- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/04/16(木) 10:56:13
自粛協力金は、小牧市内の保育園などへの登園や児童クラブの利用を控えている子どもの保護者を対象に、原則として園児1人につき1万円、児童1人につき5000円を支給します。+63
-571
-
2. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:24
休めるのに休まない保護者がどれだけいたかわかるね+4643
-51
-
3. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:36
保育園は3密だもんね。+1296
-5
-
4. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:40
それ助かります😞+27
-95
-
5. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:43
これは市がお金を出してんの? すごいな+1684
-5
-
6. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:49
金にあかせる県側も金貰おうとする県民も、やっぱ愛知って下品やね+2260
-259
-
7. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:54
土曜とか、仕事休みでも預けてる人いたりするから面倒みたくなくて保育園預ける人もいるんじゃないかな?+1641
-9
-
8. 匿名 2020/04/16(木) 10:57:55
散々理由つけて預けてたのに、これでやめたらどんな人なのか分かりやすいな。+1931
-14
-
9. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:16
休めるなら最初から休めよ!
子供の命何だと思ってるんだろう。+2312
-24
-
10. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:23
>>2
本当だよ
卑怯な連中だ+1578
-47
-
11. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:36
え、お金なんてあげる必要あるの+1410
-11
-
12. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:41
1万でそんなに?+652
-4
-
13. 匿名 2020/04/16(木) 10:58:44
やっぱりお金もらえると多少のことなら納得して我慢できるしイライラも減るよね+35
-82
-
14. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:08
小牧市すごーい😲+111
-30
-
15. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:20
えっ、保育料日割り計算で十分じゃない?
さらに協力金もらうの!?+1325
-4
-
16. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:21
>>2
ほんそれ
で、金がもらえるとなったら途端に態度変えるとか…
+1808
-24
-
17. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:22
この時期、保育園に預けないと自分も出社出来ずにどうしようもないから預けてるのかと思ってたら違うんかい。+1473
-8
-
18. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:30
お金待ってないで休めるなら休みなさいよ。
子供の命大事じゃないの?+868
-9
-
19. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:45
>>1
まさに日本の鑑!
在日横浜市とは大違い!
在日は日本人減らすことしか考えてないからねー。
ベビーカー叩きや見知らぬ子供叩きとか
日本で日本人増えると発狂しだすよこいつら。+17
-106
-
20. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:45
本当にコロナって人間性をあぶり出す。
それだけについてはとても優秀でほしいくらい。+1032
-9
-
21. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:48
1万だけでこんなにも減るってことに驚き+786
-1
-
22. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:50
>>12
一万は大きいよ+11
-105
-
23. 匿名 2020/04/16(木) 10:59:58
95%減るって凄いね+761
-1
-
24. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:19
海外からは、よだれや鼻水を垂らす幼児が集団で密集する保育園を開けてるのはクレイジーだと批判されてるもんね。+762
-6
-
25. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:23
登園させていた人が金銭的に出社しないといけなかったのであればわかるけど、テレワークなのに預けていた人は本性出たよね。恥ずかしい。+981
-14
-
26. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:24
1万円もらった瞬間に、95%が自粛するとかwww+1006
-6
-
27. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:41
お金貰えるから休ませるって事は保育料が勿体ないから行かせてたのかな〜+484
-2
-
28. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:42
努力じゃできない事が
金が貰えるなら
できてしまう不思議。
コロナの脅威より託児が優先。
託児より貰える金が優先。
+675
-4
-
29. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:44
残りの5%は医療従事者やスーパーの店員さんの子なのかな、最初からそういう人達だけ利用してほしいよね。+1053
-4
-
30. 匿名 2020/04/16(木) 11:00:58
これは自粛期間ずっと登園しなければ1万払われるということ?
しかし非常事態宣言出されたのに休ませなかったくせに現金なもんだね+457
-1
-
31. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:08
>>8
一万もらったから預けるのやめますとかタカりと一緒やん
普通は一万もらっても働きに出て休めない人は無理だもの
+709
-3
-
32. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:12
お金貰えなくても最初から保育園休ませてるのに馬鹿馬鹿しくなるけど
これで少しでも保育士さんの負担が減るならいいか+321
-2
-
33. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:16
うちは特別保育になったけど、会社が休業要請対象外
休ませたいけど私が休めない
家庭内保育ができて、休ませられるなら最初から家で見ろよ!+353
-4
-
34. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:30
でもお金出してすぐに登園を控えることができたってことは
元々それができる環境だったってことだよね
自宅待機もできず、誰も面倒見る人が本当にいない人は一万貰ったって預け先ないよね+652
-3
-
35. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:33
金貰えるってなった途端休むとかあつかましいw+407
-0
-
36. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:35
つまりほとんどは家でも面倒見れるけど預けてたってことか+516
-2
-
37. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:35
愛知の知事は嫌いだけど95%も実績出してるなんてすごいね!
市長さんが優秀なのかな!+10
-32
-
38. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:35
同情するなら金をくれ+5
-16
-
39. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:49
>>2
うちのところもそうだよ
姑には頼りたくないとかそんな理由+650
-11
-
40. 匿名 2020/04/16(木) 11:01:50
ゾッとするわ
金もらえると分かった途端休むとか
浅ましい嘘つき+517
-2
-
41. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:02
めっちゃ減るやん!+82
-1
-
42. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:03
結局、金で黙らせる。+15
-7
-
43. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:07
>>6
効果が出るならそれは生きたお金じゃない?
+125
-80
-
44. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:13
お金くれなくてもいいから、せめてコロナが理由で休んだ分は返金してほしい!!緊急事態宣言が出てからの分は返金あるけど、3月分は返金ありません。
昼食代、おもちゃ代もプラスでかかってるのに!
横浜市だよ!!+8
-50
-
45. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:16
一万円は自分の財布にしまってジジババに預けるとかやめてよ。
一万円もジジババにあげて!+359
-1
-
46. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:21
95%てほとんどじゃん+276
-1
-
47. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:28
浅ましいと思ってしまった。+276
-1
-
48. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:41
>>26
タイミングよくテレワークに切り替わった人が可哀想なくらい恥ずかしいよね。+331
-3
-
49. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:54
キレイな手のひら返しだわ+137
-3
-
50. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:54
金の為なら育児する。
それが愛知クオリティ。+233
-16
-
51. 匿名 2020/04/16(木) 11:02:57
>>11
本当に
こんな状況でも仕事してる先生にお金あげたいぐらい+318
-2
-
52. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:00
浅ましい親達だね。
こんな親が育てた子どももたかが知れてる。+173
-3
-
53. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:09
いろんな意味でさすが愛知だと思ったわ+137
-7
-
54. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:35
政府も国民にお金渡せばギャーギャー言わなくなるって。+15
-0
-
55. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:42
>>34
本当に困って預けるしかない人はお金もらえないしね
今まで楽して預けてた卑怯者がお金もらってハッピー+236
-1
-
56. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:47
今まで預けてた親は
1万>子供の命
ってことなんだね。最低だわ+214
-4
-
57. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:56
>>29
そういうどうしても預けなきゃいけない方たちも登園する子が少ない方が安心だろうし良かった
本当1万貰えるってなった途端休ませる親は何考えてたんだろう+262
-3
-
58. 匿名 2020/04/16(木) 11:03:57
セコい親が多いんだね+126
-3
-
59. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:01
>>29
3月頭くらいからそういう動きあったよね、必要最低限の保育が出来るように協力しましょうって+138
-0
-
60. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:07
>>2
そんな親は子供に反動くるよね+419
-7
-
61. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:08
自粛要請だけじゃ人は動かない事がわかるデータ
何かしらのメリットが無いとね+31
-0
-
62. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:12
あからさま。
お金を与える方も
お金を受け取る方も。
しかし全部税金なんだよね。+85
-1
-
63. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:34
うちはテレワークになってからずっと休ませてる。
育休中なのに休ませていない親いるよ。一人で、3歳児と0歳児を見るのが大変だからって。
あと週数回のパートで、休みの日も保育園連れてきてる親もいる。1日中2人きりでいるの大変なんだって。
悪いけど、今回を機に非常識な親だという目で見てしまうわ。+215
-2
-
64. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:50
愛知じゃないけど学童とかのお金ってどうするんだろう?
まだ特に説明無いけどおやつ代も払ったし。
今月7日しか利用してないから
5月以降に調整してくれるのかな?+2
-4
-
65. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:51
5000〜多くても4万程で結局休ませられるんかい!逆に今までなんで来てたの+34
-2
-
66. 匿名 2020/04/16(木) 11:04:59
でももともと大して必要ないのに保育園に預けて、一万円で休ませる親なら道で思いっきり遊ばせそうで心配。+103
-3
-
67. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:12
24時間子供と一緒だとノイローゼになりそうで預けてる親はどうすんの?
+2
-51
-
68. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:19
お金がもらえるなら保育園休ませることできる親がいかに多いかってことだね。結局そこだよね。お金なんだよ。保育園休ませれば働けないし稼げない。休ませてお金もらえるならそりゃみんな休ませるよ。保育園だけじゃなくて、外出しないで家にいれば一律何万円かもらえるって風にしたら絶対出歩く人減ると思うんだけど。ただ自粛しろ外出するなって言うだけじゃダメだよ。国もそれなりに頑張ってくれなきゃ。本気でこの事態を収束させたいならそれくらいやらなきゃダメだと思う。+58
-16
-
69. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:23
たかが5000円の為に子供を預けてたのか。+64
-0
-
70. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:32
休めるのに休まないで預けてたんだけどお金もらえるなら休むわってのもいたんじゃないの?
+39
-0
-
71. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:49
>>43
生きたお金だけど浅ましいねって話では
保育士さんがどれだけの負担だったか
掌返しした親どもはお小遣いもらえて大変な思いしてる保育士さんには何もないとか
悲しい話+176
-2
-
72. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:55
結局お金か…+28
-0
-
73. 匿名 2020/04/16(木) 11:05:59
最初ニュース見たとき、ほとんどの親が自粛したから協力金を出したのかと思ったんだけど、これは協力金を出したから自粛したのか
命より仕事よりお金なのかと思うと悲しいけど、それでも子どもや保育士さんの健康が守られるのなら良かった+75
-2
-
74. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:01
さすが愛知県民!
期待を裏切らない民度+59
-13
-
75. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:11
もし呼び掛けだけだったら何%減ってたんだろとか考えちゃう+38
-1
-
76. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:13
>>53
知事もゴミだし俺コロナおじさんも多いし交通事故件数は毎年1位だし愛知県民なのが恥ずかしくなってくる+114
-4
-
77. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:30
>>21
みんないくら稼いでるのかな?
東京じゃ効果薄そう+20
-5
-
78. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:32
預けなければ1万円もらえる!?
謎なんやけど
保育士の給料倍にしたれよ+178
-0
-
79. 匿名 2020/04/16(木) 11:06:38
自分で見れるんじゃん。
預けたくて証明だけくださいって人沢山いるよ。+82
-0
-
80. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:06
>>43
生きたお金の使い道って言うのと小牧市民ががめついと言うのは別の話じゃない?+40
-1
-
81. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:20
>>74
でもこれは愛知県以外で同じことやっても同じくらい減る気がするわ+109
-4
-
82. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:26
>>29
ライフラインに直結してる職種の人だけが利用できるようにすべきだよね。+170
-1
-
83. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:31
>>11
うちの市は日割り計算で返金してくれるらしい。
その対応でいいような。+188
-0
-
84. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:46
>>67
感染拡大非常事態に子供と暮らせないような
そんな親は子供を施設にいれた方がいい。+124
-2
-
85. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:47
今回のコロナで人の嫌な部分がたくさん見えてきてそれもしんどい。
そして命掛けてがんばってる現場の人達に対して恥ずかしいよ。+60
-0
-
86. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:52
>>67
心中したら?+6
-15
-
87. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:53
これ市がお金だすんだよね?
後でそのツケが市民に回ってこないといいけどね。
市民税とか高くなりそう。+17
-0
-
88. 匿名 2020/04/16(木) 11:07:57
これいいじゃん。全国でやったらいいのに。
マスク嫌がる子供を集団で面倒見るなんて考えただけでも危険だとわかるよ。+19
-4
-
89. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:05
>>67
心理カウンセリングを受けにいく
子供が可哀想です+33
-0
-
90. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:10
>>67
なぜ子供産んだの?としか思わない。+112
-2
-
91. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:29
>>1
だったら呼びかけ前から登園をやめてた家庭にはさらに上乗せが必要になるんじゃないの?
こんなの不公平だよ。+226
-4
-
92. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:48
お金もらえるなら休めるって、結局会社じゃなくて自分の都合で休めたってことじゃん+61
-0
-
93. 匿名 2020/04/16(木) 11:08:59
+1
-17
-
94. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:00
こんな親、結局は子供の世話なんて出来なくて虐待しないか心配
後、やっぱり大変だから5000円なら預ける~ってなりそう。
+16
-1
-
95. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:23
>>1
保育料無料で月〜金まるまる預かってもらってるだけでもありがたいのに、自粛したらお金までもらえるの…
職場や家族に迷惑かけたくないから、産前に退職してずーっと家で1人で子供育ててるわたしって一体。図太いほど得するなぁ。+291
-17
-
96. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:44
やっぱりね。自己中心の塊。
こんな親たちに市が金を出すなんて
市民としては気分悪いでしょう。
+53
-0
-
97. 匿名 2020/04/16(木) 11:09:50
>>55
真面目な人ほど損をする世の中って間違えてるわ
+124
-0
-
98. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:27
>>51
本当だよ!先生に1万円あげようよ。
1クラスで20万くらいになるよ。
自由登園期間は医療従事者・スーパー小売店勤務・保育士・介護士以外の子供は+1万円先生に払えと言ったら絶対誰も預けないと思う。+174
-2
-
99. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:29
>>2
休校要請出た次の日から
朝の通勤する車の量がガクッと減った
超絶快適+314
-5
-
100. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:32
万札一枚で釣り上げ可能な
雑魚な愛知県民。+17
-4
-
101. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:32
ラクしたいだけで預ける人がいるとは聞いてたけど、ほとんどだったとはね
ウイルス流行ってるの知ってて預けてたんだね+111
-0
-
102. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:33
保育士さんに感謝です無理のないように働いていただきたいです〜とか口では言っといて頼りきりな親多いもんね+110
-0
-
103. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:35
休めるのに休まずに登園させてた親が多いのか…
結局金か!
命が最優先!って言う人が多いけど結局は金なのよ
政府ががんがんバラまけばみんな家にこもってコロナ撲滅できるんじゃないの?
スマホの位置情報や防犯カメラに国民のスマホ動画駆使して家から出たら協力金は没収
スマホで証拠撮影して告発したら褒賞金
それぐらいやったらいいかもね+15
-0
-
104. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:38
>>67
あなたがそうなの?それとも知り合いにいるの?+10
-0
-
105. 匿名 2020/04/16(木) 11:10:51
保育園はいらないという事がわかった+75
-6
-
106. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:12
>>90
ガルではそういうこと言うと、怒濤の反撃が来るよね?
ここではマイナスされてないけど。+9
-0
-
107. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:31
>>54
休業補償デモの人は「どこで何て名前の店されてますか?何て会社??」聞いたらすぐ収まりそう
+12
-0
-
108. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:34
夫婦(浮気)デート多いからなぁ
仕事って嘘つかれて子供高熱出て最初はスマホに連絡しても出なくて職場に連絡したら「〇〇さんおやすみですよ〜?」って、仕方がないから緊急連絡先の旦那、義家族に連絡したことがある。
はい修羅場www
+99
-1
-
109. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:41
>>2
結構「母親」って厄介なんだよね。もう子ども産んだわたし偉大って勘違い凄いし、謙虚さも無くなって金金金になるし、それで変に頭回るから余計厄介+325
-162
-
110. 匿名 2020/04/16(木) 11:11:51
>>22
フルタイムで2日働けば取り戻せる金額じゃない?
軽症でも感染したら隔離されて一人寂しく咳や喉の痛みで苦しんでも助けてあげられないよりマシ+48
-0
-
111. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:09
>>21
ね、1万ってw+43
-0
-
112. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:35
>>67
切迫してる状況なら1万or 5千円もらわなきゃいいだけ+24
-0
-
113. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:37
最低やし意地汚いな+20
-0
-
114. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:42
>>100
そんな親ならパチンコに行くんじゃないw+18
-1
-
115. 匿名 2020/04/16(木) 11:12:49
>>67
母親が育児ノイローゼだからって理由で養護施設に来る子供いるみたいだしそうするしかないんじゃね+18
-0
-
116. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:01
愛知とは+26
-2
-
117. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:03
>>6
全国でお金よこせって言ってる人はいるけどね+283
-4
-
118. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:19
平日休みの日でも時短の時でも預ける人って
友達と遊ばせたいし~
給食食べさせたいし~
自分の時間も欲しいし~
というけど1万円払ったら黙るという・・・+53
-1
-
119. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:21
>>67
自粛期間すら一緒にいられないの?
幼稚園や休みな土日やGWどうしてんだろう
+54
-0
-
120. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:22
愛知県民は嘘つきって本当だったんだね+9
-6
-
121. 匿名 2020/04/16(木) 11:13:42
1日1万じゃなくて
1回限り1万?
それで95%も減るってこの地域の民度…+44
-0
-
122. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:17
残念だけど心情に訴えるよりお金で解決の方が効果が早いこともあるってことだね…
同じように、不要不急な外出やマスクの買い占めにも罰金を設けた方が早い。
台湾が封じ込め成功したのはそれもあると思う。
良くも悪くも日本は強制力が無さすぎる。+7
-1
-
123. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:17
子供の事を考えて環境作りして、しっかり対策してきた親が馬鹿をみる現状。
自分の子供の命すら軽視して自分の楽しか考えない親がこんなに多いなんて。+47
-0
-
124. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:25
>>95
保育料無料なの?+17
-4
-
125. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:33
小牧にはクレクレが多いんだね
+9
-1
-
126. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:47
>>109
出産で脳が縮むからね
+57
-42
-
127. 匿名 2020/04/16(木) 11:14:51
お金クレクレ。今も10万よこせと騒いでるけどなんだかなぁって思う。低所得な自分だけどそうはなりたくない。今は助け合う事が大切だと思うんだけどな。+24
-1
-
128. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:11
>>101
子供が感染するかもしれないリスク、命<1万円ってことよね。+51
-0
-
129. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:12
民度低すぎ
中国の貧困層よりやばいかも+28
-2
-
130. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:23
>>108
その修羅場に巻き込まれないと良いけど‥笑
でも、仕事って嘘ついてフラフラしてる親の職場に連絡し、嘘発覚って結構あるんだよねー。
1回そう言う事あると園長にも報告するし、毎日お迎えの度に「あ、来たずるい人」て思われても仕方ないからね。会社休みでリフレッシュしたい時は正直に言ってくれれば割とokなんだから。+48
-0
-
131. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:32
>>95
なのに専業だからってバカにされるし、10万貰う権利ないとか罵られてるんだよ+118
-7
-
132. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:35
まさに日本の鑑!
在日横浜市とは大違い!
在日は日本人減らすことしか考えてないからねー。
ベビーカー叩きや見知らぬ子供叩きとか
日本で日本人増えると発狂しだすよこいつら。+0
-7
-
133. 匿名 2020/04/16(木) 11:15:56
>>108
本当に体調悪くて休んでる時もあるんだけど
母親だってスーパーマンじゃないんだし。
休み=遊んでる・浮気してると結びつける保育士さんも怖いよ。+3
-31
-
134. 匿名 2020/04/16(木) 11:16:01
>>105
保育に欠ける子の福祉が実はわずかで、大半がママのリフレッシュに変わってるからじゃね?
+71
-0
-
135. 匿名 2020/04/16(木) 11:16:35
この親たちのコメントが聞きたい+25
-0
-
136. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:01
>>108
その後どうなったの??
詳しく!!+23
-0
-
137. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:02
批判多いけど、これどの自治体でやっても似たような数字になると思うよ
首都圏はわからんけど地方なら同じじゃない?+8
-0
-
138. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:15
>>128
自分の子供の命が一万円でとか残念すぎる
子供大事じゃない人が多いのかね+32
-0
-
139. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:15
>>106
育児ノイローゼになっちゃってる人に何で産んだの?は酷いと思うけど、24時間見てた育児ノイローゼになっちゃう!なんて人には何で産んだのとしか言いようが無いし+51
-4
-
140. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:28
ほう…国民への一律10万とかも、自宅待機徹底する条件つけて渡せば町中ガラガラになりそう
破ったら外出したら返金+罰金で+20
-0
-
141. 匿名 2020/04/16(木) 11:17:52
いまの人、育てたくないし育てられないくせに子ども産んで保育園押し付ける人多すぎ。だから緊急事態宣言で子どもと過ごす事になっても「どうしよ〜なにしよ〜困る〜ストレス〜」てなるんだよ。+95
-1
-
142. 匿名 2020/04/16(木) 11:18:05
95%も減ったんだ。
批判じゃなくて純粋に疑問なんだけど、やむを得ない人を除いて、今保育園に預けてる人ってどういう感覚で預けるの?
(今回の制度で登園を諦めた95%みたいな人達に聞きたい)
預けないと自分が疲弊する・生活が回らないって気持ちや事情はわかるんだけど、
現実問題として3密のところに子供を預けるのってすごい怖い事じゃない?
子供なんてツバ飛ばしまくりで一人感染したら多分全員かかる勢いで広がるじゃん?
コロナじゃなくてもインフルやノロのリスクもあるだろうけど、未知のウイルスで薬もない状況で怖くない?
かかったらかかったで仕方ないって覚悟があって預けるの?それとももう少し楽観的なのかな?
+41
-0
-
143. 匿名 2020/04/16(木) 11:18:18
知り合いが祖父母と暮らしてるのに学童に毎日行かせてる。親も早く帰宅してもフルで預ける。
子供も家にいるより学童が楽しいらしい。勉強も出来るし規則正しい生活できる。
しかし祖父母も70才なのに感染怖くないのかな。+12
-0
-
144. 匿名 2020/04/16(木) 11:18:30
子供を一万で危険にさらしてたと思われる。+28
-0
-
145. 匿名 2020/04/16(木) 11:18:54
やっぱり人を動かすのは金なんだなと思った+10
-0
-
146. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:03
愛知小牧に住んでて保育園に行かせてる親の95%はやばい・・・
ほぼ全員じゃん+31
-0
-
147. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:13
>>23
「1日10000円×登園を自粛した日数」ではなく、「自粛期間全部で10000円」だよね。
この減った95%の家庭って、そもそも「普段から保育園に預ける必要のない家庭」なんじゃない?+111
-1
-
148. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:13
また子持ちばかり得してるわ+3
-10
-
149. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:21
子供と四六時中一緒なんて無理!て人
がるちゃんにも多いじゃん?
なのにこれを批判できるの?まさにダブスタだなw+20
-1
-
150. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:39
>>109
母親全体を叩くってあなたは子供居ないし産むつもりもない人なの+115
-36
-
151. 匿名 2020/04/16(木) 11:19:59
>>133
ん?話ちゃんと読んだ?
「仕事って嘘ついて」が問題なんだよ?
会社休むのは問題じゃないよ?
体調悪くて休むならそう言って預ければ良いのでは??
それは保育士も駄目なんて絶対言わないよ?+26
-0
-
152. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:00
1万だけでそんなに効果ある?
同調圧力みたいなのも働いてるんじゃないの
みんなまだ預けてるから→みんなもう預けないから+9
-3
-
153. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:13
なんか、お金で釣るっていうのも、どうなのと思うけど、
始めからこんなに休めるなら、休んでおけよ。って本気で思うわ、、
+40
-1
-
154. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:30
愛知差別は良くない。たぶん全国でやっても同じだよ+32
-2
-
155. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:31
>>133
自分の子供に対してだけは、スーパーウーマンでいてほしい。+8
-0
-
156. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:40
>>146
宣言出てからも保育園行かせてる親なんてそう居ないだろうからね+14
-0
-
157. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:41
>>1
じゃあ保育園閉めなよ。開けてる方も開けてる方だよ+6
-30
-
158. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:48
>>2
そんな親がいるから子育て世代を助けようとは思わなくなるのよね+328
-16
-
159. 匿名 2020/04/16(木) 11:20:51
>>148
子なしは土俵に立ってないから静かにしてた方がいいよ
+4
-10
-
160. 匿名 2020/04/16(木) 11:21:24
>>1
すごい!偉いわ
在日横浜市とは大違い!!+1
-3
-
161. 匿名 2020/04/16(木) 11:21:58
>>157
それで医療現場で働いてる人が仕事行けないとかなったらどーすんの+32
-0
-
162. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:08
保育園はそもそもどこでもやばい人多いのは確かではある
普通は幼稚園だよね+11
-9
-
163. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:14
>>29
うちの地域でも登園自粛する親が多くて、クラスで4人しか登園してないから安心する反面、子供に申し訳なく思う…。+64
-0
-
164. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:20
>>102
そうなのよ。そう言いながら登園自粛には全く協力しないの。延長保育にもバンバン入るし。よく夕方前にLUMINEで買い物してる姿を(早番であがった職員が)目撃するんだけどねぇ、おかしいなあ。+36
-1
-
165. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:30
>>160
さっきからうるさい+0
-0
-
166. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:36
恥ずかしい親が増えたね+29
-1
-
167. 匿名 2020/04/16(木) 11:22:52
>>162
ちょっと何言ってるかわかんない+9
-1
-
168. 匿名 2020/04/16(木) 11:23:00
>>138
今から休んで毎日一緒にいて大丈夫なの?とすら思えてくる…+13
-0
-
169. 匿名 2020/04/16(木) 11:23:08
協力金もらえまーすってなってから休み始めるとか
自分なら恥ずかしくて先生に顔見せられないわ
効果ある取り組みかもしれないけど保証としては日割りで十分+35
-0
-
170. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:11
本当は保育園行かせたくないけど、旦那の収入激減してるから生きていくためにも断腸の思いで保育園に預けてる身からすると、お金貰えるなら喜んで休ませるよ!
けど1万なら生活できないから無理だな。
それで休ませられる人は...+27
-0
-
171. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:12
保育園に預けてるお母さんがインタビューで「仕事を取るか、子供の命か、、、本当に難しい問題です、、」みたいな事言っててゾッとした。
いや、仕事が大切なのは分かるけどそこ比べて悩むって怖いよ。+77
-1
-
172. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:21
>>1
愛知県の県民性が表れていますね
何かの番組で見ましたが
お野菜やお菓子を無料ダダでどうぞと
テーブルに置くと
東京。。。素通りする人多い
大阪。。。大声で皆んなに言って皆んなで分ける
愛知。。。1人で何個も持ち帰る
ガルちゃんは愛知の方多い気がするのですが
愛知の方どーですか
また他の県民の方はどれに当てはまりますかね?+81
-10
-
173. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:42
>>162
お医者さんや看護師さん、両親共に経営者の子たちはいい保育園通ってるよ+13
-0
-
174. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:45
うちの近所の保育園はいつもキャ〜!キャ〜!!ってものすごくうるさいけど、緊急宣言出てからはだいぶ静かだよ+5
-0
-
175. 匿名 2020/04/16(木) 11:24:51
こんな感じ?+20
-1
-
176. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:06
もらえない人達の妬みすご
+2
-17
-
177. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:15
>>142
私は働かなきゃ仕方ない、専業みたいに暇じゃないし
休めないか会社に聞いてもないのに休めないと決めつけて実は四六時中子どもと一緒だと息が詰まるだけ
働かないとコスメや服買えない、ネイル行けないから仕方ないとか+23
-0
-
178. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:23
>>5
こんな余裕があるなら
このお金を頑張ってる保育士さんにあげて欲しい。+328
-7
-
179. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:29
>>157
保育園に預けられないので、看護師不足の為病院閉めます
保育園に預けられないので、パート不足の為スーパーやドラッグストア閉めます
あなたに直結することだよ+42
-1
-
180. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:34
愛知県三河民保育士です
保育園全く子どもの人数変わりません+13
-0
-
181. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:35
>>124
3歳以上は無償化の対象だからかな?+29
-0
-
182. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:52
たった一万で休む人ってもともとたいして稼いでないのだろうな。+30
-0
-
183. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:58
>>95
え、ほんとじゃん…
この1ヶ月半、幼稚園休みだから毎日3食出して、買い物も行きたくないけど人が少ない時間に子ども連れて行って、毎日バタバタしてるというのに。
+50
-3
-
184. 匿名 2020/04/16(木) 11:25:59
>>109
あなたの母親?
ひと括りにするのは失礼だよ+102
-13
-
185. 匿名 2020/04/16(木) 11:26:23
>>176
物乞いの人がなんかいってる+11
-2
-
186. 匿名 2020/04/16(木) 11:26:34
>>121
95%と聞くとヤバく感じるけど、そもそも既に休ませてる親が大半でまだ登園してる子の中の95%って話じゃないの+19
-1
-
187. 匿名 2020/04/16(木) 11:26:36
>>6
愛知県民として恥ずかしいです。
こんな時期なのに自分の子どもを他人に預けっぱなし。
お金もらえるんだったら自分で見ますーって、同じ母親としても恥だわ+430
-25
-
188. 匿名 2020/04/16(木) 11:26:51
いや、こんな時期に子供見れるのに預けてた親からむしろ1万割増料金もしくは、罰金とってそれを保育士さんにあげたいわ。+18
-0
-
189. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:06
福祉関係のパートですが、緊急事態宣言出てから仕事を自主的に休んで、園児2人を家で見ています。園も職場も3密。子供の命が大事なので。+16
-0
-
190. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:07
>>173
そうなんだ
私の所は違うな+2
-1
-
191. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:08
みんなが貰うなら貰う
みんなが行かせないなら行かせない
ようは全体主義なんでしょ。+5
-1
-
192. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:13
うちは幼稚園なんだけど。
園が大嫌いな娘は、自宅にいられてとても幸せそう。降園すると毎日あった癇癪も減って、弟と楽しく遊んでいる。
私はもと看護師でそろそろ復帰を考えているけれど、娘の笑顔を見ていると、とても保育時間延長してまで働く気になれない。
自粛要請が出ていても、自分でみられる環境でも、預けてしまえる親の子どもは園が好きなんだなと羨ましいです。お金をもらえることで登園させなくなると子どももがっかりするのではないですか。+9
-0
-
193. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:15
>>165
黙れ!在日!+4
-0
-
194. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:30
近所の人この状況で保育園に預けられなくなって、「トイトレとか保育園に全部お任せするつもりだったのにどうしよう!」って騒いでて引いた。+48
-3
-
195. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:45
たったの1万かよ+2
-4
-
196. 匿名 2020/04/16(木) 11:27:58
1万ぐらいで…
恥ずかしいわ+11
-0
-
197. 匿名 2020/04/16(木) 11:28:23
>>159
横だけど市民なら税金でしょ…+8
-1
-
198. 匿名 2020/04/16(木) 11:28:53
日本人ってここまでヤバイ事になってるの!?
ある意味コロナより危機感を感じる。+11
-1
-
199. 匿名 2020/04/16(木) 11:28:57
>>194
いるよね。トイトレから離乳食までお任せな人。+40
-1
-
200. 匿名 2020/04/16(木) 11:29:00
>>60
そしてそれがいつか親に返ってくるよね。
そんな環境で育つと、損得やお金でしか考えられなくなりそう。
自己中な人が増えてる。+72
-0
-
201. 匿名 2020/04/16(木) 11:29:06
>>170
月に10万稼いでそれを生活費にして生活してる人は、一万もらったくらいじゃ何の足しにもならないよね。それで休めるって人は元々余裕がある家庭なのかもね。+19
-0
-
202. 匿名 2020/04/16(木) 11:29:43
けっこう衝撃的な減り具合だな+22
-0
-
203. 匿名 2020/04/16(木) 11:30:04
>>186
それでも多いだろって話じゃないの?
+9
-0
-
204. 匿名 2020/04/16(木) 11:30:27
>>163
登園自粛するまともな人が多い地域でよかったね
申し訳なく思っても預けるしかないお仕事なんでしょ?親子とも体に気をつけて頑張ってね+75
-0
-
205. 匿名 2020/04/16(木) 11:30:34
>>149
それは普段の話で子供の命に関わってくるのに四六時中一緒に居たくないから登園させるなんて非道な親はそう居ないでしょ…+7
-5
-
206. 匿名 2020/04/16(木) 11:30:53
休校や休園したら困ると暴れてた人たちの何割かはこんなものだろうね
あきれる+37
-0
-
207. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:02
>>9
休んでるんじゃない?
保育園に言わなきゃわからないから、子供預けて親は家でのんびりしてる。
テレワーク中で預けてた人がお金もらえるなら自分で面倒見るって言うのもあると思うけど。+48
-1
-
208. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:27
>>176
結局それだよね…
愛知の批判になってるけど結局お金貰えてることにイラついてる人が多い(´~`)+4
-10
-
209. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:30
最近の親は全て丸投げなのか、そりゃー教育格差も出るわな。+24
-0
-
210. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:38
>>184
いいえ、>>1で騒いでるような母親達の事です。+5
-3
-
211. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:45
申し訳ないけど卑しいと思う
今まで子供を守ることとか保育士さんたちの大変さとか無視してたのにお金もらえるならって恥ずかしくないのか+34
-0
-
212. 匿名 2020/04/16(木) 11:31:53
なんだ、やればできる家庭多いじゃん。
お金あげるよ、って言われたらやる気になるよねw+17
-0
-
213. 匿名 2020/04/16(木) 11:32:14
これから補助金祭りになると思います。
外国人の考え、子どもはお金って。
日本も変化しつつある。
シングルママだからこそ日本のためにも自分のためにも
子作り頑張る!
+1
-6
-
214. 匿名 2020/04/16(木) 11:32:49
>>15
ほんとにね。
自分の子供の面倒みて協力金って意味不明だよね。
しかも休もうと思えば休める状況ってことだよね。
実家子供の面倒みてイクメンって言ってる父親と同レベル。+206
-1
-
215. 匿名 2020/04/16(木) 11:32:50
いま共働きが増えてるけど、金銭的に働かないといけない人もいるけど、自分が辛いから預けてる人も沢山いるんだろうなぁ
生後半年で会社復帰してて、偉いなぁと思ってた先輩いたけど、こどもとずっといる方がしんどいから復帰したわって笑いながら言ってた
保育士の友達が『家庭で何も教えないでトイレトレーニングとかも全部保育園に任せる親がいてまじで困る』って言ってたわ
まぁそれはそれぞれの家庭の自由だからとやかく言う筋合いもないんだけど、コロナの時くらいどうにかなるならどうにかするべきだと思う+34
-0
-
216. 匿名 2020/04/16(木) 11:33:29
>>109
休みたいのもわかるし、子育て辛いのもわかるけど…
一部の自己中ママのせいで頑張ってる人たちも一括りにされるよね+128
-1
-
217. 匿名 2020/04/16(木) 11:33:30
>>139
他に言いようがあると思うけどね…。
育てにくい子っているから。+1
-9
-
218. 匿名 2020/04/16(木) 11:33:46
>>6
昔愛知住んでたけど本当ケチな人多いよ。
自分のお金なら渋るのにタダなら我先にと飛び付く。
保育士さんの負担は考えれないのに自分の損得に関わるとすぐ行動変えるとか恥ずかしい。+251
-42
-
219. 匿名 2020/04/16(木) 11:34:04
本来は預けなくていい人ばかりなの?+7
-0
-
220. 匿名 2020/04/16(木) 11:34:04
>>214
すみません。
自分の子供の間違いです。
実家子供って私が意味不明でしたね。+4
-0
-
221. 匿名 2020/04/16(木) 11:34:44
>>209
丸投げもいいとこだよ。
トイレトレーニング、お箸もち、マナー、買い物の仕方、絵の描き方、文字の読み書き
「保育園に通わせてたらいつの間にかできてました〜保育園様々です!」って平然と言う親は本当に多い。
「家庭でもやってみてください」って話しても「あ〜ウチでもね、でもその時間がとれなくてなかなか出来なくてー」しか言わないのに。+46
-2
-
222. 匿名 2020/04/16(木) 11:35:00
>>31
それこそ医療者とか逆にお金あげるから仕事休ませて!くらいの勢いなのに。+66
-0
-
223. 匿名 2020/04/16(木) 11:35:04
学童スタッフですが、羨ましい
4月から勤務学校が変わり、トップが保護者への媚びがすごい
このご時世、マスクがないのは仕方ないとしても、咳をしまくってる子に注意しない、保護者にも言わない
ちゃんとしてるところは、マスクをしないなら預かれませんとか言ってるよ、公立でも
+9
-0
-
224. 匿名 2020/04/16(木) 11:35:38
>>2
9割以上だもんね、酷いよ。
まるで乞食。+419
-21
-
225. 匿名 2020/04/16(木) 11:35:48
>>218
いや他の県でも同じようになるんじゃないかと思うけどね+41
-0
-
226. 匿名 2020/04/16(木) 11:36:53
一万円で95%も減るなら
2万円で保育園一週間休みにして欲しい
保育士さんだって休みたいだろうよ+8
-1
-
227. 匿名 2020/04/16(木) 11:37:03
>>200
60です。私自身が0歳児から丸投げ(必要ではないのに)されてたんだけど、愛着障害を起こしました。
しつけもなにもかも丸投げがどんなに恐ろしいか
子育ては一回限りですからね+51
-0
-
228. 匿名 2020/04/16(木) 11:37:03
お金に釣られたんじゃなくて、そこまでして休ませて欲しい気持ちが伝わったのでは?
って私は思ったよ。
1万円って微妙な額だし釣られる金額では無いと思う。
普通市からお金なんて出さないだろうに愛知は愛知なりに色々考えてるのかもね。+4
-7
-
229. 匿名 2020/04/16(木) 11:37:26
自粛したら1万円あげるじゃなく預けるなら1万円払ってくださいの方が不公平感なさそう+10
-2
-
230. 匿名 2020/04/16(木) 11:38:03
>>15
今保育園無償だから、行かせても休んでもタダ。だからみんな自粛しない。+148
-2
-
231. 匿名 2020/04/16(木) 11:38:09
好きで産んだ子供のはずなのに、休校や休園で邪魔者扱いされてるのを見ると悲しくなる
お国のために子供産んであげたんだから面倒見てもらって当然、お金くれるなら自分で育児してあげるわよ、みたいな親が多くない?+21
-2
-
232. 匿名 2020/04/16(木) 11:38:33
普段ならたまにならお母さんのリフレッシュの為に預ける時間もありかなと思ってる派。自分はしなかったけど
働いて家事してって大変だと思うし。倒れちゃうから
でも今回は別だよね+5
-0
-
233. 匿名 2020/04/16(木) 11:38:51
うわー、お金に目が眩んだわけだw
せこーいw+12
-0
-
234. 匿名 2020/04/16(木) 11:38:55
>>225
それは思う。どこにでも非常識な親はいるから。でも95%って数字は異常よ。+34
-2
-
235. 匿名 2020/04/16(木) 11:39:03
>>217
うちの子どもも育てにくいし確かに保育園休ませてからストレスたまりまくりだけど、それでも子どもがコロナに感染するかもしれないのに育児ノイローゼになるかもしれないから保育園行かせる〜なんて親は子供作らない方が良かったのではと思う+24
-0
-
236. 匿名 2020/04/16(木) 11:39:09
保育園はいいなー金もらえて
幼稚園もやってくれよ+2
-1
-
237. 匿名 2020/04/16(木) 11:39:23
>>220
文脈でわかるから大丈夫。
あなたの意見に同意するよ+4
-0
-
238. 匿名 2020/04/16(木) 11:39:27
>>226
休めない。もし休園になっても出勤しろって言われてる。どちらにせよ保育士は休めない。+4
-0
-
239. 匿名 2020/04/16(木) 11:39:44
>>15
これも貰える人もいるよ。
休校のため子供の面倒を見なければならなくなった従業員に対し、特別な有給休暇を与えた企業に、日額8330円を上限に助成金を支給する仕組みです。
名古屋市のように休園ではないものの、「可能な範囲で保育園の利用を控えてほしい」という依頼があり、休暇を取得した場合は対象になるのか、厚生労働省に取材したところ「対象になります」ということ+22
-0
-
240. 匿名 2020/04/16(木) 11:39:44
>>15
今まで休めてたのに嘘ついて預けてたわけだから、保護者にではなく保育士さんにそのお金をあげてほしい。ただでさえ大変な職業なのに預かる必要のない子も預かって感染しないように気をつけて相当頑張ってくれてるのに。+145
-1
-
241. 匿名 2020/04/16(木) 11:40:11
愛情不足な子どもが増えてるね。だから承認欲求を満たす為のSNS、学校でのいじめが増えてるのか+11
-0
-
242. 匿名 2020/04/16(木) 11:40:26
お願い。保育園の先生に危険手当出してあげて欲しい。うちの旦那も休めない仕事してるけど、万が一うつっても労災にもならないし危険手当も出ない。最後まで休めない仕事ってやっぱり命張ってる。
そしてたった1万で子どもが危険にさらされなくなってよかったと思う。
でもそれで休めるならお金もらわなくても子ども休ませてあげて欲しがった。
+21
-0
-
243. 匿名 2020/04/16(木) 11:40:30
>>221
保育料無料がいけなかったな、無料は無料なりにしか育たない。子供は被害者だわ。+25
-0
-
244. 匿名 2020/04/16(木) 11:40:46
この母親の子ども達
かわいそう
子どもの心配より、お金とか+11
-0
-
245. 匿名 2020/04/16(木) 11:40:52
>>230
間違ったこと植え付けないで。+1
-25
-
246. 匿名 2020/04/16(木) 11:41:24
>>202
そうだよね。
どういう計算式で95%って出たのかと思う+1
-1
-
247. 匿名 2020/04/16(木) 11:41:34
その1万は保育士にあげるべき、恥を知れ+16
-1
-
248. 匿名 2020/04/16(木) 11:42:01
>>243
保育士は今まで通りだし給料が下がるわけではないので、その考えは違うと思いますよ。+4
-8
-
249. 匿名 2020/04/16(木) 11:42:19
保育園預けてる人ほんと楽で羨ましいわ
仕事休みの日でも預けて遊びに行って
うちも貧乏なら保育園入れたのに+0
-3
-
250. 匿名 2020/04/16(木) 11:42:35
>>176
妬みじゃない。卑しいなという呆れ。一万円と引き換えなら休ませるレベルの危機意識で大事な我が子を預けてたのかという呆れ。+11
-0
-
251. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:07
学費(私学も)も給食費も
専業は年金税金を
パートは扶養内で仕事日数を操作
親らしいこといつするの?
子供できない人を自然の摂理とのたまうなら帝王切開は自然に反する愚行
小児癌は自然淘汰、というのと同じ
寄生できなくして平等にすれば良い
もう夫死んだら年金カットで良い+5
-10
-
252. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:08
これ絶対、「もう限界です」って辞めていく保育士また増えるよ。手取り16万でこの過酷労働は誰だってしんどいよ。+42
-0
-
253. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:12
>>203
今登園させてた人らなんて一部を除いて自分が楽したいから子供を危機に晒してたクズだけなんだからそりゃ一万に釣られるような人間性のやつが殆どよ+9
-2
-
254. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:15
>>7
なんで子ども産んだんだよって思っちゃうね+174
-7
-
255. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:26
私立幼稚園に通ってるけど休園にはなっておらず、自粛してくださいと言われてはいるけど半数くらいの園児が登園してると聞いた。
市からお金は要らないけど自粛させてる家庭には園が学費返して欲しい。1日も登園せずバス代も学費も課外レッスン料も丸々払わなきゃいけないのおかしくないですか?
+27
-3
-
256. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:29
>>109
なんで母親だけ叩くの?
母親は仕事休んで当たり前なの?
父親は仕事休まないのが当たり前なの?
こういうので、母親だけ叩かれるのおかしい
保育園休ませないのは父親だってそうじゃん
+115
-17
-
257. 匿名 2020/04/16(木) 11:44:44
親は単純なんだなぁと思ってしまった。
子供がかわいそう+7
-0
-
258. 匿名 2020/04/16(木) 11:45:09
>>39
姑もこんな時だけ頼られたくないわな+148
-1
-
259. 匿名 2020/04/16(木) 11:45:31
さすが愛知だし、北海道や大阪でもそうなりそうだよね
北海道はスーパーの返金騒動事件からがめついイメージ
神奈川とかはならなさそうw+3
-3
-
260. 匿名 2020/04/16(木) 11:46:10
>>248
そんな簡単によく言えるな、びっくりするわ。確実に手間が増えてるし保育士さんの給料は少なすぎる。+11
-1
-
261. 匿名 2020/04/16(木) 11:46:12
結局母親は自分一人で死に思狂いで働いて人なんていないって事。旦那ATM呼ばわりで金としてしかみてない
嫌な男と生活してるババアばかりだし。
+2
-5
-
262. 匿名 2020/04/16(木) 11:46:22
>>235
思うのと、言うのは違うでしょ。+0
-6
-
263. 匿名 2020/04/16(木) 11:46:35
>>213
子作り?
子育てじゃなくて?+1
-0
-
264. 匿名 2020/04/16(木) 11:47:07
そして普段は専業主婦叩き!!+14
-1
-
265. 匿名 2020/04/16(木) 11:47:07
>>248
横だけど無料で変わるのは保育じゃなくて親の質だと思う。低収入がみんなとは言わないけど、なんでもかんでも保育士任せというか自分で躾きれない人が多そう+9
-0
-
266. 匿名 2020/04/16(木) 11:47:08
>>217
子供って両親以外に似るんですか?
自分の思い通りにならないから育てにくい子供って思ってるだけ。+8
-2
-
267. 匿名 2020/04/16(木) 11:47:17
友達ももう在宅になってるのに内緒で学童行かせてるって言ってた。
子供心配じゃないのかなと思った。+5
-0
-
268. 匿名 2020/04/16(木) 11:48:04
>>262
元のコメントしっかり見てください。
+1
-1
-
269. 匿名 2020/04/16(木) 11:48:42
自分の子どもを自分で見るだけでお金がもらえるだと?????
お金が貰えると知った瞬間、預けなくなった人多そう。+15
-1
-
270. 匿名 2020/04/16(木) 11:48:46
>>255
わかるけど、運営上仕方ないのかなと思う。
私立の高校も通わないのに学費帰ってこないって。施設維持費と先生へのお給料だよね……+4
-0
-
271. 匿名 2020/04/16(木) 11:48:48
>>2
うちの認定こども園もそんな感じ。
自主的に休園させてるのは、私ともう1人くらいしかいないらしい。
同じ認定区分(つまり自宅で保育できるけど、通わせてるいわるゆ幼稚園区分で通わせてる人たち)が3分の2いるはずなのに。
こども園から、小学校休学で職員の出勤が難しい曜日もあるから、自宅保育できる人は休園お願いしますって何回も通知きてるのに。
協力しないくせして、Instagramに「自粛でどこにも行けないし、お家に1人、ひまー!」って投稿してる同じ園のママさん多くて、神経疑う。
保育士、幼稚園教諭だって、家で子どもみたいの我慢して出勤してたりするのに+347
-4
-
272. 匿名 2020/04/16(木) 11:49:59
>>269
子どもと一緒にいられるの嬉しくないのかね?+1
-0
-
273. 匿名 2020/04/16(木) 11:50:01
>>218
たしかにね、どこでもいるよね
ただ、愛知は想像以上にけちだよ
でもめちゃくちゃ見栄っ張り
愛知で働いたことあるけど凄かった…
石川県から来た人も、うんざりしてた+29
-18
-
274. 匿名 2020/04/16(木) 11:50:14
小牧市は医療ライフラインなど特定の職種の家庭以外は預かりません!!!って強く休園を要請してるから、ようやく職場が休みを認めてくれたっていうのもあると思うよ
1万給付が決まったのはそのあとじゃない?+6
-0
-
275. 匿名 2020/04/16(木) 11:50:39
>>177
ありがとう。142です。
今も預けているのかな?
貴方みたいな事情はやむを得ないと思う。働くには預け先が必要だし。もちろん息抜きが必要なのもわかる。
という事は保育園を頼る事については、
「コロナがどうとかなりふり構っていられない、罹ったら罹ったでその時」と思うしかないって感じかな?
私が不思議なのはやむを得ない状況でもないのに預けていた95%の人達の感覚がどういうものなのかなって事なんだよなぁ。
園児1人につき1万円もらえるだけで登園させないって選択ができるもんなのかな?って。1万円で働きに行かなくて済む人もいるんだろうけど。+0
-0
-
276. 匿名 2020/04/16(木) 11:51:20
>>213
育てる余裕がないなら今いる子に注いであげたら?
補助金頼りの子作りって…+5
-1
-
277. 匿名 2020/04/16(木) 11:51:22
>>234
むしろどこでやっても95%の数字を叩き出せるなら全国で同じことやったらめっちゃ感染防止効果ありそう。子供は保育園行かなくていいし、その親も仕事行かなくていいし。+14
-0
-
278. 匿名 2020/04/16(木) 11:51:33
>>230
行かせなきゃ損って思って行かせてるバカ親多そう。愛知県叩いてる人多いけど愛知に限らず他所でもやった方が良いと思う+66
-0
-
279. 匿名 2020/04/16(木) 11:52:01
インスタのストーリーで
「コロナ怖いからどこも行けないのつらい。幼稚園早く始まってほしいな。お金ないから早く助成金欲しい」
って言ってる友人見て引いた。自分の欲の塊じゃん。+14
-0
-
280. 匿名 2020/04/16(木) 11:52:53
わたしは愛知県じゃないけど、小学校の学童の利用を「出来るだけ控えてほしい」と言われました。利用はできるけど、仕事が休みのときは学童を休ませてほしい、と。
それでもみんな相変わらず学童に行かせてるみたい。
先生たちは大変だな…。+8
-0
-
281. 匿名 2020/04/16(木) 11:53:18
なんじゃそらー
保母さん可哀想+1
-0
-
282. 匿名 2020/04/16(木) 11:53:26
>>273
暫く愛知に居たけど特にケチだとは感じなかったけどな+11
-3
-
283. 匿名 2020/04/16(木) 11:53:27
>>275
私は違うよ。預けてる人の気持ちを想像で書いただけ
コロナに関してはきっと楽観的なんじゃないかな。騒いでるのも大袈裟ぐらいにしか思ってないとか、自分達はかからないと謎の自信があるとか+8
-0
-
284. 匿名 2020/04/16(木) 11:53:28
>>1
そのうち金貰わなくて良いから、面倒みるの疲れたし預けようってなりそう+8
-0
-
285. 匿名 2020/04/16(木) 11:54:19
人間性が出た統計だよね
意地汚いイメージついちゃった。+8
-0
-
286. 匿名 2020/04/16(木) 11:54:43
もうゆくゆくは、保育園なくなったりして
本当に裕福な人だけスペシャルなコースをえらべる
あとは家で見んかーーい!ってなったらどーする?
+7
-1
-
287. 匿名 2020/04/16(木) 11:55:11
わたし小牧市民です。いらつくコメントが多いので言わせてください。
14日から突然保育園も児童クラブも休止になりました。わたしは看護師ですが、夫は医療従事者ではないので預けることができません。わたしの場合は高齢の親に頼んだり、夫に時差出勤してもらったりとなんとか工夫しながらやってます。
休ませた児童や園児にお金がもらえるのはこのトピをみて初めて知りました。最初から提示されていたわけではありません。子供達は休みでも、企業が休みにならない限りなんとかやっていくしかないのに浅ましいと言われるのはかなり心外です。
感染の危険に脅えながら、毎日必死に働いてるのはみな同じです。匿名だからと心ないコメントをするのはやめてください。
長々とすみませんでした。+24
-3
-
288. 匿名 2020/04/16(木) 11:55:14
>>255
は?何で私立に入れたの?
幼稚園の維持費だよ、今こんな親ばかりなの?
+9
-5
-
289. 匿名 2020/04/16(木) 11:55:20
>>273
そうそう、これは愛知と他の地域両方に住んだことがある人にしか分からないと思う。
本当、想像を超える見栄っぱりでビックリした。昔がるちゃんで合わなかった地域みたいなトピがあったけど断トツ愛知や名古屋の声が多かった。+16
-13
-
290. 匿名 2020/04/16(木) 11:55:24
名古屋だっけ?結婚式が異常に派手でお金かけてるのって
今もそうなの?+0
-2
-
291. 匿名 2020/04/16(木) 11:56:03
>>273
石川も見栄っ張りだからどうかなーw+7
-0
-
292. 匿名 2020/04/16(木) 11:56:03
>>152
同調圧力というより、単に「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってだけだと思う。
+4
-0
-
293. 匿名 2020/04/16(木) 11:56:21
>>255
完全に休園ならまだしも、やってるなら仕方ないんじゃない?
その間も保育士さんは働いてるわけだし。
+8
-1
-
294. 匿名 2020/04/16(木) 11:56:58
関係ない話がチラホラ
愛知ならなんでも批判していいみたいな風潮
ちょっと行き過ぎですね
+9
-0
-
295. 匿名 2020/04/16(木) 11:57:15
>>255
学費は諦めるけどバス代は返してって思うよね
元々利用しない人はいらない園だから余計モヤモヤしてる+10
-3
-
296. 匿名 2020/04/16(木) 11:58:08
>>255
それ以前の問題として捉えられないのかなぁ・・・。
+1
-1
-
297. 匿名 2020/04/16(木) 11:58:41
>>294
差別はダメだよね+1
-0
-
298. 匿名 2020/04/16(木) 11:58:58
>>131
ほんとに!
こんながめつい&意地汚い人達に専業叩きされるの納得いかない+53
-3
-
299. 匿名 2020/04/16(木) 11:59:02
子供が感染するかもしれないリスクを承知で預け
金が貰えるなら子供を休ませる
子の命より金って親が多いのは結構ヤバイ+6
-0
-
300. 匿名 2020/04/16(木) 11:59:30
こんな文句だらけの親の対応して、コロナ騒ぎの中感染リスクを抱えながら出勤してるんだから、保育士の給料もっと上がるべきじゃない?
+9
-0
-
301. 匿名 2020/04/16(木) 12:00:30
>>273
こんな時まで地域叩き?叩かれてる地域よりも地域叩きしてる人の人間性のがどうかと思うわ+29
-2
-
302. 匿名 2020/04/16(木) 12:00:34
>>255
自粛要請されて、仕事休んで子どもの面倒みてる
でも、ライフライン関係者でも無いのに子どもの面倒みたくないからって預けてる親いる
こんな親のために給食費払いたくない!!
給食費返金されないの?+18
-1
-
303. 匿名 2020/04/16(木) 12:00:43
がめつい!+5
-0
-
304. 匿名 2020/04/16(木) 12:00:44
>>287
うん、なんか、コロナで必要以上に叩くコメント多いよね…。
看護師さんなのね、こんなときに大変なお仕事……。
感謝してる人も多いと思う。
+8
-1
-
305. 匿名 2020/04/16(木) 12:01:45
>>2
保育園勤務の友人が疲れ果ててる。夫婦共に在宅勤務なってるのに預けに来てる家庭が多いと。園からは強く言えないみたい。+249
-7
-
306. 匿名 2020/04/16(木) 12:01:56
>>300
保育士の給料が安いのは園がぼったくってるからじゃないの?+3
-1
-
307. 匿名 2020/04/16(木) 12:02:13
>>255
悶々とする気持ちはすごくわかる。
自粛依頼が出ていて、それを受けて登園させていない人がバカをみるような結果になってるんだよね。
仕方ないとは思うけどね。+9
-0
-
308. 匿名 2020/04/16(木) 12:02:13
子供を預けている保護者で早く保育園も休園にしてほしい!!って言ってる人がいた。正直…???って思った。。先生が言うならわかるが・・・+8
-0
-
309. 匿名 2020/04/16(木) 12:02:41
>>30
自粛した日の度に1万貰えるんだと思ってたけど違うのかな+0
-17
-
310. 匿名 2020/04/16(木) 12:04:31
>>308
自分から休みたいとは言えないから、保育園が休みになったら言いやすいからってニュースでも顔出しでコメントしてる人いた
たぶん悪気ない。+6
-0
-
311. 匿名 2020/04/16(木) 12:04:38
子どもより1万ですか。+5
-0
-
312. 匿名 2020/04/16(木) 12:05:44
>>255
うちも私立で宣言出てから休園になったんだけど出るまでは普通にやってたし幼稚園代とかどうなるのかな?ってちょっと思った。兄弟で入れてるからアフタースクール代とか含めると月18万くらい払ってるし+5
-1
-
313. 匿名 2020/04/16(木) 12:05:58
>>288
別に幼稚園の運営を支える為に私立に入れてるわけじゃないんだけど。+5
-5
-
314. 匿名 2020/04/16(木) 12:06:25
民度の低い地域だったんだね+4
-0
-
315. 匿名 2020/04/16(木) 12:06:51
>>242
ほんとにね!
保育士さんたち、普段から割に合わないのに子どものために一生懸命やってくださる
友人も保育士、家族もいるし毎日恐怖を抱えながら三密にはたらきにいく。
なんの手当もなし!
+7
-0
-
316. 匿名 2020/04/16(木) 12:06:57
>>308
休園にしてもらったら、皆一律で行けなくなって、
自粛無視で預けてる他の家だけが得することなくなるから、
っていうのがありそう。
「自分だけが我慢してる」「損してる」ってのが嫌な人が多いんだと思う。
気持ちはわからなくもないけどね…。+1
-2
-
317. 匿名 2020/04/16(木) 12:07:18
>>288
横浜市は私立しかないよ。
そういう場所他にもあるのかな?
そして今ってお月謝無料じゃないの?+3
-1
-
318. 匿名 2020/04/16(木) 12:07:50
えっ?たった1万と引き換えに自粛できるものなの?
でも母親の精神が1万で落ち着くなら安いものか。。
+2
-0
-
319. 匿名 2020/04/16(木) 12:08:18
>>157
あちこち禁煙するならタバコ売るなよって言ってるおじさんと同レベルの意見だね
他の人が教えてくれてるように、それと同レベルで考えちゃいけない問題だからね+3
-1
-
320. 匿名 2020/04/16(木) 12:08:20
>>309
そんなわけないでしょ…+22
-0
-
321. 匿名 2020/04/16(木) 12:08:35
>>287
いつもありがとうございます。
医療従事者やスーパー、ドラストの店員さんなどライフラインに必要な休めない、残りの5%の人は叩かれてないと思います。
休める仕事なのに、もしくは在宅なのにって事だと+9
-0
-
322. 匿名 2020/04/16(木) 12:08:54
>>98
その方がいいい!お金もらえるなら預けるって同じ母親として悲しくなる。大変な保育士さんにこそお金渡して欲しいよ。+30
-0
-
323. 匿名 2020/04/16(木) 12:09:21
>>270
私立って大抵学費の内訳見たら保育代とは別に施設維持費・利用費が書いてあるよね。
施設維持費を払うのはいいんだけど、保育料、給食費(うちは給食にこだわってて園内で調理してる)、アフタースクールや習い事の料金、バス通園費が取られるのは納得いかない。+3
-1
-
324. 匿名 2020/04/16(木) 12:09:26
>>305
私が勤務してる園は休園したから、医療関係やライフライン関係以外の仕事の保護者の家庭は休みになった
でも、休園になるまでは育休中でも平気で預けに来てた+46
-2
-
325. 匿名 2020/04/16(木) 12:09:58
結局金+0
-0
-
326. 匿名 2020/04/16(木) 12:10:02
>>312
利用料すごいですね。
お受験幼稚園かな。+0
-0
-
327. 匿名 2020/04/16(木) 12:10:06
こんな状況でも精神疾患を理由に保育園預けてて、自粛の流れに逆ギレしてる人とかいるよね
国の制度にあやかってんのに政権批判しまくっててドン引きする。+2
-2
-
328. 匿名 2020/04/16(木) 12:11:40
子供を産んだら満足して子育ては1日中子供と一緒にいるのは無理と言って保育園に当たり前のように3ヶ月から6ヶ月の赤ちゃん預けてる人周りに何人かいる。
使えるものは使おうという考えにぞっとする。+10
-2
-
329. 匿名 2020/04/16(木) 12:12:00
小牧市の主婦は不倫してる人が多いから預けてたんじゃない?+0
-8
-
330. 匿名 2020/04/16(木) 12:12:33
ドン引きした+2
-0
-
331. 匿名 2020/04/16(木) 12:13:06
>>7
流石にこの時期にそれは無いと信じたい+14
-8
-
332. 匿名 2020/04/16(木) 12:13:20
協力金て。
休ませるのは我が子を守るためなのに、お金もらえないと守れないってね。
親としてどうなの。+5
-0
-
333. 匿名 2020/04/16(木) 12:14:01
>>323
アフタースクールは特に、お月謝の返却はあるのか?他に対処はされるのか?は聞いてもいいと思う。全く利用してないわけだからね。+1
-0
-
334. 匿名 2020/04/16(木) 12:14:26
>>308
おそらく
いっそ園から「休園です、こないで下さい」と言われたほうが判断楽なのにな〜ってことかな?
でも、その人そんなこと言うなら自ら休ませなよって思うね
+11
-0
-
335. 匿名 2020/04/16(木) 12:15:31
>>309
どんだけ~+8
-0
-
336. 匿名 2020/04/16(木) 12:15:33
>>6
たった一万でねえ... 乞食根性+103
-21
-
337. 匿名 2020/04/16(木) 12:15:39
>>2
この前地元の友人から用事で電話あったんだけど子供二人の声しないから「休園じゃないの?」って聞くと「一応やってるけど休める人は休んでくださいって感じ、しんどいしさ子供も保育園好きだし預けてるよ」って
あなた専業主婦じゃん....(専業主婦叩きではありません)
ダメでしょって言ったけど「子供大きくなればわかるよw大変なのが」って流されたよ
知り合いながらこういう親と同じ子持ちってカテゴリーに入れられるの本当に嫌だ+298
-4
-
338. 匿名 2020/04/16(木) 12:16:41
>>326
インターナショナルスクールで授業料+ランチ代+バス代+施設維持費で1人7万5千くらい。追加でアフタースクールに結構行かせてるから高くなっちゃうんだけど正直施設維持費以外は返してくれるべきじゃない?って思う
ていうか中小企業経営だから幼稚園どころか路頭に迷う羽目にならないか心配+4
-3
-
339. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:05
>>313
じゃーもう預けるな
+2
-2
-
340. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:19
>>287
本当に仕事の人を叩いてるんじゃないことはわかるでしょ
(私も看護師だからあなたが大変なのは理解してる。今昼休み)+14
-0
-
341. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:33
>>40
さすが愛知県民ですよね。
運転マナーも悪けりゃお金にも汚い。
嫌い
+15
-5
-
342. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:37
パート休業になって収入がない私もどうにかして+2
-0
-
343. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:51
>>307
横だけど、ホントにそれ!
感染拡大防止に協力してるほうが損してる部分がある
まぁ我が子が感染リスクにさらされない為だから、損とは言わないのかもだけどさ+8
-0
-
344. 匿名 2020/04/16(木) 12:18:54
私の住んでいる地域は3月から休んだ日分、日割りでお金が返ってくるよ。(東京の西側です)
3月は週1日だけ行って、4/1行って、後は5/6までお休みにした。
夫婦ともにテレワークだから、休み取りながら子供と一緒に遊んだりして過ごしてる。
それでもこの前保育園に書類を届けに行ったら子供達が沢山いてビックリしたなぁ。+1
-0
-
345. 匿名 2020/04/16(木) 12:19:14
結局は金‼️って事かな?+3
-0
-
346. 匿名 2020/04/16(木) 12:19:36
>>246
例えば園児が200人いたとして、
80人が登園自粛してて、残り120人は相変わらず登園続けてて、
その中でやむを得ず預けてられてたのはその内の6人だけだった、
みたいな感じなんじゃない?
+4
-0
-
347. 匿名 2020/04/16(木) 12:19:50
他力本願だな。
自分で何とかしろよ。+3
-0
-
348. 匿名 2020/04/16(木) 12:20:30
>>239
人によっては特別有給使うから給料は減らないし、保育園料は返ってくるし、協力金ももらえるとか最強だな。。。+3
-0
-
349. 匿名 2020/04/16(木) 12:20:37
>>1
仕事じゃなくて親の精神疾患体調不良なんかで預けてたような家庭も、家庭保育に切り替えたらお金もらえるってこと?+2
-0
-
350. 匿名 2020/04/16(木) 12:21:01
自分がラクしたいから預けてたって事だよね?子供がコロナにかかってもいいのかな…本当に理解できないわ+7
-0
-
351. 匿名 2020/04/16(木) 12:21:27
>>1
預ければ子供の感染リスクは高いから判断は親だよね。うちは親がホームに入っているけど、覚悟はしてる。+3
-0
-
352. 匿名 2020/04/16(木) 12:22:02
>>39
まぁでも好き嫌いとかじゃなくて、年齢的に体力も注意力も落ちてる人に預けるなら保育士さんのほうが安全だし安心だよね。+98
-5
-
353. 匿名 2020/04/16(木) 12:22:24
保育士や教職員からも感染者出てるからさすがに怖いと思って休ませてるのと被ったんじゃないかな。そうだと信じたい+0
-0
-
354. 匿名 2020/04/16(木) 12:22:24
>>6
結果を出したのに、その言い方は酷いね。+33
-24
-
355. 匿名 2020/04/16(木) 12:22:53
>>324
ほんとこれよね。
うちの保育園で育休中の子はさすがに来てなかったけど。
いっそのこと、医療従事者などの特別な家庭の方が申請した場合のみ登園可能、それ以外は休園にしてもよいと思う。
子供達が感染したら可哀想だし、何かあって保育士さんが責められるような事があってはいけないと思う。+41
-0
-
356. 匿名 2020/04/16(木) 12:23:14
私は預けたくないのに、医療従事者だから預けて仕事してます。
子供も自分も危険な環境…
世の中には働きたくても働かない人もいるから、働けるのはありがたいことなのかもしれないけど…+6
-0
-
357. 匿名 2020/04/16(木) 12:23:43
1万支給されるなら自粛するって人は、浅ましいの一言に尽きるね。
でもきっと、浅ましいと言われても気にならないような人だから、
外野が何を言っても気にしないんだろうな。+13
-2
-
358. 匿名 2020/04/16(木) 12:24:05
>>352
コロナ感染リスクは保育所の方が圧倒的に高いけどそれは気にならないのかな+22
-1
-
359. 匿名 2020/04/16(木) 12:24:21
>>338
全て人が関わってるから全てが維持費、目的あって入れてるなら払うのが当たり前なのでは?無理して入れたらなら無理して払うしかないよ。+3
-4
-
360. 匿名 2020/04/16(木) 12:24:26
>>310
なんかそういう付き合いみたいので本当のことが言えない雰囲気良くないね…気持ちはわかるけど
蓋を開けたらみんな休みたかった、みたいな本末転倒+5
-0
-
361. 匿名 2020/04/16(木) 12:24:50
もともと小牧は子育て世帯に手厚いよね。+4
-1
-
362. 匿名 2020/04/16(木) 12:25:22
>>298
がめつい人はお金に対する執着がひどいから経済的な余裕がある人を叩くんじゃない?+16
-0
-
363. 匿名 2020/04/16(木) 12:25:22
前から登園自粛してた家庭、今でも預けて働かざるを得ない家庭と比べて、お金もらえると分かってから休みだした家庭に対して保育士さんの扱いが変わっても正直仕方のないことだと思う。+8
-0
-
364. 匿名 2020/04/16(木) 12:25:46
看護師やライフライン以外預からなきゃいいんだよ+11
-0
-
365. 匿名 2020/04/16(木) 12:25:57
なによりこんな母親から生まれた子供がかわいそうだわ
自分の子供の命と育児の大変さを天秤にかけて、育児の方が大変だから子供への感染リスクを取っても預けてたってことでしょ
それがたった1万円で逆転なんてね
自分がこんな親の子供だったらグレるわ+20
-1
-
366. 匿名 2020/04/16(木) 12:26:21
だって、働いてもいないのに3人目は保育料無料だからっていう理由で親の会社で働いてるっていう事に偽装して保育園入れる人が近所にいる。そういう人はそりゃ休ませるよね。仕事してるわけじゃないし保育料もかからない上にお金までもらえるなら休ませない理由がないもん。+20
-1
-
367. 匿名 2020/04/16(木) 12:27:00
金くれるなら自粛する! って連中が一定数いるしな+7
-0
-
368. 匿名 2020/04/16(木) 12:28:41
日本○ねって流行語に入ったこともあるけど
登園やめた家庭の基準調査して今後に生かしたら待機児童減るww+3
-0
-
369. 匿名 2020/04/16(木) 12:29:11
つまり、
会社「休んでもいいよ、有給だけど」
ママ「えっ、有給を子供と家で過ごすのに使うのやだ。だから出社します。」
だったんだね。
お金もらえるとなったら、会社欠勤にしてもらってもいいもんね。
うちの会社この状態のママいるもん。無理やり保育園に預けてる人とか。+9
-3
-
370. 匿名 2020/04/16(木) 12:29:17
休めるのに休まなかったってことが如実に表れてるね+6
-1
-
371. 匿名 2020/04/16(木) 12:29:54
>>1
子持ちばっかりお金あげないで、子持ちのフォローしてる人が報われる世の中になってほしいわ。
+59
-1
-
372. 匿名 2020/04/16(木) 12:30:37
>>337
わたしなら縁切るかも…
子持ちだから、平日日中ずっと幼児がいる大変さめちゃくちゃ分かるけど、今そんな理由でしかも家にいて子ども預けるなんでダメだ
子ども可愛そうやな
その親、自分が良ければ何でも良いんだね
自分が一番カワイイし、楽したいのになんで産んだのか
+88
-1
-
373. 匿名 2020/04/16(木) 12:30:54
小牧市の子持ちはお金に汚いんだね、へー+4
-2
-
374. 匿名 2020/04/16(木) 12:31:33
コロナ関係なく、育休の人は預けられない事にしていいと思う。その代わり、違う子を入れたりせず枠はそのままにして、復帰したらすぐ入れるようにすれば問題ない。
その預けられない間、保育園は少しラクになるし、一時保育の子なんかも受け入れ数が増やせると思う。+19
-2
-
375. 匿名 2020/04/16(木) 12:31:43
>>31
学童から三密になり感染予防徹底できないクラスターの発生の可能性ある場合によっては休所もありえるって言われた。医療従事者だけど休むよ。お金うんぬんじゃなくそこでクラスター発生したらものすごい感染爆発するでしょ。
それともしょっぱなから休ませたら良かった?看護婦足りないんだよね。そんな事情もあるのに金のために自粛してるなんて思われたくない。+1
-7
-
376. 匿名 2020/04/16(木) 12:32:12
>>1
これって、お金渡すの決まる前から自粛してた人もあわせて95%減ですよね?
お金渡すのが決まってから95%減だったら、ドン引き。+48
-1
-
377. 匿名 2020/04/16(木) 12:32:14
>>131
専業主婦は収入無いんだから10万貰うのおかしいよ。
それなら元からニートや年金暮らしや生活保護の人にも配るの?収入減ってないのに?
がめついなあ。+13
-23
-
378. 匿名 2020/04/16(木) 12:32:36
小牧市、おかしいわ。お金に汚い保護者じゃなくて、頑張ってる保育士さんにそのお金をあげろよ。
また子持ち様が付け上がって偉そうになるし、小牧があげたんだから、うちも寄越せって言うクレーマーが出てくるよ、これ。+5
-2
-
379. 匿名 2020/04/16(木) 12:32:46
小牧市ってお金あるんだ
意外+2
-0
-
380. 匿名 2020/04/16(木) 12:33:06
>>359
でも公文とか習い事系は大体全額返金するとこが殆どだよね。+6
-0
-
381. 匿名 2020/04/16(木) 12:33:17
これで保育園行かせない選択は出来ないです。パートだけどフルだし、職場の人たちとの関係もあるし、五千円ほしいから仕事休みたいとはならない。てか、出来ない人が多数なんじゃないの?と思うんですが。+0
-0
-
382. 匿名 2020/04/16(木) 12:34:27
>>378
保育士に金あげたところで預ける親の数は変わらないじゃん。コロナ感染者を減らす目的で実施してるのにトンチンカン過ぎ+2
-2
-
383. 匿名 2020/04/16(木) 12:34:51
>>2
私はその立場じゃないから想像だけど、
市が要請が出したら職場にも『要請が出てるんで』と言って休みやすくなった人もいるんじゃない?
+156
-1
-
384. 匿名 2020/04/16(木) 12:35:09
小牧は外国人が多いです。+0
-0
-
385. 匿名 2020/04/16(木) 12:35:13
夫婦で病院勤務だけど休ませてくれないよー!
休めないと登園させるしかないよー!+1
-0
-
386. 匿名 2020/04/16(木) 12:35:39
これでほとんどが休める小牧市、同じ愛知県民とは思えないくらい乞食みたい。うちは保育園児で行かなきゃ1万貰えるようだけど、休ませるの無理だよ。+1
-2
-
387. 匿名 2020/04/16(木) 12:36:24
>>256
ヒステリックこわ〜w+7
-47
-
388. 匿名 2020/04/16(木) 12:36:24
>>381
お金だけの問題じゃなくてこれだけ行政側から強く休園要請きたら仕事休みやすいんでしょ+7
-0
-
389. 匿名 2020/04/16(木) 12:36:49
普通に今は全国保育園閉めちゃえばいいのに
そしたら会社にも国が保育園閉めたので出社出来ませんって言える。
それか預かるのは医療関係者か教育関係者、保育士とか今本当に働いて頂きたい人の子だけに限定するとか。差別でもなんでもない。
わざわざ金あげなくても。
これで休ませる人は本当は休める仕事なんじゃないかな。+22
-1
-
390. 匿名 2020/04/16(木) 12:36:50
>>377
それいうなら収入減る分仕事量も減ってるんだから国に金請求すること自体ガメツイわ+18
-1
-
391. 匿名 2020/04/16(木) 12:37:41
>>328
えー、そんな理由で…生まれたばかりの赤ちゃんかわいそうだよね
そういう人は何もかも他人任せなんだろうね
それでも親か!と腹が立つ
+0
-0
-
392. 匿名 2020/04/16(木) 12:37:43
>>375
病院休ませてくれるの?
うちはみんな頑張ってるんだから子供いるからって休めないと言われたよ+1
-0
-
393. 匿名 2020/04/16(木) 12:37:58
>>374
乳児なら家で見ればいいけど4-5歳の子は育休の間だけ幼稚園に転園するのかわいそうだから、幼稚園と同じ時間帯でそのまま通わせてあげてほしい
+5
-1
-
394. 匿名 2020/04/16(木) 12:38:35
>>389
閉めて欲しい!
そしたら仕事休める!+1
-2
-
395. 匿名 2020/04/16(木) 12:39:06
でもさ、これを見て分かる通りお金払えば家にいるんだよ。つまりは国が一斉に給付金をはらって家からでない!お店は全て閉める!公共交通機関も停止!とかリーダーシップを取らないとコロナは蔓延し続けると思う。+1
-0
-
396. 匿名 2020/04/16(木) 12:39:35
>>389
本当にそれ。。やってるのにって思われたくないし、今後の仕事に影響するよ。
+1
-0
-
397. 匿名 2020/04/16(木) 12:39:47
>>376
呼びかけ後の
14日と15日で園児95%減って
書いてあるぜ。
もうドン引きだよ。+19
-4
-
398. 匿名 2020/04/16(木) 12:39:56
>>369
有給さえ使わせてもらえないよ+2
-0
-
399. 匿名 2020/04/16(木) 12:40:15
>>360
保育園やってる限り「預けれるじゃん」って雰囲気が職場にあって休みにくい人もいるんじゃないかな+8
-0
-
400. 匿名 2020/04/16(木) 12:40:29
>>374
そうね、幼稚園の年少以上と同じ子はそのまま通えばいい、その代わり15時までにお迎え。
年少未満の子は産むを言わさず通えないことにすればいいよね。+6
-1
-
401. 匿名 2020/04/16(木) 12:40:36
>>380
うちも塾や体操教室は月謝返金するって言われた
休みにするのに全額返さないってとこはそう無いと思うよ+3
-1
-
402. 匿名 2020/04/16(木) 12:40:59
>>374
本当これでいいと思う。保育士さんの負担を第一に考えるべき。二人目育休中の人とか、大半は自分で子供見れるよね?後々会社に復帰できるように予め保育園おさえてるだけで。
まぁ実際には預けないとなると預けなくても大丈夫=そもそも預ける資格なしじゃんって話になるから無理なんだろうけど。+8
-0
-
403. 匿名 2020/04/16(木) 12:41:51
>>25
緊急事態だし、自宅にいるなら預けない方がいいとは思うけど
テレワークでテレビ通話いるような人に未満児いたら
本当に本当に仕事にならないから気持ちはわかる…+87
-8
-
404. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:09
>>256
同意。
父親のほうが図々しいし、がめつい。うちだけかもしれないけど。
私在宅だから、登園自粛してるけど、
夫は自由登園なら預ければいいじゃん、っていう謎の思考回路だもん。
+68
-2
-
405. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:19
>>399
それはあるかも。友達の会社はまさにお金欲しいママが休まなくて困る状態だけど、私が以前働いてた会社の同僚は、休んだらクビだからな、冷たくするからな、みたいな空気で、ママさんかわいそうって言ってた。
そういうのが嫌で私もそうだけど、みんないつも辞めたいって言ってて、私は辞めたし離職率も高い。+3
-0
-
406. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:51
>>375
そんな事情の人のことじゃないでしょう。落ち着いて。+4
-0
-
407. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:55
>>390
収入が減っても生活できるように補償するんでしょ・・・
根本的なことがわかってないんだね。+2
-10
-
408. 匿名 2020/04/16(木) 12:42:59
>>371
でも今子持ちフォローしてる人たちも大体は子供作ってフォローされる側になるじゃん+0
-13
-
409. 匿名 2020/04/16(木) 12:43:56
>>380
塾は、夏期講習などに振替できるようにするって言ってたな。本当に夏期講習が出来る状態までコロナが落ち着くかは不明だけど、とにかく振替はするって。+4
-0
-
410. 匿名 2020/04/16(木) 12:44:17
実は仕事休めるのに
預けてた親が9割以上だったって
ことか、、、。
本当に預けないといけない親は
感染リスクが減って良いと思うけど、
コロナで人間性が出るね。+16
-3
-
411. 匿名 2020/04/16(木) 12:45:47
>>407
でも専業主婦家庭より共働き家庭のが平均世帯収入高いんでしょ
収入減って仕事も減ったなら節約することに時間使えばぁ+12
-5
-
412. 匿名 2020/04/16(木) 12:46:08
今日、子供の体調不良で仕事を休んでいるけど私の勤めている会社なんてコロナ関係なく稼働してるよ。
休むのは仕方ないけど周りに申し訳ないと思う。
もう1ヶ月くらい休業してくれないかな。
1ヶ月休む分はお給料いらないからさぁ。
1万円もらえるの?
なら仕事休もうっと。
って考えの人が多いってこと?
休みたくても休みにくい私からしたら、少しうらやましいわ。+6
-0
-
413. 匿名 2020/04/16(木) 12:47:21
>>411
あれ?そうなの?
がるちゃんでは専業主婦こそ勝ち組で
お金持ちばっかりのハズなんだけどなぁ?+3
-4
-
414. 匿名 2020/04/16(木) 12:47:49
>>1
この記事の通りなのかわからないよ
今Yahoo!のコメ欄見てたんだけど、小牧市内在住という人からのコメントで、
先週市からの通知で原則閉鎖で両親共に特定職種の子供のみ登園可になった。協力金の話は今日初めて知った話。
という内容だったよ。
もし本当にそうなら、これはひどい記事だと思う。+44
-0
-
415. 匿名 2020/04/16(木) 12:48:06
>>408
フォローしてるのが独身だけだと思い込む病+11
-0
-
416. 匿名 2020/04/16(木) 12:48:24
>>408
安定してる会社にずっといる人ならそうかもね。
でもそうじゃないと、自分は派遣時代にさんざんフォローして、妊娠したら切られて、自分も正社員で入社したら、その会社が田舎中小で、子持ち迷惑な人も入社してきて、追い出されるように辞めたわ。
それからしばらくは迷惑かけない非正規になったけどね。
私みたいな人もいるし、フォローしてもずっと独身の人もいるし、だからフォローされる側がドヤる事じゃないと思う。+6
-3
-
417. 匿名 2020/04/16(木) 12:48:33
>>1
今は他県に嫁いでいるけど、地元の民度にドン引き。+3
-1
-
418. 匿名 2020/04/16(木) 12:49:17
>>2
がめつい人ばかり、というイメージついちゃうよね。
+68
-4
-
419. 匿名 2020/04/16(木) 12:49:50
現金だなw+1
-1
-
420. 匿名 2020/04/16(木) 12:50:24
>>6
愛知県民は確かに金での一喜一憂の感情表現に優れている人が多いとは思うよ。+29
-13
-
421. 匿名 2020/04/16(木) 12:51:41
>>413
そういう系スレでいつもデータ貼られるけど平均世帯収入は共働き家庭のが高いです
金あるから働かない専業主婦も居るけど、同じく共働きだから生活に余裕ある共働き家庭も多いんだから生活出来ないレベルのカツカツな家庭にだけ配りゃ良いんだよ+3
-1
-
422. 匿名 2020/04/16(木) 12:52:12
>>369
そこまで自分の子供の面倒みたくないのが理解出来ない
お金もらえるなら面倒みるって子供がかわいそう。この人たちにとって子供って何なん?+5
-1
-
423. 匿名 2020/04/16(木) 12:52:21
この小牧ってところだけじゃなく、国が全国でやったら全国でこうなってたと思うよ+2
-0
-
424. 匿名 2020/04/16(木) 12:52:21
>>416
横だけど、あなたは人生の選択を色々間違えた気がする。
早めに正社員になっておけば、育休取りやすかったと思うよ。
色々と事情はあったんだろうけど。+2
-1
-
425. 匿名 2020/04/16(木) 12:53:26
この地域ではないけど、2月から仕事の都合つけ何とか家庭保育してる。登園一切してないけど月謝に諸費はきちんと払ったよ。こういうの聞くと何だかなぁと思う。
こちらも今感染拡大していて全家庭に家庭保育をお願いされるようになったけどあの時園の先生方や保護者が馬鹿にして笑ってたのは2度と忘れない。+5
-0
-
426. 匿名 2020/04/16(木) 12:53:53
>>15
保育士です。
うちの園、保育料日割計算のお手紙出した途端に出席児ガクンと人数減ったよ。
子どもの命よりお金なんだと驚いたし、なんかがっかりした。
こっちは子ども留守番させて、神経すり減らして仕事してるのに、虚しくなる。+127
-4
-
427. 匿名 2020/04/16(木) 12:54:01
>>317
無償化で負担は減ったけど、全額無料になるわけじゃないから…+2
-0
-
428. 匿名 2020/04/16(木) 12:55:30
愛知県民ほんとに愛知県から出ないで欲しい。
それくらい嫌い。
10人ぐらい愛知県民が知り合いにいるけど、みんな性格悪い。
うちの県から出てって欲しい。+1
-4
-
429. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:08
>>389
これは賛成。
私が独身の時の会社はたぶんこうなると、保育園に預けてるママでジジババフォローが受けられない人は、みんな責められてパワハラされて辞めていく事になると思うけど、正直、そういう会社ってコロナなくてもそういうママが働くのはいばらの道。
だったら、辞めることも検討してもいいかもしれない。そんな会社正社員でもキャリアにもならないし。+6
-0
-
430. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:11
>>415
既に子供いる人は自分も過去にフォローされてたでしょ
子供作らない・作れない人以外は自分だって優遇されてた、優遇される時期がくるんだからとやかく言うことなくね+5
-0
-
431. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:13
同じ愛知だけど、親2人ともテレワークと休業中なのに子供がいるとうるさくて仕事にならないから預けてたり育休中の人も預けに来るし‥子供がかわいそう。
コロナで身の危険もあるのに子供を邪魔者扱い。
家で子供見ることできる人が保育園に預けたり、買い占め問題やらコロナがきっかけでいろいろと人間の黒い部分を目の当たりにして人間不信になりそう。+3
-0
-
432. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:13
>>421
横だけど、共働き家庭はその世帯で稼げる上限に近い感じだよね。
でも専業主婦なら働きに出れば年間少なめでも数十万プラスになる。
しかも約100万までは非課税で丸々収入増加分。
カツカツだから貰う権利はおかしいと思う。+0
-0
-
433. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:32
>>428
たった10人の知り合いでそこまで県民性にケチつけるのはさすがに了見が狭すぎない?あなたも大概だと思う。+3
-0
-
434. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:33
>>275
愛知県在住です。小牧の知人から、小牧の保育園は医療従事者など認められた職業しか利用が出来ず、当てはまらない人は強制的に登園が不可。
市から配布された通知書(保育園を利用できない旨が書いてある書面)を会社に提出して、仕事を休んでいます。
ヤフコメには小牧の人が、強制的に登園不可にされて協力金の話は知らなかったと書いてあります。
お金がもらえるから休んだと勘違いしてる人が多いのが残念です。
+19
-0
-
435. 匿名 2020/04/16(木) 12:57:50
一歳半と3歳で、上の子が今年入園予定でしたがこの騒動で今年の入園は諦めました。本当は1人でも幼稚園に行ってくれたら余裕でる〜と楽しみにしてたけど、そんな事言ってる状況じゃない。
なのに普段SNSで子供可愛い可愛い言ってるママ達がこぞって早く幼稚園再開にならないかな⭐︎とか言ってると意味が分からなくなる。市内でも県内でも毎日感染者出てるのに…働いてないママなのに…+2
-0
-
436. 匿名 2020/04/16(木) 12:58:22
こんなに綺麗に減るとは限らんけどさ、
全国どこでも
こんなもんなんじゃない?
仕事休めるけど
園が開いてるから預けてるって
謎論理の親。+2
-0
-
437. 匿名 2020/04/16(木) 12:58:59
>>5
小牧市はお金持ちの市だよ。大きな企業の工場や会社がたくさんあるから。税金もたくさん払われている。+108
-4
-
438. 匿名 2020/04/16(木) 12:59:23
>>428
そんな書き込みする人も十分性格悪いから性格悪い同士仲良くしなよ+4
-0
-
439. 匿名 2020/04/16(木) 12:59:35
>>15
うちなんて認可外だから日割りのお金すら返ってこないよ…。しかも旦那が医療関係勤務でバッタバタなので、1人で在宅ワークしながら子供見てる。
自粛の県なのに、普通に子供預けてる人多くて本当に本当にモヤモヤする…
各々の良心に任せてる感じだね。+21
-0
-
440. 匿名 2020/04/16(木) 12:59:50
>>426
日割りにしろ!!!!!!!
ってツイッターで吠えてる親も
多いもんね。
本当虚しくなるね。+23
-0
-
441. 匿名 2020/04/16(木) 12:59:57
保育士さん達は本音はどう思ってるんだろう?
「お金あげてもいいから休ませられるなら休ませてくれ」と思ってるのか「そんなお金あるならこっちにまわしてよ」と思ってるのか。
+3
-0
-
442. 匿名 2020/04/16(木) 13:00:28
>>428
ホント、了見が狭い。あなたは何県出身者?
村八分が横行している県出身ですか?+3
-0
-
443. 匿名 2020/04/16(木) 13:00:57
お金もらえる貰えないじゃなくて
休めるけど預けてる人が
ほとんどだったってことでしょ?+2
-1
-
444. 匿名 2020/04/16(木) 13:01:30
>>432
介護中とか保育園の空きがないとか働きたくても働けない専業主婦もいるでしょ
専業主婦が全員働きに出たら保育園も介護施設もパンクするんだけど+7
-1
-
445. 匿名 2020/04/16(木) 13:01:34
>>427
横浜に住んでた事あるから気持ちはわかるけど、今は私立高校なども休校なのに学費は引かれるよ。
幼稚園の学費なんて可愛いものってくらいのね。
しかもうちの学校はオンライン授業の体制整ってないから、プラスでスタディサプリを申し込みましたよ。
それでも子供の安全第一と諦めの境地です。+0
-0
-
446. 匿名 2020/04/16(木) 13:01:55
同県岡崎市。月手取り10万〜12万のフルパートだけど、最低賃金の私ですらこんな策には乗れないのに、どういう親が保育園預けられるのかな小牧市は。
1万に目がくらむ働く親?コロナがどれだけ先まで続き1万の手当でどこまで保育園自粛ムード続くかも分からないのに?いざとなったらやっぱり無理でまた預けるの?どんな面して?+0
-0
-
447. 匿名 2020/04/16(木) 13:02:34
私立幼稚園。
休園ではなく来月10日まで自粛要請。
今月一度も給食は食べてない。
バスは3回利用。
休園費と、バス代だけでいいから返金してほしい。+0
-0
-
448. 匿名 2020/04/16(木) 13:03:37
>>447
給食費でしたm(_ _)m+0
-0
-
449. 匿名 2020/04/16(木) 13:04:32
>>18
子供の命より、自分が楽したいんだろうね~💦
1万ごときで態度変えるとかホントびっくりする+27
-2
-
450. 匿名 2020/04/16(木) 13:04:43
園や学校休みなんだから
お金返してよ!!とか
書いてて虚しくならないのかね。
+1
-0
-
451. 匿名 2020/04/16(木) 13:04:54
子どもを止むを得ず預けて、自分も家族も感染するんじゃないかと怯えてるけど仕事をするしかない医療従事者は1円ももらえないのか+3
-0
-
452. 匿名 2020/04/16(木) 13:05:19
総合職で働くお母さんです。
コロナ騒動で子育ては母親がやるものという呪いが復活してしまった。
子育てはプロに外注し、母親はやりたい仕事で活躍するライフスタイルが一番良いんだけどね。
こんなご時世だけど母親は働くことから逃げないで。
子供が小さいうちは専業主婦にならなければいけないなんて呪いをかけないでほしい。+3
-30
-
453. 匿名 2020/04/16(木) 13:05:46
休めない人が多いんじゃない?
休んで収入はなくなっても保育料は取るんでしょ?
もう無償化だっけ?+2
-0
-
454. 匿名 2020/04/16(木) 13:07:06
>>452
え、親が育てないでベビーシッターが育てるの?
子供が可哀想+10
-3
-
455. 匿名 2020/04/16(木) 13:07:28
>>359
無理して入れたとは書いてないのに嫌な言い方するねこの人。金銭に余裕があろうがなかろうが対価を得てないものに対してお金払うのは納得し難い事だと思うけど。あなたは何でも言われるがままにホイホイ払うわけ?+2
-1
-
456. 匿名 2020/04/16(木) 13:07:33
>>414
そうだよね
一万ぐらいでこんなに登園率が減少するなんておかしいと思った
+17
-0
-
457. 匿名 2020/04/16(木) 13:07:58
行かなかったらお金貰えるの?いいなぁ+0
-1
-
458. 匿名 2020/04/16(木) 13:09:38
>>11
そうでもしないと保育士さんやほんとに預けないといけない家庭の子供を守れないから+11
-4
-
459. 匿名 2020/04/16(木) 13:09:39
>>181
幼稚園も無料だけど、ガル民はそこはスルー+5
-4
-
460. 匿名 2020/04/16(木) 13:09:51
>>452
働く事から逃げないでって…
そんなの家庭で事情が違って人それぞれだしやっぱり小さい子供にとって母親との時間て大切だよ
+18
-2
-
461. 匿名 2020/04/16(木) 13:10:41
うちの学校、三月上旬時点で
給食費は次年度分に回すとか
プリントが来てて
そういうのは後回しで大丈夫なのに
と思ったけど、
給食の何千円でも早めに発表しないと
うるさい親たちが居て
ダメなんだろうね…。
緊急事態で
お金のがめつさが暴かれる。
なんだかね。+3
-1
-
462. 匿名 2020/04/16(木) 13:10:48
>>131
さすがに10万はもらう権利ないでしょ。
年金も社会保険料も払ってないんだから。
余裕あるから専業なんでしょ?+7
-16
-
463. 匿名 2020/04/16(木) 13:10:50
>>21
1日で1万かと思ったけどやっぱ1回きりなんだね+8
-0
-
464. 匿名 2020/04/16(木) 13:11:25
この問題ってもうこれ以上は追求しないで終わりですか?定例会見みたいなやつで、一方的に説明&釈明して、後は誰にもおとがめ無しなんですか?
これってそんなに大した事じゃないんですか?
横浜市は絶対に他にも同じようなことやってると思う。でも市民の声なんて届かないから、今後も大事が起こるまでこういうことは繰り返すでしょうね。
大事になっても、責任は他へ擦り付けうやむやになるのでしょう。
コロナが起きてから色々見えてきて、本当に横浜市には嫌気がさしました。
コロナが落ち着いてきたらすぐさま引っ越しを検討します。+0
-0
-
465. 匿名 2020/04/16(木) 13:11:35
>>452
子育てはプロに任せるって自分の子供を人任せにするってこと!?子供の気持ちは??
子供を育てる責任感がなさ過ぎ。
私も子持ちで仕事してるけど、全く理解できない。
+16
-2
-
466. 匿名 2020/04/16(木) 13:11:48
自粛要請して給食ストップしても預ける人減らないかな?わざわざお弁当作って預けるより家で適当に作るほうが楽そうなんだけど
+4
-0
-
467. 匿名 2020/04/16(木) 13:11:57
>>298
年金ただ乗りがよく言うわ。
税金だって優遇されてるくせにどっちががめついんだか。+5
-12
-
468. 匿名 2020/04/16(木) 13:12:04
>>403
海外ならあやしながらテレビ会議するんだろうなぁ+9
-2
-
469. 匿名 2020/04/16(木) 13:12:19
>>256
分かるわ。平時でも父親って絶対休ませないよね。うちの保育園で平日休みの父親何人かいたけど、絶対保育園連れて来てたもん。母親には平日休みあったら保育園休ませろーって世論の声大きいけど、父親には何も言わないよね。話変わってごめん。+49
-0
-
470. 匿名 2020/04/16(木) 13:12:43
>>451
今フランス国営放送のNEWSみてたら、マクロン大統領は医療従事者に500~1000€の給付金を出すと発表してたよ。+1
-0
-
471. 匿名 2020/04/16(木) 13:12:44
>>450
でも保育園ならともかく学費が高い幼稚園通わせてたら何万も無駄になってるわけだし気持ちはわかるわ+0
-0
-
472. 匿名 2020/04/16(木) 13:12:46
>>459
幼稚園は上限2万7000円だったような+10
-0
-
473. 匿名 2020/04/16(木) 13:13:16
>>6
愛知の人が下品なのかは知らないけど、仕事を休めない医療関係とかの人以外だとしたら、よく我が子を預けられるなあと思うよ。コロナにいつかかってもおかしくないのに、怖くないのかしらね。+139
-5
-
474. 匿名 2020/04/16(木) 13:14:21
>>428
あなた含めあなたが住んでる県民みんな性格良いみたいな口ぶりだね。一昔前の田舎の人間みたい。
知り合いに愛知県民10人いるけどって、その程度の人脈って事はすごい狭い世界で生きてるんだね。もっと広い視野を持った方がいいよ。
+3
-0
-
475. 匿名 2020/04/16(木) 13:14:32
>>452
そんなに仕事に命かけてるなら、子供産むなよ。子供だって感情のあるひとりの人間なんだから。+22
-3
-
476. 匿名 2020/04/16(木) 13:14:34
>>452
いや子育てから逃げないで!あなたの子供を育てる義務はあなたにしかないですよ
お世話はプロが出来ても母親はお金で雇えないよ+21
-2
-
477. 匿名 2020/04/16(木) 13:14:51
>>452
子供は犬やないねんから…+5
-3
-
478. 匿名 2020/04/16(木) 13:15:00
>>469
父親は良いよね、こういう時何もしなくても世間から何も言われない+19
-0
-
479. 匿名 2020/04/16(木) 13:16:48
どこの自治体も
預かるのは職業上とか
本当に預け先がない保護者の子に
絞るべきだよね。
ここが一万の支給金を知ってて
休ませたのかはわからんけど、
休園になりました。って言えば、
すぐ会社を休める人が
9割以上だっていうのはわかる。+0
-1
-
480. 匿名 2020/04/16(木) 13:17:31
>>380
先生も大変だな、施設利用費とか人件費もあるだろうに…+0
-0
-
481. 匿名 2020/04/16(木) 13:17:49
>>452
専業主婦にならならければいけない呪いってなに?w
私は専業も兼業も経験あるけど子育てプロに外注って何言ってんの?
家事は外注どんどんすればいいけど子供の気持ちも考えれば+17
-2
-
482. 匿名 2020/04/16(木) 13:18:02
>>451
日本もそうしたら良いのに…
医療従事者なんて仕事辞めても次の仕事はいくらでもあるけど責任感からそんなことはせずに国民のために働いてるのに。+2
-0
-
483. 匿名 2020/04/16(木) 13:18:33
>>473
そういう親は愛知県以外にも居るよ
うちのマンションにも未だに保育園に預けてただの事務のパートに行く親居るもん+5
-4
-
484. 匿名 2020/04/16(木) 13:18:50
>>452
外国かぶれ女の典型みたいw
総合職のバリキャリママ気取る前に日本語勉強しなよ。自分の事指して「総合職のお母さんです」ってさぁ…+18
-3
-
485. 匿名 2020/04/16(木) 13:19:43
>>477
犬だって自分のやりたいことだけやって世話は他人に丸投げで都合の良い時だけアクセサリーみたいに連れ歩くような人には飼って欲しくないわ+0
-0
-
486. 匿名 2020/04/16(木) 13:20:38
>>452
この時間は資格なし、学歴なし、育休も取れなかった無能な専業タイムだからマイナス付いちゃうよ。
今時大手とか公務員ならみんな育休取れるからね。
こんな時間に保育園叩きしてる時点で可哀想な人たち。+1
-1
-
487. 匿名 2020/04/16(木) 13:21:25
>>481
子供の気持ちで言えば家事もあまり外注して欲しくないだろうけどね
うちの姪はご飯が出前や惣菜ばかりなのも家に他人(シッター)が居るのも嫌だったって言ってた+1
-1
-
488. 匿名 2020/04/16(木) 13:21:39
>>452
あなたそもそも結婚してないんじゃない?自分のことお母さんとか言ってるし
+4
-2
-
489. 匿名 2020/04/16(木) 13:22:27
正直うらやましい...
私も0才〜5才の3人の子供を育休延長して保育園自粛してる。育休でもらうお金より働いたお金の方がいいしお金ほしいな。+4
-0
-
490. 匿名 2020/04/16(木) 13:23:24
>>424
氷河期の人に対してもこういう事平気でいう人いるよね。+3
-0
-
491. 匿名 2020/04/16(木) 13:23:27
>>39
高齢の義実家への感染を
心配したのかもよ。+60
-1
-
492. 匿名 2020/04/16(木) 13:23:34
うちの地区は保育園休園なし。
シングルマザーとか、どうしても働かなくてはいけない人たちがいるから。
本当に困っている人だけ来るようにしてる。
両親揃ってるなら来る必要ないよね。+1
-0
-
493. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:08
>>452
こういう人を見ると自分のやりたいことをやって自分の人生を大切にしたいと選択子なしを選ぶ人が潔く見えるわ
責任持てないからじゃなくて自分がやらなきゃいけないことに対する責任感があるからなんだよね
逆にこういう人は他人に責任を平気で擦り付けられるタイプなんだと思う+2
-1
-
494. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:18
>>452
なんで生んだの?そして育てるつもりないのに、お母さんです。って笑ってしまうわ。+9
-0
-
495. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:39
>>20
ほんとそれよね笑
今回のコロナ騒動で周りはバカばっかりって分かったよ。
ぜんぜん自粛してない、ここに書いたら叩かれるような人ばっか。+23
-1
-
496. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:40
>>20
本当にこれですね。
人間性があぶり出される
こんなの周りにいたら今後の付き合い考えるレベル+16
-1
-
497. 匿名 2020/04/16(木) 13:24:52
>>11
あげる必要はないけど、そうでもしないと協力してくれないと見下されてるからだよ+40
-1
-
498. 匿名 2020/04/16(木) 13:25:03
>>480
大変だろうけど今は一部の仕事除いて利益減りまくってる会社や店が殆どなのにテナント代や人件費払ってんだから何処も一緒じゃない+0
-0
-
499. 匿名 2020/04/16(木) 13:25:25
小牧市の保育園に子ども通わせてるけど、今週から登園自粛になって、テレワークに切り替えたよ。
でも家に4歳の子どもと2人で、とてもじゃないけど、仕事にならない。子どもも退屈で我儘を今まで以上に言うし。
もし長く続くなら仕事も続けられないかもしれない。休める人がうらやましい。+3
-0
-
500. 匿名 2020/04/16(木) 13:26:31
>>424
私は夫が転勤族で辞めて専業主婦になったのですが、働いている時は働いてるママさんのフォローもしましたよ。
そういう人だっていっぱいいると思う。
もちろんみんなフォローして損した!って思ってないし、フォローするの当たり前って思ってた人もたくさんいるよ。
でも、される側が「みんなだってそのうちフォローされるしお互い様」って言うのは違うと思うよ。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、保育園などを原則利用しないよう呼び掛けている愛知県の小牧市は、協力した保護者に対して「自粛協力金」を支給することにしました。