ガールズちゃんねる

「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

2711コメント2023/02/06(月) 17:53

  • 2001. 匿名 2023/01/17(火) 19:08:13 

    >>38
    欧州なんて、日本ほど風呂にも料理にも使ってないだろうに。
    ほぼ暖房で消えてるんだろうね。

    +27

    -1

  • 2002. 匿名 2023/01/17(火) 19:08:43 

    >>509

    インコちゃん大切にされてますね。
    私も昔兄弟のような友達のような存在のインコがいました。
    とても辛い事があった日、泣いてる私の肩にとまって顔を覗き込んで顔をペロペロとなめてくれた優しい子でした。17年一緒にいた大切な子でした。私人間と鳥だけど心が通じていたと思います。
    主さんもインコちゃんと末永くお幸せに!

    +24

    -2

  • 2003. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:04 

    10万円はたしかにびっくりだけど、まえの月の5万円もびっくり。
    うちはオール電化でエアコン24時間つけっぱなしとかだけど先月は2万ちょっと、今月はまだ来てないけど、4万円くらいになるのかな…?

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:15 

    >>1994
    保険料が安い今のうちにいい保険に入っておいたら大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 2005. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:18 

    >>5
    不動産屋が言ってたけど、関東以北の人は東北大震災の影響でガスと電気両方を利用できる物件が人気で、関西の人は阪神淡路大震災の火災の経験からオール電化を好む人が多いんだそうです。

    +13

    -2

  • 2006. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:22 

    >>1996
    ごめんなさいオール電化じゃなかったです

    +0

    -0

  • 2007. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:34 

    >>1987
    室内10度とか、すごいですね。
    北海道ですが、室温20度で寒いと思ってしまいます。外が寒い分、家の中では寒い思いしたくない。
    半袖までは着ないですけど。
    10度でいいなら、かなり暖房費下げれるなぁ、、。
    ガス暖房で、1月の明細、62000円でした。給湯も含まれます。

    +12

    -0

  • 2008. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:45 

    >>1998
    【タワマン 危険】🔍で検索!検索!

    +4

    -0

  • 2009. 匿名 2023/01/17(火) 19:09:57 

    >>600
    台所の掃除が楽なのと、地震災害の時に電気は比較的復旧が早いってことくらいかな?
    都市ガスは2ヶ月くらいかかることもあるし、プロパンガスは自宅まで運んでもらう際に道路が寸断されてたりすると詰むし

    +6

    -0

  • 2010. 匿名 2023/01/17(火) 19:10:00 

    >>25
    ガス高いよね
    私は一人だし冬場は近くの温泉に行ってる
    250円で入れるし毎日お風呂はいるより安い

    +15

    -1

  • 2011. 匿名 2023/01/17(火) 19:10:04 

    イルミネーションってどこからお金出てるんだろう

    +1

    -0

  • 2012. 匿名 2023/01/17(火) 19:10:07 

    >>1999
    うち下請けやけど、全然もらってないわw

    +1

    -0

  • 2013. 匿名 2023/01/17(火) 19:10:17 

    先月かなり節約してたのに電気代一万円超えてしまった…ちなみに去年の同月では5800円
    今月はかなり暖房使ってしまったから怖い

    +10

    -0

  • 2014. 匿名 2023/01/17(火) 19:11:14 

    >>582
    実際タワマンを誇ってる人ってムスカみたいな性格だと思うよ。ガルちゃんでも人として恥ずかしくなるようなコメントしてるし。

    +10

    -1

  • 2015. 匿名 2023/01/17(火) 19:11:55 

    >>1966
    うちもほとんどコタツだけで過ごしてる

    +4

    -1

  • 2016. 匿名 2023/01/17(火) 19:12:20 

    >>2012
    大きい所の上層部は何人も貰ってたよ
    テクノスとかは連日北新地で福井の原発関連の人に接待受けてたし

    +0

    -0

  • 2017. 匿名 2023/01/17(火) 19:12:56 

    >>2007
    実は北海道民って寒がりだよね。

    +9

    -2

  • 2018. 匿名 2023/01/17(火) 19:13:00 

    暑さ寒さは耐え難い

    +3

    -0

  • 2019. 匿名 2023/01/17(火) 19:13:30 

    >>1989
    中部電力は値上げを予定してないみたい
    あと北海道電力はまだ値上げ幅を検討中で、春から約3割くらいの値上げとなる見込み

    ついでに管轄の地図

    +10

    -0

  • 2020. 匿名 2023/01/17(火) 19:13:53 

    >>1945
    着る毛布来て書き込んでるけどもう…ダメかもしれない…寒い

    +9

    -0

  • 2021. 匿名 2023/01/17(火) 19:14:06 

    >>1900
    お金持ちはタワマンではなく広い敷地の邸宅に住んでると思うんだけど違うの?

    +13

    -0

  • 2022. 匿名 2023/01/17(火) 19:14:20 

    今年から二重サッシ(二重窓)の補助が始まる
    かなり本気の政策みたいで、建築業やってる実家が補助率すごいと驚いていたよ
    住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等(先進的窓リノベ事業)について (METI/経済産業省)
    住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等(先進的窓リノベ事業)について (METI/経済産業省)www.meti.go.jp

    住宅の断熱性能向上のための先進的設備導入促進事業等(先進的窓リノベ事業)について (METI/経済産業省)すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。印刷ホー...


    うちは首都圏の築20年マンションで、一昨年に30畳弱のLDKの窓3つに全部つけたけど電気代がかなり下がった
    元々、アルミサッシで隙間風ひどかったからってのもあるんだけど
    夏18度だったのが25度、真冬は28度だったけど今どんな寒くても22度で十分

    +7

    -0

  • 2023. 匿名 2023/01/17(火) 19:15:39 

    >>1581
    うちもほぼ同じです!
    燃料費調整額高い高い

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2023/01/17(火) 19:15:52 

    >>101
    ワンコで暖をとるんだ!もっと!!もっと撫でてやれ!!

    +11

    -0

  • 2025. 匿名 2023/01/17(火) 19:18:52 

    >>1030
    うちも太陽光なしオール電化だけど都市ガス+電気だった時よりトータルで安い。仮に災害起きてガスだけ動いてるなら近くの実家にお風呂入りに行けばいいし、カセットコンロは常備してる。というか、むしろ深夜にお湯わかした後ならガス止まってる家庭よりいいと思う。

    +10

    -0

  • 2026. 匿名 2023/01/17(火) 19:19:50 

    仙骨あたりに小さいホッカイロ貼るのおすすめよ
    生理痛も楽になる

    +5

    -0

  • 2027. 匿名 2023/01/17(火) 19:20:28 

    >>94
    蓄電池つけとくとか?

    +3

    -0

  • 2028. 匿名 2023/01/17(火) 19:21:33 

    >>97
    横、暖房のが高いよ。電気から熱を作り出す工程があるから

    +2

    -0

  • 2029. 匿名 2023/01/17(火) 19:22:07 

    >>900
    着るコタツを検討してる。

    +1

    -0

  • 2030. 匿名 2023/01/17(火) 19:22:09 

    >>1130
    夏は太陽が高くなる
    2階のバルコニーが陽を遮る設計だから、28℃の設定で寒く感じるよ
    冬は太陽が低いから陽が差し込む作りになってます

    +2

    -0

  • 2031. 匿名 2023/01/17(火) 19:24:18 

    >>17
    電気敷き毛布いいよ!
    あとははやく家を出て会社に滞在してるw

    +6

    -1

  • 2032. 匿名 2023/01/17(火) 19:25:04 

    >>2020
    つ湯たんぽ

    +4

    -0

  • 2033. 匿名 2023/01/17(火) 19:27:05 

    けっきょく布団のなかが一番なわけよw

    +8

    -0

  • 2034. 匿名 2023/01/17(火) 19:27:11 

    >>1
    こういうの見るとやっぱり原発って必要なんだなって思う。
    日本は石油も天然ガスも出ないし。

    +21

    -4

  • 2035. 匿名 2023/01/17(火) 19:28:02 

    >>2029
    🐢

    +3

    -0

  • 2036. 匿名 2023/01/17(火) 19:29:27 

    愛媛県松山市だけど
    日中は暖かいから暖房オフして
    カーペットやらダウンベストで
    子供とゴロゴロしてる
    それでも暖房費恐ろしい

    +2

    -0

  • 2037. 匿名 2023/01/17(火) 19:29:48 

    日本人って毎日髪を洗う人多いけど、あれもかなりガス使うんだよね

    海外に住んでいた時、電気ボイラーが一般的な国だったから15分以上続けてお湯が出せなかった
    バスタブはあったけれどお湯を張るなんて夢物語

    +5

    -0

  • 2038. 匿名 2023/01/17(火) 19:29:58 

    東海地方です
    先月も1万円こえて高いと思ってたのに、今月の請求は2万いってた
    本当泣きそう

    +6

    -0

  • 2039. 匿名 2023/01/17(火) 19:30:03 

    >>670
    うち、まさにそれ。
    17年使ってた温水器がお正月に壊れて、やっと明日エコキュートの取り付けです。
    値段より早急を希望するしかなく、大大出費です。
    おまけに水漏れも酷くなり、業者を呼んでも応急処置が出来ない場所で、現在垂れ流し状態で水道代が恐ろしい。
    毎日、仕事帰って来て夜中までずっと、3つのコンロ全て使って鍋で水を沸かし浴槽に貯める作業をやってます。水が冷たくて、なかなか沸かないし、浴槽にはなかなか貯まらないし。高校生二人の4人家族みんなが入り終えるのは毎日、夜中。
    炊事は水だから、冷たくて冷たくて。油はなかなか落ちないし、すすぎでの洗剤もなかなかとれないから、ずっと水を触ってる。蛇口を捻ればお湯が出てた頃が懐かしい。

    +15

    -0

  • 2040. 匿名 2023/01/17(火) 19:31:34 

    >>1903
    結構前だけどEXITの兼近が高層階に住んでからずっと体調悪いってネットニュースを見たことあるよ
    三千頭身の後藤もタワマン住みであきらかに覇気がないし
    気圧で頭痛する人とか特に要注意だと思う

    +32

    -1

  • 2041. 匿名 2023/01/17(火) 19:31:46 

    >>1903
    精神が不安定になりやすいって聞いたことあるけど、本当なんですね。
    あと、気圧の関係で上層階はお米が美味しく炊けないとも聞きました。

    +17

    -0

  • 2042. 匿名 2023/01/17(火) 19:31:48 

    これまでは冷房暖房つけてて12000円くらいだったのが24000円になりこの冬は暖房つけずに13000円前後。
    部屋でも厚着してスヌードしてってばかみたい。
    今まで通りの電気の使い方で1万以上上がるのは国がどうにかしほ。
    他の国から電気買うな原発動かせ。

    +4

    -1

  • 2043. 匿名 2023/01/17(火) 19:31:48 

    >>343
    IHでも不妊になりやすいって話あるね

    +4

    -0

  • 2044. 匿名 2023/01/17(火) 19:31:59 

    >>1321
    ほとんどの地域は電柱が地上にあるから、電気の方が復旧早いでしょ。
    ガス、地中じゃん。

    +15

    -2

  • 2045. 匿名 2023/01/17(火) 19:32:03 

    中部電力だけど先月22000円
    今月39000円
    一戸建てオール電化です
    使用量は去年より減ってるのに料金は倍近い
    なんてことだ

    +3

    -0

  • 2046. 匿名 2023/01/17(火) 19:32:30 

    >>75
    床暖はあるけど使うのやめた 私も子どもたちも足先が冷えるタイプではなく、寒いのは主に背中と首筋だから、あまり必要なかったのかな 15年前のエアコンを最新の大容量のに替えて床暖もやめたから、電気代は去年とあまり変わらない

    +2

    -1

  • 2047. 匿名 2023/01/17(火) 19:33:21 

    >>2043
    やっぱり火の力はすごいんだな!

    +6

    -1

  • 2048. 匿名 2023/01/17(火) 19:33:34 

    うちも今月10万超えるかも
    父親がエアコン31度で1日16時間位つけっばなし
    部屋の中真夏みたいに暑いのにセーターの上にジャンパーとか着て厚着してる
    温度下げてと言うと切れて暴力振るってくるし糖尿病に加えてて認知症始まったのかな

    +7

    -1

  • 2049. 匿名 2023/01/17(火) 19:34:04 

    >>14
    なんで外国人にお金あげるのかが分からない
    働けないなら国に帰ればいいし本当に困ってる日本人にだけたげて欲しい
    役所にきても国に帰ってね、でいいじゃん。
    働かないんでしょ?なんで日本にいるの?って

    +54

    -0

  • 2050. 匿名 2023/01/17(火) 19:35:04 

    原発はよ!

    +4

    -1

  • 2051. 匿名 2023/01/17(火) 19:37:07 

    >>160
    エレベーターに他人と一緒に乗るのが嫌…

    +10

    -1

  • 2052. 匿名 2023/01/17(火) 19:37:14 

    都内一人暮らし、在宅ワーク。
    電気毛布が壊れたので毛布2枚使い、寒すぎたら寝る前に1時間ほどエアコン使用で、来客がいたらガンガンつける。テレビつけっぱなし、スマホとパソコン充電差しっぱなしで12月は3352円。
    意識して節約してなくて、みんなと同じように使ってない部屋の電気は消すくらい。家が古いから廊下や玄関にセンサーライトがなくて、トイレに移動する時は廊下の電気はつけず、無印のボタン式のセンサーライト置いてる。センサーライトは意外に電気代かかるのかな

    +5

    -7

  • 2053. 匿名 2023/01/17(火) 19:37:47 

    >>36私も中国電力でマンション一人暮らし。12月が25000円だった

    +7

    -1

  • 2054. 匿名 2023/01/17(火) 19:38:04 

    >>14
    日本で働けなくなったら強制送還でいいと思う
    悪用してる外国人コミュニティもあるしはたらかないなら日本にいる意味ない
    そもそも日本人のものだろ

    +65

    -0

  • 2055. 匿名 2023/01/17(火) 19:38:12 

    >>2017
    ガンガン暖房入れてアイス食べる人達だから
    かく言う私も道産子だけど今は道民じゃないので

    +4

    -1

  • 2056. 匿名 2023/01/17(火) 19:38:22 

    >>1161
    うち仙台。オール電化、去年より節電心掛けて、使ってる電気量は減ってるけど、5000円アップ。
    3人家族。4万5千円。

    +8

    -0

  • 2057. 匿名 2023/01/17(火) 19:38:22 

    >>2048
    年取ると体温調節機能が鈍って暑いか寒いかも分からなくなるっていうよね
    熱中症で亡くなるお年寄りが多いのはそのせい

    +2

    -0

  • 2058. 匿名 2023/01/17(火) 19:39:48 

    >>128
    暖房器具つかってないからじゃない?私も値上がりする前は、ヒーター入れてない時期は、もっと安い金額で済んでた。
    極寒の日も暖房入れずに部屋の中でダウン着て分厚い靴下履いて腹巻巻いてひざ掛けでしのいだのに、そこそこの金額取られたらすごくモチベーション下がるのは分かる気がする。

    +9

    -0

  • 2059. 匿名 2023/01/17(火) 19:41:46 

    >>1370
    去年家建てたばかりで、最新のエコキュートとかエアコンは省エネ性能よいのかな?

    +2

    -1

  • 2060. 匿名 2023/01/17(火) 19:42:57 

    >>1247
    うちも北ガス、都市ガスのガス暖房で五万ごえ
    ビックリしてたらこのトピたった
    みんなビックリしたのね、、、

    +12

    -0

  • 2061. 匿名 2023/01/17(火) 19:42:57 

    >>1
    かつての日本の電力サービスは、大手電力会社が発電から小売りまでを一貫して手掛け、総括原価方式の下で長期の利益を見込め、それゆえに発電に対する長期投資が可能となり、世界一と言っても過言ではない水準を誇っていました。
     
     政府が「節電要請」するなど、当時は全く想像もしていませんでしたよ。

     安定的な経営環境の下、電力会社は発電を多様化し、状況(LNG価格など)に応じて使い分け、国民に安価で安定的な電力サービスを提供していたのです。

    「いや、日本の電力サービスは競争が無かったが故に、国民は高い電気代を支払わされていた」
     と、主張する人は、「自由化」されて以降の日本の電気代の値上がりを、どのように説明するのでしょうか? というか、マジで説明しろ。電気代高騰どころか、もはや安定供給すら不可能になったぞ。

    【日本の電気・ガス代(2020年=100)の推移】

     愚かな安倍政権は、「競争を増やせば、価格が下がる」という電力自由化論者の「嘘」に基づき、発送電分離、小売り自由化など、一連の電力「改革」を実施。

     結果的に、発電部門に投資するリスクは高まり、老朽化火力が廃止されていくこともあり、このままでは我が国は単純に発電能力が足りない発展途上国と化します。
    国内の火力発電所 廃止や休止相次ぎ 5年で供給力540万世帯分減 | NHK
    国内の火力発電所 廃止や休止相次ぎ 5年で供給力540万世帯分減 | NHKwww3.nhk.or.jp

    【NHK】この夏、7年ぶりに節電要請が行われるなど、国内の電力需給が厳しくなる中、この5年間で火力発電所の供給力がおよそ1600万…


     しかも、経済産業省によると、2021~2030年度の十年間に、火力発電の出力は約1300万キロワット分減るとのことです。さらに400万世帯分の供給力が消滅する。

     それはまあ、競争を激化させ、安定的な投資環境を破壊し、大手電力や新電力が、安心して発電所に投資できる環境を構築しなかったわけですから、こうなって当たり前です。

     ちなみに、昨今の資源価格高騰を受け、九州電力は東京ガスと組んで進めていた千葉のLNG火力発電所建設計画から撤退しました。理由は、
    「採算が取れない」
     ということなのですが、そうなのですよ。民間企業にとって、採算が取れない事業に投資することは非合理的なのです。

     現在の日本政府のエネルギー政策はコロコロ変わるため、長期で回収する発電所への投資はリスクが高い。さらに、資源価格上昇が続く以上、民間は「儲からない」という理由で発電所に投資をしない。レントシーキングをやっていた新電力は、次々に撤退。さあ、どうする? 日本政府? 電力自由化論者たち? 

     どう考えても、一連の電力改革について「間違っていた」と、総括し、方向を転換する(=政府の関与を強める)必要があるでしょ。

    +5

    -5

  • 2062. 匿名 2023/01/17(火) 19:43:21 

    新潟住み

    家族4人

    オール電化

    先月35000 ⇨ 今月71000

    お正月で夜更かししてずっと家にいたけどさ!
    生活できないんだが。

    +25

    -1

  • 2063. 匿名 2023/01/17(火) 19:43:28 

    >>991
    うちは東北の古い1軒家5LDK
    ソフトバンクでんき+ワイモバイルで
    iPhone2台とiPad1台と電気で2万弱
    ワイモバに切り替えて1年経ったけどずっとこんな請求額で夏場も大きな変動なくてびっくりした

    +4

    -0

  • 2064. 匿名 2023/01/17(火) 19:44:01 

    >>2007
    温度差があると余分に寒く感じやすいんだと思う。私は西日本なので外と差があまりないけど。
    そのかわり夏は6~9月終わりまでエアコンないと死ぬ。電気代13000円くらい
    光熱費3万越えはきついですね。国に補助してほしい

    +6

    -2

  • 2065. 匿名 2023/01/17(火) 19:44:40 

    我が家だけじゃなかったのね!
    我が家は4万ちょいでびっくりしたよ!

    +3

    -1

  • 2066. 匿名 2023/01/17(火) 19:45:09 

    >>2043
    アメリカがIHコンロ一択に舵を切っている理由のひとつかな?

    +3

    -0

  • 2067. 匿名 2023/01/17(火) 19:45:27 

    エアコンって夏はつけっぱなしの方が電気代安いって言ってたけど暖房はどうなの?こまめに消した方が電気代安いのかな?

    +6

    -0

  • 2068. 匿名 2023/01/17(火) 19:47:59 

    >>2054
    コラボ問題から困窮女性救済法が際どい所みたい。国籍を問わずになると、大量の移民女性と在日女性が申請するよね?

    +12

    -0

  • 2069. 匿名 2023/01/17(火) 19:48:27 

    電気代すごい高い家って専業主婦や育休中で期間限定専業主婦などずっと家にいる家族がいたり
    ペットいて冷暖房切れない事情のあるとこじゃないの?

    +0

    -0

  • 2070. 匿名 2023/01/17(火) 19:50:01 

    >>2052
    テレビは結構電力使うよ。テレビでは言わないけどねw
    後は冷蔵庫かな。

    +7

    -0

  • 2071. 匿名 2023/01/17(火) 19:51:40 

    >>2035
    そっちちゃうわ!!www

    コタツ背負って這ってる自分を想像して笑ったやないの!!

    +3

    -1

  • 2072. 匿名 2023/01/17(火) 19:51:41 

    前年同月と比べて使用量11%マイナスなのに5400円金額上がってた!高すぎ

    +2

    -1

  • 2073. 匿名 2023/01/17(火) 19:51:59 

    >>2034
    必要かな?原発も石油も天然ガスも無くても日本人は何万年も日本列島で生きてきたからな〜。

    +3

    -3

  • 2074. 匿名 2023/01/17(火) 19:51:59 

    一人暮らしで、前年同月比+6,761 円…..
    項目増えてるし!!
    燃料費調整額3,806.07円
    再エネ発電賦課金1,010円
    託送料金相当額2,771円

    涙が止まりません
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +13

    -1

  • 2075. 匿名 2023/01/17(火) 19:52:06 

    原料費調整単価っていうのが肝で、一部の契約が10月くらいに上限が撤廃された。
    ガスと合わせて使ってる人は規制契約って言って上限があるプランになってることが多い。
    オール電化の場合は基本的にその上限のないスマートライフプランになってるから電気代が10月からじわじわ上がってて、冬になってみんな気がつき始めたんだと思う。
    ちなみに2月からそれに補助金が入るからちょっと安くなるみたい。
    規制契約側の上限もいつ撤廃されるか分からないよね。。

    +3

    -0

  • 2076. 匿名 2023/01/17(火) 19:52:28 

    電気代カード引き落としにしてるし明細も送られてこないからいくらかわかんないわ。上がってるんだろうなー

    +0

    -0

  • 2077. 匿名 2023/01/17(火) 19:52:36 

    北海道四人家族、震災前のオール電化押せ押せ期に建てた家
    12月分で既に前シーズンMAXの8万きた
    毎年1月請求がMAXなので、今月はホントに10万超えるのかも…?恐ろしい
    頑張って住宅ローン払い終わっても電気代がこれでは老後はこの家に住み続けられないと思う

    +22

    -1

  • 2078. 匿名 2023/01/17(火) 19:53:23 

    女性の肌着、デザインはいいけど寒くて!メンズのグンゼ丸首を着たら、生地は厚手で着丈も長く腰回りも冷えない、手首は折り返してるので暖かい。なんと!2枚組で安い!やすぅ~いっ!!

    +6

    -0

  • 2079. 匿名 2023/01/17(火) 19:54:03 

    >>2052
    3352円!やすぅ!うらやまし。

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2023/01/17(火) 19:54:29 

    ニュース中で住人の昨年との請求書比較を見たけどびっくりした!たまげた!民家最高宅は6万だったのが15万くらい。
    ホントに上げなきゃだめなの?
    ちなみに私は事情で支払い無し。

    +2

    -1

  • 2081. 匿名 2023/01/17(火) 19:54:41 

    >>2076
    アカウントログインしてみたら?
    めんどうかな?

    +0

    -0

  • 2082. 匿名 2023/01/17(火) 19:54:43 

    >>2073
    進次郎、ダボス会議から帰って来たの?

    +5

    -0

  • 2083. 匿名 2023/01/17(火) 19:56:05 

    毎日朝晩 スチーマー使ってたらめっちゃ高くなった
    美容も我慢しなきゃなのか...

    +0

    -1

  • 2084. 匿名 2023/01/17(火) 19:56:28 

    >>2078
    夢グループ?w

    +1

    -0

  • 2085. 匿名 2023/01/17(火) 19:56:39 

    >>2011
    商業施設?

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2023/01/17(火) 19:57:21 

    >>1942
    プラス飼料費高騰でしょ
    生産者の減少が現実味増してきちゃう

    +3

    -0

  • 2087. 匿名 2023/01/17(火) 19:57:38 

    >>218
    夏よりなんで高いんだろう!?
    暖房のエアコンのが費用かかるの?
    夏の倍以上

    +0

    -0

  • 2088. 匿名 2023/01/17(火) 19:57:39 

    >>1961
    たかいね!

    +1

    -0

  • 2089. 匿名 2023/01/17(火) 19:57:44 

    >>2069
    北海道、日中暖房を切ると家が冷え切って夜つけても間に合わない。

    +12

    -0

  • 2090. 匿名 2023/01/17(火) 19:57:54 

    >>2043
    電磁波がよくないのかな?

    +4

    -0

  • 2091. 匿名 2023/01/17(火) 19:58:30 

    >>1961
    高い…きつすぎる
    それ電気代に生活費もってかれそう…

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2023/01/17(火) 19:58:31 

    >>2061
    「俺は放射能に詳しいんだ!」とか言って視察に行って福島第一原発の放水をじゃまして爆発させ、日本中の原発を停止させて
    太陽光発電を大規模に推進して
    「再エネ賦課金で日本中で手分けして太陽光の電気を買い取ろう!」と決めたのは民主党政権だけど。

    今から考えれば
    日本を衰退させる目的でわざとやったのかな

    +13

    -0

  • 2093. 匿名 2023/01/17(火) 19:58:47 

    田舎の人はよく世帯年収500万で余裕で子供2人育てられるとかいうけど、電気代10万かかってたらそれももう無理だよね。冬場だから高いってのもあるけど年間にしたらきっと電気代だけで100万とかでしょ。
    他にも物価は上がり続けるけど給料は上がらないしどうしたらいいのこれ…

    +20

    -1

  • 2094. 匿名 2023/01/17(火) 19:59:38 

    >>2087
    よこ
    夏よりも冬のほうが温度変化が激しいから電気代食うよ
    夏:35→27℃
    冬:5→20℃

    +8

    -0

  • 2095. 匿名 2023/01/17(火) 19:59:54 

    >>2087
    暖房は冷房よりもかかるよ
    単純に考えて温度が違うから
    30度から25度にするのは5度だけど、
    0度から18度だと18度だからね

    +8

    -0

  • 2096. 匿名 2023/01/17(火) 20:00:17 

    関西の戸建て、母子3人暮らしだけど(旦那は単身赴任)去年とほとんど変わらなくてこの冬1,2000〜17000円くらいだよ。関西電力も値上げしてるんだっけ?ちなみにオール電化で太陽光つけてます。

    +5

    -0

  • 2097. 匿名 2023/01/17(火) 20:00:23 

    >>2086
    こっちこそ、さっさと価格転嫁すべきだよね。
    酪農って儲かってるイメージない。

    +1

    -3

  • 2098. 匿名 2023/01/17(火) 20:00:44 

    >>2094
    下のものです
    被りましたね笑

    +0

    -0

  • 2099. 匿名 2023/01/17(火) 20:00:56 

    >>904
    電気とガスの値上がりって全然違うからガスが値上がりしたところで比較にならない。
    災害時のリスク分散のためにガスと電気は両方必要だよ。

    +17

    -0

  • 2100. 匿名 2023/01/17(火) 20:01:11 

    >>2069
    それでも高すぎでしょう。
    エアコンなんて25度つけっぱでも千単位だよ。
    ぼったくりだわ!

    タバコ同様外国が上げてるから日本もじゃない?

    今度ベトナムにかなり援助するんだよ?

    日本はお金あるんだよ。

    +4

    -5

  • 2101. 匿名 2023/01/17(火) 20:01:32 

    >>230
    どうすれば、一刻も早く原発再稼働してくれるんだろう。
    新潟県民ですが、柏崎原発再稼働してほしい。
    ほんと電気代がヤバくて生活に余裕ない。

    +43

    -0

  • 2102. 匿名 2023/01/17(火) 20:01:57 

    >>1451
    まぁもっといえばボロい木造

    +2

    -1

  • 2103. 匿名 2023/01/17(火) 20:01:58 

    アパート住だったころ、残業で帰宅したら水道凍結でしててかなり焦った。暖房ガンガン炊いてドライヤーで水道暖めて水が出たからよかったけど。古くない普通のアパートです

    +5

    -0

  • 2104. 匿名 2023/01/17(火) 20:02:11 

    >>2093
    いま、エアコン消してテレビ消して早く風呂入って早く寝るを実施中。
    子供が風邪ひかないか心配なんだけど。

    +4

    -0

  • 2105. 匿名 2023/01/17(火) 20:02:39 

    >>659
    原発事故後のマンションはそうでもないよ。

    +4

    -0

  • 2106. 匿名 2023/01/17(火) 20:03:00 

    >>23
    そうなんです青森は年収ちょー低い
    今年はまだ雪少なくて助かった

    +8

    -0

  • 2107. 匿名 2023/01/17(火) 20:03:57 

    >>2074

    プランを昔からある「従量電灯A」に変更したほうがいいですよ。
    スタンダードSは、燃料調整費の上限無し、
    従量電灯Aは上限有りなので、少し安くなると思います。

    うちは関電ですが、eおとくプランから従量電灯Bに変更しました。

    +4

    -1

  • 2108. 匿名 2023/01/17(火) 20:04:18 

    道民だけど、半袖でアイスとか程遠いくらい節電して頑張ってるのに…
    いくら節電しても値上がりがひどすぎて余裕で毎年前年の記録更新してくる
    もう嫌だ

    +18

    -0

  • 2109. 匿名 2023/01/17(火) 20:04:23 

    >>1
    リスクを分散する必要あるよね。
    オール電化は平穏な時は便利でいいけど、いざと言う時はリスク高くなる。

    +8

    -1

  • 2110. 匿名 2023/01/17(火) 20:04:29 

    >>17
    300w のヒーター
    電気毛布
    こたつ(← 400wあれば)

    全てワット数が少ないのにする

    エアコンは高い。うちは使わない。

    +10

    -0

  • 2111. 匿名 2023/01/17(火) 20:05:07 

    >>420
    普段の生活といつおこるか分からない災害考えるとね。うちは雪が降らない地域だし、賃貸の時より光熱費下がったからオール電化で今のところ良かったよ。子供小さいし火の扱いが不安だしね。

    +7

    -1

  • 2112. 匿名 2023/01/17(火) 20:05:31 

    電気料金値上げお知らせのハガキが今日来た。節約できるのは服買わないとか外食減らすとかかな…。ちょっとした楽しみもなくなるなんてしんどい。。

    +15

    -0

  • 2113. 匿名 2023/01/17(火) 20:07:50 

    >>1321
    宮城だけど震災の時は電気が一番復旧早くて、ガスは一番遅かったよ。地震で道路もやられちゃったせいであらゆるところで水道管とガス管工事してたし。電気、水道、ガスの順番だった。

    +14

    -0

  • 2114. 匿名 2023/01/17(火) 20:08:01 

    >>2074
    関電ですが、下の3つは見た事がありません。
    みんな請求されてるモノなのですか???(・・?)

    +6

    -1

  • 2115. 匿名 2023/01/17(火) 20:08:45 

    >>1983
    ついてないです。
    エアコンと加湿器付きのセラミックヒーターをつけっぱなしにしてたらこうなりました…

    +1

    -0

  • 2116. 匿名 2023/01/17(火) 20:08:47 

    >>1
    一般家庭で月に5万でも高いのに倍の10万とかヤバいね

    +2

    -0

  • 2117. 匿名 2023/01/17(火) 20:09:39 

    >>11
    オール電化でローン組んでまで太陽光パネル大量に屋根に乗っけた人後悔してるだろうね。
    売電価格は下がってるし電気代高騰なうえに屋根の劣化や運が悪いと元が取れる前に故障で廃棄か高額な修理費払う羽目になる。
    この辺を売る側は言わないけど月々の支払額が減って錯覚してるだけで設備投資分の回収なんて無理だしマイナスになるんだよね。
    太陽光流行り出した時に建てた人のYouTubeで細かく計算して出してたりするからよく分かる。

    +29

    -11

  • 2118. 匿名 2023/01/17(火) 20:09:55 

    >>5
    阪神淡路大震災の被災者だけど、1番早く復帰するのは電気よ。
    次に水道、ガスは一番最後。

    +17

    -0

  • 2119. 匿名 2023/01/17(火) 20:10:42 

    >>2
    うちオール電化だけど、別にエアコン切って石油ストーブにだってできるけど。そんなのどこの家でもできるしそこまで言われる筋合いない。

    +47

    -1

  • 2120. 匿名 2023/01/17(火) 20:11:04 

    さすがにこのまま値上げしていったら支払いできなくなる人も出てくるよね。
    どうするんだろ。

    +9

    -0

  • 2121. 匿名 2023/01/17(火) 20:12:03 

    >>2077
    うちはリビングに灯油ストーブ導入を検討しています。屋外にタンクも設置しなくてはならないので初期費用はかかるけど。今もオール電化の暖房システムは控え気味に使って、ファンヒーターを補助的に使っています。

    +5

    -0

  • 2122. 匿名 2023/01/17(火) 20:12:42 

    >>1900
    嫌いなのはタワマンじゃなくて
    住んでる連中の方ね

    +7

    -1

  • 2123. 匿名 2023/01/17(火) 20:13:09 

    >>2093
    田舎に住んでるけど世帯年収500万で子供2人は親の金銭援助あり前提だよ
    車必須だし日用品や食品もたいして安くはないし

    +1

    -2

  • 2124. 匿名 2023/01/17(火) 20:13:16 

    >>1858
    気密性の問題というよりかは換気の問題かと思います。
    3種換気ですか?

    +1

    -0

  • 2125. 匿名 2023/01/17(火) 20:13:24 

    >>554
    すごいアホみたいなコメントだねw

    +8

    -6

  • 2126. 匿名 2023/01/17(火) 20:13:33 

    >>2097
    よこ
    儲かるどころか…だもん
    せっかくの牛乳を廃棄してるんだからもったいない話
    牛乳がもったいない、チーズやバターに加工しろって何年も前から声上がってるけど、のらりくらりしてバター値上げ、チーズ値上げ…なのに生乳価格は下がってる
    バター業界は別の人が牛耳ってるらしいけど、牛飼農家さん居なくなったらチーズもバターも作れんのだぞ

    +10

    -0

  • 2127. 匿名 2023/01/17(火) 20:13:52 

    >>12
    昔から良くないよ。
    家建てる前に住んでたマンションがオール電化だったけど湯が出ないことが何度かあったし停電したら何も使えない。
    日本は災害が多いから進歩してのオール電化だと思ってたけど実際に住むと不便すぎてダメだった。
    やっぱりキッチンと風呂はガスで他が電気ってのな1番いい。

    +5

    -9

  • 2128. 匿名 2023/01/17(火) 20:14:24 

    >>1345
    (笑)

    +4

    -0

  • 2129. 匿名 2023/01/17(火) 20:14:32 

    >>1637
    横だけどプロパンって縄張りない?
    うちの田舎だけ?

    +8

    -1

  • 2130. 匿名 2023/01/17(火) 20:14:38 

    >>1084
    マイナスばっかだけど…
    素直で可愛いじゃん!!
    私はプラス押す(笑)

    +3

    -3

  • 2131. 匿名 2023/01/17(火) 20:14:42 

    オール電化になんかしたら停電になった時、一発で終わりじゃん

    +4

    -3

  • 2132. 匿名 2023/01/17(火) 20:15:09 

    >>2013
    今月は7円引きだから安くなるよ

    +1

    -0

  • 2133. 匿名 2023/01/17(火) 20:15:28 

    >>2108
    昔の大きなストーブ(灯油、さらに昔は薪)で上でお湯をシュンシュン沸かしてた頃の方が暖かかったよね。外でモコモコの上着で疲れるから家の中は半袖でアイスってのが北海道の定番だったのに…今は家の中もお財布も寒い。

    +7

    -0

  • 2134. 匿名 2023/01/17(火) 20:15:34 

    >>1161
    やっす!同じ4人家族なのにうちは電気ガスで3万3千円。そんな無駄遣いしてないのに。。泣

    +3

    -0

  • 2135. 匿名 2023/01/17(火) 20:16:42 

    >>1104
    調理はIHだから圧力鍋で時短したり、二段調理ができる鍋を使ったり、強火が必要な炒め物は控えめに、ご飯も2合ずつ炊いていたのを3合炊くようにしてIHの使用時間が短くなるように気をつけています。
    加湿器も勿体無いから部屋干しで加湿して(近所で土木工事をやっていて外干しできなかった)、それでも乾燥する時は蒸し器で加湿しながら調理したり。
    あとは断熱。古い木造家屋だから窓にプラダンを貼ったりしています。
    1人の時はエアコンの設定温度を下げて電気ひざ掛けで暖を取ったり、テレビはタブレットを使ってTVerで見るようにしたり、そんな感じで20%減らしました。

    +1

    -0

  • 2136. 匿名 2023/01/17(火) 20:16:53 

    >>663
    発電機って出力たいしたことなくない?
    暖房にまわす余力なんてある?

    +4

    -1

  • 2137. 匿名 2023/01/17(火) 20:17:37 

    >>1004
    全然違うよ?ググってみてきたら?値上がりしててもガスは本当に安い。

    +9

    -4

  • 2138. 匿名 2023/01/17(火) 20:18:27 

    >>1508
    昔はけっこうすきま風とかもあったからね。
    今の家って気密住宅だから危険だと思う。
    命の危険もあるからね

    +1

    -0

  • 2139. 匿名 2023/01/17(火) 20:18:34 

    >>2074
    燃料費調整額に再エネ発電賦課金
    これだけでも腹立ってたのに
    託送料金相当額って何…?初めてみた

    +16

    -1

  • 2140. 匿名 2023/01/17(火) 20:18:41 

    >>2091
    びっくりしました...
    オイルヒーター つけっぱなしでもないし...
    朝つけるくらい
    あとは空気清浄機?
    掃除機とドライヤーはダイソンです
    トイレの便座はあったかいまま

    普通に暮らしてただけだけど初めて節電考えました泣

    +2

    -0

  • 2141. 匿名 2023/01/17(火) 20:19:07 

    >>2069
    専業だけど自分一人の時は着る毛布オンリー
    首都圏だから何とかなってる
    自分一人のために余分な電気など使えない

    +4

    -0

  • 2142. 匿名 2023/01/17(火) 20:19:12 

    >>2129
    プロパン使ってる時点で終わってるw

    +0

    -12

  • 2143. 匿名 2023/01/17(火) 20:19:24 

    >>2137
    どこの地域?うらやましい。
    うちプロパンだからガスもめちゃくちゃ値上がったよ。

    +5

    -0

  • 2144. 匿名 2023/01/17(火) 20:19:45 

    >>1938
    一緒
    12月の寒波もエアコン使わないで耐えぬいたのに見たことない値段の請求書来て戸惑った

    +6

    -0

  • 2145. 匿名 2023/01/17(火) 20:20:58 

    >>2067
    3.4時間以上なら消したほうが安いよ

    +6

    -0

  • 2146. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:12 

    >>1161
    ひとり暮らしでそれ以上いったよ…

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:22 

    >>123
    東京住みじゃないけど東京電力・東京ガス
    先日ガスの請求書見てビックリしました。去年の2倍。去年より節約してるのに泣きたくなる。電気は使用量と今月の予想金額をこまめにチェックして何とか凌いでる。暖房使うの控えてるから寒い。

    +4

    -1

  • 2148. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:37 

    今はハガキで電気代請求来てないからいくらかわからなかったけど、先月の電気代は二万らしい。何年か前も一番高くても17000円位だから、そんなに影響ないかな?昼間は陽が当たれば暖かいからエアコンも夕方ぐらいからだし、寝る時は電気ストーブ。オール電化マンションです

    +2

    -1

  • 2149. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:40 

    >>1961
    オール電化?

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:41 

    >>2114
    はい😃

    +1

    -0

  • 2151. 匿名 2023/01/17(火) 20:21:48 

    >>2140
    え?全然じゃん
    なんでそんなに

    +5

    -0

  • 2152. 匿名 2023/01/17(火) 20:22:35 

    >>1927
    タワマンなんて永住先でもないのになにいってんだか

    +3

    -2

  • 2153. 匿名 2023/01/17(火) 20:22:50 

    >>2143
    プロパンはぼったくり

    +9

    -1

  • 2154. 匿名 2023/01/17(火) 20:23:49 

    >>632
    都内で同じく東京ガスで電気も統一してて同じくらいの請求が来たわ
    電気よりガスがとんでもなく上がってる
    ガス漏れしてるのか、検針ミスかと思ったくらい
    高過ぎる!

    +17

    -0

  • 2155. 匿名 2023/01/17(火) 20:23:58 

    原発たくさんはやくたててよー

    +1

    -3

  • 2156. 匿名 2023/01/17(火) 20:24:35 

    >>2131
    オール電化の人は対策とってると思うよ。
    カセットコンロとか灯油ストーブとか。

    +9

    -0

  • 2157. 匿名 2023/01/17(火) 20:25:25 

    >>2153
    そうは言っても都市ガス通ってないし。

    +9

    -0

  • 2158. 匿名 2023/01/17(火) 20:25:43 

    一戸建て(40坪)二人暮らしのオール電化だけど、今のところ問題ないなぁ。
    勿論前年比500円~5000円ぐらいは上がってるけどそんなもんかなぁと。
    因みに一番高かったのが3月の19000円なのでピークはこれからですが。

    因みにズボラすぎて加湿器も石油ストーブも何もしてません。多分、マメなひとほどコストかかってないかなー?

    +3

    -9

  • 2159. 匿名 2023/01/17(火) 20:25:47 

    タワマンって灯油保管禁止のところ主だよね。

    +7

    -0

  • 2160. 匿名 2023/01/17(火) 20:26:07 

    >>2052
    ダイソーの330円の乾電池式センサーライトってどうなんだろ

    +2

    -3

  • 2161. 匿名 2023/01/17(火) 20:26:40 

    >>1030
    うちも。
    10年前だけどプロパンガス高いの知ってるからオール電化別に後悔してない。
    まあ去年より高いけど、プロパンに比べたら安いと思う。

    +17

    -0

  • 2162. 匿名 2023/01/17(火) 20:26:47 

    東京電力
    電化上手
    3人家族(共働きと小学生1人)
    電気温水器利用
    1045kwh
    約37,000円
    高いなー

    +12

    -0

  • 2163. 匿名 2023/01/17(火) 20:27:33 

    >>62
    うちもオール電化でそのくらい
    今年は高くて驚いた

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2023/01/17(火) 20:28:11 

    >>2114
    そうなんですか!東京電力め、、、。

    +1

    -3

  • 2165. 匿名 2023/01/17(火) 20:28:53 

    >>2107
    すてきなアドバイスありがとうございます。やってみます!

    +2

    -0

  • 2166. 匿名 2023/01/17(火) 20:29:19 

    >>2129
    田舎ってどのレベルか知らないけど、地方政令都市なのでそんなの存在しないです

    +1

    -1

  • 2167. 匿名 2023/01/17(火) 20:30:11 

    >>2139
    本当に腹立ちますよね。電力会社のお偉いさんの接待費に消えるんでしょうか。かなしい。

    +10

    -4

  • 2168. 匿名 2023/01/17(火) 20:31:30 

    >>632
    住んでる所も内容もほぼ同じです!
    ガス床暖使ってるのもあるけどえげつない請求額。
    でも部屋が寒いのは健康に良くないって、さっきクロ現でもやってたしさー。
    どーすりゃいいのよ

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2023/01/17(火) 20:32:20 

    >>2162
    共働きなのにね。
    うち専業主婦だけどその半分以下だよ。

    +6

    -4

  • 2170. 匿名 2023/01/17(火) 20:32:58 

    人が増えれば入れモノが増大
    比例して光熱費もかかる

    こういう根本的なことを見直さなければ
    取れるところから取るだけとって再配分してもしょうがねぇだろう

    +3

    -1

  • 2171. 匿名 2023/01/17(火) 20:33:29 

    >>13
    カリフォルニア、猛烈な熱波で水力発電所が止まった時ガソリンで発電してテスラ車を充電してたよ
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +9

    -2

  • 2172. 匿名 2023/01/17(火) 20:34:00 

    >>1
    昨年の段階で、その前年度から高かったのに
    見通し甘すぎる

    +3

    -0

  • 2173. 匿名 2023/01/17(火) 20:34:04 

    >>2093
    電気代10万円とか言って騒いでるのは
    節約を心掛けてなくても問題の無い高年収の例外的な人。
    家計に不安がある人はそんなに電気代高くならないよ。

    +6

    -12

  • 2174. 匿名 2023/01/17(火) 20:35:25 

    電池自動車は
    大寒波襲来でしぬという恐怖感があるからなぁ…

    +3

    -1

  • 2175. 匿名 2023/01/17(火) 20:37:03 

    >>2162
    昼間いないなら使いすぎかな

    +2

    -1

  • 2176. 匿名 2023/01/17(火) 20:37:46 

    >>1004
    うち都市ガスと電気で75000円くらいで家族構成ほぼ同じのご近所さんはオール電化で10万こえたって言ってた。25000円はけっこうでかい。

    +7

    -1

  • 2177. 匿名 2023/01/17(火) 20:38:11 

    >>523
    そんな事ない!
    北海道住み、オール電化の我が家の次回請求額9万円です。
    オーマイガー!!これでも節電してるんだよ(涙)

    +37

    -0

  • 2178. 匿名 2023/01/17(火) 20:38:26 

    >>2122
    どストレートww

    +4

    -0

  • 2179. 匿名 2023/01/17(火) 20:38:32 

    >>2162
    電化下手

    +5

    -2

  • 2180. 匿名 2023/01/17(火) 20:39:21 

    >>2170
    未だにムダな移動を強要し
    仕事を増やしている行政や役所
    アホとしかいえん。

    +2

    -0

  • 2181. 匿名 2023/01/17(火) 20:39:29 

    >>1657
    漏電の可能性でその家だけ爆上がりだと連絡くるよ。
    何か新しい物を設置されましたか?とか。
    盗電の可能性もあるじゃないですか。

    +6

    -0

  • 2182. 匿名 2023/01/17(火) 20:39:40 

    >>600
    停電になると困るけど、プロパンガスの地域なら電気代+プロパンガス代でもっと行くと思う
    ただプロパンガスは停電、地震、あまり関係ない

    +8

    -1

  • 2183. 匿名 2023/01/17(火) 20:40:00 

    >>2017
    道内企業の正社員なら燃料手当ってのが賞与とは別にもらえるのもありそう
    東北北陸の豪雪地帯にもその手当くれだわ

    +5

    -1

  • 2184. 匿名 2023/01/17(火) 20:40:25 

    >>102

    9万はスゴいですね。
    もしかして豪邸にお住まい…?

    +8

    -2

  • 2185. 匿名 2023/01/17(火) 20:41:28 

    仙台住み、給料上がんないし生活カツカツ。副業でキャバ始めました。そうでもしなきゃ生きていけない。

    +2

    -0

  • 2186. 匿名 2023/01/17(火) 20:41:38 

    東京電力
    広めの戸建て・家族4人(うち一人が在宅自営業)
    4万9千円でした
    過去最高値かもしれない
    普通に使ってこの金額だと、日本の平均的な収入の家庭はかなり厳しいんじゃなかろうか…

    +10

    -3

  • 2187. 匿名 2023/01/17(火) 20:41:51 

    >>2162
    すごくお家の中快適なんだろうね。

    +5

    -0

  • 2188. 匿名 2023/01/17(火) 20:42:05 

    >>2162
    うちは朝晩お風呂だから同じくらいだよ。
    電車に乗ると寝起きで臭い人割といるのが気になってしまう。

    +1

    -4

  • 2189. 匿名 2023/01/17(火) 20:42:25 

    >>1216
    うちも名古屋ですけど都市ガスなのに1万円でびっくりしました。お風呂もお湯ためていないのに😭

    +3

    -0

  • 2190. 匿名 2023/01/17(火) 20:42:36 

    >>2134
    3人家族でガス電気で五万でひっくり返った。史上最高。共働きで昼間は無人。
    2倍になった。なんでだろ?

    +8

    -1

  • 2191. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:01 

    もはや暖房器具に関して言えば反射式の石油ストーブの方が割安になるね。
    マンションとか高機密の家だと使えないけど。

    +1

    -0

  • 2192. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:10 

    オール電化だと10万近くいってる人がチラホラ…
    すごいね

    +4

    -1

  • 2193. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:30 

    >>2171
    ガソリン車やめてガソリンで発電してEVに乗る

    アホやろ

    +21

    -0

  • 2194. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:31 

    >>102
    どこ地域にお住まい?

    +0

    -0

  • 2195. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:44 

    >>1
    オール電化はただでさえ高いよ
    オール電化じゃなくても今月高かった

    +5

    -1

  • 2196. 匿名 2023/01/17(火) 20:43:54 

    >>2175
    ですよね。年末年始使いすぎたかなー。
    とりあえず、エアコン暖房やめて石油ファンヒーターのみにして、浴室暖房と布団乾燥機の使用をやめました。湯タンポ、暖かいですね!

    +3

    -0

  • 2197. 匿名 2023/01/17(火) 20:44:53 

    >>1657
    昨年より1.5割ましだから、順当な値段かな

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2023/01/17(火) 20:44:58 

    オール電化だと太陽光発電で補てん?とか出来ないの??
    うちは電気ガス併用だから分からないのだけれど…

    +1

    -1

  • 2199. 匿名 2023/01/17(火) 20:45:01 

    >>2196
    灯油高くない?

    +0

    -0

  • 2200. 匿名 2023/01/17(火) 20:45:08 

    太陽光つけてる方は、電気代どうなってるんだろう?
    天候がいい地域ならば、大分助かってるのかな?
    知りたいので、住んでる地域と電気代教えてください。

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2023/01/17(火) 20:45:43 

    気になって12月分の明細を見直してみたら、ガスと電気合わせて15000円ちょっとだった。
    意外と安くてビックリ。

    +7

    -0

  • 2202. 匿名 2023/01/17(火) 20:45:47 

    光熱費高いから(電気ガス水道で10万弱)節電節約したいのに夫が協力してくれない。夜家に帰ってきたら電気がついていないと嫌で出かける時絶対電気消さないし、お風呂も追い焚きしながらシャワーを浴槽に入れてかけ流し状態で入ってる。テレビは見てなくてもつけっぱなし。私が片っ端からつけた電気を消してまわってるけどなんかいやーな顔して私を見てる。

    +8

    -0

  • 2203. 匿名 2023/01/17(火) 20:46:32 

    >>2188
    わかるものなの?

    +0

    -0

  • 2204. 匿名 2023/01/17(火) 20:46:35 

    >>16
    値上がり率は低いんだろうけどそれなりに上がってる
    上がってるから節約と思ってエアコンは寒い日の朝に2時間くらいしか使わないようにしてたけど1万5千円超えてた

    +3

    -0

  • 2205. 匿名 2023/01/17(火) 20:47:15 

    >>1858
    機密性の関係で?
    高いからってこと?

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2023/01/17(火) 20:47:51 

    >>2202
    照明はタイマーがあるものに変えたら?
    人感センサーで付くものとか

    +6

    -0

  • 2207. 匿名 2023/01/17(火) 20:48:07 

    もうあかんかこの国

    +6

    -2

  • 2208. 匿名 2023/01/17(火) 20:48:33 

    >>1161
    東北電力の値上げって4月からじゃなかったですか?勘違いかな
    私の家はそんなに上がってないです

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2023/01/17(火) 20:48:58 

    エアコンの方がいいのか、灯油買ってファンヒーターの方がいいのか未だ分からん。

    +2

    -0

  • 2210. 匿名 2023/01/17(火) 20:49:00 

    >>2151
    電力会社かえました
    ちなみにループ電気でした
    高いみたいです

    +1

    -0

  • 2211. 匿名 2023/01/17(火) 20:49:06 

    >>2074
    改めて明細書を確認してみたんだけど、燃料調整と再生エネルギーってやつは家庭によって違うのかな?
    うちもスタンダードsプランなんだけど、燃料調整料が2400円の再エネが710円だった。どういう計算なんだろうね。

    +8

    -1

  • 2212. 匿名 2023/01/17(火) 20:49:16 

    >>2204
    朝2時間しか使わないならファンヒーターがいいかもよ
    2時間しか使わないなら設定温度高いよね?

    +0

    -0

  • 2213. 匿名 2023/01/17(火) 20:49:38 

    >>2204
    それだけで10000超え!?

    +0

    -0

  • 2214. 匿名 2023/01/17(火) 20:49:52 

    >>1147
    大阪、同居6人家族で一昨日4万の請求きて震えてる

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2023/01/17(火) 20:49:58 

    >>1
    近所の某有名大学生は風呂なしアパートに住んで家庭菜園や裏山で雑草取って食べて、ドラム缶風呂に入ってるわ
    でもみんながみんなできないからね
    その人は北朝鮮まで旅行して人民がどうやって極寒と飢餓に耐えているのか直接食糧危機に備えるかの研究をしてる
    貧困国のアフリカ人留学生と仲良くなって自給自足生活を広めたいそう
    私も様子見てるわ

    +0

    -1

  • 2216. 匿名 2023/01/17(火) 20:50:06 

    このトピ見て、まじで住宅ローンは無理するもんじゃない…と思ったわ
    住宅ローン10万電気ガス水道10万子供塾代10万食費10万…みたいに
    家庭を維持するのに10万単位でお金かかるようになってきてるよね

    +30

    -4

  • 2217. 匿名 2023/01/17(火) 20:50:07 

    >>1654
    原発再稼働本当早くして欲しい。

    +11

    -2

  • 2218. 匿名 2023/01/17(火) 20:50:42 

    去年せっかくエコキュートにしたのに、電気代上がったから全然変わらない(>_<。)

    +1

    -1

  • 2219. 匿名 2023/01/17(火) 20:50:55 

    >>2208
    昨年10月から
    さらに4月から上がる

    +7

    -0

  • 2220. 匿名 2023/01/17(火) 20:51:08 

    >>1504
    ありがとうー!

    +0

    -0

  • 2221. 匿名 2023/01/17(火) 20:51:56 

    山形県民だけど去年の倍の5万だった。暮らしていけない〜

    +4

    -0

  • 2222. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:03 

    >>2218
    エゴキュートだね😵💦

    +1

    -1

  • 2223. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:23 

    お風呂、追い炊きしないように上がったら即大きな声で次の人呼んで、急いで入ってる。

    +11

    -1

  • 2224. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:26 

    >>1802
    そうですね
    こたつ掛敷両方あるから😂

    +0

    -0

  • 2225. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:31 

    >>2216
    普通の生活するのに、平均的なサラリーマンの収入じゃ
    どんどんきつくなっているという

    +18

    -2

  • 2226. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:43 

    >>554
    ガス会社も電気売る時代なのにな。
    営業なんて親切心より売り上げ

    +2

    -2

  • 2227. 匿名 2023/01/17(火) 20:52:55 

    東京電力 電化上手
    4人家族 週1パート
    42000円でした。
    両親の家は、3人暮らしプラス犬1匹で51000円だったと泣いていました。
    ちなみに、先月の同じ時期よりプラス16800円。
    使い方は変えていないどころか節電してた。
    乗り換えした方がいいのかな。。

    +7

    -0

  • 2228. 匿名 2023/01/17(火) 20:53:00 

    >>2209
    短時間しか使わないならファンヒーター
    長時間使うなら設定温度低めでエアコン

    +4

    -0

  • 2229. 匿名 2023/01/17(火) 20:53:24 

    >>2193
    ワロタ
    だいたいバカは知ってか知らずか
    こういうことを無視してエコだなんだと喚く

    +3

    -1

  • 2230. 匿名 2023/01/17(火) 20:53:27 

    >>2212
    そんなに寒がりがいないから普段は18度でつけてる
    旦那が暑がり寒がりで一人の時にガンガン使ってる予感…

    +2

    -0

  • 2231. 匿名 2023/01/17(火) 20:53:35 

    気になって電気の明細みたらよゆうで1万越えててビックリした。この冬1万越えたことなかったのに…
    馬鹿みたいにエアコン使ってる旦那が憎い。

    +8

    -0

  • 2232. 匿名 2023/01/17(火) 20:53:44 

    >>1330
    渋谷です
    暖かいってきくと暮らしやすそうだなって思いました!

    +3

    -0

  • 2233. 匿名 2023/01/17(火) 20:55:26 

    >>1
    これ読みながらとりあえずビビって横にあった暖房消した。

    +5

    -0

  • 2234. 匿名 2023/01/17(火) 20:55:57 

    >>653
    エアコンの乾燥嫌だよね
    分かる…

    +0

    -0

  • 2235. 匿名 2023/01/17(火) 20:56:18 

    >>1812
    壊れなければ、むしろ黒字になるよ。

    +1

    -3

  • 2236. 匿名 2023/01/17(火) 20:56:34 

    >>2227
    もしやパート代が電気代になってしまう…?

    +2

    -0

  • 2237. 匿名 2023/01/17(火) 20:56:48 

    >>176
    仙台市内、ちゃんと都市ガス通っているよ。
    都市ガスの元締めの仙台市ガス局は仙台市の機関だよ。自治体が都市ガスを運営しているのは全国的にも珍しいんだよ。民間に譲るとかいう計画もあったけどポシャった。

    なのに賃貸は悪徳プロパンガス業者だらけなんだよ(泣)。

    +6

    -2

  • 2238. 匿名 2023/01/17(火) 20:56:52 

    >>2227
    東電が一番安いはず
    1.5割マシと言われているから、ちょっと高いね
    昼間のお高い時間使わないようにしてみたらどうかな

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2023/01/17(火) 20:56:56 

    >>1900
    エレベーターに閉じ込められるリスク、上に行くほど揺れが大きいリスク、エレベーターが止まったら外出も帰宅もままならないリスクを引き受けてまで高層階に住みたがる根性には感動しています。
    私は根性ないので低い建物で暮らし続けますけどね。お金持ちの根性はすごいなって思ってます。

    +7

    -0

  • 2240. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:12 

    北陸電力が人件費のアップも含めての値上げ申請ってネットで見たよ

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:16 

    アブラなんて元々タダなんだから
    湧いてくりゃ苦労しねえ

    +1

    -1

  • 2242. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:22 

    >>2216
    いやほんと、営業の口車にのって住宅ローン無理すると詰むわ

    +9

    -0

  • 2243. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:34 

    ワンルーム、テレビは見ても週2時間、暖房一切つけず、蛍光灯の光が嫌いなので照明は必要な時だけ卓上スタンドをつけるのみで夜はほぼ暗闇、さすがに冷蔵庫はつけっぱなし、珈琲飲みたくなったら電子レンジでカップ1杯分だけ温める、ポットは使わない、帰宅後即風呂に入って寝間着に着替えてそそくさと食べてすぐ布団に入ってのんびりする、洗濯は下着・靴下は洗面所でササッと手洗い、大物は実家に持って帰って全自動で洗う、土日は母の介護のため実家に帰る……

    で今月電気代920円だった。

    夏は観葉植物のためにエアコンつけっぱなしにする予定だから、今はこんな感じで節約してます。

    +8

    -6

  • 2244. 匿名 2023/01/17(火) 20:57:54 

    長野で一人暮らしです。
    先月まで呑気にエアコンとこたつで過ごしてたけど、全然暖まらないうえに請求が1万円超えた。
    エアコンやめて、アラジンのヒーターとこたつにしたら少しは節約になりそう。
    寒冷地エアコンとかじゃない限り、エアコンの暖房はやめといたほうがいいと学びました…

    +6

    -0

  • 2245. 匿名 2023/01/17(火) 20:58:30 

    >>2207
    新しいな

    +1

    -0

  • 2246. 匿名 2023/01/17(火) 20:58:43 

    >>2210
    Loop電気は市場連動型だからね。
    かなり高くなるよ。

    +3

    -0

  • 2247. 匿名 2023/01/17(火) 20:59:05 

    >>2139
    えっ、福島の賠償のじゃなくて?
    痛み分けとかなんとか。

    +1

    -0

  • 2248. 匿名 2023/01/17(火) 20:59:16 

    >>157
    そうなの?だからみんな灯油とかなんだ

    +0

    -0

  • 2249. 匿名 2023/01/17(火) 20:59:34 

    >>2230
    18度で2時間しかつけないと上がりきったら切る感じで勿体ないかも
    でも、15000円しか使わないならそう大問題でもないか

    +0

    -0

  • 2250. 匿名 2023/01/17(火) 21:00:41 

    >>2217
    大震災の舌の根も乾かぬうちに
    背に腹は代えられんてか

    +2

    -4

  • 2251. 匿名 2023/01/17(火) 21:00:55 

    >>2241
    掘ってみるか!

    +0

    -0

  • 2252. 匿名 2023/01/17(火) 21:01:40 

    >>2214
    オール電化ですか?

    +0

    -0

  • 2253. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:15 

    旦那が朝までホットカーペットつけて寝落ちするんだよね…
    電気代こわい。
    ちなみに福岡。

    +12

    -0

  • 2254. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:21 

    >>1
    可能な節電して10万ってさ、爬虫類大量飼い、24時間エアコンとかにしてるとかじゃなくて?

    +7

    -1

  • 2255. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:26 

    >>2186
    それ普通じゃないし

    +1

    -8

  • 2256. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:35 

    プロパンて未だ原始的で非効率なそんなものあるんだ
    便所汲みと一緒やな

    +1

    -7

  • 2257. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:50 

    二人暮らし北関東住みです。東京ガスで電気も契約していますが昨年12月約8400円でした。かなり節約しています。
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +8

    -1

  • 2258. 匿名 2023/01/17(火) 21:02:56 

    >>1969
    分かる。
    うち都内でオール電化のマンションだけど、カセットコンロのガスのストック多めに買い置きしてるからあまり心配してない。
    それより震災時の火災の方が怖いからオール電化で良かったと思ってる。
    電気代も少しは上がってるけど困るほどではない。
    ちなみに暖房は18℃で節電モードにしてたり、使い方は工夫してる。
    とにかく火災が1番怖い。

    +9

    -1

  • 2259. 匿名 2023/01/17(火) 21:03:18 

    >>1212
    その「枯渇する資源ガー」ってデータが、利権ガチガチで恣意的にそういうケンキュウケッカ笑を息のかかったカガクシャ笑に出させてること知らない能天気な人多いよねー
    資源コカツコカツってことにすると得する人間がそう言うのよ、ソーラーとかねw
    今の時代、科学は「権力者の好きに利用されるもの」だよ

    +8

    -1

  • 2260. 匿名 2023/01/17(火) 21:04:32 

    >>2244
    長野の諏訪がおばあちゃんの故郷だけど雪が少ないぶん寒い。
    節電も大事だけどうまく暖とって体調くずさないようにね。

    +3

    -0

  • 2261. 匿名 2023/01/17(火) 21:04:41 

    >>2256
    そういうところから改善していかないと
    子供はなかなか増えないでしょう

    +0

    -3

  • 2262. 匿名 2023/01/17(火) 21:05:35 

    >>653
    洗濯物干しとけば乾燥しないよ

    +6

    -1

  • 2263. 匿名 2023/01/17(火) 21:06:48 

    >>2253
    ホットカーペットは比較的他の暖房器具より安いからそこまで心配しなくても大丈夫だと思うけどちりも積もれば…ではあるね

    +9

    -0

  • 2264. 匿名 2023/01/17(火) 21:06:49 

    >>2227
    やる気あるのならとりあえず使用量を把握するところから始めては?

    +1

    -1

  • 2265. 匿名 2023/01/17(火) 21:07:03 

    ひとり暮らしだから、何とか生きてるけど。オール電化で、複数人の世帯はキツいよね…
    冬と夏は特につらい。

    +3

    -1

  • 2266. 匿名 2023/01/17(火) 21:07:26 

    >>2253
    ホカペやめて電気毛布敷けば?

    +7

    -2

  • 2267. 匿名 2023/01/17(火) 21:07:36 

    >>2199
    今時期だと諭吉燃やすようにみるみる減ってくわ

    +6

    -0

  • 2268. 匿名 2023/01/17(火) 21:08:10 

    >>36
    比較するなら去年の1月と比べなきゃ

    +4

    -0

  • 2269. 匿名 2023/01/17(火) 21:08:24 

    >>653
    今の時期結露凄過ぎてなかなか加湿までできないんだよね
    家が古いせいなのかなぁ
    むしろ除湿機つけてる始末

    +2

    -0

  • 2270. 匿名 2023/01/17(火) 21:08:53 

    >>2267
    渋沢さんになったら落ち着くといいよね。

    +3

    -0

  • 2271. 匿名 2023/01/17(火) 21:09:04 

    >>2256
    プロパン、震災の時は使えて便利だったよ
    うちはソーラーパネルなしのオール電化なので1週間電気なし生活だった
    カセットコンロも捨てた後だった

    +4

    -0

  • 2272. 匿名 2023/01/17(火) 21:09:45 

    >>2253
    思うほど高くないよ

    +4

    -0

  • 2273. 匿名 2023/01/17(火) 21:09:58 

    東京。戸建3人家族。
    夫婦とも在宅。電気ガス合わせて35000円。去年と比べるとずいぶんと上がったなぁ、、、

    +5

    -1

  • 2274. 匿名 2023/01/17(火) 21:10:11 

    そんなに気にしてなかったんだけど、電力会社から値上げの案内が届いた…4月からなのは良心的だけど、夏のエアコンもおそろしい。

    +1

    -0

  • 2275. 匿名 2023/01/17(火) 21:10:37 

    >>2219
    ありがとうございます
    去年より雪少ないからかあまり変わってないのかな。単価みてみます

    +0

    -0

  • 2276. 匿名 2023/01/17(火) 21:11:50 

    何か一つに頼るより分散した方が安全という事ですね…投資と一緒だな…

    +5

    -0

  • 2277. 匿名 2023/01/17(火) 21:12:47 

    >>1210
    そうそう震災前はオール電化じゃないと家じゃないって位オール電化激推の時代だったのよ。 
    都市ガスでさえ全然客を取れなかった位。

    +4

    -1

  • 2278. 匿名 2023/01/17(火) 21:13:01 

    >>2276
    分散投資って基本中の基本だもんね。

    +1

    -0

  • 2279. 匿名 2023/01/17(火) 21:13:51 

    >>1858
    お聞きしたいのですが、寒冷地とはどの地域ですか。北海道でしょうか。
    エアコン暖房だけで部屋、温まりますか?

    +4

    -0

  • 2280. 匿名 2023/01/17(火) 21:14:37 

    4人世帯、一軒家、オール電化
    先月の電気代が3万円近くてビックリ!
    その時の今月の予想電気代が4万円超えてたから
    ・風呂は続けて入ってなるべく追い焚きをしない
    ・食洗機使用の回数を減らす
    ・オイルヒーターも最低限の使用にする
    …をやって、なんとか今月は4万円は切りました
    昨年同月よりも電気使用量は20%以上減っているのに電気代は1万円以上高いんだもん
    これ以上の節電はできないわ!

    +14

    -0

  • 2281. 匿名 2023/01/17(火) 21:16:25 

    いまこのスレ見てエアコン消してガスストーブに変えた

    +3

    -0

  • 2282. 匿名 2023/01/17(火) 21:16:38 

    >>1132>>2135
    ありがとう、参考にします!
    うち有機ELテレビだし、とりあえず着けっぱなしは気をつけよう…

    +0

    -0

  • 2283. 匿名 2023/01/17(火) 21:16:39 

    >>728
    場所による

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2023/01/17(火) 21:17:35 

    >>2227

    オール電化なら、このくらいの金額かも。
    止めたら二度と入れないお宝プランみたいなので
    様子見ですね。

    +5

    -0

  • 2285. 匿名 2023/01/17(火) 21:17:56 

    >>171
    うちもプロパンだから、自分はお風呂に浅~くお湯張ってそのお湯を使ってぜんぶ洗ってるよ。そっちの方が安上がりだし温まるかも。

    +3

    -0

  • 2286. 匿名 2023/01/17(火) 21:18:11 

    >>1827
    義父が関電に勤めてたわ
    お金持ちそうだった

    +5

    -0

  • 2287. 匿名 2023/01/17(火) 21:18:19 

    北海道はエアコンだけじゃ寒いと思う……家はセントラル式のパネルヒーターと玄関は床暖

    +5

    -1

  • 2288. 匿名 2023/01/17(火) 21:18:26 

    >>565
    そのために固定費が高くなるのってバカらしくないですか?
    一応、公民館はガスも貯蓄タンクもある地域で、車持ってるから、最低限はなんとかなります

    +1

    -2

  • 2289. 匿名 2023/01/17(火) 21:19:03 

    壊れた太陽光パネルは鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質が漏れ出してるから触っちゃダメって聴いたけど、あの大量のメガソーラーとかとんでもない環境汚染なのでは?

    +6

    -1

  • 2290. 匿名 2023/01/17(火) 21:19:11 

    >>5
    熊本地震被災者だけど周りはオール電化ばっかりだよ

    +2

    -2

  • 2291. 匿名 2023/01/17(火) 21:20:07 

    >>27
    我が家も!東北です!

    +3

    -0

  • 2292. 匿名 2023/01/17(火) 21:22:25 

    >>2250
    はいはい脱原発!脱原発!
    9条守れ9条守れ!!\\\\٩( 'ω' )و ////

    +5

    -1

  • 2293. 匿名 2023/01/17(火) 21:23:54 

    一人暮らしでテレビなし、暖房全く使わないのに燃料調達額?ってのに毎月少なくて5000円取られます。
    新電力使ってるんだけど東京電力に戻した方がいいのでしょうか…?
    詳しい方教えてください…

    +1

    -0

  • 2294. 匿名 2023/01/17(火) 21:24:26 

    >>6
    無知でよく分からないんだけど電気代は何で値上がりしたの?
    ヨーロッパはロシアから買ってたかららしいけど日本は自国で原発で電気作ってるよね?なぜ上がるの?
    原発で電気作るのにロシアから何か買わないといけないってこと?

    +3

    -9

  • 2295. 匿名 2023/01/17(火) 21:26:50 

    >>2269
    私の家も加湿器つけると窓が大変なことになる…

    +1

    -0

  • 2296. 匿名 2023/01/17(火) 21:27:35 

    >>2256
    都内でもミシュランに掲載されている洋食店等はプロパンガスだけど?
    火力が必要な飲食店はわざわざプロパンガスにしているよ

    +3

    -0

  • 2297. 匿名 2023/01/17(火) 21:27:39 

    >>1969
    震災当時仙台住みだったけど、ガスの復旧1ヶ月かかったよ。電気は2日くらい。オール電化のマンションの知人にお風呂借りてた。結局どっちが損壊するかは起こったあとじゃないと分からないから便利なオール電化の家建てました。

    +4

    -1

  • 2298. 匿名 2023/01/17(火) 21:27:41 

    >>171
    お湯高級すぎるってw

    +2

    -0

  • 2299. 匿名 2023/01/17(火) 21:29:53 

    >>1770
    調べてみる!ありがとう!

    +0

    -0

  • 2300. 匿名 2023/01/17(火) 21:30:13 

    >>1780
    ダメ!高い!

    +0

    -0

  • 2301. 匿名 2023/01/17(火) 21:30:15 

    >>2259
    未来は死んでいるおばさん達がそう言っているだけ笑
    もう世界中切実に考えて対策をしている

    +1

    -0

  • 2302. 匿名 2023/01/17(火) 21:31:08 

    これはネットの拾い画だけど、東北や北海道は電気暖房はやめる。灯油ストーブで上で煮炊きしたり加湿するのが良い気がしてきた。
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +16

    -1

  • 2303. 匿名 2023/01/17(火) 21:32:05 

    テラサ電気に変えたら、楽天ポイントめっちゃもらえた上に2月請求分の電気代も2000円キャッシュバックされるってきて嬉しい。

    +0

    -8

  • 2304. 匿名 2023/01/17(火) 21:32:05 

    >>786
    水素って事故ったらどうなるの?

    +0

    -0

  • 2305. 匿名 2023/01/17(火) 21:32:20 

    こちらも東北住み。
    電気約27,000円、ガス約34,000円、水道約10,000円(1ヶ月分)
    光熱費だけでわたしの給料なくなる。
    2歳と0歳児いるから極端に節約できないし給料上がらないのにどうしろっつーの。
    子供たち寝たら暖房消して夫婦で防寒着きて過ごしてるわ

    +29

    -1

  • 2306. 匿名 2023/01/17(火) 21:32:59 

    >>2280
    オイルヒーター1台で約+1万だよ

    +0

    -0

  • 2307. 匿名 2023/01/17(火) 21:33:13 

    電気ファンヒーターって実は凄い電気代食うんだね
    知らずにエアコンより安いと思って使ってたらどえらい金額になった
    使うのやめて電気毛布にくるまるようにしたらだいぶ安くなった
    恐ろしい

    +11

    -0

  • 2308. 匿名 2023/01/17(火) 21:33:23 

    >>364
    なる(T_T)

    +1

    -1

  • 2309. 匿名 2023/01/17(火) 21:33:48 

    近所のコンビニも昼間ドリンク棚の照明消してたり節電してる。
    夏の節電要請の名残りのようで経費削減してるんだねきっと。かしこい。

    +11

    -0

  • 2310. 匿名 2023/01/17(火) 21:34:19 

    >>1505
    北海道です。
    オール電化の暖房の多くは、パネルヒーターです。ボイラーで不凍液をあたためて、各部屋に設置してあるパネルヒーターにあたたまった不凍液が循環されるタイプのものです。
    たまに、パネルヒーターでも、オイルヒーターのパネルヒーターで、一つ一つのパネルヒーターに電源がついてるのを各部屋に設置してる家もあります。が、このオイルヒーター式のパネルヒーターは寒いです。
    あと、蓄熱暖房の家もあります。夜間に石?みたいなものを温めて、昼間に放熱するストーブです。これも、夜間に熱が足りなくなったり、問題ありそうなシステムですが、壊れることがあまりないらしく、長く使えるそうです。

    +5

    -0

  • 2311. 匿名 2023/01/17(火) 21:35:30 

    >>2302
    北海道は、灯油を燃料としたセントラルヒーティングが主流じゃない?

    +2

    -2

  • 2312. 匿名 2023/01/17(火) 21:35:57 

    >>2294
    日本の電力のメインの火力発電は輸入の石油が原料です
    円安とか輸入とかわからない?

    +11

    -2

  • 2313. 匿名 2023/01/17(火) 21:35:58 

    >>2307
    ハロゲンヒーターも電気代すごい…やめた方がいい

    +6

    -0

  • 2314. 匿名 2023/01/17(火) 21:36:08 

    >>2258
    でもさー、震災おきて全てがストップして、マンション中の人達が部屋でカセットコンロ使うと思うのよ。

    お湯を沸かして食事したり体を拭いたり洗ったして、フル活用すると思うのよ。
    それで火事になる場合もあるよ。

    +3

    -6

  • 2315. 匿名 2023/01/17(火) 21:37:19 

    >>1109
    うちも都内二人暮らしで、先月は8000円くらいだったのに今月16000円だよ(笑)
    生活スタイル変えてないのに倍近く上がってるからデモ参加したいわ。東電も東京ガスもボーナスガッツリ貰ったらしくSNSで自慢してたわ。腹立つーー

    +28

    -1

  • 2316. 匿名 2023/01/17(火) 21:37:32 

    オール電化にしてても太陽光パネル乗せてたら買取価格とかで値上げも大丈夫なの?なんか太陽光パネルまた推し始めてるけど。

    +4

    -0

  • 2317. 匿名 2023/01/17(火) 21:38:37 

    >>2211
    使用料の多さに比例して燃料調整費は高くなる

    +7

    -1

  • 2318. 匿名 2023/01/17(火) 21:38:56 

    >>2304
    水素爆発だね。
    あー水素の音~♪

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2023/01/17(火) 21:39:19 

    >>1321
    >>1586
    >>2044
    >>2113

    横からだけど
    プロパンガスのことだと思われ。
    災害時の復旧はプロパン早いのよね

    +13

    -0

  • 2320. 匿名 2023/01/17(火) 21:39:24 

    >>2311
    まーね。でもこのトピやTwitterにも震災前にハウスメーカーにゴリ押しされてオール電化にちゃった人けっこういる。給湯は仕方ないとしても暖房はポータブル石油ストーブにする手もかるかと。

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2023/01/17(火) 21:39:50 

    >>739
    高くなったって悲鳴あげてるところに限って、原発批難してそう。

    +4

    -0

  • 2322. 匿名 2023/01/17(火) 21:40:20 

    >>760
    停電になってもガスあったらどうにかなる?

    +0

    -0

  • 2323. 匿名 2023/01/17(火) 21:40:44 

    >>1098
    新潟のそこそこ降る地域に住んでるけど、築10年くらいの住宅地でうちも周りも石油ストーブ使ってる家いないです。
    太平洋側の家より断熱材が多く使われているとハウスメーカーの方が話していました。

    +5

    -0

  • 2324. 匿名 2023/01/17(火) 21:40:45 

    >>2183
    ありました。寒冷地手当とか、暖房手当、などという名目の補助金が。公的なものではなく、会社で出してくれてるものなので、出る会社とそうでない会社があります。
    うちの会社は、数年前に寒冷地手当が撤廃になり、住居手当が少し多く出るようになりました。持ち家でもでます。

    +2

    -1

  • 2325. 匿名 2023/01/17(火) 21:41:01 

    >>2280
    そう!別に無駄遣いしてるから高い訳じゃないしこれ以上節約にも限度があるよね。
    オール電化だからなるべく夜の10時から朝8時までに家電は使いたいけど料理とか翌日の弁当作りも夜の10時までには終わらせたいし…

    +2

    -1

  • 2326. 匿名 2023/01/17(火) 21:41:14 

    >>2216
    お金ないと住む所なくなるのは賃貸も一緒じゃない?

    +3

    -2

  • 2327. 匿名 2023/01/17(火) 21:41:43 

    幼子が家にいるからエアコンほぼ24時間、請求見るのが怖いよー

    ガス代もびっくりしたし。
    冬場は歯磨きやちょっとの手洗いもお湯出してたけどもう水にする!
    食器洗いも水!ゴム手でなんとか!!
    お風呂でシャワーも出しっぱなししない。

    外干し嫌だから除湿器かけて夜に脱衣所に干してたけど、寝室に干して、寝室の加湿器やめてみる!

    今まで通り普通に過ごしてたら家計が火の車になるよ🥶

    +15

    -0

  • 2328. 匿名 2023/01/17(火) 21:43:16 

    長野県でオール電化だけど先月9千円でした。売電含めてだけど。暖房はエアコンと灯油ストーブ。安い方ですよね。3人家族です。

    +2

    -5

  • 2329. 匿名 2023/01/17(火) 21:43:33 

    中部電力
    長野県です
    昨年の1月1246kwで30000円くらい
    今年1月同じ1246kwで48000円でした。
    1.56倍ってことですね。
    エアコンつけないで寒さに耐えてます
    こたつのみ
    乾かなかった洗濯物乾燥機かけるのやめて、なるべく手洗いか食洗機使っても乾燥なしに

    昼夜室内13-15度
    長野県でも南の方なので、夜はまだ耐えられています。
    朝起きて1時間だけ石油ファンヒーター
    節電頑張ります

    +16

    -0

  • 2330. 匿名 2023/01/17(火) 21:44:31 

    >>2307
    あったかいのは風の出口付近だけで、なかなか部屋が暖まらないよね。

    寒すぎてヒーターの真ん前で丸まってうたた寝しちゃって膝を低温火傷したことあるわ

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2023/01/17(火) 21:44:40 

    >>2139
    他所の電力会社から足りない電気を買っているから

    +4

    -0

  • 2332. 匿名 2023/01/17(火) 21:44:50 

    >>13
    ねーいくらになるんやろー?
    毎日通勤とか田舎の人だと20キロ往復40とかあるよね。
    道が空いてるのが救いだろなー。
    ほんと庶民のことも考えて選択はできるようにして欲しいね。バカ政府。

    +5

    -1

  • 2333. 匿名 2023/01/17(火) 21:47:09 

    節電しろってニュースもおかしいよね。
    減税なり国民の負担を軽くしてほしい。
    ライフラインなのになんで我慢や知恵ばかり強いられるのか。

    +17

    -1

  • 2334. 匿名 2023/01/17(火) 21:47:27 

    電気代、気にした事なかった。一人暮らしで通常月二千円くらい。日中は会社にいるから。
    在庫勤務していいのだけど、これからも毎日出勤します!!

    +3

    -0

  • 2335. 匿名 2023/01/17(火) 21:47:28 

    >>2153
    週末だけ使う別宅のプロパンガスをJAに変えたら先月2600円だったよ
    今まで1万円くらいだったから感激した
    変えられるなら変えた方がいい

    +7

    -0

  • 2336. 匿名 2023/01/17(火) 21:48:18 

    >>2302
    でもさ脱炭素に向かっていくなら、もちろん灯油も近い将来なくなるんだよね?

    +5

    -0

  • 2337. 匿名 2023/01/17(火) 21:48:21 

    >>2333
    本当にそれ!

    +3

    -1

  • 2338. 匿名 2023/01/17(火) 21:48:28 

    >>2155
    原発建設費がいくらかかるか知ってる?
    もっと電気代上がるわ笑

    +1

    -1

  • 2339. 匿名 2023/01/17(火) 21:48:58 

    >>36
    うちも中国電力。
    去年と一緒な1200kWhで、37000円が今年は54000円。普通に節電してるのに。これ以上どうしたらいいんだ

    +15

    -1

  • 2340. 匿名 2023/01/17(火) 21:49:48 

    >>2334
    夫が在宅勤務をたびたびするようになってから本当に光熱費が上がった。
    あと食費もね。
    在宅勤務はっきり言ってやめてほしい。
    会社なら暖房とかいちいち気にしなくていいのに。。

    +7

    -2

  • 2341. 匿名 2023/01/17(火) 21:50:52 

    火力発電で1番割合の大きい石炭がこんなに高止まりしてる状況じゃ仕方ないよねい🤪
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +4

    -0

  • 2342. 匿名 2023/01/17(火) 21:50:57 

    >>2114
    燃料調整費と再エネは関電でもあります

    +2

    -0

  • 2343. 匿名 2023/01/17(火) 21:51:26 

    >>2115
    教えていただきありがとうございます。セラミックヒーターけっこう電気代かかりますよね。うちも床暖房使わずエアコン2台で似たような感じです。寒さで風邪ひくよりは必要な出費かなとあきらめモードです。

    +5

    -0

  • 2344. 匿名 2023/01/17(火) 21:51:59 

    >>2322
    台所で料理は作れるよ。
    あったかい食べ物大事。

    +1

    -2

  • 2345. 匿名 2023/01/17(火) 21:52:30 

    >>2333
    ほんとだよね。
    ガソリン車やめて電気自動車にしろとか言う割に節電しろとか、意味わからんよな。
    お安く皆んなに電気を供給できるようになってから言えよって感じ。

    +11

    -1

  • 2346. 匿名 2023/01/17(火) 21:52:38 

    >>1
    うちもまさに実家が山形で、両親が兄家族と計6人で暮らしてる。
    オール電化、太陽光発電してるけど冬は電気代15万だって。どんだけ贅沢してるんだと驚愕してたけど、他の家もそうなのか。。。

    +7

    -0

  • 2347. 匿名 2023/01/17(火) 21:55:04 

    >>2336
    脱炭素で原油や石炭を使わせない、さらに脱原発。

    さぁ、それを信じて太陽光や風力などのSDGs()だけでエネルギー政策をした国はどうなるでしょう?

    答)衰退の一途

    +7

    -1

  • 2348. 匿名 2023/01/17(火) 21:55:04 

    >>1798
    家も全館空調、オール電化だけどいかない

    +0

    -0

  • 2349. 匿名 2023/01/17(火) 21:55:23 

    >>2198
    できるよ

    +0

    -0

  • 2350. 匿名 2023/01/17(火) 21:55:48 

    >>2294
    その原発が必要な供給量を補えるように稼働してないから。再稼働させれば問題はすぐ解決するのに。
    エネルギー政策が間違えてるからこの大惨事になってる。
    脱原発!とか言ってる人達のせいでもある。あの人達は日本の弱体化を狙って騒いでるだけだから。

    +17

    -2

  • 2351. 匿名 2023/01/17(火) 21:56:05 

    雪山 防寒着と カイロが決め手だな

    +0

    -0

  • 2352. 匿名 2023/01/17(火) 21:56:43 

    >>5
    インフラは分散させるべきだと思ってる。

    +13

    -1

  • 2353. 匿名 2023/01/17(火) 21:56:58 

    >>2117
    太陽光パネル載せてる人は逆に今の状況のほうが得してるんじゃないの?
    電気代の単価が上がってるから太陽光で発電してる時間帯は想定よりも節約できてるってことにならない?

    +26

    -1

  • 2354. 匿名 2023/01/17(火) 21:59:03 

    >>2200
    関西電力 兵庫県南部 オール電化戸建300平米超
    先月分確定12000円程度 夏は6000円台だった

    +4

    -0

  • 2355. 匿名 2023/01/17(火) 21:59:46 

    いやいや、10年以上前に太陽光発電がもてはやされた時からこうなると警告してたよ。
    目先に眩んだ人が起こしたと言っても過言ではないわ。

    +8

    -2

  • 2356. 匿名 2023/01/17(火) 21:59:48 

    今月の電気料金見ておどろいた
    使用量は先月とあまり変わらないのに
    料金は2倍 嘘でしょうと言いたい。

    +42

    -0

  • 2357. 匿名 2023/01/17(火) 21:59:49 

    >>2093
    テレビで見た電気代10万のお宅は北海道の1番寒いとこに近いところでオール電化の豪邸だったよ
    特殊な例なのかと思った

    ちなみにうちは北関東で電気、ガス合わせて1番高い時で25000いかないくらいだったけど、今月はどうだろう

    +1

    -1

  • 2358. 匿名 2023/01/17(火) 21:59:55 

    >>21
    復帰を待っています!ファンです!

    +2

    -2

  • 2359. 匿名 2023/01/17(火) 22:00:41 

    我が家は新潟県在住で、6人家族、オール電化で、一階のみ全室、全廊下床暖房で、今回、なんと
    15万1千円でした😭。ちなみに去年は、10万1千円でした。先月は、7万円代だったのに😭
    なけなしの貯金を崩して支払いします。姑が仕事辞めて毎日、家にいます😭いない部屋の床暖房を辞めなきゃ、また来月の電気代も、とんでもないことになりそうです。貯金どころじゃありません。懐も寒すぎて凍えてしまいます

    +40

    -1

  • 2360. 匿名 2023/01/17(火) 22:01:10 

    >>74
    東京ガスも値上げすごいですね。請求書にびっくりしました。

    +12

    -0

  • 2361. 匿名 2023/01/17(火) 22:01:11 

    電気代が高いからドラマ見るか迷うw
    ラジオ聞いて寝るかな

    +6

    -0

  • 2362. 匿名 2023/01/17(火) 22:01:22 

    >>2119
    停電したらなんにもできないじゃん。
    問題は暖房だけじゃないよ。

    +1

    -2

  • 2363. 匿名 2023/01/17(火) 22:02:00 

    >>2259
    環境利権だよね、、
    脱プラスチックも地球がー温暖化がーとか言ってるけど、プラスチックは石油精製する過程の副産物だしゴミで燃やせば助燃剤になる
    燃やした時の排気を綺麗にする技術はあるから問題無し
    プラスチックが問題なんじゃなく、ポイ捨てが問題なのに、そっちには規制かけないんだもんなー
    シンガポールみたいにゴミポイ捨てで罰金とかすればいいのに
    そして使い捨てプラスチック製品大量に売り出してる店が一切叩かれるわけでもなく
    (ファストファッション、100均など)
    結局、利権目当てだからやってることいい加減
    消費者もダブスタ

    +12

    -1

  • 2364. 匿名 2023/01/17(火) 22:02:14 

    >>603
    や、寒いんだよ。まじで寒くて暖房つけなきゃ生きていけないんだよ。会社から暖房手当ては出るけど足りない…

    +29

    -0

  • 2365. 匿名 2023/01/17(火) 22:02:54 

    >>2154
    お宅はガス漏れ?うちは漏電よーーって。本当に笑えない金額だよね。これに加えて、水道代に食費に。何が優先なのかすら分からなくなってきた笑

    +3

    -1

  • 2366. 匿名 2023/01/17(火) 22:03:08 

    >>2214
    オール電化じゃないのよ
    ガスは1万7千円してた

    +5

    -0

  • 2367. 匿名 2023/01/17(火) 22:03:09 

    >>918
    懐妊は妊娠という言葉を丁寧に言ってるだけだよ
    自称マナー講師的な人に騙されたクチだねw

    +6

    -0

  • 2368. 匿名 2023/01/17(火) 22:03:21 

    >>946
    降雪量多い地域で真冬に電気代賄えるほど発電できるわけがないw

    +7

    -0

  • 2369. 匿名 2023/01/17(火) 22:03:33 

    >>2333
    これで消費税まで上がったら生きていくの厳しい
    岸田政権が突き進む増税シナリオ 防衛費倍増、少子化対策には「消費税14%」が必要に(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    岸田政権が突き進む増税シナリオ 防衛費倍増、少子化対策には「消費税14%」が必要に(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     岸田文雄・首相が年頭会見で「異次元の少子化対策」を掲げると、それを合図に甘利明・前自民党幹事長が消費税増税論をぶち上げた。

    +9

    -1

  • 2370. 匿名 2023/01/17(火) 22:04:07 

    >>2359
    電気代だけで家賃並みって、ほんとうに大変だね

    +27

    -0

  • 2371. 匿名 2023/01/17(火) 22:05:12 

    神奈川で戸建、4人住まいです。
    先月、電気15000円、ガス7000円でした。
    下が2歳でまだどこにも通っておらず、ずっと在宅なのでどうして暖房費かかってしまいます。
    でも節電して、体調崩されたら、元も子もないし真冬の数ヶ月は仕方ないかなと思ってます。

    +0

    -6

  • 2372. 匿名 2023/01/17(火) 22:05:30 

    補助金バラマキまくって太陽光やEVを進めようとしてんのが闇だよ。
    日本のエネルギー供給を割高にして工業を衰退させるだけだよね…

    +6

    -1

  • 2373. 匿名 2023/01/17(火) 22:05:39 

    >>35
    そうだよ。原発があるからだよ。さっさと原発動かして欲しい。死人が出るよ。

    +22

    -3

  • 2374. 匿名 2023/01/17(火) 22:05:47 

    >>2168
    仲間がいたわ。驚いたよね、請求みて。何か大きい買い物したっけ?みたいなぐらいの金額。ガス暖うらやま。けど、最低限寒さを凌ぐにも、お金かかるよね。二月怖すぎ

    +2

    -1

  • 2375. 匿名 2023/01/17(火) 22:06:34 

    >>2043
    でもIHで使う時の電磁波を気にしてたらスマホなんてめちゃくちゃ危険物だからなぁ
    一日中肌身離さず持つ上に、就寝中も枕元にあったりするし

    +6

    -0

  • 2376. 匿名 2023/01/17(火) 22:06:54 

    >>2368
    雪の重みでパネル割れるし雪下ろしできんw

    +3

    -1

  • 2377. 匿名 2023/01/17(火) 22:07:01 

    >>19
    うちは請求きてびっくり‼︎
    冬休み挟んでたから一万円も値上がりしてた。
    多分冬休みが原因!じゃなきゃありえない

    +7

    -0

  • 2378. 匿名 2023/01/17(火) 22:07:02 

    >>2355
    震災→原発停止→何故か全国で停止→太陽光やろーぜ
    この流れやたら手際よかったよね

    +13

    -1

  • 2379. 匿名 2023/01/17(火) 22:07:19 

    >>2334
    私もなるべく家にいる時間を減らしてる
    朝早く出勤して、会社のロッカールームでのんびりしてます
    家に帰ったら早く寝ます
    一軒家みたいな会社に務めてるんだけど、機械類たくさんあるし天井エアコン2台、寒冷地仕様エアコン2台、足元ヒーター2台、トイレはパネルヒーターで、去年の冬場の1ヶ月の電気代13万だったって通達あった
    今年はどうなってる事やら…

    +6

    -0

  • 2380. 匿名 2023/01/17(火) 22:08:15 

    >>440
    タダではないかな。売電で少し返ってくるくらい。
    電気使いまくってるからほぼ自家消費。3000円くらい売電料金毎月入ってくる。
    メンテナンス費や処理費用考えたら、よくはないかもね。

    +7

    -0

  • 2381. 匿名 2023/01/17(火) 22:08:54 

    >>2363
    うちの実家の市はとうとうプラゴミも全部一緒に燃やす事になった。
    昔はプラで高温になり過ぎて焼却炉がもたなかったけど今はスゴイの導入したみたい。
    今までの燃えるゴミ、生ゴミのベチャベチャで火力上がらずわざわざ灯油入れてたって。バカみたいだよね。

    +5

    -1

  • 2382. 匿名 2023/01/17(火) 22:09:08 

    >>1469
    ウチは昔、いち早く取り入れたつもりが震災で痛い目にあったわ。
    隣近所明かりがついてるのに我が家だけロウソクとか。
    すごーく惨めな気分になる。

    +3

    -2

  • 2383. 匿名 2023/01/17(火) 22:10:38 

    スーパーの買い物も合計金額が思ってたよりも高くなって嫌という程値上げを実感してるのにさらに電気まで…。娯楽を削るしかない 楽しみがないってつらい。

    +4

    -1

  • 2384. 匿名 2023/01/17(火) 22:11:03 

    >>2
    そうなんだ。建売で買ったらオール電化だったさぁ
    、、、電気代1万。パネル乗っかってるからかな。
    5人家族でペットいるから冷房暖房ほぼついてる

    +3

    -1

  • 2385. 匿名 2023/01/17(火) 22:11:48 

    >>2347
    SDGs超胡散臭い
    なるほど、いい事してると錯覚させながら国を衰退に向かわせてる奴らがいるんだな
    赤い羽根とか、福祉やチャリティの金も変な団体に流れて、そこが反日活動してるし
    もう何もかもが信じられないわ

    +6

    -1

  • 2386. 匿名 2023/01/17(火) 22:11:58 

    >>1849
    支給されない地域はよく分からないシステムだよね

    +1

    -0

  • 2387. 匿名 2023/01/17(火) 22:12:32 

    薪ストーブ、薪を燃やしてCO2出るけど森も増やすから光合成でCO2減る。これが本当のSDGs

    森を破壊して作るメガソーラーはまやかしのエコだよ
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +9

    -1

  • 2388. 匿名 2023/01/17(火) 22:12:32 

    当方持ち家だけど、賃貸のエアコンは省エネ御無用の一番安いような物が設置されているから響くよね。

    +1

    -6

  • 2389. 匿名 2023/01/17(火) 22:12:59 

    >>1602
    原発動かして欲しいですよね。
    岸田さんに期待出来ることそれ位。
    動かせないなら岸田さん退陣して欲しい。

    +8

    -1

  • 2390. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:01 

    >>2342
    グラフの右の明細の下から3行、託送、賠償、廃炉の事です…。

    軽くクグリました。
    関電は発電、小売、送電も全部関電だから「託送」自体が無い。みたいな?

    賠償、廃炉は福島原発の電力を使ってた所が払うのかな。

    +5

    -0

  • 2391. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:14 

    >>4
    うち、オール電化じゃないけど、電気代6万、ガス(プロパン)2万だよ。値上げされたら、合計10万いきそう。

    +4

    -0

  • 2392. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:19 

    >>2073
    囲炉裏作りミノ着て暮らす?

    +1

    -0

  • 2393. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:27 

    賃上げて

    +0

    -0

  • 2394. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:35 

    >>2378
    こいつらだよ!こいつらが戦犯!!
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +7

    -1

  • 2395. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:47 

    >>2314
    オール電化のマンションでカセットコンロで火災起こしたら保険下りないよ
    カセットコンロも石油系のストーブやヒーターも浸かってはいけない事になっているから

    +1

    -0

  • 2396. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:47 

    今月の電気料金は去年の今ごろに比べて1、5倍になりました。
    高額なので今日から節約しようと思い21時と22時から始まるドラマのリアタイを諦めました。
    今は電気を消して布団の中にいます。
    見逃したドラマは昼間の明るい時間帯にTverで拝見します。
    こんな風になるべく電気は使わずに過ごす予定です。
    あーあ。電気に食費に値上げだらけ過ぎるよ。

    +6

    -1

  • 2397. 匿名 2023/01/17(火) 22:13:56 

    原子力反対と言ってるサヨクからは100倍ほどの金額を請求してください

    +5

    -1

  • 2398. 匿名 2023/01/17(火) 22:14:57 

    >>1
    同じく東北電力の山形県、オール電化で家族三人暮らし(一人0歳ですが…)

    この記事の10万?!!に驚いてネットで明細見てきたけど3万だった…
    10万程ではないけど去年のほぼ倍😭

    +5

    -1

  • 2399. 匿名 2023/01/17(火) 22:15:41 

    >>904
    そう思います。
    オール電化のメリットかなり多いです。

    あと、ガスのところも安全制御を電気で行なっているところもあり停電時に使えなかった家も多かったようです。

    +8

    -2

  • 2400. 匿名 2023/01/17(火) 22:15:48 

    寒いよママン

    +3

    -0

  • 2401. 匿名 2023/01/17(火) 22:16:00 

    >>2371
    かなり安い

    +6

    -0

  • 2402. 匿名 2023/01/17(火) 22:16:41 

    オール電化ってなんか鼻につくんだよね
    なんでだろ

    +2

    -17

  • 2403. 匿名 2023/01/17(火) 22:17:11 

    >>2400
    おーおーかわいそうに😟

    +1

    -2

  • 2404. 匿名 2023/01/17(火) 22:17:26 

    >>715
    プラスで蓄電池

    +1

    -0

  • 2405. 匿名 2023/01/17(火) 22:17:31 

    >>739
    昨年 関西電力が持ち掛けたカルテルが発覚して
    九州電力 中国電力 中部電力は膨大な制裁金を支払う事になったからそれを回収の為
    原発が稼働しようが何かしら電気代は上がるよ

    +3

    -1

  • 2406. 匿名 2023/01/17(火) 22:17:46 

    大阪、戸建5人家族
    11月の電気代13000円
    12月11000円なぜか安くなってる。
    なんでやろか

    +9

    -0

  • 2407. 匿名 2023/01/17(火) 22:18:01 

    >>98
    私も今月の明細見てほぼ変わらないから安心してたけど
    オール電化だとなんかまた違うのかな?

    +0

    -2

  • 2408. 匿名 2023/01/17(火) 22:18:07 

    みんな厚着はしてるかな?
    ウールのカーディガンの上に中綿ベスト着てたら暖房代ぐっと減らせるよ
    頭には昭和の婆ちゃんよろしく毛糸の帽子、下は極厚タイツの上に裏起毛ロンスカ、靴下もウールのもの二重ばき
    ポイントはウールです
    フリースじゃダメよ

    +11

    -1

  • 2409. 匿名 2023/01/17(火) 22:18:58 

    >>2
    一切節電せず、85平米冬でも2万いかないよ。
    タワマンで暖かいからエアコンいらない。
    まだこの冬使ってないし。
    夏も涼しくてオール電化の方がガス併用のマンションより月々安くて有難い。
    本当の話です。

    +2

    -4

  • 2410. 匿名 2023/01/17(火) 22:18:58 

    4人世帯、一軒家、オール電化
    先月の電気代が3万円近くてビックリ!
    その時の今月の予想電気代が4万円超えてたから
    ・風呂は続けて入ってなるべく追い焚きをしない
    ・食洗機使用の回数を減らす
    ・オイルヒーターも最低限の使用にする
    …をやって、なんとか今月は4万円は切りました
    昨年同月よりも電気使用量は20%以上減っているのに電気代は1万円以上高いんだもん
    これ以上の節電はできないわ!

    +8

    -0

  • 2411. 匿名 2023/01/17(火) 22:19:13 

    >>1
    去年の同じ月より使用量少ないのに6千円UPしてる!過去最高だよ。ガス代も。
    電気代2.2万、ガス代7千円弱。
    エアコン3台だけど昼間はほぼ稼働してない。夜も1台とパネルヒーターとこたつくらい。

    +11

    -0

  • 2412. 匿名 2023/01/17(火) 22:19:56 

    >>2378
    数年後、太陽光発電のパネルを廃棄するときの廃棄費用と
    桁違いの環境問題は
    どうするんのかサヨクや民主党に環境団体に小池さんは
    死んでて関係ないとか

    +9

    -1

  • 2413. 匿名 2023/01/17(火) 22:20:06 

    >>2359
    冗談じゃないレベル。本当にどこに訴えればいいのだろう...

    +16

    -0

  • 2414. 匿名 2023/01/17(火) 22:21:00 

    >>1467
    私もオール電化4人家族で電気代一万でした。
    リビングは暖房20度でほぼ一日中つけて、夜は寝室もつけて寝てますよ。
    お風呂も毎日ためてます。

    +2

    -4

  • 2415. 匿名 2023/01/17(火) 22:21:02 

    >>2410
    オイルヒーター電気代かかるって有名だよね‥

    +5

    -1

  • 2416. 匿名 2023/01/17(火) 22:21:19 

    >>3、なぜこんなに電気代値上がりしたの?、驚きの余り、TV買うのやめようと決心した、で暖炉の家に住もうかな、とかも考えてる

    +3

    -1

  • 2417. 匿名 2023/01/17(火) 22:23:01 

    本と楽器の品質維持するためにずっとエアコンかけっぱなしだったけど、書庫と音楽室は切るわ。

    +2

    -1

  • 2418. 匿名 2023/01/17(火) 22:23:03 

    >>2353
    人様から自動に取り上げてる金額が上がる訳だし

    +1

    -3

  • 2419. 匿名 2023/01/17(火) 22:23:52 

    >>2361
    TVerで見ればいいじゃん

    +1

    -1

  • 2420. 匿名 2023/01/17(火) 22:24:15 

    原子力反対と言ってるサヨクからは1000倍ほどの金額を請求してください

    +3

    -1

  • 2421. 匿名 2023/01/17(火) 22:25:16 

    >>2117
    太陽光が出た頃に付けたの家のことは分からないけど、電気代高騰してるからこそ付けてて良かったって思うよ。
    昼間に大きな家電動かしちゃえば高い電気を極力買わなくて済む。
    この電気代高騰によって太陽光付けたこと後悔した人なんていないと思うよ。

    +13

    -1

  • 2422. 匿名 2023/01/17(火) 22:25:58 

    >>2409
    あのー、
    密閉度の高い高級マンションは冬暖かく、夏は涼しいので光熱費かからないんですよ~~
    住んでた時、家賃は高いけど夏も冬もエアコンほぼつけたことなかったです。

    木造住宅とか軽量鉄骨に住んだこと無いんですかね?隙間のある安いマンションとか木造家屋って、エアコンファンヒーター入れても東京程度の気温でもかなり寒いんですよ~

    +2

    -4

  • 2423. 匿名 2023/01/17(火) 22:26:03 

    ロシアじゃないけどウォッカーのんで寝るか

    +1

    -0

  • 2424. 匿名 2023/01/17(火) 22:26:52 

    >>2368
    最近できた札幌のマンションに設置されたパネルは雪が溶けるようになっているけど
    設置費用等めちゃくちゃ高い

    +3

    -0

  • 2425. 匿名 2023/01/17(火) 22:27:00 

    >>2293
    無駄遣いし過ぎ。
    じゃなければ漏電か盗電を疑った方がいい。
    使ってる電化製品の使用電気量を計算してみては?

    +5

    -0

  • 2426. 匿名 2023/01/17(火) 22:27:16 

    新電力を使ってる人じゃなくて、都市電力でも値上がりは怖いね。
    オール電化で太陽光を屋根につけるのも、メンテナンスを考えて使える時間を考えたら、損だからね。
    東北エリアは、プロパンガスも高い、地震もある、電力も高い、降雪地帯と考えたら、益々、若い人は住まなくなるね。
    大学受験も東北エリアは、難関大ですら人気が下がってるから穴場ではあるけど。
    地震、光熱費を考えたら、ちょっと下宿させてまでなら避けるかな。

    +9

    -1

  • 2427. 匿名 2023/01/17(火) 22:27:35 

    >>73
    内干しで除湿機作動して寝ようと思ったけどやめよ…

    +2

    -0

  • 2428. 匿名 2023/01/17(火) 22:27:49 

    >>2302
    どんくさい私は、コケて火傷&火事で家が無くなる気しかしない…。

    みんな無理して火傷とかしないでね。
    カイロや湯たんぽも火ダコや低温火傷に注意だよー。٩( 'ω' )و

    +8

    -0

  • 2429. 匿名 2023/01/17(火) 22:28:12 

    東京、1k 、2.5万。
    死亡。。

    +8

    -0

  • 2430. 匿名 2023/01/17(火) 22:28:35 

    >>2416
    どこにお住まいか分からないけど、薪は高いよー。
    ただで入手出来るようなのは、女性が薪割りするのは難しいし。

    +4

    -0

  • 2431. 匿名 2023/01/17(火) 22:28:55 

    >>2374
    1月分から9月分までは国から燃料調整費の補助が出る
    怖がるのは9月以降の請求からです

    +3

    -0

  • 2432. 匿名 2023/01/17(火) 22:29:31 

    電気とガスの請求書来るたびファー!!って変な声出そうになるわ
    そして去年の使用量をネットでチェックして去年と変わらんどころかむしろ減ってるのを確認してからファー!!って声出してる

    +5

    -1

  • 2433. 匿名 2023/01/17(火) 22:29:43 

    >>2414
    何県?

    +5

    -0

  • 2434. 匿名 2023/01/17(火) 22:29:43 

    >>2375
    電子レンジとかもっての他なのかな?笑

    +6

    -0

  • 2435. 匿名 2023/01/17(火) 22:29:59 

    >>7
    こういう売国的な政治家のせい。
    脱原発して減らした結果がこれ。菅、河野、進次郎ラインは再エネ推進派。どう責任とってくれるんだろう。
    家庭だけじゃない。企業だってこの電気料金じゃ大変でしょ。

    何も知らず太陽光パネル!脱原発!再エネ!SDGs()とか言ってた無知な国民も、少しは最近気付きだしたからまぁ良かったかもね。

    これを解決するには現実問題、安全が確認された原発を再稼働をしていくしかない。
    天候に左右されて、年間通して安定しないものに頼るのがどれだけ馬鹿げてるかもう気付こうよ。
    電気料金はもちろんだけど、このご時世に電力供給が不安定なんてあってはならないこと。
    いい加減現実をちゃんと見て考えた方がいい。
    脱原発界隈なんて大枠で言えば反日外国人の巣窟だよ。
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +18

    -3

  • 2436. 匿名 2023/01/17(火) 22:30:30 

    >>2431
    終わりの始まり
    まじ死にたくなって少子化対策どころじゃねーな。

    +1

    -2

  • 2437. 匿名 2023/01/17(火) 22:32:06 

    >>1305
    うちauでんき
    知らなかったけど、見たらもう終わってたわー
    誰も教えてくれなかった

    +0

    -0

  • 2438. 匿名 2023/01/17(火) 22:32:31 

    >>2422
    なんで2409にアンカー?

    我が家も90平米近い西日本普通のマンションだけど、
    冬暖かいよ。
    床暖あるけど、ホットカーペットだけで過ごしてる。
    夏にエアコン付けないのはないけど。

    +1

    -1

  • 2439. 匿名 2023/01/17(火) 22:32:58 

    電力会社の検針の日にちによって1か月に2回請求来る時もあるからマジで困る
    高いんだからやめてほしい

    +0

    -2

  • 2440. 匿名 2023/01/17(火) 22:33:24 

    >>9
    今月4万5千だった…꒪꒫꒪)

    2万近く高くなってる(>︿<。)

    +3

    -0

  • 2441. 匿名 2023/01/17(火) 22:33:27 

    >>2333
    今月分から電気料金7円引きがあるよ。
    財源は増税かもしれないけど。

    +4

    -0

  • 2442. 匿名 2023/01/17(火) 22:33:56 

    >>2409
    同じ事を言ってた姑は、都内駅直結タワマン(タワマン建築の老舗)住まいなんだけど、やっぱり夏は暑く、冬は寒くて、タワマンなのに貧乏くせぇなぁ!とイライラした。
    床暖房も大して温まらない、天井にくっついたお高いエアコンは、消したらやっぱり夏場は暑いよ。
    自然の前にタワマンの機能性なんて立ちはだかれないよ。
    どんな高級客船でも、波の上にあれば揺れを感じるのと同じ。

    +4

    -2

  • 2443. 匿名 2023/01/17(火) 22:34:19 

    >>640
    パネルから出火したら、全焼覚悟で。
    発電し続けてるから、特殊な消防車出ないと消せないらしい。
    義務化した東京都、大丈夫なのかな。大震災起きたら真っ先に火災気をつけなければいけないのに。

    +3

    -2

  • 2444. 匿名 2023/01/17(火) 22:34:27 

    >>1289
    そう、EV車作るためにガソリン車以上にCO2を排出してるという現実。
    全然環境によろしくない。
    ただの日本車、トヨタ潰しの策略。
    欧州車が売れないのなら売れてる車を売れないように決まりを変えるんじゃなくて、自分たちで売れる車を作る努力をしなさいと思うわ。

    +7

    -1

  • 2445. 匿名 2023/01/17(火) 22:34:50 

    関電地域の知り合いが使用ワット数の割に安くて驚いたんだけど、(当方は中部電力地域)こちらで同じワット数だともっと金額上がる感じなんだよね。
    プランによっても違ったりするのかな。

    +1

    -0

  • 2446. 匿名 2023/01/17(火) 22:35:08 

    >>1759
    教えてくださってありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2447. 匿名 2023/01/17(火) 22:35:08 

    >>976
    よこ
    そら地区によっては都市ガス通ってるだろ
    あくまで ほとんどプロパンって話で

    +2

    -0

  • 2448. 匿名 2023/01/17(火) 22:35:09 

    >>2423
    そこは養命酒でしょ!
    キャップが開かなくて血圧上がってあったまるよーw

    +3

    -0

  • 2449. 匿名 2023/01/17(火) 22:35:18 

    >>2441
    1kwhあたり7円引き?

    +0

    -0

  • 2450. 匿名 2023/01/17(火) 22:35:19 

    >>2402
    古い設備の古い家に住んでるの?
    僻み?笑

    +1

    -1

  • 2451. 匿名 2023/01/17(火) 22:35:47 

    >>12
    「家がオール電化なんだけど電気止められた」ってコピペが流行ったの思い出した

    +0

    -0

  • 2452. 匿名 2023/01/17(火) 22:36:11 

    >>2437
    マジで、さっさと新電力なら解約して元に戻した方がいいよ。
    電気が余ってないから、都市電力にお金を払って新電力が買ってるから損するよ。
    調整費で高く取られてしまう。

    +15

    -1

  • 2453. 匿名 2023/01/17(火) 22:36:32 

    >>1591
    賃貸物件のプロパンと比べて高くない、ですね

    +2

    -0

  • 2454. 匿名 2023/01/17(火) 22:36:33 

    >>4
    我が家もオール電化、5人暮らしで各々個室あり、給湯設備あり、毎日2回浴槽に風呂を一からはります。残り湯洗濯はせず、暖かいお湯を使った洗濯を毎日5回し、乾燥機は2回まわします。豪邸ではないですが、二世帯でみな成人していますので仕方なく。請求はわけておらず二世帯分一気に払います。
    車3台のうち、2台電気で、充電を月に2回します。ペットがいるため一年中同じ温度と湿度を維持しています。

    それで、冬季の平常時3万でした。太陽光はあります。ことしは2倍はします。水道代も多くなりました。

    +4

    -9

  • 2455. 匿名 2023/01/17(火) 22:36:44 

    苦手になったワード
    オール電化、太陽光パネル、タワマン

    +10

    -1

  • 2456. 匿名 2023/01/17(火) 22:37:00 

    >>2450
    築16年だから新しくはないな

    +0

    -1

  • 2457. 匿名 2023/01/17(火) 22:37:36 

    電気代値上がりしたよね
    うちは東京電力だけど、頑張って切り詰めても1年前より余裕で高い
    12月の電気代見て卒倒しそうになった

    +9

    -0

  • 2458. 匿名 2023/01/17(火) 22:37:42 

    >>208
    今年から石油ストーブのみの暖房だから逆に電気代明細見るの楽しみだけど、意外と去年と変わらないのかな、、怖い。

    +0

    -0

  • 2459. 匿名 2023/01/17(火) 22:39:27 

    >>2354
    ありがとうございます、参考にさせていただきます、
    答えられる程度でいいですが、太陽光は何ワット乗せられてますか?

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2023/01/17(火) 22:40:13 

    >>2408
    今年からレッグウォーマー使い始めました。
    これがかなり暖かくて快適です。
    ネックウォーマーも試しにし始めてみたら、もう手放せないです。
    3つの首を温めるといいと聞いたので、今のところ2つの首を温めるのみで過ごしています。

    +0

    -0

  • 2461. 匿名 2023/01/17(火) 22:40:17 

    >>768
    プロパンの発給は遅くても15日くらいとのことです

    都市ガスはたしか1カ月だったと思います

    隕石衝突で地球壊滅人類消滅レベルだと無理だけど

    +0

    -0

  • 2462. 匿名 2023/01/17(火) 22:40:43 

    >>1305
    楽天でんき エントリーした

    +0

    -1

  • 2463. 匿名 2023/01/17(火) 22:40:50 

    >>2455
    金持ちならいずれも問題ない

    +5

    -1

  • 2464. 匿名 2023/01/17(火) 22:41:16 

    スーパー行けば高いし帰ってきて電気代高いならなるべくガスを使うとかできるけどどっちも高い…
    料理のモチベーションが下がってしまう

    +0

    -0

  • 2465. 匿名 2023/01/17(火) 22:42:13 

    >>2426
    太陽光 メンテナンスは保険があるし
    電気代は月1/8以上の節約となっている現状で
    どういう計算で損だと言っているの?笑
    意地でも損して欲しいのは分かったけど笑

    +4

    -3

  • 2466. 匿名 2023/01/17(火) 22:42:23 

    光熱費高騰補助として、水道基本料金を無料にしてるける自治体あるみたいだね。
    うらやましい

    +11

    -0

  • 2467. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:01 

    仕事終わって帰宅してポストに
    使用量伝票が。。。
    部屋入って見たら水道料金だった

    そろそろ電気使用量伝票
    来るんだろうなー
    あー怖い怖い!!

    プロパンガスが26000
    冬場のプロパンガスは
    えげつない。。。

    +5

    -0

  • 2468. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:04 

    >>2272
    ちょっと安心しました。
    ありがとうございます(_ _)

    +0

    -0

  • 2469. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:13 

    4人世帯、一軒家、オール電化
    先月の電気代が3万円近くてビックリ!
    その時の今月の予想電気代が4万円超えてたから
    ・風呂は続けて入ってなるべく追い焚きをしない
    ・食洗機使用の回数を減らす
    ・オイルヒーターも最低限の使用にする
    …をやって、なんとか今月は4万円は切りました
    昨年同月よりも電気使用量は20%以上減っているのに電気代は1万円以上高いんだもん
    これ以上の節電はできないわ!

    +3

    -0

  • 2470. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:24 

    >>2302
    頻繁に換気しないと死ぬよ

    +1

    -0

  • 2471. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:29 

    中部電力って安いの?

    +0

    -5

  • 2472. 匿名 2023/01/17(火) 22:43:39 

    >>1305
    国民に節電させる政府。終わってる。しかもポイント。なんでもポイントで餌撒いてさ。ウンザリ。

    +9

    -1

  • 2473. 匿名 2023/01/17(火) 22:44:10 

    さっきNHK「クローズアップ現代」で寒過ぎる家は中高年の循環器系に良くないから家の断熱対策して家を暖めようとかやってたけど、今やる特集かよ!?て我が家は総ツッコミだった。室温20度以上にしよう??ウチなんて冬の朝夜は15度台でこたつだけだけどまだまだ全然寒く感じないんだけど?香川県は平均データ13度台らしい。温暖な気候の人ほど冬の屋内温度低めって本当なんだね。オール電化戸建てで節電なんて年中ほとんど気にしてない。冬の電気代は二万円前後でまだ大きな変化なし。

    +6

    -2

  • 2474. 匿名 2023/01/17(火) 22:44:30 

    2人暮らし、平家。電気とガスのセットで去年18,000円が27,000円にアップ。
    温かいマンションに比べて、やはり戸建ては底冷えします。

    +4

    -1

  • 2475. 匿名 2023/01/17(火) 22:44:54 

    >>1685
    そんな綺麗事言ってられないくらいヤバいんだよね。
    雪国住んだ事ありますか?

    +5

    -0

  • 2476. 匿名 2023/01/17(火) 22:44:55 

    >>2423
    私はホットワイン飲んでる~!
    暖房つけてないから体内から温めることにした🍷

    +3

    -0

  • 2477. 匿名 2023/01/17(火) 22:45:22 

    >>2436
    それは関係ない
    この半年感でいかに電気代を下げるかの猶予期間なだけ
    支出分の収入を増やすとか
    半年あれば対策はいくらでもあるでしょ

    +0

    -0

  • 2478. 匿名 2023/01/17(火) 22:46:35 

    >>2435
    推し進めたのは民主党政権だよ

    +16

    -1

  • 2479. 匿名 2023/01/17(火) 22:47:35  ID:gdTcV26F78 

    結局関東中部圏だと、どこがお得一番安いの?

    +0

    -0

  • 2480. 匿名 2023/01/17(火) 22:48:17 

    庭掘ったら温泉でないかな

    +1

    -0

  • 2481. 匿名 2023/01/17(火) 22:48:35 

    >>2464
    オール電化と、電気都市ガス併用、どちらのが高いですか?

    +0

    -0

  • 2482. 匿名 2023/01/17(火) 22:49:14 

    >>2034
    今日テレビで言ってたけど原発あったらマシかもしれないけどその原料のウランも海外依存してるからウラン自体も値上がりしてるって。

    +4

    -0

  • 2483. 匿名 2023/01/17(火) 22:51:50 

    >>2070
    仕事がシフト制で旦那とたまにしか休み合わないから
    平日自分だけ休みの時は用事ないからテレビつけてないわ
    その代わり旦那だけが休みで特に出かけない日は昼頃からずっとテレビついてるけどw

    +3

    -0

  • 2484. 匿名 2023/01/17(火) 22:52:03 

    >>2456
    オール電化くらいで鼻についているようならハイブランドやタワマン 低層レジデンスとか全部鼻につくんでしょうね

    +0

    -2

  • 2485. 匿名 2023/01/17(火) 22:52:26 

    >>2437
    私は教えてあげたよ。
    確認したら、今月中はまだエントリーで2000pもらえるみたいだけど。
    そして1~3月は前年より3%使用量を減らせば毎月1040pもらえるはず。

    それと、もしUQのセット割目的なら
    特例でauでんきを解約しても9月分まではセット割が有効なので
    一時的に地域の規制料金プランに退避するといいよ。
    地域によっては規制料金プランも4月から値上げで同水準の料金になるけど。

    +0

    -0

  • 2486. 匿名 2023/01/17(火) 22:54:54 

    >>2293
    ドライヤーとかも使わないの?

    +0

    -0

  • 2487. 匿名 2023/01/17(火) 22:55:54 

    >>680
    どうなんだろうね。
    水素ステーションって簡単に作れるものなのかな?
    水素自動車の価格もまだ10年後じゃ高そう。

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2023/01/17(火) 22:58:44 

    >>725
    本当に何度言ってもつけっぱなしが治らないです😓寮感覚が無くならないんでしょうね。
    トイレの電気を人感センサーに変えたり、暖房つけたらすかさず消タイマーかけたりと地味に対策してます。笑

    +2

    -0

  • 2489. 匿名 2023/01/17(火) 22:59:03 

    >>2459
    少し多いけど8キロ
    蓄電池の容量より少し少なめにしてる

    +2

    -0

  • 2490. 匿名 2023/01/17(火) 23:00:24 

    >>1323
    無駄遣いしてる人が大きな声で騒いでるだけで一般的にはそこまで高くないかと。

    +1

    -11

  • 2491. 匿名 2023/01/17(火) 23:02:16 

    >>2408
    綿のちゃんちゃんこ買ったよ
    布団着てるようなもんだからめっちゃ暖かい
    足元は分厚いレッグウォーマー

    +2

    -0

  • 2492. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:18 

    >>2484
    そんなことはないよ

    +0

    -1

  • 2493. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:52 

    >>2405
    九州電力も原発稼働くらいで呑気にしていられないよ
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +0

    -1

  • 2494. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:54 

    >>2478
    現在進行形で推進してるやん

    +2

    -3

  • 2495. 匿名 2023/01/17(火) 23:03:54 

    >>45
    うちもー
    一階でつけてドア開けといたら二階も暖まるし
    お湯も沸かせるし停電の時も使えるし

    エアコンはつけたり消したりしたら逆に電気代上がるとか聞くけど、ストーブはこまめにつけたり消したりで節約できるのもいい

    +4

    -1

  • 2496. 匿名 2023/01/17(火) 23:04:03 

    >>2429
    それは高いわ。
    1k40畳くらいなら別

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2023/01/17(火) 23:05:18 

    >>2490
    それはない。

    +3

    -0

  • 2498. 匿名 2023/01/17(火) 23:05:20 

    >>532
    東北だけどこたつホースなるものがあって
    灯油ファンヒーターがあればその吹き出し口近くに置いて熱気をこたつの中に送れるんだけど
    それがあればこたつ自体は電気つけなくてもめちゃ暖まる
    うちみたいな古い家でも大丈夫

    +4

    -0

  • 2499. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:39 

    >>2466
    素晴らしいね

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2023/01/17(火) 23:06:41 

    >>2420
    ほんとそれ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。