- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/18(水) 21:01:22
3歳から5歳の利用料は、すでに国が無償化していますが、0歳から2歳については、住民税の非課税世帯のみの無償化にとどまっていました。
国と福岡市独自の支援策をあわせると、第2子以降は利用料が完全無償化になる見込みです。+197
-149
-
2. 匿名 2023/01/18(水) 21:02:18
子供作り放題じゃん後10人産も+24
-118
-
3. 匿名 2023/01/18(水) 21:02:25
もう子育て支援は年収関係なく一律で+1045
-26
-
4. 匿名 2023/01/18(水) 21:02:50
これはもう国レベルで進めていくべきことだと思う
財源として独身税の導入もセットでお願いします+72
-120
-
5. 匿名 2023/01/18(水) 21:02:51
横浜もお願いします!+151
-28
-
6. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:10
+38
-20
-
7. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:28
>>1
保育料無償化しても福岡の所得だと子ども1人いてもカツカツだよww
+31
-52
-
8. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:31
2人目どころか1人目も産めないし結婚出来ないの。金が無いから+218
-90
-
9. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:35
高島さん、やるねー!+41
-45
-
10. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:42
保育料も払えないのに子供作る意味よ+556
-288
-
11. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:48
久留米市もお願いしたい+48
-11
-
12. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:50
それと外国へのお金ばら撒きと国会議員の給料減らして+412
-2
-
13. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:51
やるなー
早いね+21
-9
-
14. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:51
10年前、子供2人で9万くらい払ってたよぉ( ; ; )+407
-12
-
15. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:57
だって!横浜市長!聞こえてますかー?+48
-7
-
16. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:58
高齢サービス充実している市に住みたいです+82
-11
-
17. 匿名 2023/01/18(水) 21:03:59
>>1
これ基準は上の子が保育園にいないといけないやつ??うちは兄弟離れてるから、二人目の半額にもならず、同じ二人産んでるのに理不尽だなぁっておもってるんだけど。+270
-9
-
18. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:10
>>2
子作りホーダイunlimited+7
-17
-
19. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:13
第一子からにしても良い。
それくらい日本の少子化は国の存亡に関わる非常事態だという事。+342
-41
-
20. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:14
2人目にすら踏み切れないウチって…orz+76
-8
-
21. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:17
>>2
福岡なの?
頑張って産んでガル子の大家族でテレビ出てほしい
+9
-8
-
22. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:20
人様の税金を使って、一部の人ばかり恩恵を受けてるけど、もう税金払うのも希望制にして欲しいわ。+254
-51
-
23. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:29
>>4
既婚税の導入お願いしまーす!+34
-45
-
24. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:39
保育士さんへの待遇も考えないと
いくら子供が増えても十分にみてくれる人がいないと意味がない+295
-5
-
25. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:43
あー県じゃなくて市か+9
-3
-
26. 匿名 2023/01/18(水) 21:04:49
全国でお願いします!
そしたら第二子産む!
月々45,000はきっつい!+104
-39
-
27. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:07
>>4
何だお前+48
-1
-
28. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:14
>>4
これ言ってるの独身だと思う+11
-18
-
29. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:15
>>4
独身税?!
でもそれなら少子化に革命が起こるかもね!+10
-22
-
30. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:18
>>5
横浜市は本当に子育て世帯への政策がひどいからないだろうね。。。+144
-4
-
31. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:20
キミ達は一人も産まないで社会保障ただ乗りするけどね+9
-9
-
32. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:20
都内みたいに保育園入りにくい地域なの?+3
-2
-
33. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:29
>>8
金がないだけが理由?男もいないとか+119
-7
-
34. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:46
よ、横浜は??+9
-1
-
35. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:49
保育旅行ただになっても、その後の大学までの学費の方がめちゃくちゃお金かかるからね
保育料なんて大したことない+118
-9
-
36. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:50
>>1
国がやるべきだよ、岸田+118
-5
-
37. 匿名 2023/01/18(水) 21:05:57
ちゃんと保育士の待遇も見直してから取り組んであげて+50
-1
-
38. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:06
>>23
子供うまないと未来はないのよ+15
-22
-
39. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:40
>>10
ほとんどの場合、払えないわけではないと思う。
でも、保育料がかかるから習い事が出来ないとか、そういうことはあると思う。+336
-11
-
40. 匿名 2023/01/18(水) 21:06:52
>>29
むしろ少子化が増えて海外に逃げる独身層が増えるだろうね+28
-4
-
41. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:04
>>30
そうなの?昔、待機児童ゼロにした敏腕市長のところよね?+3
-21
-
42. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:10
>>26
高すぎない…?+0
-46
-
43. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:14
>>3
ほんとそれ!+118
-1
-
44. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:22
そもそも一人目すら保育園入れないとかありそうなんだけど、待機児童+7
-0
-
45. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:26
>>8
だから何で?
共働きで安月給でも合わせて年収500にはならない?+116
-4
-
46. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:34
>>38
未来ない人に言われても+5
-9
-
47. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:35
>>10
1人目産んでる所は2人目へのハードル低いからそこに支援が行くのは当然だと思う+252
-20
-
48. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:37
普通の性格で普通に過ごしてたら勝手に子供産まれるのに+1
-3
-
49. 匿名 2023/01/18(水) 21:07:44
ついでにPTAも廃止すれば子ども産んでくれる人増えると思う+102
-5
-
50. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:04
>>14
めちゃくちゃ高かったよね。
少子化対策には良いと思う。
前の世代が苦労したからこそ次世代はどんどん改善されて欲しい。+201
-6
-
51. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:17
>>4
だったら産み育てた子供が生活保護とかになれば親が今まで受けた行政の恩恵返してね
納税者を育てない人から税をとるなら一律で
何なら負債じゃん+61
-6
-
52. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:23
年少より下のクラスは保育料が高いから羨ましい。
保育園にはほんとに感謝だけど共働きだと5万くらいかかるよね。
今は2人目で半額だけど、上の子がもうすぐ卒園で
また下の子も1人目の値段に戻っちゃうからきついな。+31
-0
-
53. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:25
さすが福岡市長早いな……
+20
-2
-
54. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:26
>>26
これくらいの年齢ならお金かからなくない?
大きくなってからの教育費の方が問題だわ。+17
-21
-
55. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:28
>>1
遅いよ〜!!+5
-1
-
56. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:42
>>10
稼げない遺伝子増やしてもな…と他人事ながら思う
だからあまり無償支援とかしないで欲しい+49
-54
-
57. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:46
>>1
保育料無償化とかどうでもいいなー
共働き前提って
そんなことより子ども手当の方が産もうって気になるでしょ+13
-15
-
58. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:47
2023年4月からってことであってますかね?!
第二子が4月から入園の予定だから、ありがたい!+29
-0
-
59. 匿名 2023/01/18(水) 21:08:57
なんでも無料にすれば良いってわけではないと思うのに+41
-4
-
60. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:04
>>24
虐待とか増えても困るしね+16
-2
-
61. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:07
>>35
保育料いくらだった?ちなみに。
うちは保育料6万だったけど、中学の塾代は3万だったよ。
高校も公立だし塾もそんなにいかなかった。
+26
-1
-
62. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:13
>>4
もし離婚したり配偶者と死別して未亡人になったらその時は漏れなく払ってね〜+28
-0
-
63. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:24
>>32
福岡市だけど正社員共働きでも0歳児はほぼ入れないね。+7
-0
-
64. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:30
>>2
お金掛かるのは小さい頃より中高大+49
-2
-
65. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:32
>>49
外注の方が寧ろ上手くいきそうだよね+10
-1
-
66. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:48
無償化じゃなくて給料をあげてよ
+26
-0
-
67. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:56
福岡市は駐車場高いから
車所有するファミリー層には向かない
+1
-5
-
68. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:58
とりあえず政令指定都市は進めてほしい。+2
-0
-
69. 匿名 2023/01/18(水) 21:09:59
>>41
医療費も所得制限によっては1歳から有料、所得制限なくても10歳から有料、保育料は東京の保育料相場よりも1万くらい高い、中学生から給食なしよ。
医療費はやっと来年から15歳まで無料になるみたいだけど、いまどき15歳まで医療費無料とか東京でもいなかでもやってるのに。+26
-2
-
70. 匿名 2023/01/18(水) 21:10:52
>>46
感情とか綺麗事ぬきで子供うまないと日本なくなるでしょう。+17
-6
-
71. 匿名 2023/01/18(水) 21:10:56
>>62
むしろそれまで受けてた恩恵も全部返してほしい+15
-0
-
72. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:09
地域違うけど、払ったサイドは払ってきたのがバカバカしいだろうよ…+8
-1
-
73. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:15
>>10
30年賃金が上がらない国だもん。個人の努力の範疇を超えてるから仕方ないと思う。+183
-4
-
74. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:17
一度、堰きったら止まらないねバラマキムーヴ。何なんだろうね+6
-0
-
75. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:24
>>64
私立?+2
-1
-
76. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:26
>>41
札幌、仙台、横浜は、子供の医療費に所得制限かけてた三大子育て不向き都市だよ。
私立小の質は高いから年収2000万以上ならいいけど、年収1000万前後の層には微妙な都市。+34
-0
-
77. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:31
上の子が就学したら下の子が第一子扱いになるのはやめてほしい。どんだけハイペースで産まないと恩恵受けられないのよ+28
-5
-
78. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:36
>>61
うちは幼稚園だけど4万だったよ 子供2人中学受験して大学まで私立だからかなりかかってる
+8
-4
-
79. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:40
>>69
えー、そうなんだ。その中では中学に給食ないのが一番嫌だな。+14
-2
-
80. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:40
>>70
もうすぐ大地震来るよ+1
-9
-
81. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:47
良いとは思うのよ
でも財源は?って思う
結局は市県民税が爆上がりするだけとな気がする
恩恵ない人もいるだろに+11
-1
-
82. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:47
>>1
東京都の後追いでそれっぽいことやってるだけ。
それができるなら10年15年前からやっててほしかった。そしたら今より産める人口多かったのに。今更過ぎる。+23
-1
-
83. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:51
>>51
子どもが増えた方がいいのは納税するからだけではないでしょ。
質より数が大事な場面もあるよ。+7
-19
-
84. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:55
よっしゃーー+0
-0
-
85. 匿名 2023/01/18(水) 21:11:57
>>8
「女としての魅力がないから」の間違いだろw+76
-21
-
86. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:20
そんなことより保育士さんの給料上げてやってくれ〜+18
-1
-
87. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:27
>>78そんなにきついなら公立にしたらよかったのに+7
-6
-
88. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:36
>>80
横だけど、唐突にやめてよ、怖いよ。
時々、ガルって当たるから…+0
-6
-
89. 匿名 2023/01/18(水) 21:12:37
>>46
私は未来がないから税金とられても文句ないのよ。子供が優遇されるのは当たり前だよ。未来のない老人や、生活保護のほうがいやだわ。
自分の老後、お店で働いてるのも、老人ホームで働いてるのも、他人が産んでくれた子供だよ。。。+42
-5
-
90. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:09
>>1
ついでに独身税と小梨税を作って
そのお金で大学までの学費を無償化して欲しい+14
-20
-
91. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:10
>>4
そんなの、憲法違反じゃない?
日本国民は生き方を自分で選べるのに特定のカテゴリだけに税を課すの?+24
-3
-
92. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:15
>>70
すごいね、こういう「生め生め」思考
まぁ無責任な部外者だから簡単に言えるのよね‥+8
-8
-
93. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:38
無償にしてサービスする側の質落ちない?+4
-0
-
94. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:46
>>87
いつきついって言った? 全然きつくないよ+9
-2
-
95. 匿名 2023/01/18(水) 21:13:56
>>79
しかもずっと女の市長だったんだよ。女性なら子育て世帯に支持ある政策とおもいきや?だよ。最近男の違う人にかわってやっと、医療費とかもかわってきた。+21
-1
-
96. 匿名 2023/01/18(水) 21:14:03
東京は割と支持されてた感じだけど、福岡は否定気味なんだね。
県民性?+3
-1
-
97. 福岡県民 2023/01/18(水) 21:14:07
色々子供がいたらこっやって優遇されるのに税金高いとか言わないこと 子がいる家庭は実は支払うより貰える方が多い 馬鹿見るのは独身女 一生払うだけ+4
-3
-
98. 匿名 2023/01/18(水) 21:14:22
>>87
横だけど、お金かかったとは言ってるけど、キツイなんて一言も言ってないのに、勝手に決めつけて公立行けば良かったっていうのはめっちゃ大きなお世話。+9
-5
-
99. 匿名 2023/01/18(水) 21:14:38
>>51
それを課したらますます誰も子ども産まなくなるよ
少子化加速させるなんて国民全員の自殺行為+9
-11
-
100. 匿名 2023/01/18(水) 21:14:57
今2人目妊娠中で臨月です
保育園預ける頃には対象になりそう、、
ラッキー+5
-5
-
101. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:18
>>40
独身ってコミュ症と貧困と無能が多いから、
海外でやっていけるスペックも度胸もないと思うよ+12
-7
-
102. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:22
>>64
その時のために保育園預けて仕事が続けられる+4
-9
-
103. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:32
>>89
別にそう思わないかな+4
-22
-
104. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:33
>>94ん?
なのに保育園より私立の学費だせ!ってなんでなるの?
出してもらえるわけなくない?
きついなら私立なんてやめなよって感じだよ。+14
-0
-
105. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:37
>>87
妬むなよ+1
-4
-
106. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:41
>>7
んなこたない。福岡市といっても中央区や博多区中心部に住まなきゃ家賃も安いし十分やっていける+23
-2
-
107. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:56
>>91
?
選べるじゃん
税金払って独身でいるか、結婚して幸せな人生送るか、あなたが選んでいいんだよ+3
-19
-
108. 匿名 2023/01/18(水) 21:15:56
>>1
こうなると近い将来来るね!
独身税!
と独身の私が言ってみる+3
-0
-
109. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:01
みんな福岡市で子育てするなら
どこ住みたいの?
やっぱ教育力入れてる姪浜?+2
-2
-
110. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:08
>>7
福岡はめっちゃ物価が安いんだけど?+12
-3
-
111. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:16
>>101
急な自己紹介だよ+5
-0
-
112. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:37
>>75
東京では中学受験当たり前だからね+1
-2
-
113. 匿名 2023/01/18(水) 21:16:47
>>106
賃貸なら都心でも問題ない
家を建てるのは厳しいが+3
-0
-
114. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:23
>>104
だせなんて言ったっけ? 妄想しすぎ+2
-6
-
115. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:24
>>10
払えないじゃないと思うけど。
2人だとパート勤務になる人が多そうだけど、パートだと保育料払ったらほとんど残らないからありがたいよね。+170
-8
-
116. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:35
>>8まずはしっかり働く事から頑張ろう
+51
-1
-
117. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:41
>>109
今の若い夫婦の間では博多東区が人気
西新など西側推しはジジババ世代+2
-5
-
118. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:48
>>10
必ずこれ言う人いるけど、それは今までの非課税世帯に向けてのみの支援で言えよ。払えるけど無償になるならそりゃ嬉しいわ。+180
-10
-
119. 匿名 2023/01/18(水) 21:17:55
市はどこから財源持ってくるんだろか…
その分どこかにしわ寄せが行くんじゃないのかな。+5
-0
-
120. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:05
>>10
払えないような人は既に無料じゃん。
今回は高所得のワーママ世帯も恩恵があるんだからいいことだよ。+187
-5
-
121. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:08
>>20
私もです。+16
-0
-
122. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:16
うちの自治体は
妊婦健診無料、保育料無料、中学卒業まで医療費無料。
(ちなみにうちはもう大きいので恩恵なし)
大っ嫌いな知り合い(女・元既婚。不倫が原因で離婚)が保育園児の子育てにお金かからなすぎて、適当に働いて不倫してたから、
補助する家庭は見極めて欲しい。+1
-1
-
123. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:21
>>109
薬院大通り
良い学校多いけど
お金ないから無理
やっぱ早良区の湾岸部かなぁ
+3
-0
-
124. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:29
>>11
東久留米市も!+2
-2
-
125. 匿名 2023/01/18(水) 21:18:41
>>112
当たり前じゃない
東京でも国立私立進学率は2割
つまり8割の圧倒的多数が公立進学
文京区でも半分は公立+4
-0
-
126. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:01
>>123
今は東区です+0
-2
-
127. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:04
>>114ええ?
保育園より私立の方がかかるんですけどー
って要は何が言いたい感じだった?
保育園じゃなくて私立に支援してほしいからでしょ?
さすがに無理だと思うよ。
+11
-4
-
128. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:16
税負担を軽くしてくれたらいいのに、ばら撒いてばかり。+5
-0
-
129. 匿名 2023/01/18(水) 21:19:40
>>17
家の地域は3人目無料。
15歳未満の兄弟カウントだった気がする!
+29
-3
-
130. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:04
>>1
第一子は?+2
-1
-
131. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:08
>>85
そうやってすぐに言葉で苛めてくるけどさ。私は生きている時にする行いは全部、自分に跳ね返ってくると思って生きてるのよ
だからあなたには今私が感じたものと全く同じ想いをする時が時期に必ず起こる。其れを楽しみにしてる+9
-20
-
132. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:17
それよりも保育園入れない問題なんとかして
福岡はそんな事ないのかな
家の地域は保育園激戦で家は入れられなかったから大変だった…+1
-0
-
133. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:17
>>71
むしろニートに育てやがった世帯にそれ言いたい。+9
-0
-
134. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:24
子持ちにお金ばら撒くより、子どもの居場所作りとか避難場所作りとかを優先して欲しい
親がおかしい場合にそれを他人がチェックして子どもを保護するということをもっと積極的にするというか
その中に「親が貧乏でまともに食べられない、まともに教育を受けられない」とかも入っていればいい
親を楽にしてもあんまり子どもに恩恵が届いてないと思う+5
-2
-
135. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:38
そこじゃないんだよな
しかも東京、福岡だけ+1
-0
-
136. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:51
>>83
>>51みたいな人って子供が居る家庭の方が経済回してるって考えが及ばないんだよ。
+13
-19
-
137. 匿名 2023/01/18(水) 21:20:58
>>81
若い子育て世代の転入が増える(と期待している)と思う。若い子育て世代は納税はもちろん、消費もする世代だし街に活気が出るからね。+5
-0
-
138. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:01
もう少し早く実現してたらなぁ、、
去年まで大金払ってたよ。。
+2
-1
-
139. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:04
>>99
独身税に対するアンカーでしょ
私も既婚で2才の子供いるけど独身税なんて暴論に反論しただけ+5
-2
-
140. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:11
>>128
むしろ税金上げるためにやってるから+2
-0
-
141. 匿名 2023/01/18(水) 21:21:56
>>119結局そこだよね
市民にしわ寄せが来ることはたしか
+4
-0
-
142. 匿名 2023/01/18(水) 21:22:22
>>112
都内の教育熱心な人が多い地域で育ったけど、それでも中学受験するのは多くてクラスの半分くらいだったよ
中学受験当然ではない+1
-0
-
143. 匿名 2023/01/18(水) 21:22:50
>>10
これプラスついてるの意味分からん
独身の人?+122
-19
-
144. 匿名 2023/01/18(水) 21:22:55
どこも無償化お願いします🤲🏾+4
-0
-
145. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:08
>>139
私は子どもいるからこその独身税って思うけど。子なし単身高齢者のリタイア後を支えるのは私たちと私たちの子どもだよ?年金はそういう仕組みなの知らんの?+4
-14
-
146. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:16
>>11
プラス100万回押したいー
子育てしやすい街を謳ってるんだから頑張ってほしー+14
-1
-
147. 匿名 2023/01/18(水) 21:23:26
>>127
はいはい 落ち着いて+0
-7
-
148. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:27
>>1
無償化する余裕があるなら保育士さんの給料を上げて保育士の確保をしたら良いのに。+21
-1
-
149. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:34
東京に続いたねー!良い流れだね!!+1
-0
-
150. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:43
>>10
払えないんじゃなくて、何のために働いてるのかってこともあるからね。
0歳児なんて特に高いから、働いた分が保育料に消えて、一体何のためにって人は多いと思う。+106
-3
-
151. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:47
>>70
何か問題でも?
日本人なのに太古からある盛者必衰の理すら知らないのか+4
-4
-
152. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:52
>>1
福岡。中韓の人多いからなぁ+5
-5
-
153. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:53
>>143
もしくは一馬力でお金のある子育て終わったお年寄り+17
-1
-
154. 匿名 2023/01/18(水) 21:24:54
>>81
大声では言えないけど、そう思う。
独身として還元される分は変わらない(もしくは関係あるところの予算は減らされるかも)のに市県民税の負担だけ増えるなら、あまり子どもに予算を使わない自治体に引っ越したほうが得かもとか考える。+6
-2
-
155. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:08
福岡市に住んでる友達はフルタイム共働きでも保育園入れないって言ってたけど、無償化でも入れないなら意味ないよね…+3
-0
-
156. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:19
>>135
よそものでしょ?
福岡市の政策に口を挟まないで欲しい+3
-0
-
157. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:31
>>137
何かの無償化の多い市町村はそれに該当にしない人は転出してくれってことか
実際にこの場合結局は独身税となんら変わらんもんね+4
-0
-
158. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:40
>>128
その方が平等なのにね。
保育料だって、給食だって無償にしなくたって払えるようになるし…。無償にして市民税あげられたらその市から抜け出しちゃうよね。+3
-0
-
159. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:50
>>19
第一子の保育料も払えない家庭は生まない方が子供のためにもなるよ
第二子からでいい+17
-36
-
160. 匿名 2023/01/18(水) 21:25:52
子持ちばかり優遇しても
馬鹿が子を産むだけだよ。
手当てに頼らないと子育てできないなんて
計画性ゼロだよ!+6
-11
-
161. 匿名 2023/01/18(水) 21:26:21
>>152
データちゃんと見ようね
福岡は都市の中では在日中国人と韓国人の割合がかなり低い地域 お隣の山口の方が中韓人が多い+7
-2
-
162. 匿名 2023/01/18(水) 21:26:33
>>112
東京な中学受験しようとする人は当たり前にたくさんいるけど、本番の試験受けるのは当たり前じゃない。脱落していく子ども、家庭がたくさんある。+0
-0
-
163. 匿名 2023/01/18(水) 21:26:50
>>5
横浜は給食システムが先だな。
あれだけの人口が住んでて街も発展してるのに学校給食がないなんて恥ずかし過ぎる。+66
-2
-
164. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:03
保育料無償化とかどうでもいい
保育士のお給料あげてよ、こんな無駄なもんに税金投入しないでほしい+8
-2
-
165. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:05
>>120
これすら知らんとか絶対子供持ってる人のコメントではないよね。非課税世帯だけ優遇されてた時に言うべきセリフだよ。+29
-0
-
166. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:10
>>110
本当に?
めっちゃ?
+3
-0
-
167. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:31
>>87
誰もきついなんていっとらんがな
余裕があるって羨ましい+4
-1
-
168. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:58
>>157
福岡はもともと若者がめちゃくちゃ多い地域
政令市の中で10代20台の割合がトップ
そして結婚して子供を持ったら春日や大野城筑紫野宗像に出て行くのが問題だった
その対策のアンサーがこれ+5
-0
-
169. 匿名 2023/01/18(水) 21:27:59
第二子育休中の人が早々に社会復帰してもらったほうが育休手当ても手短にすむし、税収も増えるし人材も戻ってくるしで
国にとっても良いよね
ただ0歳から預かってくれるところ少ないんだわ+2
-0
-
170. 匿名 2023/01/18(水) 21:28:04
>>17
うちも歳離れてて2人目半額適応されなかったわ
おかしいよね、2人産んでるのは一緒なのに+197
-3
-
171. 匿名 2023/01/18(水) 21:28:39
女にも働けってことなんだろうね〜
幼稚園までは家で見ようと思ってた人にとっては預けないと損した気分になっちゃいそう
+0
-1
-
172. 匿名 2023/01/18(水) 21:29:19
>>166
福岡には都心でもディスカウントショップが大量にある
そしてドラストでもスーパー並みの食料品の品揃え
中心部でも家賃は安い+3
-4
-
173. 匿名 2023/01/18(水) 21:29:37
>>161
都道府県別でTop10入りしとるばい+4
-1
-
174. 匿名 2023/01/18(水) 21:29:49
>>171
九州は女性の就業率が高い地域だから今更な話+0
-0
-
175. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:00
>>26
共稼ぎなのに4万5000円がキツいのか…+14
-23
-
176. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:06
>>173
人口比って知っている?+1
-1
-
177. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:53
あの
最低賃金上げてくれないですか?
福岡は広島より低いですよね?
まず最低賃金上げないと会社員含めて全体的に賃上げもできない+4
-0
-
178. 匿名 2023/01/18(水) 21:30:54
>>127
横だけど、金かかると言ってるだけで支援しろとは一言も書かれてな+4
-2
-
179. 匿名 2023/01/18(水) 21:31:05
>>145
誰しも教育機関や公共施設の利用はしてきたはずなのにね。自分の税金が全て子持ちに取られてるとでも思ってんのかな+7
-5
-
180. 匿名 2023/01/18(水) 21:31:20
>>40
もし本当に独身税てのが導入されたとしても
最初だけ話題になって、なんだかんだブーブー言いながらも給料から天引きされて、結局文句言わず働いて納税してそう。リアルに。+3
-2
-
181. 匿名 2023/01/18(水) 21:31:38
>>177
だけど広島より住民の生活水準は高いよ+0
-3
-
182. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:01
>>4
どんなスペックの人がそんなこと書き込んでるのかめっちゃあなたの生活見たいわ+10
-0
-
183. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:03
福岡市ってお金あるのねぇ+0
-0
-
184. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:31
福岡で育児してもねぇ…教育ガチると
附属小→久留米or大濠or西南中→九州大くらいが平均になるのかな?
医者になれば百道浜のタワマンに住めるけどねぇ+1
-1
-
185. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:32
>>39
習い事はしなくちゃダメなん?
世の中的に習い事はするべき、なのか+12
-5
-
186. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:41
>>154
わかる
公営ギャンブルがある市なのに県庁所在地よりも市民税がバカ高い理由が
無償化のしわ寄せだった
結構馬鹿らしいなと思った
都内でもないのに+2
-0
-
187. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:45
>>67
博多区でも2万以内だよ。
いくらで高いって言ってるの?+1
-1
-
188. 匿名 2023/01/18(水) 21:32:54
>>175
共働きでやっと平均世帯収入だからきついわ+15
-1
-
189. 匿名 2023/01/18(水) 21:33:18
これは既存の福岡市民が結婚出勤してもよそに行かないようにするための取り込み
若い子は多いからもうこれ以上住民は増えてほしくないんだよ
人口が増えすぎてインフラ整備が間に合っていない+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/18(水) 21:33:19
>>177
結構衝撃なんだけど。
福岡は北海道とか名古屋と同列!ってよく言ってるのに+0
-0
-
191. 匿名 2023/01/18(水) 21:33:29
>>136
そうか?
例えば独身の男女一人ずつと夫婦と比べたとしたら、独身ならそれぞれ家賃払うのに対して、夫婦なら大抵は二人で住んでるから家賃は二人で一部屋な訳で。光熱水道食費も以下略。子供がいるから支出がってのも、その分独身は自分に使うわけで。子持ちの方がってほどでは無いかと。
その後子供が成人してってのはまた別の話で。+6
-7
-
192. 匿名 2023/01/18(水) 21:33:30
>>177
北海道や富山にも負けてる
福岡の物価の安さは賃金の安さで成り立ってると言える
+2
-0
-
193. 匿名 2023/01/18(水) 21:33:43
>>170
妹なんて3人目でも一人目料金だよ。
年が離れてるからってそりゃないよね。。+54
-1
-
194. 匿名 2023/01/18(水) 21:33:51
>>177
大手企業がある場所は県全体の賃料が引き上がってるね。+2
-0
-
195. 匿名 2023/01/18(水) 21:34:14
>>177
物価は安いから問題なし
30歳で400万稼げば、東京で30歳700万と同レベルの生活が送れるよ!+0
-0
-
196. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:09
>>194
馬鹿にしとっと?
福岡にも大企業の七会社があるけん+0
-3
-
197. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:17
>>22
億単位数千万単位の年収の人は払わなくなるだろうな+7
-1
-
198. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:19
>>184
最上位層で中学から西南はないよ
附設が最高峰
ここ10年で一気にレベルを上げたのが大濠中
大濠の中学受験組が医学部受験で絶好調
医学部目指していないなら福岡は公立中高で十分+1
-0
-
199. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:26
>>129
うちの地域3人目無料になるの、一番上が6歳までだよ。。+18
-1
-
200. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:47
>>95
女は女に厳しいの典型かな?私はこうやって頑張ってきたんだからあんたたちも頑張りな!ってやつ+4
-1
-
201. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:00
>>1
悪いけどなんで福岡市?と思った。
周りの市から人口吸い上げまくってるから結局周りの市が人口減少するだけだし、どこ行っても混んでるし地価上がり過ぎて家賃も土地も高いし福岡の良さがなくなってきてない周りの市ももっと頑張れよ。+6
-7
-
202. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:03
>>177
最低賃金は福岡市の問題じゃなくて
福岡県の問題だから……
+1
-0
-
203. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:18
>>176
人口比でTop10入りしとるばい
データちゃんと見ようね+1
-1
-
204. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:18
>>196
それインフラ企業ばっかよ
インフラ企業が強い地域は典型的な田舎県
九州最大都市を抱えながら情けない+2
-1
-
205. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:27
>>92
いや、生まなくていいよ。私も生まないし。ただ子供優遇されるのを文句いうのやめればいいとおもう。子供優遇されるのは当たり前だし+12
-0
-
206. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:51
>>19
でも幼稚園の保育料なんて子育ての全体費用で見たらたかがしれてる
高校、大学の費用を変えていかないと結局苦しいまま+15
-10
-
207. 匿名 2023/01/18(水) 21:36:59
>>204
安川とToToは世界でも通用するんですが?+1
-0
-
208. 匿名 2023/01/18(水) 21:37:07
>>163
これなんとかならないのかね。
よく駅前とかで署名活動してる人たち見るけど。
親たちはみんな給食出してくれって思ってるよね。+22
-1
-
209. 匿名 2023/01/18(水) 21:37:33
>>160
現状を知らない人の意見だと思うわ。
+1
-1
-
210. 匿名 2023/01/18(水) 21:37:49
>>125
とりあえず受ける子も入れたら結構な割合になるけどね
実際に行きたい所に受からなかったら公立行くって子も多い
ただ、ちゃんと塾行って勉強してた子も多いから塾代とかすごいよ+1
-0
-
211. 匿名 2023/01/18(水) 21:37:52
>>201
一応言っとくけど福岡市の周辺自治体も人口が増えています 春日大野城筑紫野宗像など
久留米もいまだに人口を維持している
こんな地方でこんな地域は大阪愛知くらいだけ+4
-1
-
212. 匿名 2023/01/18(水) 21:38:04
>>196
TOTOしか知らないや。
あとは九州なんたら系じゃないの?+0
-0
-
213. 匿名 2023/01/18(水) 21:38:22 ID:pa7fLm5M4U
>>210
受験率でも文京区は半分程度なんだけど+0
-0
-
214. 匿名 2023/01/18(水) 21:38:39
>>168
不公平感を感じる人がで出てきたらおしまいだと思うのよ
税金の使用ってそもそも公平であるべきだし
福岡あたりだと保守的だから独身とか小梨とか少なそうだから上手くいくとは
思うけどね+2
-0
-
215. 匿名 2023/01/18(水) 21:38:48
>>19
なんで第一子からにしないのか普通に謎。
既に非課税世帯に対しては全額税金なのにさ。+77
-1
-
216. 匿名 2023/01/18(水) 21:38:57
>>191
横にだけど
子供って親だけじゃなくて
ジジババも一緒になって金出すからとかじゃない?
子供に関する行事ごとって結構な金額ポンポン飛んでく+8
-4
-
217. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:05
>>89
そう思うならガルやってないで仕事して高額納税してくれ!+1
-7
-
218. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:13
>>198
修猷行ってりゃ下位でも早慶か九大には入れるしね+1
-0
-
219. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:27
>>14
やすい。川崎だと高いよ。
1人で8万いく+73
-5
-
220. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:49
>>160
いきなり無償にするよりも
値下げからすればいいのにと思った+0
-1
-
221. 匿名 2023/01/18(水) 21:39:49
>>157
子ども産める世代なら結婚して住んで子育てしてほしいけど、納税も出産もできない人、年齢層はどっか他に行ってほしいとは思うよ。ただの負担、マイナスだもん。+0
-4
-
222. 匿名 2023/01/18(水) 21:40:01
>>216
なるほど行事、その考えは無かった。+0
-0
-
223. 匿名 2023/01/18(水) 21:40:52
>>175
そりゃあキツイよ
無償化したらその分自由に使えるならマジで嬉しい+24
-0
-
224. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:00
>>180
光熱費も食費も値上げされても払うしかないしね。
税金もどんだけ取られても文句言わないのが日本人。+2
-0
-
225. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:18
同じ福岡県の飯塚市だけど、2人目は年齢離れてたら半額どころか全額だよ…
同じタイミングで保育施設に2人以上入所してないと、2人目の金額にならない。
ふるさと納税で儲かってるんだし、無料にしろとは言わないから早く制度変えてもらいたい。+3
-0
-
226. 匿名 2023/01/18(水) 21:41:26
>>175
きついでしょ。二人だったら6万以上するじゃん。+24
-0
-
227. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:01
>>218
進学実績をみたらそんなこと言えない
修猷館でも国立合格は半分
早慶含めたとしても半分は国立にも早慶にもいけないよ
毎年福岡大学や西南大への進学者も数十人
地方は公立トップ校でもそこそこの数が地元の微妙な私大に進学する傾向がある
だからガチ組は私立中高一貫+0
-2
-
228. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:06
福岡って治安が悪いイメージなんですが、福岡市は治安が良いの??+1
-1
-
229. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:14
>>179
そういうことがわからない人は納税はしてても納税負担よりも行政サービスの恩恵の方が大きい層だと思うわ。高額納税者に養ってもらってる層。+4
-2
-
230. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:56
>>203
横。
確かに9位に入ってるけど、ダントツ上位の都道府県差し置いて多いって言うレベルか?これ。
むしろ都市の規模・近さ・アクセスのしやすさ・イメージより全然低いんだが…+1
-0
-
231. 匿名 2023/01/18(水) 21:42:59
>>1名古屋もお願いしまーす!+2
-0
-
232. 匿名 2023/01/18(水) 21:43:05
>>228
犯罪遭遇率7位ですが?+0
-0
-
233. 匿名 2023/01/18(水) 21:43:23
保育士さんのお給料大丈夫?+0
-0
-
234. 匿名 2023/01/18(水) 21:43:39
過去、払った損www
今の世代、羨ましい+1
-1
-
235. 匿名 2023/01/18(水) 21:43:40
>>177
最低賃金は県ごとに決めるらしいけど
福岡はなんで上げないの?
店側から文句言われるから?
+0
-0
-
236. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:10
>>235
安くても暮らせてしまう物価水準+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:31
>>217
稼ぎがすくないんで高学納税はできないが、子育て世帯への優遇に不満はありませんよー+3
-0
-
238. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:34
>>227
修猷のそばにある中高一貫行ってたけど女子の優秀層は大体国立大の医学部行ってた。ただ落ちこぼれは明治大とか熊大に行く人もいたよー。多分半分強は微妙な大学。+0
-1
-
239. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:36
保育園3歳から無償なんだ。年収で月謝変わるんじゃないの?保育園て高そうだから幼稚園入れて働こうと思っていたけど保育園の方が安いのか??+0
-0
-
240. 匿名 2023/01/18(水) 21:44:55
>>230
韓国ストリートがある横浜・川崎を抱える神奈川よりも多いんだね。+3
-0
-
241. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:04
>>228
やくざがしょっちゅう抗争起こしてるとか、飲酒運転の死亡事故が起こってる印象あるね。件数多くなくてもインパクト大きい事件が起こってるってことかもね。+1
-0
-
242. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:10
>>127
誰もそんな事言ってないような あなたどうした+3
-2
-
243. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:12
うちの地区は保育園2人目無料だから
2歳クラスまで1人の料金で2人預けられてめっちゃお得だなって思った
双子で子育ての色んな初期費用が結構掛かったからほんとありがたかった+0
-0
-
244. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:27
福岡は治安が悪いって言いたいだけの奴にはもうウンザリ+2
-1
-
245. 匿名 2023/01/18(水) 21:46:27
>>237
貴方みたいに物分かりの良い独身が将来増えると良いんだけどね…+3
-3
-
246. 匿名 2023/01/18(水) 21:47:13
>>239
数年前から3歳〜全国で無償化になったんだよ。
それまでは確かに年収だった。+0
-0
-
247. 匿名 2023/01/18(水) 21:47:37
>>17
うちは2番目と15歳差、3人目無償の対象外だってさ
じゃあ最初から3人目無料なんて言うなよと思うわ
何歳差とか条件つけずに1人で3人産んでるんだからそこラインにしてよって思う
上の子の保育料でいくら飛んだか…3歳以上無償化でも助かるけどさあ、3人目無料だと思ってたからガックリだよ+122
-2
-
248. 匿名 2023/01/18(水) 21:47:47
>>29
海外がそれやって未婚が増えてしまったのをご存知でない?+7
-0
-
249. 匿名 2023/01/18(水) 21:47:55
>>238
熊大は修猷館でも上位半分の進学先です
明治もなんとか踏みとどまった
シャレにならないのは福岡大学西南大学に行く卒業生が数十人いること 公立の闇というか
+1
-0
-
250. 匿名 2023/01/18(水) 21:47:57
>>19
今だって日本の人口が適正じゃなくて多いのに
少子化の子供が大人になって適正人口なんですけど
国土は狭い・資源は無い・IT化で働く人が減る+3
-6
-
251. 匿名 2023/01/18(水) 21:48:04
>>4
それやったブルガリアで結婚率落ちたぞ+11
-0
-
252. 匿名 2023/01/18(水) 21:48:17
>>10
こう言うこと言う人がいるからいつまで経っても少子化支援がすすまない。
+96
-7
-
253. 匿名 2023/01/18(水) 21:48:22
>>161
在日外国人とかBとか反社半グレ、いろいろ雑多なんじゃない?その地方の中心都市だからいろいろ集まってきちゃう+2
-0
-
254. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:03
>>40
自分の娘息子からも成人になってからか税金取るってことだよね
何も考えてない人が多すぎると思う+2
-0
-
255. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:04
>>92
よこ
産みたい人が産みやすいように、足を踏み出せるようにそれなりのフォローをするべきって話じゃないの?産みたくない人が産んだって不幸な子どもが増えるだけじゃん笑だれも強制してないよ。+4
-0
-
256. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:07
>>239
保育園だと、3歳からじゃなくて、年少さんクラスからが無償の対象だったと思う。
幼稚園とかこども園だと、満3歳から無償のパターンもあったと思う。+1
-0
-
257. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:16
子育ての価値はドンドン無くなっていくね+3
-3
-
258. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:20
>>208
それがそうでもなくて、横浜市って横浜市出身の人が多いみたいでさ、昔から横浜市にいた人からみたら中学からお弁当って当たり前だからあんまり声が大きくないんだよね。。私は都内出身でこっちにきたから中学給食ないなんて衝撃だったけど。+17
-0
-
259. 匿名 2023/01/18(水) 21:49:36
>>10
払えないわけじゃないけど、毎月7万の保育料が無償化されたらめっちゃ嬉しい。その分、将来の学費に回せるし。+99
-5
-
260. 匿名 2023/01/18(水) 21:50:31
>>211
もちろん知ってる。春日大野城筑紫野宗像辺りはもうずっと飽和状態だよ。そこすら手が出せなくなって新宮や粕屋とか志免も増えてる。市内の利便が良い場所は高くて手が届かないからアクセスしやすい近辺市が受け皿になってるだけ。
久留米は福岡都市圏じゃない場所にしては頑張ってる方だけど、久留米は久留米で筑後広域の中枢として福岡と同じ現象になりつつある。+0
-0
-
261. 匿名 2023/01/18(水) 21:50:50
>>230
何言いよん?急に貴方の感想語られても…。
Top10入りしとるとは言ったけど、ダントツ云々の話は一切しとらんとよ+0
-2
-
262. 匿名 2023/01/18(水) 21:50:54
>>239
保育園の方が断然安いよ。
幼稚園は制服、入園金、毎月のバス、教材費、施設費があるから。計算したら幼稚園と保育園で3年間で50万近く差があるよ。+1
-0
-
263. 匿名 2023/01/18(水) 21:51:33
>>252
3歳以降は払わなくて良いんだから充分でしょ。
+1
-18
-
264. 匿名 2023/01/18(水) 21:51:42
>>261
方言ゾワゾワするからやめて。+0
-2
-
265. 匿名 2023/01/18(水) 21:52:00
子育て支援の仕事をしていますが、
ハッキリ言って、子育て支援の本来の意味がわからくなってきました。
ママやパパ達のサポートをしていくのはわかるのですが、
お客様扱いというか、神様扱いみたいなのを
望んでる親が多く、ほんと疲れます+6
-3
-
266. 匿名 2023/01/18(水) 21:52:35
>>56
これは所得制限なしでしょ?
twitterで無償化にしろ!って怒ってるのそこそこ稼いでる人の方が多いよ
多額の税金納めてるのに何の恩恵もないもんね+16
-0
-
267. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:16
正直、そんな事して、保育士馬鹿にし過ぎだと思う。
そんな金有るなら、保育士正社員の給料25万くらいにしろよ+2
-0
-
268. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:26
>>247
うちも2人目と3人目が5歳差だから3人目なのに1人目料金だよ。保育料高すぎてパートしてもプラマイゼロだからあきらめた。+13
-0
-
269. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:40
>>260
糟屋郡は10年以上前から人気の地区なんだけど
春日大野城よりも人気
住民の平均年齢が39歳で福岡トップの若さ
年収1000万以上の割合も福岡トップ
さらにすごいのは出生率が2を超えていて全国自治体19位
全国トップクラスの優良自治体+0
-0
-
270. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:54
>>265
これだけ少子化進んだら、産むだけ偉いだろと思う人も増えるよなーって感じはする。+2
-0
-
271. 匿名 2023/01/18(水) 21:53:59
>>263
早く仕事に復帰したい人もいるんだよ+8
-0
-
272. 匿名 2023/01/18(水) 21:54:13
保育所や保育士を増やしたり、従業員何人以上は事業内保育所を義務にしたり、預けやすい環境、仕事しやすい環境を作ってからじゃないかな?+1
-0
-
273. 匿名 2023/01/18(水) 21:54:33
>>265
具体的にはどんな事でしょう?どんな子育て支援をされてますか?+0
-0
-
274. 匿名 2023/01/18(水) 21:54:56
>>249
私は福岡の私立中高一貫もアレって事を言いたかっただけだから笑。
医学部行ければ万々歳、九大早慶で妥当ライン、熊本同志社明治あたりで失敗、ガチでヤバいのは中高一貫でも福大非医学部に行く。+0
-1
-
275. 匿名 2023/01/18(水) 21:55:06
>>270
九州は昔から結婚して子供を持つのが当たり前だという価値感が根強い
子供をたくさん産む人は偉い+0
-0
-
276. 匿名 2023/01/18(水) 21:55:14
無償化より保育士への給与を高くしたほうが良いと思うんだけど何でしないんだ?+4
-0
-
277. 匿名 2023/01/18(水) 21:55:35
>>23
嫉妬?+7
-2
-
278. 匿名 2023/01/18(水) 21:55:51
>>276
高くすると少子化対策になるの???+1
-0
-
279. 匿名 2023/01/18(水) 21:56:22
>>268
つまり、子育てより仕事の方が大変って事?+0
-7
-
280. 匿名 2023/01/18(水) 21:56:34
>>40
じゃあ外国に逃げる人から出国税もセットでとればいいね。数億円くらい+1
-1
-
281. 匿名 2023/01/18(水) 21:56:42
>>10
違う違う。今回無償化になったのは払える層でしょ。
コロナの10万給付も高額所得者も嬉しいわ〜ってありがたく貰ってたよ。+59
-3
-
282. 匿名 2023/01/18(水) 21:56:44
>>264
うん、やけんなん?+1
-1
-
283. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:10
>>274
つか西南中は地元のお金のある家庭の子がガツガツ勉強せずのんびり過ごす学校でしょ
附属中や大濠中だと勉強モードになっちゃうからのんびりできない
+0
-0
-
284. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:12
>>3
あと住んでる場所も。
明石市のトピで羨ましいよりも他の兵庫県民が気になったもの+59
-0
-
285. 匿名 2023/01/18(水) 21:57:24
>>10
私らの老後はこの子達の年金で暮らすんだよ??
そんな冷たいこと言わなくても良くない?
いつかは今の子どもたちが収めてくれる年金で生活していかなきゃいけないんだから、子どもたちが小さいうちはいっぱいお金かけるべきだと思うし、これ以上少子化進んだらほんとやばいと思うよ…+27
-7
-
286. 匿名 2023/01/18(水) 21:58:08
>>277
自分が嫉妬してるのね+0
-0
-
287. 匿名 2023/01/18(水) 21:59:25
>>28
だとしたら偉くない?+5
-1
-
288. 匿名 2023/01/18(水) 21:59:41
>>280
それこそ日本中で暴動が起きて終わるね
それでいいならどうぞ(笑)+0
-0
-
289. 匿名 2023/01/18(水) 22:00:08
福岡のことを知らないでレスするガル民に教えてあげるけど福岡市は人口が激増中で特に若者が異常に多い
その点を理解してからレスして欲しい
たくさんいる若者に市外に出ず安心して結婚子育てができるようにするためのもの
もうこれ以上は来なくていいよ+2
-0
-
290. 匿名 2023/01/18(水) 22:00:28
>>271
それなら、対価払ってキープすれば良いやん+3
-4
-
291. 匿名 2023/01/18(水) 22:00:54
>>10
払える払えないは別として、同じ保育園で同じ待遇の保育をうけてる同じクラスの子供で、一人は7万、一人は0円なんだよ?払えば払うだけ待遇が変わるわけでもなく。
あなた飲食店で隣と同じパスタ頼んで、となりはお金ないから無料、あなたはお金あるから7000円ですって納得 できる?+76
-2
-
292. 匿名 2023/01/18(水) 22:01:52
アフリカの恵まれない子供達に、定期的にまとまった金を募金してる人が言うと>>252も説得力あるんだけどね…+2
-2
-
293. 匿名 2023/01/18(水) 22:02:38
>>276
保育士の給料上げる価値は無いし、保護者と国の奴隷みたいなモノだから、人間扱いする必要無いんだよきっと+0
-4
-
294. 匿名 2023/01/18(水) 22:03:21
>>279
はい?
3人目の子供がパートをしながら保育園預けようとしたけど、保育料が6万なのでパートをする意味がなくなるので働くのをやめただけですが?+8
-2
-
295. 匿名 2023/01/18(水) 22:03:23
>>280
自分のことは自分でしないとさ
既婚も独身も
人のお金にたかるのは良くないよ😀+4
-1
-
296. 匿名 2023/01/18(水) 22:04:31
>>287
別に?+1
-5
-
297. 匿名 2023/01/18(水) 22:06:10
>>283
又聞きだけど大濠中高一貫も変わらないと思う。
女子入れ初めてから進学実績は上がっただけど、男子だけだと宮廷早慶や医学部行けてるのは半分いないはず。もちろん福大非医学部もいる。+0
-0
-
298. 匿名 2023/01/18(水) 22:06:17
>>205
当たり前ではないね
その子供も将来まともな大人にならないかもだし+0
-12
-
299. 匿名 2023/01/18(水) 22:06:38
若者がいなくて困っている田舎や人口減少し始めた横浜に福岡市の人口を分けてあげたいw+1
-0
-
300. 匿名 2023/01/18(水) 22:07:32
無償化するのはいいけど、そもそも保育園入れるの?
ただでさえ保育士不足なのに。
私、保育士してたけど戦場だよ。休憩もまともにとれないし。
+2
-0
-
301. 匿名 2023/01/18(水) 22:07:52
無償にしなくていい。そのぶんの税金を保育士に使って下さい。保育士のこともっと大切にしないと本末転倒だよ。+9
-5
-
302. 匿名 2023/01/18(水) 22:08:29
>>297
私は教育関係者ですよ
大濠は男子が強い
医学部行けるような女子のトップ層は附設が独占して獲得して大濠に流れてこない
男子たちが医学部にたくさん受かるようにバッタ+0
-0
-
303. 匿名 2023/01/18(水) 22:09:57
羨ましいなぁと思う反面、ただでさえ激戦なのにさらに保育園入れなくなりそうだね…+2
-0
-
304. 匿名 2023/01/18(水) 22:10:29
>>263
というか最初からお金がない世帯は0円なんだよ。
お金がないなら産むなとかじゃなくてお金があって産んでてもさ。私は高収入には該当しないけど、税金もたくさん払って、保育料もたかくて、理不尽だと思うよ。
セレブな園でもなく普通の保育園で、同じクラスのお友達には0円の子もいるのに自分は毎月7万はらってたら愚痴もいいたくなるよね。
+10
-1
-
305. 匿名 2023/01/18(水) 22:10:37
福岡市に住んでて不満ってある?
+0
-0
-
306. 匿名 2023/01/18(水) 22:10:39
>>303
福岡市は専業主婦が多いから
共働きには住みづらいかも+0
-1
-
307. 匿名 2023/01/18(水) 22:11:08
>>305
福岡は住民の満足度が高い
不満ある人は少なめ+1
-0
-
308. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:24
>>298
独身で子供生まなきゃ0%なんだから、0.1%でも確率あるほうに優遇するのが当たり前でしょ。+10
-1
-
309. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:51
>>10
完全に育児他人に丸投げだね。
ご飯とお風呂と寝かせるだけ。
+8
-20
-
310. 匿名 2023/01/18(水) 22:12:59
>>305
特に無いけど
やっぱ賃金上げて欲しい+0
-1
-
311. 匿名 2023/01/18(水) 22:13:03
子供に無償化や手当てやなんだ優遇されても将来その肩にのし掛かって来るのかと思うと手放しで喜べない+1
-0
-
312. 匿名 2023/01/18(水) 22:13:18
どちらにせよ二人目は無理だわ。そこまで稼いでない+0
-0
-
313. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:03
>>306
福岡市って専業主婦多いの?
都会なのに?
+0
-0
-
314. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:07
>>304
福祉なんだし仕方ない。
子供の世話は7万の価値もないって言ってるようなもんだよね。
1日8時間22日預けたとして、1時間400円も持った無いと言ってるようなモノだけど。
旦那にソレ言われたら怒るでしょ?+0
-16
-
315. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:12
>>308
じゃあ子持ちだけで助け合えばいいんじゃないかなぁ?+5
-9
-
316. 匿名 2023/01/18(水) 22:14:50
>>30
ね!来年度から預ける予定だけど(保育園受かれば)、保育料7万くらいだって!毎月!高すぎ!!
それに税金高い(みどり税含む)のに、妊娠〜子育てのサポート全然ない!!他の市町村に引っ越ししたいけど、通勤のことを考えるとできない😱+22
-1
-
317. 匿名 2023/01/18(水) 22:15:19
そういうの本当に羨ましい。うちの地域も取り入れてくれないかなぁ+0
-0
-
318. 匿名 2023/01/18(水) 22:15:23
>>35
保育料って自治体や年収によって全然違うから一概には言えないかと。
うちは月額7万、年間百万と私立大学の学費並。そりゃ払えるけどさ。子育てしてすぐに大きな出費があること、同じサービス内容なのにタダみたいな保育料の家庭もあるとかいろいろ日本の子育て環境の理不尽感じて、もう二人目とかいらねーって思った。+31
-1
-
319. 匿名 2023/01/18(水) 22:15:26
>>309
???+6
-3
-
320. 匿名 2023/01/18(水) 22:15:56
>>221
いずれその言葉は自分に返ってくるのよ
人はみな平等に年を取る+3
-0
-
321. 匿名 2023/01/18(水) 22:16:11
>>269
>春日大野城よりも人気
いやそれはない。地価見てみなよ。これらよりも安いから集まるんだよ。じわじわと人口急増してる街だから若い夫婦が集まり子供も増えて平均年齢は低くなるわな。
福岡はJR駅より西鉄沿線付近が栄える傾向にあるから、JRしかない糟屋は以前はこんなに人気ではなかったよ。糟屋には住んでたし好きなんだけどね。
あと粕屋町志免町はかなり県内でもかなり犯罪率が高い事も忘れちゃいかん。+1
-0
-
322. 匿名 2023/01/18(水) 22:16:16
>>296
だる。笑+3
-0
-
323. 匿名 2023/01/18(水) 22:16:32
>>316
そして出産費用は東京よりも高かった。。泣けるわ。+11
-0
-
324. 匿名 2023/01/18(水) 22:16:32
>>315
じゃあ独身でていけばいいのに+2
-1
-
325. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:08
>>305
一応、車は必要
東大や一橋出てuターン就職すると給料…同期と比べちゃダメ絶対
普通の人には暮らしやすいかな、ただ団地の多い地区は金髪マレットヘアの希少動物ファミリーがいるので要注意。私が居た西区の公立小の流行り言葉は「ボテ一髪喰らすけんな!」でした。+0
-0
-
326. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:17
>>313
?逆ですよ
都会は専業主婦が多くて田舎ほど共働きが多くなる
全国でも専業主婦の割合が高いのは関東関西愛知で既婚女性の就業率が高いのは北陸と九州など地方
福岡内でも同じ感じで都会の福岡市と北九州市は専業主婦が多い
とりわけ北九州市は政令市の中でも専業主婦の割合が全国1位+0
-1
-
327. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:36
>>315
じゃあ将来なんも使わないの?お店とか病院とか老人ホームとか。自給自足すんの?+12
-0
-
328. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:49
>>185
幼稚園児は9:00-14:00だから習い事しても疲れないけど、保育園児は朝から夕方までだからそれプラス習い事って大人以上の疲労だろうね+5
-5
-
329. 匿名 2023/01/18(水) 22:17:52
>>14
某地方都市、ふたりで月12万払ってる。。。所得税と社会保険料すごい払ってんのに、保育料まで年収で傾斜つけるのほんと許せない。。。+105
-3
-
330. 匿名 2023/01/18(水) 22:18:09
>>321
重要な点は世帯年収1000以上の割合が福岡トップだということ+0
-0
-
331. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:10
天神ビッグバン楽しみだわ
変化かあるっていいね
福岡市成長中+0
-0
-
332. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:10
>>314
それなら一律7万ならよいのでは?一律0にしろとは思ってないよ+3
-0
-
333. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:27
>>143
少子化の悲惨さをわかっていない人+15
-3
-
334. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:39
>>288
暴動?外国に住みたい人以外には関係ないのに?+0
-0
-
335. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:57
>>89
そう思う人がたくさん税金納めたらどう?+4
-3
-
336. 匿名 2023/01/18(水) 22:20:28
>>295
それやってるといつまでも少子化対策が進まない+1
-4
-
337. 匿名 2023/01/18(水) 22:20:44
>>331
歴史ある建物を壊したクソプロジェクト+0
-1
-
338. 匿名 2023/01/18(水) 22:21:09
>>326
都内でペアローン組んでヒイヒイ言ってる上京ワーママって要領めちゃくちゃ悪いよね。+0
-0
-
339. 匿名 2023/01/18(水) 22:21:44
>>276
保育士だけど、保育士の給料、いまそこまで悪くないと思うけど。たしかになくてはならない仕事ではあるけど、すごく難関の資格な訳でもないし。+2
-3
-
340. 匿名 2023/01/18(水) 22:21:46
>>4
だったら既婚でも子ども持たない家庭、一人っ子の家庭は増税で+3
-5
-
341. 匿名 2023/01/18(水) 22:22:01
ベーシックインカム早く
最低限の生活保障されると治安も良くなるでしょ
+1
-1
-
342. 匿名 2023/01/18(水) 22:23:20
>>332
福祉だから仕方ないのでは?
子供にも言うじゃん「うちはうち」「よそはよそ」って+0
-6
-
343. 匿名 2023/01/18(水) 22:24:33
>>56
そんなこと言い出したら、誰だって何かあって無職になったり動けなくなったりいろんな可能性あるんだから人間産めなくなるよ。
優秀な家族で育って働いてない人なんてごまんと居るし、逆に誰も稼がないからこそ死に物狂いで稼いで独り立ちしてる人もいるわけでなんとも言えない。生まれや育ちで性格はかなり変わるけど、稼げる能力に関しては賭けみたいなところあるよ。特に日本は一度鬱になって働けない高学歴なんてたくさん居るし。+5
-6
-
344. 匿名 2023/01/18(水) 22:24:59
>>24
ほんとこれ
子どもの命を預かってるという責任の重さや仕事量に対して賃金が安すぎる…
そしてトイトレや箸の持ち方などしつけの多くを保育園に丸投げしてる保護者の多さよ…
ほいほい産むだけ産んで、一日のほとんどを保育園で過ごして、保育園に育ててもらってる状態も困るのよ
子育て支援ばっかにお金使う前に子育て支援に携わる人たちの待遇をどうにかしてほしい
+51
-3
-
345. 匿名 2023/01/18(水) 22:25:05
>>341
ベーシックインカムで
1人あたり月7万支給されて
子供産まれると1人増えるから+月7万とかになると絶対子供いっぱい生まれるよね
+0
-0
-
346. 匿名 2023/01/18(水) 22:25:06
>>185
した方がいいんじゃない?って思うけどな。
子どもの可能性も広がるし、好きなことが見つかれば大きくなるにつれて心の拠り所になることもある。+14
-3
-
347. 匿名 2023/01/18(水) 22:26:31
>>327
ちゃんと備えてますよ
+1
-7
-
348. 匿名 2023/01/18(水) 22:27:28
>>339
え…止めてよそんな発言。
貴方の園がお金あるだけだと思う。+2
-1
-
349. 匿名 2023/01/18(水) 22:28:09
>>315
横。それって税金の意味ある?
年金も割に合わないし貰えないかもしれないけど若者は多くの人が収めていて、正直現段階ではあまり恩恵受けない保険料だって収めているのに若者たちは自分たち同士でどうにかしなきゃいけないの?
それなら税金システムなんてやめて欲しいよ。
高齢者も子どもも優遇して支え合うのが税金じゃん。自分の時に優遇されないかもしれないのにみんなちゃんと収めてるのに、その人たちの助けは誰もしないの?+7
-1
-
350. 匿名 2023/01/18(水) 22:28:12
>>221
あなたもたくさん産み終わったらどこか行ってくださいね
不必要な存在になるんでしょうから
+3
-2
-
351. 匿名 2023/01/18(水) 22:28:40
>>341
ベーシックインカムは財源的にはできるらしいけど自民党はベーシックインカムには慎重で実質反対だし無理だと思う
既得権とかあるし
高齢者支持層の多い自民党では無理
維新とかに政権交代したらあるかもしれないけど自民党一強なので+0
-2
-
352. 匿名 2023/01/18(水) 22:29:12
>>342
福祉だから福祉だからって、老人ホームだって同じ老人ホームでそんな値段かわらないよね?病院だって基本的には一律3割負担だし、福祉の施設だって障碍者以外は一律のところもたくさんあるよ?
+6
-0
-
353. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:13
>>344
仕方ないじゃん。
Fラン卒のチー牛コミュ障や日本語覚えたてのフィリピン人でも保育園で働こうと思えば働ける訳で。給料に不満があるなら経営者側に回るか辞めるか。辞めても替わりはいる。
そもそも金稼ぎたいし子供の面倒見たいから保育士になったのでは?親は無給だよ。+2
-17
-
354. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:24
独身だけど、子どもにだけは優遇許さない人たちはよくわからない。
自分だってめっちゃ優遇されて生きてきた自覚あるけどなぁ。高校も無償化じゃなくなったり税金も上がったりで時代も違うから、前よりもっと優遇しなきゃ厳しいの理解してるし。
そもそも将来子どもや若者のいなくなった日本で自分たちはどうやって暮らすつもりなのかよくわからん+5
-2
-
355. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:49
>>337
歴史ある?
+0
-0
-
356. 匿名 2023/01/18(水) 22:30:59
>>259
お金かけてもかけなくても、大差ない大人になるよ+8
-12
-
357. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:09
虐待に敏感になるなら国は保育士の数を各園で余裕があるぐらい増やしてほしい
親は1人の我が子見るのも大変なのに、それが25人以上いたりするんだよ?
それがみんな健常児で育てやすい気質ならまだしも、今は発達障害や多動、グレーゾーンの子とかクラスに2〜3人はかなりの確率でいる
そんな状態をギリギリの人数の保育士で見てるとそりゃ心に余裕がないしどうしても虐待まがいなことは起こりやすくなる+2
-0
-
358. 匿名 2023/01/18(水) 22:31:24
>>348
薄給だけど保育士の資格、学校出ればほとんど取れるし。バイトの求人とかもコンビニとかスーパーより多少高いし、そんなもんじゃない?+1
-4
-
359. 匿名 2023/01/18(水) 22:32:02
>>265
勘違いな親が増えたからね
お金かかるから支援してって恥ずかしげもなく言ってるわ+6
-1
-
360. 匿名 2023/01/18(水) 22:32:07
>>353
???親が無給なのは当たり前では?
子育ては仕事じゃないだろw+9
-1
-
361. 匿名 2023/01/18(水) 22:32:11
>>347
いや、お金いくら備えてても、そこで働いてるの子供たちじゃん。+9
-1
-
362. 匿名 2023/01/18(水) 22:33:07
>>353
こういう親は保育園利用しないでほしいし、こんな親に保育料無償化とかしてほしくないわ+7
-0
-
363. 匿名 2023/01/18(水) 22:33:25
いーなー!+0
-0
-
364. 匿名 2023/01/18(水) 22:34:43
>>330
重要なのか笑
何の話か分からなくなってきたな。
糟屋郡と言っても自治体別だから新宮一強かな?一人暮らし率が低くて持ち家率が高い事を差し引いても純粋にすごいと思う。花立花とか昔から高級感あるよね。+0
-0
-
365. 匿名 2023/01/18(水) 22:34:52
>>314
子供の世話は七万の価値もない
は極論じゃない?
七万かけて教育施設に入れてるわけじゃなくて、働くために預かってもらってるんだから。
みんな生活のために働いてるのに、子供にとって同じ環境でもゼロの人がいたり、七万の人がいたりして、不公平なのは不公平だもん。
七万の人が愚痴ったっていいと思う。払わないって言ってるわけじゃないんだから。+5
-1
-
366. 匿名 2023/01/18(水) 22:35:12
>>360
産んで子育てしないと日本が消滅するんだけど。
立派な仕事だよね?+2
-5
-
367. 匿名 2023/01/18(水) 22:35:18
>>347
備えたところでお金払ってサービス使うんでしょ?誰かの子供が育てた食べ物買うんでしょ?それならその誰かが産んだ子供たちがいないと生活できてないってことになるよ。子持ちは子持ちだけで税金払って支え合って言うなら、独身はその子たちの世話に一切ならないということでしょ。身の回りのことしてくれるロボットでも発明するのかな?+15
-1
-
368. 匿名 2023/01/18(水) 22:37:44
幼保無償化とは言っても、1番高い保育園0〜2歳は対象外だったからね
これを知らなかった人多いよね+0
-0
-
369. 匿名 2023/01/18(水) 22:38:26
>>337
思い出の建物なくなったので寂しいのは分かるのですが、
このプロジェクトで
これからの子供達の思い出になる建物になるから我慢してください
他の地方都市もどんどんグレードアップしてるのに福岡がずっとこのままだと
相対的にショボい都市って思われてるし
これからの子供達が福岡に憧れなくなれば
また東京大阪に人が吸われるから
再開発は必要
+1
-0
-
370. 匿名 2023/01/18(水) 22:41:00
>>320
だからこそ、若くて社会を回してくれる人が必要なんだってことよ+2
-0
-
371. 匿名 2023/01/18(水) 22:41:44
>>10
払えなくはないけど、働けど働けどお金たまらない状態になって、それならもう仕事辞めちゃうかとなり、せっかく大学出て就職したり国家資格取った女性が離職して、ブランクあいて、スキルがガタ落ちしてしまう。
国としてメリットがあるからやってる。+16
-0
-
372. 匿名 2023/01/18(水) 22:41:57
>>190
福岡は安いよ。
女性が多いのと若い人増えてるので給料安くても人集まる。+0
-0
-
373. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:04
福岡市はスタートアップ支援やってるけど
福岡市って金持ち受け悪そうなイメージあるから
福岡で成功したとしてもすぐ東京に金持ち出ていきそう……
福岡にお金持ち受けする高級感ある街も無いしブランドも無い
+0
-0
-
374. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:22
>>175
時短勤務になるとガクンと下がるよ+3
-1
-
375. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:28
>>350
だからこそ産める人が大事ってことよ。産める人が産んだら産まなかった人にも、老いて死にゆく人にも恩恵があるんだから。+2
-3
-
376. 匿名 2023/01/18(水) 22:42:41
>>344
賃金が安いことはわかるし改善すべきと思うけど、
箸の持ち方やトイトレ丸投げ〜とか、保護者への不満をそこで並べるのは違うと思うな。
色々挙げつらうと大事なことが伝わりづらくなるよ。+1
-13
-
377. 匿名 2023/01/18(水) 22:43:04
>>369
福岡は今の状態でも人口増えています
増加率は政令市全国1位
東京より増えている+0
-0
-
378. 匿名 2023/01/18(水) 22:44:05
>>373
そんなもんいらない
金持ちが住みやすい街にして庶民が苦しみ沈没している東京は反面教師+0
-0
-
379. 匿名 2023/01/18(水) 22:44:22
>>373
金持ち受け悪いから
企業も来ないのかな?出ていったり
平社員には住み心地良くても社長が住み心地良くないと福岡に来ないよね?
+0
-0
-
380. 匿名 2023/01/18(水) 22:45:36
>>379
福岡には極端な金持ちはいりません
+0
-1
-
381. 匿名 2023/01/18(水) 22:46:10
>>377
それがこれからも続くように再開発が必要っつ言いたいのです。
+0
-0
-
382. 匿名 2023/01/18(水) 22:47:10
>>380
福岡に大企業いらないって事?
賃金上がらないよ?
+0
-0
-
383. 匿名 2023/01/18(水) 22:47:32
>>1
これで子供2〜3人目産もう!ってなるもんなの?
浮いたおかげを貯金に回そう!ってなるだけじゃない?
年収上がらないと結局意味ない+4
-0
-
384. 匿名 2023/01/18(水) 22:48:42
>>40
うーん、もしそうなれば日本の賃金は上がるよね+0
-0
-
385. 匿名 2023/01/18(水) 22:50:22
>>382
それでも福岡はプラス成長ですよ?
経済成長率が凄まじい+1
-0
-
386. 匿名 2023/01/18(水) 22:51:17
>>373
浄水通りから入った平尾・平丘の高台は
高級感あるしthe高級住宅街の雰囲気だよ?
都心から近い便利な場所でここまで高級感ある高級住宅街は全国でも珍しいと思う
+0
-0
-
387. 匿名 2023/01/18(水) 22:52:21
>>386
しょぼすぎる
そもそも東京の高級住宅街なんて都心ど真ん中にあるし+0
-0
-
388. 匿名 2023/01/18(水) 22:53:41
松坂大輔が福岡で最高級のマンションを買ったと聞いていくらするんだろうと思ったら2億ちょいで唖然としたわw
え?そんなもん?って+1
-0
-
389. 匿名 2023/01/18(水) 22:56:48
福岡が所得低いと思ってる人!
大阪とかこんな都会なのに
平均年収福岡市と変わらないよ
福岡市は人口164万人大阪市は人口270万人だけど+2
-1
-
390. 匿名 2023/01/18(水) 22:59:09
>>90
何言ってんの?
この人達の方が何も貰えないのによっぽど税金納めてるよ。
たかり過ぎ!こんなのが居るから子持ちが嫌われる。+10
-3
-
391. 匿名 2023/01/18(水) 22:59:23
>>256
コメントありがとうございました!今、上の子が幼稚園に行ってるんですが来年から子ども園に変わるみたいで…こども園も無償なら下の子も入れたらいいなぁ。色々調べてみます。ありがとうございました。+0
-0
-
392. 匿名 2023/01/18(水) 23:03:16
>>245
物分かり悪い既婚者が多いせいだよ+3
-1
-
393. 匿名 2023/01/18(水) 23:03:27
認可外はどーなる?+0
-0
-
394. 匿名 2023/01/18(水) 23:05:45
>>336
独身にたかる乞食にはなりたくないよね💦+5
-1
-
395. 匿名 2023/01/18(水) 23:05:52
>>376
でも実際トイレトレ含め躾も保育士に丸投げの親多いよ…
無償化するけど責任は変わらないし給料も変わらない。
保育士への待遇も良くして欲しい。+17
-0
-
396. 匿名 2023/01/18(水) 23:08:24
>>324
独身にたかる無能ハイエナ乞食○ねばいいのに+2
-5
-
397. 匿名 2023/01/18(水) 23:09:23
>>327
お金払うんだからその制度を受けるのは当たり前でしょ+1
-4
-
398. 匿名 2023/01/18(水) 23:09:46
>>64
公立にすれば良いのでは?
そもそも子育て支援って他所のお宅からウチの子にお金払ってっていうものと同義。中高大お金かかるからここも支援っていう人が居たとしたら、流石にそれは無理。+6
-0
-
399. 匿名 2023/01/18(水) 23:09:57
>>358
めっちゃ舐めてんだね。
保育でも介護でも人の命背負って働いてる人たちが薄給でいいわけないだろ。
+3
-0
-
400. 匿名 2023/01/18(水) 23:10:52
>>336
そもそもなんで他人に援助求めるの?+6
-0
-
401. 匿名 2023/01/18(水) 23:11:06
>>10
でもここ1.2年くらいでかなり世の中変わったよ
光熱費も高い、物価も高い、職種によってはコロナの影響もまだある、家買うにも全て高い
子供産んだから予想外に厳しくなった家庭も増えたと思うよ+21
-1
-
402. 匿名 2023/01/18(水) 23:12:25
>>131
よこだけど、じゃああなたは一体どんな悪さしたのよww
お金とも結婚ともご縁がないみたいだけど+18
-1
-
403. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:23
>>353
辞めたら代わりはいませーん!!
どこの現場も人手不足!目を伏せるな政府ー!
という現状だよ。+7
-0
-
404. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:33
>>155
そうだよね。
保育士さんの給料上げて保育園も増えたほうが良い。
福岡でその感じならもっと大都市圏はつらい。東京や神奈川、保活つらい。大阪や名古屋もかな?+1
-1
-
405. 匿名 2023/01/18(水) 23:13:59
>>145
支えなきゃいけないシステムの世の中に子ども生み落としたあんたらの責任
その責任を他人に押しつけんなおこがましい+8
-5
-
406. 匿名 2023/01/18(水) 23:14:19
>>131
跳ね返ってきたいい例+1
-8
-
407. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:10
>>405
あんただってそのシステムの恩恵十分に受けてるのにね+4
-8
-
408. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:43
>>351
ベーシックインカム反対。
(不正受給してるひとは論外として)生活保護の人は絶対に生活できない。
ベーシックインカムになっても仕事続ける人が圧倒的で、ただただインフレになるだけで終わりそう。+0
-0
-
409. 匿名 2023/01/18(水) 23:15:46
>>397
ん?元コメよんでる?子持ちは子持ちだけで支え合えっていったからでしょ?+1
-0
-
410. 匿名 2023/01/18(水) 23:16:15
>>400
貧乏人のくせに子ども生んだ層だからだよ
ひょっとしたら生活保護かもしれないね+4
-0
-
411. 匿名 2023/01/18(水) 23:16:55
>>406
本当に酷いことするね。
安倍さんに何の恨み?
安倍さんやご家族や支援者の身になって考えたら?
あり得ないわ。+2
-4
-
412. 匿名 2023/01/18(水) 23:18:13
>>407
じゃあなんで子ども生んだ?+3
-3
-
413. 匿名 2023/01/18(水) 23:18:35
>>394
その独身の老後の生活支えるのが今の子供なんだけどね+3
-3
-
414. 匿名 2023/01/18(水) 23:19:55
福岡は進んでますね
+0
-0
-
415. 匿名 2023/01/18(水) 23:20:20
>>411
復興増税とか言って増税押し付けて外国に60兆円もばら撒きやがった。
その金でどれだけ日本人の生活が改善したと思う?+2
-0
-
416. 匿名 2023/01/18(水) 23:20:39
>>409
だからぁ
社会のシステムとして「そういう制度」があるんだからお金払って利用するのは当たり前でしょ
そこにいる職員だって働いて給料貰ってるんだからさぁ
わからんかな+0
-5
-
417. 匿名 2023/01/18(水) 23:21:53
>>411
逆に聞くけど安倍さんは増税とかして国民のこと考えてた?+2
-0
-
418. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:29
>>4
独身税が発生したら結婚率上がると思う+0
-12
-
419. 匿名 2023/01/18(水) 23:22:31
>>413
独身の老後を支えるとも限らないよね💦+4
-2
-
420. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:01
>>107
と、独身の方が言っております+0
-2
-
421. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:08
>>418
って思うじゃん?独身税導入したブルガリアでは結婚率下がったんだよ+10
-0
-
422. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:15
>>416
その将来働いてる人たちも働きながら税金払ってるから社会のサービスが成り立つんでしょう。じゃあ独身と子供産んだ人でサービスや物の値段をかえてもらえばいいかもね。+2
-0
-
423. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:35
>>419
ほとんどの子供は支えるけどね+2
-2
-
424. 匿名 2023/01/18(水) 23:24:52
>>416
横
人がいなければ金はただの紙切れよ+4
-0
-
425. 匿名 2023/01/18(水) 23:25:12
>>423
そうとも限らないよね💦+3
-2
-
426. 匿名 2023/01/18(水) 23:26:21
>>413
ただ産んだだけでは社会に貢献できない
今の子のうちきちんとした大人に育つのは約半分
だからまともな人しか子供を産んでほしくないんだ+5
-2
-
427. 匿名 2023/01/18(水) 23:27:19
>>170
この基準ほんと意味わからないと思ってる。
うち3人目が1人目と5歳差なんだけど、3人目半額とか無料とかが小3以下しか人数に入れてもらえないから当てはまらない。
年子や双子以外ほとんど当てはまらないんですけど?って感じ。
3人目5歳差6歳差なんて普通じゃない?+56
-0
-
428. 匿名 2023/01/18(水) 23:28:20
>>426
それがわからない底辺ほど子ども生むよね+4
-2
-
429. 匿名 2023/01/18(水) 23:31:29
>>409
じゃあ独身は将来現在の子供が働くことで受けられるサービスやインフラを一切受けないってこと?+3
-1
-
430. 匿名 2023/01/18(水) 23:32:41
>>425
限らない?生活保護受けたり外国出国する人なんて極々一部でそれ以外は働いてる税金納めて社会インフラ支えてんじゃん。+2
-2
-
431. 匿名 2023/01/18(水) 23:33:00
>>429
子持ちは子持ちで税金払ってよ、独身は税金払わないからって未来を望むならそうなんじゃない?+3
-0
-
432. 匿名 2023/01/18(水) 23:33:34
>>426
約半分ってなにを根拠に言ってるの?
+2
-1
-
433. 匿名 2023/01/18(水) 23:35:02
>>430
別にそうでもないよね💦+2
-2
-
434. 匿名 2023/01/18(水) 23:35:10
>>405
自分もそのシステムの中に産み落とされてますよね?
目くそが鼻くそに文句言うのやめてくれる?それがイヤならあなたがシステム自体を変えてよ+5
-1
-
435. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:32
>>400
他人だって今の子供によって支えられるサービスの恩恵を将来受けるから。+1
-2
-
436. 匿名 2023/01/18(水) 23:36:39
>>36
岸田さん異次元の子育て策やるって先々週言ってなかった?続報ないね+10
-0
-
437. 匿名 2023/01/18(水) 23:37:36
>>434
子どもに責任押し付けたあんたら親のせいで子供が苦しんでることに気づいたほうがいいよ+1
-2
-
438. 匿名 2023/01/18(水) 23:37:38
>>433
そんなことはない.いい加減現実見たら?ニートや生活保護なんて全体の何%よ+1
-3
-
439. 匿名 2023/01/18(水) 23:37:44
>>150
1歳児で預けたけど、保育料高いし預けてもすぐ風邪もらってきたり、仕事休まないといけなくなったり、保育料も払いつつ病児保育代も重複して支払ったり、
想像以上に経済的精神的に大変だった。
こんなにかかるのに二人目とかマジで考えられない...てなってる。うちは年間何百万か納税してて子供手当もない。
かといって安定した収入でもないので貯金も沢山してないとと思うから、二人目ってハードル高い。
でも保育料無償化になってくれたら、少しハードル下がるしありがたいと思います!+25
-0
-
440. 匿名 2023/01/18(水) 23:38:26
>>438
目に見える数字だけが全てじゃないしね💦+2
-2
-
441. 匿名 2023/01/18(水) 23:41:57
反出生トピ行けよクソ邪魔+2
-0
-
442. 匿名 2023/01/18(水) 23:42:12
>>440
自分に都合の悪いデータは信じないのね。
ニートや生活保護保護以外は例え収める税金安くても働くことによって社会支えるのに。+1
-3
-
443. 匿名 2023/01/18(水) 23:42:23
>>131
人の不幸を願わない方がいいよ
意地悪な人の相手をしてはダメ+3
-1
-
444. 匿名 2023/01/18(水) 23:43:56
>>440
なにを根拠に言ってるの?
妄想はやめたら?+1
-2
-
445. 匿名 2023/01/18(水) 23:45:14
>>442
データだけ見て自分の都合のいいように解釈されてもね💦+2
-1
-
446. 匿名 2023/01/18(水) 23:46:27
よっぽど日本人に子供うんでほしくない中国人が湧いてきたね。
あいつらにとっては日本人減った方が日本乗っ取りに都合がいいからね。+4
-0
-
447. 匿名 2023/01/18(水) 23:47:52
>>445
現実にそうでしょ
多くの人が働いてる人がいるからわたし達の日常生活が成り立つ。働く人がいなければ社会は成立しない+1
-3
-
448. 匿名 2023/01/18(水) 23:51:03
>>85
そうなんだよねー…男の本能が、遺伝子残すなって事なんだろうな。頑張って生きます+5
-2
-
449. 匿名 2023/01/18(水) 23:51:09
>>447
じゃあ独身にたかるのはますますやめたほうがいいよね💦
考え方が生活保護やニート一緒だし💦+4
-2
-
450. 匿名 2023/01/18(水) 23:53:14
>>449
独身が将来既婚者が育てた子供の世話になるんだからお互い様だろ。
文句があるなら独身やめたら?+1
-4
-
451. 匿名 2023/01/18(水) 23:53:52
>>437
たくさん子どもがいたらその責任もたくさんの人で分散して負荷が小さくなるのよ。産まない人が多くなるから負荷も増える。私たち子供産んだ親より産まなくて負荷デカくしたフリーライダーの子なしこそ、苦しむことになる次世代に謝るなり感謝するなりしてほしいのに、なんでそんなに偉そうなの?厚かましい。+5
-1
-
452. 匿名 2023/01/18(水) 23:54:11
>>448
男の本能は「あんたの子孫は残したくない」だろ+6
-0
-
453. 匿名 2023/01/18(水) 23:54:15
>>30
仕方ないよ。人気エリアなんだし。対策しなくても勝手に人口増えるし。+6
-5
-
454. 匿名 2023/01/18(水) 23:54:49
>>451
日本人に減ってもらいたい民族なんじゃない+4
-1
-
455. 匿名 2023/01/18(水) 23:55:10
>>450
だから世話になるとも限らないよね💦+2
-2
-
456. 匿名 2023/01/18(水) 23:55:54
>>428
半分?ニート山上生活保護が半分もいると思ってるの?+1
-1
-
457. 匿名 2023/01/18(水) 23:56:20
>>455
年取ったら必ず世話になるでしょ+2
-2
-
458. 匿名 2023/01/18(水) 23:57:26
>>250
馬鹿発見+2
-1
-
459. 匿名 2023/01/18(水) 23:57:30
>>444
根拠ではなく考え方ですね💦
妄想とは自分のこと?
大変ですね💦+0
-1
-
460. 匿名 2023/01/18(水) 23:57:35
>>446
もしくは統一教会の奴らかも+2
-0
-
461. 匿名 2023/01/18(水) 23:58:00
>>10
非課税世帯はそもそも払ってない。
今回は今まで保育料払ってた人に対して、それを自治体が子育て支援として税金で賄うと言ってるんだから何も悪いことないじゃん。+13
-0
-
462. 匿名 2023/01/18(水) 23:58:09
>>457
必ずとも限らないよね💦+2
-2
-
463. 匿名 2023/01/18(水) 23:59:23
>>459
考え方?なにを根拠に支えないなんて考えてるの?私のは実際のデータに基づいた事実を言ってるまでですけどね。+0
-0
-
464. 匿名 2023/01/18(水) 23:59:57
>>462
世話にならずに老後どうやって生活するの?+2
-2
-
465. 匿名 2023/01/19(木) 00:00:27
>>90
独身であることを問題視されなくなるならぜんぜん払うよ+0
-1
-
466. 匿名 2023/01/19(木) 00:00:31
>>456
山上?+0
-0
-
467. 匿名 2023/01/19(木) 00:01:04
>>466
山上みたいに留置所で税金で生活してる人のこと+0
-0
-
468. 匿名 2023/01/19(木) 00:02:38
>>459
貴方の「考え」が世間では妄想というんだけどね。+0
-0
-
469. 匿名 2023/01/19(木) 00:02:47
>>463
そのデータが全てじゃないってことですね💦+0
-0
-
470. 匿名 2023/01/19(木) 00:03:30
>>464
老後の世話になるとも限らないよね💦+2
-2
-
471. 匿名 2023/01/19(木) 00:04:29
>>470
世話にならずにどうやって生活するか聞いてるんだけど+2
-3
-
472. 匿名 2023/01/19(木) 00:04:49
>>35
でもありがたいと思わないとね。+3
-1
-
473. 匿名 2023/01/19(木) 00:04:56
>>469
じゃあなにを根拠にそんなこと言ってるの?+0
-0
-
474. 匿名 2023/01/19(木) 00:04:58
>>390
生活保護かニートなんだよ+2
-0
-
475. 匿名 2023/01/19(木) 00:06:25
>>412
頭悪い返しで草+0
-3
-
476. 匿名 2023/01/19(木) 00:07:09
>>468
という妄想ですね💦+0
-0
-
477. 匿名 2023/01/19(木) 00:08:04
>>437
子なしはこの立場でしかないが、親は子であり親であるからどちらの立場も経験した上で言うならあなたピーピーうるさいよ。+1
-0
-
478. 匿名 2023/01/19(木) 00:08:46
>>476
そんなことはない
データを無視して貴方の脳内で出てきただけの「考え」が世間ではなんの根拠もない妄想と呼ばれてると言っただけ。+0
-0
-
479. 匿名 2023/01/19(木) 00:09:08
>>470
無人島か山奥で自給自足生活するってことだよね
頑張ってね+1
-1
-
480. 匿名 2023/01/19(木) 00:10:19
>>451
その少ない人数の中で生むやつがいるから苦しむ子供も大勢いるってこと自覚しろ+1
-1
-
481. 匿名 2023/01/19(木) 00:11:55
>>480
少なくなくなれば苦しむこともなくなるけどね
生まない奴らは子供の苦しみをあげてるけどね+1
-1
-
482. 匿名 2023/01/19(木) 00:12:38
>>477
むしろ親がピーピー意見する資格ないよね+0
-2
-
483. 匿名 2023/01/19(木) 00:13:40
>>481
子供を苦しめてるって事実からは責任逃れか?+1
-1
-
484. 匿名 2023/01/19(木) 00:14:04
>>482
子供だったことはあっても親になったこともない人の方が意見する資格ないでしょ+1
-1
-
485. 匿名 2023/01/19(木) 00:14:11
>>453
財政が悪すぎるだけよ+0
-0
-
486. 匿名 2023/01/19(木) 00:14:41
>>483
子供を苦しめてるのは少子化を加担させてる生まない人の方だろ+2
-1
-
487. 匿名 2023/01/19(木) 00:15:27
>>484
むしろ親になったことない人のほうが強く言えると思うよ
正論だし+0
-2
-
488. 匿名 2023/01/19(木) 00:16:16
>>486
親はすぐ子どもに責任転嫁するからね
そりゃ苦しむ人が大勢いるわけだ+1
-1
-
489. 匿名 2023/01/19(木) 00:18:17
>>488
責任転嫁してるのは生まない人の方でしょ。
子供生まない人がいるから社会が成り立つのに必要な人が減って子供だけでなく日本全体が苦しくなるのに。+3
-1
-
490. 匿名 2023/01/19(木) 00:18:19
>>482
この件に関して文句言ってるのはあなたよ。
てか良い大人なのにいつまで親の責任とか言ってんのよ青臭いなぁ。+0
-0
-
491. 匿名 2023/01/19(木) 00:18:37
>>109
早良区の端っこ(山側)でも福岡市だし
けど田舎で暮らしやすいしそこがいいかなあ
元早良区民+0
-0
-
492. 匿名 2023/01/19(木) 00:18:57
>>487
正論?どこが?+1
-0
-
493. 匿名 2023/01/19(木) 00:19:25
>>489
そんな世の中に生み出す親が悪い+1
-3
-
494. 匿名 2023/01/19(木) 00:20:42
>>4
すでに配偶者控除あるから独身税みたいなもんだろーよ。独身税唱える人アホなの?大真面目に思うけど。+8
-0
-
495. 匿名 2023/01/19(木) 00:20:45
>>490
いい年の大人なのに何人の金当てにしてんのよ青臭いなぁ+0
-2
-
496. 匿名 2023/01/19(木) 00:21:25
>>479
でもそれも病気や怪我すれば病院に行くだろうし、救急車呼んだり死んだ時は警察が遺体回収しなきゃいけないし完全に何も税金の恩恵受けないなんて無理よね。考えが甘い。+2
-2
-
497. 匿名 2023/01/19(木) 00:22:44
>>479
独身にたからないで自立してくださいね💦+4
-3
-
498. 匿名 2023/01/19(木) 00:23:42
>>495
出た人の金!笑
社長にでもなったつもりかい?税金の仕組みお勉強しておいでよ+0
-1
-
499. 匿名 2023/01/19(木) 00:23:50
>>493
そんな世の中にした生まない人が悪い。
今生きてる人のことも無視して+3
-0
-
500. 匿名 2023/01/19(木) 00:25:07
>>497
貴方こそ他人の生んだ子供にたかったりインフラの恩恵受けずに無人島でも行ってくださいね+2
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
第2子以降の0歳から2歳までの保育園などの利用料について、福岡市が無償化を検討していることが分かりました。来年度の当初予算案に盛り込む方針です。