ガールズちゃんねる

「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

413コメント2022/11/27(日) 16:28

  • 1. 匿名 2022/11/02(水) 00:53:00 

    神戸市内の一軒家で夫と暮らす女性。使わない家電のコンセントをこまめに抜くなどすることで、エアコンを使わない時期の1カ月の電気代は3000円ほどです。
    しかし、暖房器具を稼働させるこれからの時期は、ひと月2万円ほどに上がるといいます。

    そこで夫婦2人で行っているのが…。

    女性:「ここは居間ですが、キッチンを使う時は、居間も一緒に電気を使わないとか。2人なので、同じ所にいるようにはしている」
    女性:「お風呂は夫婦2人なので、一緒に入ることで、お風呂もお湯をためて、電気、ガス、水道代も節約できる。うちは、ガスのお風呂なんですが、お湯を沸かすのに電気も使うようで」

    日頃から節電に取り組む女性が最近始めたのが、契約する電気会社の“節電チャレンジ”プログラムです。
    指定された時間帯に以前よりも節電できれば、ポイントがもらえる制度で、“節電で稼ぐ”ことができるのです。主に、午後から夜にかけての節電を求められるそうですが…。

    女性:「この間、午後3時から午後8時まで(節電を指定されたので)、その時はちょっと電気をつける。でも10〜15分くらいに収めて、後は電気を消して暗い中、スマホ見たり」「(Q.夕食を作る時はどうする?)先に仕込んでおいて。もう煮るだけ、焼くだけの形にしておく」
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”もnews.tv-asahi.co.jp

     11月に入り、寒さが次第に強まるなか、気になるのは「電気代」です。徹底的な節電に取り組む家庭を取材しました。


    関連トピ
    東電HD、家庭向け「規制料金」引き上げ検討へ…侵略・円安による燃料高受け
    東電HD、家庭向け「規制料金」引き上げ検討へ…侵略・円安による燃料高受けgirlschannel.net

    東電HD、家庭向け「規制料金」引き上げ検討へ…侵略・円安による燃料高受け 北陸電力と東北電力、中国電力はすでに規制料金の引き上げを申請する考えを表明している。東電も実施を検討する。九州電力は原子力発電所が稼働していることもあり、当面引き上げない方針だ...

    +6

    -108

  • 2. 匿名 2022/11/02(水) 00:53:42 

    >>1
    もうほんと無理すぎる
    いい加減にしてぇ!

    +735

    -9

  • 3. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:08 

    更年期だから冬は何とかなるが夏は無理。

    +388

    -8

  • 4. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:27 

    もう日本も私も終ってる

    +433

    -22

  • 5. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:29 

    あーあ、親父がトムクルーズだったらなぁ

    +486

    -8

  • 6. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:33 

    あの日に帰ろう
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

    +534

    -18

  • 7. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:36 

    めんどくさいから気にしない

    +154

    -30

  • 8. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:47 

    去年でも高い時は3万円いったわ。
    電気温水器からエコキュートに変えてからちょっと安くなったけど。

    +236

    -6

  • 9. 匿名 2022/11/02(水) 00:55:54 

    こんなこともあろうかと、我が家はソーラーと風車を用意してるよ。

    +9

    -50

  • 10. 匿名 2022/11/02(水) 00:56:08 

    お風呂くらい一人でゆっくり入りたい

    +284

    -3

  • 11. 匿名 2022/11/02(水) 00:56:22 

    薪ストーブ最高!

    +13

    -35

  • 12. 匿名 2022/11/02(水) 00:56:45 

    補助されても大元が値上げだったら何にもならない。

    +549

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/02(水) 00:56:53 

    >>6
    懐かしいなぁ

    +224

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/02(水) 00:56:58 

    >>9
    弥七を思い出した。

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:04 

    蓄電池を考えてるの。ピンキリだよね。まだ品定め終わってない。
    贅沢は言わないけど万が一の停電に使えるくらいの電力は欲しい。

    +106

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:21 

    打ち水みたいなもの
    一時的なものですぐ干上がる

    +109

    -3

  • 17. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:32 

    そんな事言われても寒いし
    床暖着けちゃうわ

    +155

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:38 

    子供がいると節電て無理だなと知った
    記事の真っ暗闇でスマホを夫婦で見るとか無理

    +336

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:41 

    >>14
    それ、かざぐるま

    +23

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/02(水) 00:57:42  ID:wA65CtBLI3 

    インフレとか負けない!
    私は稼ぐのみ!

    +104

    -4

  • 21. 匿名 2022/11/02(水) 00:59:04 

    >>6
    この時代の平均寿命は20歳くらいよ。こんな生活してたら長生きはできない。

    +258

    -6

  • 22. 匿名 2022/11/02(水) 00:59:07 

    >>15
    電池はすぐ劣化するのと停電時の電力確保をしたいのならガソリン式の発電機の方が良き

    +53

    -7

  • 23. 匿名 2022/11/02(水) 01:00:22 

    >>6
    柴犬いない?

    +59

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/02(水) 01:00:36 

    >>21
    そのほうがいいわ

    +154

    -7

  • 25. 匿名 2022/11/02(水) 01:00:44 

    物価値上がり、光熱費値上げ、保険料値上げ、増税増税増税…でも賃金は据え置き、年金は受給額減額、受給対象年齢引き上げ!
    それでも子供は産みましょう増やしましょう!ってお偉いさん方も国民から不正に搾取しまくっておきながら残酷すぎるよな

    +688

    -6

  • 26. 匿名 2022/11/02(水) 01:02:13 

    冬は石油ファンヒーターとエアコン暖房
    どちらが安い?
    本当はこたつがいいけど

    +11

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/02(水) 01:02:14 

    こたつって節電になるの?

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/02(水) 01:02:17 

    電気もテレビもLEDにしてるし電気もこまめに消してる。
    FFストーブだから電気代はそんなに関係ないけど乾燥するから加熱式加湿器にしてる。
    冬は2人暮らしで1万超えるな〜…

    +77

    -3

  • 29. 匿名 2022/11/02(水) 01:06:23 

    >>15
    そりゃあ日産リーフが最強でしょう

    +2

    -20

  • 30. 匿名 2022/11/02(水) 01:06:43 

    ガス代も電気代も高くて旦那にシャワーだけで済ませろって言われて家族みんなシャワーだけです。

    +11

    -34

  • 31. 匿名 2022/11/02(水) 01:07:06 

    とりあえず楽天でんき→元の電力会社に戻した。
    先々月、先月の電気代たかすぎてもう少し早く変更すればよかったんだけどな

    +91

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/02(水) 01:07:19 

    10月後半寒くてエアコンやらホットカーペットつけたら8800円だったわー
    普段なら5000円くらいなのに

    +100

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/02(水) 01:07:39 

    いくら国民が嘆いても怒りをぶつけても政治家たちはどこ吹く風
    増税に値上げにと平気な顔で要求してくるけど普通からその上の家庭の賃金などは上がらないのは見えないふりして、低層家庭のその場限りのお手当にドヤ顔
    暴動以外で日本を変えるやり方ってあるのかな?
    選挙行ってるけど、まともな政治家って誰?
    それにそんな精鋭がいたとして選んでも少数だと負けてしまう…

    +369

    -5

  • 34. 匿名 2022/11/02(水) 01:11:37 

    >>13
    おいくつですか?

    +67

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/02(水) 01:12:37 

    雪国はこれからエアコンだけでは暮らしていけない
    灯油も買わなくちゃ凍え死ぬ
    電気代と灯油代と・・・(泣)

    +207

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/02(水) 01:13:58 

    >>2
    民主党政権のデフレは完全に脱却した!

    +2

    -6

  • 37. 匿名 2022/11/02(水) 01:18:53 

    とっとと再稼働

    +134

    -7

  • 38. 匿名 2022/11/02(水) 01:19:32 

    >>23
    食べ物かな?😇

    +2

    -25

  • 39. 匿名 2022/11/02(水) 01:20:03 

    >>21
    望むところさ
    長生きすることになんの意味があるのか
    老後は面倒かけるし、貧乏だったらお先真っ暗
    短命で野良猫みたいに人知れず死ぬのが一番なんじゃないか

    +290

    -13

  • 40. 匿名 2022/11/02(水) 01:20:27 

    >>25
    その前にダブついてる年寄りが死にましょう去りましょうだよな

    +41

    -28

  • 41. 匿名 2022/11/02(水) 01:20:49 

    >>1
    日本国民の約76%の低所得者(年収400万以下)を切り捨て、0.5%の富裕層(年収2000万以上)と外国人を優遇している政府。

    +242

    -9

  • 42. 匿名 2022/11/02(水) 01:23:17 

    もうさ…コメンするも嫌な話題だわ…

    +123

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/02(水) 01:24:10 

    >>6
    小さい子の物を取り上げて喜んでる大人がいる

    +9

    -14

  • 44. 匿名 2022/11/02(水) 01:24:30 

    >>38
    縄文時代は犬は狩猟のパートナーで家族だから、怪我したらできるだけ治療するし、お墓も一緒だよ
    弥生時代になると犬を食べることもあるみたい

    +69

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/02(水) 01:25:07 

    >>40
    日本人より寄生外国人では?

    +143

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/02(水) 01:26:39 

    >>35
    うちも雪国
    オール電化で今まではエアコンだと高いから灯油ストーブメインだったんだけど、灯油の値上がりも凄いからエアコンメインにしようか迷ってる
    広くもない2LDKのマンションだからエアコンでも間に合うんじゃないかと思うんだけど、どっちの方が安いんだろう…

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/02(水) 01:27:15 

    >>1
    元から電気の消費が凄過ぎないかな?
     エアコンで28度設定とかしてそう…
     

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/02(水) 01:30:37 

    >>45
    両方いっちゃおうか!

    +7

    -8

  • 49. 匿名 2022/11/02(水) 01:31:11 

    >>26
    灯油は去年とほぼ値段変わってないっぽい。
    まだ1回しか買ってないから、これからどうなるか未知数だけど。
    我が家は今年も石油ファンヒーターメインでいく予定だよ。

    +66

    -5

  • 50. 匿名 2022/11/02(水) 01:31:51 

    うちは春秋6000円ぐらいだけど真夏にエアコン数ヶ月つけっぱなしでも1万切るようになった。省エネ家電の威力はすごい

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/02(水) 01:31:53 

    >>30
    旦那に文句言う前にお前も働けよ

    +5

    -34

  • 52. 匿名 2022/11/02(水) 01:33:36 

    >>43
    え?!
    逆じゃない?!子供になにかあげてるのでは?!

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/02(水) 01:34:05 

    >>1
    原発反対者のみ電気料金を値上げするべき

    +123

    -13

  • 54. 匿名 2022/11/02(水) 01:34:15 

    いつか健康とお金と平穏が手に入りますように。

    +78

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/02(水) 01:35:08 

    >>20
    今はコストプッシュインフレ。(内戦、紛争、世界の動きで物や物価の値上がりで起こる現象が継続的に続く)稼いでもデフレーションどころかスタグフレーションなの。本当のインフレはデマンドプル。(緩やかに需要、供給、、支出、生産性が上がっていく現象が継続的に続く事)

    +21

    -3

  • 57. 匿名 2022/11/02(水) 01:37:13 

    >>52
    人によって見方が違うのが面白いね

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/02(水) 01:38:07 

    >>46
    うちは一軒家ですぐそこには田んぼが広がってるし角っこだから吹雪いたら隙間風が寒すぎて
    同じくオール電化だけど真冬はストーブないと無理だ
    マンションだったらエアコンでも行けそうな気はするけど+灯油となると高くつきそうな気もする
    電気代が高いから金銭面の感覚がいつもより鈍るよね

    +32

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/02(水) 01:38:12 

    >>5
    親父が石油王だったらなぁー

    +197

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/02(水) 01:39:52 

    >>6
    青春の〜後ろ姿を〜人は皆〜忘れてしまーう〜

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/02(水) 01:40:48 

    >>5
    旦那がブラピだったらなー!

    +137

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/02(水) 01:44:46 

    >>52
    ごめん…ジョークのつもりだった

    +8

    -15

  • 63. 匿名 2022/11/02(水) 01:44:50 

    北陸、積雪のひどい我が家は冬の電気代 毎年凄いことになる。
    オール電化で、エアコン数台とコタツ併用。 
    全て稼働させないと寒くて居られない。

    もう電気代上げるの止めて!!困る!!
    考えたくない。

    +86

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/02(水) 01:46:59 

    >>58
    電気も灯油ももういくらになるか怯えてるよ…
    様子見つつ切り替えていくしかないのかな

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/02(水) 01:47:14 

    >>11
    周りに家がないならいいけど。近所と近かったら言ってこないだけで大体煙で迷惑してるかと。

    +50

    -4

  • 66. 匿名 2022/11/02(水) 01:48:42 

    早く老害政治家がごっそりいなくなってくれないかなー

    +149

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/02(水) 01:49:11 

    エネルギー問題では日本は1人勝ちって評価なのにね

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/02(水) 01:49:50 

    >>56
    自殺教唆罪という言葉をご存知で?

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/02(水) 01:49:59 

    >>1
    一方的な日本からのロシア制裁に賛成してた人はソ連時代の償いで相場の3分の1でガス取り放題させてくれてたサハリン2から追い出されて電気値上がりしたけど文句はないよね

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/02(水) 01:50:30 

    政府が節電して上着を着こんでどうたらこうたら言ってたけどどうせお前らは暖房ガンガン効かせた部屋で過ごすんだろと思って聞いてたわ

    +189

    -3

  • 71. 匿名 2022/11/02(水) 01:53:38 

    >>26
    子供大きくなってからは単純な石油ストーブにしたよ。電気使わないしお湯も沸かせる。豆を煮たり焼き芋作ったり色々出来るから。でも換気のために窓をたまに開けるとか必要です。

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/02(水) 01:54:22 

    今年の冬は半纏でのりきろう

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/02(水) 01:55:38 

    >>27
    ファンヒーターから温風を送るこれ知ってる?
    これ使うとコタツの電気代はかからないし、コタツがあるから室内の温度を低めにしても快適になるよ
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

    +50

    -3

  • 74. 匿名 2022/11/02(水) 01:55:56 

    >>56
    そういう事じゃないんだよ…
    国民にこんなふうに思わせてしまう政府に問題があるの
    字面そのままでなく真意を読み取らなきゃダメだよ

    +116

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/02(水) 01:56:10 

    冷房より暖房のほうが電気代かかるんだっけ?

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/02(水) 01:57:14 

    経済が良かった頃はあったけど
    政治家が優秀だったわけでもない

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/02(水) 01:58:10 

    勝ち組になれば良いんだよ

    +0

    -12

  • 78. 匿名 2022/11/02(水) 01:58:39 

    >>11
    薪代もバカにならないよ、買ってると。
    自分で木を切ったり薪になる枝を拾いに行ける余裕がある人なら別やけど。

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/02(水) 01:59:39 

    もう日本はダメだと思うから
    本気で子供には日本から脱出するよう教育するわ
    海外に羽ばたいて行って欲しい

    +37

    -18

  • 80. 匿名 2022/11/02(水) 02:00:52 

    10月冷房全く使ってないのに冷房使ってた9月より高かった…

    +86

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/02(水) 02:05:18 

    >>35
    松本は氷点下になるし北海道並みに寒い。
    エアコンだけではムリです。石油かガスストーブ必要。

    +7

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/02(水) 02:05:28 

    値上げしすぎだよ…
    今だけならいいけど、今後戻ることないのかな?

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/02(水) 02:06:19 

    >>2
    改めて振り返ると、再生可能エネルギー固定価格買取制度(以下、FIT)はもちろん、電力小売り自由化も結果的には単なるレント・シーキングに過ぎなかったと断定せざるを得ません。

     無論、発電部門への新規参入は(FITを除き)日本の電力安定供給に寄与するわけですが(特に、現在のように電力需給がひっ迫している時期はそうです)、現実にはJEPX(日本卸電力取引所)から電力をスポットで調達し、顧客に「安く売る」ことで、既存の電力会社の需要のパイ(要は市場)を奪っていくに過ぎないビジネスモデルが膨張した。

     確かに、2021年中盤までは、JEPXの価格は安定していました。

     ところが、その後、LNG価格高騰やロシア・ウクライナ戦争勃発により、とんでもない水準にまで暴騰し、乱高下するようになってしまった。

    【JEPX(日本卸電力取引所)スポット市場システムプライス】

     途端に、「発電所を持たない新電力」の事業は崩壊した。
    電源なき新電力 誤算: 日本経済新聞
    電源なき新電力 誤算: 日本経済新聞www.nikkei.com

    自前の発電設備を持たない新電力事業者が壁にぶつかっている。九州・沖縄でも多くの企業が参入、成長してきたが、度々の電力逼迫で調達市場は不安定になり、世界的な燃料高も電気の価格を押し上げている。電力小売りの全面自由化から6年。価格競争を可能にしていた前...


     ホープエナジーも、ご多分に漏れず、「少ない人員で事業を回して経費を抑え、安く電気を売る」ことで顧客を獲得していきました。

     確かに、大量の電気を使う企業にとって、「安い電気」を提供する新電力はありがたい存在だったのでしょう。

     他の様々な分野と同様に、「カネ、カネ、カネ」と、とにかくコストを引き下げることに重点を置いた企業が新電力に飛びついた。

     もちろん、企業経営として「カネ(費用)」にこだわる姿勢は、分からないでもありません。

     とはいえ、日本には、
    「安かろう悪かろう」
     という言葉があることを思い出すべきだった。それは、ホープエナジーのような新電力もそうですが、顧客側もです。

     新電力が次々に破綻、撤退し、最低保証供給に依存せざるを得ない企業が激増した。(本来「最低保証供給」とは、この種の問題に対処するための制度ではないのですが)

     新電力は、
    「安いLNGに依存し、安定供給と引き換えに、電力を安値販売して儲ける」
     顧客側は、
    「安定供給と引き換えに、新電力が提供する安い電力に依存し、費用を削減する」
     と、まさにデフレ期のモデルとしか表現できないビジネスモデルに依存し、破綻しつつあるわけです。

     電力供給の「不足」が明らかになった以上、原発再稼働は当然ですが、「安いLNGコスト」に依存しきった「発電所を持たない小売事業者」という新電力モデルの見直しも必要です。

     そもそも、電力サービスに「価格競争」を導入したのは、電気代を引き下げることが目的だったのでは? 
     結果は?

     この種の「過去の間違った改革」の転換ができないことこそが、日本をここまで凋落させらのです。安倍政権期の電力改革は、「電力の安定供給」を目的に「再改革」する必要があるのです。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/02(水) 02:14:01 

    上がってるのって再エネ賦課金じゃなくて??
    最近は明細が紙で届かないから気づきにくいけど

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/02(水) 02:14:04 

    >>3
    ホットフラッシュの時代キター

    +70

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/02(水) 02:15:01 

    >>82
    再エネ賦課金はもう取り立てやめてほしいと声あがってるよね。

    +70

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/02(水) 02:15:23 

    >>21
    20でしねるなんて羨ましい

    +94

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/02(水) 02:15:59 

    >>1
    コロナ禍当初、車の利用が減ってガソリンが100円近くまで下がった。
    皆が使うから輸出元も足元を見て値上げする。
    こうなったらガスに電気、コロナ禍当初のガソリンみたいに利用を控えよう。

    +44

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/02(水) 02:17:47 

    >>22
    横。補足させてもらうね、
    おっしゃる通り。それに加えてインバーター式が良い。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/02(水) 02:19:01 

    >>53
    再エネ賦課金も太陽光関連企業にはもう回さないでほしいな。
    悪質な外資やヤクザ者にカモられるほど日本の庶民は余裕ないよ。

    +79

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/02(水) 02:19:52 

    >>26
    ヒーターって結局一部しか暖まらないか
    いっそ暖房にするか、コタツがいいよ

    +29

    -4

  • 92. 匿名 2022/11/02(水) 02:22:31 

    こまめにコンセント抜くのは逆に節約にならないって聞いた

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/02(水) 02:24:17 

    この燃料費調整額が高いわ。原発稼働しない代わりに国民が負担してるとかいう費用だよね?
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

    +67

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/02(水) 02:33:33 

    もう無理です!限界でえす!

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/02(水) 02:35:02 

    >>2
    中森明菜で再生された

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/02(水) 02:35:22 

    >>5
    スリちゃんになりたい

    +45

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/02(水) 02:36:17 

    >>74
    国民にこんなふうに思わせるのが政府の本当の目的だったりして

    +27

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/02(水) 02:36:40 

    >>42
    トも言えないのね。わかる。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/02(水) 02:38:35 

    うちのマンション、すごいあったかい
    気密性が良いのか、外8℃とかでも20℃ある
    今も半袖半パン
    夏は暑いけどね

    +35

    -4

  • 100. 匿名 2022/11/02(水) 02:40:07 

    >>21
    平均寿命がそれだけしか無くても命は繋がっていってるんだからすごいよね。

    +157

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/02(水) 02:42:46 

    >>56
    代わりは生活費の全てを電気代賄ったら?
    大丈夫でしょう?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/02(水) 02:48:09 

    >>73
    横。これ!テレビのポツンと一軒家か家ついてっていいですか?のどっちかで見た笑
    よく考えられてるよね

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/02(水) 03:06:34 

    >>13
    お疲れ様です

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/02(水) 03:15:15 

    >>53
    以前、えらそうに原発反対の意見書いてたガル民は
    結果的に電力値上することを当然理解してたのよね

    +65

    -6

  • 105. 匿名 2022/11/02(水) 03:24:48 

    子供の学校の自販機、20円の値上がり。
    70円だったものが30%ほどいきなりの値上げ。

    物ばかり値上がりして、子供のお小遣いは値上げせず。
    円安だっていっても学校に下ろすのは消費期限間近の安く卸してるよね。これだけじゃなく便乗値上げもたくさんあるよね。
    高校生とも言えどもまだバイトも禁止のところも多いし、勉強でバイトもできない子達にまで値上げするなんてどうかしてる。

    +41

    -9

  • 106. 匿名 2022/11/02(水) 03:40:41 

    法律改正して来なかったツケです。変えなきゃいけない時に変わらないからこうなる。今や無能役人ばかり。

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2022/11/02(水) 03:55:00 

    政府から電気・ガスな補助って言っても
    プロパンガスは除外なんだよね。

    うちプロパン。
    家建てる時にまだ都市ガスが
    無かったからさ。

    なんか、平等じゃないよね。
    消費税減税の方がいい。

    +88

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/02(水) 03:56:31 

    オイルヒーター高くつくから
    エアコン買ってきたわ

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/02(水) 04:09:25 

    >>31
    携帯会社等の大元は大手電気会社だから変わらないんじゃない?
    うち北海道でau電気だけど北電に準じてるから変わらない上にポイント貯まるよ。

    +14

    -12

  • 110. 匿名 2022/11/02(水) 04:13:38 

    >>2
    原発を再稼働しないからじゃないの?
    それで解決するのでは?

    +32

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/02(水) 04:18:02 

    >>3
    でも風邪やインフルエンザの季節だし、年末年始は忙しいから体に気をつけて下さいね

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/02(水) 04:18:40 

    >>1
    悲鳴💢値上げ💢原油高の影響💢円安💢もう耳障りな言葉ばっかで疲れるわ!💢あ〜値上げウザい💢

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2022/11/02(水) 04:19:40 

    >>3
    冬は寒かったら着込んだり布団に入ったり暖房使わないで過ごしてるけど、夏は冷房ないと無理だね
    熱中症なる

    +110

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/02(水) 04:20:07 

    >>6
    あ、撮ったねこんな写真

    +57

    -1

  • 115. 匿名 2022/11/02(水) 04:21:45 

    >>6
    この生活になったら不平不満ばかりでストレスたまると思う
    そりゃあ環境には今よりかは優しいかもしれないけど

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/02(水) 04:32:53 

    >>5
    親父が国王か皇太子だったらなぁ

    +28

    -5

  • 117. 匿名 2022/11/02(水) 04:47:39 

    >>6
    ちょっと笑った
    しかしこれは極端にしても冗談抜きで、電気に依存してない生活って強いと思うよ。
    料金だけでなく有事の際も。
    今って電灯エアコンだけでなく、ガス風呂やガスファンヒーターまでが電気回路を介さないと点かない仕組みになってるから、災害の時、もう総崩れだよね。
    近代までは、災害の時のダメージもかえって少なかっただろうと思う。

    +88

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/02(水) 05:02:24 

    >>73
    これ実家でやってたけどすごいあったかいよ
    というか凄まじい熱風w
    幼児がいるウチは無理だと思ったわ…潜って遊んだりしてるし子が足を触ったりして火傷しそうで…

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/02(水) 05:22:17 

    >>75
    うん

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/02(水) 05:29:31 

    ピカチュウ何とかして

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/02(水) 05:43:02 

    >>6
    あなた、右奥にいる白いワンピース着た人じゃない?
    髪型でわかったわ

    +55

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/02(水) 05:44:33 

    電力社員は年収1000万なんてゴロゴロいるんだからもう少しなんとかならんかな

    +49

    -5

  • 123. 匿名 2022/11/02(水) 05:46:20 

    岸田!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/02(水) 05:51:51 

    >>5
    飯尾さんが降臨するなんて

    +99

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/02(水) 05:55:19 

    >>122
    ほんとこれ
    近所の電力会社社員はみんな豊かな生活してるし
    仕事で使う車や道具等何でも新しくていいものを使ってる
    いいよなあ…

    +25

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/02(水) 06:01:14 

    >>3
    夏は太陽光があればせっせと発電してくれるよ
    冬は曇ってるからあまり発電しない
    夏はだいぶ電気代安くなる
    太陽光嫌われてるみたいだけど良し悪しだね

    +7

    -9

  • 127. 匿名 2022/11/02(水) 06:02:54 

    >>40
    あんたもそのダブついた年寄りになるっつーの

    +20

    -3

  • 128. 匿名 2022/11/02(水) 06:03:09 

    今年か来年台湾有事の可能性もあるらしいからね
    そうなったらどうなるんだろ?

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/02(水) 06:04:31 

    とりあえずペット飼ってるやつは捨てるなよ!
    自分の食べ物削っても守れ!

    +63

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/02(水) 06:06:59 

    >>9
    太陽光パネルかとおもいきや風車wwww

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/02(水) 06:07:50 

    >>12
    電力会社も補助あるからって値上げするだろうし

    +70

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/02(水) 06:13:53 

    >お風呂は夫婦2人なので一緒に入ることでお風呂もお湯をためて電気、ガス、水道代も節約できる。

    一人でゆっくりしたい(°ε°)

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/02(水) 06:16:01 

    ヨーロッパのニュースをよく見といた方がいいよ
    光熱費高すぎて一日一食にしたり大変らしい
    ここにきてアメリカは今月にもディーゼル燃料がなくなるってニュースでやってた
    日本のニュースではやってないけど

    +56

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/02(水) 06:17:55 

    >>44
    今でも狩猟犬いるよね。
    うちの叔父さんがマタギで狩猟犬匹頭飼ってた。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/02(水) 06:19:25 

    暖かくしないとボケるって聞いた…

    +10

    -2

  • 136. 匿名 2022/11/02(水) 06:22:07 

    >>133
    利上げはことし7月から3回連続らしい

    ヨーロッパ中央銀行 政策金利0.75%引き上げへ(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
    ヨーロッパ中央銀行 政策金利0.75%引き上げへ(日テレNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ECB(=ヨーロッパ中央銀行)は27日、加速するインフレを抑え込むため、政策金利を通常の3倍となる0.75パーセント引き上げることを決めました。利上げは3回連続です。 ヨーロッパ中央銀行は27日、

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/02(水) 06:23:59 

    >>52
    私は子供に「ほーら、採ったど〜」って見せびらかしてるのかと思ったw

    +23

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/02(水) 06:26:51 

    毎日子のために暖房入れて寝てたけど今年は暖房入れないことにした
    2歳だけどいつのまにか布団から出てる…

    +2

    -8

  • 139. 匿名 2022/11/02(水) 06:27:53 

    世界恐慌前ですよね?
    これからまだまだ酷くなりますね


    「世界恐慌前に似ている」日銀総裁交代後の“金融引き締め”が経済危機を加速させる(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    「世界恐慌前に似ている」日銀総裁交代後の“金融引き締め”が経済危機を加速させる(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     支持率急落中の岸田文雄・首相は、「物価対策」を経済対策の柱に掲げて支持を挽回したいと考えているようだが、そううまくいくか。黒田東彦・日銀総裁の任期が、残り半年を切り、総裁交代のタイミングで金融緩和

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/02(水) 06:32:39 

    >>12
    本当ですよね。
    補助分以上に値上げされても…

    +57

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/02(水) 06:34:18 

    >>12
    キッシーが補助する、て発表したから値上げに踏み切ったんだよね。どの電力会社に乗り換えても同じ。賃金上がらず、値上げだらけの年だな💰

    +109

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/02(水) 06:36:22 

    >>25
    こんなカツカツ時代に子作りなんて貴族しか出来ない。

    +103

    -2

  • 143. 匿名 2022/11/02(水) 06:36:25 

    >>80
    何故??

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2022/11/02(水) 06:37:46 

    >>80
    燃料費調整額の単価が上がってるからだよ。昨年末から上がる一方で今は8.07円。

    +29

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/02(水) 06:39:38 

    >>5
    親父がイーロンマスクだったらなぁー

    +74

    -3

  • 146. 匿名 2022/11/02(水) 06:41:05 

    >>137
    魚を獲ってきて子供に見せてるところだねw

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/02(水) 06:41:45 

    >>145
    無駄と思ったら妻子でも構わずバサバサ斬り捨て。

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/02(水) 06:56:29 

    >>109
    横ですが自由化後の新電力は燃料費調整額の上限あったのを今年入ってから次々に撤廃を公表してる
    楽天もそのひとつ
    だから高くなった

    +41

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/02(水) 06:56:43 

    >>41
    でも本当に切り捨てにかかってるよね。
    隠すこともしなくなった。 
    どうせ選挙勝てるしって明らかに調子乗ってる。
    強い野党がいないのは本当に悲劇。

    +69

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/02(水) 06:57:06 

    >>21
    平均寿命二十歳ならもうとうに死んでるわ
    全然良い事無かった人生だったなあ

    +75

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/02(水) 07:00:10 

    >>110
    ていうか、日本だけだよ。
    こんなに電気代の値上がりが小さいのは

    +50

    -3

  • 152. 匿名 2022/11/02(水) 07:00:16 

    日本のために頑張る信用できる政府だったら何とか持ち堪えよう!と頑張れるけどな…

    +26

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/02(水) 07:01:18 

    >>5
    あーあ、親父がトム・ブラウンだよ

    +28

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/02(水) 07:04:05 

    原発再稼働してほしい

    +23

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/02(水) 07:04:06 

    >>15
    蓄電池は直流やんけー
    しかも放電しないために、常時商用電源で充電しなきゃいけない。
    蓄電池より停電向けは発電機だよ。
    蓄電池は直流で動く機器操作を復活させるためになら使える

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/02(水) 07:05:32 

    >>151
    色々備えてたのが役立ってるのかな?
    日本人は金を貯め過ぎだ、もっと使えみたいな論調あったけど、そういう備え癖がこういう時効力を発揮するのかな〜
    と、何となく

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/02(水) 07:06:56 

    >>33
    電気代に関しては政治のおかげで、他国みたいに異常な値上がりは避けられてるよ

    +22

    -8

  • 158. 匿名 2022/11/02(水) 07:15:23 

    オール電化、今月3万だった
    高すぎる‥

    +31

    -3

  • 159. 匿名 2022/11/02(水) 07:18:52 

    バイデンがロシアに喧嘩売るから皺寄せがこっちまで来て本当迷惑

    +28

    -6

  • 160. 匿名 2022/11/02(水) 07:19:31 

    >>62
    どんまい

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2022/11/02(水) 07:21:23 

    >>141
    年越しが心配だね

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/02(水) 07:21:51 

    >>6
    この頃は痩せてたわ~

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/02(水) 07:22:18 

    >>144
    初めて確認したらうち、13円。使用量は節電で減ってるのに、料金下がらないわけね。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/02(水) 07:22:39 

    北陸電力のオール電化住宅
    昨年9月と全く同じ使用料で今年は3000円高くなってた
    来春にまた値上げだと!?勘弁して~

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/02(水) 07:22:54 

    >>1
    東京電力、値下げして、それが魅力だったから東彩ガスやめて契約したのに!
    結局1年そこらで値上げって、契約違反レベルだよ

    +0

    -6

  • 166. 匿名 2022/11/02(水) 07:27:45 

    アパートがプロパン。プロパン高すぎ(涙)

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/02(水) 07:27:50 

    末端の電力会社のコールセンターに苦情殺到なんだろうね。オペレーターに怒鳴ったりネチネチ説教しても安くならないのに。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/02(水) 07:30:59 

    エアコン(暖房)と石油ファンヒーターってどっちがお得だろうか。
    灯油もなかなか高いよね。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/02(水) 07:31:00 

    ロシア制裁に参加しなければ良かった。

    +8

    -6

  • 170. 匿名 2022/11/02(水) 07:31:02 

    >>138
    私もケチらず使おうって24時間つけてたけど、度を越してきたから、やめてる。カイマキを寝てから着せてる。

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/02(水) 07:33:09 

    >>44
    渡来人の文化か…

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/02(水) 07:34:13 

    >>41
    自分達が含まれる所だけ優遇か...

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/02(水) 07:34:22 

    とりあえず有名人使ってバンバンCM流すの止めたら?

    +53

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/02(水) 07:34:47 

    国民皆を追い出し、某国に日本を捧げる為の兵糧攻めか?って位国民に負担を強いるよね?

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2022/11/02(水) 07:34:55 

    >>39
    野良猫みたいに寒い中死ぬのやだー
    この時代はストーブないから絶対にやだ!寒いの無理…

    +6

    -6

  • 176. 匿名 2022/11/02(水) 07:37:59 

    >>87
    歩き出したらすぐ仕事ときょうだいの世話
    10歳こえたら髭まみれの親族に種付けされて産み続けて死ぬんだけどいい?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/02(水) 07:40:20 

    自民党政権最高!安倍も菅も岸田も有能!厳しい国民生活を何よりも優先して考えて下さってる。このまま未来永劫、自民党政権のままで日本も私らの生活も安泰だわ。茂木やら羽生田やらハンコ大臣やらスンズローやら・・・次を担う人材も豊富だし。自民党🎌

    +0

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/02(水) 07:41:05 

    >>1
    そこまでせなあかん?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/02(水) 07:41:35 

    >>4
    電気代も物価も、世界中で値上がりしてるよね
    外国はその分給料も上がると言っても異常なインフレには追いついていなくてどこも大変

    +42

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/02(水) 07:41:55 

    パチンコとかさ看板とかテレビ局とか節電してほしいわ。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/02(水) 07:42:55 

    >>1
    神戸市内で一軒家持っててここまでしないといけない家庭あるんだ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/02(水) 07:44:22 

    >>43
    子供に、ずっと、あげまくってると思うけど!低所得者が足を引っ張りすぎじゃない??

    +19

    -3

  • 183. 匿名 2022/11/02(水) 07:46:17 

    >>162
    ダイエットなんて言葉なかったよね
    糖質ダイエットとか

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/02(水) 07:47:32 

    >>177
    自民党以外、特に反日野党が酷すぎる
    こんなご時世でも国会で取り上げることは統一教会ばかり
    目先の国民の生活や国の防衛安全保障など喫緊にやらなければいけない事は放置
    しかもこれ、わざとやってるから怖い

    +9

    -5

  • 185. 匿名 2022/11/02(水) 07:47:40 

    >>182
    なんの話?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/02(水) 07:48:06 

    >>174
    追い出すとは?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/02(水) 07:48:44 

    >>6
    この頃はもっと暖かかったような
    思い出補正かもしれん
    ごめん

    +48

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/02(水) 07:48:56 

    >>34
    横ですがたぶん20000歳くらいだとおもいます。

    +47

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/02(水) 07:50:09 

    >>158
    今月で...?1月2月どうなっちゃうの

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/02(水) 07:50:18 

    >>16
    あれは昔の知恵で、土道にするから有効なもので、アスファルトには逆効果なのに撒きまくる人多いよね

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/02(水) 07:51:11 

    >>158
    12月と1月が怖いよね

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/02(水) 07:51:53 

    >>5
    親父がジェフ・ベゾスだったらなぁ

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/02(水) 07:51:55 

    >>163
    明細確認したら、6月は5円だった。燃料調整費だけで5千円上がってるんだね。節電じゃ追いつかん。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/02(水) 07:52:41 

    >>99
    マンションって凄いよね。うちも中住戸で高層階、リビング南向きだから、この時間でもすでに室温24℃。年末年始くらいまでならエアコン付けなくても平気。

    +30

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/02(水) 07:53:00 

    >>21
    子どもの死亡率えげつなかったころの平均寿命だから
    成人した人はそれなりに生きたのでは?

    +74

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/02(水) 07:53:34 

    節電頑張っても暗い中、スマホとかみて視力悪くなって
    病院に行ってメガネやコンタクト作ったりとかになったら節電とか馬鹿みたい

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/02(水) 07:53:46 

    値上げされても生活には欠かせないから仕方ないと受け入れてる。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/02(水) 07:55:09 

    >>1
    再エネ賦課金無くして欲しい!

    まじでいらん

    +16

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/02(水) 07:56:28 

    >>107
    え、プロパン家庭には補助金出ないの?それはキツいね。

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/02(水) 07:57:05 

    >>5
    義父が秋篠宮ならなぁー

    +17

    -14

  • 201. 匿名 2022/11/02(水) 08:00:01 

    >>5
    可愛いwww

    +5

    -2

  • 202. 匿名 2022/11/02(水) 08:01:13 

    >>189
    倍近くかな

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/02(水) 08:01:16 

    >>109
    確か楽天電気は今月から市場連動型に変わったはず。auでんきも今月から燃料費調整の上限撤廃されてないっけ?

    +21

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/02(水) 08:01:22 

    >>6
    この時代は親や仲間からの虐待で10歳までに死ぬ子が半分だそうよ。

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2022/11/02(水) 08:03:23 

    >>200
    豪邸に住めるねw

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/02(水) 08:03:40 

    >>13
    その時代は良かったですか?

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/02(水) 08:03:55 

    >>107
    プロパンの方がガス代高いのにね

    +38

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/02(水) 08:05:01 

    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2022/11/02(水) 08:08:04 

    >>1
    春秋3000円が冬に2万になるってなぜ?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/02(水) 08:08:17 

    コンセント抜くとだいぶ違うの?
    年間数千円でしょ?

    +0

    -3

  • 211. 匿名 2022/11/02(水) 08:08:42 

    >>109
    うちもauでんき
    スマホの通信料の値引きが大きい
    先月節電プログラムにエントリーしたので2,000ポイントが貰えた!

    +19

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/02(水) 08:10:24 

    >>200
    障●が遺伝するよ。。家族で色々持ってそうだし虚言だし。

    +9

    -6

  • 213. 匿名 2022/11/02(水) 08:11:48 

    >>6
    いやん!私写ってるやん!
    誰よ撮ったの~
    めっちゃこねてるわ~

    +18

    -5

  • 214. 匿名 2022/11/02(水) 08:12:13 

    >>179
    日本は給料上がらなくても世界的に見ればまだ良い方なんだっけ?

    +9

    -6

  • 215. 匿名 2022/11/02(水) 08:15:46 

    >>21
    若い頃から偏頭痛や扁桃腺や尿管結石や痔や高血圧や甲状腺とかになってて視力は0.05で医療に助けられてばかりの私ならこの時代ならまず最初にしんでた…
    今の時代の基準で美人だからなんとか人間の暮らしできてるけど

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/02(水) 08:15:52 

    >>145
    むっちゃ上層部切り捨てて、草

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/02(水) 08:16:41 

    みんな乾燥機使わず洗濯物外に干しゃいいのに。
    ドラム式って不経済

    +13

    -7

  • 218. 匿名 2022/11/02(水) 08:17:20 

    >>183
    弥生人が農耕という糖質を持ってきてもまだみんな痩せてたな

    +8

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/02(水) 08:19:27 

    >>107
    プロパンガス高いですよね、値上がりして今夏でも1万超えてるのに冬場はいくらになるんだろう~🥺

    ひかれると思うけど冬のお風呂は1日おきにしています。

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/02(水) 08:19:30 

    これは電池の需要性が高まるかな
    今後は電池で使える家電とか増えそう

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/02(水) 08:19:50 

    >>60
    あの頃の〜
    私に戻って〜♬
    って戻れるかいっ!✋

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/02(水) 08:20:49 

    >>217
    わかっちゃいるけどやめられないw
    だって寝る前にボタンピッて押しただけで起きたら洗濯物がフワフワになってるんですもの(シワはある)

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/02(水) 08:22:22 

    >>217
    アレルギーなのよー

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/02(水) 08:25:13 

    >>176
    なぜ男は長生き笑

    +19

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/02(水) 08:26:00 

    みなさん窓の防寒どうしてますか?
    南向きの2階の部屋なので昼間は暖房要らないくらいなんですが、夜は激寒で頭にタオル乗せて寝てます
    空が見えるのが好きなので、カーテンだけで何も貼らずにきたんですけど今年は何か対策したいです

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/02(水) 08:26:16 

    九電ありがとう!!

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/02(水) 08:27:43 

    >>25
    税金=ピンハネ

    税金という名のピンハネだから


    1番儲かってるのはどこか分かるはずだよ
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

    +13

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/02(水) 08:27:57 

    >>169
    してもしなくてもだよ。
    アフリカなんてプーチンに気を遣ってあげてるのに
    そのお礼が食糧危機。

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/02(水) 08:30:54 

    >>211
    私もめっちゃ惹かれたけど、オール電化は対象外と言われ無理だった!

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/02(水) 08:33:16 

    >>80
    同じく、使用量去年と変わらないのに5000円近く高くなっていた

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/02(水) 08:33:31 

    >>13
    強者現るw

    +41

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/02(水) 08:34:16 

    >>21
    むしろババアになる前の若いうちに死ねるなんて羨ましい

    +30

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/02(水) 08:35:58 

    今から49年前の第一次オイルショック時の節電対策を今活かすときが来た。
    当時の火力発電所の燃料は主に石油、風力や太陽光発電等は端緒についたばかりでオイルショック(原油の供給逼迫と価格高騰)は即座に電力不足が懸念されたことから政府は節電を要請し街路灯の間引き点灯、デパート等のエスカレーターやエレベーターの運転停止、営業時間短縮、ネオンサインの消灯、終電の繰り上げ等が実施された。

    家庭では照明を消す、テレビを消す、冷蔵庫の温度を少し上げる、エアコンをやめ褞袍や半纏を着込む、早く寝る等節電効果がある対策しよう。

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/02(水) 08:40:28 

    海外に住んでいた時だけど電信柱から電気盗んでたなー
    エアコンガンガンに使い放題だったわ
    懐かしい

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/02(水) 08:40:58 

    燃料高騰がもし仮に解消されたら、この値上げは元にちゃんと戻るの?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/02(水) 08:41:52 

    もうさ、いよいよ給与見直して貰わないと生活出来なくなるよね。ベーシックインカム導入してよ。

    +5

    -6

  • 237. 匿名 2022/11/02(水) 08:46:18 

    円安と関係ないところでも便乗値上げしてる

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/02(水) 08:46:36 

    『英国王のスピーチ』っていう映画では冬の室内で寛いでいるであろう時もコートと手袋したままだった。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/02(水) 08:46:52 

    >>21
    標準治療が受けられなかったからですよ。
    現代の医学技術だけ残しつつこれなら1番健康とされているね。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/02(水) 08:51:20 

    これから政府の節電対策として、
    通信の制御、すなわちサーバーの能力を落とすかもしんないね。
    アクセスしにくいとか出るかもしんない。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/02(水) 08:53:32 

    >>64
    ちなみに例年は月の電気代と灯油代はおいくらぐらいなんですか?
    私は九州以外住んだ事無く石油ストーブは使った事ありません。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2022/11/02(水) 08:54:39 

    >>1
    リフォームよりも新築が良い理由がこれ。
    今、リノベーションとか流行ってるけど、最初から新築の方がベタ基礎で断熱効果も高くて照明とかも全部考えられてるし

    最近建てたんだけど、マンションの断熱とそんなに変わらない
    西日の当たる窓も、外側はあっついのに中はひんやり
    多分冬は外はひんやり中はあったか。

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/02(水) 08:55:45 

    節電したいけど高齢者と病気のペットがいてエアコン消すこともできないし困ったものだよ。
    加湿器をつけなくても済むように洗濯物を部屋干しにしたり、洗濯物が少ない時は洗い桶と洗濯板を使って脱水だけ洗濯機を使ったりしてる。
    調理も圧力鍋にしてIHで加熱する時間を減らした。
    日中はラジオを聴いてテレビは夜だけにしてる。
    私なりに努力して電力量は減ってるのに昨年より電気代多く払っているんだよ。どんだけ値上げしてんの?って思ったわ。

    +21

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/02(水) 08:56:33 

    キャンドル買った
    意味あるかわからないけど
    ほんの少しだけ顔周りあったかく感じる、、、
    部屋も少し明るくなる
    でもネットで調べたらアロマキャンドル、身体によくないと書いてた。。誰か詳しい方教えて下さい💦

    電気代ケチってキャンドル買う人生になるなんて😭

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/02(水) 08:57:52 

    >>214
    そうだよ
    世界では日本は唯一インフレ地獄に陥っていない奇跡の国と言われてるよ
    まず他国のようにどんと利上げしただけでも中小零細がバタバタ倒産する

    +18

    -2

  • 246. 匿名 2022/11/02(水) 08:58:55 

    >>184
    ほめ殺ししてるだけだよ。気付かない?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/02(水) 08:59:18 

    >>1
    夏の時も言ったけどさ、政府はいい加減に原発稼働考えようよ。何のために作ってあるのさ。無駄に置いてお金かかるならこういう時の為に使って国民の負担減らそうとか考えないわけ?国民の負担が増えるものはすぐに可決するのにこういう事には反対派の意見も~とか言ってどんどん先延ばし。その間ずーっと負担、負担…もう生きていけないよ。

    +21

    -1

  • 248. 匿名 2022/11/02(水) 08:59:31 

    原発を動かさないからこうなる

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/02(水) 08:59:37 

    よく分からないけどこんな感じで合ってる?


    ロシア「もう我慢の限界だ、ウクライナいい加減にしろ。ロシア系住民を虐さつするな」ドカーン

    ウクライナ「ロシアから攻撃された。助けて世界の皆さん(これまでの残虐非道は無かったことに)」

    テレビ「ウクライナかわいそうウクライナかわいそうウクライナかわいそう」

    アメリカ「ロシアを制裁するのでみんな従うよな?」

    日本「はい、ご主人様。ロシアからの輸入やめます」

    ウクライナ「日本は良い金づるだ。避難民を好待遇で受け入れと、支援と~、戦後処理と~、あと追加で支援よろぴく☆」

    ウクライナ「世界中から支援ありがとね。日本は除く」

    ウクライナ「昭和天皇はヒトラー。日本の地震は五分でたいしたことない、そんなことより俺たち助けろ。狂犬病?知るか」

    日本「ですよねー、今後も支援します。日本人の税金上げるんでオッケーです」

    日本人「テレビがロシアは悪と言ってるから経済制裁ヨシ!ウクライナ避難民好待遇受け入れヨシ!」

    日本人「あれれ~?なんか燃料高騰で生活苦しい。税金も上がってる。そうだ!節約しよう」←今ココ

    +11

    -4

  • 250. 匿名 2022/11/02(水) 09:03:01 

    >>118
    いや、だからこれ使うならファンヒーターの温度設定は低めにするのよ
    こたつは十分あったかくなるし、室内温度が低くてもこたつがあるから平気なの

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/02(水) 09:07:01 

    >>246
    それ以上に野党こそが褒められる事が皆無ということだよ
    コロナ禍で混乱していた時の国会でも反日野党は倒閣のみに熱心で、福山哲郎なんか
    「時間が余ったらコロナもやりまーす」
    とほざく有様
    野党第一党にも関わらず支持率一桁、これが国民の答え

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2022/11/02(水) 09:09:30 

    値上げ値上げ値上げ。。。

    何を買うにも躊躇するし、外食することにも罪悪感を感じるようになってきました。。。

    生きるだけで贅沢。

    +28

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/02(水) 09:10:23 

    今年はデカいホットカーペット出すのやめた
    電気敷布団とモフモフのラグをコタツに仕込んだから猫達にはそれで我慢してもらう
    外の野良猫達の冬のモッフモフ具合に比べたらウチの猫達の冬毛とかロンTにスウェットパンツ程度のフサフサだし、甘やかし過ぎだよねー良い物食ってんだからもっと本気出せるでしょ
    人間も厚着して室温低めで頑張る!

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2022/11/02(水) 09:10:39 

    >>249
    親ロシア派を殺してるのはロシア

    +1

    -4

  • 255. 匿名 2022/11/02(水) 09:13:23 

    日本はこれでも液化天然ガスの輸入を長期契約してるから安い方なんだよなぁ。

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2022/11/02(水) 09:14:54 

    >>79
    色んな経験が出来るからお子さんを海外に行かせるのはいいと思うけど
    どこの国なら日本よりいいの?
    海外ニュースを見てると今は世界中どこも大変そうだよ

    +26

    -1

  • 257. 匿名 2022/11/02(水) 09:14:56 

    >>5
    私はジェイソンステイサムがいいなー!

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/02(水) 09:15:10 

    >>236
    働きたくないだけでしょ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/02(水) 09:16:03 

    >>217
    雨の日以外は干してるよー。うちヒートポンプ式だからそんなに変わらないんだけどね。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/02(水) 09:23:58 

    ウチの冬暖房の主力は石油ファンヒーターなんだけど、灯油の買い時に悩む
    今ガソリン灯油価格下がり傾向だから今のうちに買い溜めしとくべき?もっと下がる?
    それとも円安だしこれから上がっていくの?
    今の値段なら去年と同じくらいだからタンク満タンにしてもダメージは無いんだけど、安く出来るにこしたことないし、、悩む

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/02(水) 09:26:46 

    >>184
    反日野党って…それを言うなら日本人のお金を韓国に流していた組織と手を組んだ自民党こそ反日売国自民党でしょ

    +8

    -6

  • 262. 匿名 2022/11/02(水) 09:35:59 

    冬場は開けないから洗面所の窓にもプチプチ貼るわ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/02(水) 09:40:02 

    >>41
    低所得者にこれ以上何を優遇するの言ってみ?

    +30

    -2

  • 264. 匿名 2022/11/02(水) 09:40:55 

    >>251
    その原因となった数々の疑惑をウソついて誤魔化してた人や党は?矛先かわすのも大概にしたら?

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/02(水) 09:45:16 

    10月の電気代5600円
    エアコンはコンセント抜いて一回も使用してなくてこの金額ww

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/02(水) 09:49:10 

    トイレの便座あっためる電気って微々たるものかな?

    毎年、秋冬はお尻が冷たいからつけてるんだが、今年は寝る前につけて、朝家族が外出したら消すようにしようと思う。私の役目。

    大した節電にはならないか…。

    +2

    -3

  • 267. 匿名 2022/11/02(水) 09:55:26 

    >>78
    農家で木もたくさん持ってるからタダだよ。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/02(水) 09:56:23 

    >>65
    きちんと乾燥させて手入れをしていればそんなモクモクと煙はでないよ。田舎なので出ても大丈夫だけど

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/02(水) 09:57:03 

    >>5
    私はロバート・パティンソン。彼より年上だけど…

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/02(水) 09:58:45 

    >>251
    統一教会や膨大なソーカの学会票、長年のしがらみから生まれた利権や既得権益でガチガチの経団連や医師会や建設業会・・・などの岩盤支持層に総出で支持されても総有権者の4人に1人程度しか支持されてない自民党は?なんのしがらみもない一般の有権者からはほとんど支持されてないくせに。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/02(水) 10:00:36 

    >>254
    外国のテレビ番組でウクライナ国民がウクライナ政府が攻撃してると証言してるの見たよ。
    ウクライナ発の証拠画像や動画がねつ造されたものだったり。

    だからと言ってロシアが正義だ善だとは言わないけどね。

    なんにしろ日本は他国の争いとは関係無いのに巻き込まれて、生活苦しめられてるのはおかしい話なのよ(はぁ


    +15

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/02(水) 10:00:37 

    >>264
    国会を開催するのに一日3億円の税金がかかる
    野党は大方質問をしてその日の議題や流れを作る立場
    その日の3億円で何を話すか、反日野党がそれを考え選ぶ議題は毎日「統一教会」
    今日明日の国民の生活、緊迫した国際情勢、税金を3億円かけて国の代表の集まりで今話し合うべきこのような直の問題はそっちのけなのは紛れもない事実
    野党第一党で支持率が自民党の10分の1に迫る体たらく
    与党を脅かせ国民の支持を得る野党第一党には今のままではなれません
    小西洋之は「今の野党は与党になる気はないですよ?」と言い切った
    興味あるのはコアな支持層を逃さない活動をして政治家で居続けるための保身だけ
    与党を任せられるのが自民だけだという悲劇

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2022/11/02(水) 10:02:08 

    >>253
    猫の冬毛って環境に合わせて微調整あるのかぁ。知らなかったわ。
    うちの子の本気のモッフモフ見てみたい気もする。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/02(水) 10:03:55 

    家にいる時寂しいからずっとテレビ付けっ放しにしてたけどラジオにしたわ
    テレビよりずっと省エネ
    テレビ番組もつまらなくなってきたしテレビ捨てようかな
    NHK代の節約になるし

    +18

    -1

  • 275. 匿名 2022/11/02(水) 10:05:41 

    もう節約しようがない💦

    もう落ち込んでも仕方ないので普通に生きます!

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/02(水) 10:07:04 

    息子が受講してるオンライン英会話も値上げだ…。
    元が安いから仕方ないんだけど、値上げ値上げばかりでへこむなあ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/02(水) 10:09:02 

    >>159
    ロシアがウクライナに侵略戦争を始めなければ、世界中がエネルギー不足にならなかった
    日本は本当に原発は必要だ

    +6

    -5

  • 278. 匿名 2022/11/02(水) 10:13:11 

    >>6
    もう魚の獲れる量も全然違うよ…

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/02(水) 10:14:09 

    >>233
    地道に細かくやれば大きなものが捻出出来るかもね。
    日本の財政のことも、議員の数や金を見直したところで財政は変わらん!なんて言わずに是非地道に取り組んで頂きたい。消費税増税なんてアホでも出来ることやる前に。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/02(水) 10:15:11 

    >>32
    真冬に向けて徐々に請求金額上がっていくよね

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/02(水) 10:17:00 

    >>159
    全部の成り行きは知らないけど、ウクライナ侵略前の米露外相会談を蹴ったのはロシアだったと思うけど?

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2022/11/02(水) 10:18:00 

    >>180
    メディアが率先して交代で1局ずつ放送すればいいのに、つまらない映像ばかり放送してるんだから

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/02(水) 10:19:32 

    >>225
    節約のためビニールのインナーカーテンと窓の下の方にダンボール並べて冷気入って来なくした。見た目は最悪だけどカーテンで見えないので。。

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/02(水) 10:26:31 

    >>272
    その1日3億円やらを無駄にする原因作ったのはどこの党だ?政策協定まで結んだり、そこの組織票の采配までしてたりさ。今、現実に日本の舵取りしてる自民党がそこのカルトとこんなに癒着してなきゃこんな無駄も生まれたなかったんでしょ。話そらすのも大概にね。日本の政治が韓国カルトに多分に影響受けてるかも知れないのにこのまま放置出来るわけないでしょ。少しは考えなよ。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/02(水) 10:30:00 

    >>271
    そういう証言しているウクライナ人=親ロシア派
    でしょ?

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2022/11/02(水) 10:31:50 

    政府の補助が入るなら遠慮なしでどんどん値上げしたろか
    って感じかな

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/02(水) 10:32:08 

    >>182
    あなたの文章からオッサンみを感じる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/02(水) 10:32:36 

    >>62
    わかるかw

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2022/11/02(水) 10:36:59 

    >>6
    いやだよw

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/02(水) 10:39:18 

    一度上げたものって絶対下げないよね。

    どうするつもりなんだろ今後

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/02(水) 10:49:03 

    >>284
    ほらね、このように支持層が反自民、全部自民が悪いとやってれば大満足だからね
    私は別に自民党でなくても、今話し合うべき国防や経済を第一にちゃんと野党が国会の中心議題として取り上げてくれればたとえ立民でも社民党でも応援しますよ
    どのような考えや意見があろうと世界情勢に応じ与野党が日本国第一、国の未来の為という同じ信念を持って議論をしてほしい
    私のレスはこれで終わりにします

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2022/11/02(水) 11:00:13 

    >>1
    いくらになっても払います
    留守中も常に24時間365日ガンガンエアコンつけてます
    爬虫類飼ってるので
    この子達は私の宝物
    どんなことでもします

    +3

    -4

  • 293. 匿名 2022/11/02(水) 11:11:18 

    テスラコイル作ればいいだけなのに頑なにやらない。全てが石油ありき、ホント世界の権力者はくさってる

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2022/11/02(水) 11:13:59 

    >>31
    私も楽天でんきから逃げた。市場連動になるってメールがきてもうダメだと思ったわ。東電管内で東電に戻そうか迷ったけど計算したらやっぱり高いし結局ポイント貯まるからTERASELでんきにしたよ。

    +31

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/02(水) 11:14:40 

    さっさと原発再稼働させて電力に余裕持たせよう。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/02(水) 11:18:56 

    >>6
    この頃は土器のデザインで盛り上がったりして、平和だったよね〜

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/02(水) 11:19:03 

    ジョイントマット敷いてるけど、床がとにかく冷える。なんとかならないかな

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/02(水) 11:20:58 

    夫が寒い寒い言う割に何か上から羽織ったり、厚手の物を着たりしないのがイラつくわ。
    私は数年前のヒートテックに腰にカイロ貼ってトレーナー着てその上からモコモコのフリース着てる。ズボンはジーパンだと寒いから家の中だしモコモコの厚手のやつ履いてる。
    日当たりの悪い家なので冬場は暖房費キツい。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/02(水) 11:27:58 

    >>285
    さあ、どうだろう。
    そうかもしれないし、違うかもしれない。

    そうだと断定するような証拠は持ってないから分からない。

    他国の番組で自称ウクライナ人が私たちを攻撃してるのはロシアではなくウクライナ政府って証言してたのを見ただけ。

    なんでか分からないけど、日本のテレビと外国のテレビでは内容が真逆だったりするのは良くあること。テロップがおかしかったり。

    ウクライナが絶対正しいのか、私は違う気がする。
    ウクライナとナ○スの関係とか調べるとウクライナの見方が変わるかも。

    色々と変なんだよ。

    ただ言えるのはロシアとウクライナのために日本人が犠牲になってるのは事実ってこと。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/02(水) 11:46:54 

    >>20
    素敵❗️

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/02(水) 11:48:30 

    >>56
    通報しといた

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/02(水) 11:54:40 

    冬はエアコンつけないし電気代が安い電気ひざ掛けのみでたくさん着込んでカイロ貼って乗り切れるけど、夏のエアコンは生命維持装置だと思う。

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/02(水) 12:03:39 

    >>142
    ほんとそれ。こんな大変なことになること分かってたら考えてたかもしれない。産んだからには必死になるしかないけど、お先真っ暗

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/02(水) 12:26:52 

    >>186本土を中国人に売って、日本は中国のものにそして、そのうち日本人を追い出しに掛かるよ。
    あちこちで売られてるから見てみ。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/02(水) 12:28:09 

    >>73
    これコタツの中は確かにあたたかいけど温風をコタツに持ってかれすぎて部屋の温度がたいして上がらないからコタツの為に電気と灯油使ってるみたいになるよ。
    コタツは普通に付けてファンヒーターの温度設定低めにして使ったほうが高熱費的に良さそう。

    +15

    -5

  • 306. 匿名 2022/11/02(水) 12:28:57 

    >>6
    この暮らしだと、温暖な地域しか無理だよね

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/02(水) 12:29:05 

    >>6
    あら懐かしい写真だこと
    まだネガ持ってらっしゃるなら焼き増しお願いしても良いかしら

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2022/11/02(水) 12:31:38 

    トピ申請したけど通らなかったやつ
    東北電力、規制料金値上げへ 来年4月以降、3割程度か|秋田魁新報電子版
    東北電力、規制料金値上げへ 来年4月以降、3割程度か|秋田魁新報電子版www.sakigake.jp

     東北電力は28日、大半の一般家庭が契約する規制料金を来年4月以降に値上げする方針を発表した。燃料価格の高騰を受けた措置。値上げ幅は現時点で3割程度を見込んでおり、具体的な内容を固めて国に料金認可の申…


    東北電力が3割値上げって
    聞いた時本当に信じられなかった

    +16

    -1

  • 309. 匿名 2022/11/02(水) 12:55:48 

    着る毛布で12月くらいまでしのげるかしら
    でもワンコいるから暖房つけないとダメだしなぁ

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/02(水) 12:57:11 

    もう日本人の家庭のみ平等にガス、電気、水道は各月5000円まで国が補助してそれ以上になったらその部分だけ自己負担にしたら?

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/02(水) 12:57:19 

    >>308
    まじで生きていけないよ
    東北の4月は春と見せかけて冬だからね
    暖房ガンガンつけるし

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/02(水) 13:25:57 

    オール電化の道民です
    この冬はMAXで月10万いくかもしれん

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/02(水) 13:32:45 

    >>233
    テレビ局も節電対策の特集を組むより、輪番制で電波停止にする方が節電効果が高いんじゃないかって思う。
    地方とかでチャンネルが3つしかないところは仕方がないけど、首都圏なんて輪番制で休んだところでそんなに影響でないと思うわ。

    +22

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/02(水) 13:34:25 

    >>203
    北電も上限撤廃されたからそれに準じてほぼ同額という意味でした。
    その上でポイントつくから良かったなという意味です。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/02(水) 13:39:22 

    嫌だよね。以前は電気代は秋は7000円くらいだったのに今は1万6千円。冬になったら2万はいくだろうな。旅行割やワクチンはいいから電気代や食費をどうにかして

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/02(水) 13:39:55 

    節電言われても、便座ヒーターは切れないよ

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2022/11/02(水) 13:40:50 

    >>25
    お偉いさんも給料減らせばいいのにね。お金があるからしんどいなんて思わないんだろうね

    +21

    -1

  • 318. 匿名 2022/11/02(水) 13:42:25 

    マンションが入ってる電力会社から重要なお知らせ(分厚い)が来たんですが長々つらつらの文章と数字の羅列が読んでもよくわからず。。
    ウクライナがどうにゃらとあったので夫婦で「遠回しに値上げするって言ってるのね」と結論づけしました。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/02(水) 13:43:59 

    >>6
    真夏と真冬を越えられる気がしない…

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/02(水) 13:44:56 

    為替介入の「弾薬」が尽きれば万事休す 政府・日銀のちぐはぐな戦術で無駄玉が続けば敗色濃厚?

    財務省が円安抑制をしてるのに、そのたびに黒田が異次元緩和ーと言って邪魔して円安を亢進させてきた。いつまでアベノミクスに固執するつもりだよと言いたい。

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2022/11/02(水) 13:49:56 

    >>148
    北海道電力も上限撤廃したからほぼ同じという意味でした。

    +3

    -4

  • 322. 匿名 2022/11/02(水) 13:51:16 

    国内の電気が下がらないと物価も下がりにくいのに、ウクライナで誤魔化すな
    北海道は日本一賦課金が高くなるね、風力・ソーラーの維持は道民に
    ソーラー事業やってる議員儲けておきながら「パネルのリサイクルは国民で負担しましょう」シレーっと言いそう

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/02(水) 13:51:33 

    >>211
    私もエントリーして節電チャレンジしてます!
    自動的にポイントが溜まるからお得感ありますよね。

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2022/11/02(水) 13:53:04 

    原発動かしてくんないかな

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/02(水) 14:09:57 

    >>324
    北海道知事は知らんぷりで再エネゴリ押し、楽そうなイベントに登場するたび腹立つ
    選挙の時風力、再エネ、蓄電池言ってた議員、静かだね

    有事を想定で動かさないのか、でも洋上風力を乱立させるって国防に矛盾でどちらも納得いかない

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/02(水) 14:16:14 

    太陽光パネルつけてる人は電気代痛くも痒くもないのかな?
    すみません…身近に聞ける人がいなくて。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/02(水) 14:47:42 

    >>25
    自分達はお金持ってるからおかしいことに気づかないのかもね…

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/02(水) 14:51:34 

    すぐに値上げできる会社はいいねー
    東電の社員の給料もとりあえず安泰だね

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/02(水) 15:26:40 

    >>4
    イギリスは電気代が家賃と同額レベルに達したよ。ニュースで見たし、利用明細の写メ付きの悲鳴のツイートが流れてきた。

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/02(水) 15:28:40 

    >>23
    大事な狩りのパートナーだからね🐕
    野うさぎや野鳥を一緒に狩ってもらっています、ごほうびも忘れません🍖

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/02(水) 15:29:36 

    >>6
    やだ卑弥呼めっちゃ若いんだけど!懐かしすぎー!笑

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2022/11/02(水) 15:41:11 

    >>107
    え?プロパン出ないの
    うちプロパンだわ
    田舎はプロパン多いのよ
    しかも雪国、、、

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/02(水) 15:54:47 

    >>35
    更にスタッドレスや暖房のせいでガソリンもすぐ減るよね…。通勤や送迎は変わらないから、節約もできない。泣

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/02(水) 16:17:04 

    >>4
    企業も人間関係も全て終了してるよね。サービスだって最低、リフォーム見積もり取ったら凄い盛られてびびったわ。

    中抜き社会になった

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:41 

    >>122
    あの…私当事者ですけど、そんなことないですよ…
    もらってるのは役員とかその辺です…。
    普通の社員は残業だらけで、体壊すくらい働いてる分、残業代が出るので年収が高く見えるだけです。(その残業代が出るんだから良いだろっていうのは置いておいて。)
    PCも古いし遅いし、冬場はオフィスの暖房切ってるのでブランケットにくるまって震えながら仕事してますし、決して悠々自適というわけではないです。
    発電に使うガスの価格が上がりすぎて電気を売れば売るだけ赤字の状態ですし、社員も耐えてるんです。あまり攻撃しないでください…。

    +24

    -3

  • 336. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:51 

    水利権が誰にでも開放されたらなあ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:29 

    >>6
    今の日本の気候でこの時代に戻ったら夏に亡くなる人の数ヤバそう

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/02(水) 17:01:39 

    >>21
    長生きすればするほど損な現代考えたら
    20代で寿命なんて見た目もきれいなままだし最高だわ

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/02(水) 17:14:10 

    >>26
    こたつは太る。身体が勘違いするんだって、足が暖かいから寒くないって。そうすると体温上げようとしなくなる。こたつから出ないから身体も動かさない。寒くてストレスで食べる。そして太る。去年2キロ太ったからこたつは使わない。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/02(水) 17:38:54 

    政府は貧乏国民の自サツ待ちじゃなかろうか?

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2022/11/02(水) 17:44:06 

    >>66
    反日政治家もね🌪

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/02(水) 17:55:47 

    国会に呼ばれた黒田総裁は、金融緩和を見直すべきではないかとの野党の質問に次のように答えました。

    日銀 黒田東彦総裁

    「将来ですね、2%の物価安定目標の実現が見通せるような状況になったときに、その前段階でですね、このイールドカーブコントロールをご指摘のような形で柔軟化していくとかいうことは、一つのオプションとしてありうると思います」

    「将来的なこと」と断った上での発言ですが、頑なだった黒田総裁が政策を修正をする可能性があるとの思惑から、円相場は一時147円台前半まで、1円近く円高に振れる場面がありました。

    一方で、黒田総裁は「今は金利を上げたり、緩和政策を変更したりする必要はない」とも述べていて、当面は現在の大規模緩和を続ける考えを改めて示しています。

    黒田の発言ひとつでこれだけ変わるんだよね。今回の円安は明らかに投機筋が動いている。
    だけど金利差のこじつけの論理が崩れるまでは円安傾向は続くだろうね。。その時はハゲ
    タカファンドどもは円売りでも儲けるから滝のように円高になるだろうけどね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/02(水) 18:03:23 

    経産省、電気が不足しそうな時エアコンを遠隔で弱める機能をメーカーに求める
    電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討: 日本経済新聞
    電力不足時にエアコン遠隔制御 経産省が普及策検討: 日本経済新聞www.nikkei.com

    経済産業省は電力需給に応じて遠隔から出力を変えられるエアコンや温水器の普及策を検討する。電気が不足しそうな場合、エアコンを弱めるといった遠隔制御機能を持たせるよう機器メーカーに求める。出力が気候に左右される再生可能エネルギーの導入が進むなか、電力...

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/02(水) 18:07:49 

    >>66
    世界老害ワースト1の、プーがどうにかなれば冬は越せる!

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:39 

    >>335
    高卒で1000万とかザラにいますよ
    うちの夫がそうなので
    電力会社によって違うんですね

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2022/11/02(水) 18:17:12 

    うちはペットも居るし、オール電化だからもう仕方ないと思うことにした。
    先月は28,000円だった。
    やれる事はお風呂を連続で入ったり、湯たんぽの活用や冷蔵庫の設定を調整するくらいかな、、、

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/02(水) 18:35:26 

    ロシアいつまで戦争やってるんだよ。いいかげんあきらめろ。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/02(水) 18:37:38 

    【ソシャゲ】政府、スマホゲームに徴税強化を検討
    政府、スマホゲーム徴税強化検討 巨大ITに納付義務、海外に事例 | 共同通信
    政府、スマホゲーム徴税強化検討 巨大ITに納付義務、海外に事例 | 共同通信nordot.app

    海外から日本にインターネットで配信されるゲームを対象に、政府が税の取り立てを強化する検討をしているこ...

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/02(水) 19:07:58 

    だ、か、ら、今こそ減税を。食料品、ライフラインは期間限定でいいから軽減税率5%でも。政府はやらないんだよな。贅沢品には課税すればいいんだよ。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/02(水) 19:10:09 

    今回は日米金利差と、ロシアによるエネルギーひっ迫と、戦争前のグリーンインフレが原因。日本の失策は異次元緩和発言。こんな発言でもハゲタカどもは材料にするからね。15円から20円は上乗せされただろうね。言い方ぐらい変えられるだろうに。それとエネルギーに関しては戦争前の去年にドイツやイギリスが風力発電・太陽光発電の不調やロシアとの新パイプライン開通を当て込んで欧州産天然ガス相場が一年で6倍まで買い上げてたのも原因。バイデンもグリーン投資で金を何百兆円もばらまいた。そういう情勢を見て強気の制裁はできまいとクズのプーチンが戦争をしてとどめをさした。

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/02(水) 19:10:28 

    >>21
    皆20で、死ぬんじゃないんで、医療の発展による、世間知らず。私ら子供んときも違っただろ

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/02(水) 19:39:32 

    >>326
    はい
    全館空調だからエアコン年中つけっぱなしだし
    床暖もフルで使ってる
    多少の売電収入もあるし
    災害時も発電できるしつけて良かった

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2022/11/02(水) 19:47:26 

    買おうと思ってた服我慢するわ

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/02(水) 19:49:02 

    初めて働いた会社は
    冬期間は燃料手当てが一人暮らしには
    月に一万円出てたし
    扶養人数×一万円出てたし
    本当にありがたかった。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/02(水) 19:55:25 

    >>326
    全然気にせず電気使ってます

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/02(水) 20:18:41 

    >>1
    電力会社の社員の給与も引き下げないといけないはずだが…

    +8

    -1

  • 357. 匿名 2022/11/02(水) 20:19:56 

    >>1
    ぶっちゃけ給料上がっても物価、光熱費も上がってるから、変わらないばかりか、むしろ前よりマイナスなんだが

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/02(水) 20:21:44 

    >>277
    NATOが余計なことしなければ
    ロシアも何もしなかったんじゃないかなぁ

    +14

    -2

  • 359. 匿名 2022/11/02(水) 20:21:52 

    >>308>>1
    電気代あげるなら、電力会社の社員の給与減らさないといけないルールじゃなかったかな

    +23

    -1

  • 360. 匿名 2022/11/02(水) 20:27:55 

    >>1
    まあ、今年の冬もバリバリ電気使うわな
    やっぱり健康と生命が大事だし

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/02(水) 20:29:28 

    >>45
    生活できないならとっととお国に返却すればいいのに何で当たり前の事ができないんだろう?
    そーいえば昔話に出てた在日村ってどうなったんだろう?

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/02(水) 20:52:10 

    >>21
    乳幼児の死亡を除くと40歳くらい

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/02(水) 21:11:05 

    >>1
    電気代の計算方法がそもそもおかしいんだから、そこから見直しするのが先だと思うし、やたら高い電力会社の社員や役員の給与下げるのが先だろうに何故やらないのか。

    +7

    -2

  • 364. 匿名 2022/11/02(水) 21:13:27 

    >>256
    他にあるわけないよ、日本が一番だよ
    海外へ出ていく方が…て言ってるのは、日本人を追い出したい輩が言ってるだけ

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2022/11/02(水) 21:14:24 

    >>1
    電力の社員は最終的に地方公務員よりちょっと良いくらいのレベルの給与になるんじゃないかな
    電気代がバカ高いんよね
    原発事故の費用も電気代に上乗せされちゃうわけで

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/02(水) 21:15:12 

    >>227
    ファイナンシャルエリート達はそんな儲けて何してんだろうね?もういらなくね?

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/02(水) 21:16:34 

    とりあえず楽天電気から東電に戻した。

    また安くなるようなら戻すかな

    ないだろうけど

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/02(水) 21:26:36 

    >>21
    病にかかっても太刀打ちできない時代だしね。狩りも現代のように麻酔銃使ったりリスク軽減する術もなかったから事故もあっただろうし。
    もしかしたら40歳までは生きられる身体であっても早くに亡くなる方は多かったんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/02(水) 21:29:40 

    >>352
    全館空調ってやっぱり最高ですか??

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/02(水) 21:34:50 

    大手電力会社は今年だけで百億くらい赤字なんだってね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/02(水) 21:39:46 

    オール電化の家がほとんどだよね。
    これ来年の夏もまだ高い状態で猛暑とかは本当に全世帯に給付金だしてもらわないと持たないと思う。
    商業施設も。
    なんて時代なんだろうね。

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/02(水) 21:44:09 

    >>369
    色々気にしなくていいから楽だよ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/02(水) 21:53:56 

    >>117
    数年前の北海道の大規模停電で生粋のキャンパー友達は飄々としてたなー。2,3日は余裕って言ってたわ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/02(水) 22:17:37 

    今エネオス電気で契約してるけど、今月から燃料費調整額の上限撤廃の連絡が来た。
    上限継続している電力会社あるのかな?
    乗り換えたいけど、電力会社多すぎてどこが少しでも安いのか分からない?

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/02(水) 22:20:37 

    >>124
    さっき別トピにもいた!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/02(水) 22:24:03 

    >>366
    代々の土地にお屋敷構えて悠々自適な生活かー
    いいよねぇ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/02(水) 22:37:51 

    神戸市内の一軒家で夫と暮らす女性。使わない家電のコンセントをこまめに抜くなどすることで、エアコンを使わない時期の1カ月の電気代は3000円ほどです。
    しかし、暖房器具を稼働させるこれからの時期は、ひと月2万円ほどに上がるといいます。

    うちの親は大阪に住んでるけど南向きの窓があって前は広い道路で遮るものが無いから冬でもほとんど暖房器具使わないでいいらしい。私は奈良で2か所に住んでたけど遮るものの無い最上階の南東向きのマンションでも、今住んでるところでも寝室の北向きの部屋は寒い。南向きの部屋はあるけど隣家の壁で日が差さないし。奈良は盆地なので3度くらい低いけど神戸と大阪は同じくらいの気温なのに日当たりって大事だね。太陽パワーは偉大。記事の人の家は日当たりが良くないんだろうね。

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2022/11/02(水) 22:38:58 

    >>33
    山上徹也様は偉大
    「電気代」大手も次々“値上げ” 利用者悲鳴…“徹底節電”家庭の対策 “月3000円”も

    +9

    -14

  • 379. 匿名 2022/11/02(水) 22:40:08 

    うちも勧められてエネオス電気だけど切り替えるべきか悩んでいる。関西電力と比較できないからね。
    しばらく様子見する。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/02(水) 22:47:30 

    オール電化の賃貸なんだけど、エアコン2台フル稼働24時間つけっぱなしにしてた8月、9月の電気代と、エアコンなんもつけてない10月の電気代1500円安しかかからなかった。
    給湯器のでんき代が高くなるから冬のが怖い

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/02(水) 23:03:31 

    >>155
    蓄電された直流の電気を住宅で使用できるように交流に変換するのが普通だよ。
    容量にもよるけど家全体の電気を3日間賄うこともできたはず。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/02(水) 23:07:42 

    >>105
    そこは、親が小遣いを上げるしかないんじゃない?

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/02(水) 23:19:36 

    100均で節電タップ買ってこい。
    コンセントからいちいち抜くなんて非効率。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/02(水) 23:20:51 

    いっちゃ悪いが転売とかのモラルない家族がぁとかあったけどしゃーないわ。政府がモラルねーし

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/02(水) 23:21:01 

    冬の光熱費一般家庭モデルケースで九千円ちょっとみたいなのをテレビで見たんだけどみんな本当にそんなもので済んてる?
    我が家1万五千円くらいなんだけど(4人家族)

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/02(水) 23:22:38 

    >>378
    賛否両論あれどデモなりなんなり行動しないよな日本は

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2022/11/03(木) 00:10:38 

    いろんなものが値上げ…しょうがないのかもしれないけど、給料は増えないどころか減ってる。
    どう生活しろって?無理なんだけど…

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/03(木) 00:26:26 

    奈良県で盆地で冷え込むところに住んでたけど、賃貸で灯油使用器具禁止で、エアコンも窓用しか無くて、電気ヒーターを買ってきたけど1000Wにしないと6畳間すら全然暖まらなくて、節約のために休みとかのオフタイムは羽毛布団で隣にパソコンを置いてだらだらネットやら、正面に置いたテレビでゲームとかしてた。室内で動くときは防寒着でダウンジャケットとか着てた。10年前とかだけどこんな日が来るとはね。日は差すけど東寄りで日中は差さないから寒かった。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/03(木) 00:28:14 

    4人家族でそれくらいなら少ない方だと思う。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/03(木) 00:35:54 

    ひとり暮しでこの時期だと電気代なんて月二千円から三千円くらいでしょ

    +1

    -2

  • 391. 匿名 2022/11/03(木) 00:48:11 

    これでも原発反対を言うサヨク

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/03(木) 00:57:44 

    >>66
    税金搾取することばかり考える財務省官僚と
    役に立たない政治家一掃することないかな?
    ホント未来が明るく思えん‼︎

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/03(木) 01:44:34 

    >>373
    そういえば、身近な登山趣味(高難易度の山も登る上級者)も、私はサバイバルに強いって言ってた。
    ビルの壁面もザイールさえあれば降りれるし、電気のない山小屋泊も普通だしと。
    かっこいいよね。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/03(木) 02:18:45 

    湯たんぽいいよ
    湯たんぽ
    中身は捨てないでね
    朝顔を洗います

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/03(木) 02:22:43 

    知り合いで雪が降らない地域なのにガンガン電気を使う人がいる。累進的に高くなる料金を作ってもいいと思う。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/03(木) 03:27:27 

    アメリカでの原油価格の高騰バイデン自身のグリーンニューディール政策が原因です。
    CO2を排出する石油関連企業への投資を禁止したことが根本であって、
    それを棚に上げて石油企業のせいにしても解決しない。
    アメリカの中間選挙は日本にとっても影響の大きい選挙なのにこの報道の少なさはとても異様だと感じています。
    おそらくアメリカのメディアが民主党寄りであるため共和党優勢の報道はしづらいのでしょう。
    日本メディアは米メディアの追髄でしかないのできちんとした情報を報道することは無いでしょうけど。

    多かれ少なかれ欧米にも責任があるよね。なぜか欧米ロシアは問題ばかり起こす。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/03(木) 03:39:27 

    >>1
    全く関係ないけど、
    記事にマイナス多いと、
    文字が小さすぎて見えない😭

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/03(木) 04:07:55 

    >>385 日本は亜熱帯地域の部分が多いから南向き日当たり良好なら割と暖かいんじゃない?

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/03(木) 05:02:50 

    >>374
    うちもエネオスだけど、
    通知来てないのよ💧
    なんでだろ?
    たまたまHP見たからわかったんだけどね。
    どこに会社かえようかな…

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/03(木) 05:55:12 

    >>352
    そうなんですね。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/03(木) 09:01:18 

    >>335
    元彼が社員でした
    給料明細を見せてくれたことがあったのですが、案外少ないんだな、、、という印象でした

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/03(木) 09:44:50 

    >>378
    狂ってる

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2022/11/04(金) 02:17:05 

    >>361
    本当かどうかはわからないけど、例えば韓国は在日受け入れ拒否してるって。
    入院先で同室になったフィリピン人はカタコトの日本語で「私は生活保護ネ」って、いかにも素晴らしいだろって自慢げに鼻の穴膨らませながら言った時には殴ったろかと思った。
    しかも副業してるって自慢してた。
    相手の住所もわからないからどこに通報したらいいのかわからず。

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/04(金) 12:11:06 

    クリスマスの電飾を取り止める所が増えそうね

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/21(月) 10:06:59 

    この時期12000えんくらいだたのに17000円なんだがエアコン暖房使ったら怖い

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/24(木) 23:07:32 

    >>127
    皆んな年寄りになる
    40さんはきっと嫌な思いをしてるんじゃない?
    人さまに死にましょう…なんて言うべきではないけど遭遇する年寄りのタチの悪さにはうんざりする

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/25(金) 18:42:30 

    中国電力もだ。
    31%って、、、
    来年すごい夏がきそう。

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/26(土) 00:03:44 

    >>122
    無駄な役員がたくさんいるイメージ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/26(土) 00:10:52 

    設置費用の高さで今更買い替えるのも微妙って思ってたエコキュートだけど電気代高すぎてさっさと替えるべきか悩んできた

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/26(土) 12:57:10 

    >>314
    北電が上限撤廃するのは、今のところドリームエイトなどの、オール電化住宅の電気料金だけですよ。従量電灯は据え置きです。ちなみに、au電気は、オール電化対応の料金体系がないので、北電に変えた方がいいですよ。今のところは。ポイントついたとしても、au電気の方がずっと高くなりますよ。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/26(土) 13:01:57 

    >>321
    au電気ということは、オール電化ではないですよね?au電気は、従量電灯に対応する料金形態しかないので。
    北電の従量電灯は、燃料調整費の上限撤廃しないですよ。オール電化の料金形態だけ上限撤廃です。

    12月だと、au電気の方が6円くらい高くなりますよー。250kWとして、1500円くらいだから、ポイントついたとしても北電のほうがいいです。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/26(土) 13:36:53 

    >>321
    au電気ということは、オール電化ではないですよね?au電気は、従量電灯に対応する料金形態しかないので。
    北電の従量電灯は、燃料調整費の上限撤廃しないですよ。オール電化の料金形態だけ上限撤廃です。

    12月だと、au電気の方が6円くらい高くなりますよー。250kWとして、1500円くらいだから、ポイントついたとしても北電のほうがいいです。

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/27(日) 16:28:59 

    >>409
    うちはあまりに電気くうので、4月に16年物のエコキュート交換した。
    月の使用量200kw以上減ったよ。でも電気代上がってるから料金的には前年同額。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。