿名 2023/01/23(月) 12:08:35
ローソンのセルフスキャンはやるけど、スーパーはまとめ買いするから有人レジ行く。
+1
-0
-
398. 匿名 2023/01/23(月) 12:11:54
入れ方に拘りがある人とかのトラブルが減りそうだなと思ってはいたけどね、居るんだよね自分のマイルールに反したカゴの積み方されたらキレる客+3
-0
-
399. 匿名 2023/01/23(月) 12:17:40
>>1
そんなイライラすんなら有人レジ使えば?セルフレジしかないの?+0
-2
-
400. 匿名 2023/01/23(月) 12:20:12
>>399
セルフレジしかない+1
-0
-
401. 匿名 2023/01/23(月) 12:26:21
>>383
万引きされてもレジスタッフ雇うより経費が抑えられるって言うから、真面目な人が損失分を補填してると思うと腹が立つ。+4
-0
-
402. 匿名 2023/01/23(月) 12:27:35
万引きしてバレても間違えましましたって言われたら追求しづらそうだよね+1
-0
-
403. 匿名 2023/01/23(月) 12:39:12
意図的じゃなくてうっかりレジ袋をスキャンするのを忘れてしまった
帰ってきて、そういえばと気付いた
ごめんなさい
初めてでやり方がよく分からなかった+6
-0
-
404. 匿名 2023/01/23(月) 12:45:33
>>194
私も同じお菓子たくさん買うから大変だった。
しかも子供抱っこしながらだったから。
+13
-0
-
405. 匿名 2023/01/23(月) 12:48:51
>>312
ほんとに?
想像だよねキモい+0
-15
-
406. 匿名 2023/01/23(月) 12:49:43
>>30
ギョッとする感性の方がウザいわ笑+5
-5
-
407. 匿名 2023/01/23(月) 12:55:09
>>25
単価の問題じゃないのでは
+2
-0
-
408. 匿名 2023/01/23(月) 13:04:36
>>23
子供って異様にセルフレジ好きよね+22
-0
-
409. 匿名 2023/01/23(月) 13:15:11
ケースのお茶
精算してないのに
店員さんがケースの茶にシールつける
普通精算して買ったってなってからシールつけるんじゃないかなぁって思う
+1
-0
-
410. 匿名 2023/01/23(月) 13:28:43
バーコード通して袋に入れる迄指示してくるのがうざいです。袋に入れる順番考えてバーコード通さないといけない。点数が少ない時は利用する。+1
-0
-
411. 匿名 2023/01/23(月) 13:31:50
いろいろ小さな不備はあるけど、そのうちに改善されていくでしょ
お店側の人件費が削減されるならめんどくさくてもセルフレジに協力したい
この時点でめんどくさいと言って新しいものから遠ざかってると、何も出来ない老人になってしまうから、積極的に挑戦してる+3
-1
-
412. 匿名 2023/01/23(月) 13:33:53
イオンのレジゴーたまにスキャンし忘れそうになって焦る
あれ万引きする気はなくてもうっかりのスキャンミスで未払いのまま帰っちゃってる人結構いるんじゃない?
ユニクロ方式ならいいのにな
もっと技術が発展すればできるようになるのかな+0
-1
-
413. 匿名 2023/01/23(月) 13:35:54
イオンのレジゴーでスキャンした商品をキャンセルしたい時は出来るの ?+0
-0
-
414. 匿名 2023/01/23(月) 13:41:13
>>11
スーパーとか全部それなら凄い楽でいい!+5
-1
-
415. 匿名 2023/01/23(月) 13:43:39
人件費削減とか言いつつ 全然成り立ってない。
結局見張りの人や、操作方法教える為に人員が必要で
でも人手不足で回ってないし
そこを突いた常習犯もいる。+0
-0
-
416. 匿名 2023/01/23(月) 13:47:58
>>356
同感です。
店員さんなら手際はいいし、カゴにキレイに入れてくれるから本当にありがたいと思う。+8
-0
-
417. 匿名 2023/01/23(月) 13:51:57
これ腹立つから全部店員の目の高さに並べてやるんだよね。ほんと疲れる。
それでたいして早くもなきゃ便利でもない。
+1
-0
-
418. 匿名 2023/01/23(月) 13:52:08
>>20
私が利用してるダイソーはセルフない。
客層が高齢者が大半で、店員さんに「**はどこ?」と聞いてる客が必ずいる。
もしセルフになったら大変なことになると思う。+33
-0
-
419. 匿名 2023/01/23(月) 14:00:07
>>413
できるよ
画面に出てる商品の右上のバツボタン選んで取り消し+0
-0
-
420. 匿名 2023/01/23(月) 14:02:08
セルフレジの担当したことある人間だったら、セルフレジで万引きする方法50通りは軽く思いつく
そういう場所だよ+0
-0
-
421. 匿名 2023/01/23(月) 14:07:25
セルフレジのバリエーションありすぎて、お札の向きや小銭の入れ方がパッと分からない+7
-0
-
422. 匿名 2023/01/23(月) 14:10:58
初めてユニクロのセルフ使った時感動したけど、家に帰って家計簿つけようとレシート見たら点数は合ってたけど商品名が違ってるのがあった。あれ何だったんだろう…
代金は違う商品の方が安かったから得はしたんだけど、100円ちょっとの事だしタグは捨てちゃってたからいちいち連絡はしなかったけど+0
-0
-
423. 匿名 2023/01/23(月) 14:14:49
職場の近くのファミマがセルフレジ導入してるけどほとんど誰も使ってない
有人レジに何人も並んでてセルフの方には誰もいないという状況でセルフ使うのは有人レジの順番待ちしてる人達から恨まれてそうで毎回怖くなる
現金払い、値引きされた商品やホットスナックや煙草の購入、公共料金の支払いはセルフでは出来ないけど、そんなに皆有人レジじゃなきゃダメな買い物なのかしら
+0
-0
-
424. 匿名 2023/01/23(月) 14:22:38
>>20
よく行くダイソーもセルフレジだけになりました。子供がお菓子を欲しがることが多いんだけど、値段は見てないから「2個で○円」とかになってると面倒ですよね。もう1個商品を取りに戻らないといけないから。+32
-1
-
425. 匿名 2023/01/23(月) 14:23:59
セルフレジにベビーカーで乗り込んでくるの、マジで邪魔。1人なら仕方ないけど、連れがいるならベビーカー持って外で待機させてろ。そう思うと大概その連れ(旦那や父親らしき人)も一緒にセルフレジに入ってきてて場所取ってる。その上で何もしない。+3
-0
-
426. 匿名 2023/01/23(月) 14:29:46
>>401
え?
ごめん、ちょっと何を言ってるかわからない
+0
-0
-
427. 匿名 2023/01/23(月) 14:31:28
レジ経験あるから、すごく楽~
手際が悪いパートより自分でした方が早く、綺麗にカゴ詰め出来る。
万引きと間違われない為にはちゃんとレシート貰って対策してる。
全然ヨユウ+4
-0
-
428. 匿名 2023/01/23(月) 14:32:26
袋を引っ掛ける棒?部分がなんかサイズと合ってなくて入れにくいしイライラする。持ち手を引っ掛ける部分の棒!+7
-0
-
429. 匿名 2023/01/23(月) 14:34:27
>>61
レジの種類に関係なく、店員はお客を「万引き予備軍」として見てる。某大手スーパー(駅前から住宅街にまであるやつ)のレジで働いてたことあるけど、「お客を見たら基本的に万引き犯と思え」って研修初日にレジ操作の次に教わった。意味を理解するのに数日とかからなかった。+3
-1
-
430. 匿名 2023/01/23(月) 14:34:52
飲み物1本だけとか、弁当1つだけとか以外は店員さんにスキャンしてもらう方がいいね。+1
-0
-
431. 匿名 2023/01/23(月) 14:36:51
>>7
え?年齢確認すれば良いんじゃないの?
セルフでこないだビール買えたよ。+11
-0
-
432. 匿名 2023/01/23(月) 14:43:38
「あ〜やっと終わった」と荷物持って移動しようと振り返ったら
真後ろに音も立てず店員立っててビクッ!とする+0
-0
-
433. 匿名 2023/01/23(月) 14:53:39
ダイソーのセルフレジ
商品バーコードは感度が良く2回スキャンしてしまってキャンセルするのに店員さん呼ばないといけない
でもスマホ決済しようとすると読み取ってくれなくて結局ハンドタイプ出してスキャンしないといけないから毎度煩わしい。+0
-0
-
434. 匿名 2023/01/23(月) 15:03:34
基本的には有人レジ行くかな、よっぽど買うもん少ない2〜3点のみの時はセルフ行くけど。
そして皆が言う様にダイソーのセルフレジは本当にイライラする、反応遅いわちょっとした事でエラーになるわ。
良いなと思うのはユニクロみたいなカゴ丸ごと入れたら精算、でもスーパーでは多分難しいね(規格の問題)
一番いいのはイオンみたいにレジ通しは店員さん、精算はセルフが良いかなと思った。
ただこれも商品券を使うと店員さんに来てもらわなきゃだけど、イオン辺りだと店員さん沢山いるから直ぐに来てくれてありがたい。
他所のスーパーでもこういうの増えたら楽だなと思った。+0
-0
-
435. 匿名 2023/01/23(月) 15:07:28
>>1
スーパーの有人レジが混んでる時はセルフ使うけど、改めてレジの人の過ごさが解りました。スピードもそうだけど、瞬時に綺麗に籠に詰めてくれますもんね!
そのままエコバッグ渡して詰めて頂きたいくらい。自分でやると入れたり出したりになるw+1
-0
-
436. 匿名 2023/01/23(月) 15:18:19
>>257
セルフレジ6台が同時に係員をお呼びくださいってなった時に笑ったわ。+6
-0
-
437. 匿名 2023/01/23(月) 15:22:09
>>245
>>180
うっぜぇぇぇぇ!
イライラして思いっきり舌打ちしてあのさーう、し、ろ!!みて!って言っちゃいそう+13
-6
-
438. 匿名 2023/01/23(月) 15:22:47
>>259
要領悪い家族だねw
全員仕事できなそう+23
-0
-
439. 匿名 2023/01/23(月) 15:24:49
>>11
なんで全部あれにしないんだ?+2
-2
-
440. 匿名 2023/01/23(月) 15:26:19
>>436
係員かわいそwww
その場にいたら吹くなw+9
-0
-
441. 匿名 2023/01/23(月) 15:36:09
>>28
いや機械が悪いのに呼んだらあからさまに不機嫌&態度悪い店員もいるよ?
セルフレジ入れたの店の都合&性能悪いレジ(スキャン感度が悪い)使ってんのそっちなのに、なんでそんな態度とられなあかんの?って思うときがある。
+16
-0
-
442. 匿名 2023/01/23(月) 15:38:34
イオンのレジゴーってやつを利用してるけど、自分でバーコード通さずに無意識にカゴに入れてる時があって結構怖い
お会計する前に自分で点数とか確認してからじゃないと間違えてそうで
最初は戸惑ったけど、レジの待ち時間は格段に短くなるからおすすめ+2
-0
-
443. 匿名 2023/01/23(月) 15:41:56
だいたいまとめ買いするから、有人レジに並ぶ。
セルフも使うけど、店員の監視が嫌なのと、バーコード通した品物を置くスペースが狭くてバックに入れるのが大変だから、たまにしか使わない。+0
-0
-
444. 匿名 2023/01/23(月) 15:41:57
>>1
自分はセルフ好きだし快適になったけどな。
昔はレジが複数台あっても店員さんが足りなくて閉めてるレジがあり列に並んで待たなきゃない事もあったけど、セルフレジは混めば待つのは一緒だけど機械が無駄になる事はないもん。
性に合わない人や分からない慣れない人は有人レジ、慣れてたり使いやすいと感じる人はセルフレジで、分かれた方が混雑も解消しやすいと思う。+5
-0
-
445. 匿名 2023/01/23(月) 15:43:51
レジ袋をピッとするの忘れててそのまま商品つめちゃってて、万引き扱いされた。私が悪いんだけど、そんな言い方しなくてもってイラっとした。+3
-0
-
446. 匿名 2023/01/23(月) 15:50:54
>>20
いつも行ってたダイソーがセルフになっちゃって全く行かなくなったよ〜
全部自分でやるのは面倒だし、それなら隣接してるスーパーで似たようなの買おうと思うようになった+42
-0
-
447. 匿名 2023/01/23(月) 15:51:38
>>445
めちゃくちゃデカイ声で指摘する人いるよね。
周りの人にこれ見よがしにしてるような。
わざとじゃないのになんか犯罪者扱いだよね。+2
-0
-
448. 匿名 2023/01/23(月) 15:57:36
最近のスーパーみたいに
スキャンだけ店の人がして、会計だけセルフにすればいいのに。+3
-0
-
449. 匿名 2023/01/23(月) 16:10:58
>>385
めっちゃわかります!
店によって会計方法違うんだから、当たり前みたいな顔しないで一言ほしいですよね。
自分も接客業なだけにこの人優しくないなーと思って悲しい気持ちになった+10
-0
-
450. 匿名 2023/01/23(月) 16:13:16
ニトリでセルフはほんと長蛇の列でした。大きいものも多いしどうにかしてほしい。+2
-0
-
451. 匿名 2023/01/23(月) 16:16:24
>>6
自社製品だけだったら出来るけど、色んなメーカーの商品取り扱う場合は無理なんだと思う。+7
-0
-
452. 匿名 2023/01/23(月) 16:24:15
>>41
支払い終わってから広いサッカー台で詰めれば?+4
-0
-
453. 匿名 2023/01/23(月) 16:28:47
高齢者がセルフレジの使いこなせなくて店員に頼るのはまだ分かる。
たまに20~30代くらいなのに使いこなせなくて店員に頼ってる人いるけど、バカすぎない?+5
-14
-
454. 匿名 2023/01/23(月) 16:32:03
泥棒扱いしやがる!!と老人が怒っているのは見たことある+3
-0
-
455. 匿名 2023/01/23(月) 16:32:45
>>127
安い高いの問題じゃないと思うんだけども。+4
-2
-
456. 匿名 2023/01/23(月) 16:33:10
>>200
お札は水平に入れるタイプが好き。縦は入れづらい+5
-0
-
457. 匿名 2023/01/23(月) 16:33:11
盗む人がいるからだとは思うけどセルフレジしてるとすごい近くでずっと見てる係の店員さんがいて盗まないけど何か嫌でセルフレジは行かない+4
-0
-
458. 匿名 2023/01/23(月) 16:33:14
>>455
いや、実際そういうもんだよ。
商売だから。利益がださないと。+6
-2
-
459. 匿名 2023/01/23(月) 16:34:17
野菜を直に巻いてるテープのバーコードが読み取りづらくて毎回イライラする。
特にネギ!+1
-0
-
460. 匿名 2023/01/23(月) 16:37:11
セルフレジに説明してくれる人がいるんだけど、分かる人にも全員に次こうして下さいって説明してて分かるので大丈夫ですって言ったけど説明されたw
+2
-0
-
461. 匿名 2023/01/23(月) 16:37:52
>>6
タグ外して、違う服のポケットとかに隠す手口前にここで見た気がする。1点しか買ってないのに、何回やっても2点になるから店員呼んだら…ってやつ。この人は1点だから気付いたけど、何点か買ってたら見逃しちゃう事もあるから怖いと思った。+25
-1
-
462. 匿名 2023/01/23(月) 16:41:30
>>162
逆に優秀すぎてこの前掲げる時読み取り機より上に上げちゃったら上げる時と下げる時で2回バーコード読み込まれちゃった。+4
-0
-
463. 匿名 2023/01/23(月) 16:42:15
>>355
最近の子我慢できないし親も甘やかしすぎるよね+3
-0
-
464. 匿名 2023/01/23(月) 16:44:25
>>425
近所のスーパーで、レジ2人までって入り口に書いてあっても、何もしない旦那、中高生の子ども数人引き連れてる家族連れがいっぱいいて本当邪魔。会計終わって荷物持つ訳でもないんだから、出口で待っとけよ。+12
-0
-
465. 匿名 2023/01/23(月) 16:46:00
>>45
たくさんあって袋2つに分けたいときはどーするの?+3
-0
-
466. 匿名 2023/01/23(月) 16:47:30
>>3
激しく共感する。
エラー出るから気をつけてゆっくりスワイプするのにほぼ毎回エラーになる。
なのに定員がエラー解除して同じようにやったら通る。
定員さんに毎回エラー出るんですけどって説明しても「ゆっくりしてください」
って言われる。
だからぁー。ゆっくりしてますってば+27
-2
-
467. 匿名 2023/01/23(月) 16:49:21
>>463
我慢できないどころか自分がやりたくないから子供にやらせる親が多すぎる+2
-0
-
468. 匿名 2023/01/23(月) 17:01:37
>>180
それで子供に「ほら、お客さんみんな待ってるよー」って言う母親がいたわ
当然、子供はあせって余計遅くなるし
完全に毒親でした+17
-6
-
469. 匿名 2023/01/23(月) 17:14:08
>>464
うちの旦那椅子に座って待ってるよ
その方がお互い自由だし椅子に座って寝てるからね
+0
-0
-
470. 匿名 2023/01/23(月) 17:14:40
あの人万引きじゃね?って人見たことあるよね
+0
-0
-
471. 匿名 2023/01/23(月) 17:15:56
店員が見てないところのセルフは多そう+0
-0
-
472. 匿名 2023/01/23(月) 17:16:50
レジカートを利用してる私、高みの見物+0
-0
-
473. 匿名 2023/01/23(月) 17:17:01
>>442
分かるわ。買い物してると意識飛ぶときあるよね。かごに入れてからあ!やってないわ!ってなってぴ!みたいな
あれほんとこわいわ
もし通してない商品があったら出るときにブザーかなんかなればいいけど+2
-0
-
474. 匿名 2023/01/23(月) 17:17:18
前の人のレジかご片付けないから迷惑!
+1
-0
-
475. 匿名 2023/01/23(月) 17:18:02
最近近所のダイソーが全てセルフレジになったんだけど客層の年代がお年寄りばかりだから毎回1人10分以上かかっててそのたびお店の人がやり方を説明してて余計に大変なことになってる。一個は年寄り専用普通レジ作ってほしい。+6
-0
-
476. 匿名 2023/01/23(月) 17:20:26
惣菜のコロッケのカスが散らばってても店員さんが突っ立ってるだけでセルフレジ台拭かない
+0
-0
-
477. 匿名 2023/01/23(月) 17:20:44
>>7
そうなんですね。
セルフレジの機械の性能が
違うのは困りますよね。
もう何年も前からセルフレジが
導入されてるのに、ぜんぜん性能が
安定してない。
万人が使うものだから、直ぐに使い方が
察しのつくものでないと、意味ないですよね。
作ってるメーカーにはそれが分からんのだろうな…
最新家電もさっぱりわからんし+7
-0
-
478. 匿名 2023/01/23(月) 17:21:49
>>1
激混みのときに子供にセルフレジで打たせる親。
私も子供いるし気持ちはわかるけどあほか、空気読めと思う。+7
-1
-
479. 匿名 2023/01/23(月) 17:22:12
>>1
レジ経験者が輝く瞬間+6
-0
-
480. 匿名 2023/01/23(月) 17:25:10
>>468
いや、でも何も言わん親の方がうざい。
うしろつかえてるよ、事実ならいう親の方がいいわ。
焦ってうまく出来ないのはその子供の能力+13
-1
-
481. 匿名 2023/01/23(月) 17:25:31
セルフレジは並ばない
スーパーのセルフレジでブザー?みたいなのが鳴ってスキャンした商品を戻してください?みたいな音声流れて店員が来たことがある。
もちろん万引なんてしてないし、おかしな操作はしてない。店員が無愛想に「直前にスキャンした商品どれですか?」って確認だけして機械いじって黙って下がって行ったけど、周りの人からは見られるし、謝罪もなし。気分悪いしそのスーパーはその後行ってない。
それからは長蛇の列ができてても有人レジに並んでる。
+6
-0
-
482. 匿名 2023/01/23(月) 17:30:51
>>35
ATM含めて、説明文というか
書いてあることの意味がこんがらがることが
あるんだよね。
あなたにはわからないだろうけど。
それと同じで。
新しい機会に(ATM)を試してみて
使い勝手が解らず、待っている人に
怒られたり、職員呼んでも来なかったり。
それがトラウマになると、もう無理。
あなたもいつか年を取ると解ることがあると思うよ。+2
-9
-
483. 匿名 2023/01/23(月) 17:38:14
>>10
便利さというか、人件費削減が目的だと思ってた。+8
-0
-
484. 匿名 2023/01/23(月) 17:39:59
>>475
ダイソーならユニクロみたいにならないもんかね+1
-0
-
485. 匿名 2023/01/23(月) 17:40:59
ちょっと財布探したりして操作していない時間があったりすると
「操作を続けて下さい操作を続けてください」言われて
本当にうるさい!
+9
-0
-
486. 匿名 2023/01/23(月) 17:41:23
>>40
スーパーや各種商業施設で働きたい人はいっぱいいると思うよ。
セルフレジ導入は人件費削減が目的でしょ。
人手不足と言っているのはその言い訳だよ。
気の利く人材がレジにいたほうがずっといいよ。
+0
-0
-
487. 匿名 2023/01/23(月) 17:42:53 ID:Efac5XiG7L
>>303
単価安い物で、現金払い出来ないのって……なんなのよ?
セリア・ダイソーに限らず、各種スマホ決済に慣れて無い、高齢者のセルフレジ支払いが
もうホント長くて参ってしまう……
2台しか無いのに両方セルフ、付近に普通のレジはあるけど、店員は年配者のセルフレジの手伝いしており
閉まったまま、後ろに20人近く客がイライラしながら待ち「もうこっちのレジ開けてやってよ!」と。
平日も休日も、年配者が同じ所でレジにつまずき、買い物の量が多いと1人10分近く掛かると
もう、元の場所に戻して帰る客が多い。
まだ現金払いならマシな方で、スマホ決済のご老人はレジでスマホを出し、そこから店員を呼んで
「どうするの?」って「そこからかよ!」と、急いでる時は絶望感すら感じる時ある(特に会社の昼休憩の時)
+30
-0
-
488. 匿名 2023/01/23(月) 17:43:30
>>486
いないよ。募集しても面接なんてこない稀に来ても簡単な適性検査で落ちる変なやつ。もしくは面接に来ない+0
-0
-
489. 匿名 2023/01/23(月) 17:45:29
>>487
しかも変なワイファイに繋いでて携帯フリーズ。ギガもない。もしくは年寄り向けスマホの使い方が謎すぎるなんなんあれ+12
-0
-
490. 匿名 2023/01/23(月) 17:48:22
>>1
最初だけだよね。
慣れれば駅の改札みたく便利になる。
今後セルフレジの性能も上がってくるだろうし。+1
-0
-
491. 匿名 2023/01/23(月) 17:53:11
セルフレジ、イラっとする
店員見てるだけならもういらんやろって思う
あれで時給変わらずなんでしょ?
いまは、袋詰めもしなくていいし、いいよな+4
-3
-
492. 匿名 2023/01/23(月) 18:17:22
>>452
エコバックに生魚のパック入れたくないのに一度入れてサッカー台で出してまた入れるってこと?+7
-0
-
493. 匿名 2023/01/23(月) 18:18:52
近所のスギ薬局、スキャンは店員さんがやってくれて、支払いはセルフレジになったんだけどその人が支払い終わるまで次の人は待たなくちゃいけなくて、手こずってる人も多くて前よりレジに並ぶ時間が長くなった。
近くのマツキヨはショッピングセンターに入ってていつもめっちゃ並ぶからスギ薬局行ってたのに残念。
改悪だわ+0
-0
-
494. 匿名 2023/01/23(月) 18:19:38
100均も完全セルフになってきましたね。
うちはもう子育てひと段落してるから平気だけど、赤ちゃん抱っこしてるママや、高齢者は大変だよね
+7
-0
-
495. 匿名 2023/01/23(月) 18:21:57
>>492
とろとろされたら迷惑
手で運べばいいじゃん+1
-1
-
496. 匿名 2023/01/23(月) 18:28:55
>>494
買い控えになっていんじゃないの+0
-0
-
497. 匿名 2023/01/23(月) 18:30:27
セルフレジたくさんあるとこだと良いんだけど台数少ない上に行列できるとこだと並んでる人からの視線がめちゃ気になるし急がなきゃって思ってしまうのがいやなんだよね
待機列からの視線が気になる+4
-0
-
498. 匿名 2023/01/23(月) 18:30:48
近所のスーパーな有人レジはSuica使えるのに、セルフレジはSuica使えないから仕方なく有人レジに行く
PayPay使いたくない……+2
-0
-
499. 匿名 2023/01/23(月) 18:32:57
>>14
わかる。自分で焦りながら詰めてるからかぐっちゃぐちゃ笑
重たいものが上になっちゃったり。+27
-0
-
500. 匿名 2023/01/23(月) 18:33:40
>>240
軽いものだったら認識されないのも困る。
+14
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する