-
1. 匿名 2018/11/05(月) 14:48:54
出典:amd.c.yimg.jp
無償化されない?入園して気付いた「隠れ保育料」の多さ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp来年10月から始まる幼児教育・保育の無償化をめぐり、給食費をタダにするかどうかが議論になっています。しかし、ほかにも、制服代、絵本代、プールの水道料金など、見えづらい保護者の負担があります。子どもの育ちを社会でどこまで保障するのか。考えてみます。(山内深紗子、中井なつみ)
ひとくちに「無償化」と言っても、政府案で対象となるのは、保育園の保育料(認可施設の場合は全額、認可外施設の場合は月額3万7千円が上限)や、幼稚園の教育費(月額2万5700円まで)といった「利用料」のみだ。実際には、これ以外に「遠足代」や「体操教室代」、「文具代」などとして、施設が必要に応じ、独自に設定している様々な保護者負担がある。内閣府令などで、保育の質向上のための費用や、保護者の負担が適当と認められる経費については、別途徴収することが認められているためだ。
夕方までの「預かり保育」を行い、実質的に待機児童の受け皿となっている幼稚園も多いが、幼稚園の昼食代や、数万~10万円程度とされる入園料なども、保護者が負担する見込みだ。+49
-526
-
2. 匿名 2018/11/05(月) 14:49:59
だって、しょうがないじゃないか+3193
-12
-
3. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:00
当たり前です+3369
-10
-
4. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:10
え、当たり前じゃん。
全部が全部無料になると思ってる方が驚きだよ。+4477
-15
-
5. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:16
そのぐらい自分で払え+2782
-13
-
6. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:29
払いなさいよ
無料で当然と思うな+2663
-18
-
7. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:29
いや、そのくらい払おうよ+2094
-17
-
8. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:30
それくらい払えば良いと思うよ。
うちなんて1番下がこの3月に卒園だよ。+2012
-68
-
9. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:33
マイナスだろうけど、それも払えないのに産んでしまうの?と疑問
+2235
-30
-
10. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:35
働いて保育園行けばいいやん。+1201
-22
-
11. 匿名 2018/11/05(月) 14:50:47
知ってたよ+640
-8
-
12. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:03
それくらい 払えないなら
子供を作ってはいけないと思う+1498
-21
-
13. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:15
年間の保護者会費3000円にめっちゃクレームつけてる保育園ママがいて
結果的に保護者会費撤廃になってたなぁ
「子供が3人もいると9000円ですよ!そんな簡単に出せる金額じゃない!!」
とか言ってたけど、年間だし、そもそも3人産んだのはお宅だし、1人目の時点で保護者会費はわかってたでしょ?って思った。+2279
-73
-
14. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:19
隠れコジキの多さよ+986
-27
-
15. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:23
そこまで全部が全部タダになるけねーだろ…+1061
-11
-
16. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:44
無償化しても保育士の待遇変わらなかったら意味無い+1200
-15
-
17. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:55
何才から保育料無償化?
+336
-8
-
18. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:57
保育園の給食費って主食分だけなんだ!
うちの子こども園で1号認定だけ給食費高いからなんで?ってずっと思ってたけどそういうことだったのね!勉強になった!+465
-12
-
19. 匿名 2018/11/05(月) 14:51:59
何でもかんでも無料と思うズーズーしさ。呆れるわ!保育園は義務教育じゃねーし。+1138
-15
-
20. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:00
周りにも、三人目はタダだしぃ~とドヤってる貧乏ママ多いけど、純粋な月謝だけが無償だって知らなそうw+1004
-17
-
21. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:09
この話題、パパも気にしてた‼️どこまでが無償化になるのやら…
+15
-120
-
22. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:19
こんなん請求されたことないけどどの地域だろう+13
-69
-
23. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:33
普通の人ならそりゃそうでしょうと思うけど、わーわークレームつけるやつが出てくるんだろうな…+443
-3
-
24. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:36
そうは問屋が卸さないでしょう。
ていうか全部無料って思ってる人いるの?あまりに図々しくない?+594
-11
-
25. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:40
困った顔してもダメ!
+775
-9
-
26. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:41
そんな所まで無料にさせる気?誰かに子ども産まされたの?自分の意思でしょ?+975
-7
-
27. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:45
何でもかんでもタダになるわけないじゃん
+501
-7
-
28. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:49
乞食かよ😅+437
-17
-
29. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:50
だから無償化反対なんだよねぇ。。
バカがますます子ども産む
バカは産むなよ+1064
-24
-
30. 匿名 2018/11/05(月) 14:52:51
身バレしそう。
三つ子だけど幼稚園の制服代ヤバかった。
体操服、カバンや帽子も入れて
3人で13万円。
今まで大変といっても、
子供3人いるご家庭と同じでしょ〜って
自分に言い聞かせてたけど、
三人兄弟はお下がり使えるもんね…+980
-118
-
31. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:06
っていうか 人様に子供を預けるんだから
保育料も払えよ
無償化にする必要ない+1045
-66
-
32. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:11
そんなの当たり前だし少しでも安くなることに感謝してほしい。今の親は図々しいよ本当。そんな小さなお金に困るくらいなら子供産まないで。+678
-32
-
33. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:21
家庭だけでは教えようのない身内以外との集団生活での行動とか教えてもらうんだから必要経費でしょう。そもそもこういった事に文句を言う人ってどんな人なんだろう。+384
-11
-
34. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:24
世帯年収1000万円です。
幼稚園の月謝の補助なんてもらえませんよー。普通に満額支払ってます。+656
-84
-
35. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:28
母親さまだな+103
-8
-
36. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:43
>>13
凄い親だね。でも何か言ったら家燃やされそうな勢いだね。今後関わらない事を静かに誓うな。+298
-8
-
37. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:45
>>13
うちとこはそもそも保護者会がないからそういう無駄な会費がないのが助かる。+242
-4
-
38. 匿名 2018/11/05(月) 14:53:59
>>34
でしょうね+108
-8
-
39. 匿名 2018/11/05(月) 14:54:17
なんか卑怯だよね…
今まで払ってきた人達は
なんだったの??って感じだよね
+442
-140
-
40. 匿名 2018/11/05(月) 14:54:30
来年第一子入園ですが、そこまでタダになるなんて思ってませんよ。
保育料無償化だけですごくありがたい。
+667
-5
-
41. 匿名 2018/11/05(月) 14:54:45
当たり前じゃん。全部無料だと思ってる人がいたのがビックリ。世の中、おかしな人が増えたね+498
-4
-
42. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:00
どんだけ図々しいの?+290
-5
-
43. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:07
必要経費じゃん
「保育料」の無償化でしょ
これも払えない払いたくないのに子供産むなんて無責任すぎる+461
-3
-
44. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:16
>>25
これ全て無料だと思ってた人が居るとしたらバカなんだなと思う
んな訳ないじゃなん
保育、教育に関係ない部分は払うの当たり前でしょ+365
-2
-
45. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:33
今年子供生まれる予定だけどそこまで無料になると思ってないし保育料無償化イェーイと思ってた+319
-15
-
46. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:36
図々しい+119
-3
-
47. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:37
この男性の家庭保育料タダなんでしょ。
これが払えなくてこの先どうするんだろう。+164
-2
-
48. 匿名 2018/11/05(月) 14:55:47
>>36
家燃やされる勢いは草+110
-3
-
49. 匿名 2018/11/05(月) 14:56:04
便乗値上げする幼稚園が多いらしいね+188
-3
-
50. 匿名 2018/11/05(月) 14:56:10
来年入園するんだけど、無償化するから保育料の値上げをする園がいくつかあったよ。これってどうなの?+344
-7
-
51. 匿名 2018/11/05(月) 14:56:38
幼稚園が月額25000円だから、それだけでも無料になってくれると助かるよー!
その分貯金に回せるもん。+172
-39
-
52. 匿名 2018/11/05(月) 14:56:58
>>18
市町村と園によって違うよ。+10
-1
-
53. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:04
無償化ばかりテレビで言ってるから
私の地域では3歳前に保育園に預けないと
保育園に入れなくなる ってなってきてるみたいです。全然、預けるところ無いのに余計に倍率上げられて簡単に子供産めないわ+153
-5
-
54. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:08
幼稚園まで無償化とか言い出してる世の中だよ?
なんでも無償化って、ちょっと意味わからんわ。
出生率上がらないのが問題より、しょうもないやつが子供いっぱい作ってさらに子もバカなのがおおいから国のお荷物増えてるだけ!+228
-44
-
55. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:21
そりゃそうでしょうに。
はなっから制服代とかもらう気もなかったわ。+166
-4
-
56. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:29
コレに文句言ってるみなさん、幼稚園保育園は義務教育じゃないんで、
どうぞどうぞ365日24時間、自宅で自分で質のいい教育を与えてあげてくださいな♪
お金払わなくていいよ!+295
-17
-
57. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:44
高校も数年無償化したけど頓挫してたよね。
保育料無料にすれば少子化がと言うのは議員さん官僚さん安直すぎない?
保育料無料でなきゃ産まない人が産んでも保護費が将来的に増えるだけで国にとってマイナスなんではないかな?+221
-7
-
58. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:49
うち来年から幼稚園だけど、もちろん分かってたよ
教材費やバス代まで無料な訳ないじゃん+160
-3
-
59. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:54
絶対国の宝を生んだのに日本は子育てしにくい的な事を言うヤツが出てくるよ+136
-3
-
60. 匿名 2018/11/05(月) 14:57:55
いやだからそういう事をさせてるのは預けてる人たちだよ
その所為で保育園が足りなくなってるんだけどね
本来は「保育」施設なのに「子育て代行」施設になってる+147
-3
-
61. 匿名 2018/11/05(月) 14:58:10
>>1
この記事の京都市の男性?保育料既に免除になってるんじゃん
その他経費で月5000円かかるってそれにも文句言ってるけどぶっちゃけ月5000円で子供預けられるってめちゃくちゃ羨ましいんだけど😅+326
-2
-
62. 匿名 2018/11/05(月) 14:58:21
こういう人はメルカリで
子育て中なのでお値下げお願いします(;_;)
とか言ってそう+213
-2
-
63. 匿名 2018/11/05(月) 14:58:35
>>50
ね、基本保育料無償になっても値上げしたらその分払わなきゃだし
今まで払ってたから払えるでしょうって感じかな
その分保育士さんや幼稚園の先生のお給料が上がるならいいけどさ+103
-4
-
64. 匿名 2018/11/05(月) 14:58:39
私が以前利用していた保育園で、保育士さんがすごく申し訳なさそうに
「教材費が4000円くらいかかってしまうんです…本当にすみません…
一括だと厳しい家庭もあると思うので、4回くらいに分けて3ヶ月ごとに徴収しようかと考えているんですが…」
って言っててビックリした。+275
-3
-
65. 匿名 2018/11/05(月) 14:58:41
>>58
幼稚園は教育施設なのでしょうがないけどね+5
-2
-
66. 匿名 2018/11/05(月) 14:59:24
昼食代まで無料だと思ってたことに驚き+193
-1
-
67. 匿名 2018/11/05(月) 14:59:30
>>50
そういうのは多そうだね
財源無駄に減っていくじゃん+2
-0
-
68. 匿名 2018/11/05(月) 14:59:31
お金より親の出番を減らしてくれ
こっちのほうが目に見えにくいから遥かに問題
PTAもね+221
-4
-
69. 匿名 2018/11/05(月) 15:00:09
>>34
3歳児以降は全員無料になるんじゃないんだ。
そこにも所得制限つくのね。+60
-3
-
70. 匿名 2018/11/05(月) 15:00:10
そこに文句つけるなら、そもそも幼稚園・保育園に子供を預けられない家庭だよね。
小学校の給食費も払わない親だろうね+103
-2
-
71. 匿名 2018/11/05(月) 15:00:58
ほらね
ネットが子供家で見てる専業主婦叩いたり独身叩いたりするから
子供産んで働いてる人がこうやって勘違いしちゃって変な感じになっちゃうでしょ?+21
-17
-
72. 匿名 2018/11/05(月) 15:01:42
>>34来年の10月からだよ
収入かんけいないからあなたも対象になるはず+111
-6
-
73. 匿名 2018/11/05(月) 15:02:14
教材費とか払えないのはほんとに意味がわからない。
母子家庭無償なのも意味わからん。
フルタイムでバリバリ働けば良い。
普通に父母子で一馬力で父親が働いてる家庭よりも母子家庭のほうが金かかんないでしょ?
脳も金も無いのにこども作るなよ。+213
-25
-
74. 匿名 2018/11/05(月) 15:03:29
当たり前だろうよ。
ここまでしてくれるだけでも有難すぎるよ。+41
-1
-
75. 匿名 2018/11/05(月) 15:03:38
保育園は保育のみ
幼稚園は教育
にちゃんと分ければ上手く行くのにね
保育士さんの保育以外の仕事が多いからなり手がないんだよ
薄給でも仕事が多くなければやるって人も多いでしょ+95
-5
-
76. 匿名 2018/11/05(月) 15:03:41
毎月の絵本3年間で36冊、兄弟いるからどんどん増えるよ。
持ち帰ったその夜に一回読むだけで終わり。
普段はヨシタケシンスケ大好きでそればかり読むし買ってる。普段手に取らないようなものを読むのは良いことだしいい機会だとは思うけど本当にいらない。+27
-24
-
77. 匿名 2018/11/05(月) 15:03:58
>>34
まだ始まっていません
来年の10月スタートです
調べたら
未満児(0~2歳)・・・年収250万円未満の住民税非課税世帯は、認可施設は無償化。認可外施設は金額に上限あり
以上児(3~5歳)・・・年収や家庭環境などに関係なく、認可施設は保育所・幼稚園・こども園のいずれも無償化。認可外施設は金額に上限あり
との事でしたよ+97
-0
-
78. 匿名 2018/11/05(月) 15:04:35
こういうバカで図々しい人の子供のために税金使うのかー+117
-4
-
79. 匿名 2018/11/05(月) 15:04:44
>>76
あれ、いらないよね
うち絵本は買うけどあれ買うくらいならその分好きな絵本買いたい+61
-6
-
80. 匿名 2018/11/05(月) 15:04:49
うち来年入園だけど、最近まですっかり忘れてたよ。
旦那と、月間3万円支出が増えるから貯金額減らす?格安スマホにする?とか色々言ってて、途中で思い出した。
バスや給食費は実費でも、保育料だけ無償化してくれるだけで本当に助かります。
でも、無認可幼稚園で専業主婦の家庭は無償化にならないみたいだね。
近所の小さな幼稚園は狭くて認可外だから、無償化にならないみたい。パートだとどうなんだろうね。+5
-31
-
81. 匿名 2018/11/05(月) 15:05:13
広報に、来年秋からの保育園無償化について国や県からは何のお知らせも来ていませんって書いてあった。本当にやるのか?個人的には1万でも2万でも取ったほうがいいと思うんだけど。+115
-2
-
82. 匿名 2018/11/05(月) 15:05:36
うちは人気のある私立幼稚園に子供2人を3年入れたけど、全額負担でも自分が産んだ子供だから払って当たり前の感覚だった。
無償化じゃなきゃ生活キツイなんて家庭は子供を産むなと思う。+182
-2
-
83. 匿名 2018/11/05(月) 15:05:48
>>80
月3万支出が増える前提で格安スマホにして、
その3万を子供の学費として貯めてあげたらいいんじゃないかな。+86
-1
-
84. 匿名 2018/11/05(月) 15:06:02
>>39
別に無償化の恩恵を受ける人が何かしたわけでもないのに卑怯っていう発想になるのが怖い。
保育料以外を支払うことにぶーぶー言う人は論外だけど。+131
-15
-
85. 匿名 2018/11/05(月) 15:06:23
なんか、恥曝しな親が増えて失笑するしかないね。給食、バス代なんて保育料じゃないじゃん。
施設にでも、子供引き取って貰って、必死で働きな。+23
-5
-
86. 匿名 2018/11/05(月) 15:06:26
なんで妻は働けないってわかってるのに子供作った?
てかダブルワークして生活してる人もいるだろうに「納得できない」って甘え過ぎ+44
-3
-
87. 匿名 2018/11/05(月) 15:07:51
前半の批判コメって誰に向けて言ってるの?
みんな普通に払ってるよ+56
-1
-
88. 匿名 2018/11/05(月) 15:07:57
どんだけタカる気?
働いてるんだから水道代くらい払えば?
それが払えないくらい貧困なら生活保護受けるレベルだよ+11
-8
-
89. 匿名 2018/11/05(月) 15:08:13
>>39
卑怯だとは思わない。
ただ、ちょっと悔しいとは思う(笑)
我が家、普通年収(共働きってことを考えたら低年収かも)、子供1人で
保育料だけで200万はかかってるし…
その200万を子供の学費に回せてたらなって考えると悔しい(笑)+123
-2
-
90. 匿名 2018/11/05(月) 15:08:21
どれだけ厚かましいいのだろう
こういう親からまともな人間が育つとは思えない+15
-5
-
91. 匿名 2018/11/05(月) 15:08:53
>>39
それを言ったら何も出来ない
うちの子2人の時は幼稚園は一切補助なかったけど、これで少しでも子育て世代が助かるなら良いと思う
個人的には中学生くらいからお金かかるから給食費無料にするとか、高校のエアコンを親の金じゃなく税金でつけて欲しいけど+55
-4
-
92. 匿名 2018/11/05(月) 15:09:22
持ち帰りの絵本やオヤツにまで文句言うな。
「ま〜た何か持って帰って来て荷物重いな…」とは思うけど
貰った瞬間だけでも子供は嬉しいんだし良いじゃん。
たかが数百円の事に文句言うなよ。
自分の手元に置いて自分で全て厳選した物を買って与えて育てたら?+97
-14
-
93. 匿名 2018/11/05(月) 15:09:34
無償化はありがたいです。+10
-12
-
94. 匿名 2018/11/05(月) 15:09:51
お金に余裕があるから子供をつくるんでしょ?
色々請求来たからってギーギー言う方がおかしいって。+10
-4
-
95. 匿名 2018/11/05(月) 15:09:57
親世代は両親いて無償化とかありえなかっただろうに、最近は子供を産んだら補助が出て当たり前
みたいな人が多くてびっくりする
産むと決めたのは自分たちのなのに+109
-15
-
96. 匿名 2018/11/05(月) 15:10:12
それはみんなさすがに分かってるよ
また子持ち叩きトピか+11
-9
-
97. 匿名 2018/11/05(月) 15:10:39
無料はダメだけどもう少し安くしてあげたら?と思う
日本人だからね
このまま少子化で中国韓国フィリピンベトナムその他外国人に乗っ取られたら嫌だわ+123
-1
-
98. 匿名 2018/11/05(月) 15:10:40
全て払って育ててきたんだけど~
選挙で票が欲しいからとその場しのぎの変な政策やめてよ。
税金無駄使いしてまたツケが回ってくるのは嫌+78
-5
-
99. 匿名 2018/11/05(月) 15:11:20
いやもう保育料無料ってだけでありがたいんだけど…
他も無料とかどんだけ厚かましいんだよ…
+94
-4
-
100. 匿名 2018/11/05(月) 15:11:38
>>92
別に幼稚園に文句つけるわけでなし、こういうとこは本音言ってもよくない?
そういういろんな考えがあるのは当たり前じゃん+8
-3
-
101. 匿名 2018/11/05(月) 15:11:43
むしろそれだくで預かってくれて感謝しかない。
個人的には無償化の必要もない思ってる。
保育料も払えない家庭に子供産んでほしくない。+92
-8
-
102. 匿名 2018/11/05(月) 15:12:00
>>79なんらかの癒着があるんだろうね+4
-2
-
103. 匿名 2018/11/05(月) 15:12:49
そこまで批判するのもちょっと怖い>>92+6
-7
-
104. 匿名 2018/11/05(月) 15:13:22
これからもっとお金いるのにね
年収300万ってこういうのに文句言うほど生活厳しい?
余裕はないけど窮困はしないよね+54
-3
-
105. 匿名 2018/11/05(月) 15:13:53
トピタイ、払いたくない人が多数!とかでもないのに。なんでみんなそんなカリカリしてるの??w
心配しなくてもみんな払ってるよ、+30
-0
-
106. 匿名 2018/11/05(月) 15:14:19
>>102
ワンダーブックとかそういうやつでしょ?
もしかして園が手数料的なのもらってるのかも
いやあくまでも想像+36
-0
-
107. 匿名 2018/11/05(月) 15:14:34
うちの市は待機児童もいるし、幼稚園も近いところは、人気で入れない可能性があるから、保育料払ってもいいから、受け皿確保して欲しいよ。+2
-1
-
108. 匿名 2018/11/05(月) 15:15:12
無償化がありがたいって言ってる人がいてびっくり。
私も恩恵受けられるんだけど、無償化なんてしなくていいよ。
何年間後が苦しいのが目に見えてるから。
財源はどこから?
三年も続かないと思う。+99
-22
-
109. 匿名 2018/11/05(月) 15:15:21
これに文句言うヤツって、義務教育だから給食費払わないってヤツと同じ。+45
-3
-
110. 匿名 2018/11/05(月) 15:15:59
そもそも私立幼稚園まで無償化する意味がわからない+117
-14
-
111. 匿名 2018/11/05(月) 15:15:59
。1年前に英語教室が始まったときは1回2千円で、参加回数も自由に選べた。参加は任意だが、他の子と差が出ては可哀想と思い、受けさせている。他にも制服代、遠足代、絵本代などで月約5千円の出費がある。3歳からは主食費(ごはん代)もかかるようになった。+2
-0
-
112. 匿名 2018/11/05(月) 15:16:40
>>89
わかる。同じような条件なのに子供の年齢が数年ズレるだけで変えられたら、なんだよそれ!って思っちゃうよね。
+45
-2
-
113. 匿名 2018/11/05(月) 15:18:15
うちも三人目は子ども手当の額も増えるし保育料もただだから三人目いけるんじゃない?って言われるけど子ども手当だけで育てられるわけない…!!
保育料だけでも無償になるなら大助かりだよ。
+57
-2
-
114. 匿名 2018/11/05(月) 15:19:53
そのくらい払おうと思うわ!+8
-1
-
115. 匿名 2018/11/05(月) 15:22:06
子持ち叩きばかりだね+9
-14
-
116. 匿名 2018/11/05(月) 15:22:22
ごめん、トピズレだけど幼児教育無償よりも老若男女問わず医療費ただにしてほしい+22
-33
-
117. 匿名 2018/11/05(月) 15:22:31
月額34000円の横浜の私立幼稚園だけど、25700円も安くなってありがたいです。+52
-5
-
118. 匿名 2018/11/05(月) 15:23:28
施設維持費とかあるよね。知らない人いるんだね+19
-0
-
119. 匿名 2018/11/05(月) 15:24:29
>>115
子持ち叩いてる?
ここのコメントほとんど子持ちだと思うんだけど+13
-4
-
120. 匿名 2018/11/05(月) 15:24:57
えーそこまでだせよ!保育士の給料なんてあげなくてよし+4
-19
-
121. 匿名 2018/11/05(月) 15:25:12
>>110
横浜市など私立幼稚園しかない地域もありますから
+67
-1
-
122. 匿名 2018/11/05(月) 15:25:30
保育料なんだから保育料だけに決まってるじゃないか。
アルバム代とかバス代とかにげんなりする人って何なの?+63
-1
-
123. 匿名 2018/11/05(月) 15:25:36
そりゃそーだろ+4
-1
-
124. 匿名 2018/11/05(月) 15:25:58
>>120
そういうバレバレの釣り発言やめようよ…。+7
-1
-
125. 匿名 2018/11/05(月) 15:26:18
>>116
老人も無料?
ないわー
むしろ負担大きくしてもいいくらいだと思う
日本って医療費に関して優遇されてる方だと思うけど+78
-3
-
126. 匿名 2018/11/05(月) 15:27:14
実際周りにいたよ。「●代とかは別途なんだよね~」って不満そうに言う人。
聴いてるこっちが恥ずかしい・・・+49
-2
-
127. 匿名 2018/11/05(月) 15:27:21
>>121
無理して幼稚園に入れる必要はない+13
-3
-
128. 匿名 2018/11/05(月) 15:27:36
情報→お金なんてなくてもどうにかなるよ。○○さんとこも年収少ないけど、子供3人産んで家をローンで建てたよー
現実→保育料無料じゃないの?!給食は義務教育だから無料にしてよ!大学は子どもが奨学金で行くのが当然!+35
-0
-
129. 匿名 2018/11/05(月) 15:27:51
保育料無料でも十分ありがたいことなのにね。自分が生んだ子供だよ?!画像にあげられてる費用も毎月かかるものでもないのにそれぐらい払って当然。+48
-0
-
130. 匿名 2018/11/05(月) 15:28:47
無償化無償化つってるけど、何年かしたら卒園するじゃん。大人の期間長いしさー、大人になってから色々と割引してほしい。消費税とか。+73
-1
-
131. 匿名 2018/11/05(月) 15:29:04
それぐらい払えって感じやし
家庭や職場の事情とかあるのはわかるけど
そもそも保育園って義務教育じゃないし…
保育園とか幼稚園の先生ってもうちょいハードル下げたらいいと思うなー+10
-0
-
132. 匿名 2018/11/05(月) 15:30:26
大半の子持ちは、ここまで図々しくないよ。
だいたい、幼稚園、保育園が払えないなら、食べ盛りの頃、受験生になったら、お金出せないから諦めてくれって子供に泣きながら言えばいい。+20
-1
-
133. 匿名 2018/11/05(月) 15:30:32
>>130
じゃあすでに大人の私も割引してほしい+3
-0
-
134. 匿名 2018/11/05(月) 15:30:33
>>116
むしろ老若男女関係なく国民全員、2〜3割負担に統一すればいいのにと思ってる。
+37
-0
-
135. 匿名 2018/11/05(月) 15:32:10
まとめて最初に言っておいてほしいのはあるよね。このくらいは毎月かかるよとかこの行事ではこのくらいかかるとか。
+3
-8
-
136. 匿名 2018/11/05(月) 15:33:53
>>122
人を育てるのにお金かかって当たり前なのに、そんな覚悟もなくなんとなく子供作った人なんじゃない?+16
-2
-
137. 匿名 2018/11/05(月) 15:36:45
5人の子持ちママさん(まだ若い)知ってるけど、5人も産んだから安くしてほしいってよく嘆いてるよ。うーん、でも避妊せずやることやったら子どもできるってわかってるよね?って思う。周りはあそこはお盛んね~ってヒソヒソ話してる。+22
-30
-
138. 匿名 2018/11/05(月) 15:37:05
給食無償化ってバカだよ!
義務教育でもあるまいし!
義務教育の小中学校でも給食代は払ってる!
+78
-2
-
139. 匿名 2018/11/05(月) 15:39:13
家でみたら?
保育料でつまずいててどうするの
お金かかるのはこれから先だよ
+51
-3
-
140. 匿名 2018/11/05(月) 15:39:47
>>137
そうだよね。
5人産んだとしてもその5人がどういう大人になるのかが肝心なのにね。
+14
-0
-
141. 匿名 2018/11/05(月) 15:41:27
>>30
うちも三つ子!年中です。
入園金で30万
体操着、カバン、制服などで15万
兄弟割引とかなかったから、大変だったよ。。。
一気に終わっていいじゃん(笑)と言われるけどさー
やっぱり大変だった(>_<)+43
-6
-
142. 匿名 2018/11/05(月) 15:42:15
他人が一生懸命働いて納めた税金で保育料が安くしてもらえるだけ、有難いと思わないの?我が子の事なのに、他人のお金ですべてを賄いたいの?学費は必ずいる事なんだから、少しづつでも貯めなかったの?親になる前に計画立てれなかったのかな。もう聞きたいことだらけだわ。+10
-2
-
143. 匿名 2018/11/05(月) 15:44:39
えーほとんどの人は文句言わずに払ってるのに勘違いさせるトピだよね?
+20
-0
-
144. 匿名 2018/11/05(月) 15:45:28
>>137
「産んだんだから安くして」発言には引くけど、
5人の子持ちに対して「お盛んね」ってヒソヒソするのもかなり引く。+126
-5
-
145. 匿名 2018/11/05(月) 15:46:21
何か図々しい人増えたよね
何でも無償にしてもろくな事ないよ+26
-0
-
146. 匿名 2018/11/05(月) 15:47:59
バカな私でさえそれぐらいわかってたよ(笑)
保育料が無償ってだけでありがたや~だろ。
それさえ出すのが惜しいんだか本当に苦しいんだか知らないけど
子供が大きくなった時どーすんだろう。
食費も教育費もめっちゃかかるのに。+23
-1
-
147. 匿名 2018/11/05(月) 15:50:02
私はかなり有難いと思った。
来年から年少の息子がいます。
2020年までに無償化と聞いていて、うちの子の場合は年長の一年分かな…と期待してなかったら結構早くに(来年度10月から)施行される事になって感謝の気持ちでいっぱいです。
今年中さんの方は来年度4月から無償化対象です。
これもかなりラッキーだと思いますよ。
対象外の可能性が高かったので。+58
-6
-
148. 匿名 2018/11/05(月) 15:50:23
>>2
しょっぱなからえなりかずき+5
-0
-
149. 匿名 2018/11/05(月) 15:52:02
あの...誰か知ってる?
消費税引き上げとともに無償化でしょ?本当に無償化したら、国や自治体からの補助金は無くなる?でいいのかな。仕事始めたら長時間保育もありますよって言われて、でも26000円→41000円って言われて物凄くなやんでるんだけど。パート代がほぼ幼稚園の利用料なんだけど💧+19
-1
-
150. 匿名 2018/11/05(月) 15:52:34
保育料無償化だけでも充分にありがたい。
うちは来年年長なので、あまり恩恵に預かれないけどね…。あと2年早かったらよかったのになw+5
-3
-
151. 匿名 2018/11/05(月) 15:56:22
小学校なんかもっとあるよ。
給食費用含めだけど毎月1万~多い時で1万5千円くらいは飛んで行く。
+20
-1
-
152. 匿名 2018/11/05(月) 15:57:21
>>147
え!今年中なんですが、来年年長に上がる四月かから無償化対象ってことですか?
無知ですみません。保育料だけでも本当にありがたすぎです…(TT)+29
-3
-
153. 匿名 2018/11/05(月) 15:58:24
>>151
ちょっとトピズレだけど、そんなもんで済むんだ、って安心した。
今保育園児がいるけど、
「小学校になったらもっとお金かかる」「中学になったら」「高校になったら」ってネットで言われてて不安しかなかった。+53
-2
-
154. 匿名 2018/11/05(月) 16:02:14
>>144
昼ドラとかでしかそんな会話聞いた事ないよね+6
-0
-
155. 匿名 2018/11/05(月) 16:02:33
大多数の人はそんなことわかってたし、保育料だけでも無償化になってありがたいって思ってると思う。+56
-0
-
156. 匿名 2018/11/05(月) 16:02:39
>>149
私立幼稚園の就園補助金のことかな?
だとしたら無償化と共に廃止になると思うよ
>>1に書いてあるその他の部分は元々就園補助金の対象ではないはずだから+16
-1
-
157. 匿名 2018/11/05(月) 16:03:20
>>153
食べる量は増えるし、習い事も増える。
ノートに鉛筆も地味にかかる。家庭学習用の参考書なども。
服も単価が高くなる割にすぐ着られなくなるし、靴もサイクルが早い。
遊びの幅も広がるのも大きい。
中学になれば部活動もアホほどかかる。
ユニフォーム、道具、遠征費等々。+40
-0
-
158. 匿名 2018/11/05(月) 16:04:00
何才から保育料無償化?
+0
-0
-
159. 匿名 2018/11/05(月) 16:04:14
子供の為に働いてる! 子供の教育費の為にって言う割にはこう言うことに文句つけるんだよね。
いいよ。
全部自腹にしようよ。
そうすれば今までどれほど恵まれていたかわからないんだよ。+34
-7
-
160. 匿名 2018/11/05(月) 16:04:18
月額2万なんぼが無償ってだけでありがたいことだよね~羨ましいよ~
10何年か前、幼稚園年子で月5万とか払ってたも~
子供手当ても月5000円の時代でした
+68
-0
-
161. 匿名 2018/11/05(月) 16:05:10
>>157
それの具体的な金額が未知数すぎて…。+2
-0
-
162. 匿名 2018/11/05(月) 16:07:57
>>137
ほんとに。
1人しかいないならセックスレスとでも言われるの?
そういう下品なヒソヒソを楽しそうに話す輪にだけは入りたくないわ。
下ネタが下品なんじゃないよ。そういった家庭の事情の事をヒソヒソする事が下品なんだよ。+50
-4
-
163. 匿名 2018/11/05(月) 16:09:27
幼児費とか施設維持費とかプール代とか制服代とか高いよね〜!お金かかるよねー!って周りとよく話すけど、それで何で全部無償化にしないの!?って話にはならない。皆仕方ないと納得してるよ。+23
-1
-
164. 匿名 2018/11/05(月) 16:10:53
>>151
151だけど、学校で使う教材費の事だよ。
ドリルや実験費用とか校外学習とか。
習い事や日々使うノート鉛筆等の消耗品は別だよ。+5
-0
-
165. 匿名 2018/11/05(月) 16:12:58
>>161
食べる量がその子によって変わるし、
習いごとも家庭ごとで違うから仕方がないんじゃないかな。
収入の中の可処分所得がいくらなのか、食費はいくらかかるのか(年齢毎の目安量があるので参考にして)などなどを計算して予算を立てると、「ここまでは出せる」の目安が立てやすいよ。
これだけ備えておかなきゃいけないんだな、とかも分かりやすいし。
FPに相談するとかなりかかるけど、自分で予算を立てればただだしね。
私は本屋とかに売ってる羽仁もと子の家計簿つけてるけど、この家計簿は細かい代わりにしっかり予算を立てるから、見通しが立てやすい。+1
-0
-
166. 匿名 2018/11/05(月) 16:15:32
>>34
うちは800万いかないくらいだけど、幼稚園の補助がゼロだよ。+23
-0
-
167. 匿名 2018/11/05(月) 16:19:29
主みたいに無償化って言われたら、完全に0円で保育園に預かれるって図々しい考え方出来る人が増えるんだろうね。
そもそも、働くから保育園に預けるんだよね?
預けるお金はゼロ!給料は全額丸々っと家計にって考えてるの?
その考えなら逆に預けずに家庭で育てなさいって言いたいわ。
そんな人の家庭の保育料を税金から出して欲しくないよ。+22
-7
-
168. 匿名 2018/11/05(月) 16:21:39
そうやって貧困アピールするやつに限って結婚前に相当遊んでて貯金せずにいたやつの末路+31
-3
-
169. 匿名 2018/11/05(月) 16:22:09
でも制服代は痛いよね、来年入園だけど諸々揃えると6万くらいかかるって書いてあって二度見したよ(笑)
3年しか着ないのに……でもまあそれ分かって産んでるから仕方ないわな+28
-0
-
170. 匿名 2018/11/05(月) 16:24:00
当たり前じゃない。
無償化さえおかしな話だとおもうけどな。+42
-2
-
171. 匿名 2018/11/05(月) 16:24:10
>>151
地域差があるのかな。
うちは毎月6000円あれば足りるよ。+4
-0
-
172. 匿名 2018/11/05(月) 16:24:41
>>166
自治体によってかなり違うのですかね。
900万世帯で子供2人。補助はでますよ。
医療費も子供は無料です。+7
-0
-
173. 匿名 2018/11/05(月) 16:24:52
金がないなら子ども産むな
貧乏は子どもがかわいそう
お金のことで喧嘩してる両親見たくないんじゃない?計画的に!+7
-3
-
174. 匿名 2018/11/05(月) 16:25:11
>>168
このご時世で、実家暮らしならまだしも、貯金出来るほど稼げてる若い女の人ってどれだけ割合いるだろうね。
大して遊んでなくても、手取り20切ったら人並み以下の事しか出来ないし。+16
-4
-
175. 匿名 2018/11/05(月) 16:26:19
>>174
この時代だからこそいそうだけどな。
昔より女性が社会進出しているから。+2
-5
-
176. 匿名 2018/11/05(月) 16:29:26
>>141
娘大学生なんだけど高校の同級生が全員男子の3つ子で三人共揃って大学入学で一人は国立に入ったとか それにしてもスーツ仕立てて入学費用どんだけ?!私立で1人入学時100万位だから
聞いただけでもビビった
幸い裕福家庭らしいからいいけど
この先もっと大変ですね+3
-0
-
177. 匿名 2018/11/05(月) 16:30:07
当たり前じゃん+5
-0
-
178. 匿名 2018/11/05(月) 16:30:36
>>175
貯蓄は結婚ラッシュの時は全然増えずに減っていくばっかりだった
月2とか参列してたから+4
-3
-
179. 匿名 2018/11/05(月) 16:31:02
>>54幼稚園まで無償化、と言うよりは
幼稚園は教育だから幼稚園こそ無償化
税金のこと考えると保育園は無償化になるべきでないとすら思う。+106
-6
-
180. 匿名 2018/11/05(月) 16:31:11
知らなかった人もいるんじゃない。
ちょっと言い方キツすぎる人もいてびっくり。+9
-7
-
181. 匿名 2018/11/05(月) 16:32:12
さすがにそれについて文句言う人はいないでしょ?
周りでも聞いたことないけど+11
-0
-
182. 匿名 2018/11/05(月) 16:34:02
みんな見えない何かと戦ってるねw
トピタイよく読まないと+6
-0
-
183. 匿名 2018/11/05(月) 16:34:19
上限(25000円位だったよね?)あるのを知らず幼稚園代32000円が全部無料になると思っている人はいた。32000円の中に給食費や教材費が含まれているのを知らないのかな?と思ったよ。+7
-0
-
184. 匿名 2018/11/05(月) 16:35:22
>>152
そういう事になりますね^^
基本は来年10月からなのですが、来年年長さんにあたるお子さんは4月からになったそうですよ☆
幼稚園からお手紙が来ると思います!+6
-1
-
185. 匿名 2018/11/05(月) 16:35:28
>>54
義務教育じゃない教育のために無償化する必要ないよ
+32
-0
-
186. 匿名 2018/11/05(月) 16:35:46
バンキンスは高いよ+0
-0
-
187. 匿名 2018/11/05(月) 16:37:41
子育て掲示板で毎年って言っていいほど
夏休みなのにバス代保育料払うのが納得いかないって書き込みあるわ
その都度、年間費を月払いにしてるだけってレスがつく
全部無料じゃなかったって文句言う人って説明会とか行かないのかな
+46
-1
-
188. 匿名 2018/11/05(月) 16:38:45
私立の高校もそうだよ
公立でも制服代や入学費や修学旅行費や…色々かかるけど、私立なら桁違いに高い
先生いわく、勘違いしてる人が多いらしいよ
無償化だから私立でもいいやって
橋下前知事に、「私立が高い」って訴えてる子いたけど、「じゃあ公立行けば良い」
「行きたい公立は無理だったんですー(T_T)」て泣いてたけど、それは違うだろって思った
生活保護で私立行って高いだけ言ってる人もいたし
それくらいの金も払えないなら子供作るな+43
-1
-
189. 匿名 2018/11/05(月) 16:39:28
無償でなくて良いから入れる人数増やして欲しい
来年2歳児までの小規模認証終わるけど、受け入れ先があるのかハラハラする
幼稚園のお迎えには間に合わないし
そもそも三才でワンルームマンションみたいな狭さが申し訳ない
夏もプールはなくて水を手で触るだけ
子供達と保育士さんに良い環境を確保したいのが親の願い
その為に働いてるし、保育料も払うのに+10
-2
-
190. 匿名 2018/11/05(月) 16:39:44
預かってくれるだけで本当に有難いのに申し訳ないです。出来たら保育士さんの待遇の方に力を注いでほしいけど、、
その分しっかり働きます!!+7
-1
-
191. 匿名 2018/11/05(月) 16:39:45
今年少の子いるからもう幼稚園からプリント貰って知ってるよ。
少しでも安くなればありがたいと思ってます。+3
-0
-
192. 匿名 2018/11/05(月) 16:40:52
なんでもタダだと思ってるほうが異常。自分で産んだからには、それなりにお金かかるもんだよ?国の子どもじゃないんだから。笑+39
-0
-
193. 匿名 2018/11/05(月) 16:44:17
どんだけ浮かせようとしてるの?
大阪のオバチャン並みにセコい+4
-3
-
194. 匿名 2018/11/05(月) 16:48:23
義務教育じゃないし+5
-0
-
195. 匿名 2018/11/05(月) 16:48:41
無償という言葉に乗っかって、とんだ非常識でガメツイ親がいたモンだ!と思った。+5
-0
-
196. 匿名 2018/11/05(月) 16:48:47
今認可に7万払ってるから無償化は本当に助かる
雑費なんか微々たるものだよ
なんとか保育士さんの待遇をあげてほしいな…+21
-0
-
197. 匿名 2018/11/05(月) 16:52:17
>>13
いや、そのクレーマーママ、私からすればグッジョブだわw
保護者会とかPTAいらないし。+2
-0
-
198. 匿名 2018/11/05(月) 16:53:08
全額無料だなんて思ってもみなかった(笑)+4
-0
-
199. 匿名 2018/11/05(月) 16:56:11
え、払って当たり前でしょ+2
-0
-
200. 匿名 2018/11/05(月) 16:58:03
ありがたいって言ってる人、本気?
そりゃ確かに家庭で毎月2万くらい浮くのは助かるけどさ、後先考えたら苦しいと思うよ。
5年後くらいにまた社会保険料が上がって手取り減りそうって思っちゃう。
もう老後は言うまでもないよ。+11
-3
-
201. 匿名 2018/11/05(月) 17:02:22
小児医療費、子供手当を対象外、減額されている身からすれば、今回の政策が全員を対象にしてくれているだけでどれだけ有難いか…+25
-1
-
202. 匿名 2018/11/05(月) 17:04:30
+2
-2
-
203. 匿名 2018/11/05(月) 17:07:21
保育園主食分ってどういうこと?
まぁ、子供いませんがww
始まってから揉めるよりも、事前にこういう周知をしとくのは大事だね。+3
-0
-
204. 匿名 2018/11/05(月) 17:11:55
>>202
全て国公立でも最低800万はかかるんだよね
大学行かなくても500万以上
もちろんプラス制服代教科書代部活代その他もろもろ
就学前につまづいてるようじゃとてもじゃないけど育てられないよ+21
-0
-
205. 匿名 2018/11/05(月) 17:17:08
>>81幼稚園の入園説明書には無償化について表記されてました。+2
-0
-
206. 匿名 2018/11/05(月) 17:17:30
保育料が無償化されてラッキーぐらいに考えればいいのに、他の諸々の費用までタダじゃないのかって無償化されなかったらどうやって子育てするつもりだったのかなw+41
-0
-
207. 匿名 2018/11/05(月) 17:18:27
逆に小中は給食費かかるのに保育園はかからないことにビックリ!
雑費だって私立幼稚園よりはかからないよね+2
-1
-
208. 匿名 2018/11/05(月) 17:20:16
うちの幼稚園は無償化になるからか、来年から値上げで1000円くらい実費になる予定で
その他にバス代4000円、給食5600円、設備費2000円、その他1000円くらい?でなんだかんだかかる。まあでも今までよりは安くなるから助かる。+10
-0
-
209. 匿名 2018/11/05(月) 17:21:37
図々しい。
それくらい払えよ+16
-1
-
210. 匿名 2018/11/05(月) 17:22:46
うちは2歳と0歳双子で、
来年から保育料約7万浮くわー♡て思ってたら、
3歳児以上が対象なんだよね?
無償化するなら、なぜ一番お金がかかる0歳児を対象にしないの??+3
-40
-
211. 匿名 2018/11/05(月) 17:23:41
それぐらい当たり前だろ。逆にそれすら無料だと思ってたことにビックリ。
うちの時は無償化じゃなかったから、それ+毎月1万2千円はらってたよ。もっと高かった人なんてザラにいる。
うちは幼稚園だったからまだこれで済んでたけど、
保育園の家なんて毎月4万とかだったよ。+13
-0
-
212. 匿名 2018/11/05(月) 17:28:32
任意の体操教室とか当たり前だろw
まあ、全部無料じゃないからね、って一応のお知らせだろうけどさ。+25
-1
-
213. 匿名 2018/11/05(月) 17:29:38
>>210
これからの成長過程で0歳児のお金のかかり方なんてなんでもない
浮くわー♡
じゃないよ+18
-1
-
214. 匿名 2018/11/05(月) 17:30:50
無料で子育て出来ると思ってる事にビックリ!(笑)
お金無いなら働いて~。計画なく生んじゃダメだ~+24
-0
-
215. 匿名 2018/11/05(月) 17:32:28
保育園勤務。
うちの園、アルバム代も遠足代も、保護者会費もプール水道料金も貰ってない。
その上体操教室もやってなけりゃあ、制服もない。スクールバスもないし、レンタルオムツもしてないわ…。
なので、かかるのは年度の初めに教材費(年齢によるけど500円くらい〜多くても3000円程)と、写真代(希望制)と乳児のみ連絡ノート代(1冊約200円。1年で3冊ほどくらい)
やっすい園だと思うわ…。+38
-0
-
216. 匿名 2018/11/05(月) 17:33:22
それくらい親なら払えよ
コジキかよと言いたい+16
-1
-
217. 匿名 2018/11/05(月) 17:33:34
>>213
210です。
浮くっていうのは、貯金できるという意味です。
毎月7万円も子ども名義で貯金できるんですよ?
でもうちは対象外なので残念です+2
-15
-
218. 匿名 2018/11/05(月) 17:33:37
甘えんじゃないよ!
私らの時は医療費も全て有料だったんだぞ
今の子育ては優遇されてるからグダグダ言うな+7
-19
-
219. 匿名 2018/11/05(月) 17:33:49
長男のときは私立幼稚園に月45000円払ってたけど
変な親ぜんぜんいなかった。みんな小綺麗にしてて
ママ友トラブルも聞いたことなかった。
長女が今かよってる保育園は…。無償化したら
外国人だらけになりそう
+43
-1
-
220. 匿名 2018/11/05(月) 17:34:24
最近の親ってここまで馬鹿なのいるんだね
+12
-0
-
221. 匿名 2018/11/05(月) 17:34:32
自分の子どもの生育にかかる費用を他人(税金)に頼る意味がわからない+7
-2
-
222. 匿名 2018/11/05(月) 17:34:51
>>210
え?ゼロ歳児も対象だと思うけど違うの?+1
-6
-
223. 匿名 2018/11/05(月) 17:38:07
うちも世帯年収1000万ですが、私立や公立でなく企業優先型保育園?なので金額一律で助かってます。
市立だと8万くらいでしたが、
36000円です。
企業努力もしてくれてて、ほんとうにやな良い保育園です!+8
-0
-
224. 匿名 2018/11/05(月) 17:39:12
>>210
よく読んでね。
逆にすべての0歳児が対象だったらごまかしてでも預ける人増えて、さらに保育士さん不足になるよ。
税金の無駄遣い甚だしい。+25
-0
-
225. 匿名 2018/11/05(月) 17:39:15
あーやっぱり貧乏って嫌だわ
絶対に私立に通わせたい
ってお金持ちは思うよね
私は庶民+28
-0
-
226. 匿名 2018/11/05(月) 17:41:51
>>222
幼児教育無償化 最新情報 2018年・2019年jidouteate.com幼児教育無償化に関する最新情報をお届けします。保育料が無料になる制度の幼児教育無償化について。0歳から2歳の無料化と3歳から5歳の無償化について現状といつ、対象者、金額、申請方法等今後の動きについてまとめました。
+0
-0
-
227. 匿名 2018/11/05(月) 17:42:56
未満児は年収250万円以下が無償だっけ。
母子家庭か、夫婦のどちらかが闘病中か、
ふたりとも働いてるけどフリーター同士みたいな感じでないと、無料にはならん計算+22
-0
-
228. 匿名 2018/11/05(月) 17:44:18
うんだからみんな知ってるし、払ってるよ+4
-0
-
229. 匿名 2018/11/05(月) 17:45:02
>>217
その財源税金なんですけどね
+7
-0
-
230. 匿名 2018/11/05(月) 17:48:36
すごい気になってたんだけど、未満児は二人目半額だよね?
上の子が無料でも下の子は半額なの?+4
-0
-
231. 匿名 2018/11/05(月) 17:50:14
うおー!ラッキー!めっちゃお得!だと思うでしょ?しかしこの税金の負担は
親の私らや、成人して働き出した子供らが、
ずっとずっと税金取られる形で結局払うわけですよ。
生活保護とか低所得で無償になった外国人の子供らの分までね。そう考えると、免除していらんから
税金も増やすな!としか思えないでしょ?+52
-1
-
232. 匿名 2018/11/05(月) 17:50:43
当たり前だろ+3
-0
-
233. 匿名 2018/11/05(月) 17:52:17
>>219
結局、お金持ちは
お金がかかる!と貧乏人から避けられる園に、
貧乏人は無償無償にたかって
貧乏人だらけの園に、ってなっていくよね+34
-0
-
234. 匿名 2018/11/05(月) 17:53:35
保護者会費3000は高すぎるでしょ+0
-10
-
235. 匿名 2018/11/05(月) 17:56:18
細かい諸々を全て無料なんてありえないでしょ。
園によって異なるんだから。+2
-0
-
236. 匿名 2018/11/05(月) 17:57:04
>>174
このご時世若い女性も総合職で働くから貯金できると思うけど+5
-0
-
237. 匿名 2018/11/05(月) 17:58:40
>>231
そこだよね、結局子供の代の国の借金が増えるだけ+14
-0
-
238. 匿名 2018/11/05(月) 17:59:08
私は来春から年少の息子がいて、無償化して頂く身です。
当たり前と思っていません。
ありがたく感じていますし、申し訳ない気持ちでもいます。
ありがとうございます。
大切に、人の役に立てるような人間になっていくよう育てていきます。
+4
-11
-
239. 匿名 2018/11/05(月) 18:01:15
要求地点がナマポレベルでワロタ+5
-1
-
240. 匿名 2018/11/05(月) 18:01:35
はっきり言います。うちも庶民だけど、やたら貧乏アピールしてたかる乞食は嫌いです!
貧困だって言うけどなにかと低所得者は優遇されたり援助もあります。
大抵こういう難癖つけるのはろくに頑張りもしないのに貧困アピールしてる人たち。+29
-0
-
241. 匿名 2018/11/05(月) 18:02:38
当たり前でしょ、そこまで無料になると思ってる方がどうかしてる。
娘が高校生の時も無償だったけど、やっぱり文句を言ってる人はいた
制服代も修学旅行も要らないと思ってたって親
普通分かるでしょって思ってビックリしたよ。+24
-0
-
242. 匿名 2018/11/05(月) 18:04:50
ジジババに税金使うくらいなら全部無償化にすりゃいい。
それを、ずるいと思う人は産めば解決。
無償化になった分はジジババになる頃の為に貯金すりゃいい。
そしたら皆平等。+4
-8
-
243. 匿名 2018/11/05(月) 18:07:16
世帯収入高いとこからしたら平等だよ。
今だって1人目から私立幼稚園はお金返ってくるもん。
平均年に6万という微々たるもんだけど、世帯収入高いとそれすら貰えないから。
無償化って文字に反応してるけど、
今だって補助金出るからね?+16
-0
-
244. 匿名 2018/11/05(月) 18:08:28
>>242
じゃあ年金払わないし、無償化の分産まなかったら税金も割り引いてくれるよね?
これで平等+7
-2
-
245. 匿名 2018/11/05(月) 18:08:29
今年中の子は4月からみたいなコメントあったけど、10月からに変わったよね?+7
-1
-
246. 匿名 2018/11/05(月) 18:10:01
それでもだいぶ安い
ありがたいよ+2
-0
-
247. 匿名 2018/11/05(月) 18:11:00
みんなそこは当たり前って考えることを愚痴る人っているよね。+1
-0
-
248. 匿名 2018/11/05(月) 18:11:59
>>233
民主主義の末路やで……+0
-0
-
249. 匿名 2018/11/05(月) 18:13:03
教材費とかは当たり前だよね。
でもハロウィンのコスプレ代の無駄さやるせない。
買ってもサイズ的に1年に1度しか使わないのにいらなくない?
かと言って1人だけコスプレさせないで行かせるのも可哀想だから買うけどさ〜。+4
-0
-
250. 匿名 2018/11/05(月) 18:13:31
>>242
こういうアホなこと言うやつ出てくるから年金の通帳化はよ。+1
-0
-
251. 匿名 2018/11/05(月) 18:14:47
>>236
174の人並みとはどんな生活なのか気になるわ。
+0
-0
-
252. 匿名 2018/11/05(月) 18:16:56
>>206
入院したってオムツ代や食事代は自己負担なんだから少し考えればわかる話。
税金にたかろうとする精神が恐ろしいね。
本当に日本滅ぶぞ。+28
-0
-
253. 匿名 2018/11/05(月) 18:21:39
現状でさえ受け入れる保育士不足なのに、まずは保育士の待遇良くして受け入れ体制整えないと。
無償化したらただなら入園させたいって人増えてますます待機児童増える。
いったいどうするつもり?+11
-1
-
254. 匿名 2018/11/05(月) 18:24:16
なんでもかんでもタダなんてあるわけない!
保育料以外でふるいをかけないと、人気のある幼稚園に変なのが集まってしまうよ。+33
-1
-
255. 匿名 2018/11/05(月) 18:26:44
義務教育なんだから給食も無料にしろというのと同じ発想だな。+22
-0
-
256. 匿名 2018/11/05(月) 18:29:39
>>254
入園希望者が増えたら面接や家庭環境とかで園側が落とすだろうから意外と大丈夫な気がする
+3
-1
-
257. 匿名 2018/11/05(月) 18:32:01
いやぁ、怪獣の相手してもらえて、栄養たっぷりのご飯作ってもらえて‥
保育園には足を向けて寝られまへん
習い事やお受験塾なんてのは親の見栄や家の都合だから、無償化とは関係無いような‥+9
-3
-
258. 匿名 2018/11/05(月) 18:33:50
ちょっと疑問なんだけど、芸能人の子どもが通ってるような認可外のインターみたいな学校も無償化になるのかな?
無償化になるなら少し興味があるんだけど、どうなのかと思って。+2
-12
-
259. 匿名 2018/11/05(月) 18:36:18
今まで払ってきた人が可哀想だよね
+43
-4
-
260. 匿名 2018/11/05(月) 18:36:56
全額無料になると勘違いして公立幼稚園から私立幼稚園への志願者が増えそう+30
-2
-
261. 匿名 2018/11/05(月) 18:37:05
>>258
自分の自由で高い学校に行かせるのに、そこまで無償化したら本気で暴動起こしたい+12
-1
-
262. 匿名 2018/11/05(月) 18:38:49
今年卒園だから来年から無償化とか何の嫌がらせ?
だからといって、わーい無償化だし〜もう1人産もう〜とは絶対ならないけどね。
財源あるのかいつまで続くかわからないし。
高校からのお金の出ていき方は桁が違うと子供3人大学まで出した方がしみじみ語ってたよ。
+26
-1
-
263. 匿名 2018/11/05(月) 18:40:51
資源もない国で無償化って長い目で見るとやっぱり無理があると思う+11
-0
-
264. 匿名 2018/11/05(月) 18:46:50
市役所勤務ですが、乳幼児医療費助成で、入院中の子どもの食事代やおむつ代が請求された、とクレームされたことがあります。入所入園含め何でも無料にしてほしいなら、今の5倍税金を払う必要があると思います。それでもいいのなら…+25
-2
-
265. 匿名 2018/11/05(月) 18:48:14
保育料が無料になるだけ救われるよ。働いても保育料で消えていくもん。こざこざ払うものは払うよ!小学校とかも払ってるよね?こざこざ。
+7
-1
-
266. 匿名 2018/11/05(月) 18:53:18
来年年少で入園だけど、あらかじめ給食費預かり保育料とかは無償外と説明受けてるし、騒ぐことじゃない。
制服だって無償なわけないじゃん。それにしょっしゅう買うわけじゃないし。
どんだけセコい親なんだろ。+12
-1
-
267. 匿名 2018/11/05(月) 18:59:54
ただただいろんなツケが次世代へ…。+14
-1
-
268. 匿名 2018/11/05(月) 18:59:57
保育園無償化するよりも、大学費用なんとかしてほしいわ。保育園の費用なんて月5万くらいで大したことないけど、教育費1000万は貯めとかないとと思うと気が重い。+12
-14
-
269. 匿名 2018/11/05(月) 19:01:17
隠れ保育料って…常識の範囲内だと思うけど。
それに本文見ると「うちの子だけ習わないのはかわいそうだから」と保育園の英語教室にも通わせてるじゃん。
払うの嫌なら英語やらなければいいだけ。
こんなこと当たり前にぐちる大人がいることに驚く。+29
-1
-
270. 匿名 2018/11/05(月) 19:01:54
>>268
はぁ?+4
-8
-
271. 匿名 2018/11/05(月) 19:07:01
>>39
不公平感はあるよね。
うちは下の子が一年間だけ恩恵に預かれるけど上2人分の事とか考えちゃうもん。
+6
-3
-
272. 匿名 2018/11/05(月) 19:07:53
だから貧乏にはすぐ調子乗るからダメなんだって。
むしろ全員平等に全額負担にしてよ。+42
-0
-
273. 匿名 2018/11/05(月) 19:11:03
>>254
そこなんだよね。
保育料が高いけど先生達の指導が手厚くて完全手作り給食の人気幼稚園に殺到するよね。
保育料支払える家庭の子しか入れなかったからある程度のレベルは保ってたのに。
いわゆるDQN家庭の子とかもごちゃ混ぜになるね。
無償化は助かるけど住み分けができないのは困るね。+47
-1
-
274. 匿名 2018/11/05(月) 19:11:25
私立幼稚園がある無償化なら代わりに高校、代わりに大学って
要望大きくなって普通は払って当然のものなのに勘違いしてない?+5
-0
-
275. 匿名 2018/11/05(月) 19:12:54
隠れ保育料なんて聞いてない!
子供は社会の宝なんだから全額無償にすべき!ムキー!
って親は小学校の給食費払わないんだろうな・・・+23
-1
-
276. 匿名 2018/11/05(月) 19:29:24
子供を産み、子供を育てるって凄いし大変だし少子化の中、不景気の中生んでくれてありがとうと思うけど最近の保育園利用者は一部たかりが多いよ。
うちも保育園利用してるけど月謝だけでも無償化になれば丸儲けじゃない?
その他費用は必要経費だからなんとも思わない。
夫婦の収入を考えて子供の人数を決めるべき。
国に頼っても金がないからこれ以上は無理だしそれなら税金をまた高くしなくちゃいけない。+2
-2
-
277. 匿名 2018/11/05(月) 19:31:26
スクールバスが嫌なら自力送迎しかないよね?
遠足のお金がないなら休ませればいい。
自分は出来ないから園でなんとかして!無償化にしろ!ってわがまま。+13
-1
-
278. 匿名 2018/11/05(月) 19:38:56
いやもう保育料無料ってだけでありがたいんだけど…
他も無料とかどんだけ厚かましいんだよ…
+24
-1
-
279. 匿名 2018/11/05(月) 19:39:11
じゃあ入れないで小学校入学まで手元で育てたらいいじゃない
義務じゃないですよー!+14
-2
-
280. 匿名 2018/11/05(月) 19:41:19
月5万弱のカリキュラム充実、給食も手作りの幼稚園に通っています。
周りは3万円代が多いですが、全額無償化されたら今の幼稚園に入れた意味がなくなる。
補助額減らしていいから、先生方のお給料に一律給付してほしいです。+13
-2
-
281. 匿名 2018/11/05(月) 19:41:41
本当に無償化になったら、保育士の給料はどうなる?
今でさえ待遇悪いのに+3
-6
-
282. 匿名 2018/11/05(月) 20:01:08
>>77
私立幼稚園就園奨励費補助金、入園料補助金、幼稚園園児補助金、など実際既に補助金制度はあるんですよ。
収入によってほぼ1年分、満額を補助されている家庭がありました。それを見越してちょっとお高めの私立の幼稚園にタダで子供を通わせていた人いましたね。
+6
-0
-
283. 匿名 2018/11/05(月) 20:02:32
このトピと幼稚園や小学校で保護者をみてもおもったけど、言って悪いけど今の親ってバカが多いと感じる。モンスター増えるはずだわ+11
-1
-
284. 匿名 2018/11/05(月) 20:04:45
>>275
今の親は平気で給食費を踏み倒している家庭が増加してます。+5
-0
-
285. 匿名 2018/11/05(月) 20:07:04
正直、無償化やめてほしい。
今通ってる幼稚園でそれやったら保護者の質が落ちるから。住み分けは必要。+37
-1
-
286. 匿名 2018/11/05(月) 20:11:55
>>1
冬場の暖房代、夏場の冷房代、おやつ代は?+2
-0
-
287. 匿名 2018/11/05(月) 20:21:30
>>281
先生方が無料で働くわけじゃないでしょ。+10
-0
-
288. 匿名 2018/11/05(月) 20:27:40 ID:QzWbmFxZd7
>>258
そんな認可外幼稚園に通園してるけど、月々の保育料は補助金が出るから、足がでる分支払えばよいだろうけど、寄付や行事やら用意しなければいけない物諸々で年間50万近くは別途払ってるよ?
保育料だけじゃないって事を入ってから文句言われてもそれなりの教育してもらってて、無償って。
+9
-0
-
289. 匿名 2018/11/05(月) 20:27:47
10月から無償化だとそれまでの半年はどのようになるの?
半年は今までの助成制度とかならないよね?
+3
-0
-
290. 匿名 2018/11/05(月) 20:35:49
子供世代が働く頃には、消費税10%どころじゃないだろうね
結局、20年後に働いてるのは今の子供世代と、上は今のアラフィフまで。
税金高くてどんだけ苦しむことになるんだろう
やだやだ。+12
-0
-
291. 匿名 2018/11/05(月) 20:37:32
どこかの誰かがお願いして産んでもらったわけでは無いですからね。+5
-1
-
292. 匿名 2018/11/05(月) 20:40:13
ぶっちゃけ、延長保育代金ってどうなってるの?
これは、無償にして欲しくない、先生が死んじゃう。
無償になったんだし、五分五百円とかでいいとおもう+11
-8
-
293. 匿名 2018/11/05(月) 20:42:07
外国人労働者が増えるからでしょうか。これからは保育園幼稚園小中学校は大変ですね。
有名私立はますます人気になりますね。+2
-0
-
294. 匿名 2018/11/05(月) 20:43:23
これからは外国人労働者が家族引き連れてたくさんたくさんやってくるだろうしなー。外国人ばかりがどんどん増える。
無償になると、クラスに日本語話せないお友だちもたくさんよね+7
-1
-
295. 匿名 2018/11/05(月) 20:45:26
ここまでのコメントでも無償化に感謝してたり反対してる人しかいなくて、全て無償化しろなんか言ってる人いなくないですか?
本当に言ってる人いるの?+11
-0
-
296. 匿名 2018/11/05(月) 20:47:23
保育園無償化でこんな文句出るなら、高校無償化がある!って本気で思って子育てしてそう。+5
-1
-
297. 匿名 2018/11/05(月) 20:50:39
>>276
収入に応じて子供の数ってところは賛同できない。
まるっきり中華人民共和国だから。+3
-0
-
298. 匿名 2018/11/05(月) 20:51:03
>>292
さすがに無償にならないよ
延長保育は希望者のみが追加料金はらう形+2
-2
-
299. 匿名 2018/11/05(月) 20:52:32
>>116
分かるよ。
特に30,40代の働き世代は、医療費無料にしたり気軽に通院しやすくして健康に過ごせるようにしてあげるべきだと思う。正直老人や幼児より大事だと思うわ。+16
-1
-
300. 匿名 2018/11/05(月) 20:56:36
>>299
幼児教育無償じゃなくて、氷河期で就職に苦しんだ世代に、給与増額するとかの形で還元すべきだったのでは?
わたしはアラフォーでちょうどその世代だけど、
収入が少ないのが理由で結婚できない男性が多すぎる気がする。いい大学出てるのに…
+14
-1
-
301. 匿名 2018/11/05(月) 21:12:56
なんでも無償化は世の中を
悪くすると思う。+32
-1
-
302. 匿名 2018/11/05(月) 21:13:15
なんでもタダって乞食か?
+8
-2
-
303. 匿名 2018/11/05(月) 21:13:32
教育無償化だとか軽減税率だとか商品券だとか、公明党はバラマキ政策ばっかり。+17
-0
-
304. 匿名 2018/11/05(月) 21:15:11
さすがにそれくらいわからないのかな。お金がいらない公立幼稚園や体操服や制服がない保育園に行けばいいだけ。+2
-0
-
305. 匿名 2018/11/05(月) 21:23:36
保育料が無料になるだけでも恵まれてるんじゃないの?バス代などの諸経費まで払いたくないのかね?+16
-0
-
306. 匿名 2018/11/05(月) 21:27:28
一人目のときは全額支払ってたから、二人目の時は無償化されてほんとにありがたいって思ったんだけど、同級生のママたちがちょうどこのことで文句言っててビックリした。全然ありがたく思ってないんだなって。。+27
-0
-
307. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:06
ちょっと無知ですみません。
3歳以上保育料無償化っていうのは、3歳の誕生日がきた月から無償化されるの?
職場復帰しなきゃいけないから無償化だろうとお金がかかろうと預けるんだけどふと気になって。+3
-4
-
308. 匿名 2018/11/05(月) 21:30:30
無償化って所得関係あるのだろうか?
+1
-0
-
309. 匿名 2018/11/05(月) 21:34:21
来年度から保育園に入れる予定
実際、無料化ってどこまで無料なんだろうねーって話してたけど、やっぱりこういうことか
それでも有難いって思うけど、ぶっちゃけやる意味あるのか?とも思ってしまう+2
-12
-
310. 匿名 2018/11/05(月) 21:41:44
幼稚園無償化もありがたい。
高いなと思いつつ、入れたい幼稚園があって悩んでたんだけど行かせられます。
制服とか給食とか、自己負担で全然良いです。+6
-11
-
311. 匿名 2018/11/05(月) 21:42:41
それ払っても安いぐらい。+3
-0
-
312. 匿名 2018/11/05(月) 21:45:09
それくらい全然いい。
むしろ保育料が一番高いんだし
それ一つ無料になるだけで家計的には助かるし
その分子供の貯金に回せるし。+7
-0
-
313. 匿名 2018/11/05(月) 21:51:36
来年3月で卒園します。これまでかかった保育料300万円だった。これより保育園児に税金投じてるのはわかっていますが、やっぱり無償化は羨ましい。
けれど、無償化にしちゃったらそれに充てる税金の額もすごいことになりますよね。+29
-0
-
314. 匿名 2018/11/05(月) 21:54:56
>>1
まじで無料無料うるさい!
図々しい!
払えないなら産むなよ。
なんで自分たちが最優先で、全て無償化になると思い込んでるんだろう????+15
-1
-
315. 匿名 2018/11/05(月) 21:55:50
うちの幼稚園、現在の明細が「授業料、バス通園費、施設費」だけなので、給食費もまとめて請求されてる授業料のうち、無償化部分がどれだけなのか謎。+0
-0
-
316. 匿名 2018/11/05(月) 21:59:23
>>13
保護者会だけじゃなくて、自分で二人三人作っといて文句言う人多い。
私からしたら三人いて生活費カツカツとか言ってる時点で産む前からわかりません?って思うレベル。
余裕持ちたいなら一人っ子、余裕なくていいなら二人三人四人とそれを理解して産めよってなる。
+19
-0
-
317. 匿名 2018/11/05(月) 22:00:12
素朴な疑問だけど、満5歳までだよね。
年長で6歳になった子は無償化から外されるのかな?+3
-3
-
318. 匿名 2018/11/05(月) 22:08:39
プール水道料金なんてあるんだ。初めて聞いたわ。びっくり‼️+6
-0
-
319. 匿名 2018/11/05(月) 22:10:06
なんで幼稚園の給食は全額負担で、保育園は主食分だけなの?金額の差すごいけど。前から気になってたんだけど誰にも聞けなくて‥。+24
-0
-
320. 匿名 2018/11/05(月) 22:12:31
無償化しなくていいよ、払うよ!
それより保育士さんの給料上げたげて!+14
-4
-
321. 匿名 2018/11/05(月) 22:14:19
この無償化のしわ寄せが、子どもたちの代に代償が来るって言ってる人いるけど、
じゃあ増税分は国の借金返済に充てろっていうの?
北欧みたいに30%近い税率にあげて社会保障充実させることは今の日本には無理。
なら少しでも自分たちに利益のある使い道の方が良くない?
+2
-1
-
322. 匿名 2018/11/05(月) 22:14:59
うちの幼稚園、保育料に給食費、遠足代、体操代等が含まれてるんだけど
これは国が保育料として全部払ってくれるの?
払うのはいいけど、別請求とかになったらめんどくさいな。+3
-0
-
323. 匿名 2018/11/05(月) 22:15:25
100%無償じゃないって、当たり前だよね。
なんでもタダになると思ってるなんてバカなの?
+21
-2
-
324. 匿名 2018/11/05(月) 22:16:00
当たり前だし+3
-0
-
325. 匿名 2018/11/05(月) 22:16:00
それくらい出せよ
+3
-0
-
326. 匿名 2018/11/05(月) 22:16:39
父母の会費と給食で月8000円て高い?安い?+3
-0
-
327. 匿名 2018/11/05(月) 22:19:35
その他雑費まで無償化だと思ってる人が居てびっくり
んなわけないだろ
+4
-1
-
328. 匿名 2018/11/05(月) 22:22:05
教育方針、施設、給食、先生方に魅了されて保育料は高いが人気のある幼稚園に入れました。保護者も皆しっかりされていて、役員決めもスムーズで揉め事なんてありません。なので、保育料の無償化でおかしな保護者が入ってくるのが嫌です。無償制度をいいことに、身の丈に合わない園選びをする人とは付き合いたくありません。こんな制度を本当にやめてほしいです。+15
-3
-
329. 匿名 2018/11/05(月) 22:36:22
>>69
今は満額だけど、無償化に所得制限はないんじゃなかった?+5
-0
-
330. 匿名 2018/11/05(月) 22:37:01
>>13
こわすぎ。知らんがな。
保育園側も強気に出れたらいいのに。こんなクレーマー相手もかわいそう。
嫌ならどうぞ退園してくださいって追い出したいだろうね。
うちの認定こども園なんて保育料と別に月に4000円も払わなきゃいけなくてツライよ!!
高いけど何とか入れた園だから仕方なく払ってる。
内訳
施設維持費 2000円
食事なんちゃら費 2000円
+0
-0
-
331. 匿名 2018/11/05(月) 22:37:40
幼稚園だったけど、毎月なんだかんだで五万くらいかかってたな。
月謝は三万五千円くらいだったけど。
無償化羨ましいわ。
+14
-0
-
332. 匿名 2018/11/05(月) 22:39:26
国で親検定を定めてその講習費に税金を投入した方がいいのでは?
親を教育しなおさないと、アホ人間の連鎖は続くよ
+2
-2
-
333. 匿名 2018/11/05(月) 22:42:05
水道費まで払うんだ!知らなかった+1
-0
-
334. 匿名 2018/11/05(月) 22:50:07
支払い多いな。ゾッとした+3
-0
-
335. 匿名 2018/11/05(月) 22:51:02
今まで当たり前のように払ってきてたんだから、ちょっとでも負担少なくなってありがたいとかないのかな...
無償化なんてやめて、本当保育士さんのお給料上げたり保育施設を増やしてほしい。
何のための無償化なんだろう+6
-3
-
336. 匿名 2018/11/05(月) 22:51:55
こんなに支払い多いなんて!みんなよくやっていけてるな+5
-2
-
337. 匿名 2018/11/05(月) 22:52:44
普通に知ってたよ。
他の保護者の人とも、月に2万3000円がなくなるだけで違うよね。って話てた。
うちの幼稚園は教育費が2万3000円なので。+4
-1
-
338. 匿名 2018/11/05(月) 22:54:16
何でも無料なんて本当に良くない。
私は子供できた時、この子にかかるお金は死物狂いで稼ぐぞ‼って思ったよ。
お金かかるの覚悟して作ったの。
子持ちがあまりにも優遇されるのは自らの首を絞めると思ってる。
払いますよ、全て無料なんて望んでない。+11
-7
-
339. 匿名 2018/11/05(月) 22:55:52
>>8
知ったこっちゃない。+3
-0
-
340. 匿名 2018/11/05(月) 22:58:40
幼児教育無償化に、ただ乗りしにやってくる外国人が多くなりそう💦
ちゃんと選別してくれー!
あいつら、役員もボランティアも何もやらないじゃん👹+28
-0
-
341. 匿名 2018/11/05(月) 22:59:04
>>39
そんな事言ってたってキリないよ。
保育園、幼稚園無償に限らず
毎月の子供手当てもらってない世代もあるでしょ?
+7
-0
-
342. 匿名 2018/11/05(月) 23:01:47
みんな誰に怒ってるの?笑+5
-0
-
343. 匿名 2018/11/05(月) 23:06:00
無償化はありがたいけど全額なの?
金貨に上限あって、足が出た分と無償外の項目分の支払いだと聞いたけど。
+3
-0
-
344. 匿名 2018/11/05(月) 23:17:54
保育料無償化したからって子どももう一人産もうとはならない気がする。
昔はなかった消費税も増えてるし、何より仕事と育児の両立がきつい。
働いて子どもも沢山産めっていうのが間違いなのでは?+10
-0
-
345. 匿名 2018/11/05(月) 23:26:50
うち、二人で6万払ってきたから、今無料とかふざけんな!って思った!!
いっつも、損な時期だ。+10
-1
-
346. 匿名 2018/11/05(月) 23:27:07
>>20
そういうバカに限ってバカスカ産むんだよな+2
-0
-
347. 匿名 2018/11/05(月) 23:28:24
>>338
あなた賢いね+2
-1
-
348. 匿名 2018/11/05(月) 23:31:33
正直言って貧乏子沢山の家庭とはなんか合わない。
お金無いなら産むなと思う。+10
-1
-
349. 匿名 2018/11/05(月) 23:32:49
>>13
保護者会3000円てむしろ安い方だと思うんだけど…
なんでもクレーム付ける親増えて面倒になったよねー+2
-0
-
350. 匿名 2018/11/05(月) 23:33:37
私はあえて追加費用かかる園にしたよ。+2
-0
-
351. 匿名 2018/11/05(月) 23:34:46
何も期待してないよ
お金かかろうが自分の子供は自分で育てる
そのつもりで産んでるから
今回もまた低所得優遇でしょ
いつも低所得ばっかいい目見て、中間層は本当に何の恩恵もないもんね+42
-1
-
352. 匿名 2018/11/05(月) 23:35:49
子持ちだけど、月謝がタダになるだけ有り難いよ。+18
-2
-
353. 匿名 2018/11/05(月) 23:46:28
タダは 人間をダメにする。500円でも ちゃんと 金銭を支払わなければいけない。って 誰か言ってたよね。
これで 私だったら 2万5千円も 補助してくれるなら そのぶん 習い事とか 子供の為に 使ってあけたい。
習い事も 高いし。+45
-1
-
354. 匿名 2018/11/05(月) 23:48:48
>>305
バス代まで ケチりたい人は 毎日 子供を幼稚園に 送ったらいいんだよ。歩きか?チャリで。
忙しい朝に 家の近くまで 送迎してくれるの ありがたいよね。+47
-1
-
355. 匿名 2018/11/05(月) 23:54:43
当たり前。世の中ほんとたかりが多くて嫌になる。自分の子供の分くらい率先して払ってくれ。+24
-1
-
356. 匿名 2018/11/05(月) 23:55:56
朝日新聞っぽい記事+8
-0
-
357. 匿名 2018/11/05(月) 23:57:06
この間入園説明会で園長が「無償化の事ですが、“次第に”ですからね、すぐに無償化になるのとは違います」と話してた。今のうちから言っておかないと後からクレーマーがうるさそうだもんね(^_^;)保育料だけでも免除してくれるなら有難い!+25
-2
-
358. 匿名 2018/11/06(火) 00:08:38
無償化にした分、イベント組んで別途徴収はおかしくない?うちの園も有名人呼ぶらしい。強制徴収。+6
-3
-
359. 匿名 2018/11/06(火) 00:10:23
恩恵受けられなかったOGの皆さん、子なしでバリバリ税金納めてる皆さん、落ち着いてください+9
-5
-
360. 匿名 2018/11/06(火) 00:14:27
落ち着いてください、これは記事の誘導であって対象の保護者会全員が教育費用完全無償になると思ってるわけではありませんから+15
-0
-
361. 匿名 2018/11/06(火) 00:32:47
年中の子供と再来年幼稚園になる子供がいるけど、無料にしなくていいよ。
うちは決して金持ちじゃないし、負担する金額が減るのは正直ありがたいよ。
でもそこじゃないんだよな。税金使うとこ。
幼児教育無償化とか、軽減税率とか、ポイント還元とか、間違ってるんだよ。
そんな金あるなら消費税あげないでやりくりしてよ。
+60
-4
-
362. 匿名 2018/11/06(火) 00:34:24
知ってるー?
保育料だけで保育園って賄ってるわけじゃないんだよ。多額の税金投入してるの。
仕事して稼いで自分のものにしてる人の子供を、かなりの税金使って育ててあげてるんだよ。
保育料も無償化にしてあげたのに、子供が豊かに過ごせるための費用すら支払うことが出来ないのなら、言い方悪いけど、子供は持つべきじゃなかったんだよ。+35
-2
-
363. 匿名 2018/11/06(火) 00:38:21
最近はコジキが増えたね
しかも声のデカい自称弱者+26
-1
-
364. 匿名 2018/11/06(火) 01:24:04
>>14
言葉が古くて汚いよ+0
-3
-
365. 匿名 2018/11/06(火) 01:26:12
>>361
同感ですね〜これは。+5
-0
-
366. 匿名 2018/11/06(火) 01:35:07
>>218
お荷物おばさんに言われたくない!
今の子育て世代に老後お世話になるんだから少しは丸くなれ。+3
-10
-
367. 匿名 2018/11/06(火) 01:43:25
保育料や教育費が無償化になるだけで充分すぎる程ありがたいよ。昼食代とか制服とか実費がかかるのはそれらを利用する以上当たり前じゃないの?不満がある人は何が不満なのか全然わからない…+12
-1
-
368. 匿名 2018/11/06(火) 01:44:15
とピずれですが・・保育園の寄付っていくら入れてますか?
安部さんに署名とカンパするやつです。
+0
-8
-
369. 匿名 2018/11/06(火) 02:21:45
こういう文句言う人って義務教育だから給食代払わないってやつらと同じかな
乞食保護者もどうかと思うけど無償化を受けて私立幼稚園等の大半が来年度からの値上げを検討、または決定してると聞いてガッカリ
補助が出て多少上げても保護者が文句言わないから、どさくさで儲けようとしてるんだろうけど
出産一時金とかと同じで本来補助費でカバーできたはずなのにどんどん値上げする産院と同じ現象が起こりそう+19
-0
-
370. 匿名 2018/11/06(火) 02:58:55
北海道だから雪遊び用のジャンプスーツ、帽子、手袋、長靴を洗い替え含めて2セット用意しなければいけない。
地域柄厚手の物を買わないと風邪ひくからジャンプスーツと長靴だけで1万飛ぶけどそういうのも含めて働いているんだから諸経費だけでブーブー文句言うくらいなら小学校までどこにも通わずケチってろよ!?て思ったわ。+6
-0
-
371. 匿名 2018/11/06(火) 03:26:20
保育園だけどめっちゃくちゃありがたい!
未満児の保育料が高すぎるところがネックだけど、3歳児クラスからは2歳からでも無料になるんだよね?+8
-1
-
372. 匿名 2018/11/06(火) 04:00:14
>>41
こう言うの見る度に思うんだけど昔からバカはいたけど、ネット社会になって表面化しただけじゃないの?+5
-0
-
373. 匿名 2018/11/06(火) 04:05:47
>>273
うちの幼稚園でも無償化はいいんだけど、園の雰囲気や質が変わるのが不安って保護者が多かった。
その話を園長先生にしたら「大きな声では言えないけど、面接できちんとふるいにかけるから大丈夫ですよ。」って言ってくれてみんな安心したよ。+35
-1
-
374. 匿名 2018/11/06(火) 05:07:48
このトビ立てた人バカだよね。
隠れ保育料ってなんだよそれ、ただ単に子育てするのにかかるお金だろ。
そんなもん、親が払うに決まってるだろ
それを隠れ保育料って、どこまで図々しいんだか呆れる+10
-2
-
375. 匿名 2018/11/06(火) 05:23:42
まぁ子供が小さいうちだけだしね
一旦辞めちゃうと再就職しにくいし、なんならこっちの方が問題なのでは+4
-0
-
376. 匿名 2018/11/06(火) 05:44:48
>>13
うちの幼稚園の保護者会費かなりやばいけど。
毎月1,800円
年長はそれプラス2,500円
年間じゃないよ?毎月
遠足もその他もろもろ別で集金されるのに何に使ってるんだろうねー
会計報告一応あるけど、その他が多く過ぎて草
なのにバザーの売上げは園に全額寄付というかたちでとられる
そして誰も何も言えない空気
入るまではわからないよね+14
-1
-
377. 匿名 2018/11/06(火) 06:02:47
無償化になった場合、無償化にするかは現在審議中ですってお知らせがきた幼稚園があったみたいです。
無償化になっても園側でどうするか決めるって意味なのでしょうか?+4
-0
-
378. 匿名 2018/11/06(火) 07:23:29
関東から転勤で大阪市内に引っ越してきたものです。
大阪市は既に4,5歳児の幼稚園無償化、医療費も一律500円と
子供は大変優遇されている環境だなと思いました。
ただ、何となく、これは大阪市がインバウンドで財政が潤っているから?
これからは中韓の人達に頭が上がらなくなるのでは?
とか考えてしまって、なんとなくツケが回って来るのではと不安になることもあります
+6
-1
-
379. 匿名 2018/11/06(火) 07:36:15
>>242
まー少子化でジジババが多いからその気持ちは解るよ
これからの子供にお金をかけることは大事だからね
でもさ、国に頼る前に産んだら責任と計画を持って育てて欲しい
私達もそうやって子育てして来たんだから
+3
-2
-
380. 匿名 2018/11/06(火) 07:39:05
てか保育料全然無償じゃないから無償化なんて関係ないと思ってるわ。+0
-0
-
381. 匿名 2018/11/06(火) 07:44:09
来年度から預けさせてもらう予定の者です。遠い認可保育園か、近い無認可保育園、両方受かったらどちらにするか。どちらにせよ他人に育ててもらう以上、まったくの無料っていう訳にはいかないのは当たり前だと思っている。+0
-0
-
382. 匿名 2018/11/06(火) 07:45:23
お昼の給食栄養を考えて出してくれて、先生たちはたくさん遊んでくれなり教えくれたりお遊戯会してくれたり、運動会してくれたり…
それなのに、完全に無償化じゃないとか文句言わないで
保育園や先生達に感謝しなさい+4
-0
-
383. 匿名 2018/11/06(火) 07:52:32
数千円で高いとか言うなら子供産めないよ!
大きくなったら、普通に月々10万単位で飛んで行く。入学するのに60万円10日以内に入金ないなら入学出来ません!ですからね。
この家の子供大丈夫かしら。
ちゃんと貯めとくんだよ。+12
-0
-
384. 匿名 2018/11/06(火) 07:53:45
そもそもなんでお金が払えないのに子供を産むのか。
欲しかったからとか言う人いるけど、その考えが子供過ぎて怖い。
デキ婚は恥ずかしいってのと同じで家計苦しいのに兄弟作るうちも恥ずかしいと思う。
なんでこれから先子供にかかるお金を予想してから産まないのか。
それを仕方ないて済まして周りに文句言う人はもっと恥ずかしいと思う。
まず自分がやるべきこともやんないで周りに改善の要求って…そういう人には近づきたくない。+6
-0
-
385. 匿名 2018/11/06(火) 08:02:52
こんな金かかるんだ
そりゃ子供産む人減るわなあ+8
-1
-
386. 匿名 2018/11/06(火) 08:06:16
保育料って本当に保育料だけだよね。
こんなものが無料になる訳ない。
無料になると思ってる頭なのに、子供を産んで大丈夫?笑
+1
-0
-
387. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:00
保育園の無償化がどうとかじゃなくて、もっと根本的な子育て支援しないと少子化は止まらんね
フランスくらい思い切ったことしないと、もう巻き返せない
外国人の安い労働力入れたいからどうせ政府は本気出さないけど+2
-0
-
388. 匿名 2018/11/06(火) 08:09:18
たかだか幼稚園でお金かかるとか…その先もっと年々お金かかるのに大丈夫か?雑費ぐらいで嘆くって習い事させないの?子どもとレジャー施設に全く遊びに行かない気なの?+6
-0
-
389. 匿名 2018/11/06(火) 08:11:37
普通に子供産んで普通に暮らせる時代は終わった
子供は贅沢品ってことだね+6
-0
-
390. 匿名 2018/11/06(火) 08:17:52
こういう所にも自己責任論が蔓延してて笑う
もうずーっとだけど、若い人が苦しんでてもそっぽ向いてきたツケが極端な少子化
人口にボリュームある氷河期世代に子供産ませれば良かったのにもう無理w+2
-0
-
391. 匿名 2018/11/06(火) 08:21:59
今の親って厚かましいね。ワーママブログでも
うちの子供か将来の日本を支えるのにねって書いてあったけど、ニートになる可能性もあるわけで。+17
-0
-
392. 匿名 2018/11/06(火) 08:25:17
私立幼稚園高い!と言ってる人たち…
収入に応じて補助金もらえること知ってるのかな?
中流家庭でも毎月1万円くらいの保育料になる計算だよ
それが払えない人は公立行くなり選択肢があるんだから無償化は反対派
+7
-10
-
393. 匿名 2018/11/06(火) 08:36:56
>>147
年中も来年度10月から無償化じゃない?+1
-0
-
394. 匿名 2018/11/06(火) 08:37:09
あんまりなんでも無償化するといつまでも親としての自覚や責任感が育たなさそう
お金を用意して支払うことも親の仕事だと思うわ+6
-0
-
395. 匿名 2018/11/06(火) 08:39:42
>>392
私立しかない自治体もあるんだよ…+12
-1
-
396. 匿名 2018/11/06(火) 08:41:43
子供が「欲しいから」って単純な理由だけで産まないでほしい
きちんと金銭面含めて「育てられるか」まで検討してから産んでほしい
これ以上無責任な親を増やさないで
他人の子供ばかり支援してたらいくら税金あっても足らないし、他の福祉が滞るわ+3
-0
-
397. 匿名 2018/11/06(火) 08:41:46
無償化前に卒園したけれど、幼稚園ってそんなにお金がかからないよ。それすら払えないなら、子供を中卒にする気なの?って思うわ。+7
-0
-
398. 匿名 2018/11/06(火) 08:42:48
働いたら負けだね
無職で子供ポンポン作った方がいい暮らしできそう(笑)+0
-0
-
399. 匿名 2018/11/06(火) 08:43:54
自分の子供は自分のお金で育てましょう
国民の税金をあてにしないで+1
-0
-
400. 匿名 2018/11/06(火) 08:43:57
>>397
払えないというより、その分大学費用とかに回すんじゃないの?
月謝28000円とかなら3年で100万くらいになるし。+0
-0
-
401. 匿名 2018/11/06(火) 08:46:30
>>32
それを指くわえて見てる
なんの救済もなく子供を持てる年齢も貧困生活で結婚出産どころじゃなかった世代
うーん、税金払いたくない!!!笑
どーせこういう図々しくて救済バリバリ受けられるやつらと外国人に使われるだけー
自分の人生なんだったんだろーってなるよねそりゃ+9
-1
-
402. 匿名 2018/11/06(火) 08:48:45
助かるとかありがたいって言ってる人は、正直言って後先考えない方なのかなって思うよ。
マイナスいっぱいつくだろうけど。
私も来年年少の子がいますけどね。
+11
-3
-
403. 匿名 2018/11/06(火) 08:53:54
>>73
若かったから子供にこんなにお金かかるって知らなかったんだよーごめんね。+6
-1
-
404. 匿名 2018/11/06(火) 08:54:28
こんなお金も払えないなら正直子供は諦めた方がいい。貧乏な家ばかり子沢山になっても子供の質が下がるよ。+20
-0
-
405. 匿名 2018/11/06(火) 09:02:59
>>395
たしかに今は共働き時代だから、市内も近隣市も次々と公立幼稚園は閉鎖されてしまったよ。市内でも私立幼稚園の方が数園と多くある。+5
-0
-
406. 匿名 2018/11/06(火) 09:08:55
貧乏なら生まなきゃいいのに、きっとこういう人は何も考えないで生んで被害者ヅラしてんだろうな。
逆にもっとお金掛かってもいいと思う。
保育士さんの給料に回せば。
大変な仕事なのに安いってひどい。+18
-0
-
407. 匿名 2018/11/06(火) 09:09:33
これも全部無料と思ってる人いるのかなw+7
-0
-
408. 匿名 2018/11/06(火) 09:10:33
>>405
そうそう。横浜市は公立幼稚園がないんだよー。田舎から引っ越してきてびっくりした。私立幼稚園通わせたけどまぁまぁ高かったな。+13
-0
-
409. 匿名 2018/11/06(火) 09:12:21
母子家庭の友達、実家暮らしで働いて手当ももらえて、幼稚園通わせてるけどむしろプラスとか言ってたよ。
彼氏できたけど、母子家庭の恩恵にあやかりたいから?しばらくは母子のままでいるーって言ってた。+10
-6
-
410. 匿名 2018/11/06(火) 09:23:07
国民の税金を、あてにしないでほしい。
よそのうちの子供の為に税金を払ってるわけでないから
迷惑レベルで騒いでる、しつけの悪い子供を見かけると
思ってしまう。+22
-0
-
411. 匿名 2018/11/06(火) 09:27:43
>>49.50
早速昨日、値上がりのお知らせの手紙きた。
1000円だから、まだ良心的かもね。
違う幼稚園は3000円の、バス代も、便乗値上げだって。
そういえば、妊娠の出産手当も、38万から42万になった時も、産院側値上げした所、多かったって聞いた。+25
-0
-
412. 匿名 2018/11/06(火) 09:58:03
保育料より中学までの医療費無料にして欲しい
+5
-2
-
413. 匿名 2018/11/06(火) 10:02:04
え、じゃあどこまで無償にしたらいいの?。
遠足のバス代?じゃあ遠足に行く時のリュックやおやつ代も無償にしないとダメって事?+5
-2
-
414. 匿名 2018/11/06(火) 10:04:19
朝日新聞の山内深紗子ちゃんと中井なつみちゃんはちゃんとボケた記事の責任取りましょうね!
政府の子育て政策に疑問を持つのはよいとして、保育園の民間の参入を阻止しているのは誰?保育士をいつまでも低賃金で働かせているのはどうしても行政の側にしたい人達なのは黙り!+2
-1
-
415. 匿名 2018/11/06(火) 10:11:06
朝日新聞の記者なんか沢山給料貰ってるよ~!
旦那が400万嫁103万で働いてる「可哀想な弱者って自分達が決めた」子育て世代を煽動して、自分の棍棒にしたいだけだよ~!!+4
-0
-
416. 匿名 2018/11/06(火) 10:12:21
今まで抑えてたのがあるから仕方ないかもしれないけど、便乗値上げがあるとちょっときになる。
私立はきちんとブランディングするか安くしないと残れなくなりそう+5
-0
-
417. 匿名 2018/11/06(火) 10:16:23
これって後からかえってくるだけで、
払わないといけないのよね?
来年から2人通うんだけど、毎月8万払わなきゃだから毎月の生活赤字です。+1
-8
-
418. 匿名 2018/11/06(火) 10:17:29
なんて厚かましい+9
-0
-
419. 匿名 2018/11/06(火) 10:19:35
>>409
うちの地域は実家暮らしは母子貰えないよ
+7
-0
-
420. 匿名 2018/11/06(火) 10:25:15
高校の無償化だって授業料だけだよ!
実質月1万弱
それでも有り難かったよ
制服代やら定期代やらお昼のお弁当代までタダになるわけないよね
+22
-0
-
421. 匿名 2018/11/06(火) 10:25:52
未就学児2人いますが、全て無償化なんだと思ってました(-.-;)でも、
あ、無償化するんだー。ふーん。
↓
保育料だけだったのね。ふーん。
っていう程度。
所得制限があるのかないのか、自分の年収だと補助でるのかわからないけど、どっちでもいいわww+6
-9
-
422. 匿名 2018/11/06(火) 10:32:09
上の子はもうそろそろ卒園、下の子はこれから入園。保育料だけでなく全部まるっと出してもらえるなんて思ってもなかったよ。実際に施行されたら有難いなぁと感謝の気持ちでいっぱいだったよ。全部無料と思ってる親がいるとしたらかなり非常識かつ情報を仕入れる能力低すぎ。+16
-3
-
423. 匿名 2018/11/06(火) 10:37:17
月謝(保育料)だけじゃなく、諸費用まで無料になるとは思ってなかったよ。
むしろ、そう思っていた人がいることに驚いた!+9
-0
-
424. 匿名 2018/11/06(火) 10:38:36
よくタクシー内でのキス写真出たりするけど運転手が可哀想だわ+0
-0
-
425. 匿名 2018/11/06(火) 10:40:51
>>400
それはまともな親の話で、そういう計画性がある人は雑費くらいでガタガタ言わない
+6
-0
-
426. 匿名 2018/11/06(火) 10:46:21
じゃあ子供作るなよ。預けるなよ。ただなのは、酸素だけだわ。+15
-0
-
427. 匿名 2018/11/06(火) 10:49:09
私立は授業料以外の雑費が高いから棲み分け出来ていいのでは
補助から足出したくない人はバス無し、給食なし、制服なしの公立園にしたらいい+6
-0
-
428. 匿名 2018/11/06(火) 10:52:28
困るって言ってるのはどういう層?
なんでも行政に頼らないといけないならなぜ産んだのかとしか言えない+5
-0
-
429. 匿名 2018/11/06(火) 10:58:52
>>412
自治体によっては中学まで無料なんだよね+6
-0
-
430. 匿名 2018/11/06(火) 11:03:27
私立だけど入園料、制服や鞄で最初に20万程
私立だと授業料以外がもっと高い所も沢山ある
無償化するからって背伸びしてもなんでもタダ根性の人は痛い目みるだけだよ
無償化ならいい幼稚園にいれとこーって短絡的な人絶対出てくると思う+12
-0
-
431. 匿名 2018/11/06(火) 11:04:13
よっぽど子育てにお金掛けたくないんだね+8
-0
-
432. 匿名 2018/11/06(火) 11:11:13
保育料無償ってだけで、十分ありがたいです!+5
-0
-
433. 匿名 2018/11/06(火) 11:20:18
国に何から何まで面倒見ろっていうの?
クソ乞食根性ワロタ+6
-0
-
434. 匿名 2018/11/06(火) 11:21:26
そんなにお金使いたくないのに何で子供作ったの?
無償化とか始めるとこういうゲスいのが出てくるんだな~
もういっそ全部有料に戻した方が黙るんじゃない?+6
-0
-
435. 匿名 2018/11/06(火) 11:23:30
>>30
三つ子で13万って、メチャクチャ安いです。都内幼稚園に入園しましたけど、制服トータル15万、入園金18万です。
三つ子で、それくらいの金額でビビって‥って、正直びっくり。+1
-5
-
436. 匿名 2018/11/06(火) 11:30:31
オムツ代ぐらい払えよ!😡
今の親って、そのぐらいも出来ないくらいアホばっかりなの?
子育て出来ないなら子供を作るなよ!💩😡+11
-0
-
437. 匿名 2018/11/06(火) 11:31:37
文句言う問題ではないと思うけど
預けた事ない私からすると
実際どれくらいかかるのかイメージしにくいから
こういう記事はへぇーって勉強になる+1
-0
-
438. 匿名 2018/11/06(火) 11:36:21
お分かりですか?
無償化される前は更に高い保育料も払ってたんですよ?
今の親御さん達には感謝してほしいくらいだよ。+8
-2
-
439. 匿名 2018/11/06(火) 11:37:31
これって消費税増税の代わりにという政策じゃなかったっけ。増税が延びたら無償化も伸びるのかな。
現時点で何も案内などされないからほんとに無償化になるのか当てにしてない+6
-0
-
440. 匿名 2018/11/06(火) 11:43:18
再来年入園予定。すべてただなんて思ってないよ。だけど少しでも手出し減るのは有難い!+3
-0
-
441. 匿名 2018/11/06(火) 11:53:24
幼稚園ってそんなもんさ~。+0
-0
-
442. 匿名 2018/11/06(火) 11:56:18
>>406
本当にそうですよね?
保育士、介護士の給料が安すぎてなる人がいないし…
公園の半分を使って保育園を作ろうとしたらクレームする人もいるし…変な世の中になったよね……
+6
-0
-
443. 匿名 2018/11/06(火) 12:01:17
なんでもかんでも税金あてにしてんなよ
ずうずうしい
自分たちの稼ぎで育てられないなら産むな+5
-2
-
444. 匿名 2018/11/06(火) 12:14:13
都内の私立幼稚園に通わせてるけど、来年度の入園手続きとか面接の時期だけど幼稚園に無償化についての問い合わせがすごく多いって聞いたよ。
在園児にもまだ細かいことは何も決まってないので幼稚園に問い合わせしてくてれも答えられないってお知らせが来たよ。
いま提示されてる保育料やその他バス代給食代を払えないなら公立や保育園を検討なされよ、的な文書でよっぽど現場は混乱してるんだなって感じたよ。
私立幼稚園は今でも自治体から補助金が出てるから国と自治体とのすり合わせが余計に大変なんだろうね。+0
-0
-
445. 匿名 2018/11/06(火) 12:15:11
保育士の給料あげるべきだよ。
時間の切り替えも大切だし、待遇を考えて欲しい。+7
-0
-
446. 匿名 2018/11/06(火) 12:16:50
別に遠足とかそういうのは仕方ないじゃんって思うけど、
制服なんかは本当に必要かな?って思う+0
-1
-
447. 匿名 2018/11/06(火) 12:21:43
無償化したってその分子供に還元せずに親の道楽に消えるだけだよ。
それなら無償化分、保育士に還元すればいいのに。
ああ、でも、こんな何でもかんでもタダにしろって吠えるような親だと精神的いくらお金もらっても関わりたくないわ。
結局、ワガママ親が自分の首絞めてるだけだよね!+4
-1
-
448. 匿名 2018/11/06(火) 12:28:09
義務教育だって教材費は別にちゃんと徴収されるし、東京の私立高無償化も無償化されたのは授業料だけだからという…
それについていろいろ文句をつけている人はいるらしいけど、全てリサーチ不足なだけ
義務教育期間中はそのあたりプラスアルファで補助が必要な場合は待ってるだけでは来ないし自分から申請して
いかなきゃダメなんだよね
子供は育つにしたがってお金がかかるからちゃんと無償化された分貯めといてあげて!
+2
-0
-
449. 匿名 2018/11/06(火) 12:29:48
>>392
うちの自治体公立ないし、補助金って年間5千円しか出ないよ。
自分のとこだけ見て全体も同じってどんだけよw+0
-0
-
450. 匿名 2018/11/06(火) 12:30:28
勘違いしてる人いるけど、別に>>1は来年からの無償化対象の親が別途費用を負担したくないと文句言ってるって記事ではないよ。
それなのに「それすらタダになると思ってたのか!今の親は厚かましい!私達は高い保育料払ってたのに」は過激じゃない?
記事の男性は低所得の為にすでに保育料免除されてるけど、別途費用を払うのが納得いかないという、来年からの無償化とは関係ない人だよ。+3
-0
-
451. 匿名 2018/11/06(火) 12:33:07
>>397
ガルちゃんって幼稚園高い〜とかよく言ってるけど、ほんとそれで高いと思うならその後育てられないと思う。
それとも、ファミリアの保育園みたいな特別な幼稚園なのかな?+10
-0
-
452. 匿名 2018/11/06(火) 12:35:51
保育料無償化しなくていいから絶対に入れるようにしてくれよまじで。
もうすぐ職場復帰だけど空きがなさすぎてつんでる+9
-0
-
453. 匿名 2018/11/06(火) 12:37:39
そりゃ保育料の他にかかるお金がいっぱいあるのは分かるよ。でも当たり前だし、今までみんなそうやって払ってきてるんだよ。
+4
-0
-
454. 匿名 2018/11/06(火) 12:42:27
え?
これ全部無料になると思ってる人いるの?
それにびっくりなんだけど。
甘えるな。+8
-0
-
455. 匿名 2018/11/06(火) 12:46:02
通ってるこども園、無償化に合わせるかのように来年度から施設費値上げになる。なんだかね。+8
-0
-
456. 匿名 2018/11/06(火) 12:58:18
無料になんてしなくていい。
むしろ一律3万とかにして母子家庭だろうが生保だろうが高給取りだろうがおなじだけお金取ればいい。
真面目に働いて税金納めてるのに保育園入れないかも、入れても保育料何万も払うのに、生保で何人も子ども産んでまともにしつけも出来てないような家庭が優先で入れたりするんだからやってられない。+19
-1
-
457. 匿名 2018/11/06(火) 13:00:05
うちの地区にも私立幼稚園しかありませんが、進級の度に施設管理費3万円掛かります。
保育料でも月約2万掛かってるから、保育料無料だけでも助かります。+6
-0
-
458. 匿名 2018/11/06(火) 13:15:01
2年保育の公立保育園とか行く人ほとんどいなくなりそう。+4
-0
-
459. 匿名 2018/11/06(火) 13:25:01
それでも十分ありがたいよ。+2
-0
-
460. 匿名 2018/11/06(火) 13:27:47
無償化って言っても戻ってくるのは1年間払い終わるころの3月末とかだし(年末の地域もある?)、毎月の支払いが減るわけではないからねー。
便乗値上げもあるし、実質帰ってくる月までにまず支払う月々の金額はこれまでより多くなると思う。
ここら辺も勘違いしてる人多そう。
+2
-2
-
461. 匿名 2018/11/06(火) 13:35:58
共働き年収1500万円の夫婦で子供二人です。
子供手当や医療費などすべての子供の補助の恩恵が全くない世帯です。
保育園7万かかっていたので、上の子だけでも無償で5万になるなら感謝しかありません。
保育園とか幼稚園でも年収に応じて補助があるから、元々あまり負担していない人は恩恵ないかもしれませんね。
ただ、税金夫婦で毎月30万以上払っているのに、何の恩恵もなかった年収1000万円越えの世帯は唯一平等に受けられる手当で、有難いの一言ではないでしょうか?
マイナスだと思いますが、苦労して大学出て今の年収まできても、低所得者、生活保護ばかり優遇で税金ばかり取られてたので、せめて子供について高所得者にも恩恵ある制度が、でき嬉しいです。
どうせ、高校、大学、老後も全然恩恵ないと思われるので
+16
-2
-
462. 匿名 2018/11/06(火) 13:37:05
幼稚園や保育園の料金は少額でも払える方がいいな
何でも無償かだと、必要な経費ですら勘違いする親絶対いるし
給食や雑費がかからないと本気で思ってるのは産まなくでいい
+5
-0
-
463. 匿名 2018/11/06(火) 13:49:32
一時的なものだっけ?
これがずっとだと、無償化してますます少子化になるんじゃないかって思ってる。
1人でも保育料無料ってことでしょ?
幼稚園、保育園の無償化は本当にありがたいことだけど、これで先生、施設などの質が下がるようなことになったら嫌だな。
+3
-1
-
464. 匿名 2018/11/06(火) 13:52:06
それでも上の子の時よりずーーーっと安くなってるからありがたいです。+0
-0
-
465. 匿名 2018/11/06(火) 13:57:03
>>463
確かに。ごく一部なんだろうけど、認可保育園で「面倒見てやってる」的な上から目線の先生がたまに居るんだけど、これが無償化になった事によって「どうせ無償で通わせてる癖に!それで面倒見て貰えるなんてありがたく思え!」と更に上からにならないだろうか?+3
-4
-
466. 匿名 2018/11/06(火) 13:58:11
現在私立幼稚園の年中です。
公立も考えましたが、
毎月の費用が私立も公立も
変わらなかった為私立にしました。
最初の費用がもろもろあるけど
これから公立はどんどん人が
少なくなるのかな?+4
-1
-
467. 匿名 2018/11/06(火) 14:04:41
認可保育園無償化にしたところで入りたいのに入れない家庭がわんさか。
多少お金がかかっても安心して預けられる保育園に希望者みんな入れるようにしてほしい……+0
-0
-
468. 匿名 2018/11/06(火) 14:09:00
文句ばっか言って!
貰えるだけありがたいよ!!!
うちは無償化前に卒園だよ!!
+6
-1
-
469. 匿名 2018/11/06(火) 14:16:52
当たり前だろw全部無料とかあるわけないじゃんばかなの?+1
-0
-
470. 匿名 2018/11/06(火) 14:17:28
これはいつまでもかな?
3年後に幼稚園入れさせたい。そしてパートして預かり保育もしたい。
無償化はありがたいわ。
扶養内だからおいおいと思われるかな。
個人的には5万以上の給料から100円でも税金とっていいと思うなぁ。それで、子供の為になるなら払いたい。
未来ある子供たちのために。
+0
-1
-
471. 匿名 2018/11/06(火) 14:19:14
それより並んでも入れないのをなんとかしたら?って感じ。
なぜ近所の子優先にできないんだろう+3
-0
-
472. 匿名 2018/11/06(火) 14:27:16
それは保育料じゃなくて自分で消費するものでしょうに…無償化だって今更不満だよ、世代間不公平は年金だけじゃないね+4
-0
-
473. 匿名 2018/11/06(火) 14:31:53
他人に甘えるな。+3
-0
-
474. 匿名 2018/11/06(火) 14:34:29
高校も保育料も見切り発車で無償にして数年で終り!やっぱり有償!ってさ…やめてほしいんだよね。セール品とちがって安いうちに買っとくってもんでもないし、結局その数年に当たった人がたまたまラッキーなだけ。その前後にちゃんと払ってる人の方が圧倒的に多いのに、その不快感はどこにやったらいいのよ。
安くしなくていいし、むしろ人1人預けるのに妥当な値段に値上げしてもいいから不公平をなくして希望者全員通えるようにするのが先。+2
-0
-
475. 匿名 2018/11/06(火) 14:36:56
今0歳ですが、育休を取っていない私の家庭は3歳まで見てようと決めました。
待機児童解消するほど保育士の給料を上げたり園児全員を無料にしたりするよりは、コスト面でもまだマシで、未満児の枠が空くように考えたんじゃないでしょうか?+0
-0
-
476. 匿名 2018/11/06(火) 14:38:51
世帯年収1千万のひとたちだってウチもそうだけど、それなりに時間もお金も投資してスキルアップして今の収入を得てるんだよ。
残業手当も出張手当も単身赴任手当も込みで一千万超なんだよ。
キリギリスみたいになんとなく遊んで働いてのんべんだらりと生きて年収300万とは努力が違うんだよ。なんで平等にしてくれないの。
特させろとは言わない、平等にして。
死別片親家庭とか障害児とか必要な人にだけ手当とか優遇じゃだめなの?+4
-5
-
477. 匿名 2018/11/06(火) 14:42:55
全て国のお金で子育てしようとか厚かましいにも程があるよ+3
-1
-
478. 匿名 2018/11/06(火) 14:42:59
義務教育ですら給食費、教材費、修学旅行代、制服、体操服、PTA代を払いますが。
+2
-0
-
479. 匿名 2018/11/06(火) 14:49:18
無償じゃなくて保育士の正当な給与の為に園に補助金でいいのではなかろうか+3
-0
-
480. 匿名 2018/11/06(火) 14:50:42
食費、服飾費みたいな家に居たってかかる費用がタダになるわけないじゃん…
保育園入れときゃ全部タダってなったら働いてない親だって入れようとして余計倍率上がりそう+2
-0
-
481. 匿名 2018/11/06(火) 14:57:27
私もシングルマザーです。マイナス覚悟ですが
ひとり親手当も貰えて有難いし
他にも何かと免除して頂けるし
保育園も無償で通えています。
その分国の負担になっているなと
罪悪感も感じているので正社員になる為に資格の勉強も
始めています。
こう思うことが当たり前で払えるものは
できる限り払い、細々と生きるのが
当然だと思ってたのですが、
無償になることは当たり前だと思っている人が
いることにビックリです。+3
-3
-
482. 匿名 2018/11/06(火) 15:00:14
当たり前すぎてびびる+2
-0
-
483. 匿名 2018/11/06(火) 15:00:58
片親家庭ですが一定の収入があるので手当などの制度は受けずに子供を通園させてます。
隠れ保育料?何言ってんの?図々しいって感じですね。
延長保育料、教材費など必要なお金は払うべき!+4
-0
-
484. 匿名 2018/11/06(火) 15:35:26
保育士さん達の給料をもっと上げてあげて欲しいです。
すごいお調子者で親子でもムッと来る時があるのに他人の先生達には手を焼かせてしまって申し訳ない...+2
-0
-
485. 匿名 2018/11/06(火) 16:50:35
お願いだから貧乏人は私立に来ないで〜
貧乏人の子どもは性格がね…+1
-3
-
486. 匿名 2018/11/06(火) 17:33:33
>>362
でもさ、専業主婦は1円も払って無いで
65歳から尽き5万貰えるじゃん
それも長生きなら30年はただで貰える方が相当な大金
保育料の無償化は数年でしょ
可愛いもんだよ+4
-1
-
487. 匿名 2018/11/06(火) 17:40:32
>>366
ずっと仕事して納税してます
多分、あなたより払ってるよ
+1
-0
-
488. 匿名 2018/11/06(火) 18:11:38
>>476
サボってきた低収入たちのマイナスw+3
-0
-
489. 匿名 2018/11/06(火) 20:38:30
>>90
だよね、無料の物は遠慮なくもらいなさいとか
親しだいだと思う笑+0
-0
-
490. 匿名 2018/11/06(火) 21:35:37
小学校も義務教育だけど、出費多いよ!保育料だけでも、無償化になったらありがたいです(^^)+3
-0
-
491. 匿名 2018/11/07(水) 12:00:34
つか、こういう雑費も払えないなら、自分の老後も危うくない?+0
-0
-
492. 匿名 2018/11/08(木) 07:08:32
>>456
私は2人目半額3人目無料をやめて欲しい。+1
-0
-
493. 匿名 2018/11/08(木) 16:42:14
>>480
働いていない親のお子さんはまず申し込みできませんよ。
最初にはねられます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する