-
1. 匿名 2023/01/20(金) 17:58:39
・○○したいけど、もしこうなったらどうしよう…
と先読みしすぎる。
・旅行など泊まりで出かけるとき、もしものため…あれもこれもと荷物がいっぱいになってしまう。帰ってから荷物の片付けがめっちゃ大変(笑)
・めっちゃ心配してたけど全然大したことなかった って事がよくある。+239
-0
-
2. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:03
後から後悔する+58
-2
-
3. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:28
+18
-0
-
4. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:28
火の元や戸締まりを何回もしてるから、なかなか家を出られない。+185
-0
-
5. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:34
約束の時間のかなり前から現地入り+103
-0
-
6. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:38
+339
-1
-
7. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:52
ヤバそうだと思ったことは、大抵ヤバい+15
-6
-
8. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:55
>>3
何かちょっと可愛いw+6
-2
-
9. 匿名 2023/01/20(金) 17:59:59
趣味 備蓄+31
-0
-
10. 匿名 2023/01/20(金) 18:00:04
結局なんにもしない+38
-0
-
11. 匿名 2023/01/20(金) 18:00:24
最悪の事態を何通りも想定するけど
あっさり解決する+94
-0
-
12. 匿名 2023/01/20(金) 18:00:26
自分や家族の手術前に一生の別れになるんじゃないかなと心配する
検査入院でも同じ+60
-0
-
13. 匿名 2023/01/20(金) 18:00:26
備えあれば憂いなし→いつも大荷物。でも悔いなし+29
-0
-
14. 匿名 2023/01/20(金) 18:00:34
自分にだけ、恐ろしいことが、天文学的確率で起きる。
本当に起きる!+20
-4
-
15. 匿名 2023/01/20(金) 18:00:35
+21
-0
-
16. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:06
悩みがなくなったら、他の悩み取り出してまた悩むってインスタのネガティブあるあるにめちゃくちゃ共感した+91
-0
-
17. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:06
出来れば家族にはバイク乗って欲しくない+115
-1
-
18. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:14
>>2
頭痛が痛いみたいな文章
わろちゃw+10
-0
-
19. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:21
>>1
大企業のトップに意外と心配性は多いみたいだね。
リスク回避になってるとか記事みたことがある。+9
-1
-
20. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:35
>>4
それ強迫性障害+49
-0
-
21. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:49
何回確認しても、しばらくして○○してなかったらどうしよう!て不安になってしまう。不安障害か最近ちょっと心配、、+30
-1
-
22. 匿名 2023/01/20(金) 18:01:51
>>6
これありすぎたわw
あの話題の後からなんか態度が変わったような気がする、とか。+117
-0
-
23. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:02
旅行が楽しめない
当日までに事故や病気にならないか、トラブルに見舞われないか、スケジュールを滞りなく進められるか
次の日が心配でホテルで一睡もできない+66
-3
-
24. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:12
>>13
あれも使うかもこれも使うかもでバッグの中がパンパン+15
-0
-
25. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:18
子供が遊んでいるのを見てついつい「危ないから止めて!」って言いそうになる
難しいことにチャレンジしたり失敗することも大事だと分かってるけど心配しちゃう+56
-2
-
26. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:20
何かをしようとして、よくない展開ばかり考えてしまって諦めちゃう+58
-1
-
27. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:22
出勤する前家事にならないかガス等が気になり何度もチェック
下手すると、遅刻しそうになる+25
-0
-
28. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:27
最悪を考えておくと
ある程度の事が起きても気が楽になります。+10
-1
-
29. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:28
初め行く場所はグーグルマップで入念に見ておく+62
-2
-
30. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:44
>>1
物事を広く考えられる人ほど心配性だと思うよ
いいのかわるいのか…+13
-1
-
31. 匿名 2023/01/20(金) 18:02:53
マイホーム欲しいのに、大地震や災害が来たらどうしよう、隣近所がヤバイ奴だったら、旦那がリストラされたらローン払えない…と心配し過ぎて家を買うタイミングを完全に失った。+39
-1
-
32. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:14
不審者に出会ってもすぐ逃げられるようにSP並みにキョロキョロしながら歩く+12
-0
-
33. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:22
遺伝だよね
不安障害
不安で占めてるから憎い+41
-1
-
34. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:26
>>6
帰ったらすぐ頭痛になる。だから日曜は誰にも会わない。月曜まで引きずって仕事辛いから。+39
-0
-
35. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:26
>>7
私はヤバそうだと思った事の大半がほうでもない
鈍感なのかな+8
-0
-
36. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:35
物事をうまく処理出来るマイペースな人が理解出来ないわ。嫉妬するわ。+8
-0
-
37. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:36
>>27
わたしは戸締りだなぁ+11
-0
-
38. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:38
将来が悲観的になる+24
-0
-
39. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:40
事故が怖すぎて自動車運転できない
日本の道路事情が怖くて自転車乗れない
+18
-0
-
40. 匿名 2023/01/20(金) 18:03:58
家族が車運転するって聞くと、事故にあってしまうのではと嫌な妄想が始まる+46
-0
-
41. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:17
飲み会とか楽しいし好きだけど終わった後で一人になると寂しくて辛いから、あんまり飲み会には行かない、と言ってた早稲田女子がいた+0
-0
-
42. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:18
念の為に持って行ったものは、かなりの率で使わず持ち帰る。
また、持って行かなかった時に限って、それが必要となる。+27
-1
-
43. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:22
>>1
私の母なのですが、私がコロナ病棟に勤務の時期は
心配してくれました。
コロナ禍になってから母は初めて心配症になりましたね。+5
-1
-
44. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:25
無駄にマイナス思考+27
-0
-
45. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:32
>>30
逆に心配性すぎて視野が狭くなってる場合もある+23
-0
-
46. 匿名 2023/01/20(金) 18:04:52
>>1
心配性な親とかに多いんだけど、
「あなたのことが心配で心配で!!」ってすごくぶつけてくるタイプの親は、
子供が心配かけないように頑張ってることに気づいてないし(意外と素行はまとも)、子供がいじめに遭ってるとか本当に心配すべきところで、「そんな話聞きたくないわ。」と突き放すか頼りにならない。+11
-7
-
47. 匿名 2023/01/20(金) 18:05:18
旅行でどこか泊まる時、チェックインした時から帰る時の事を考えて次の日の段取りや、荷物をいかに素早く完璧に撤収しやすい形にするかばかり考えて全く寛げない。今日こそはとりあえず荷物をぶっちらかして寛いでみたいと思うけど怖くてできない。+10
-1
-
48. 匿名 2023/01/20(金) 18:05:23
>>12
電話出るのちょっとだるいなぁって時に無視しちゃって、その後「あれが最後の電話だったら、、」とか「苦しみながらかけてきてたら、、」とか考えちゃう+15
-2
-
49. 匿名 2023/01/20(金) 18:05:38
>>1
ネガティブ思考=心配性
↑ってやたらマイナスとして捉えられてるけど、リスクマネージメントが高い素晴らしい能力なんだよね。
+28
-1
-
50. 匿名 2023/01/20(金) 18:06:02
エレベーター乗る時もし止まったら?とかマンホールの上通る時もし穴抜けて落ちたら?とかふとよぎってびびるときがある+19
-0
-
51. 匿名 2023/01/20(金) 18:06:26
普段からカバンが重い。「もしもの時用」の類が多すぎ。+23
-0
-
52. 匿名 2023/01/20(金) 18:06:35
>>4
確認してる最中に誰かに話しかけられたりするとまた一かららしいね。+20
-0
-
53. 匿名 2023/01/20(金) 18:07:09
>>46
それは心配性ではなく自分の不安を子供にぶつけてるだけの自己管理の出来てない母親だね。+7
-0
-
54. 匿名 2023/01/20(金) 18:07:58
>>24
そのくせ、今日はコレいらないっしょって置いてったものが必要になりがち+8
-1
-
55. 匿名 2023/01/20(金) 18:08:08
旅行やライブ行く時は何度もチケットや切符持ってるか日時合ってるか確認したりホテルの日時場所間違ってないか何度も確認しちゃう+22
-1
-
56. 匿名 2023/01/20(金) 18:08:19
>>49
その能力に人間の器が追いついてないというか
なんか生きてて辛いから心配性辞めたい
家族が事故や事件に巻き込まれるのが嫌すぎて1999年に地球が終わって欲しかった+8
-2
-
57. 匿名 2023/01/20(金) 18:08:36
取り越し苦労ばかりで疲れる。+24
-0
-
58. 匿名 2023/01/20(金) 18:09:40
初めて行く場所は、Googleマップで調べてから行く+24
-0
-
59. 匿名 2023/01/20(金) 18:10:01
>>50
子供の時、そういう風に考えないと危ない目に遭う環境に居たんだろうね。
親の暴力やネグレクトや支援をしない等されてた?+2
-3
-
60. 匿名 2023/01/20(金) 18:10:20
未来のことを想像してあれこれ心配になるけど、心配していたことは起こらなかったり、あっさり片付く。
だけど想定していなかったことでトラブルが起きてひどい目に遭うから、あれこれ心配することをやめられない。+15
-0
-
61. 匿名 2023/01/20(金) 18:10:44
あれ間違ったかも、あれも間違ってかも、と気になって、休日を心から楽しめない。+7
-2
-
62. 匿名 2023/01/20(金) 18:11:08
玄関ちゃんと締めたかしら、と自宅出て最初の信号待ちで気になり出して確認に帰る+13
-0
-
63. 匿名 2023/01/20(金) 18:11:15
>>4
人と会う約束ある時、出る直前にお手洗い行っても行っても尿意感じる笑
別に膀胱炎とかじゃなくて+37
-0
-
64. 匿名 2023/01/20(金) 18:11:18
>>4
自分で確認してもしてもしてないような錯覚に支配されるんだよね+22
-0
-
65. 匿名 2023/01/20(金) 18:13:25
>>4
たまにもういいか~って思いつつ
ふと見た時にちゃんと出来てない時があるよ
だからやめられないとまらない+11
-0
-
66. 匿名 2023/01/20(金) 18:13:37
>>56
何か心配性に間違った認識を持ってそうだけど、あまり心配したり不安にさいなまれてると無自覚で念を送ってしまうことがあるらしいよ。
大切な人を心配してるだけでも念をとばし災いを招いていたりする場合もあるから心を楽に、何か別の集中できるものを探した方がよき。+0
-1
-
67. 匿名 2023/01/20(金) 18:13:44
>>6
まさに私
脳内で反省会が始まる
人と会うのは楽しいけど億劫になってしまう理由のひとつですね+88
-0
-
68. 匿名 2023/01/20(金) 18:13:45
>>37
実はそれも…
何度もやってしまう+3
-0
-
69. 匿名 2023/01/20(金) 18:13:48
荷物めっちゃ多いし重い!!
東日本大震災で帰宅難民になった経験が忘れられず、持病の薬1週間分とか、スマホ充電グッズ一式とか、500のタンブラーに入れた水とか、1口サイズの羊羹とか…+13
-0
-
70. 匿名 2023/01/20(金) 18:13:54
子供の頃から常に不安だったけど、なにさ物事が終わったあとの開放感と達成感は人一倍だと思ってる(結果や精度は置いておいて)+1
-1
-
71. 匿名 2023/01/20(金) 18:14:23
>>4
戸締りヨシ!火は消した、ヨシ!って指さし呼称する。玄関ドアは閉まったかどうかガチャガチャ引っ張って確認する。+44
-1
-
72. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:00
わたしも最近不安障害かもって思う…
トラウマで働くのもこわくて前より心配性がひどくなった+18
-0
-
73. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:00
健康診断受ける一ヶ月前から結果が心配で日常生活でそのことばかり考えるようになる。そして健康診断受けたあと結果が郵送されるまでずっとビクビクして過ごす。結果の封筒開けるときは手が震え、内容見てホッとしたり、再検査結果に恐怖したり、
一年後の次の健康診断までとりあえず生きられると考える。こんな性格疲れるし嫌だ。+33
-0
-
74. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:29
>>6
寝る前の猫
癒される+23
-0
-
75. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:29
>>4
火に関しては、もうスマホで写真撮ってる+17
-0
-
76. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:44
>>6
ほんとマジでコレ。
最終的に「ああ、もう嫌だ、市にたい。」ってなる。+37
-0
-
77. 匿名 2023/01/20(金) 18:15:45
子供が将来重い病気になったり引きこもりや被害者、加害者になったらどうしようかと心配してる+16
-0
-
78. 匿名 2023/01/20(金) 18:16:23
友人知人によく「そんなに難しく考えなくて平気だよ。」って言われる。+8
-0
-
79. 匿名 2023/01/20(金) 18:16:32
車を運転してて、道路が悪くてガタンてなっただけで人をひいてしまったかと思う。+18
-0
-
80. 匿名 2023/01/20(金) 18:16:49
>>69
備えあれば憂いなしは教訓になったね
最近も温泉が枯れたりクジラが来たりボラが大量死したりちょっと怖い+3
-0
-
81. 匿名 2023/01/20(金) 18:17:12
荷物が多い+6
-0
-
82. 匿名 2023/01/20(金) 18:17:18
いつもと違う予定がある時、体調を崩しがち。+15
-0
-
83. 匿名 2023/01/20(金) 18:17:42
最悪の事態を想定する考え方のクセがある
もっと気楽に楽しみたい+9
-0
-
84. 匿名 2023/01/20(金) 18:18:12
今日、午後休で帰ったんだけど、仕事の心配事が頭から離れない
休み前は特に確認の度合いを上げてるのに今回は確認をし忘れたー
でも100%の確率でいつも合ってるんだよね
分かってるけど何度も確認してしまう+5
-0
-
85. 匿名 2023/01/20(金) 18:18:16
>>4
家出る時に動画を撮りながら戸締まりしたらどうだろう?+7
-0
-
86. 匿名 2023/01/20(金) 18:18:32
強迫性障害になる+7
-1
-
87. 匿名 2023/01/20(金) 18:18:48
>>69
そう言われると、羊羹だけあれば、あとは何とかなりそうな気がしてきた
気持ちの問題?+4
-0
-
88. 匿名 2023/01/20(金) 18:20:01
>>6
わかるw
1人反省会してテンションめっちゃ下がるけど
最終的にいつもの事だし
嫌なら誘われてないから大丈夫かってなって終わる+36
-0
-
89. 匿名 2023/01/20(金) 18:23:24
>>64
ヨコ
そうそう
何よりも信じられないのが自分自身なんだよね~+7
-0
-
90. 匿名 2023/01/20(金) 18:24:52
旅館をネット予約してるのに心配で出発前日に電話で予約確認をしてしまう。+2
-0
-
91. 匿名 2023/01/20(金) 18:26:37
>>29
それでトイレとか妙にハイテクだったりすると焦る+3
-0
-
92. 匿名 2023/01/20(金) 18:27:38
>>1
頭のいい人ほど不安症というデータがあるらしいよね。+17
-0
-
93. 匿名 2023/01/20(金) 18:30:21
>>65
よこですが、凄くわかります!「ほら…油断するとこうだから…だから私は確認しないとダメなんだよなぁ…」って思いが強くなってしまって悪循環になります+4
-1
-
94. 匿名 2023/01/20(金) 18:30:56
写真とかビデオに収めてもその後自分で開けたような錯覚に支配されるから無駄+3
-0
-
95. 匿名 2023/01/20(金) 18:32:43
>>1
1つ目は、思い切り同意。
毎日ルーティンでは、朝家を出た後。
あれ?鍵閉めたよな、ガスの元栓、電気消したっけ?
歩きながら鞄ゴソゴソしながら、スマホ持ったよな?IDカード持ったっけ?定期は?
もう、駅まで歩きながら疲れる
+11
-0
-
96. 匿名 2023/01/20(金) 18:32:50
私も心配症
親に聞くと幼稚園児の頃からそうだったらしいので多分生まれつき
なんとかしたいけど、なかなか治らないね+10
-0
-
97. 匿名 2023/01/20(金) 18:36:09
>>59
ごく普通の家庭だし普通の友人関係学校生活だったし特に危ない目にあったこともないんだけどね。生まれもった性分なのかも(笑)+8
-0
-
98. 匿名 2023/01/20(金) 18:38:30
心配性におせっかいな人が多い+5
-0
-
99. 匿名 2023/01/20(金) 18:40:05
夜中に寝てる子どものおでこに手を当てて熱がないか確認しちゃう
小3でここ数年風邪すらひかない健康優良児なのに+6
-0
-
100. 匿名 2023/01/20(金) 18:40:58
>>11
逆に心配してない時は、大変なことになるんだよなー。+8
-0
-
101. 匿名 2023/01/20(金) 18:42:59
もしかしたらこうなってああなってってすごい脳内が高速処理しながらイメージ伝えてくるから辛い…🧠+6
-0
-
102. 匿名 2023/01/20(金) 18:44:13
>>6
これすぎ泣いた+22
-0
-
103. 匿名 2023/01/20(金) 18:45:27
先々のことばかりを考えて心配してしまいます。
今を大切にできていない、と言われます。
電池がもう80%しかないので心配です。+16
-0
-
104. 匿名 2023/01/20(金) 18:46:27
>>31
いらね。あと40年もしたら負の遺産。屋根や外壁修理に一回100万。解体するのに400万。賃貸最高!+6
-3
-
105. 匿名 2023/01/20(金) 18:48:51
これに過干渉の禁止命令が加わると自分も相手も漏れなく病む。+3
-0
-
106. 匿名 2023/01/20(金) 18:51:44
>>6
猫ちゃんが大丈夫だよ!と言ってくれてる。+19
-0
-
107. 匿名 2023/01/20(金) 18:52:06
>>1
上級心配症
心配事がないと何か忘れちゃいけない大それた事を忘れてると心配する
急いで心配事を作る+11
-1
-
108. 匿名 2023/01/20(金) 18:53:41
このトピ全部当てはまるくらいだったけど、鬱の治療したら心配性じゃなくなった
薬効きすぎ?+9
-0
-
109. 匿名 2023/01/20(金) 18:54:28
夫の健康診断の結果が返ってきたんだけど、食事の内容変えてないのに血糖値が今まで標準内だったのに標準高値になってるし、膵臓リスク検査も中リスクってあるし、膵臓がんの腫瘍マーカーも今までより5ポイントも上がってて、膵臓がん初期なのかってすごい不安
でもどれもこれも本人の中では高値になってるけど、全部標準値だから再検査案内もない‥‥
すい臓ガンは早期発見で自覚症状ないうちにって言うけど、自覚症状ないのに病院は行かないよね
どうしよう泣+6
-0
-
110. 匿名 2023/01/20(金) 18:54:31
>>49
心配って未来の出来事に対しての思考だから、ある意味スーパーポジティブだと思ってるよ。この先を良くしたい、障害を取り除きたいってことだし。
素晴らしい要素だよ!+8
-1
-
111. 匿名 2023/01/20(金) 18:57:55
保険にやたらと入ってしまう。
損してるって思ってもリスク回避志向で、金持ちには一生ならないと思う。+4
-0
-
112. 匿名 2023/01/20(金) 19:12:26
電車がホームにくるときに後ろから押されるんじゃないかと考えてしまう+10
-0
-
113. 匿名 2023/01/20(金) 19:12:54
>>4
ガス消したっけ?
鍵閉めたっけ?
あれ充電しっぱなしだけど発火したらどうしよう。
疲れる。
最近はもういいや…死んで詫びりゃいんだろ…って開き直ってる。ソワソワしなくなったw+22
-0
-
114. 匿名 2023/01/20(金) 19:15:01
>>12
飛行機や旅行前でもそう思う…+12
-0
-
115. 匿名 2023/01/20(金) 19:18:35
大切な人のこと、事故ったらどうしよう
居なくなったらどうしよう。と考えすぎて疲れます+25
-0
-
116. 匿名 2023/01/20(金) 19:23:24
家に帰ってから
話した人一人一人との会話に
失礼な事を言ってないか
不安になる+12
-0
-
117. 匿名 2023/01/20(金) 19:29:00
>>1
幸せすぎると
この幸せはいつまで続くのか
もしもの事があったらどうしようとか
無駄な心配してしまう。
損だからやめたい。。+20
-0
-
118. 匿名 2023/01/20(金) 19:31:43
娘が外出中に私が送ったLINEがなかなか既読にならないと「え?何かあった?どうした?」って不安になって最悪「誘拐⁉︎」まで考えて不安になる...+21
-0
-
119. 匿名 2023/01/20(金) 19:35:00
貯めたポイントを期限までに使えるか不安になる+5
-1
-
120. 匿名 2023/01/20(金) 19:37:49
自分のことだと本当にどうでもいいんだけど、仕事はお客様のことがあるから、永遠に心配と言い聞かせをループしちゃう。自分がしんどいだけなら耐えられるけど、迷惑かけてるんじゃないかと思うと怖くて仕方がない。+5
-0
-
121. 匿名 2023/01/20(金) 19:52:22
出かける時に戸締まりしたかとかちゃんと鍵が閉まってるかとか一つ一つを何度も確認する
それなのに、その日出かけて外歩いてる時とかに「あそこ閉めたっけ?」とか「ちゃんと鍵閉めたよね?」とか頭の中で独り言言いながら恐怖に怯えてる+3
-0
-
122. 匿名 2023/01/20(金) 19:52:53
>>4
すごいわかる。
自分でチェック項目作って毎回一通りチェックしてから出る。
玄関のドアも鍵閉めたあとしばらくガチャガチャしまくってちゃんと閉まってるのを確認しないと気が済まない。
たぶん強迫性障害だと思ってる。+16
-0
-
123. 匿名 2023/01/20(金) 19:55:28
>>6
まさにこれ。
自分が楽しかったかどうかなんてどうでもよくて、
相手は私といて楽しかったかな..失礼なこと言ってないかな..あんまり話弾まなかったけどつまらないって思われたかな..
みたいなことばっかり考えちゃってもうめんどくさいから誰とも会いたくないってなる+42
-0
-
124. 匿名 2023/01/20(金) 20:01:34
結婚したけど子どもつくる勇気無かった
障害があったらどうしよう、大災害が起きたらどうしよう、わたしの顔に似たらどうしよう、我が子が人様に迷惑かけたら対処出来るだろうか、老後の資金が心配だ、これから日本はどうなるんだろう…などなど考えすぎて+7
-0
-
125. 匿名 2023/01/20(金) 20:02:48
熱川バナナワニ園に行った時、下のプールみたいなところにワニがわんさか居て、人は上の台?から柵に身を乗り出して覗き込む感じで観るんだけど、「今この柵が外れて下のワニの群れに落ちたら、デスロールされる!」と思い、柵に体重をかけないようにした。+8
-0
-
126. 匿名 2023/01/20(金) 20:10:01
田舎育ちで中学はヘルメットをかぶって自転車通学だった。春から努力義務化、賛成です。特に子は危ない。皆でかぶれば恥ずかしくない、が浸透してほしい。+6
-0
-
127. 匿名 2023/01/20(金) 20:22:36
>>52
知り合いの旦那さんはフローリングを端っこから板目に沿って拭いてて途中で話しかけちゃったら最初に戻るらしい。
あと運転しててさっき人轢いたかもって戻って確認したり、トイレで💩した後ペーパーで拭くの止められなくて血が出たり。+10
-0
-
128. 匿名 2023/01/20(金) 20:29:45
イエローストーンの破局噴火を20年以上心配し続けてる。
破局噴火したら、雲仙の噴火の百万倍の規模。
人類滅亡レベルです😱😱😱😱😱😱😱+1
-0
-
129. 匿名 2023/01/20(金) 20:42:13
息子がスケボー乗って近所に買い物行ったりするのがとても嫌。帰って来るまで心配+6
-0
-
130. 匿名 2023/01/20(金) 20:47:38
海とかダムとか川とか、あと高いところ
もし何かあって落ちたら、、、とか考えてしまう。景色がきれいなところでも、それがよぎって楽しめない+1
-0
-
131. 匿名 2023/01/20(金) 20:50:12
高齢の親のLINEの既読かないと強盗に入られたか?と心配
東京郊外で地元ではめちゃくちゃ派手な外観なのでリストに載ってそうとか+7
-0
-
132. 匿名 2023/01/20(金) 20:54:54
>>4
私も昔そうだった。
人間関係を整理してストレス与えてくるような人とは疎遠にしたり極力関わりを持たなくしたら、いつの間にか気にしなくなった。
+5
-0
-
133. 匿名 2023/01/20(金) 20:57:29
>>75
わかる。旅行の時は写真とる。
あとストーブとかはプラグごと抜いてるし、ガスコンロは必ずロックしてる。+5
-0
-
134. 匿名 2023/01/20(金) 21:17:29
遠目の外出は、猫の水、ご飯、トイレを1~2週間くらいは大丈夫なように置いていく(フードや水は給餌器、給水器)。
災害あって帰宅困難になるかもしれないと思うと心配で。
準備も大変だし、もはや外出自体億劫になってる+2
-0
-
135. 匿名 2023/01/20(金) 21:19:34
オーシャンビューの旅館が怖い。
避難経路を確認する。
+5
-0
-
136. 匿名 2023/01/20(金) 21:28:32
旅行大量荷物。+1
-0
-
137. 匿名 2023/01/20(金) 21:28:46
>>16
悩みがないと落ち着かないんだろうね+6
-0
-
138. 匿名 2023/01/20(金) 21:32:36
常に胸騒ぎ
ちょっと咳をしたら肺がん?
お腹が痛かったら大腸がん?
夫の帰りが少し遅れたら事故?
強迫性障害?不安神経症?+24
-0
-
139. 匿名 2023/01/20(金) 21:53:43
私以外の家族が出かけるとき、事故にあわれて私一人だけ取り残されるのが怖いので必ずついていく+7
-0
-
140. 匿名 2023/01/20(金) 22:44:52
>>16
わかります
朝起きて、今の悩みはなんだっけって思い出そうとしてる。+11
-0
-
141. 匿名 2023/01/20(金) 23:16:42
色々心配すぎて悩み過ぎて遠出が出来ない+6
-0
-
142. 匿名 2023/01/20(金) 23:44:50
外出時は、コンロの元栓もちろん何度もチェック。トースターも電子ケトルも娘のヘアアイロンも、電気ストーブのコンセントもちゃんと外してるか、何度も声に出してチェック。
最近息子の飛行機で移動する修学旅行があり、心配で何度もyahooニュースをチェック。
疲れた!!+4
-0
-
143. 匿名 2023/01/20(金) 23:48:58
石橋を叩きすぎて壊して渡れない。結局何もできずに終わる。+9
-0
-
144. 匿名 2023/01/20(金) 23:51:03
心配しすぎて旅行の予約が出来ない。予約当日に熱が出たらどうしよう、予約当日に事故したらどうしよう、予約当日に歯が痛くなったら、お腹が痛くなったらetc、、、。予約当日キャンセルって全額取られるのがほとんどだから余計に怖くて泊まりの旅行は行けません。+4
-0
-
145. 匿名 2023/01/21(土) 03:26:29
>>21
同じ同じ。
仕事捗らない。+1
-0
-
146. 匿名 2023/01/21(土) 04:53:16
>>104
負の遺産はないよ。家が買えなかったのかな。高齢者になったら賃貸住まいって不安しかない+2
-0
-
147. 匿名 2023/01/21(土) 04:56:24
>>40
ウチの娘は私が心配症だから遺伝しちゃって未だに一人で運転できません+1
-0
-
148. 匿名 2023/01/21(土) 04:58:18
>>47
横
私はホテルに着いたら避難経路見てしまうよ
火災が起こったらと心配してしまう+0
-0
-
149. 匿名 2023/01/21(土) 05:00:20
>>17
うちはバイクも電動自転車も乗らせていない+0
-0
-
150. 匿名 2023/01/21(土) 05:03:42
>>50
エレベーターに不審な男性乗ってきて2人になると襲われないかと恐怖になる+0
-0
-
151. 匿名 2023/01/21(土) 05:09:41
>>73
全く同じ
昼食つきの人間ドックは結果聞くのが怖くて喉が通らず
結果が郵送で送られてくる前にはバイクの音を聞いただけでもビクビクしながら毎日怯えてる+13
-0
-
152. 匿名 2023/01/21(土) 05:18:04
>>109
お気持ちわかりますよ
もしも心配なら病院に相談したらどうですか?+2
-0
-
153. 匿名 2023/01/21(土) 05:19:13
>>112
家族にもホームの手前には立っては駄目だと言ってある+0
-0
-
154. 匿名 2023/01/21(土) 05:21:01
>>114
飛行機恐怖症で墜落怖いから海外旅行が楽しめない+3
-0
-
155. 匿名 2023/01/21(土) 05:22:19
>>117
そうそう
悩みが全くないより少し悩みがある方が安定したりする+3
-0
-
156. 匿名 2023/01/21(土) 05:29:07
>>139
わかるよー
特に子供が免許取り立てのときは旦那が行くときは必ず付いていった+1
-0
-
157. 匿名 2023/01/21(土) 05:40:20
帰り道に、家の方に向かって走る救急車にドキッとします+8
-0
-
158. 匿名 2023/01/21(土) 05:47:12
家族がちょっとでも帰りが遅かったり
LINEの返事が来ないと
事故や事件を妄想してしまいます
+13
-0
-
159. 匿名 2023/01/21(土) 05:50:58
誰かわからない知らない番号から電話かかってきたら家族が事故?とか高齢者の身内が亡くなったのかな?とか心配になり
スマホで電話番号を検索してしまう
調べてみたら宅配便だったりセールスの会社だったりする+10
-0
-
160. 匿名 2023/01/21(土) 05:59:40
自分の言動を確認するために
自分の身体に防犯カメラ音声機能付きを内蔵したいです+0
-0
-
161. 匿名 2023/01/21(土) 06:07:32
自分の知らないうちに事故や事件が起きてないか
心配でニュースで家族が住んでる所や自分や家族の職場を調べています
例えば「〇〇市 火災」「〇〇市 名字」みたいな感じで+0
-0
-
162. 匿名 2023/01/21(土) 07:07:37
体に不調があればネットで検索してしまう。
そして癌とかワードが出てきたら怖くなってきて病院に行き検査してもらう。検査は異常なしでも症状が治まらないと誤診ではないかと不安になりまた別の病院で検査を受ける。
これがいわゆるドクターショッピングなんだろうね。心気症だと思います。+5
-0
-
163. 匿名 2023/01/21(土) 09:01:58
今の時期なら子供の受験
自分の試験じゃないのに。
遅刻心配だから前泊の提案したら
旦那に過保護って言われたわ。
乗り換え3回の片道1時間半は
中学生だとやっぱり心配になる。
+2
-0
-
164. 匿名 2023/01/21(土) 09:51:37
>>6
ポジティブな人は2コマ目で完結するのかな…羨ましい+4
-0
-
165. 匿名 2023/01/21(土) 10:22:22
>>163
わかるよ
私も今の時期にセンター入試のテレビで見たら子供の時の事を思い出して未だにドキドキしてしまう+2
-0
-
166. 匿名 2023/01/21(土) 11:25:02
朝仕事いく時、戸締りよし!ガスの元栓よし!水道蛇口よし!ヘアアイロンよし!こたつ消したよし!犬2匹よし!←違う部屋に閉じ込めてないか確認
を声に出して3回以上して出る…+1
-0
-
167. 匿名 2023/01/21(土) 11:40:10
>>117
あーーーわかりすぎるーーー
今、まさにそう
そして自分に疲れて体調崩す+4
-0
-
168. 匿名 2023/01/21(土) 16:39:26
>>132
そうなんだ。
最近人間関係が整理されつつあるので、
自分も変ってくるのかな。+1
-0
-
169. 匿名 2023/01/21(土) 16:54:34
>>118
わかる!
連絡が来るまで、不安でしょうがない。
もう会えないのかとすら思って、息が苦しくなる。
そんな風だと自分が苦しいし、娘にも迷惑をかけるので、
なんとかしたいんだけど、無事に帰宅するまで落ち着かない。+4
-0
-
170. 匿名 2023/01/21(土) 17:04:57
>>146
横ですが、賃貸の身軽さにも憧れるけど、高齢になってからは
賃貸契約もしにくらいしいので、その点は確かに不安かも。
ただ「家が買えなかったのかな」は書かなくてもいいんじゃないかと。
転勤族だったり、各家庭色々事情はあるので。+4
-0
-
171. 匿名 2023/01/21(土) 17:07:54
>>166
も~、めちゃくちゃ同じです!
犬2匹が、猫2匹に変わっただけ笑+0
-0
-
172. 匿名 2023/01/21(土) 17:37:16
>>152
ありがとう
私がめちゃくちゃ心配性なんだけど、こういうとき普通の内科に夫ともに診察室に入ってもいいのかな
子供ならありだけど、やっぱ大の大人の男に診察室まで付きてきてあれこれ先生にこの不安なの伝えるのはだめなのかな+1
-0
-
173. 匿名 2023/01/21(土) 20:23:25
明日がひどく憂鬱
いつも騒々しい+0
-0
-
174. 匿名 2023/01/21(土) 22:14:27
>>168
緊張を強いる人との関わり減らして、気楽に過ごせる時間を増やしていったら、気にならなくなっていってるよ。+1
-0
-
175. 匿名 2023/01/22(日) 21:26:33
>>155
>>167
同じ人がいて良かったです(´;ω;`)+0
-0
-
176. 匿名 2023/01/23(月) 15:21:37
今のマンション火事になっても非常階段も廊下に窓もないからたまに不安でたまらなくなる。+0
-1
-
177. 匿名 2023/01/27(金) 16:37:24
>>131
凄い気持ちわかります(;_;)
既読つかないと、倒れてるんじゃないか?どこかで事故?とかずっと考えちゃいます、、。+1
-0
-
178. 匿名 2023/01/27(金) 22:00:56
>>172
ご主人さえ良ければ一緒に中に入ってしまっていいと思いますよ!
きっとそういう患者さんも沢山おられるでしょうし。
医師側も慣れてるんではないですかね?
ウチは私も一緒に診察室へ入ろうとしたら主人に断られましたが (^^;;+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する