-
1. 匿名 2023/01/22(日) 23:31:40
『4時間だけ休日のパートだったんだけど、その間旦那に子守りをお願いしたら案の定ずっと子どもはスマホを渡されてたらしい。いつもこうなんだよね。だから日曜日に働くのやめてたんだけど、学童は休みだし仕方なく旦那に預けるしかなくて。本当にイライラする! 昼ごはんはカレーを置いてて「足りなければ自分で餅を解凍して食べて」と言ったら、案の定足りなかったけど餅を解凍するのはめんどくさかったから食べなかったらしく、ずっと「足りない」、「足りない」ばっかり囁いてくる』
旦那さんの行動にイライラを募らせている投稿者さんは、「どこの旦那もこう?」とママたちに意見を求めていました。
出典:image-select.mamastar.jp
<見るだけ育児>旦那が子守中に子どもにスマホを見せっぱなし!こんな子育てじゃパートに行けない | ママスタセレクトselect.mamastar.jp<見るだけ育児>旦那が子守中に子どもにスマホを見せっぱなし!こんな子育てじゃパートに行けない | ママスタセレクト
+72
-10
-
2. 匿名 2023/01/22(日) 23:32:07
きったねぇ旦那w+362
-6
-
3. 匿名 2023/01/22(日) 23:32:36
+16
-8
-
4. 匿名 2023/01/22(日) 23:33:20
+71
-4
-
5. 匿名 2023/01/22(日) 23:33:39
旦那のイラストどうした+102
-3
-
6. 匿名 2023/01/22(日) 23:33:42
YouTube漬け、タブレット漬けの母親はいいの?+33
-38
-
7. 匿名 2023/01/22(日) 23:33:47
雛鳥みたいね。親がエサ運んで来るの口開けて待ってる+107
-2
-
8. 匿名 2023/01/22(日) 23:34:04
何回もイラスト貼らないで+205
-2
-
9. 匿名 2023/01/22(日) 23:34:09
子供の世話するのがそんなに嫌なのになんで子供作ったんだろう?
そんなに世話するのが嫌なら養子にでもだしたら?って本気で思う
子供育てたくて作ったんじゃないの?+231
-11
-
10. 匿名 2023/01/22(日) 23:34:25
カレーが足りなかったら餅とは+79
-13
-
11. 匿名 2023/01/22(日) 23:34:57
ちょっと連続イラストやめてw+88
-0
-
12. 匿名 2023/01/22(日) 23:35:23
週に一回四時間くらいならスマホみてもいい気がする+78
-58
-
13. 匿名 2023/01/22(日) 23:35:39
スマホ見せるならせめてテレビのほうがいいな。目に悪そう。+138
-2
-
14. 匿名 2023/01/22(日) 23:35:53
がるちゃん見てると、こんな夫婦ばかりだよね。
結婚したくないわ。
+22
-26
-
15. 匿名 2023/01/22(日) 23:36:21
喧嘩、最悪離婚覚悟で旦那に切れた方がいいよ。
ちゃんと言えば治るかもしれないし。
今、ちゃんとしないとこの先ずーっと苦労するのはあなただよ。+78
-1
-
16. 匿名 2023/01/22(日) 23:37:19
テレビでYouTube観れないのかな?+47
-6
-
17. 匿名 2023/01/22(日) 23:37:29
ガルはさ〜ママスタのお悩み相談所じゃないのよね〜
もっとくだらない明るい話題で盛り上がりたい。+16
-8
-
18. 匿名 2023/01/22(日) 23:37:55
>>14
結婚できなかった哀れな独身婆達が独身仲間を増やしたいだけ。
こんな男一部に決まってるじゃん。私の周りの旦那さん達は皆きちんと育児してるよ。+89
-23
-
19. 匿名 2023/01/22(日) 23:38:07
旦那の稼ぎだけで生活できてたらこんな問題発生しなかったよね
不景気すぎる+31
-3
-
20. 匿名 2023/01/22(日) 23:38:12
>>1
たった4時間のパートなら子供が学校に行ってる平日働けばいいのでは?+66
-19
-
21. 匿名 2023/01/22(日) 23:38:19
こんな他所のブな旦那のイラスト何回も見たくないわw+28
-0
-
22. 匿名 2023/01/22(日) 23:38:27
通院のために留守番と子守りを夫にお願いしたんだけど、
子供が昼寝中だからって家に置いて外出しやがった。
子はまだ1歳です。+124
-1
-
23. 匿名 2023/01/22(日) 23:38:30
学童ってことは小学生だよね?小さい子みたいにお世話必要でもないし、スマホは目に悪いからテレビで見なさいとかじゃダメなの?+41
-0
-
24. 匿名 2023/01/22(日) 23:40:03
>>20
ほんまそれ
なんでわざわざみんないる休日に働くの?
+35
-17
-
25. 匿名 2023/01/22(日) 23:40:26
>>19
昔みたいに子供は基本高卒で、塾は行かせなければ子供3、4人いても専業主婦になれるよ。+5
-6
-
26. 匿名 2023/01/22(日) 23:40:30
まぁ…こんなんばっかだけど全く見てもくれない旦那よりはマシと諦めるしかない。
スマホやタブレットは目に良くない気がするからテレビで見れるようにセッティングしてあげるとか、お昼はちょっと余るくらいの食事を用意するとか。普段やらない人に全部やれは無理だから、慣れた人が色々試しながら打開策探すしかないw+8
-0
-
27. 匿名 2023/01/22(日) 23:40:50
ママスタ漫画とか良く読むんだけど、育児とか家事に非協力な旦那に奥さんが文句言ったら、「文句なら俺より稼げるようになってから言え!」とかって言う旦那ってほんとにいるの?
頭おかしいとしか思えないんだけど
家事も育児もして、更に男より稼げなんて過労死するじゃん+106
-3
-
28. 匿名 2023/01/22(日) 23:41:07
>>21
何度見ても腹がツルツルしてるのが納得いかん
腹毛はえてるでしょこのタイプはw+21
-0
-
29. 匿名 2023/01/22(日) 23:41:19
私がYouTube見せっぱなしだから別にいいや
それより公園に連れていくのに準備しろって言われるほうが嫌だ
連れていきたいなら自分で準備しろや+80
-10
-
30. 匿名 2023/01/22(日) 23:41:37
>>14
え、一緒にしないでよw+10
-2
-
31. 匿名 2023/01/22(日) 23:42:16
>>22
それは怖い+89
-0
-
32. 匿名 2023/01/22(日) 23:42:29
>>24
ね。学校あるなら日曜日は一緒に遊んで家族で過ごしたらいいのに+22
-8
-
33. 匿名 2023/01/22(日) 23:43:02
>>20
たまたまじゃないの?
繁忙期で日曜日もどうしてもでてほしい、半日抱けでも!
それをずっと断ってたけど、もうさすがに断りにくくてとかよくあるよ+67
-6
-
34. 匿名 2023/01/22(日) 23:43:09
スマホ見ながら犬の散歩してるの男性ばかり。育児とか含めて面倒見るのが退屈なんだろうね…+36
-1
-
35. 匿名 2023/01/22(日) 23:43:51
>>18
だよね。子供の懇談会に参加してる人もいたよ。妻が体調不良だからって。参加自由なのに。+39
-1
-
36. 匿名 2023/01/22(日) 23:44:06
>>22
これはいかん、下手したらしぬ+75
-0
-
37. 匿名 2023/01/22(日) 23:44:16
>>12
連続4時間はないわw+74
-9
-
38. 匿名 2023/01/22(日) 23:44:42
学童ってあるから小学生ですよね。宿題やドリルなど「ここまでやったら遊んでいいよ」というルールを作ったら良いと思う。
それか、平日学校に行ってる間だけできる仕事に転職したら良いんじゃないのかな。+6
-0
-
39. 匿名 2023/01/22(日) 23:47:26
>>12
オッサンの4時間と
子どもの4時間じゃ人生の濃さが違うからなぁ。
+90
-3
-
40. 匿名 2023/01/22(日) 23:47:28
>>20
土日どっちか出なきゃいけない接客業なんじゃない?
平日数時間だけでいいパートってそんなに無さそう。+114
-1
-
41. 匿名 2023/01/22(日) 23:50:38
>>20
子供が居るからって、日曜のお仕事を免除して貰ったら貰ってで心が狭くて理解のない独身が文句言うからです+95
-7
-
42. 匿名 2023/01/22(日) 23:50:44
>>6
マイナス多いけどお母さんもいるよね…
子供の友達の弟くん(2歳)
使い方覚えて自分で操作してお母さんのスマホからYou Tube観てるよ…+52
-2
-
43. 匿名 2023/01/22(日) 23:50:50
日曜だけの仕事なら何故学童行くの?+3
-3
-
44. 匿名 2023/01/22(日) 23:51:12
>>18
調査
あなたの旦那さんは家事育児を
きちんとやってくれる プラス
あまりやってくれない マイナス+40
-37
-
45. 匿名 2023/01/22(日) 23:51:44
>>41
平日のみの仕事もあるよ+3
-9
-
46. 匿名 2023/01/22(日) 23:51:51 ID:9kYQMXVJ4R
>>12
そんなおっさんがそれ以外にはスマホ渡してないとでも?今後も事あるごとに渡すでしょ+55
-0
-
47. 匿名 2023/01/22(日) 23:52:27
>>10
私もそれ思った。
つまり米がもうないってことなのかな??+29
-0
-
48. 匿名 2023/01/22(日) 23:52:34
>>22
クソ旦那ですね+57
-1
-
49. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:06
>>22
ちゃんと旦那教育しなよ+28
-4
-
50. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:18
>>40
うちのファミレスで平日の9時ー14時しか出ないおばちゃんいるけど、他のおばちゃんから陰で「土日祝も大型連休も全部休むなんてずるいよね」って言われてた。+34
-3
-
51. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:21
>>9
都合がいいときだけ可愛がりたいだけの奴多すぎ+121
-0
-
52. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:24
>>12
テレビならまだと思うけどスマホは目心配にならない?+48
-1
-
53. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:34
>>34
だからお父さんが一緒の時の子供の事故って多いんだろうね。普段見てないくせに外出先でスマホと子供を同時に見れると思う頭どうかしてる。+29
-1
-
54. 匿名 2023/01/22(日) 23:53:47
パートしない言い訳出来てよかったじゃん+1
-1
-
55. 匿名 2023/01/22(日) 23:54:12
>>20
平日も働いて、プラス日曜もってことじゃない?
じゃないとそもそも学童行ってないと思うし+40
-1
-
56. 匿名 2023/01/22(日) 23:58:13
>>55
4時間だけの休日パートって書いてあるけど。どうなんだろうね?
でも確かに平日働いてないと学童行かないよね、+11
-1
-
57. 匿名 2023/01/22(日) 23:58:46
>>12
旦那が子供見る日がその日しかないんだったら一緒に公園で遊んだり何か子供と関わってほしいわ
スマホ見せること自体よりも旦那が自分の子に興味ないのが一番ムカつくと思う+106
-3
-
58. 匿名 2023/01/23(月) 00:00:04
>>12
せめて1時間でも公園連れてく、お腹すいたと言うならコンビニスーパーでも散歩行けばいい。
4時間ずっとは酷い。+50
-0
-
59. 匿名 2023/01/23(月) 00:00:18
>>57
そうなるとそれ以前の問題だよねw+7
-0
-
60. 匿名 2023/01/23(月) 00:01:39
>>14
ガルは愚痴りたい人の場だからね。
実際ここまでのクズは少ない、公園とか見てたらわかるけど土日はパパが子供と遊んでる家庭多いよ。+8
-0
-
61. 匿名 2023/01/23(月) 00:03:35
>>1
大人の私でさえ4時間ずっとスマホは辛い。
子供なら尚更集中力続かずに飽きると思う。
「ねーどっか行こうよー」って子供が父親に気軽に言えない関係性の方がやばい+9
-0
-
62. 匿名 2023/01/23(月) 00:06:16
>>9
家庭、子供を持ちたかった。ってだけの人もいる
ただ持ちたかっただけ
あとは嫁に丸投げ+102
-0
-
63. 匿名 2023/01/23(月) 00:07:00
>>6
毎日がいっぱいいっぱいのワーママがせめてもの手抜きでやるのと、単にだらしないだけの旦那を一緒にしたら前者に失礼だし、ついでにお腹出てるイラストが余計悪意感じる。+12
-16
-
64. 匿名 2023/01/23(月) 00:07:04
>>6
ママはー24時間休み無しなのでタブレットとかスマホとか必須なんですぅーーーー
部外者は黙っててもらえませんか?!
ってムキになって自分棚上げしてくるっしょ
そういう層は+18
-11
-
65. 匿名 2023/01/23(月) 00:08:02
>>25
旦那の年収にもよるけど、専業主婦で子供2-3人養うのってかなりきついよ。
手取り下がって、値上げラッシュのこのご時世で。+7
-1
-
66. 匿名 2023/01/23(月) 00:08:42
>>18
私は独身なんだけど周りの既婚者の子の話聞くと
ある友人の夫は掃除機もかけてくれるし洗濯も回してくれるって、別の友人の夫は休みの日によく子供連れて出掛けてるし子供が1歳半頃でも一人で子供連れてご飯とか行けてた(私と友人でご飯行く為に)
私の父親世代とはえらい違いw+6
-2
-
67. 匿名 2023/01/23(月) 00:09:26
>>56
書き方悪いけど平日+休日もたまに出てるパートかなと。+1
-0
-
68. 匿名 2023/01/23(月) 00:10:51
スマホはよくないが4時間ぐらいならテレビつけっぱなしはある+8
-1
-
69. 匿名 2023/01/23(月) 00:11:41
>>63
フルタイムの兼業主婦なんて2割しかいないんだけど?
女性って自分を棚に上げるよね+10
-3
-
70. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:02
パートの分際で+0
-1
-
71. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:26
>>20
私は平日のランチタイムと土日のどちらかのディナータイムに出てるよ。
平日昼のみだったらたぶん採用されてなかったと思う。+30
-0
-
72. 匿名 2023/01/23(月) 00:13:27
私はもう諦めている。次世代に期待している。+2
-0
-
73. 匿名 2023/01/23(月) 00:15:25
>>18
そう考えたら最近の若い男性は本当に有能だね
仕事もしっかりしてお金も稼いで、家事育児もめちゃくちゃやってくれて
いいなぁ+22
-1
-
74. 匿名 2023/01/23(月) 00:16:00
>>9
自分が世話をするっていう発想がなかったんでしょ
+55
-0
-
75. 匿名 2023/01/23(月) 00:16:26
>>68
おかあさんといっしょ、いないいないばあなどNHKは神+5
-1
-
76. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:00
>>9
男の人の「子供欲しい」は、自分が世話をする事を想定して言ってない。
小学生がペットショップで「かわいい〜買って〜」とねだるのとたいして変わらん。+144
-0
-
77. 匿名 2023/01/23(月) 00:17:12
>>9
可愛い彼女を妊娠させる→生まれたら彼女が子育てしてくれるだろう→今ここ+61
-0
-
78. 匿名 2023/01/23(月) 00:18:13
>>18
変な旦那とは共依存でもない限り入学までに離婚してるよね+1
-0
-
79. 匿名 2023/01/23(月) 00:18:26
>>76
このメンタルね
きっとママがやってくれるだろう、きっと妻がやってくれるだろう精神+20
-0
-
80. 匿名 2023/01/23(月) 00:18:34
>>9
ただのエゴ。面倒くさい事は全部女にやらせれば良いという浅はかなクズ思考。親の教育が悪かったのと嫁の男を見る目の無さが相まった結果だよ。+57
-1
-
81. 匿名 2023/01/23(月) 00:19:05
テレビで少子化の原因は女性の社会進出が当たり前になっているのに、家事育児や子供関連の早退遅刻欠勤は女ばかりに負担行っているからってのを思い出したわ+5
-0
-
82. 匿名 2023/01/23(月) 00:20:05
>>35
不倫相手探しと、子供の行事に参加してるボクチン偉い!ってことなんよ。それかめちゃくちゃ暇人+3
-7
-
83. 匿名 2023/01/23(月) 00:21:13
>>82
ひねくれすぎじゃね+12
-1
-
84. 匿名 2023/01/23(月) 00:21:24
>>82
うわー。見てもないくせに何言ってんだろ?
自分がされたからって。それか独身?+6
-1
-
85. 匿名 2023/01/23(月) 00:22:32
>>83
自分がされた経験談じゃない?
自分の旦那がポンコツだから他の旦那も同レベルと思いたいんだよ。+4
-1
-
86. 匿名 2023/01/23(月) 00:23:12
>>6
お母さんはいいんです+4
-11
-
87. 匿名 2023/01/23(月) 00:23:58
>>20
たぶん平日だけの契約でパート採用されたけど他のバイトが辞めたとか人手不足で頼みこまれたんじゃないかと
働きにくくなりたくないから断れなかったんじゃないかな
よくある話だと思う+28
-0
-
88. 匿名 2023/01/23(月) 00:24:36
これはけっこう夫婦の年齢による+2
-0
-
89. 匿名 2023/01/23(月) 00:25:42
>>1
ご主人が昼寝して目を離すとかならダメだと思うんだけど、父にも母にも、そして子どもにだって完璧じゃない日が必要だと思うよ。+3
-0
-
90. 匿名 2023/01/23(月) 00:27:44
>>18
よその家庭で他人のことだからね
そう見えるし、見せてるのは当然のことかと
家はいい人、家では最悪な人、どちらもいるから家族じゃないと分からんものよ
+8
-2
-
91. 匿名 2023/01/23(月) 00:28:16
>>4
伝説の身の程知らずオバサン「玲子様」の登場笑+28
-1
-
92. 匿名 2023/01/23(月) 00:29:02
でもスーパーとかにいくとお母さんの半分ぐらいは赤ちゃんにスマホ持たせてるよ+1
-0
-
93. 匿名 2023/01/23(月) 00:29:25
>>42
子供って興味持つと覚えるの速いよね笑
なんか、可愛いような可哀想なような…+9
-0
-
94. 匿名 2023/01/23(月) 00:29:25
>>14
結婚して良かったことトピ見ておいで
こんなとこみちゃだめだよ+5
-0
-
95. 匿名 2023/01/23(月) 00:30:27
>>82
ボクちんとかリアルで言ってみなよ笑われるよ+3
-1
-
96. 匿名 2023/01/23(月) 00:30:50
自分の昼ごはんも用意できない旦那さんだもん
塗り絵でも用意しとくしかないんじゃない+1
-0
-
97. 匿名 2023/01/23(月) 00:31:54
>>47
だとしたら、米くらい旦那が研いで炊けばいい話じゃね?どのみち、旦那は何やってたんだ?ってなる+57
-0
-
98. 匿名 2023/01/23(月) 00:34:09
>>50
まぁサービス業は忙しい時間に働いて欲しいもんなー
(サービス業だけど寧ろ、平日の方が忙しいとかは除く)
結局は、その条件で採用した上や忙しい時間帯や人気のない時間帯を出てくれる人や融通効く人を便利屋扱いしないのが悪いんだけどね+12
-0
-
99. 匿名 2023/01/23(月) 00:34:55
>>69
横だけどフルで働けないのは育児が理由なんじゃないの?+6
-1
-
100. 匿名 2023/01/23(月) 00:36:03
>>20
サービス業系は土日出ないと厳しよー
土日祝日は絶対出たくないなら、最初からカレンダー通りの所に行くっきゃないのよ+29
-0
-
101. 匿名 2023/01/23(月) 00:36:26
>>9
そういう人にとって子供はアクセサリーやペット扱いなんだよ、なんならよそのペットの方が大事にされてる+29
-0
-
102. 匿名 2023/01/23(月) 00:43:19
パックご飯買っておいたらいいのに
うちの旦那も米は炊かないけどたぶんパックご飯ならなんとかできる
うちの旦那はすぐコンビニ行ってサンドイッチとか高いカップラーメン買ってくるから基本白米は切らさないようにしてる+4
-1
-
103. 匿名 2023/01/23(月) 00:47:34
ちょっとしか面倒見ないだけの旦那が、速攻でスマホ育児すると腹立つよね+7
-0
-
104. 匿名 2023/01/23(月) 00:49:39
>>6
だめだと思うけどここって旦那のトピだよね?母親のトピ立てれば?+8
-12
-
105. 匿名 2023/01/23(月) 00:51:09
>>1
4時間ならどっか連れてっちゃったほうが楽だと思うんだけどね。
家で面倒見るのは私も苦手…+6
-0
-
106. 匿名 2023/01/23(月) 00:51:42
最近どこででもスマホ見せられてる赤ちゃん見かけるようになったけどあんな早くから見せられていたら目が悪くなりそうだよね
+8
-0
-
107. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:55
>>85
妄想お疲れw+0
-0
-
108. 匿名 2023/01/23(月) 00:54:59
>>53
薬局で薬待ちの父子が前に座ってて幼児がパパーパパーって言ってるのに、父親は相手せずスマホばっかり見てた。
ちらっと画面みたらアニメ読んでた。外出先でこれなら、自宅いる時相当ヤバそうだなー+19
-0
-
109. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:19
>>1
信じられない。夫と子供は少し遠い所までサイクリング楽しんだり、公園でバトミントンしてたよ。雨ならブロックや粘土で何か作ったり。
夫は子供が特に好きって事はないけど普段帰り遅いから遊べるのは日曜くらいだったし。
何故スマホに子守りさせるのか分からないよ。お母さんも一緒にみんなで公園行く会があると良いね。そしたら段々夫も子供と遊ぶ楽しさ分かるかも。+9
-4
-
110. 匿名 2023/01/23(月) 00:55:31
>>84
すぐ独身ってワードだすよねwおばさんってw+4
-0
-
111. 匿名 2023/01/23(月) 00:59:07
>>106
スマホやタブレットの見過ぎで子供の視力の低下と内斜視が凄く増えてる+5
-0
-
112. 匿名 2023/01/23(月) 01:04:24
義兄んとこは全て親にさせてる。ご飯も着替えも散歩も。次の日の弁当まで作らせて嫁も何もしない。
外食行っても自分達はノンビリ食べてて、食事中じっとしてられない子供の世話は義母。
ゆっくりご飯食べれていいねって夫婦で言っててイライラしたよ。
この人達にとって子供はオレ達親孝行してるでしょっていうだけのアクセサリーなのか?って思ったわ+8
-0
-
113. 匿名 2023/01/23(月) 01:07:18
>>106
保育園のバス待ちの母子が公園前にいて、毎日その前を通るんだけど、いつもいつも1歳くらいの子にスマホの動画見せてる。
スマホ育児の批判はしないけれど、保育園バスが来る数分間ぐらいは相手してあげたらいいのになー。+6
-0
-
114. 匿名 2023/01/23(月) 01:10:25
>>14
世の中の夫婦は子供を育てるっていう一大事を協力してやってる。
休みの日に公園行ったことないでしょう?たくさんのパパが子供と走り回ってるよ。幼稚園は少ないだろうけど、保育園の朝の登園なんて、パパの付き添いの方が多いんだよ。例え、そのパパのうち誰かがスマホ渡してたとしても、夫婦で協力して子供を育てる幸せと苦労を知らないまま死ぬよりずっと幸せ。+7
-0
-
115. 匿名 2023/01/23(月) 01:22:15
>>13
スマホとかタブレットを小さい時から与えられた子供は脳の発育が悪くなるって。旦那に教えてあげればいい。+3
-0
-
116. 匿名 2023/01/23(月) 01:35:14
>>76
仲間が車買ったり結婚したり子育てしてたり家買いだしたら、もう欲しくて仕方ないんだよね。
維持する能力がなくても手に入れたいのよ。
女も同じだけど。+23
-0
-
117. 匿名 2023/01/23(月) 01:37:58
たった4時間も子どもの相手できんのか。
それで将来子どもに相手にされなくなっても文句言うなよ。+3
-0
-
118. 匿名 2023/01/23(月) 02:22:14
>>4
お蝶夫人かイライザにでも憧れてるのかな?+2
-0
-
119. 匿名 2023/01/23(月) 02:43:26
子供何歳なんだろう?
学童って事は小学校低学年かな?
わたし小学生の頃一人でお留守番してる時、ゲームとかケーブルテレビでアニメ見てたから、YouTube4時間くらいならダメじゃない気もするんだけど。+2
-0
-
120. 匿名 2023/01/23(月) 02:44:34
>>63
ファミレスでパートしてるけど平日の昼間からペチャクチャ喋りまくって子供たちはタブレットやスマホ見せて放置な母親たくさんいるよ
+6
-1
-
121. 匿名 2023/01/23(月) 02:44:45
スマホ見せるだけならまだマシだよ。うちの旦那なんて、イヤホンしてDSやってたから全く子供の事見てなかったよ。
恐ろしい。+6
-0
-
122. 匿名 2023/01/23(月) 02:45:00
>>104
意味不明すぎ+3
-0
-
123. 匿名 2023/01/23(月) 02:45:40
>>24
不倫だったり+1
-3
-
124. 匿名 2023/01/23(月) 02:46:45
>>41
そりゃ当たり前じゃん
独身だって土日休みたいわ
子供が居るからなんでも免除してもらって当たり前精神だから嫌われるんだよ
+10
-16
-
125. 匿名 2023/01/23(月) 02:50:27
>>90
そんな事言い出したらキリなくない?+1
-0
-
126. 匿名 2023/01/23(月) 03:01:31
>>1
足りないのはあなたの給料よって言ってやれ。+0
-0
-
127. 匿名 2023/01/23(月) 03:04:07
>>16
ニンテンドースイッチとプレステ4なら
テレビにつなげる見れるケーブルみたいなのあるから
見れるよ
我が家はいつとニンテンドースイッチでテレビで
YouTubeみてる
あとはスマホとのミラーリング機能使って見ること可能だけどなんか一般家庭ではわかりづらいかも
私は今泊まってるホテルのWi-Fiで自分のスマホミラーリング機能初めて使ってみれたからいいけど+2
-0
-
128. 匿名 2023/01/23(月) 03:18:31
スマホ見せっぱなしって言ってる親も工夫がないのかなと
理想があるなら、4時間見せっぱなしにさせて、何に子供が興味があるのかを考える
物語に興味があるのか、音楽が好きでみているのか、ゲームなのか
ゲームよくないになりがちだけれど、面白いものって題材があって、根本となる図鑑とか資料なんかも本で与えて、ちび男子なら電車、生物、神話とかそこにリンクしているものも同時に与えてこれと一緒だねって話す時間を母の隙間時間に設ける、ストーリー好きなら簡単な読み物も与える、それを理解するための文字を学習するものなんかも用意して、書けなくても読めてるじゃん凄いねって会話にもなる
音楽的な映像が好きなら帰宅時には同じような音源かけて一緒に歌う踊るとかスマホで4時間吸収してる時間をアウトプットしてこれが好きだよ、楽しいよって時間に自分が面倒見てる時間に変えてあげたらいい
大きくなってからも抜き時間は父、長期の導きみたいのはわたしがやるみたいなスタンスでいれば、子供っておおきくなったらどうしなきゃいけないのかなってちゃんと考えるようになる
毎日大変だけれど、長期スパンで何をすべきか考えられずに、目先の事で喧嘩したり怒ったりするのが子供にとってスマホより一番良くないことを理解した上で、母親の感情コントロールするのが大事+0
-1
-
129. 匿名 2023/01/23(月) 03:24:04
>>117
頭がクソな父親に暇であれしろ、何しろとコンコンと文句言われるとかなら、素晴らしい作品2本4時間繰り返しでも見てる方が吉だからね
ジブリでもピクサーでもアニメでも
Eテレとかでも趣味You Tubeとかでもなんでもいい
ポケモンでもいいわ
+3
-0
-
130. 匿名 2023/01/23(月) 03:51:06
>>124
私は独身の頃はむしろ土日出勤が好きだった。
平日休みだとどこへ行くのも空いてて楽しかった。+13
-0
-
131. 匿名 2023/01/23(月) 04:47:03
>>18
うちは外面良いからきちんとやってる風に見えて、家ではスマホ育児ですよ。良いとこしか見せない旦那もいますよ。+9
-0
-
132. 匿名 2023/01/23(月) 06:06:57
ぶっちゃけ旦那も平日ずっと働いてるなら休みの日ゆっくりしたいやろと思うけど。子供放置で遊びに行くとかならあり得ないけど休日にスマホ見せる程度なら容認してあげたら良いのに。そんな短時間パートに出ないといけない程家計が逼迫してるんかいな+5
-3
-
133. 匿名 2023/01/23(月) 06:36:45
全くうちの旦那と同じすぎて笑ってしまった。
ご飯は事前に作りやすいインスタント食品を用意して子供のことは諦めてる。
だから子供はたまに土日に私が仕事に行くと普段は条件や時間の制限がある中でしかゲームやYou Tubeを見れないのに無制限にできるから大喜び。
外に遊びに連れて行く旦那さんってほんとにすごいなと思う。+5
-0
-
134. 匿名 2023/01/23(月) 06:40:12
>>9
嫁が子育てに楽しそうに奮闘するのを遠目に見て幸せだなとしみじみ実感するよ、と言っていた同僚いたわ。
他人だから黙って聞いていたけど遠目に見てって何じゃそらとイライラした。ホームドラマみたいなもんを都合いい時だけつまみ食いしたいんだと思う。+51
-0
-
135. 匿名 2023/01/23(月) 06:48:50
>>13
天気が良ければ外で遊ぶか公園でも連れてけばいいのに。+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/23(月) 06:49:00
>>81
少子化問題については、男性の子育て対する意識を変えないといけないと思う。+7
-0
-
137. 匿名 2023/01/23(月) 07:03:07
>>1
子供と居る時間って人生の中で短い
16歳になったら友達と遊ぶか勉強
スマホばかり見てって言うならちゃんと
話し合いです 浮気かも知れない
女性は結婚してる男性を信用するから
+3
-0
-
138. 匿名 2023/01/23(月) 07:16:39
>>104
旦那のトピってなにww+3
-0
-
139. 匿名 2023/01/23(月) 07:23:31
>>136
出生率が高い北陸や九州の男性は育児をしません+0
-2
-
140. 匿名 2023/01/23(月) 07:34:07
>>22
海外なら逮捕される国もある+17
-1
-
141. 匿名 2023/01/23(月) 07:42:12
>>9
うちの旦那は孫が欲しいらしい。
孫を育てたいらしいが、子供の面倒すらみれない旦那には無理だと思うし、うちの子はそんな父親を見て結婚しないって言ってる。+29
-0
-
142. 匿名 2023/01/23(月) 07:46:50
ワーママで土日疲れて子供にスマホを見せてしまいます…って相談だったら「大丈夫!子供は学校で友達と遊んでくるんだから土日くらいスマホやゲーム三昧でも問題ないよー!むしろ子供はそっちの方が喜びそう!」って回答が集まりそう+7
-0
-
143. 匿名 2023/01/23(月) 07:50:46
小学生くらいなら子供は自由で意外と楽しんでいたりするかもね。お腹空いたらこれ食べなさいとかパンでもおにぎりでも置いて行ったらいいのでは?+1
-0
-
144. 匿名 2023/01/23(月) 07:51:07
>>6
そういう母親なら旦那が子供に長時間スマホ見せても文句言わない。
普段頑張って時間作ってちゃんと子供の相手してる母親だから同じレベルの育児要求するのは当然!+11
-2
-
145. 匿名 2023/01/23(月) 07:56:58
>>91
玲子様は看護師だから稼ぐんじゃなかった?+1
-0
-
146. 匿名 2023/01/23(月) 07:59:14
>>17
別トピ行きなよw+0
-0
-
147. 匿名 2023/01/23(月) 08:01:11
>>4
玲子様はもうネタ枠だけど、実際専業希望の人に限って専業としてのスペック低い人多い。+8
-0
-
148. 匿名 2023/01/23(月) 08:29:28
>>42
東北大の調査結果から
「224人の子の脳」3年追って見えたスマホの脅威 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net私は東北大学加齢医学研究所で、2008年より認知機能発達寄附研究部門も主宰しています。この部門では、健康な児童・生徒の認知機能と脳の発達、発達障害を持つ方々の認知機能と脳の発達について研究を続けています…
スマホが破壊していたものは、「学力」ではなく、「脳」そのものであった可能性が高いのです。
この事実を知っても、皆さんは、子どもたちにスマホを自由に使わせますか?
これ、教えてあげたらどうかな+2
-0
-
149. 匿名 2023/01/23(月) 08:36:34
>>41
ごめんなさい図太いけど土日祝+春夏冬休みの長期も全て休みにしてもらってます。家庭優先にしたい+3
-2
-
150. 匿名 2023/01/23(月) 08:46:51
>>145
たかだか知れてるじゃん笑
この顔とその程度の稼ぎで、あんな大口叩いてたと思うと笑えてくるよ…+2
-1
-
151. 匿名 2023/01/23(月) 08:48:40
>>24
みんながみんな、こんな考えで仕事に来られたら現場も迷惑だと思うけど…?日曜はみんなが休みたいだろうに+15
-1
-
152. 匿名 2023/01/23(月) 08:51:16
>>9
うちの旦那は、子供はほっときゃ勝手に育つ、自分もそうだった!と本気で言ってた。
義母がそれ聞いて本気で怒って、旦那を育てるのがいかに大変だったかを力説してくれたおかげでだいぶマシになったよ。
思い込みってこわいと思った。+44
-0
-
153. 匿名 2023/01/23(月) 08:52:04
ハライチの岩井が自分の子供育ててイクメンって何だそりゃ?!って言ってて笑ったわ。確かにやって当たり前だよね。+5
-0
-
154. 匿名 2023/01/23(月) 09:15:52
>>153
女性側が育児をするのが当たり前って価値観が、背景にあるのか丸わかりの嫌な単語だよね。誰が言い出したんだか…+4
-0
-
155. 匿名 2023/01/23(月) 09:16:40
>>138
旦那がスマホを見せっぱなしのトピでしょ?+2
-2
-
156. 匿名 2023/01/23(月) 09:25:51
>>1
休日にわざわざパートに行かなくていいように、平日に働けー。
わざわざ学童に入れてるのに休日も遊べないとか子供が、可愛そう。
子育てについては男なんかあてにすんなー。
男の脳は子育てするような構造になってないから。+4
-4
-
157. 匿名 2023/01/23(月) 09:26:52
なんか課題をだしておくとか
勉強の範囲決めて終わったら自由時間にする、父親は監督丸つけ
工作とか体力作りでもいいし+1
-0
-
158. 匿名 2023/01/23(月) 09:28:41
叩かれそうだけどなんで嫌なのか分からん
子育て大変だ大変だって連呼するぐらいならスマホでもテレビでも頼ればよくない?
自分からハードル上げてどうすんの+2
-3
-
159. 匿名 2023/01/23(月) 09:36:57
>>12
うち1,2歳の時にテレビでYouTubeとかみせまくってたら飽きたのか3歳になってみなくなった。
見たい?って言っても、見ない!って言われるw
スマホは目が悪くなりそうだから、見せるならテレビのが良さそう。+5
-0
-
160. 匿名 2023/01/23(月) 09:41:30
>>16
見れないんじゃん(笑)
というかテレビで見れることを知らなかった人
ガルちゃんにいたよ(笑)
年齢層高いからね+0
-0
-
161. 匿名 2023/01/23(月) 09:42:55
>>37
でも映画とか見せたら(ドラえもんとかでも)
連続して二、三本みせたら
そうなるよね。+0
-1
-
162. 匿名 2023/01/23(月) 09:43:12
餅を解凍ってのは面倒だし、男にはハードル高くない?
解凍した後、焼くのか、そのまま食べるのかわからないけれど。+0
-0
-
163. 匿名 2023/01/23(月) 09:57:42
>>9
嫁が子育てするのが当たり前だと思ってる人が多いから。本当のイクメンなんてなかなかいないと思う+10
-0
-
164. 匿名 2023/01/23(月) 09:59:09
>>22
信じられん、、
今後の色んなことが不安すぎて、離婚考えるレベル。+10
-0
-
165. 匿名 2023/01/23(月) 10:05:56
>>12
映画でよくない?+0
-0
-
166. 匿名 2023/01/23(月) 10:17:23
学童って言ってるから小学校低学年くらい?なら別にお父さんが4時間付きっきりお世話じゃなくても大丈夫じゃないか…?
なんかミッション与えてやらせたら良いかもね…
お父さんと一緒にお買い物行ってお買い物してきてください!とかお風呂と窓の掃除お願いするね!とか。
先に宿題終わらせても、ママ帰宅まで4時間あれば出来るでしょ。+0
-0
-
167. 匿名 2023/01/23(月) 11:48:50
>>9
「世話」とか「面倒を見る」がわかってないのよ+6
-0
-
168. 匿名 2023/01/23(月) 12:11:52
料理的なのは自分でやらない。子供連れて無計画な散歩に出かけマック食べたりして帰宅してる。無駄にお金を使う、子供が歩かないからタクシー乗ったとか。+2
-0
-
169. 匿名 2023/01/23(月) 12:26:44
>>1
4時間くらいでそんな怒ることないと思う。+1
-1
-
170. 匿名 2023/01/23(月) 12:46:45
>>62
り○うちぇるやん!+1
-0
-
171. 匿名 2023/01/23(月) 12:50:13
>>130
貴方の意見が子持ちにとって都合が良いから+され。
レス先がマイナスになるの。
如何に子持ちが自己中かわかるね。
+6
-0
-
172. 匿名 2023/01/23(月) 13:28:54
キンタマ踏めばいいんだよ+2
-0
-
173. 匿名 2023/01/23(月) 13:48:49
>>15
一年半前に子供産まれて何もしない旦那にあの手この手で育児しろって離婚も匂わせつつ言い続けてきたらだいぶマシになってきたよ。使えない旦那もよっぽど馬鹿じゃなかったら少しずつマシにはなる+3
-0
-
174. 匿名 2023/01/23(月) 14:20:23
>>151
みんなって家族のことでしょ
家族がそろう日曜日にわざわざ4時間だけのパートやって旦那にイライラするん割に合わないしそういうことにすら気づかないのって話だと思うよ+1
-4
-
175. 匿名 2023/01/23(月) 15:06:27
>>174
いや、話ズレてるんだけど笑
日曜出勤の人達だって、本当言えば日曜なんだから仕事休みたいよね?って話。にも関わらず、家族と自分のことだけ考えて日曜に休み希望出す人ばかりだと、家族いない独身の人とかが割りを食うことになるでしょ?そういう意味で、職場で迷惑がられるんだろうねって言ったんだよ…+2
-0
-
176. 匿名 2023/01/23(月) 15:29:25
たいして家計の足しにもならないパートしてストレスになるくらいならいっそ専業の方がいいと思う+0
-1
-
177. 匿名 2023/01/23(月) 15:57:05
>>27
お前は家事育児なしだったら俺並みに稼げるのか?
稼げやしないんだから黙ってパート+家事育児やってろって意味かと。+0
-0
-
178. 匿名 2023/01/23(月) 16:04:54
>>27
いるよ。+6
-0
-
179. 匿名 2023/01/23(月) 16:10:44
>>14
結婚前にこういう変な男も実在するって知るのは大事だよ!
とにかく見る目を養って家事育児を協力してくれるいい男を探せばいいのよ。
結婚前に情報が色々集められて羨ましい。
+1
-0
-
180. 匿名 2023/01/23(月) 16:53:39
>>9
どうして女は「男が育児する」という言葉を信じちゃうの?
女が馬鹿なんだよ。
+0
-3
-
181. 匿名 2023/01/23(月) 17:15:54
>>27
こういう人って本当に相手に愛情持って結婚したのかね
+4
-0
-
182. 匿名 2023/01/23(月) 17:21:42
>>73
うちの中年だってやってるよ
1みたいな人は一般的ではないと思う
なんと言うか、アレなんだと思うけどなあ
すぐアレって言うなって言われるけどさ…+0
-0
-
183. 匿名 2023/01/23(月) 17:43:27
>>27
だから保育園にさっさと預けて旦那に家事育児させて偉そうにしてる奥さん多いじゃん+3
-1
-
184. 匿名 2023/01/23(月) 18:17:02
>>152
良いお義母さんで良かったね。息子ちゃんになんて事言うの!みたいな人じゃなくてよかった。+5
-0
-
185. 匿名 2023/01/23(月) 18:23:53
>>24 土日も営業してるところだと、毎週じゃなくても隔週ぐらいで出勤できるって言わないとバイトでさえ雇ってもらえない。+7
-0
-
186. 匿名 2023/01/23(月) 18:31:50
うちは料理や温め作業さえ嫌がるから、小2の子供と旦那に昼はカップ麺食べてね!と宣言し帰宅したら、子供が泣きそうな顔で「パパにお腹すいたお湯やってと頼んだら、なんで俺がやらなきゃいけないんだよ!ゲームしてんのにっ」と言われたと。
パート始めたら協力するからな!と調子のいいこと言ってたくせに、この仕打ち。実家に話したら可哀想過ぎるから連れておいでと、土日パートの時は車で1時間の実家に預けに行ってます。+4
-0
-
187. 匿名 2023/01/23(月) 18:33:22
>>9
いや、スマホ見せてるのも面倒見てると思ってるんだよ。自分だけで世話して、偉ーい。楽だったってさ。+2
-0
-
188. 匿名 2023/01/23(月) 18:55:36
四時間なら「何かあった時に大人がいるのは助かるから…」くらいの気持ちじゃないと預けられないよ。居ない間に地震とか来るかもしれないし。
うちの夫もママいないから公園行こうか?なんてぜーったい言わない男だから。子供達はDVDみたり本読んだり過ごしてた。下の子は庭までは夫を出したらしい(笑)それ以上はママがダメって と嘘ついてたって。
夫に対しては 子供置いて外出とかしなければいいかーと思ってたし、食事やお菓子はバッチリ用意していった。火は使わずにレンジで完結するようにした。
子供だけのお留守番の前練習みたいなイメージにしたよ。夫は監視員的な。
あまり夫に期待すると裏切られた感出ちゃうから期待しないのがいいよ。
ちなみに明日私だけ仕事 夫と子供(大学生)は休みでいる…だから昼食作っていくんだよ 私 偉いなーって自分に言ってます。自分でテキトーにやるよって嘘つく親子です。+0
-0
-
189. 匿名 2023/01/23(月) 21:19:42
>>149
それでも雇ってもらえるのすごいね+1
-0
-
190. 匿名 2023/01/23(月) 21:22:36
>>26
スマホやタブレット渡すだけなのにそれ以下ってどういうことなの…+1
-0
-
191. 匿名 2023/01/23(月) 21:23:36
>>27
これ言う奴って実際に稼ぐようになったところで家事育児やらないと思ってる。要はサボるための言い訳でしょ+3
-0
-
192. 匿名 2023/01/24(火) 10:05:29
>>186
ってことは、土日に仕事するには1時間かけて子どもを実家に預けて、それからまた時間かけて職場へ移動してっていうのを往復するの?
車のガソリン代もかかるだろうし
時間もお金もめっちゃ無駄
それをご主人は分かってないのか、分かってるけど意地張って家事育児手伝わないのか…
今度からは子供の分だけお昼ご飯用意しなよ
オニギリと卵焼きで十分+2
-0
-
193. 匿名 2023/01/24(火) 23:16:06
>>188
令和はそれでは困るのよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する