-
1. 匿名 2023/01/19(木) 18:00:00
今住んでいる地域では大雨警報や大雪警報では休園にはなりません。
来週大寒波がきて大雪警報でも出たら、2歳児を連れてどう登園しようか悩んでいます。
とりあえず早めに出て、ゆっくり安全に歩いて行くしかないかなと思っていますが…。いつもは雪が降らない地域なので、先日10cmくらいの雪が降っただけでも、なかなか大変でした😅
雪に慣れている地域の方のお話や、普段みなさんどうされているか伺いたいです。+12
-43
-
2. 匿名 2023/01/19(木) 18:00:49
犬ぞりかな+8
-1
-
3. 匿名 2023/01/19(木) 18:00:53
+13
-16
-
4. 匿名 2023/01/19(木) 18:01:00
休園にはならないけど休めば良くない?+253
-8
-
5. 匿名 2023/01/19(木) 18:01:24
+13
-0
-
6. 匿名 2023/01/19(木) 18:01:27
警報級なら保育園は休んでいいと思うけど
仕事とかで預けなければいけないの?+30
-2
-
7. 匿名 2023/01/19(木) 18:01:34
>>1
雪国在住
子供はソリに乗せて引っ張って保育園に連れて行ってる
帰りもソリ
歩かせるより断然早いしスムーズだし、嫌がらず乗ってくれて登園できる+117
-0
-
8. 匿名 2023/01/19(木) 18:01:57
は?休めば?+7
-21
-
9. 匿名 2023/01/19(木) 18:02:03
どうしても仕事を休めない人のために休園にしないでいてくれてるだけだと思うよ。休める人は休んだ方がいい。+152
-2
-
10. 匿名 2023/01/19(木) 18:02:09
明日大荒れってスマートニュースの通知来たわ+8
-0
-
11. 匿名 2023/01/19(木) 18:02:15
>>7
楽しそうで良いねー
親は大変だけど+84
-1
-
12. 匿名 2023/01/19(木) 18:02:48
休まないのは休んだら困る人のためだから個人の判断で休むよ+57
-0
-
13. 匿名 2023/01/19(木) 18:02:49
休めばええやん+16
-1
-
14. 匿名 2023/01/19(木) 18:02:55
保育園は義務ちゃうやろ+28
-3
-
15. 匿名 2023/01/19(木) 18:03:45
休めばいいって言ってる人多いけど主は仕事休めるの?+17
-6
-
16. 匿名 2023/01/19(木) 18:04:57
>>8
言い方よ+17
-3
-
17. 匿名 2023/01/19(木) 18:05:01
>>1
休めばいいじゃん+26
-2
-
18. 匿名 2023/01/19(木) 18:05:14
>>7
同じく雪国です。車が乗れないときは私もソリに子供乗せて引っ張って連れて行ってます。我が家は子ども2人なので荷物も乗せることを考えて3人乗り用のソリが活躍してます。+57
-0
-
19. 匿名 2023/01/19(木) 18:06:20
たまに雪が降る地方で大体車送迎なんだけど、久々の雪とか凍結で、ぶつかったり側溝落ちたりひっくり返ってる車多い。休めるのなら無理して出かけない方がよくない?
+3
-1
-
20. 匿名 2023/01/19(木) 18:06:55
>>4
仕事あるなら無理じゃない?
だから保育園は滅多に休園にはならないよね
園が休園になってくれたらそれを理由に仕事休めるのにって何度も思ったことある+83
-7
-
21. 匿名 2023/01/19(木) 18:07:08
主か旦那さんが休めるならお家で見ればいいけど休めないならいつもより早く出てゆっくり安全に行くしかない+0
-0
-
22. 匿名 2023/01/19(木) 18:07:52
主が仕事を休めるなら休ませる+5
-0
-
23. 匿名 2023/01/19(木) 18:08:05
>>7
たくさん積もるならいいけど数cmだとソリは無理だよね+9
-4
-
24. 匿名 2023/01/19(木) 18:08:21
>>1
そりゃあ園からは休園になんて出来ないよ。
それでもお仕事行かなきゃいけない人がいるんだから。+39
-0
-
25. 匿名 2023/01/19(木) 18:08:46
保育園まで行くのも難しかったら仕事に行くのも難しそう
だけど働いてる人ってだいたい同じ地域に住んでるから大変なのはみんな一緒だし自分だけ雪理由に休めないよね+4
-0
-
26. 匿名 2023/01/19(木) 18:09:05
>>23
それなら歩けるんじゃない?+10
-0
-
27. 匿名 2023/01/19(木) 18:09:46
>>20
幼稚園なら大雪でバス動かないので休園とかあるけどね。+24
-2
-
28. 匿名 2023/01/19(木) 18:10:00
休めばいいって言ってる人は働いてない人?
+6
-8
-
29. 匿名 2023/01/19(木) 18:10:38
>>1
雪に慣れてる地域でも一気にドカンと積もったら道の除雪が追いつかないから車使えない
だからみんな歩いて来るよ
片道40分とか1時間とか、もっとかかる人もいた
普通に歩く倍の時間は見込んでる
子どもは祖父母が近くで頼れる人は預かってもらったりしてた
頼れない人は頑張って保育園に行くか、現在進行形で大雪降ってるなら遅刻、欠勤する人もいました
+2
-0
-
30. 匿名 2023/01/19(木) 18:11:27
>>1
警報だから保育園が休みなのに会社はやってるのでどうしようっていうならわかるけど、そうでないなら休ませればいいよ
こういう時って保育士さんたちは普段より早めに来てみんなの登園が少しでも楽になるように園の周囲を雪かきとかしてすごく大変なのに、なんとも呑気なご相談だなって思ってしまった
気が進まないなら明日の朝は園もバタバタしてそうだから今日のうちに明日休むって連絡入れなよ+39
-6
-
31. 匿名 2023/01/19(木) 18:12:07
>>27
幼稚園はわりと簡単に休園になる気がする
休園までいかなくても台風の日だと自宅待機とか、自己判断で〜って連絡くる+28
-0
-
32. 匿名 2023/01/19(木) 18:14:16
>>1
その場合なら休むかな、
この前大雪で園は開けるけど、自由登園で自宅保育できる人はそうして下さい。と連絡があったから
職場には幼稚園から連絡があって今日は休園になったと連絡したよ。
実際には休園ではないけどその方がスムーズなので、
こちらは雪国で雪には慣れているけど、例年以上の大雪となるとやはり帰宅困難になるし、特別警報級の雪の中歩くのは命の危険もあるので、+10
-0
-
33. 匿名 2023/01/19(木) 18:14:49
>>31
幼稚園と保育園じゃ役割が全然違うからね+13
-0
-
34. 匿名 2023/01/19(木) 18:15:23
幼稚園じゃなく、保育園は休みにならないよね?
雪凄いからって仕事は休みにならないし、何かある度保育園休まれたら預けてる人はどうするの?+4
-0
-
35. 匿名 2023/01/19(木) 18:15:56
出勤しなきゃ行けないなら頑張って行くしかないよね+0
-0
-
36. 匿名 2023/01/19(木) 18:17:00
>>30
横だけど
保育士の影の苦労を分かっててくれて、ありがとう!+20
-0
-
37. 匿名 2023/01/19(木) 18:17:15
保育士です。
保育士も積雪量によっては交通渋滞などで半分くらいが出勤できない時があります😭
もしおうちで過ごせるようでしたらそのままお休みしてくださるとめちゃくちゃ助かります😭+38
-0
-
38. 匿名 2023/01/19(木) 18:17:59
仕事が休めたり、リモートなら登園しない。
警報や警告でてるなか、無理することない。。+1
-0
-
39. 匿名 2023/01/19(木) 18:20:01
>>26
普段雪がない地域の子はいきなりだと歩かないパターンあるよ+0
-9
-
40. 匿名 2023/01/19(木) 18:20:38
>>2
うちは子供用のソリ使ってたよ!
普段はいくら距離が近くても園のバスが送迎してくれるんだけど、豪雪地帯で大雪の日は毎年かなりの遅延が当たり前。うちは徒歩10分かからない距離だから、園に電話して子供にスキーウェア着せてソリで引っ張って登園してた(笑)+1
-1
-
41. 匿名 2023/01/19(木) 18:22:48
>>28
病院や消防救急、警察官他、幼保教員とかライフライン系は自分の判断では休み取れないから、そうじゃないなら休んでもいいという判断。警報出てる日に無理に行く方が危険。+4
-3
-
42. 匿名 2023/01/19(木) 18:23:32
>>28
主の書き方的に、休めば?て言いたくなるんだと思うよ+10
-1
-
43. 匿名 2023/01/19(木) 18:24:20
>>7
これネタ?まじ?超楽しそう。+18
-1
-
44. 匿名 2023/01/19(木) 18:25:22
>>10
どこの地域??+0
-0
-
45. 匿名 2023/01/19(木) 18:25:29
交通機関とまったり、大雪で外出できなくなって迎え時間すぎるかもしれないようなら最初から預けない。
迎えに行けないせいで職員さんが帰れなくなったら悪いし。+1
-0
-
46. 匿名 2023/01/19(木) 18:28:01
保育士です。
大雪の時、出勤できない保育士が何人かいたし、出勤途中で転んで血だらけになり病院に担ぎ込まれた保育士もいました。
不測の事態で保育士が出勤できない=規定人数の保育士がいないと預かることができないですし、預けられたはいいけど、大雪で電車がストップし迎えに来れない人も何人かいたので、休めるなら休んで頂けると有難いです。+19
-0
-
47. 匿名 2023/01/19(木) 18:28:48
>>20
保育園が休園にならないと仕事休めないの?+28
-4
-
48. 匿名 2023/01/19(木) 18:30:41
>>43
横だけどまじだよ
雪国あるあるどと思う
うちの方は小さい子はソリ
大きい子はスキーで行く子とかいるw+23
-0
-
49. 匿名 2023/01/19(木) 18:33:02
>>47
みんな出勤してくるのに自分だけ雪を理由に休むの?無理でしょ
適当に別の理由つけても、雪だからだろうなーって思われる
+23
-4
-
50. 匿名 2023/01/19(木) 18:33:06
>>1
主がリモートできたり休めたりするなら、無理して預ける事無いと思うけど。+2
-0
-
51. 匿名 2023/01/19(木) 18:33:13
>>44
北日本だって。ちゃんと読んでないんだけど。
大雑把だよね。+0
-0
-
52. 匿名 2023/01/19(木) 18:33:40
>>49
有給で良くない?+8
-2
-
53. 匿名 2023/01/19(木) 18:34:23
休園にはならないけどお休み頂けたらメールは来ます。そしてパートなければ休みます。+3
-0
-
54. 匿名 2023/01/19(木) 18:38:10
明日?来週?
札幌だけど迷う徒歩だし+0
-0
-
55. 匿名 2023/01/19(木) 18:40:12
仕事休めなそうなら連れて行くしかない+0
-0
-
56. 匿名 2023/01/19(木) 18:40:22
>>52
コメ主は雪を理由に休めないって言ってるから有給でも無理なんじゃないの?
うちの会社も多分無理
職場によるよね、こういうとき休めるか休めないかって+5
-0
-
57. 匿名 2023/01/19(木) 18:43:03
>>7
主です。
ソリ楽しそうでいいですね!
ソリ=遊びというイメージだったので、それで登園するとは思いつきませんでした。
休めばいいというコメントもありましたが、職場が学校のため休めません…。ちなみに実家も遠方です。
休める仕事なら子どもの安全のために休みたいし、うちの生徒たちも休ませてあげたいのですが、市の方針が変わらない限りは難しいですね。
仕事を休めるという選択肢があれば、たぶんトピを立てようとは思わなかったと思います。世の中には私みたいになかなか仕事を休めない親もいると思いますので、参考になればと思います。+28
-4
-
58. 匿名 2023/01/19(木) 18:43:09
>>47
台風で暴風警報でてても休みにはならないよ。電車止まったら電車使う人は有給とは別の特別休暇みたいなん使えるけど、最近はテレワークできるから、前の日にパソコン持って帰りましょうってなる。+6
-0
-
59. 匿名 2023/01/19(木) 18:44:22
>>7
絶対大変だと思うけど、想像したら可愛いな〜。+0
-0
-
60. 匿名 2023/01/19(木) 18:44:37
>>47
私そんなホワイト企業勤めじゃないから無理
休めない人が多いと思う
だから保育園は休園にならないんだよ+23
-0
-
61. 匿名 2023/01/19(木) 18:44:51
>>15
>>28
トピ文が「休園しない園が非常識」と言いたげな書き方だからでしょ。
むしろそんな天候の時でも出勤してくれて子供達を受け入れてくれる園に感謝してるような書き方ならまだしも。+9
-7
-
62. 匿名 2023/01/19(木) 18:47:47
>>7
〝チャンネルはそのまま〟という漫画でそういう場面があったな。+0
-0
-
63. 匿名 2023/01/19(木) 18:48:05
>>47
普通の日ならともかく、みんな休みたいだろう雪の日に休むのキツくない?
わたしは無理だな
なんなら休園になったら本気で困る+14
-3
-
64. 匿名 2023/01/19(木) 18:53:51
>>48
横だけどさすがにスキーは騙されないぞ!+0
-7
-
65. 匿名 2023/01/19(木) 19:01:13
雪に慣れてないから、休園まで行かなくても自由登園とかにならないんだ。保育園でもあまりの大雪警報とかだとなるべく家庭保育で、って連絡してたなー。
今子どもが通ってる幼稚園は、台風とか雪降る日は自由登園になるかな。ちなみに神奈川。
+3
-2
-
66. 匿名 2023/01/19(木) 19:02:44
>>20
そんな自分勝手なw+7
-2
-
67. 匿名 2023/01/19(木) 19:02:56
>>1
学校や幼稚園と違って、保育園が天候などで休園することはほぼほぼないと思います。
保育園が休みになったら仕事行けなくなる親がほとんどなので。
自己判断で休む分には問題ないと思いますよ。+4
-1
-
68. 匿名 2023/01/19(木) 19:04:07
>>64
生まれも育ちも雪国です。スキー履いて登園登校はしたことないけど、スキーやかんじき履いて行きたいと思ったことは幾度となくある。
+5
-0
-
69. 匿名 2023/01/19(木) 19:07:33
出社するならその流れで連れてくだけじゃない?
早めに家を出る以外になんかあるんだろうか
+1
-1
-
70. 匿名 2023/01/19(木) 19:08:31
何年か前だけど、学校とかって、一般的に暴風、暴風雨しか休みにならないから、仕事あったし連れてった。
そしたら、いかなる警報でも休みになるんです、連れ帰ってとなり、普段車で5分程度の距離がどうにもこうにも渋滞で40分かかって帰る羽目になり、もちろん仕事は休むことになった
てことがあった。
足元も悪いし、休めるなら休んだほうがいいと思う+1
-0
-
71. 匿名 2023/01/19(木) 19:22:01
>>56
有給は理由の説明なく休めるはずなのにね。+3
-0
-
72. 匿名 2023/01/19(木) 19:28:37
>>65
幼稚園は仕事してない親が多いし、そりゃ保育園よりは休みやすい人が多いんじゃない?
全く事情が違うのにそこを比べても…と思うよ。+5
-0
-
73. 匿名 2023/01/19(木) 19:29:07
なぜ休む選択ないのか
連れてくのめんどうだわ+0
-2
-
74. 匿名 2023/01/19(木) 19:29:45
>>66
保育士してるけど、それ毎回言われる(台風とかでも)。
警報出ないとこちらも開けないといかんのよ。
逆に警報出て閉めると、あとからクレーム出るし。
クレーム言われるたび、開けろいうたり、開けるな言うたり、わがままもたいがいにせーよ、と思う。
ちなみに私は徒歩圏内の保育園に勤めてるから、遠方の先生が来れないかわりに必ず出勤させられる。+3
-4
-
75. 匿名 2023/01/19(木) 19:29:49
>>70
地域によるよ!
私の地元は大雨警報でも休みになる。
そういうのって、事前にお知らせあると思うけどなかったの?+0
-0
-
76. 匿名 2023/01/19(木) 19:33:09
>>61
ヨコだけど、休園しない園が非常識なんて書いてないよ?
大雪警報でも学校休みにしないって決めてるのは、市なんだから、主も保育園もどちらも悪くないよね?
悪い方に決めつけすぎじゃないかな。+3
-0
-
77. 匿名 2023/01/19(木) 19:50:58
>>26
雪国出身でない都内在住、雪の上を子供と手を繋いで歩けない。
雪降ってる時よりも翌朝のガリガリになったアスファルトが絶望的…。
何かコツはあるのだろうか。
+2
-3
-
78. 匿名 2023/01/19(木) 19:52:36
>>49
小さい子いたら登園が危険なのでって思えば休むし、他の人がそういう理由で休んでたらそりゃ仕方ないなって思うけどな…?大雪警報なんでしょ?+10
-0
-
79. 匿名 2023/01/19(木) 19:54:25
>>74
その保育園もブラックだし、保護者もクレーマーの集まりやな。私が働いてた園ではそんなことなかった…。+1
-1
-
80. 匿名 2023/01/19(木) 20:20:44
>>48
昔はスキー通学があったと聞いたけど今もあるんだ!+1
-0
-
81. 匿名 2023/01/19(木) 20:30:07
>>74
通わせてる以上保育園のガイドラインに従うべきだよね。個々に都合が良い様に合わせてたら成り立たんわ
日々お疲れさまです+2
-0
-
82. 匿名 2023/01/19(木) 20:37:12
>>75
あったかもしれないです。このあとプリントもらいました
+0
-0
-
83. 匿名 2023/01/19(木) 20:42:23
シフト制なので、仕事が休みなら子供も休ませるよ。
休みの日にまで雪かきして雪道運転したくない。家に引きこもるに限る。+0
-0
-
84. 匿名 2023/01/19(木) 20:49:23
>>80
うちは山の方に家があったからスキーでしたw
でも山から降りて平地につくと歩きにくいのよw
そして帰りは登りだから地獄ねww
今の子はスキーじゃないかもしれない+2
-0
-
85. 匿名 2023/01/19(木) 20:55:14
うちは豪雪地帯で自分たちで送迎だから
どんなに大雪でも休園にならないよ。
+0
-0
-
86. 匿名 2023/01/19(木) 21:29:46
>>78
職場によって休める休めないの感覚は変わると思う
絶対休めない、休みにくい仕事の人は雪くらいじゃ休めないって感覚になると思うよ+2
-0
-
87. 匿名 2023/01/19(木) 21:35:34
>>7
サンタさん気分だね!+1
-0
-
88. 匿名 2023/01/19(木) 21:37:51
>>57
大雪でどうやって登園させるか悩むのに、職場には行けるの?徒歩通勤?+0
-2
-
89. 匿名 2023/01/19(木) 21:43:23
>>56
ガチの雪国はそもそもたどり着けなかったりするわ、数年に1度。そんな中でスクールバスとか立ち往生する前に休行にしないと傍迷惑になるし。私立高校のスクールバスすら休行するし、下手したら臨時休校になるから保育園や幼稚園なんて連れて行こうが先生来れなくて開いてないよ。先日の大雪の時は公立小中学校も休校したり雪かきするから3限から登校だった。+0
-0
-
90. 匿名 2023/01/19(木) 21:46:39
>>7
家庭調査票には「登園手段 自家用車ときどきソリ」って書くのかな?楽しそう!+3
-0
-
91. 匿名 2023/01/19(木) 21:47:03
来週って雪降るかな?+0
-0
-
92. 匿名 2023/01/19(木) 22:25:33
>>77
雪用の靴底じゃないと危ないよ!+1
-0
-
93. 匿名 2023/01/19(木) 22:44:07
>>43
うちも小さい頃スーパーとか行く時ソリに乗せて行ってたよ。その方が親も楽だし子供も楽しい。雪でベビーカー使えないからベビーカー代わりみたいなもの。
雪国では当たり前の光景だからネタと言われることにびっくり。+4
-0
-
94. 匿名 2023/01/19(木) 22:45:23
>>59
雪道とろとろ歩かれるより全然楽だよ!+0
-0
-
95. 匿名 2023/01/19(木) 23:37:16
>>7
幼稚園の頃青森に住んでてソリで登園してたの思い出した!!
ソリから手だして道路の雪ずっと集めてるし親は重いし大変だったんだろうな〜と今なら思う!+0
-0
-
96. 匿名 2023/01/20(金) 06:25:09
>>1
ホワイトアウトでも毎日車です。+0
-0
-
97. 匿名 2023/01/20(金) 07:33:01
>>86
雪国って大変だね〜+1
-0
-
98. 匿名 2023/01/21(土) 18:55:11
仕事なら仕方ない。大雪で仕事休めないし
休みでも預ける日があるんだけど(保育園の歯科検診と被った時とか)そういう時なら休ませる。警報級だし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する