ガールズちゃんねる

第2子以降の保育料の完全無償化へ 福岡市で来年度から

940コメント2023/01/21(土) 17:45

  • 501. 匿名 2023/01/19(木) 00:25:28 

    >>492
    横だけど
    馬鹿は論破できない。時間の無駄だからほっとこ

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2023/01/19(木) 00:25:40 

    >>499
    そもそも生まなければ子どもが苦しい思いしなくて済んだという事実

    +1

    -4

  • 503. 匿名 2023/01/19(木) 00:26:30 

    >>501
    自分に返信するバカがなんかほざいてて笑う(笑)

    +0

    -1

  • 504. 匿名 2023/01/19(木) 00:27:00 

    >>502
    今生きてる人間は余計苦しくなるけどね

    +0

    -0

  • 505. 匿名 2023/01/19(木) 00:28:21 

    >>502
    多くの人が子供生んでれば少子化にならずに国民が苦しい思いしなくて済んだという事実。

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2023/01/19(木) 00:28:24 

    >>504
    今生きてる人間だけが苦しめばいいんじゃない?
    むしろ苦しい人間増やしてもしょうがないでしょ

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2023/01/19(木) 00:30:19 

    >>506
    多くの人が子供うめば少子化にもならずに誰も苦しまずに済む

    +1

    -1

  • 508. 匿名 2023/01/19(木) 00:30:32 

    >>505
    その多くの人が生むせいで苦しむ子供がいるということの事実

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2023/01/19(木) 00:31:32 

    >>506
    日本を苦しませたくて必死だね隣国の人は
    実際は貴方の国でも少子化なのに

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/01/19(木) 00:31:36 

    >>507
    まぁ少子化だけが苦しみの対象じゃないからね

    +1

    -1

  • 511. 匿名 2023/01/19(木) 00:32:15 

    >>509
    自己紹介どうした?

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2023/01/19(木) 00:32:17 

    >>508
    生まない人のせいで子供だけじゃくて多くの日本人が苦しむという事実。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2023/01/19(木) 00:33:02 

    >>511
    自己紹介?どこが?
    日本人が子供生まなくなって喜ぶのは中国か韓国でしょ

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2023/01/19(木) 00:33:52 

    >>510
    それでも少子化が解消すれば多くの日本人がだいぶ楽になるけどね。

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2023/01/19(木) 00:35:03 

    >>512
    多くの日本人のために「生んでやった」とかほざく毒親のせいで多くの苦しい人間がいることの事実

    +0

    -1

  • 516. 匿名 2023/01/19(木) 00:35:38 

    >>514
    そうとも限らないけどね

    +2

    -1

  • 517. 匿名 2023/01/19(木) 00:36:17 

    >>515
    少子化のせいで苦しむ日本人が沢山いるのが事実だからね

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2023/01/19(木) 00:36:25 

    >>502
    私これ言う人に思うんだけど、子供が親に勝手に産み落としやがって〜って言う権利はあるにしてもそれ言っていいのは中二くらいまでだと思うの。
    今の時代に生き続けることを選んだのは自分自身なんだから世を恨み親を恨み生きたくないなら自分の人生にケリを付けりゃいいと思うよ。それは自由だから

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2023/01/19(木) 00:36:37 

    >>19
    子どもできない人だっているから、こういうのは不公平に感じてしまう。
    不妊治療しても授かれなかった人は、こういう恩恵受けられないから、代わりの補償なり手当てなりが、あっても良いように思う。
    私は子どもいますが、不妊治療をしていた時は本当にこんな話題が辛かったです。

    +0

    -14

  • 520. 匿名 2023/01/19(木) 00:36:56 

    >>516
    限らない?少子化の弊害がなくなればその分負担は減るでしょ

    +1

    -1

  • 521. 匿名 2023/01/19(木) 00:37:27 

    >>503
    ブロック機能で見てみー

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/01/19(木) 00:38:11 

    >>519
    子供できない人は元々保育料かからないんだし不公平じゃないでしょ

    +16

    -0

  • 523. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:10 

    >>518
    親はそう言うことで自分の責任から逃げようとするからね
    いい年してわからないんだもん、子供がそういう思考になるのも仕方ないよね

    +2

    -2

  • 524. 匿名 2023/01/19(木) 00:39:27 

    >>519
    不妊治療も保険適用になったよね。

    +13

    -0

  • 525. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:07 

    >>523
    子供のうちはともかく大人になったら自己責任では?
    自立できるんだし

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2023/01/19(木) 00:40:22 

    >>517
    無責任に生む親のせいで苦しむ子供がいるということも事実

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2023/01/19(木) 00:41:06 

    >>525
    そういう考えなら生まないのがいいよ

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2023/01/19(木) 00:51:53 

    >>526
    生まない人のせいで少子化で苦しむ人の方が沢山いるけどね

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2023/01/19(木) 00:52:41 

    >>526
    大人になるまで育てれば十分親としての責任果たしてるから無責任とは言えないでしょ

    +1

    -0

  • 530. 匿名 2023/01/19(木) 00:58:48 

    >>528
    じゃあ今いる人だけで苦しんで終わりにすればいいよね

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/01/19(木) 00:59:44 

    >>529
    大人になるまで育てたから責任果たした、は無責任だね
    子供がそう思ってるなら別にいいけどね

    +0

    -1

  • 532. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:01 

    >>8
    たからないで

    +2

    -2

  • 533. 匿名 2023/01/19(木) 01:00:09 

    >>527
    貴方みたいに何歳になっても親の責任とか言い張る奴がいるからニートが増えるんですね
    そしてそいつらが親の死後生活保護受け受ける。

    +3

    -1

  • 534. 匿名 2023/01/19(木) 01:02:30 

    >>533
    あなたみたいに親の責任も果たさず子どもに押し付ける奴がいるなら苦しむ人が増えるんですね
    こういう親に限って「自分はちゃんと子育てした」って自信満々でズレてるし

    +1

    -3

  • 535. 匿名 2023/01/19(木) 01:03:43 

    >>531
    1人で生活できる成人まで育てたなら無責任ではない。
    いくつになっても親の責任とか言い張る人のせいで甘えてニートになる奴がいていつまでも自立できず親が死んだ時に困るのがその子供。
    いつまでも親の責任というのはその子のためにもならない。貴方の言い分は優しい虐待だ。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:00 

    >>530
    そんなに日本人を苦しめたいんだ
    いい加減貴方のような人のせいで日本中が苦しんでるって自覚したら?

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2023/01/19(木) 01:05:45 

    >>534
    親の責任は成人するまで育てた時点で果たしてるでしょ

    +3

    -2

  • 538. 匿名 2023/01/19(木) 01:10:02 

    >>531
    いくつになっても親に甘えていたいこどおばからすればそう感じるかもね。実際の社会は一人前に育ててもらった後はどう生きるか自分で決めて自分で生活するんだけどね。

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2023/01/19(木) 01:18:31 

    >>530
    自分たちが苦しみたくないから少子化解消するために生むんでしょ。貴方みたいに日本を苦しめたい日本の敵と違って。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/01/19(木) 01:25:49 

    福岡市に住む人が増えそうだな。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2023/01/19(木) 01:34:32 

    >>73
    税金は増えてるから手取りは減り続けてるんだよね。
    収入1000万前後が一番損する。
    それ以上しか子供産めないとなると、少子化どころじゃなくなる。

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2023/01/19(木) 01:37:18 

    >>2
    すげえ!頑張って欲しい

    +2

    -1

  • 543. 匿名 2023/01/19(木) 01:38:50 

    職場が福岡市で近隣の市に住んでて通勤してる2人目妊娠中の人とかは福岡市に移住する人も出てきそうだね。
    子供には他にも何かと金かかるし、移住で税金がプラスになれば将来的には市としては潤うのかも。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2023/01/19(木) 01:39:57 

    >>20
    保育料無償化なら考えるな。
    時短での職場復帰でほとんどの給料を保育料に持ってかれるのは気持ち的にもしんどいわ。

    +12

    -1

  • 545. 匿名 2023/01/19(木) 01:40:59 

    >>22
    公共の道路とか使えなくなるねw

    +27

    -0

  • 546. 匿名 2023/01/19(木) 01:41:42 

    >>23
    既婚者の方が稼いでる人多いし納税額は多いだろ。

    +1

    -1

  • 547. 匿名 2023/01/19(木) 01:42:08 

    日本を少子化で潰したい人がやたらいるね

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/01/19(木) 01:59:07 

    >>405
    わかる
    好きで産んだんだから自分らの金で育てろやって感じ
    金ないなら産むな

    +7

    -5

  • 549. 匿名 2023/01/19(木) 02:01:03 

    >>8
    金がないからじゃなくて、男に発情すらしてもらえないからでは?

    +6

    -3

  • 550. 匿名 2023/01/19(木) 02:07:30 

    ふるさと納税廃止されねえかな~

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2023/01/19(木) 02:32:11 

    >>1
    1人目からお願いしたいよたかしまさん

    +4

    -2

  • 552. 匿名 2023/01/19(木) 02:40:07 

    >>9
    トピズレだけど高島市長見るたび顔むくんでいってるね
    ストレスかな

    +22

    -0

  • 553. 匿名 2023/01/19(木) 02:41:02 

    >>49
    PTAと子ども会で3人目諦めた。
    産めば産むほど余計な仕事が増える。
    上の子の中学校PTAと、下の子の小学校PTAの役員ダブルで当たった年は記憶が無いくらい大変だった。
    くじ引きだった。

    +5

    -3

  • 554. 匿名 2023/01/19(木) 02:50:55 

    >>22
    子育てしてる人も税金払ってますよ。
    人を1人社会に送り出すって本当に大変なことだろうと思うので支援があるのは良いことだと思います。

    大変なこと(子育て)を選択してるのは自分かもしれないけど、大変な事をしない選択して支援を受けないのもまた自分の選択。

    子供が減ると既婚の方も独身の方も将来的にはみんな困りますし。

    +17

    -19

  • 555. 匿名 2023/01/19(木) 03:41:07 

    >>14
    ホント今からの人は羨ましいよ。
    保育料のために必死で働いてた。
    それだけ少なくなったからできるんだろうけどね...

    +11

    -2

  • 556. 匿名 2023/01/19(木) 03:50:43 

    >>63
    同じく福岡市だけど、うちのとこは余裕だよ。
    待機児童ほぼないらしくて、パートで0歳で第一希望の認可に入れた。加点は何もなし。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2023/01/19(木) 04:14:25 

    >>535
    >>538
    残念ながら親がどう育てようが子供の気持ちが全てだよ
    なぜなら親は好きで生んだ側
    子供がどう思おうが親に文句いう資格はない

    +0

    -2

  • 558. 匿名 2023/01/19(木) 04:16:42 

    >>537
    果たした×
    果たした気になってるだけ◯

    +3

    -2

  • 559. 匿名 2023/01/19(木) 04:22:02 

    >>539
    自分たちが苦しみたくないがために苦しむ子供を増やすって認識でOK?
    人間ってどこまでも自分勝手だね
    もう終わりでいいと思うよ

    +0

    -2

  • 560. 匿名 2023/01/19(木) 04:24:21 

    >>520
    誰も生まれなければ苦しむ人がいずれはいなくなるからね

    +0

    -0

  • 561. 匿名 2023/01/19(木) 04:48:46 

    >>1
    関係ないけど、東京だと物価高くて狭いマンションしか住めないけど福岡だと広くて綺麗なマンション住めるから移住したい。

    +0

    -0

  • 562. 匿名 2023/01/19(木) 05:33:47 

    >>452
    そうそれ!

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2023/01/19(木) 05:49:25 

    >>17
    今の福岡市の3人目無償の基準は18歳未満の3人がいて確か所得制限ありだったきがする

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/01/19(木) 05:56:24 

    >>480
    世の中の子どもみんながあなたみたいな毒親育ちじゃないのよ

    +1

    -2

  • 565. 匿名 2023/01/19(木) 06:23:06 

    >>77
    恩恵受けるために子供産むの?
    こわい。こわい。

    +1

    -8

  • 566. 匿名 2023/01/19(木) 06:27:30 

    >>160
    そのとおり。

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2023/01/19(木) 06:27:47 

    >>352
    いや、老人ホーム「生活保護」とかでも入れるし、生活保護は月に8万とかだよ。
    正規料金な人は24.5万。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/01/19(木) 06:29:00 

    >>365
    価値は無い、そんなに払いたくないって言ってるようなモンだと思うけど。

    +1

    -2

  • 569. 匿名 2023/01/19(木) 06:35:33 

    >>309

    ご飯も 給食費を国に負担させようとしてるよ。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2023/01/19(木) 06:38:33 

    >>83
    納税が目的ではないけど
    ニートの子供が増えても破綻するよ

    +8

    -1

  • 571. 匿名 2023/01/19(木) 06:45:47 

    >>4
    独身で子供を産んでる人もいるから
    それをいうなら子なし税だね

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2023/01/19(木) 07:05:50 

    福岡市の隣の春日市。保育料は国の上限、世帯年収平均程度なのに、0、2歳児2人で9万だよ‥福岡市に引っ越したい。医療費の助成も少ないし。ホントに自治体ガチャだよ。全国一律にしてください‼︎‼︎‼︎

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2023/01/19(木) 07:06:13 

    >>346
    それは国からの支援を受けてまで?
    いつの時代もお金がないから諦めてきた事はある
    習い事に通わないと子どもが育たないわけではないのに

    +5

    -4

  • 574. 匿名 2023/01/19(木) 07:22:52 

    非課税の人ってなんで何でもかんでも無償なの?
    年100万しか稼がないような仕事で保育園必要?
    私の大学の時のバイト代がそのくらいだったけど…(お水とかじゃなくて普通のバイトです)

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2023/01/19(木) 07:28:25 

    >>118
    いつの時代でも貰えたら嬉しいよ

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/01/19(木) 07:29:31 

    背景知らずにどこでも同じことができると思ってる人多いね
    福岡市は人口増加率全国1位だから条件が違いすぎるんだよ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2023/01/19(木) 07:36:29 

    >>421
    独身税取られてたら、金無くて結婚する気にならないかもな

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/01/19(木) 07:37:05 

    >>548全員無償化なら平等だし別にいいけどね
    好きで生んでないのに文句言うんだ

    +2

    -2

  • 579. 匿名 2023/01/19(木) 07:38:17 

    >>560
    今生きてる人は更に苦しむけどね

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2023/01/19(木) 07:39:09 

    >>559
    身勝手なのは社会の維持に必要な子供を生まない人の方でしょ

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/01/19(木) 07:40:27 

    >>10
    こう言うの、もういいよ。

    日本はもう切羽詰まった状態なんだから、少しでも多く産んでくれる可能性があるならいいじゃん。

    +8

    -2

  • 582. 匿名 2023/01/19(木) 07:41:20 

    >>558
    何歳になっても親に責任とってほしいのね
    甘えん坊だね

    +2

    -2

  • 583. 匿名 2023/01/19(木) 07:42:32 

    >>559
    貴方1人で勝手に終わってれば?

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2023/01/19(木) 07:45:23 

    >>557
    自立できる歳まで育ててもらったら後は子供だけでも生きていけるから子供の気持ちが全てなんてことはない。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2023/01/19(木) 07:46:41 

    >>558
    てかここにいるのはあんたのママじゃないからー
    恨みつらみはママとパパに言いなー

    +1

    -1

  • 586. 匿名 2023/01/19(木) 07:48:12 

    生まれてきたくなかったよーマッマァァァァてなってるやつが一生暴れてて草

    +4

    -0

  • 587. 匿名 2023/01/19(木) 07:53:55 

    >>193
    同じく…3人目だけど在園児が居なきゃ適応外…1人目扱いの意味がわからない😢

    +12

    -0

  • 588. 匿名 2023/01/19(木) 07:57:53 

    >>587
    せめて上の子12歳までとかにしてほしいよね。2歳とか年子で産んでないと適用されないじゃんね。

    +17

    -1

  • 589. 匿名 2023/01/19(木) 07:59:15 

    >>563
    18歳なら全然良いなー。
    ほとんどの保育園は、一人目も保育園に在籍してる場合の二人目、3人目割引なんだよね。

    +13

    -0

  • 590. 匿名 2023/01/19(木) 08:07:23 

    >>39
    別に習い事じゃなくても、
    その分子どものためにちょっと遠出したり
    美味しい物食べさせてあげたいな〜とは思う。
    それで経済もまわるならWin-Win。

    +11

    -2

  • 591. 匿名 2023/01/19(木) 08:10:31 

    >>555
    でも税金今より安かったでしょ?

    +10

    -1

  • 592. 匿名 2023/01/19(木) 08:14:39 

    >>8
    がんばれ‼️諦めたら試合終了ですよ‼️

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2023/01/19(木) 08:41:30 

    無償はいいけど、そのかわり車の運転免許みたいに「育児講習」とか設けて、合格した人のみ出産できる、あるいは無償の対象になるとかにしてほしい。
    社会のルールやマナー、しつけの仕方、現代社会の知識、人一人が生きるのにどれだけ二酸化炭素が排出されるか等々、しっかり理解して実行できる人に税金が使われるならいいけと、そうでない人に使われるのはゴメンだわ。

    +2

    -7

  • 594. 匿名 2023/01/19(木) 08:41:42 

    >>120
    自分で子供育ててる専業主婦にはメリットないから、その辺も何かあればなぁ
    例えば用事がある時の一時預かりを無料でしてくれるとか

    +2

    -8

  • 595. 匿名 2023/01/19(木) 08:43:05 

    >>8
    おまえ男だろ

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/01/19(木) 08:48:08 

    >>24
    福岡市で保育士してますが、実は福岡市は保育士雇用にも力を入れていて、保育所から出る家賃補助とは別で福岡市からも家賃補助が出たり奨学金の返済を援助してくれたり本当に助かっています!
    ただ、これらは所得税などでほとんど消えていきますが😭
    給料と見合わないなあって思いながら働いてます🥲

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2023/01/19(木) 08:50:46 

    既に第2子以降が居るなら働きに出る女性は出て来るかもしれないよね。
    うちは今から改めて第4子って気分にはなれない…。

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2023/01/19(木) 09:02:03 

    >>40
    >むしろ少子化が増えて海外に逃げる独身層が増えるだろうね
    あまりよく知られていないけど、海外ってカップル文化だから、パートナーいらない生涯独身派の男女にとっては日本よりも生きづらいんだよね。
    外国人の結婚相手を探す&そのまま現地で暮らす目的の海外移住ならありかもしれないけど。

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2023/01/19(木) 09:09:36 

    >>191
    子どもがいない世帯が増えたらなくなる仕事も増えるだろうね。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/01/19(木) 09:11:30 

    >>8
    顔が悪くて結婚出来ない人がほとんどなのに低収入のせいにする人嫌い

    +10

    -4

  • 601. 匿名 2023/01/19(木) 09:15:41 

    お金のある自治体はいいな〜

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/01/19(木) 09:16:27 

    保育園にすごく予算かけてるのに学童って全然予算ないよね…
    とりあえず産ませようという魂胆で、育ってからのこと全然考えてない

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2023/01/19(木) 09:26:14 

    >>10
    いやでもね、保育料も謎に所得で料金決まるから
    フル共働きとかだと1人7万以上かかるんだよ。
    稼いでるからってなんでも多く払わされて、
    もらえるもんもらえなくて、貧乏ばっかり優遇されて
    将来不安になるよ…

    +11

    -1

  • 604. 匿名 2023/01/19(木) 09:29:07 

    そんなことしなくていいから給料上げろ

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2023/01/19(木) 09:35:52 

    >>556
    何区ですか?
    博多区の共働きで1歳半で入れたけど、第3希望にしか入れなかった。

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2023/01/19(木) 09:36:45 

    >>593
    一体どちらの立場からの発信でしょうか笑笑

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2023/01/19(木) 09:39:37 

    >>556
    0歳は大体どこも入りやすくない?1年で育休明け復帰する人が多いから1歳児クラスが激戦なんだよ。だから仕方なく6ヶ月とかで復帰したりする。
    あとパートでも就労してるなら加点なしってこたない。

    +5

    -0

  • 608. 匿名 2023/01/19(木) 09:40:47 

    >>604
    それは雇用主に言ってくれ

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/01/19(木) 09:48:11 

    >>608
    あなたと同じ言葉を、

    老人福祉を熱く語る老人ホーム経営者のお爺さんに言ったら
    「そそそそそれは国がやることだ!」
    っていわれた。
    よりよいホームを作る!って熱く語ってたから、
    介護職員は全国的に低賃金で重労働で働いてるらしいから彼らの地位向上にも目を向けて貰えませんか?っていったら、まさかの雇用主の「俺知らねぇ!」

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/01/19(木) 09:57:07 

    >>10
    我々が年取って働けなくなった時に社会を支えるのは誰かが産み育てた子供たちなのですよ

    +4

    -2

  • 611. 匿名 2023/01/19(木) 09:58:00 

    >>402
    笑ったw
    きっととんでもない行いしたんだろうね....

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2023/01/19(木) 09:59:34 

    >>10
    払えないわけじゃないけど助かるわ
    もう1人産もうかなって思う政策だと思う

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2023/01/19(木) 09:59:49 

    >>603
    福祉施設なんだから当たり前

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2023/01/19(木) 10:02:26 

    >>1
    一律無償化にしてほしいね。

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2023/01/19(木) 10:03:13 

    >>45
    500万じゃ育てられない

    +11

    -19

  • 616. 匿名 2023/01/19(木) 10:04:38 

    >>24
    まずは、保育士の虐待がなくならないとだめ

    +1

    -3

  • 617. 匿名 2023/01/19(木) 10:08:00 

    >>609
    給与を上げるのは雇用主の仕事なのにね。介護士は処遇改善加算の対象だから賃金アップ分の補助金が国から出るんだからあげりゃいいのにその爺さんが無能なだけでしょ。

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2023/01/19(木) 10:14:32 

    >>1
    こんなことするなら
    税金減らすとか、物価下げてもらうか、
    給料上げてもらいたい。
    無償化にしても少子化対策にはならない

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/01/19(木) 10:16:25 

    >>35
    たしかに。
    保育料は、なんとかなる。
    高校や、大学までが金がかかるわけで

    +10

    -0

  • 620. 匿名 2023/01/19(木) 10:17:12 

    >>2
    子沢山むり

    +1

    -0

  • 621. 匿名 2023/01/19(木) 10:21:47 

    >>554
    子持ちだけど誰も独身者のために自分の子供産んでるわけではないだろ。
    こういう子持ちマウント的な言い方は良くない。

    +4

    -3

  • 622. 匿名 2023/01/19(木) 10:25:00 

    >>168
    めっちゃわかります。
    福岡市内に家買おうとはならないですもんね!

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2023/01/19(木) 10:28:44 

    >>617
    よこ
    介護業界はブラック多いから、処遇改善を経営者の肥やしにしてるとこ多いよ
    そういうとこは本来給料にプラスされる分を他の手当てや賞与に混ぜてプラマイゼロにして介護士が受け取る金額は増えない
    保育士の処遇改善も同じような事が行われてる
    国は見てみぬふりだから改善する気なんかないよ

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2023/01/19(木) 10:29:29 

    >>10
    保育料って収入によって違うじゃん
    2万の人もいれば6万の人もいる

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2023/01/19(木) 10:34:59 

    >>17
    どこも厳しいね

    うちの地域は数年前に年齢制限撤廃された

    +0

    -1

  • 626. 匿名 2023/01/19(木) 10:45:00 

    >>607
    福岡は無理だったよ。
    市内でも西区とか田舎の方しか空きないっていわれた。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2023/01/19(木) 10:46:36 

    >>170
    昔に作った制度なんだから、現状に合わせて見直してほしいよね。

    +9

    -2

  • 628. 匿名 2023/01/19(木) 10:46:52 

    >>309
    って言ってる人は子ども育てたことないんだろうね…経験ない、かつ想像力も思考力もない頭のわっるい人の意見ってすごいなぁ!おもしろーい

    +4

    -2

  • 629. 匿名 2023/01/19(木) 10:49:39  ID:ochsdYFD5V 

    >>90
    馬鹿が子供産むからこんな考えなんだろうな
    お金がないなら子供は産まない
    なんでそれすら分からないの?
    他人のお金ばかり目当てにして、恥ずかしくない?

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2023/01/19(木) 10:55:18 

    >>552
    思ってた。
    アナウンサーでアサデス出てる時は朗らかだったのに、年々人相きつくなってるし。

    +13

    -1

  • 631. 匿名 2023/01/19(木) 11:03:01 

    >>1
    現在6ヶ月の第二子いるから、普通に羨ましい

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2023/01/19(木) 11:14:01 

    3人目産んだら1000万くれないかな。

    +1

    -1

  • 633. 匿名 2023/01/19(木) 11:17:02 

    >>552
    大丈夫、私も思ってたw
    太ったのもあるけどむくみもすごいよね

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2023/01/19(木) 11:22:20 

    >>163
    給食あるでしょう?無理やり給食って名前変えたハマ弁が笑

    普及しないんだから、これ以上やらなくていいと思ってる。
    横浜市中学校給食サイト / ホーム
    横浜市中学校給食サイト / ホームkyushoku.city.yokohama.lg.jp

    民間調理施設で調理した給食をランチボックスに盛り付け、中学校へ配送し、各中学校で生徒に提供します。給食はごはん、おかず、汁物、牛乳がセットになっています(牛乳なしのセットを選ぶこともできます。)。給食のほかに、家庭弁当等を選ぶことができます。


    +1

    -0

  • 635. 匿名 2023/01/19(木) 11:22:56 

    >>266
    高所得家庭は納税額は多いのに児童手当や医療費、保育園などいろいろ不遇だよね

    +2

    -0

  • 636. 匿名 2023/01/19(木) 11:23:50 

    >>594
    そこまで言ったら乞食

    +3

    -3

  • 637. 匿名 2023/01/19(木) 11:25:27 

    >>8
    彼氏いたら金がなくても結婚するでしょ、相手が居ないからだよねー

    +13

    -4

  • 638. 匿名 2023/01/19(木) 11:28:47 

    >>621さん
    >>554です。
    まずは嫌な思いをさせてしまって申し訳ありません。
    具体的にどの辺りがマウントに見えてしまったでしょうか…。
    私、子供はいません。
    将来みんな困ると言ったのは、独身者の為ではなくて…

    今現時点でもですが、日本に住む日本人が不自由な生活を迫られることになってしまってますよね?
    ほとんどの方はお年寄りになった時は、自分より若い人達が働いて動かす日本に住んでいるだろうし。
    今でも少子高齢化でコロナ禍もあって子供も現役世代もお年寄りも不自由してること沢山あると思いますが、将来このままでは酷くなる一方で老若男女、独身既婚関わらずしんどい思いすると思うんです。

    あとは単純に産んで育てる気持ちがある人が産みやすいように支援をした方がいいと思ってます。

    +3

    -2

  • 639. 匿名 2023/01/19(木) 11:32:23 

    >>591
    何もかもが安かったよね

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2023/01/19(木) 11:33:54 

    >>170
    かかるお金は一緒なのにね

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2023/01/19(木) 11:34:06 

    >>10
    あなたズレてること言ってるの自覚しなよ

    +2

    -4

  • 642. 匿名 2023/01/19(木) 11:34:33 

    >>578
    それって本当に平等なのかな?
    貧乏人の遺伝子は増えても仕方ないしさ、納めてる税金も少ないから冷遇したほうがいいと思う。そして高所得なご家庭を優遇することが本当の平等だと思うけど。
    まぁ国が決めたことだから仕方ないよね。

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2023/01/19(木) 11:34:37 

    >>603
    1人で7万でも破格は破格。
    「払える金額払ってね、後はカバーするから」ってだけだよ。

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2023/01/19(木) 11:35:44 

    >>642
    そんなん言ったら、独身なんて収めるだけ収めて何の恩恵も無いし。
    ワーママのフォローは快くやらないとだよ

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/01/19(木) 11:36:22 

    >>294
    パート代が全部保育料に消えるならわたしも仕事辞めると思う
    未満児の間だけ自宅保育で年少さんから預けてパート復帰するなぁ

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2023/01/19(木) 11:37:42 

    >>591
    その変わり援助は無いけどね。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/01/19(木) 11:42:50 

    >>219
    そりゃ年収違ったら違うでしょ。年収自慢ならごめん

    +17

    -1

  • 648. 匿名 2023/01/19(木) 11:43:57 

    >>3
    贅沢する為に働くのはダメって事で計算されてるのでは?
    正直、贅沢したいが為に働いてるけど、子供が熱出たら快くフォローしてね。
    って腹立つよ

    +0

    -13

  • 649. 匿名 2023/01/19(木) 11:44:19 

    >>1
    それより保育士を増やせ!
    0歳児は保育士一人で2人まで
    1~2歳児は3人まで
    3~4歳児は5人まで
    5歳児は15人まで
    もしくは、自由に動ける補助保育士を各年齢に1名配置しろ
    一人をあやしたりなだめたりしてるうちに他がぐずったりしてもうね、ぐっちゃぐっちゃよ!
    給料上げてもこのくそボロボロ人的配置が改善しないと安心して子ども産めないよ
    それか、専業で子育てて着るように男の給料を今の2倍出せ

    +2

    -1

  • 650. 匿名 2023/01/19(木) 11:45:37 

    >>494
    税として取ってないだけで、子育ては既に税金投入されているのにそこには触れないよね。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/01/19(木) 11:46:40 

    >>219
    つまり、貴方の子供を見る価値は、22日間1日9時間預けたとして1時間当たり404円は高いって事か。
    育児の価値って1時間100円位が妥当?
    「高い」って事は「価値無し」「ぼったくり」って思ってるからだよね?

    +1

    -5

  • 652. 匿名 2023/01/19(木) 11:47:31 

    >>644
    わたしも独身だけど、本当に恩恵ないよね。
    それなのに貧困家庭のゴミみたいなガキに税金使われるとか吐き気するわ。

    +8

    -6

  • 653. 匿名 2023/01/19(木) 11:50:18 

    >>22
    気持ちは分かるよ。
    私は兼業だけど、保育園に行かせていないor保育園入れなくて会社辞めた専業の1日子供見てる人達は不公平だなって思う。
    だから幼稚園と同じ3歳からでいいと思う。
    0歳児とかでも朝から晩まで見てもらうのに、補助金で保育料安くしてもらってるし。(高いけど)

    +5

    -7

  • 654. 匿名 2023/01/19(木) 11:50:41 

    >>652
    そうそう、だから文句有るなら仕事辞めろって感じだし。
    子供の事で仕事休まれてマジで迷惑だし、ぶっちゃけ戦力外が殆どですって感じ。
    私様をフォローする為に人を雇わないのがおかしいのよ。
    ってら言うど。
    貴方雇う為に貴方入れたら、貴方要らないわ。
    って感じ。
    派遣もそう言うの嫌がり、騙して入れる始末だもんな。

    +5

    -5

  • 655. 匿名 2023/01/19(木) 12:06:07 

    >>652
    お前みたいに子孫残さないくせに老後には今の子供の世話になる奴に税金使うよりはマシだけどね

    +8

    -4

  • 656. 匿名 2023/01/19(木) 12:06:08 

    >>10
    1人7万、2人で14万。働く意味ないなって2人目妊娠中に退職した身としては有り難い話だと思うな。
    それからずっと専業主婦だけど、仕事が楽しくなってきた時だったから妊娠は嬉しかったけど、それまでのキャリアが無くなるのは複雑だったよ。

    +1

    -0

  • 657. 匿名 2023/01/19(木) 12:07:44 

    >>639
    給料は大して変わらなかったけどね

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2023/01/19(木) 12:09:35 

    >>642
    ニュートンとかも貧困家庭で育ったけど偉くなったよね。それに収める税金少なく低所得で働く人がいるから高所得者が高所得を維持できる

    +2

    -2

  • 659. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:28 

    >>3
    というかさ
    ここじゃなくない?子育て支援というか学費支援してくれないと無理でしょ
    保育料無料で3人以上産んで3人とも大学行くと言い出したら地獄が目に見えてる

    +38

    -5

  • 660. 匿名 2023/01/19(木) 12:10:30 

    >>646
    援助受ける額より払う税金の方が高いけどね

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2023/01/19(木) 12:13:29 

    >>659
    テスト受けても良いしさ、将来有望な子にはどんどん援助してほしいよね。外国人より日本人に。

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2023/01/19(木) 12:16:36 

    >>655
    うん、だから障害持ちと貧困層以外は恩恵受けていいって

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2023/01/19(木) 12:17:02 

    >>652
    ゴミはどっちかなあ

    +5

    -2

  • 664. 匿名 2023/01/19(木) 12:17:10 

    札幌住だけとこの件では札幌はすすんでたんだなと思った。医療費の所得制限で恩恵あずがれなかったりもやもやしてたけど第2子無料でたっかい税金とられてすこしはいいこともあるんだなと感じたよ。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2023/01/19(木) 12:20:06 

    >>655
    貴方の子供に文句言われるのはわかるよ。
    今の若者も老人に金かけるな早く天寿を全うして欲しいって感じだよね。
    だけど、迷惑かけてる本人に言われてもね。

    +3

    -2

  • 666. 匿名 2023/01/19(木) 12:20:35 

    無償化どんどん進めて、子供預けたらさっさと働けって言われるようになりそう。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/01/19(木) 12:21:47 

    >>660
    保育園とかって1人あたりかなり税金使われてるよね?

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:25 

    >>1
    なんでもかんでも無償化
    税金なのにな
    毒家族だから結婚も出産もしないと子供の時に決めた氷河期世代
    親の介護してるけど非課税世帯ばかりってやめてほしい
    独身にもなんかくれ

    +3

    -3

  • 669. 匿名 2023/01/19(木) 12:26:32 

    >>629
    子供生む人が減れば社会を維持できなくて将来的に日本人全員が困る。だから子供生みやすいように子育て世帯にするのは当然。何故それすらわからないの?

    +2

    -3

  • 670. 匿名 2023/01/19(木) 12:27:05 

    >>668
    嫌なら独身やめたら?

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2023/01/19(木) 12:28:41 

    >>665
    迷惑かけてるのは少子化加速させる独身の方でしょ。
    独身や小無しが増えるから少子化対策で金が必要になる。

    +5

    -2

  • 672. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:03 

    >>552
    よくジムで見かけてたけどもう行ってないのかな

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2023/01/19(木) 12:30:29 

    国が公立だったら高校の授業料まで無料化を検討だって!異次元の子育て支援きたー
    財源は消費税5%ほど上げて対応だとさ!

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:09 

    >>559
    そもそも多くの人が子供うめば少子化で苦しむこともなくなる。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2023/01/19(木) 12:31:33 

    >>1
    自分らが産んだら責任持てばいい
    子供がいないのに税金あげられたら困る人いるよ。他人の子をみたくないと思うわ
    自己責任でいいよ。作ってるのは自分等なのに赤の他人がヘルプしたくないわ。

    子供いない ってのを悪に考えてもらいたくない
    稼ぎないから一人って人も中にはいるわ

    +1

    -2

  • 676. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:41 

    >>670
    結婚出産する気ないんだよ
    負の連鎖断ち切りたいし、遺伝子残したくない

    +0

    -1

  • 677. 匿名 2023/01/19(木) 12:32:43 

    >>654
    独身こそ文句あるなら自分も結婚して子供うめばいいのにね

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2023/01/19(木) 12:34:22 

    >>676
    自分で独身決めたのに独身にだけ恩恵なくて文句言うんだ。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2023/01/19(木) 12:36:09 

    >>675
    自分も子供うめば平等になるのにね。子供生まずに恩恵受けられなくても自己責任。

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2023/01/19(木) 12:37:12 

    >>279
    やばすぎるw
    普段から思い込みとか被害妄想すごそうだね

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2023/01/19(木) 12:38:42 

    >>671
    お前みたいな腹から絞り出されたガキが可哀想

    +2

    -3

  • 682. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:35 

    >>8
    わたし、シングルマザーだけど1人で育ててるよ。
    保育料無料なら今産みたかった😃笑

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2023/01/19(木) 12:39:59 

    >>578
    人の金に寄生するするの恥ずかしいね
    これだから子持ちが馬鹿にされるんだよ

    +1

    -1

  • 684. 匿名 2023/01/19(木) 12:41:44 

    >>584
    育ててもらったじゃなく、生んだんだから育てるのは当たり前
    こういうところ親は理解できてないよね

    +0

    -1

  • 685. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:13 

    >>684
    成人するまではね。
    成人してからは自分の人生は自分で決めて自分の責任は自分でとるのが普通。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:13 

    >>671
    つまり、突然の仕事のドタキャンは迷惑かけてるとは、自覚してないってこと?

    +2

    -2

  • 687. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:17 

    >>582
    果たした気になって子どもを苦しめてる親(あなた)のこと?

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/01/19(木) 12:43:33 

    九州は台湾(中身は中国人)など環境汚染を起こしている外国の半導体系メーカーの植民地になります。
    県の8割の上水道水が地下水で有名な熊本の台湾半導体大工場は上流の地下水プールの上に建設されています。
    土地・地下水・電力を盗られ、地下水・土壌・大気・河川海が化学物質汚染されます。
    台湾から社員1000世帯以上が来て、日本人の雇用は1700人の予定だそうです。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:00 

    >>585
    でもあんたの子供も同じこと思ってるかもよ

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:33 

    >>686
    独身だって少子化加速させて日本中に迷惑かけてるって自覚してないけどね。

    +3

    -2

  • 691. 匿名 2023/01/19(木) 12:44:51 

    >>685
    そういう思考なら生むなって話

    +0

    -2

  • 692. 匿名 2023/01/19(木) 12:45:32 

    >>82
    うーんでも、大阪府の堺市はずっと前から2021年度以降の0-2歳の第2子の保育料無償化を予告してたのに、コロナで財政悪化という理由で中止して、見送ったままなんだよ。
    予告しといてやらないよりは全然いいよ。そこに期待して産んだ私はすごく腹立ってる。
    今は半額で済んでるけど、4歳差で産んだから、下の子が2歳クラスの来年度は(上の子が卒園してるので)全額払わないといけないしね。
    上の子が保育園に在籍してないと下の子を第2子とカウントしてくれない謎制度はいつまで変わらないのだろうか。

    +4

    -0

  • 693. 匿名 2023/01/19(木) 12:45:33 

    >>683
    独身こそ人が生んだ子供に生活支えられてるのにね

    +2

    -3

  • 694. 匿名 2023/01/19(木) 12:46:41 

    >>580
    >>583
    >>674
    自己主張だけ一丁前で子ども生んだ責任から逃れたい気持ちはひしひしと伝わったよ
    どう言い訳してもその大罪からは逃げられないもんね

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/01/19(木) 12:47:13 

    >>687
    いつまでも子供の感覚のままで親に責任取らせようとする人のことだろ。果たした気になってとか馬鹿なこと言ってるけど実際大人になるまで育てるのが親の勤めなんだし

    +0

    -1

  • 696. 匿名 2023/01/19(木) 12:47:50 

    >>690
    お子様に迷惑がられるのは理解出来るけど、迷惑かけてる子持ちに恩着を着せられ、迷惑がられてもね。

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:13 

    >>10
    0.1.2歳の保育料高くて、パートしても意味ないような感じで、貯金できなくてストレスでマイナスで辞めた。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:18 

    >>693
    支えられるとは限らないけどね

    +1

    -1

  • 699. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:21 

    >>694
    生んだ責任は子供が成人するまで育てることで果たしてる。自分の人生がうまくいかないからって必死に親に責任転嫁したいことは伝わった。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:49 

    >>615
    いやいやそういうんじゃないでしょ
    そんなのみんなそれくらいだし
    子どもできないor相手がいないからの言い訳じゃ?

    +29

    -4

  • 701. 匿名 2023/01/19(木) 12:48:53 

    >>698
    支えられずにどうやって生活するの?
    無人島で暮らすの?

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2023/01/19(木) 12:50:13 

    >>696
    日本中に迷惑かけてるのは小無しの方なのに迷惑がられてもね

    +2

    -4

  • 703. 匿名 2023/01/19(木) 12:50:14 

    >>696
    そうそう
    そこわかってないバカ親多いよね

    +4

    -1

  • 704. 匿名 2023/01/19(木) 12:51:07 

    >>703
    と、日本人口減らして迷惑かけてること分かってない独身が言っています

    +3

    -1

  • 705. 匿名 2023/01/19(木) 12:51:17 

    >>701
    ガキがまともに育つとも限らないよね
    そんなに無人島に暮らしたいなら暮せば?
    独身に迷惑かけてないでさ

    +2

    -3

  • 706. 匿名 2023/01/19(木) 12:51:27 

    >>701
    ガキがまともに育つとも限らないよね
    そんなに無人島に暮らしたいなら暮せば?
    独身に迷惑かけてないでさ

    +1

    -1

  • 707. 匿名 2023/01/19(木) 12:52:39 

    >>706
    >>705
    まともに育った子供に支えられるのは事実なのにね

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2023/01/19(木) 12:53:35 

    >>696
    さらに、日本人口減らして迷惑かけてるうんたら‥
    みたいなレス返して絡んできたw
    脳みそ終わってる‥

    +1

    -2

  • 709. 匿名 2023/01/19(木) 12:54:50 

    >>708
    脳みそ終わってるのは独身のせいで少子化が加速して少子化対策に金かけなきゃいけなくなることがわからない貴方のこと?

    +2

    -2

  • 710. 匿名 2023/01/19(木) 12:55:21 

    >>662
    触っちゃダメだよ!
    おそらく、あなたの書いてること図星…

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2023/01/19(木) 12:55:43 

    >>688
    九州シリコンアイランド計画があります。九州の皆さんは気を付けてください。

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2023/01/19(木) 12:56:52 

    アンカーつけてないのにわざわざレスつけてきてねちっこいねぇ(笑)
    誰もあんたのこと言ってないって!

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/01/19(木) 12:57:58 

    >>677
    ん?私に迷惑かけてる事に文句が有るだけで、同類になってその権利が欲しい訳ではないよ?

    +1

    -1

  • 714. 匿名 2023/01/19(木) 12:59:55 

    >>16
    私は子持ちだが、子育て支援にやたらその場しのぎに金使って働けない位に年取ったら何も支援ないとかみんな怖くないのかな?しかも保育料より中高生〜大学あたりからのがすごいお金かかるよ。学費だけじゃなく食費も半端ないし。
    今居る年寄りは逃げ切り。人数多い団塊ジュニアあたりから一気に高齢福祉削られたりして…

    +8

    -4

  • 715. 匿名 2023/01/19(木) 13:00:34 

    >>10
    うちは保育料月7万だった
    それで私の時短勤務が手取り19万で収支はプラスだったからいいけど、
    私の手取りが7万以下だったら多分辞めてる

    +5

    -0

  • 716. 匿名 2023/01/19(木) 13:01:26 

    >>709
    独身は恩恵無いんだから、差について文句言うなって事だけどわからない?
    自分は文句言って良いけど、他の人はダメなの?

    +2

    -3

  • 717. 匿名 2023/01/19(木) 13:04:45 

    >>1
    「無償化するから早く復帰してね!」ってことかな?

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2023/01/19(木) 13:08:05 

    >>699
    という親の都合のいい解釈

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/01/19(木) 13:08:35 

    >>39
    福岡市は子どもの習い事応援事業ってのがあるよ。
    所得制限はあるけど、月謝として払える1万円分のクーポンが毎月貰える。

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2023/01/19(木) 13:10:18 

    >>695
    果たした気になってるだけだろ
    実際命を1つ生むってことはそれだけ重いことなんだし

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2023/01/19(木) 13:11:12 

    福岡市、保育士十分に足りていますか?

    2人目無料にするデメリットは、いままで保育料がかかるしパート代ほぼ保育料に消えるからどうせなら小さくて可愛い時期3歳まで(年少入園)家庭保育にしよう‼︎と考えていた世帯が、タダなら〜と0歳や未満児からの入園数が膨大に増えてしまうこと。

    0歳だと子3人に対して保育士1人必要だし、1〜2歳でも6人に対して1人だから未満児の希望者みんな入れるかな?本当に保育が必要な家庭がまず入れると良いけど。
    しかも、実際にはには6:1では現場が回らないから年末のような事件も起きているわけで…

    市長さん、現場と充分に話し合った上での判断と保育料以外にも安全面、人件費などの予算を十分に取った上での判断だと信じたいです。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2023/01/19(木) 13:12:09 

    >>719

    すごいね。栄えている市だから税収も良いんだろうけど。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2023/01/19(木) 13:12:24 

    >>713
    迷惑かけてる側って自覚ないよね
    見苦しい反論だよね😅

    +0

    -4

  • 724. 匿名 2023/01/19(木) 13:16:41 

    >>717
    そうなってくると、子を産み育てる意味ね。いくら少子化、働き手不足っていっても命をかけて子を産んだ母親が子と過ごす時間は選ばせてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2023/01/19(木) 13:22:15 

    さぁ、貧乏親子は福岡で子沢山!

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2023/01/19(木) 13:24:42 

    >>39
    小さい子供の習い事なんてそんなにお金かかる?月に数万とかじゃないの?でも習い事してくれるだけ有難いよ。幼稚園の時なんて『○○ちゃんと一緒じゃないと嫌だ』とか言って行ってくれないんだもん。中学生の長女は全教科個別指導じゃないと気分上らないとか言うし意味わからん

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/01/19(木) 13:25:15 

    >>721

    これって意外と盲点なんだけど、
    今段々と待機児童が解消されつつあるなかで一役かっているのは、0〜3歳の家庭保育している家庭のおかげなんだよね。働きたいけど、パート代と保育料を天秤にかけたり、子どもとの時間や成長を見たい気持ちと家庭の収入を天秤にかけたなかでギリギリでも家庭保育で3歳まで頑張ってくれているお母さんたち(まだまだお父さんが見ている家庭は聞いたことない)のおかげで保育士不足が加速しないでいてくれるんだよ。

    保育園で働いていますが、未満児で預けて頑張って働いてるお母さんもすごいし。
    年少ではじめて入園してくる子を育てたお母さんには言わないけど心の中で、ここまでお疲れ様です。安心して預けて下さいねって思ってる。

    +4

    -0

  • 728. 匿名 2023/01/19(木) 13:27:16 

    >>11
    じゃあ北九州市もお願い。

    +4

    -1

  • 729. 匿名 2023/01/19(木) 13:27:57 

    >>10
    ドヤって馬鹿みたいな意味のないコメントやめな。

    +3

    -4

  • 730. 匿名 2023/01/19(木) 13:28:57 

    なんで第一子はダメなんだよ!

    +1

    -1

  • 731. 匿名 2023/01/19(木) 13:30:24 

    >>548
    子供も産まないやつにそんなこと言う権限ないよ。
    土俵にも立てないくせに。

    +5

    -7

  • 732. 匿名 2023/01/19(木) 13:31:39 

    >>691
    そんな思考しかできないのまじで可哀想

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2023/01/19(木) 13:32:53 

    >>30
    横浜市は昔から貧乏だから子育て政策どころか全てにおいて難しいのよ

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2023/01/19(木) 13:38:33 

    >>615
    500万で育てられないならやめた方がいいね、うん

    +13

    -0

  • 735. 匿名 2023/01/19(木) 13:40:27 

    >>26
    塾代毎月それくらいかかるよ

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2023/01/19(木) 13:40:29 

    >>24
    ほんとそう!むしろセットでやるべきと思ってる。

    保育士さんって、今もなお女の子の将来の夢ランキングに入る人気職らしいね。その子たちの為にももっと夢のある職業になってほしいな。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2023/01/19(木) 13:41:45 

    >>258
    うちも同じく神奈川だけど(横浜ではない)
    給食は小学生までで中学からお弁当だけど、誰も何も言ってない(笑)私が子供の時からお弁当だったし…。
    横浜の政策を詳しく知らないけど、国からの給付金対象外だった子供に自治体が独自でお金配ったりして子育て支援が割と充実してるからみんな声出さないのかなと思ったらもするけど…。

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2023/01/19(木) 13:45:09 

    >>8
    結婚て関係ある?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/01/19(木) 13:45:12 

    >>714
    よこ
    これから産まれる子供達が大人になって働いてもらわにゃ福祉も維持できないでしょう
    いわば先行投資

    +8

    -1

  • 740. 匿名 2023/01/19(木) 13:48:56 

    >>1
    私たち保育士の給料が上がるわけじゃないのよねコレ

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2023/01/19(木) 13:52:02 

    >>652
    あなたが歳とった時、ゴミみたいなガキがあなたのゴミ回収してゴミみたいなガキが作った道路歩いてゴミみたいなガキが作った食べ物食べんのよ

    +4

    -2

  • 742. 匿名 2023/01/19(木) 13:54:02 

    >>14
    ごめん、そんなに高くないじゃんと思ってしまった。

    +2

    -7

  • 743. 匿名 2023/01/19(木) 13:55:11 

    >>39
    その分、学費に回せると思えばありがたい支援だよね。うちは0-2歳の3年間に180万以上かかった。(上の子と時期が被らず、半額適用ならなかった)これを高校大学の時期の学費に回せたら、楽になるよね。

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2023/01/19(木) 14:02:48 

    >>347
    結局人に支えられないと誰も生きていけないのよ
    自分のお金だけ備えても他人の子にお世話になるんだから

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2023/01/19(木) 14:08:28 

    >>732
    自分と自分のガキのことだけ考えとけよ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/01/19(木) 14:10:45 

    >>731
    まぁ正論にはズレた反論するしかないよね😅
    わかるよ、余裕ないと攻撃的になっちゃうよね💦

    +2

    -2

  • 747. 匿名 2023/01/19(木) 14:11:53 

    いいなー。2人目作る気ないけど

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/01/19(木) 14:12:24 

    >>434
    えっとだから私は産み落とさないって言ってるんだけど読解力ねーのか?

    +0

    -0

  • 749. 匿名 2023/01/19(木) 14:12:34 

    >>615
    子どもには奨学金に苦労してほしくないと
    大学と大学院まで難しい可能性もあるよね

    まともな人は貯金すると思うけど夫が貯金に興味ないと最悪だよ

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/01/19(木) 14:13:05 

    >>49
    PTAが嫌で、二人目三人目あきらめる人、実は多いと思う
    もちろん、それだけじゃないけど結構比重占めてるよ。

    +10

    -0

  • 751. 匿名 2023/01/19(木) 14:18:18 

    >>705
    横だけど、まともに育つって何?
    そもそも他人様にそんな言葉を吐くあなたが一番まともに育たなかった大人よね
    しかもまだ伸びしろや修正の効く子供と違い、もう大人になっちゃってるから尚の事たちが悪い

    +3

    -1

  • 752. 匿名 2023/01/19(木) 14:21:30 

    >>652
    独身で結婚相手すら見つけられないのに何で偉そうなんだろう
    そりゃ恩恵なくて当たり前でしょ、日本の将来に何の貢献もしてないんだから
    今多少仕事頑張ってる?それでいくら税金収めてんの?
    せめて子供産む人と生まれた子供の2世代で払う税金より遥かに多く桁違いに収めているんだよね?

    +7

    -5

  • 753. 匿名 2023/01/19(木) 14:24:14 

    >>745
    可哀想…

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2023/01/19(木) 14:24:58 

    >>556
    一歳で新設保育園に第二希望で入れたけど、その後の転居で受け入れ保育園がなかったよー
    3才だったから結局預かり保育のある幼稚園に
    福岡市内でも地域によるんだろうけど保育園事情はなかなか厳しかったな

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2023/01/19(木) 14:33:12 

    >>708
    実際独身のせいで子供が生まれず人口減って生活が維持できなくなるからね。そんなこともわからない貴方の脳みそが終わってるのは同意するけど

    +2

    -2

  • 756. 匿名 2023/01/19(木) 14:33:14 

    大学費用さえ下がれば産む。

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2023/01/19(木) 14:35:38 

    >>163
    クラスでハマ弁頼む子増えて来てるって。
    ご飯冷たかったりはするけどまずくはないらしいし取りに行くシステムも改善されてるらしい。
    これが限界なんだろーなって思ってる。

    +2

    -1

  • 758. 匿名 2023/01/19(木) 14:37:15 

    仙台も頼む!

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2023/01/19(木) 14:43:17 

    >>10
    2歳のとき保育園預けたけど月5万だったからパートで7万稼いでも意味なかったな〜2人目諦めて正社員になったけど。そういう人が無料なら2人目いける?って思うかも

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2023/01/19(木) 14:43:24 

    >>716
    恩恵ない?税金かけて育った子供が将来独身含めた多くの日本人を支えるのに?

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2023/01/19(木) 14:43:34 

    >>746
    >>731
    ハズレの子再生産したサルがなんか言ってる、助けてぇ〜😂

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2023/01/19(木) 14:44:27 

    >>718
    都合のいい解釈じゃなくて事実だろ
    成人したら1人で生きていけるんだから

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2023/01/19(木) 14:45:46 

    >>761
    ハズレの子生産したのは貴方の親では?

    +4

    -2

  • 764. 匿名 2023/01/19(木) 14:47:14 

    >>720
    気になってるもなにも実際果たしただろ
    子供を成人まで育てられたら

    +0

    -1

  • 765. 匿名 2023/01/19(木) 14:49:46 

    >>556
    うちは中央区で2次募集1歳児クラス求職中の身で入れたから福岡って保育園激戦じゃないんだって思ってた

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/01/19(木) 14:50:21 

    >>252
    まあ書き込むのただだからね。

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2023/01/19(木) 14:51:04 

    >>752
    そりゃ、子持様が偉そうだからでは?

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2023/01/19(木) 14:52:51 

    >>3
    ホントに。
    子どもが二人保育園に行っていた時、保育料が月10万だった。
    家賃にほぼ近い金額で、あのころ良く頑張ってたな~と今思う。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2023/01/19(木) 14:53:34 

    福岡市は医療費も無料ですか?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2023/01/19(木) 14:54:38 

    >>767
    ここで偉そうなのは「不公平」とか「自分達にも恩恵をー」とか言ってるお1人様じゃない?

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2023/01/19(木) 14:56:01 

    >>49
    でも子供の生死や健康面で考えたらやはり親が1番なのかなとこないだの鳩で思った。
    騙しやすいからね。
    大の大人があんなことするんだもん。あと親の繋がりもある程度必要なんだと思うわ。
    給食がでないとか、排泄物入ってたとか個人で対策も裁判もままならないどころか相手にもして貰えないもんね、、
    負担を軽くして細々とと思う。

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/01/19(木) 14:59:18 

    >>752
    ほんとに偉そうだね
    子供いるから威張ってんの?

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2023/01/19(木) 15:00:43 

    これなんで国がやらないんだろう

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2023/01/19(木) 15:01:30 

    >>4
    それを言うなら子無し税では?
    子無しの既婚者の3号とか扶養も廃止で。

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/01/19(木) 15:02:28 

    >>693
    まともに育って仕事すればね
    そこまで行くかどうかわからんよ

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2023/01/19(木) 15:04:01 

    >>775
    そうならない人って全体の何%よ

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2023/01/19(木) 15:05:54 

    >>10
    稼ぐのが得意な人、子育ては得意な人、それぞれじゃない?

    +1

    -1

  • 778. 匿名 2023/01/19(木) 15:09:44 

    >>1
    福岡に益々若い世代増えるんじゃない?
    福岡は若者の人口が多いらしいね

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2023/01/19(木) 15:10:12 

    >>36
    岸田さんは口だけだもん

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2023/01/19(木) 15:10:33 

    >>772
    事実を指摘したらなんで偉そうってことになるの?

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2023/01/19(木) 15:12:16 

    >>763
    ぐうの音も出ない。さすがです👏

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2023/01/19(木) 15:26:08 

    >>1
    上の子が小学校入ってても対象?
    ウチの市は対象外だけど。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/01/19(木) 15:27:17 

    >>751
    わざわざ自己紹介しなくていいよ

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2023/01/19(木) 15:29:04 

    >>767
    >>772
    寄生虫のゴミ相手にしても無駄だからやめたほうがいいよ

    +1

    -2

  • 785. 匿名 2023/01/19(木) 15:30:31 

    >>753
    お前がな

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/01/19(木) 15:30:45 

    無償化にすれば預ける親が増える→保育士は給料変わらないのに仕事量は増える→保育士不足は変わらない。これが現実。現役保育士11年目です。。

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2023/01/19(木) 15:31:22 

    こういう少子化政策って、住民票があれば外国籍の子供でも対象になるんですか?

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:07 

    >>760
    子持ちは、支えて貰ってるよね?
    なのに、文句言うなって事

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:16 

    今新宮町だけどもっと広い部屋に引っ越そうと思ってたところ
    福岡市に引っ越そう
    今一人はいるからあと2人は産めそうだわ

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:22 

    >>1
    子供預けようってシステムがもう違う気がする
    自分で見れるように法改正してください
    保育園増やさなくていい
    無償化しなくていい
    自分で子供見たいよ

    +0

    -1

  • 791. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:47 

    >>787
    なるんじゃない?

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/01/19(木) 15:33:59 

    >>69
    横だけど、どこも15歳まで医療費無料ってやってるの?普通に0歳から医療費かかってるから知らなかった...安くはなってるけどさ。札幌市。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2023/01/19(木) 15:34:39 

    >>792
    どこもじゃないけど、やってるところの方が多数かと。所得制限はあるけど。

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2023/01/19(木) 15:34:41 

    実際独身のせいで子供が生まれず人口減って生活が維持できなくなるからね。

    ↑あえてアンカーつけないけど、これ書いたやつ
    頭弱いね
    そんな苦しい世に子供生むことの罪深さをまず悔い改めろよ
    人のせいにしてないでさ!

    +0

    -1

  • 795. 匿名 2023/01/19(木) 15:37:46 

    >>762
    ということを事実にできたらいいなという妄想

    +0

    -0

  • 796. 匿名 2023/01/19(木) 15:38:28 

    >>786
    預ける人が増えるって定員あるでしょ。
    すでにどこもいっぱいじゃない?

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2023/01/19(木) 15:39:49 

    >>764
    果たしたと思い込んでるだけだろ
    実際親のせいで苦しんでる子供も大勢いるんだから

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/01/19(木) 15:40:26 

    産んだもん勝ちだね
    福岡市は子供育てやすいと思う
    平日でも子供連れてランチしてる人多いしね

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/01/19(木) 15:41:47 

    >>9
    早く国政出てくれないかな

    +0

    -5

  • 800. 匿名 2023/01/19(木) 15:43:36 

    >>761
    >>746だけど、ごめんね、私はあなたの意見に近いからコメントしました
    私が746で書いてる内容は731に対する皮肉です!

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2023/01/19(木) 15:50:53 

    >>791

    だとしたらモヤモヤします。

    日本の少子化によって、外国人が恩恵を受けられるっておかしくないですか?

    外国人だって日本に税金払ってるんだから正当な権利だ!という人がいるけれど、海外在住の日本人で、その国の人たちと同じような社会保障を受けられている人なんていないと思いますよ。永住権でも取らない限りは。

    増税するなら、生活保護も少子化対策も受給条件を日本国籍であること、としてほしい。

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2023/01/19(木) 15:51:47 

    >>653
    専業はその代わり年金も健康保険料も払ってないじゃん。

    +1

    -4

  • 803. 匿名 2023/01/19(木) 15:56:47 

    >>230
    滋賀福井山口…

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2023/01/19(木) 15:58:48 

    高校からが尚更大変なんだけど

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2023/01/19(木) 16:01:01 

    >>795
    貴方の責任果たしてないって言い分こそ妄想でしょ
    永遠に親に甘えようとして

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2023/01/19(木) 16:01:20 

    >>166
    全国の食料の物価水準ランキングだと43位だね
    一位は意外にも福井だった

    +2

    -0

  • 807. 匿名 2023/01/19(木) 16:03:02 

    >>788
    その子供が将来独身含めた日本を支えるんだけどね

    +1

    -1

  • 808. 匿名 2023/01/19(木) 16:03:32 

    もっと早く手を打つべきだった
    今の40代がお子さんを産めなかった人、諦めた人が多い

    あと、ベトナム人と中国人がどんどん入ってきて
    日本の保障をあてにしているから
    そのへんしっかりしないと
    ベトナム人と中国人だらけになるよ

    +1

    -1

  • 809. 匿名 2023/01/19(木) 16:04:45 

    >>797思い込みもなにも事実だろ。
    未成年ならともかく成人したら苦しんでも全て自己責任でしょ。

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2023/01/19(木) 16:05:03 

    >>10
    年収から計算されるから払えないわけではないけど、かなりの負担だよ。月5万とかザラ

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2023/01/19(木) 16:05:11 

    >>453
    ところが人口減っとるんや

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2023/01/19(木) 16:05:28 

    >>808
    日本人が子供生まないから支えるために入ってくるんだろ。中国も少子化だけど

    +1

    -2

  • 813. 匿名 2023/01/19(木) 16:09:18 

    >>797
    大人なら親の元離れればいいだけ

    +0

    -1

  • 814. 匿名 2023/01/19(木) 16:15:33 

    >>241
    工藤会は関東に行ったし飲酒運転も今はワースト10には入ってないよ

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2023/01/19(木) 16:16:44 

    >>775
    子供の時点でいち消費者として経済回してますよー

    +2

    -1

  • 816. 匿名 2023/01/19(木) 16:24:42 

    >>772


    3人以上産んで、所得制限で手当も受けずガッツリ納税してる世帯は威張って良いと思うけど

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2023/01/19(木) 16:25:19 

    >>1
    知り合いの人が、『せっかく2人目から保育園無償化なのに保育園のあきがない…』って言ってたなぁ

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2023/01/19(木) 16:33:32 

    これ国でやってほしいー
    地域格差じゃん

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2023/01/19(木) 16:36:19 

    >>763
    ハズレの子はニートや弱者男性です

    +2

    -1

  • 820. 匿名 2023/01/19(木) 16:37:22 

    >>752
    ニートや障害児や不登校児産んだ親のことはどう思う?
    ゼロどころかマイナスな存在じゃん

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2023/01/19(木) 16:41:06 

    >>807
    だから?なに?

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/01/19(木) 16:44:51 

    >>14
    それよ!
    もう返して欲しいわ!

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2023/01/19(木) 16:45:55 

    >>10
    払えないわけじゃないでしょ。
    その分大学の費用や習い事にまわせる。

    +1

    -2

  • 824. 匿名 2023/01/19(木) 16:46:46 

    >>710
    正論言うと逆ギレしてくるよね、劣った遺伝子のくせに繁殖したお猿さん達🐒

    +1

    -1

  • 825. 匿名 2023/01/19(木) 16:47:34 

    >>4
    好きで独身でいる人ばかりじゃないと思うよ
    既に独身の人達は税金高いもの

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2023/01/19(木) 16:48:17 

    >>22
    税金が希望性なら誰も払わないし、セーフティネットがなくなるだけ。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2023/01/19(木) 16:51:47 

    その分税金が高くなる

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2023/01/19(木) 16:52:05 

    保育料より小学から高校まで入学にかかるお金とか補助出してくれたら助かると思う

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2023/01/19(木) 16:55:17 

    >>436
    異次元だから。
    言いっぱなしで放置するという対策をしない対策かもしれない。岸田さんくらいになると。

    +2

    -0

  • 830. 匿名 2023/01/19(木) 16:59:39 

    >>800
    わかってます👍
    こちらこそややこしくしてしまいごめんね

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2023/01/19(木) 17:00:04 

    >>8
    フルボッコで草

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2023/01/19(木) 17:00:34 

    >>741
    ゴミみたいなガキはニートか生保か犯罪者になるから世話にはならないよ

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2023/01/19(木) 17:08:14 

    >>592
    安西先生…子作りがしたいです(๑థิഋథิ๑)!

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2023/01/19(木) 17:10:56 

    >>820
    そんなの子供全体の極々一部だから子供に金かかけた方が結果的に国のためになる。

    +1

    -2

  • 835. 匿名 2023/01/19(木) 17:11:33 

    >>704
    人口増やせばいいってもんじゃないでしょ

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2023/01/19(木) 17:12:27 

    >>832
    未来でも見れるの?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2023/01/19(木) 17:13:42 

    >>821
    だったら支えられるのはお互い様ってこと

    +1

    -2

  • 838. 匿名 2023/01/19(木) 17:14:14 

    >>835
    人口減れば社会を維持できなくなる
    そうすれば日本中が困る

    +1

    -1

  • 839. 匿名 2023/01/19(木) 17:17:42 

    福岡市には待機児童いないの?

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2023/01/19(木) 17:18:42 

    >>757
    ハマ弁微妙にまずいと聞いた
    やはり学校近くにでも調理場作らないと無理なのかも

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2023/01/19(木) 17:19:43 

    >>834
    子供が納税者に育たなかったら今までの税金全額罰金にすればいいのにね

    +1

    -1

  • 842. 匿名 2023/01/19(木) 17:20:26 

    >>838
    年寄りとニート始末すりゃいいやん

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2023/01/19(木) 17:20:31 

    >>436
    異次元で検討しかしないよ
    もうやめて欲しい
    いいこと何も決めないし息子コネ採用だし

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/01/19(木) 17:22:02 

    保育士さんは足りてるの??
    こんなんしたらバンバン預けられちゃうよ。
    保育士さん確保、待遇改善してからやろうよ。

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2023/01/19(木) 17:23:30 

    >>655
    なんで自分の子供はちゃんと育つ前提なんだろうw
    育成失敗したらマグロ漁船にでも乗れよ

    +2

    -1

  • 846. 匿名 2023/01/19(木) 17:23:40 

    >>344
    ほんとそれ
    マタニティライフ、赤ちゃん産まれてからのさまざまなイベントだけ楽しみたくて
    普段の世話や相手はしたくないって母親多いよね
    気持ちはわからなくもないけど親としての自覚の足りない母親の多い事。

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2023/01/19(木) 17:27:03 

    >>833
    専門外のスポーツです
    ‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2023/01/19(木) 17:27:35 

    >>671
    少子化加速させたのは政治家の戦略ミスと子持ち様の醜態やSNSでの愚痴じゃん
    子持ちってバカよね、感情的になってSNSでマイナスなこと発言して少子化加速させて自分の子供を間接的に不幸にしててw

    +2

    -3

  • 849. 匿名 2023/01/19(木) 17:31:54 

    >>798
    なんで産んだもの勝ち?
    嫌味じゃなくて、たった0-2歳の保育料無償化で勝ちになるのか理解できないから教えて😂

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2023/01/19(木) 17:34:42 

    >>651
    ??
    他の県と比べての話だけど笑。どうしたの?

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2023/01/19(木) 17:34:55 

    >>848
    老後に不幸になるのは小無しも同じだけどね

    +1

    -1

  • 852. 匿名 2023/01/19(木) 17:36:54 

    >>842
    この国は年寄りが多いから年寄りに不利な政策やろうとすると選挙で落ちる

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2023/01/19(木) 17:37:54 

    >>851
    SNSで愚痴ばかりの貧乏人やハズレの子供育ててる子持ちは幸せなの?

    +4

    -3

  • 854. 匿名 2023/01/19(木) 17:37:57 

    >>848
    少子化の元凶は小無しの存在だろ

    +1

    -2

  • 855. 匿名 2023/01/19(木) 17:38:21 

    よっぽど日本人に子供生んでほしくない隣国の人が沢山いるね

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2023/01/19(木) 17:38:42 

    >>852
    ワクチンのおかげで始末が捗ってるよ☺

    +0

    -1

  • 857. 匿名 2023/01/19(木) 17:39:49 

    >>8
    そりゃ誰のせいでもないね

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2023/01/19(木) 17:40:51 

    >>856
    寿命じゃない?

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2023/01/19(木) 17:43:58 

    >>848
    と、SNS普及前から少子化は進んでたしSNSが普及し出した2013年ごろから出生率自体はそこまで落ちてなく子供生める女性が減っただけなのを知らないバカが申しております。

    +1

    -2

  • 860. 匿名 2023/01/19(木) 17:45:50 

    >>853
    少なくとも孤独な小無しよりはマシじゃない?
    貴方みたいなハズレの子供育ててる子持ちなんて極々一部だろうし

    +0

    -2

  • 861. 匿名 2023/01/19(木) 17:55:38 

    >>129
    カウントありなんだね
    上が15歳てお金かかる時期でもあるんだけど

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2023/01/19(木) 18:04:56 

    >>860
    ハズレの母親🐒

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2023/01/19(木) 18:06:52 

    >>854
    自分の子供が独身になったらどうするの?笑

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2023/01/19(木) 18:08:58 

    >>552
    毎日毎日市長の事吠えまくりの市役所周りうろうろしてる
    黒い車
    あれめっちゃうるさいわ!
    また明日もワーワー言いにくるのかな?

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2023/01/19(木) 18:09:22 

    >>75
    全部公立としても大学を国公立でと思ったらそこに至るまでの教育費はそれなりに必要なのでは

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2023/01/19(木) 18:10:49 

    >>809
    親が生んだせいで大人になった子供が苦しむのは親のせいだろ
    責任は全て親にある
    どう言い訳してもな

    +1

    -3

  • 867. 匿名 2023/01/19(木) 18:11:58 

    >>813
    そういうことじゃないってわからんかな

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2023/01/19(木) 18:13:44 

    >>805
    子に甘えた親の言い分は見苦しいね

    +1

    -1

  • 869. 匿名 2023/01/19(木) 18:18:39 

    福岡の郡部もお願いしたい!!けど、もう30後半だからなーあと数年早くこの制度あれば3人目ほしかった

    +1

    -1

  • 870. 匿名 2023/01/19(木) 18:20:39 

    福岡レベルの経済規模で財源確保出来るのかが謎
    また地方交付税頼りですか?

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2023/01/19(木) 18:25:13 

    保育士確保してからやれ

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2023/01/19(木) 18:27:17 

    >>1
    え!すごくない?福岡。すごいわ素直に。

    +1

    -1

  • 873. 匿名 2023/01/19(木) 18:29:44 

    >>853
    よこ
    まともな人はSNSで不幸話や幸福話したり個人情報晒したりしないよ。
    つまりは一部の人の話。

    +0

    -1

  • 874. 匿名 2023/01/19(木) 18:31:37 

    これを期に同じような政策してくれる市町村増えるといいな。
    所得制限なしの支援はありがたいよ。
    うちの市もお願いします!

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2023/01/19(木) 18:41:48 

    >>866
    子供のうちはそうでも成人したら自分の人生は自分で決められるし多くの人が自立する。苦しむのは子供本人が努力しないせい。

    +2

    -1

  • 876. 匿名 2023/01/19(木) 18:44:04 

    >>868
    見苦しいのは大人になってもいつまでも親の責任にするこどおばの言い訳だろ

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/01/19(木) 18:47:13 

    >>859
    子持ちには憧れないし、わざわざ産まなくていいことに気づいたんだろうね

    +2

    -1

  • 878. 匿名 2023/01/19(木) 18:47:53 

    >>219
    安くないよ。

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/01/19(木) 18:49:12 

    第二子から保育園無償化のとこに住んでいますが争奪戦。全く入れないです。仕事辞めました。幼稚園に入れる予定です。

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2023/01/19(木) 18:50:15 

    神奈川県はやらんのか?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/01/19(木) 19:19:08 

    >>9
    ネトウヨに叩かれそうだね

    +0

    -1

  • 882. 匿名 2023/01/19(木) 19:21:16 

    熊本市はだめだろうな

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/01/19(木) 19:23:07 

    >>774
    子供もいない3号の人をなんで国は守るのかね?せめて30歳までにして欲しい

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2023/01/19(木) 19:26:38 

    保育園とか幼稚園とかも大変かもしれないけど、
    中学、高校だって大変だよ。。もう疲れたわ。

    +1

    -1

  • 885. 匿名 2023/01/19(木) 19:26:47 

    流山市もお願いします!

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/01/19(木) 19:39:41 

    >>768
    うちは幼稚園だけど年子なのでふたりぶん払うの辛かったわー

    転勤族だから色々な幼稚園行ったけど、最高値はひとり39000円だった(年子なので78000円)。中部地方の某都市。

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2023/01/19(木) 19:40:27 

    >>35
    ほんとそれ
    保育料なんて無料にせず払えばいい。
    高校、大学での方がお金かかるのに。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2023/01/19(木) 19:40:37 

    無償化に伴い、園が他のことで値上げしなきゃいいね。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/01/19(木) 19:42:31 

    >>884
    大学受験の塾代でめだまがひっくり返るよ👁👁
    ひとり100万円/年間。
    東大入ってくれりゃ安い出費(だけど地元の変な私立行かれたら…!!!!)。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2023/01/19(木) 19:48:24 

    >>837
    快くワーママのフォローして文句言うな。
    私は国の援助が差別だと文句言うけどって事?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/01/19(木) 19:49:10 

    >>146
    歩行者用の通路をわざわざレンガで埋めるよりこういうのに税金使ってほしい

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2023/01/19(木) 19:58:42 

    >>864
    ネトウヨかな?

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2023/01/19(木) 20:02:36 

    全国でやってほしい。

    +0

    -2

  • 894. 匿名 2023/01/19(木) 20:06:31 

    >>554
    社会に送り出してる
    子供の質はどうなんだろうね
    発達障害の子が増えてるというニュース見たけどさ
    産みっぱなしの親もいるし

    +1

    -3

  • 895. 匿名 2023/01/19(木) 20:09:54 

    >>594
    は?

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2023/01/19(木) 20:10:48 

    >>802
    住民税も所得税もなーんにも払ってないよ~

    +0

    -1

  • 897. 匿名 2023/01/19(木) 20:16:06 

    預けたくても保育士が少ないんだってば

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/01/19(木) 20:17:02 

    >>258
    ほんとそう。横浜出身者には当たり前ことだから別にって言うことらしい…。文部科学省の学校給食実施状況等調査によると、中学校の給食実施率は全国平均82.4%に対し、神奈川県は18.65%…。私も県外からきたから、県全体がこれでびっくりした。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/01/19(木) 20:20:26 

    >>39
    習い事はお金に余裕のある家庭がさせるもの。
    もしくはどうにかお金をかき集めてやる。
    できないなら諦める。
    以上。
    税金使ってまでっていうのはおかしい。

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2023/01/19(木) 20:21:48 

    >>90
    なんの控除も補助も受けられてなんだから実質独身税払ってるようなもんだし、
    小梨に至っては欲しいけどできなかった人もいるのに無神経すぎ

    まあ、大学はともかく国公立の高校までは完全無償化でいいと思うけど
    現金配ったり控除したりだと、子供に還元できてるか怪しいから
    完全給食化+教科書、制服ともに無償化で

    +4

    -1

  • 901. 匿名 2023/01/19(木) 20:29:28 

    >>196
    福岡出身だけど賃料が低い時点で…

    九州は重工系強いよね
    原子力発電駆動できてるし、電気代が比較的安くなるし、雪もないから、今後、工場系が増えそうな気がする
    台湾系だけどTSMCとかきてるし、中華からの引き上げ国産企業が来てくれたらUターン転職したいな…

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2023/01/19(木) 20:29:40 

    なんで子供ありの世帯ばかり優遇されるの?

    頭悪い親がずにのるよ

    +3

    -4

  • 903. 匿名 2023/01/19(木) 20:33:31 

    >>201
    北九州エリアの苅田町、行橋市も人口増がつづいてますが
    ここは福岡市から100キロ離れてますが

    まあソニック使えば博多まで1時間ですがね

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2023/01/19(木) 20:39:16 

    栃木はなんもやらないなー。

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2023/01/19(木) 20:39:32 

    >>19
    異次元の、て言うなら、最低限これはしないとね

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:32 

    >>9
    福岡はコロナ前は日本一、外国人増加率が高い街だった
    変な外国人まで日本人の払った税金でヌクヌクしないようにだけはして欲しいね

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2023/01/19(木) 20:41:51 

    >>2
    まじで、がんばれ

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2023/01/19(木) 20:42:20 

    千葉県もお願いします!!!

    +2

    -1

  • 909. 匿名 2023/01/19(木) 20:42:32 

    >>889
    本心は看護学校行って地元の病院に入ってくれたらなぁ。。学費もそこまでいかないし何割か返ってくるし。まぁ本人は絶対看護師なりたいなんて言うわけないけど。

    +0

    -2

  • 910. 匿名 2023/01/19(木) 20:43:27 

    別に保育料払えないから産まないわけではなくない?
    学費の問題では

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2023/01/19(木) 20:43:42 

    >>852
    そこで投票のデジタル化ですよ
    まぁ老人票振り落とす前に若者がちゃんと選挙行けって話だけどね

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2023/01/19(木) 20:43:52 

    甘すぎ。
    税金払いたくない

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2023/01/19(木) 20:45:11 

    >>858
    横だけど
    超過死亡数が異常に増えてるんだよ

    +1

    -1

  • 914. 匿名 2023/01/19(木) 20:46:34 

    でも九州各県から進学で人集まる福岡市、福岡県
    賢い男性、仕事出来る男性は就職で
    皆福岡から出て行くんだよー!!

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2023/01/19(木) 20:49:07 

    >>910
    ぶっちゃけ金の問題じゃない
    労力の問題

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2023/01/19(木) 20:49:34 

    市によって、ばらつきがありすぎ

    まぁ、財政状況が違うから仕方ないけどさ

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2023/01/19(木) 20:50:49 

    >>848
    SNS?
    ちょっと何言ってるか分からない

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2023/01/19(木) 20:54:43 

    >>143
    頭が残念な人

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2023/01/19(木) 20:58:56 

    >>754
    ごめん全然関係ないんだけど、今私も保育園申し込みしてるんだけどもしかしたら入れないかもしれなくて、幼稚園も視野に入れなきゃなのかなと思ってるとこで、仕事していて預かり保育がある幼稚園ってどんな感じなのか聞きたい。
    以前はこども園だったからクラスの半分は幼稚園部、半分は保育園部って感じでお迎えの時間が違うだけだったんだけど、幼稚園の預かり保育ってのがあんまりピンときてない。

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2023/01/19(木) 21:00:45 

    >>829
    放置する対策の対策w

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2023/01/19(木) 21:01:06 

    >>917
    ママさんが子供や旦那の愚痴ばっか言ってるのよ
    Twitterやガルで

    +1

    -0

  • 922. 匿名 2023/01/19(木) 21:01:17 

    いいなぁ。
    同じく福岡なのに、うちの市は第2子どころが第3子も保育料満額払ってるわ。
    こういうの、国で統一してくれないかな。

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/01/19(木) 21:06:55 

    >>919
    園によって全然違うから、候補の園に確認したほうがいいよ。
    転勤族でいくつかの幼稚園行かせたけど、預かり保育の金額も時間も休みも全然違った。
    一番働きやすかった幼稚園は盆正月以外は7時から19時まで預かりありで月極1万くらいだし、行事も少なくて役員とかもやらなくてもいいから働いてるお母さんも多かったよ。
    でもうちみたいにフルタイム共働きで幼稚園は流石に少なかった。

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2023/01/19(木) 21:07:56 

    >>285
    保育園の先生って生保の人わかるのかな?
    てか、生保の人って何パーセントの確率で園にいるんだろ

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2023/01/19(木) 21:08:56 

    >>293
    どうした?
    ストレス溜まってるね。

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2023/01/19(木) 21:11:03 

    >>894
    子供の質とは…?
    最近発達障害が増えてきていると言うよりは、今より前は発達障害を知る人も少なく困り感があっても診断もらいに行く人が少なかったからではないでしょうか。


    産みっぱなしとはネグレクトと言うことですか…?
    確かに稀にそういった家庭もありますが、悪いケースを出してきたらキリがないですし…
    そういったケースのご家庭はこの支援の有無に関わらず子供を作るのであまり関係ないのでは?と思います。

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/01/19(木) 21:21:08 

    >>919
    横だけど、うち(フルタイム)は保育園、妹(専業)が幼稚園に通わせてる。幼稚園は夏休み、冬休み、春休みがあって期間も長め、感染症流行ると学級閉鎖も。
    幼稚園はプールとか体操とか課外授業が充実していたり親子遠足あったりでいいなって思う事も多いけど、フルタイムだと難しそうだなっていう印象。園が終わった後にお友達と遊んでたりするし、フルだとそういうのできないし。

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2023/01/19(木) 21:43:54 

    >>902
    優遇じゃなくない?
    小無しは元々保育料なんかかからないんだし

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2023/01/19(木) 21:46:28 

    >>872
    一生言ってろ九州の田舎者

    +0

    -1

  • 930. 匿名 2023/01/19(木) 22:14:05 

    >>10
    そのなんとかよ!って言う言い方嫌い

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/01/19(木) 22:18:46 

    つまり中田氏セッ○ス
    楽しみ放題ってこと?

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2023/01/19(木) 22:24:06 

    >>919
    両方行ってみた感覚で言うとやっぱり保育園のほうが仕事する上ではかなり融通ききます
    幼稚園の預かりは最長で17:30まで(園によります)
    私はテレワーク時短にしてもらってなんとかやってます…
    長期休みもちゃんと預かりはあるのだけどお弁当作って行かないとならなかったり、年末年始も保育園よりは少し休みが長かったりとか、たまにイレギュラーな休みがあったりと負担はありますね
    当然幼稚園の方は専業家庭が多めですが、専業でも預かりOKなので結構人数はいて寂しいとかはなさそうかな
    もちろん2号認定なら預かり料は相殺されます(一旦払ってその後銀行にその分振り込まれる)

    でも幼稚園も児童数が減っているから今結構預かり頑張っていて気遣いもいただいているし、カリキュラムはやっぱり教育機関だけあってすごくいいですよ
    預かり保育の間に組み込める習い事も力入れてるし設備も充実してます(勿論園によりますが)
    仕事の方の調整は必要なんだけど結果的に幼稚園という選択も良かったかなと今は思ってます

    もし幼稚園も検討してるのであれば区役所に預かり保育のある園のチラシがあると思うので相談して見てください

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2023/01/20(金) 01:18:06 

    >>923
    そうだよね、ありがとう。
    うちも転勤族で、今回家を建てた自治体に転園予定だから遠方で中々見学にも行けなくてさ。
    私も越したらフルタイムになるから、こども園ならまだしも幼稚園だったら預かりの子少なくて降園寂しい思いするのかなとかさ。やっぱ幼稚園だからフルタイム少ないよね。ありがとうめっちゃ参考になる。

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2023/01/20(金) 01:22:43 

    >>927
    今は幼保連携型こども園の幼稚園部で、幼稚園部は長期休みはあるけど保育園部の子達は普通に登園できるのよ。
    しかもこども園だから働くお母さんも多いから親が関わる行事がほとんどなくてこういうとこがあったらいいなーと思ってたの。

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2023/01/20(金) 01:29:17 

    >>932
    なるほど。確かにうちの考えている幼稚園の預かりが18時までで、私は17:30勤務終了なのでバタバタなんですよね。
    今がこども園で、やはり幼稚園はこども園より親参加型なのかなと思っていました。預かりの時間帯で習い事できるのは魅力的ですよね。

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2023/01/20(金) 07:40:52 

    >>929
    え!?どしたん!?大丈夫!?笑

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2023/01/20(金) 09:26:30 

    無償化だから産むはあまりないと思うけど。
    無償化だから預けるはありそう。
    働らくことも預けることも悪いことではないけれど、やはり預ける前に子どもの性格、タイプ、個性をよく見極めて気持ちによりそってほしい。
    第2子以降の保育料の完全無償化へ 福岡市で来年度から

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/01/20(金) 13:09:28 

    >>911
    デジタル化しても統一教会の組織票があるんだよ

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2023/01/20(金) 13:42:55 

    >>935
    園バスの有無や預かり時間なども区別でリスト化してるチラシを去年区役所子育て支援課でもらいました
    更新されたのがあるかと思います
    一度にリストで見られるので検討しやすいです
    幼稚園は平日のイベントも保育園より多くはなり親の負担は大きいのですが、乳児がいないのでより大胆に遊びや学習ができてる気がします

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2023/01/21(土) 17:45:15 

    >>876
    「生んで育ててやった」って恩着せがましく言う親ほど未熟な生物はいないね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。