ガールズちゃんねる

無期雇用転換した方に質問

71コメント2023/01/18(水) 22:51

  • 1. 匿名 2023/01/18(水) 11:01:13 

    その後、どうですか?
    仕事内容や扱い変わりましたか?

    +16

    -1

  • 2. 匿名 2023/01/18(水) 11:02:01 

    正社員はしんどすぎるからこういう働き方に憧れる

    +36

    -6

  • 3. 匿名 2023/01/18(水) 11:02:12 

    無期雇用って何?
    正社員と何が違うの?

    +10

    -8

  • 4. 匿名 2023/01/18(水) 11:03:40 

    無期懲役みたいで怖い。

    +7

    -25

  • 5. 匿名 2023/01/18(水) 11:03:57 

    特に何もかわらない。
    1年ずつ手続きしてた契約がなくなっただけ。
    仕事の内容も一緒だし、ボーナスもない。

    +101

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/18(水) 11:04:05 

    資格はあるけどまだ言い出せない

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/18(水) 11:04:19 

    私も5年契約更新から無期雇用になったよ。ただボーナスがない契約更新しない雇用と思ったほうがいいかも。
    ある意味損なのかも

    +88

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/18(水) 11:04:51 

    >>1
    メリットはなんだろう?
    会社都合で突然首を切られるリスクがないってこと?

    +30

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/18(水) 11:05:20 

    仕事内容は同じだけど時給は上がった。

    +4

    -2

  • 10. 匿名 2023/01/18(水) 11:06:34 

    正社員でも1か月前に解雇を言い渡せば会社都合で辞めさせれらるから、これは何がメリットなのかな。

    +31

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/18(水) 11:07:04 

    >>8
    現時点での派遣先から切られたら次の仕事が確実にあるってことかな。
    でも通勤時間が長いところでも行けと言われたら文句言えない。

    +51

    -0

  • 12. 匿名 2023/01/18(水) 11:07:54 

    時給は上がってないけど、なんかぬくぬくと生きてるだけって感じ。ずーっと派遣というコンプレックスからは抜け出せてない。
    今年は転職して正社員になりたいと思ってる。

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/18(水) 11:08:16 

    >>8
    そうだよ
    派遣切りが問題になった頃にできた制度

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/18(水) 11:08:19 

    無期雇用って初めて聞いた。契約社員ずーっと続けて実質無期みたいになってるやつ?(ニッチな仕事でとにかく人が必要だから切られる方はないみたいな)

    私のところは退職金が出ない代わりに普段の給料が高い感じ(日々の給料にその分上乗せされてる)だよ。

    +5

    -6

  • 15. 匿名 2023/01/18(水) 11:08:45 

    正社員と比べたらボーナスないし損だけど、派遣と比べたら恵まれた立場かなとは思う。慣れたころに切られるとか、三年縛り五年縛りって年取るとしんどい

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/18(水) 11:09:06 

    >>1
    仕事内容は何にも変わらないですよ。
    社員にはなりたくないけど、このまま派遣でこの会社にいたいので
    無期にしてもらいました。

    良かったのは慶弔休暇がついたことぐらいかなー。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/18(水) 11:11:23 

    派遣や無期雇用を全否定はしないけど、能力もあってきちんと働きたいと思う人がこの働き方しかできない日本に未来はないよね

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/18(水) 11:15:02 

    3年縛りとかって悪法だよね。
    早く改正してくれないかなあ。

    +39

    -1

  • 19. 匿名 2023/01/18(水) 11:15:22 

    私は少しだけど時給下がったよ
    待遇が少しだけよくなったからしぶしぶ承諾はしたけど解せぬ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/18(水) 11:16:57 

    >>3
    時給は時給のままだし、契約内容は関係なくて結局のところ更新をしなくなるだけだから
    正社員とは違うよ。

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/18(水) 11:18:20 

    >>19
    ナゼ時給下がるの?びっくりだね。
    私の会社も、その期間になれば申請したら無期雇用できるけどそんなことになる場合もあるんだね

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/18(水) 11:19:11 

    今朝電話が掛かってきて、来週某会社の無期雇用派遣の面接です。結果はどうあれ色々参考にします。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/18(水) 11:19:36 

    >>16
    無期雇用って派遣先に対してではなく、派遣元と結んでるんですよね?

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/18(水) 11:21:40 

    ウチの会社無期雇用が嫌なのか、5年になる派遣社員さんは派遣切りするか別部署に異動させてる。

    +15

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/18(水) 11:24:45 

    無期雇用転換した方に質問

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/18(水) 11:26:36 

    >>17
    甘んじてその制度を歓迎する人もたくさんいるから難しいね。
    正社員目指す人は頑張って正社員目指してとしか言いようがない。

    +13

    -4

  • 27. 匿名 2023/01/18(水) 11:26:57 

    >>3
    その職場で定年までパートやアルバイトしてられるって事です。会社によるけどボーナスや退職金なんかはないと思う。

    +41

    -2

  • 28. 匿名 2023/01/18(水) 11:27:45 

    >>1
    何も変わらないです。
    もし今の派遣先が終了になり、次の派遣先行くまでの待機期間も無給です。
    次の派遣先の契約次第では時給も下がるし。

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/18(水) 11:34:12 

    >>10
    会社都合で辞めさせられるといっても、正当な理由がないと不当解雇ということになる。
    従業員へのメリットデメリットよりも、会社にとってのリスクの問題。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/18(水) 11:34:38 

    >>24
    派遣の場合3年縛りだよ。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/18(水) 11:36:56 

    >>26
    そういう問題じゃなくない?
    ちゃんと能力ある仕事できる人が派遣形態でしか働けないのが問題

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/18(水) 11:41:02 

    >>17
    素朴な疑問だけど、能力あってきちんと働きたい人で、正社員として働けない人ってどういう事情があるの?能力ある人なら転職できると思うから、疑問。30過ぎてから正社員目指すようになったとか?

    +5

    -12

  • 33. 匿名 2023/01/18(水) 11:41:37 

    >>23
    企業によるよ
    どちらのパターンもある

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/18(水) 11:43:44 

    派遣元との契約が無期になるって認識であってますか?
    今の派遣先は、事情によっては切られる可能性があるけど、派遣元とは繋がりがあるから、次々と派遣先は紹介はしてくれるって感じでしょうか!?

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/18(水) 11:47:58 

    仕事内容は変わらない。
    契約社員でボーナスは0.8ヶ月だったのが1.5になって上がったよ。
    ただ幹部の個性が強烈。
    それが嫌で辞める人も多くずっと人手不足で忙しい。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/18(水) 11:50:17 

    >>33
    派遣先の無期雇用になる場合って、能力テストとか面接とかありますか?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/18(水) 11:52:48 

    >>1
    仕事内容は全然変わらないので日常働いてるぶんには何も変わらない。慶弔休暇貰える程度。いざ派遣先が傾いたりして終了してみないと良し悪しは分からないかも。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/18(水) 11:56:18 

    >>24
    異動ぐらいじゃ5年契約リセットにならなくない?
    私介護施設で働いてたけど、辞めてから同じ法人の違う施設なら、半年以上空けないと継続になるって聞いたよ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/18(水) 11:57:27 

    >>36
    そういうのは全然無くて、次の更新以降無期限にしませんか?って打診があっただけ。同じ方に長く仕事をお願いしたいのでどうですか?って派遣先からの希望で。派遣先によるのかもしれないね。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/18(水) 11:57:52 

    >>28
    いや、無期になったら待期期間はお金が出るよ。
    それが無期のメリットの一つとも言われてる。

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/18(水) 12:00:55 

    >>31
    能力ある派遣社員が正社員になれる制度もちゃんと別にあるからね。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/18(水) 12:02:16 

    >>40
    そう思ってたのですが、うちは小さい会社なので出せないと言われました。

    今の派遣先が終了したら、他の派遣会社に行こうと思ってます。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/18(水) 12:02:42 

    >>17
    自分のことをを言うと、家や家族のことを外注するのが難しいような地方住まいの既婚女性としては助かるんだよね。派遣先の仕事は好きだし続けたいけど残業も異動も無理だもの。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/18(水) 12:03:44 

    >>5
    同じく。フルタイムパートなんだけど制度ができた時に無期契約にしてもらった。
    1年ごとの契約書を書かなくなっただけで何も変わらないよ。
    もし会社側が辞めさせたい時には、キツイ部署に異動させられるんだろうなと思う

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/18(水) 12:17:09 

    >>1
    権利はあったけど行使しませんでした。仕事は選べないし転勤の可能性もあるし。単に更新がないというだけで、その職場にずっといられる訳でない。有期雇用の方が自分としてはメリットある。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/18(水) 12:17:28 

    無期雇用ですが
    移転することになり
    通勤困難になるので
    続けられなくなりそうなんですが
    普通の雇用と何か違うのでしょうか。
    自己退職は自己退職?
    か会社都合にはしてくれないのか…。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/18(水) 12:19:28 

    >>27
    ボーナスは無いけど退職金は出るよ。
    派遣元によるのかね…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/18(水) 12:21:05 

    >>8
    派遣会社からはクビにならないけど、派遣先から契約終了の可能性はあるよ。その場合、他の派遣先に回される。

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/18(水) 12:22:57 

    >>27
    パートやアルバイトの制度じゃないよ。派遣社員の制度だし、その職場で定年までいられる保証はないよ。派遣会社からクビにされないだけ。

    +7

    -9

  • 50. 匿名 2023/01/18(水) 12:24:32 

    >>11
    友達が無期雇用に転換して最初に紹介された派遣先は大手企業のグループ会社で場所は問題ないけど、配属先部署の女性社員と先輩派遣社員がグルになってとにかく意地悪だったらしい。サイン欲しくてタイムシート出したらブン投げられたとか、質問しても教えてくれないとか、初日から最悪だったみたいで1週間で辞めてたよ。
    隣の部署の女性社員さんがなにかと気にかけてくれてたらしいけど、その人が言うには新しく派遣さんが入っても意地悪されてすぐに辞める部署なんだって。
    なんでそんな意地悪するのか不思議だわ。
    場所が不便な所は勿論嫌だけど、働いているのがクソみたいな奴等はがりの派遣先も嫌だなぁ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/18(水) 12:25:40 

    何も変わらないです、無期雇用だけど3ヶ月毎の更新はそのままだし。単に3年超えても同じ場所で働ける権利って感じですね。

    時給は少し上がったので嬉しい。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/18(水) 12:31:19 

    契約社員の無期です
    自分が無期にしたこと忘れてたくらい何も変わってない、変わったことは前は3ヶ月ごとに簡単な面談があったけどそれがなくなったくらいかな

    万が一更新のタイミングで休職してしまったりすると更新されずに退職になってしまうリスクが回避できるのがメリット、デメリットは特にない

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/18(水) 12:39:41 

    >>49
    非正規だから同じ括りかと思ったわ。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/18(水) 12:40:29 

    >>47
    退職金も雀の涙だよね。ないのと変わらないよ。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/18(水) 12:46:47 

    >>5
    派遣会社は無期に契約するときに、有期の時給の契約より更に高い金額で契約するから得するのは派遣会社だよね。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/18(水) 12:54:08 

    >>49
    うちはパートだけど、その制度あるよ。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/01/18(水) 13:10:03 

    >>36
    特になし。でも本人が希望して条件がそろっていても希望してる人全員がなれるわけではないみたい。
    第一条件としてまず派遣先の契約時給を1.2~1.5に上げるのが条件。
    これがクリアしないと無期はないみたい。(うちは大きな派遣会社なのでそうかもしれない・・・)
    あと、本人の素行の問題?とかもあるらしい。
    今の派遣先がなくなったとしても、すぐ次が採用されそうな人物かとか。
    私は今年から無期になる予定で、派遣先とも派遣会社とも話が年末に終わっていて、あとは契約するばかりになっています。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/18(水) 13:15:11 

    >>8
    定年まで仕事の世話し続けてくれる。もし切られて次の仕事まで間が空いても一定額の給料も貰えるって言われた。
    仕事内容も派遣先での待遇も変わらなかったし私にとっては最高の制度

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/18(水) 13:15:43 

    >>47
    うちはボーナスも退職金も出ない・・
    この前ニュースで賃上げの話から非正規雇用の待遇の話もしていて、少しでも改善されたらな、、って思ってるよ。
    岸田のお得意の検討だけかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/18(水) 13:31:43 

    >>25
    この転換申込時の謎の空白期間が私は6ヶ月だったけど、皆どうしていたのか?
    私は普通に給料とか出ていたけど、不安でたまらなかったよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/18(水) 13:46:53 

    グループ内から派遣されて、派遣先の直採として無期雇用される。

    無期雇用前でも、支社管内の移動ありなので、あんまりかわらない。
    労働組合費払う必要があるくらい?
    無期雇用でも社内預金制度とかは使えないし。

    でも長く勤められるのはありがたい。65まで雇用延長あるし、介護休暇とかあるし。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/18(水) 13:50:38 

    無期雇用だけど、ボーナスもあるし、産休育休もあるよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/18(水) 13:55:43 

    派遣先の社員にならないか打診されたけど、無期雇用派遣でいる。この働き方はワークライフバランスが私に合ってて最高!正社員は仕事中心みたいな人生になってしまう。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/18(水) 13:56:39 

    派遣先が変わる場合、時給も派遣先に合わせて減ってしまうこともある?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/18(水) 13:57:50 

    >>49
    違う
    非正規の有期雇用が5年更新し続けたら無期雇用になれるってことで、派遣に限らない
    非正規だからパートもアルバイトも含みます

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/18(水) 13:59:22 

    どこの派遣会社ならボーナスや退職金あるの??

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/18(水) 14:01:58 

    >>49

    無期転換の概要 契約社員、アルバイトなどの方 | 有期契約労働者の無期転換サイト
    無期転換の概要 契約社員、アルバイトなどの方 | 有期契約労働者の無期転換サイトmuki.mhlw.go.jp

    無期転換サイトは、有期契約労働者の無期転換を円滑に行うためサポートをするサイトです。有期契約労働者(契約社員、アルバイトなどの方)向けの無期転換ルールの概要説明です。無期転換ルールの導入にお役立てください。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/18(水) 15:54:19 

    >>49
    こんなに自信満々に言いきられると間違ってても知らなかったら鵜呑みにするよ。
    これは私はパートだけど対象なの知ってるよ会社にも制度あるし。
    これをきっかけに覚え直してね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/18(水) 20:52:54 

    >>10
    派遣会社の雇用になるから短期間で派遣先を転々としても失業手当とか産休育休手当出るみたいな説明受けた気がする
    数年前の記憶なので違ってたらごめん

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/18(水) 22:19:00 

    >>17
    能力もあってきちんと働きたいと思う人は普通に正社員になってるよ
    同じ派遣先で派遣の時と同じ程度にゆるく長く働ければよいやって人向けじゃないのかなこの働き方

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2023/01/18(水) 22:51:05 

    >>66
    地域の小さい派遣会社でボーナスと退職金出た
    ボーナスは年2回それぞれ寸志程度、退職金は派遣先からの厚意で、マージン引かず全額渡して貰った(税金は引かれた)
    時給あまり高くなくて、ほぼ同じ業務内容のボーナス退職金なしの大手の派遣会社の方が年収良かったからそっちに移ったのが辞めた経緯

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード