ガールズちゃんねる

「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

2711コメント2023/02/06(月) 17:53

  • 501. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:13 

    >>6
    関東だけど最近1.5倍にはなったよ💦元が5万とかいかないからそんなに高くはないけど…こわいよね。

    +89

    -1

  • 502. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:20 

    >>127
    北東北住み、東北電力です。
    一昨年の12月より400hkwも使った量少なかったのに去年の12月のほうが値段高くなってました。 
    また春に値上げするんですよね…
    あんまりだよほんとに

    +47

    -0

  • 503. 匿名 2023/01/16(月) 23:57:34 

    >>486
    低所得さんは電力会社が羨ましくて、とりあえず何から叩けばいいかわからないからなんでもかんでも批判しとけって感じが滲み出ていて
    かわいそう。独身でフルタイム勤務でしんどいの?がんばれー

    +8

    -9

  • 504. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:02 

    >>187
    人件費下げたって、値上げは不可避だよ。
    なんで電気代が高騰してるのか考えてみてね。
    決算書を読むわけでもなく、感情だけで給料下げろーと言ってるのがバレバレで恥ずかしいです。

    公務員叩きもだけれど、給料サゲローって言う人、苦手。

    +15

    -7

  • 505. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:11 

    イギリスでは3倍に! 止まらない「電気料金」高騰、岸田「抑制策」では“焼け石に水”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    イギリスでは3倍に! 止まらない「電気料金」高騰、岸田「抑制策」では“焼け石に水”(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     岸田文雄首相“肝いり”の電気料金抑制策のメッキが早くも剥がれ落ちようとしている。大手電力会社の相次ぐ値上げ申請と止まらぬエネルギー価格の上昇で、効果は“帳消し”どころかマイナスへ。しかし本当に憂慮


    イギリスだと3倍だけどね

    +4

    -5

  • 506. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:25 

    >>486
    派遣イコール性欲処理とか自己紹介いらないよ(笑)普通の人はそんな発想すら思いつかないからね

    +32

    -1

  • 507. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:29 

    >>399
    息抜きも兼ねて週3で出勤するとか…
    帰りにコンビニ寄ったり在宅の時は家の近くを散歩したり
    TV番組で人生に楽園は必要だとあるから仕事での在宅や通勤でも楽園は必要なんだよ

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2023/01/16(月) 23:58:45 

    >>462
    中卒はよ寝ろや

    +7

    -1

  • 509. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:08 

    >>1
    どうしようもないよ
    使わないわけに行かないんだし、払うしか選択肢ない

    うちはインコいるから、24時間365日26℃キープ
    仕事に行くときも常時エアコンガンガンです。
    ワンルームで電気代3万ですよ。

    でも、この子のためならいくらでも払います。
    老後の資金なんてなくなってもいい。
    この子の健康と幸せが全てです。

    +102

    -26

  • 510. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:11 

    >>487
    無能だから電力会社の社員なんだよ
    あなたみたいな人達って産業のない田舎で暮らしてるから
    電力会社の社員がものすごい人間に見えてしまうんだろうね

    +3

    -18

  • 511. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:13 

    >>100
    燃料の高騰化と原発停止で値上げされてるんだよ

    +151

    -4

  • 512. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:24 

    >>500
    何も知らずに外部からとりあえず!権利あって給料いいとこは叩いちゃえ!って魂胆みえみえ(笑)

    +3

    -3

  • 513. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:36 

    >>160
    高層階とかシェーカーに住んでるようなもんだな…

    お金あったら、タワマンより広い土地買って、高い塀立てて真ん中に平屋建てたい

    地面に近くないと不安。

    +107

    -2

  • 514. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:47 

    >>45
    ストーブの上でなるべくお湯を沸かしてる
    地味だけどガス代の節約になるから一石二鳥

    +50

    -0

  • 515. 匿名 2023/01/16(月) 23:59:56 

    >>500
    なんかイライラしていてかわいそ(笑)満たされてなさすぎ(笑)

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2023/01/17(火) 00:00:09 

    >>506
    本当のこと言われて逆上しないで
    実際、田舎女の出世コースなんでしょ

    +1

    -10

  • 517. 匿名 2023/01/17(火) 00:00:41 

    >>500
    なんか自分を正当化しようと必死だね(笑)どした?今月の電気代払えず止まるんか?(笑)

    +6

    -2

  • 518. 匿名 2023/01/17(火) 00:00:55 

    >>510
    横だけど田舎者にとって電力会社、郵便局、JRは神だから
    そっとしておいてあげてください笑

    +16

    -1

  • 519. 匿名 2023/01/17(火) 00:01:47 

    >>516
    あんた派遣でさらには田舎に住んでんだ(笑)かわいそ!そりゃ卑屈にもなるね(笑)
    ウエストランドに馬鹿にされるよ(笑)

    +5

    -1

  • 520. 匿名 2023/01/17(火) 00:01:59 

    >>455
    同じような暮らしだわ
    電気カーペットにこたつ乗っけてる
    今年はガスファンヒーターまだ使うほど寒くない大阪市マンション在住
    ガス代は9,000円くらい
    湯船で温まる方がシャワー流しっぱなしより節約になってるのかも
    2人同時に入れば追い焚きの分節約できそう

    +9

    -0

  • 521. 匿名 2023/01/17(火) 00:02:31 

    >>510
    無能では電力会社に就職出来ないのだが。
    あなた電力社員を妬んでるの?

    +22

    -1

  • 522. 匿名 2023/01/17(火) 00:02:54 

    >>516
    派遣人生で独身で
    性欲処理に利用されまくりな田舎もんって
    自己紹介ありがとう

    うん、がんばって生きてね!応援してるよ!

    +11

    -6

  • 523. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:05 

    >>4
    いやさすがに10万は、オール電化だとはいえ使いすぎだと思うんだが。

    +271

    -37

  • 524. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:13 

    >>516
    婚活がんばれー

    +6

    -1

  • 525. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:47 

    >>516
    田舎もんとか卑屈になるよね、かわいそう!
    私はもう寝るから相手にできなくてごめんねぇ(笑)
    お、や、す、み

    +2

    -5

  • 526. 匿名 2023/01/17(火) 00:03:56 

    アウトドアが趣味だから、寝袋とか道具をフル活用してる。
    リビングにいるときは寝袋で、ダウンジャケットとダウンパンツ、ダウンスリッパ履いて暮らしてるわ。
    電気代怖い。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2023/01/17(火) 00:04:33 

    >>509
    インコ用の鳥かごに入れる暖房じゃダメなの?

    +56

    -1

  • 528. 匿名 2023/01/17(火) 00:04:41 

    >>13
    そもそもEUがトヨタを潰すためのEV化推進だからね。それでもトヨタは世界の販売台数首位を3年連続死守。

    +269

    -0

  • 529. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:13 

    >>486
    なんか、あなた哀れだね

    +11

    -0

  • 530. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:13 

    >>13
    東京都にはソーラーパネルがあるから...

    +1

    -18

  • 531. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:26 

    東北ってそんな高いんだ
    絶対住めないや

    +1

    -2

  • 532. 匿名 2023/01/17(火) 00:05:55 

    こたつと湯たんぽで乗り切ってる
    東京だから何とかなってるけど、東北や北海道だとそうはいかないからこんなに高いのは困るよね…

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:05 

    >>10
    今の情勢続くなら来冬からがヤバそう

    +81

    -0

  • 534. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:16 

    怖くて一度も暖房使ってない
    来週最高温度2度の日とか地獄だろうけど耐える

    +1

    -2

  • 535. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:36 

    >>155
    働かないゴミばっかりの根拠を教えてください。
    一生懸命働く人を感情論で叩いて楽しいですか?

    +14

    -8

  • 536. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:45 

    >>63 8000円って1ヶ月の電気代??

    うちは賃貸で一日中ホットカーペット、テレビつけっぱなし、給湯器電源いれっぱなしで月4000円です。

    +32

    -4

  • 537. 匿名 2023/01/17(火) 00:06:52 

    >>160
    ただ階段登るだけじゃないのよ
    日常の買い物全部持って上がらなきゃいけない
    当時ネットスーパーも近所の店舗からの宅配も運送会社も、数週間は停まってた記憶

    +90

    -2

  • 538. 匿名 2023/01/17(火) 00:09:19 

    >>422
    うちもガルで不人気のパネルつけてる
    うちは電気とガス併用でエアコン日中つけっぱなしで電気代2700円
    ガス代は去年よりだいぶ高くなって22000円だった
    ガス代は例年は一番高い時期でも16000円だったから今年は20000円超えてびっくりした
    オール電化のほうがだいぶ安いね

    +22

    -0

  • 539. 匿名 2023/01/17(火) 00:09:20 

    >>17
    一人暮らしならこたつ一択!!
    アルミシートしいて、厚めのラグにこたつ!!
    12月までは電源つけなくてま入ってるだけで暖かい。本格的にさむくったら電源いれればいい。
    それでもめちゃくちゃ安いよ。

    +87

    -3

  • 540. 匿名 2023/01/17(火) 00:09:57 

    >>361です!
    皆さん教えてくれてありがとうございます!
    エアコンの方が高いイメージありました!!
    危ない危ない.....

    +9

    -1

  • 541. 匿名 2023/01/17(火) 00:10:53 

    最近お風呂の追い焚きをしない。
    旦那だけ遅いから追い焚き毎日してたけど、旦那の帰宅に合わせて家族順番に入るようにしてる。
    あと朝だけエアコンつけていたのもやめて石油ストーブとこたつにしてます。
    あとは小まめに電気を消す。
    来月ちょっとは安くなってたらよいなぁ。

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:18 

    >>235
    嘘の情報広めて満足かい?そんなにもらってないよ。

    +13

    -3

  • 543. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:49 

    >>361
    15年くらい前だけど、
    エアコン使用せずオイルヒーター使ってたら相当高い電気代の請求が来て
    三か月使用して譲ったわ。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2023/01/17(火) 00:11:58 

    >>534
    体調くずすほうが高額だよ。

    +13

    -1

  • 545. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:08 

    >>22
    暖冬でちょっとマシみたいよ
    不幸中の幸い

    +31

    -0

  • 546. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:18 

    >>1
    なんか国なのか自治体なのか補助が出てて去年と変わらないんだけどみんなそんな上がってる?去年よりあたたかいからそんな高くない。

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:30 

    >>41
    暖房が高いのは分かるけど冷房で7万て凄いね

    +15

    -0

  • 548. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:37 

    >>486
    ここでも沸いて出た蛆虫が
    冬でも蛆わくんだね。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2023/01/17(火) 00:12:47 

    >>437
    現場の人でなくて、役員たちのことでしょw
    関西電力は極悪だったやん

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2023/01/17(火) 00:13:13 

    暖房は朝しかいれない。

    裏起毛の暖パン履いて、靴下とスリッパ、
    お腹と背中にカイロ貼ったら、特に寒くない。

    4人家族一軒家で13000円だった。

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2023/01/17(火) 00:14:29 

    >>506
    言えてる
    こいつクスリしてるのかな?

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2023/01/17(火) 00:14:40 

    >>538
    パネルの設置費用いくらだった?

    +9

    -0

  • 553. 匿名 2023/01/17(火) 00:14:51 

    >>462
    良い子は早く寝ましょうね!
    悪い子はコンビニに集まってる連中と遊んでれば良いわ!

    +5

    -0

  • 554. 匿名 2023/01/17(火) 00:15:39 

    >>5
    ガス会社の人に昔聞いたけど国はオール電化進めてたけど、万が一を考えて電気とガス両方にしておいた方が良いって言ってた。
    国の考えを丸呑みしていたらダメなんだなぁってその後思ったよ。

    +325

    -60

  • 555. 匿名 2023/01/17(火) 00:16:10 

    >>522
    性処理にされるほどの容姿があるどうかが問題よ。

    +0

    -3

  • 556. 匿名 2023/01/17(火) 00:17:09 

    >>520
    関西は原発動いてる

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2023/01/17(火) 00:17:39 

    >>514
    私もヤカンでお湯沸かして味噌汁作ったり、煮込み料理はストーブで調理する。

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:15 

    >>169
    まだ実用には達してないよね
    ガソリン車禁止なんて、もうヤバい領域だ

    +188

    -3

  • 559. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:22 

    >>554
    そりゃガス会社はみんながオール電化にしたらおまんま食い上げだからそう言うよw
    もっと中立的な立場の人の言うことに耳を傾けないと

    +336

    -2

  • 560. 匿名 2023/01/17(火) 00:18:26 

    >>555
    紙袋被せたらわからへんてガサガサ煩いだけで

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2023/01/17(火) 00:19:39 

    こんな状態で増税とか言ってる岸田は狂ってるわ

    +49

    -0

  • 562. 匿名 2023/01/17(火) 00:19:44 

    >>510
    成れないものをひがむな!みっともない。

    +8

    -2

  • 563. 匿名 2023/01/17(火) 00:21:03 

    >>5
    震災前はCMでオール電化すごい勧めてたけどその雰囲気なくなったよね

    +210

    -6

  • 564. 匿名 2023/01/17(火) 00:21:13 

    >>557
    灯油も高額なんだよ😔

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2023/01/17(火) 00:21:33 

    >>375
    エネルギーは分散しなきゃって事だと思う
    ひとつに絞ると一発KOだもん

    +92

    -3

  • 566. 匿名 2023/01/17(火) 00:21:36 

    >>343
    昔から言う〇〇と煙は上が好き!と言うヤツ

    +10

    -2

  • 567. 匿名 2023/01/17(火) 00:21:55 

    >>561
    言えてる。電気料ガス代のことは熟知してるはず。小さな企業の電気代とかもう...

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2023/01/17(火) 00:23:12 

    >>560
    Gと同じだね。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2023/01/17(火) 00:23:15 

    東海地方で戸建てだけど、今月の請求37000円だった。
    数年前にうちの実家(戸建て&古くて広い)でも30000円以下って言ってたんだけど…。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2023/01/17(火) 00:24:03 

    >>520
    今年あったかいよね
    うちは神戸市海側のマンション
    わたしが極度の寒がりだからお風呂溜める温度は45度で一番に入るんだけど、去年より光熱費下がってる
    その分夏のクーラーの電気代が今から怖いなと思ってる

    +3

    -1

  • 571. 匿名 2023/01/17(火) 00:25:11 

    >>461
    原発動かしてるからね

    +20

    -0

  • 572. 匿名 2023/01/17(火) 00:25:19 

    >>307
    子供2人くらいの扶養手当含め、あとは残業が多い部署で出世が早ければ30代後半で1000万くらいだよ。
    でも、それは一部の優秀な人間です。
    基本的には労働に見合わなくらい、安月給だよ。
    だから転職してく人多い。

    +7

    -7

  • 573. 匿名 2023/01/17(火) 00:26:17 

    >>7
    東北電力は電力の中でもクソ中のクソ

    +265

    -14

  • 574. 匿名 2023/01/17(火) 00:27:19 

    >>541
    電力会社のマイページ見れない?
    毎時間ごとの電力量に推移が見られるところもるよ

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/01/17(火) 00:27:57 

    >>1

    一条工務店?

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2023/01/17(火) 00:28:37 

    >>76
    うちも先月から1万アップでまさに今日関電に問い合わせました笑
    原油高などの影響で去年に比べて調整費の単価が10倍以上上がってるらしいです、、!
    一般的な家庭の電力プランだと上限がないそうで、、、
    社会情勢のせいとはいえこれが続くとダメージ大きいですよね、、、

    +46

    -0

  • 577. 匿名 2023/01/17(火) 00:28:42 

    >>291
    あらかじめ暖めておいた電気毛布つけた布団に入る瞬間、まさに天国w

    +22

    -0

  • 578. 匿名 2023/01/17(火) 00:30:31 

    >>554
    えっ、ガス会社の社員なんだからオール電化にされたら困るのは当たり前だよねw

    +289

    -3

  • 579. 匿名 2023/01/17(火) 00:32:44 

    >>434
    有能さを生かさず、あぐらかいて高給取りなだけなら社会のゴミ。

    +8

    -3

  • 580. 匿名 2023/01/17(火) 00:33:25 

    >>563
    元々オール電化は、原発で発電して余ってる夜の電気を一般家庭に使わせる目的で推進してた
    火力と違って夜発電止めるわけにいかないから
    震災が起こって原発止めたから、夜の電気を使わせる必要無くなってPR止めたんだよ

    +80

    -0

  • 581. 匿名 2023/01/17(火) 00:35:02 

    東北の給料でこれ賄えるの?
    200年以内に地図から東北消滅するんじゃないの

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2023/01/17(火) 00:36:21 

    >>231
    ムスカやんけ

    +77

    -0

  • 583. 匿名 2023/01/17(火) 00:37:28 

    オール電化だとキッチンはIHってことよね。作るより惣菜買った方が安上がりかもしれない。

    +9

    -1

  • 584. 匿名 2023/01/17(火) 00:37:44 

    >>36
    私も中国電力で今月は2万7千円でした

    +19

    -0

  • 585. 匿名 2023/01/17(火) 00:38:58 

    >>94
    関東ですが、計画停電や台風による停電とかもあったから、ここ数年はオール電化ではなく、ガスもつけとくって新築戸建にする方が確かに増えました。

    +37

    -3

  • 586. 匿名 2023/01/17(火) 00:39:47 

    電力会社を下品な言葉で罵って暴れてる人がいるね…
    嘘情報だし、論理破綻してるし、、。

    ヤフコメにでも行って、構ってもらっておいでー。論破されちゃうから自信がなくて無理かな?もうここには帰ってくるんじゃないよ〜

    +11

    -1

  • 587. 匿名 2023/01/17(火) 00:40:17 

    >>1
    今年の昇給時給換算で13円。

    物価の高騰もそうだけどついていけない。
    絶望。

    +20

    -0

  • 588. 匿名 2023/01/17(火) 00:40:33 

    >>349
    付け加え
    去年は4万程電気代が来たのでどん底
    ワンコと私のみ
    +ガスもね。

    +6

    -0

  • 589. 匿名 2023/01/17(火) 00:41:23 

    岸田のせい…

    +7

    -1

  • 590. 匿名 2023/01/17(火) 00:41:44 

    二人暮し。初の2万超えでヒーヒーいってる福岡県民です

    +11

    -0

  • 591. 匿名 2023/01/17(火) 00:42:01 

    >>26
    東北は こたつだけじゃ無理なんです…
    今週末 私のところ 最低気温がマイナス12度って予報で見た。最高でもマイナス7度だったかな…
    今 リビングのヒーターは最低の温度にしてるけど
    今週末はムリだろうな。

    +106

    -0

  • 592. 匿名 2023/01/17(火) 00:42:34 

    >>544
    熱出しても自宅で耐えるだけだから無料

    +1

    -3

  • 593. 匿名 2023/01/17(火) 00:42:54 

    >>432
    電話して聞いて納得しよう。
    できないのですが
    無言は受け入れでしかない

    +0

    -1

  • 594. 匿名 2023/01/17(火) 00:43:07 

    >>169
    ビル一棟分の水ってどのくらいって事?

    +20

    -0

  • 595. 匿名 2023/01/17(火) 00:43:44 

    最近食材も高いし、自炊するより500円の弁当を暗い部屋で食べた方が安い気がしてきた。

    +13

    -1

  • 596. 匿名 2023/01/17(火) 00:43:46 

    うちは
    エアコン・IH・コタツ・テレビ・照明・充電等
    で1万超えました
    夫婦2人暮らしだけど、いつもより3000円くらい高かった…

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/01/17(火) 00:43:59 

    >>388
    港区のタワマン住んでましたが、寝室にベランダありました。ただ洗濯物は干せないし未使用。
    リビングは窓開けられない。換気用に少しだけ開けるところがあった。

    +21

    -4

  • 598. 匿名 2023/01/17(火) 00:45:49 

    >>595
    ひとり暮らしならね。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/01/17(火) 00:47:02 

    >>560
    裏返しにするのもいいと思う

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/01/17(火) 00:48:13 

    >>102
    オール電化って安くないんだね。高くなるならつけるメリットあるのかな

    +161

    -2

  • 601. 匿名 2023/01/17(火) 00:50:11 


    >>565
    >>94 だけど補足ありがとう。そうです、そういう事です。

    +11

    -4

  • 602. 匿名 2023/01/17(火) 00:50:19 

    >>554
    でも電気止まったらどのみちお風呂は沸かせないよね?
    コンロが使えるからマシってこと?
    エコキュートとか太陽光とか蓄電池とかそういう設備あった方が災害時は強そうだけど。
    あとカセットコンロを災害用に持つとかではダメなのかな。
    万が一を考えてってどんな状況なのかね。
    プロパンガスのうちはガス代が高過ぎて家計を圧迫してるのよ。

    +144

    -1

  • 603. 匿名 2023/01/17(火) 00:50:47 

    >>1
    光熱費で10万いって払えるのがすごいわ。
    我が家から無理だわ。
    10万なんていったらこまるからそのまえに
    どんだけ寒くても節約するしね。
    きにせず使ってるから10万も行くんだろうな
    裕福な証拠だよ

    +53

    -40

  • 604. 匿名 2023/01/17(火) 00:51:21 

    >>281
    20~30%はあがってるからね。倍にはならないはずだけど

    +10

    -2

  • 605. 匿名 2023/01/17(火) 00:51:23 

    >>600
    メリット無いよね。
    電気って昔は贅沢品だったんだよね。
    いまは電気に依存しすぎているんだよね。

    +125

    -4

  • 606. 匿名 2023/01/17(火) 00:52:36 

    >>448
    6月と1月じゃそりゃそうじゃない?
    6月なんてエアコンも暖房もつかわないし

    +48

    -2

  • 607. 匿名 2023/01/17(火) 00:52:44 

    >>231
    天から見下ろしたら良いのに

    +32

    -0

  • 608. 匿名 2023/01/17(火) 00:53:33 

    >>160です
    眺めがいいし
    数年なら住んでみたいなあと
    思ってました
    数週間も荷物を持って
    階段上がらないとなかったのですね
    知らなかったです
    ためになりました
    ありがとうございました

    +29

    -6

  • 609. 匿名 2023/01/17(火) 00:54:29 

    >>276
    高いから他の安さにひかれて変えて、他が倒産したり値上げしてまた中国電気に戻りたいってなったときに、昔のプランより高いプランしか契約できなくなってる可能性あるよ。

    +48

    -1

  • 610. 匿名 2023/01/17(火) 00:55:21 

    >>150
    でも最大で月5千円ぐらいでしょ。

    +18

    -0

  • 611. 匿名 2023/01/17(火) 00:55:25 

    >>605
    雪国はプロパンと石油代があるから、そこまで割高ではないと思うけどな。

    +28

    -1

  • 612. 匿名 2023/01/17(火) 00:55:26 

    >>468
    大手の若手高卒も行くよ
    まあ安いよ

    +6

    -0

  • 613. 匿名 2023/01/17(火) 00:55:45 

    >>605
    戸建てなら工事費もかかるから、それでいて高いなんてメリットなさすぎてなんでこんな流行ってるのか不思議だな

    +58

    -1

  • 614. 匿名 2023/01/17(火) 00:56:02 

    >>500
    何も生み出さないってセリフ好きねんなー
    アンタ愚痴しか産みだしとらんわ。

    +6

    -1

  • 615. 匿名 2023/01/17(火) 00:56:40 

    >>3
    とりあえず今、暖房消してみました
    電気って今使ってる額が分からないから怖い…

    +23

    -0

  • 616. 匿名 2023/01/17(火) 00:57:33 

    >>161
    大阪の80平米の小さな家で、冬は電気ガスで3万超えるので、ちゃんとした一戸建てならまぁそれくらいかと。

    +28

    -3

  • 617. 匿名 2023/01/17(火) 00:57:44 

    >>611
    でも雪国は他の地域がオール電化でも太陽光自家発電で電気代補って安くなってる分が雪があるから補えないよね。+メンテナンスや設置費もあるから、この電気代高騰考えると高いと思うけどな。

    +25

    -1

  • 618. 匿名 2023/01/17(火) 00:58:45 

    >>232
    左翼に牛耳られると
    ますます大変なことになる
    ソーラーなんて
    日本の土地全部に敷き詰めたって
    電力賄うことが出来ないって
    結論が出てる
    原発早く動かしてほしい

    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +32

    -8

  • 619. 匿名 2023/01/17(火) 00:58:51 

    >>615
    電力会社のマイページあれば設定して
    昨日の分はみられるかも

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2023/01/17(火) 01:01:01 

    >>577
    電気毛布いいよね幸せ

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2023/01/17(火) 01:01:28 

    >>592
    即身仏か

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2023/01/17(火) 01:03:03 

    >>188

    120万で法的寿命が17年、廃棄費用は100万くらい。メンテナンス5年ごとにしたら
    一回20万で3回で60万
    トータル280万で計算したら、
    月14000円の電気代か。。。

    +12

    -4

  • 623. 匿名 2023/01/17(火) 01:03:16 

    >>619
    au電気は昨日のわかりますよ。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2023/01/17(火) 01:03:19 

    >>7
    うちも東北電力なんだけど、去年2万が倍の4万になってビックリ😨したところ!

    東北でも比較的温暖な雪も降らない地域なんだけど‥

    東北電力が高いなら電力会社見直した方がいいのかな?

    +262

    -8

  • 625. 匿名 2023/01/17(火) 01:06:20 

    >>92
    石油代計上したら安くはないでしょう

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2023/01/17(火) 01:07:12 

    >>30
    東北住みなんだけど、去年より使用量11立方m少ないのに去年の金額より高かったわ。

    +29

    -0

  • 627. 匿名 2023/01/17(火) 01:07:12 

    >>4
    IHとか全部電気でやっちゃうからそのくらいにはなると思う。

    +26

    -5

  • 628. 匿名 2023/01/17(火) 01:07:14 

    冬は着込めば何とかなるけど、今年の夏怖すぎない?
    暑いのは脱いでも耐えられない。

    +17

    -0

  • 629. 匿名 2023/01/17(火) 01:08:37 

    このトピで勉強になりました
    東北にだけは住んではいけない…怖い

    +6

    -3

  • 630. 匿名 2023/01/17(火) 01:09:56 

    >>492
    まぁそうなんだけど結局強くしないと寒いからねぇ
    大きさによるは間違ってなくない?
    大きいこたつ弱ならこたつだけでとか無理だし

    +1

    -15

  • 631. 匿名 2023/01/17(火) 01:10:09 

    田舎でプロパンガスも高いしなー( ; ; )

    +1

    -1

  • 632. 匿名 2023/01/17(火) 01:12:14 

    神奈川県横浜市在住
    東京ガスで電気も統一。今月¥35000-請求きて驚愕。
    過去一よ。在宅ワークでもあるけれど、昨年とは比べて
    ¥8000-ぐらい上がって‼︎漏電してんのかな。と思った。

    +30

    -0

  • 633. 匿名 2023/01/17(火) 01:14:51 

    太陽光パネルは安くなってるし電気代は高くなるからこれからは得になりそう。

    +1

    -8

  • 634. 匿名 2023/01/17(火) 01:15:41 

    東北住みで二人暮らしです。高くなるなら灯油で頑張ってみようと思い12月からこたつとストーブでやってみたら、去年と同じくらいに抑えられた。でも真冬になったら無理だろうな…。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2023/01/17(火) 01:17:57 

    ぶっちゃけ原発再稼働して欲しいわ。

    +20

    -2

  • 636. 匿名 2023/01/17(火) 01:21:44 

    >>623
    それならどの時間帯に電気料多いかわかるのでは?

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2023/01/17(火) 01:23:57 

    >>4
    旦那と2人暮らしだけど電気代2人で3000円台よ!?

    +10

    -47

  • 638. 匿名 2023/01/17(火) 01:24:03 

    今日灯油買ったけど去年とあまり変わらない値段だった

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2023/01/17(火) 01:24:17 

    >>630
    大きいこたつでも中掛け布団をしっかり使って熱が逃げないようにする事が大切だと思うよ
    うちは毛布のような中掛け+フリースタイプの上掛け布団の2枚を重ねて使ってるけど、弱でも十分温かいよ

    +17

    -0

  • 640. 匿名 2023/01/17(火) 01:25:57 

    >>2
    具体的に何がアホすぎなんですか?
    メリットデメリットあると思うんですけど。
    アホすぎと言い切れるほどのデメリットはなんですか?

    +202

    -34

  • 641. 匿名 2023/01/17(火) 01:25:57 

    圧力鍋買おうっかな

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2023/01/17(火) 01:27:11 

    あまりにも電気代が高いと家族に言われたのでタイムリーで電気代が確認出来るようにしたよ。
    九電、オール電化、ペットが鳥類なので空調にはめっちゃ気を遣ってました。ご参考にされて下さい。唯一夜電気代が安いから煮込み料理を夜中にしてたんですがそれさえもう出来なさそう(涙)
    水も自由に使えなくなってくるんだろうか。今までの生活が当たり前じゃないんですよね。色々と危機感を感じる。みなさん頑張りましょう(号泣)
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +32

    -1

  • 643. 匿名 2023/01/17(火) 01:28:40 

    >>17
    灯油も高いし匂いもするから良し悪しだけど、禁止は、仕方ないとはいえ辛いね
    でもみなさんのコメントで、こたつ良いとのこと
    主さんも風邪ひかないようにね

    +14

    -0

  • 644. 匿名 2023/01/17(火) 01:31:26 

    前から使ってるシャトルシェフの使用頻度が上がった。あとはオーブンの使用を控えようかな…。

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/01/17(火) 01:32:16 

    >>181
    中部電力は安いのかな?うちも一人暮らしで電気ガス合わせて6000円くらい。
    夏は合わせても4000円くらいだった。

    +6

    -2

  • 646. 匿名 2023/01/17(火) 01:35:02 

    >>1
    日本は断熱仕様がいいかげんすぎでなっとらんからなー
    特に窓

    +34

    -1

  • 647. 匿名 2023/01/17(火) 01:37:44 

    >>198
    オール電化=電気代+プロパンガス代+灯油代 って考えたら普通だよ〜。
    東北は地域によっては都市ガスほとんどないし冬は光熱費ヤバい。
    高いとプロパンガスだけで2〜3万はいく。

    +59

    -4

  • 648. 匿名 2023/01/17(火) 01:39:18 

    可処分所得は変わらないのに支出ばかり増えていく...
    悲しいね

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2023/01/17(火) 01:40:25 

    我が家の場合は床暖房で暖をとり浴室の乾燥機能を使って洗濯物をガンガン乾かしていたら今月ガス代4万きた
    冬はシャワーより風呂にだって入りたいしガスもなかなか酷いよ

    +8

    -0

  • 650. 匿名 2023/01/17(火) 01:42:49 

    >>1
    愛知県住みです。1月は予測だけど2万円ぐらいになりそうです。去年は1.2万だった。プロパンガスだからIHコンロにしましたが、こうなるとあまり変わらないのかも。
    太陽光パネルを設置したりするといいのかな?

    +8

    -0

  • 651. 匿名 2023/01/17(火) 01:42:54 

    使用量は前年同月より低いのに、金額は高くなってた
    どんだけ値上がってんねん
    勘弁してくれ

    +42

    -1

  • 652. 匿名 2023/01/17(火) 01:43:54 

    >>37
    冬は着込んだりでまだなんとかなりそうだけど、夏は熱中症気をつけないとね!

    +17

    -0

  • 653. 匿名 2023/01/17(火) 01:44:37 

    >>398
    部屋全体を暖めるならエアコンが安く済むんだっけか
    でも乾燥するのが嫌でうちは電気ストーブを、愛犬にだけ24時間あててる
    人間は寝る時は湯たんぽ(笑)
    象印の加湿器使ってるから、それだけでも電気代高い💦

    +19

    -6

  • 654. 匿名 2023/01/17(火) 01:45:02 

    >>249
    田舎在住、車も維持費かかるけど、バス等不便で車乗らざるを得なく…
    金持ちはごく一部で、大体の人は平均的かそれ以下かのはず
    逆に、都会の家賃の高さに驚き、都会の人はお金持ちだなと思ってる(笑)

    +25

    -0

  • 655. 匿名 2023/01/17(火) 01:50:07 

    >>605
    原発事故があるまでは電気が1番安かったよね。独り暮らしで電気代が1500くらいでガス代が3000くらいだった。

    +70

    -0

  • 656. 匿名 2023/01/17(火) 01:50:11 

    >>1
    福島県民だけど、家族構成同じく。10万って!!いや、高いって!
    うち、3万6千円。主にこたつで頑張ってるよ?
    オール電化ですが、室温は大体16℃あれば…。

    +41

    -9

  • 657. 匿名 2023/01/17(火) 01:51:46 

    >>528
    トヨタがんばれ!!負けるな!!

    +186

    -1

  • 658. 匿名 2023/01/17(火) 01:51:54 

    >>651
    本当にそれ!すげー頑張ってるのにね!
    マジ勘弁!!

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2023/01/17(火) 01:52:56 

    >>2
    今のマンションはオール電化なの!

    +99

    -14

  • 660. 匿名 2023/01/17(火) 01:55:55 

    北関東、プロパン
    電気ガス合算請求で毎月2万円超えてて驚愕してたけど、もっと高い人たちもいるのかとさらに驚いた
    家賃並みとか本当泣けてくる
    食品等も値上がり値上がり…!収入は増えないのに

    +10

    -0

  • 661. 匿名 2023/01/17(火) 01:56:19 

    >>7
    東北が高いのかな、うちオール電化でリビング床暖房24時間つけっぱなしだけどそんないかないよ、リビング30畳以上だけど 中部電力

    +119

    -16

  • 662. 匿名 2023/01/17(火) 01:56:57 

    >>160
    武蔵小杉のマンションの話がひどかったよね。
    トイレ止まって上の階は流せないから管理会社が設置した共同トイレでするとか。
    エレベーターも止まるから水なんかも自力で運ばないといけない。
    あと地下の駐車場浸水して車ダメになった話も出てたよ。

    +60

    -2

  • 663. 匿名 2023/01/17(火) 02:03:08 

    >>554
    それならオール電化で発電機を持っとくほうがコスパが良いと思う。日本メーカーの新品でも10万以下で買えるよ。

    +70

    -0

  • 664. 匿名 2023/01/17(火) 02:03:30 

    >>1
    電力民営化したからね
    水道民営化と同じ末路

    +15

    -0

  • 665. 匿名 2023/01/17(火) 02:06:27 

    でも今からコタツ買うの悩む

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2023/01/17(火) 02:10:59 

    >>1
    戦争になりかねないのにロシアに制裁乗り気だったよねみんな
    そのせいで原油相場の3分の1で取り放題させてくれてたサハリン2追い出されたんだけどどうしてくれんのよ

    +43

    -6

  • 667. 匿名 2023/01/17(火) 02:12:28 

    >>639
    うちもそんな感じというか上掛けはもっとぶ厚めのやつだったけどな
    そもそもこたつがでかすぎて合う炬燵布団があんまり売ってないんだけどね
    この冬はもう使うのやめました

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2023/01/17(火) 02:14:02 

    オール電化の家に去年引越して光熱費安くなったけど?

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2023/01/17(火) 02:17:39 

    >>2
    まじでオール電化になった今後悔してる。

    +91

    -23

  • 670. 匿名 2023/01/17(火) 02:29:07 

    >>236
    20年なら交換時期もう過ぎてない?
    壊れてから交換は今危険だよ。

    みんななかなか手が入らなくて1ヶ月待ちならいい方で3ヶ月とかもあるよ。
    うちは熱源電気から灯油に変えるのにボイラー注文したけど2ヶ月かかりました。

    +13

    -0

  • 671. 匿名 2023/01/17(火) 02:30:28 

    >>36
    私35000円で2度見したw
    さらに値上げするんだよね?!

    +32

    -0

  • 672. 匿名 2023/01/17(火) 02:32:11 

    >>528
    EVはヨーロッパでも人気落ちてるよ。充電に時間かかりすぎるのと、充電待ちの渋滞、暖房つけるとあっという間にバッテリー減る。
    BMWのCEOもやっぱり全部EV化はやめよっかなって言い出してる。
    多分無理だと思う。

    +112

    -0

  • 673. 匿名 2023/01/17(火) 02:32:50 

    >>25
    オール電化じゃないのに、豪邸じゃないのに五万きた。ペットがいるからのエアコン24時間年中無休。

    +61

    -2

  • 674. 匿名 2023/01/17(火) 02:33:47 

    明細に入ってる『燃料費調整額』と『再エネ発電賦課金』って何?
    めっちゃ取られてるんだけど?

    +8

    -3

  • 675. 匿名 2023/01/17(火) 02:36:35 

    >>120
    それは昔の話ですよ‥
    夫、電力会社務めで役職もありますが全然給料良くないよ‥

    311以降保養所も全部売却、原発停止で赤字だから給料ももうずっと上がってないし電力会社だからといって今はなんの魅力も旨味もない‥

    辞める人も多々いるよ‥

    +41

    -0

  • 676. 匿名 2023/01/17(火) 02:37:24 

    雨続いてたから部屋干し暖房つけてたけど消しました

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2023/01/17(火) 02:39:50 

    >>1
    マスメディアが面白がって信憑性不明な大袈裟なデータを取り上げてるだけじゃないかな?

    うちは愛知県1人暮らしのUQでんきガス別で
    去年1月 83kWh 2424円
    今年1月 76kWh 2816円 見込み
    節電プログラムで前年より3%少ないと1040円分還元なので
    2816-1040=1776円で去年より出費が減る。

    +1

    -15

  • 678. 匿名 2023/01/17(火) 02:41:37 

    うちなんて借家一軒家なんだけどオール電化だし吹き抜けあるから床暖房つけてエアコンも2台フル稼働しないと寒いからさ電気代7万くらいいったよ
    犬2匹飼ってるからエアコン止めるわけにいかないし中型犬2匹飼えるオール電化じゃなくて絶対吹き抜けがない家に引っ越しを検討してるよ

    +12

    -0

  • 679. 匿名 2023/01/17(火) 02:41:56 

    ウチ助かったのは、電気とガスをまとめてお値段が下がる的プランの新電力会社って言うの?
    それをちょっと懐疑的に感じ、どれだけ勧誘が来ても乗らなかったんだよね……

    いま電力が高騰してて、そのプランに加入したご近所さんがグチってて、ちなみ?と聞いたら
    我が家に比べ、異様な価格で本当にビビった。(同じような平米数に間取りの戸建て)
    その矢先、殆どかかって来ない自宅電話に(災害時役に立ったので、ずっと契約してます)
    新電力会社のプランに加入しないか?とセールス電話が入り、イラっとした。
    「今より電気代が高くなる契約を、何故しなきゃならないんですか!」って、ガチャ切りしたわ
    だって、その会社ご近所さんがグチってた企業だよ?
    それって許される訳?そんな詐欺みたいな勧誘でも、法的には許されてるのかしら?

    +11

    -7

  • 680. 匿名 2023/01/17(火) 02:44:38 

    >>13
    やっぱ最終的にはトヨタの水素自動車が一番いいのかな?ミライだっけ?10年くらいしたら普及するのかなぁ

    +64

    -0

  • 681. 匿名 2023/01/17(火) 02:45:55 

    >>25
    ウチはガス代だけで15000円超えた今までの3倍だよ
    ロクに料理もしてないのにシャワーだけで3倍ってビビった

    +140

    -1

  • 682. 匿名 2023/01/17(火) 02:49:11 

    >>17
    エアコン容量でかくて最新式に買い換えたらビックリするくらい電気代安くなった。最新家電あなどれない。後容量小さいので必死であたためるより容量大きめで稼働した方がいいみたいな気がする。

    +24

    -1

  • 683. 匿名 2023/01/17(火) 02:50:24 

    >>16
    九電は他と比べたら安いんだって。だから中国から企業が帰ってくる時は九州ばかり。

    +24

    -0

  • 684. 匿名 2023/01/17(火) 02:51:20 

    >>1

    やはり北関東とか東北は住みにくい
    夏も今は涼しくないし普通にクーラーいるし。秋とか一瞬で、冬が馬鹿みたいに長いから金かかりすぎる。
    家賃安いかもだが、、、地震多発するから
    持ち家とかリスク高すぎるし。
    日本って、縦じゃなくて、横に長ければよかったよね。
    兵庫くらいの位置で

    +17

    -4

  • 685. 匿名 2023/01/17(火) 02:52:29 

    悲鳴ってなんなんだよ
    バカか?

    +1

    -10

  • 686. 匿名 2023/01/17(火) 02:54:57 

    >>156
    税理士が敏腕。

    +1

    -1

  • 687. 匿名 2023/01/17(火) 02:55:09 

    >>25
    節約して去年の1.8倍は辛い

    +34

    -0

  • 688. 匿名 2023/01/17(火) 02:59:27 

    一人暮らしなのにエアコンの時は月3万ぐらい請求きた、結露が凄くなるから使いたくなかったけどガスヒーターに替えた。ガス代込みでもガスヒーターの方が全然安かった。

    +6

    -0

  • 689. 匿名 2023/01/17(火) 03:02:39 

    >>554
    次は電気会社の人に聞いてみよw

    +60

    -0

  • 690. 匿名 2023/01/17(火) 03:02:53 

    風呂は一週間に一度
    冷蔵庫は切る
    エヤコンは除湿のみ
    これでかなり減った
    光熱費一万いかないくらい

    一人暮らしが最強ってことですかね…

    +2

    -11

  • 691. 匿名 2023/01/17(火) 03:04:07 

    >>63
    築20年賃貸
    3人家族
    ペットいるから24時間エアコン付けっぱなしでホットカーペットも使ってるけど先月の電気代は7500円だったよ。
    ちなみに埼玉。みんなの見てると安い方なんだなと思った。
    ガス代は8500円だった

    +22

    -3

  • 692. 匿名 2023/01/17(火) 03:06:10 

    >>602
    ガスの復旧の方が早いんじゃない?

    +4

    -19

  • 693. 匿名 2023/01/17(火) 03:09:52 

    >>25
    うちも今日請求書見てえーー!高い。って声出してしまいました。
    多分いつもと変わらず生活していたのにガス、電気代28000円もきました。ガスファンヒーターはもう朝くらいしか使えないです。
    せめてホットカーペットにこたつ布団で頑張らないとこれはほんまにヤバい

    +60

    -0

  • 694. 匿名 2023/01/17(火) 03:10:07 

    >>637
    生活スタイル教えて欲しい
    ぜひ参考にしたい

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2023/01/17(火) 03:16:35 

    頑張って節電節ガスしてるつもりだけど、自分ちが高いのが頑張ってる方なのかイマイチわからない。

    九州電力+プロパンガス、5人家族で
    電気代約10,000
    ガス代約12,000
    水道代約3,000
    ファンヒーター用の灯油代6,000
    トータル31,000円

    これってどうなん?

    +5

    -0

  • 696. 匿名 2023/01/17(火) 03:18:25 

    >>690
    たしかに光熱費はおさえられるけど、そんな暮らし辛くないですか?

    +4

    -0

  • 697. 匿名 2023/01/17(火) 03:21:46 

    >>231
    富士山の上にでも住めばいいのにな
    そしたら見下ろせるぞ?

    +29

    -0

  • 698. 匿名 2023/01/17(火) 03:25:23 

    >>232
    ウソをつくな!
    こんなデモの言うこと聞いてたら閣議決定なんかしないわ。ただ、原発動かさない。電気代高い。
    国が救済案出さないまま放置するからだよ

    +17

    -3

  • 699. 匿名 2023/01/17(火) 03:25:53 

    >>14
    岸田「今度はベトナムにばら撒きしまーす!金が足らないのでさらに増税しまーす!国民は税金だけ払って下さーい!払わないともっと増税しちゃうぞ☆」

    +72

    -5

  • 700. 匿名 2023/01/17(火) 03:26:08 

    >>690
    冷蔵庫は無いと色々大変…

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2023/01/17(火) 03:26:44 

    >>134
    安アパートで夏は扇風機と氷ペットで頑張ってたけど熱中症で死にかけたわ

    +10

    -1

  • 702. 匿名 2023/01/17(火) 03:39:24 

    >>173
    それでもコタツの方が安いよ。エアコンの低電力より安い。エアコンは外の室外機が冬は冷えて電力食うから高くなるのと、外のモーターとエアコンの送風機能とで室外機と室内エアコンの機械 2台分稼働してるようなもんだから基本的な電力量が多くなる。

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2023/01/17(火) 03:39:26 

    >>694
    共働きだから昼間はどっちもいなくて誰も電気を使ってないのと、暖房も暖まったらすぐ消すの以外は特に普通だと思う。

    +7

    -6

  • 704. 匿名 2023/01/17(火) 03:41:11 

    月十万とか大豪邸だろ(´・ω・`)
    うちは単身者で月二千円切るわ
    暖房なしで昨日の室温18度、でも電子レンジは結構使う
    数年前に買ったしまむらのモコモコがあったかくて下、半袖で過ごせるのが怖い

    +3

    -12

  • 705. 匿名 2023/01/17(火) 03:47:01 

    猫がいるからガスファンヒーターつけっぱなし
    去年同月は100m3で14000円台
    今年は85m3で18000円台
    使用量減ってそんな増えるか…
    2〜3月は去年でも2万超えたから今から怖い

    +12

    -0

  • 706. 匿名 2023/01/17(火) 03:47:16 

    家電品の電力消費量全部書き出して、
    無駄を徹底的になくそうかしら

    このまま、ずっと続くの…

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2023/01/17(火) 04:04:45 

    >>565

    給湯器壊れそうだから、家族全員が快活クラブの会員になった。まだ持たせる。

    +14

    -0

  • 708. 匿名 2023/01/17(火) 04:05:43 

    幸か不幸か原発再稼働の機運が高まってる
    SDGsが後押ししてる
    コロナ禍が幸いした数少ない事案

    +6

    -2

  • 709. 匿名 2023/01/17(火) 04:11:15 

    >>582
    見下された上にゴミ扱いとかw

    ワロス!!

    +33

    -0

  • 710. 匿名 2023/01/17(火) 04:20:43 

    本格的に値上がりするのは、これからだよ…

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2023/01/17(火) 04:21:31 

    >>14
    それより海外へのバラマキ批判しろよ
    安倍やら岸田やら外遊ついでにポンポンばらまいてんじゃん累計何兆円も

    +118

    -18

  • 712. 匿名 2023/01/17(火) 04:23:50 

    え?山形の内陸で戸建て4人家族オール電化だけど
    去年の12月23000円(826kw)、
    今年30000円(761kw)だったよ。
    それでも去年よりあまり使って無いのに高かったけど。
    10万ってどうやったら‥
    エアコンと灯油ストーブあるけどほぼ灯油ストーブだし、寝る時は何もつけてないし。でも小さい子いるなら夜間対応で部屋暖かくしてたりするのかな。
    とにかく周りの人も皆電気代跳ね上がったって言ってる。

    +5

    -4

  • 713. 匿名 2023/01/17(火) 04:25:11 

    節電プログラムに登録してて毎週メールが来るんだけど、これでもかってくらい節電してるのに「節電はゼロ」ってくるのはどういうこと?
    岸田さんの2000ポイント還元とか、どうなってんのか意味分からん。

    +11

    -0

  • 714. 匿名 2023/01/17(火) 04:25:48 

    >>712です。訂正
    去年23000円(826kwh)、
    今年30000円(761kwh)です。
    単位が違ってました。

    +0

    -1

  • 715. 匿名 2023/01/17(火) 04:32:17 

    >>5
    震災後にオール電化と太陽光のセット増えたよ?

    +85

    -2

  • 716. 匿名 2023/01/17(火) 04:43:27 

    >>622
    188のコメ主すごくマイナス食らってるけど、300平米でオール電化で月14,000円なら安いよね。

    +21

    -3

  • 717. 匿名 2023/01/17(火) 04:44:02 

    >>703
    それでも三千円はないよ。

    +22

    -1

  • 718. 匿名 2023/01/17(火) 04:58:15 

    >>1
    一人暮らし
    契約時、不動産にグランデータの賃貸でんきを言われて調べずに契約したら、悪評の会社だった。
    12月分は燃料調整額が3,200円ほどとられた。
    独自の燃料調整計算してるそうだけど、高すぎ

    なんでも、グランデータと不動産が結託して、契約者に仲介するとマージンがもらえるとか、空室時の電力料金が無料になるとか、、

    新電力会社はどれがいいのか分からないから、
    東北電力に変えました。

    +13

    -5

  • 719. 匿名 2023/01/17(火) 05:04:21 

    >>717
    普通に3000円台だよ。オール電化じゃないからかもしれないけど。

    +3

    -16

  • 720. 匿名 2023/01/17(火) 05:04:23 

    >>160
    高級マンション=タワマンって勘違いしてる人がいまだに多い。
    東京港区渋谷区なんかはタワマンより低層の高級マンションの方がびっくりする金額だよ。

    +59

    -5

  • 721. 匿名 2023/01/17(火) 05:07:35 

    >>140
    iPhoneの充電の減りが冬はすごく早いんだけど電気自動車の充電は冬に強いのかな?
    寒すぎて突然停止とか怖すぎる

    +33

    -1

  • 722. 匿名 2023/01/17(火) 05:08:26 

    >>681
    ガス代の値上がり方尋常じゃないよね
    うちもびびったわ

    +60

    -1

  • 723. 匿名 2023/01/17(火) 05:11:50 

    >>695
    割と平均的では?

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2023/01/17(火) 05:13:04 

    >>26
    リビングはこたつ生活、寝室は西川の毛布だよー!
    関西から九州住みならこれで乗り切れると思う。
    たまにしか暖房付けない。

    +11

    -2

  • 725. 匿名 2023/01/17(火) 05:13:57 

    >>154
    えぇ。私なら、しつこく言うわ。寮だからわかんないんだろうね。別れる案件。

    +43

    -0

  • 726. 匿名 2023/01/17(火) 05:19:06 

    >>13
    電気自動車って今後廃れていきそうだけどどうかな。

    +95

    -0

  • 727. 匿名 2023/01/17(火) 05:19:28 

    >>237
    40度なんて逆に風邪引くよね!!

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2023/01/17(火) 05:20:23 

    >>5
    むしろ災害の時にいちばん最初に復旧するのが電気じゃなかったっけ

    +189

    -6

  • 729. 匿名 2023/01/17(火) 05:23:40 

    >>721
    もちろん電気自動車も冬の方が充電減りやすいし電気溜まりにくいよ
    ヨーロッパなんて寒冷地だらけなのに冬どうするんだよってずっと言われてる

    +54

    -0

  • 730. 匿名 2023/01/17(火) 05:27:48 

    >>253
    エアコンは空気を暖めて送風したりと忙しいけど、こたつはただ暖めるだけなので電気代がそんなにかからないのだと思います

    +26

    -0

  • 731. 匿名 2023/01/17(火) 05:29:04 

    >>26
    うちもこたつ
    とりあえずこたつをつけてればエアコンはつけずに済む
    でも雪国はそうはいかないだろうね

    +56

    -0

  • 732. 匿名 2023/01/17(火) 05:29:50 

    >>43
    そのうち廃止の流れになりそうwww
    やっぱりガソリン禁止やーめたって笑

    +145

    -3

  • 733. 匿名 2023/01/17(火) 05:36:13 

    >>231
    うちは10階しかないけどエレベーターが10階近くでとまってたらみんなイラついてるし嫌われてる

    +11

    -7

  • 734. 匿名 2023/01/17(火) 05:40:54 

    >>717
    電化製品が少ないんやと思う、ルンバとか食洗機とか乾燥機とかね

    +7

    -1

  • 735. 匿名 2023/01/17(火) 05:43:23 

    >>1
    東京もそのうちオール電化義務?
    都内は新築戸建のソーラーパネル設置義務化の法案出来たよね
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +5

    -1

  • 736. 匿名 2023/01/17(火) 05:43:57 

    >>2
    リスクヘッジができてない

    +60

    -7

  • 737. 匿名 2023/01/17(火) 05:44:16 

    >>602
    東日本大震災時被災地にいた身からすると、ガスの方がいい。停電したから電気類は一切使えずエコキュート壊れたり倒れた家もあった。プロパンはずっと使えたからお米炊いたりできた。簡易的なものだと1週間以上の停電は無理。

    +41

    -0

  • 738. 匿名 2023/01/17(火) 05:46:29 

    >>16
    家庭の人数とか家の広さとかによってさまざまだからね。赤ちゃんとか高齢者いる家は常に暖かくしていないといけないし。

    +19

    -1

  • 739. 匿名 2023/01/17(火) 05:46:49 

    >>7
    原発稼働させればいいのに。九州電力や関西電力は原発あるからそこまで高くないでしょ。今の技術や進歩を知ればいいのに。

    +265

    -12

  • 740. 匿名 2023/01/17(火) 05:47:20 

    >>1
    ロシア制裁すればするほど物価アガんだからあたりまえだろ
    しょせん大国IQ200プーチンには敵わないんだよ
    日本なんて明治維新から朝鮮に乗っ取られてるアメリカ🇮🇱の植民地じゃん
    誰だよロシア、半年で破綻するって言ってたやつ
    破綻どころか200%経済上がってんじゃん
    ヨーロッパはエネルギー高騰でホームレスだらけなのに
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +11

    -12

  • 741. 匿名 2023/01/17(火) 05:48:45 

    >>735
    中国利権🇨🇳だよね
    ソーラーパネルの部品は全部中国だけど
    コロナで工場バンバン潰れてるよ!だいじょうぶなのかな

    +22

    -0

  • 742. 匿名 2023/01/17(火) 05:50:26 

    >>78
    気温の問題ではなく、原発動かしてるか動かしてないかの違いです。

    +10

    -6

  • 743. 匿名 2023/01/17(火) 05:51:07 

    >>737
    納屋にドラム缶🛢あったうちは
    それでタキギ入れて火燃やして暖取ってたけど
    条例がどうのこうの言い出した
    真冬に何言ってんだよ
    死ぬよって思った

    +40

    -2

  • 744. 匿名 2023/01/17(火) 05:51:38 

    >>695
    水道代、激安じゃない?!ダムの近くに住んでるとか?

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2023/01/17(火) 05:52:40 

    >>1
    これ、家のオール電化の他に
    車も電気自動車で、充電代も込みなんじゃない?
    そるならば、冬はバッテリー食うから妥当な気もする

    +13

    -0

  • 746. 匿名 2023/01/17(火) 05:52:54 

    >>742
    SD G Sはウソ八百
    子どもたちでも知ってる
    野菜に二酸化炭素のガスハウスに入れて野菜成長させるんだよ?バカコクデネーよ
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +0

    -2

  • 747. 匿名 2023/01/17(火) 05:54:55 

    >>746
    グレタ
    逮捕されたのか?
    グレタ除去って見出しついてるニュース
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2023/01/17(火) 05:56:41 

    グレタはソロスの親戚だし
    ソロスがハンガリーで死んだからもう好き勝手出来ないと思う
    気象兵器ビジネスは終わったんだよ

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2023/01/17(火) 05:58:39 

    オール電化の家、電気代月10まん超えるんだってね
    恐ろしい

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2023/01/17(火) 05:59:18 

    >>1
    寒い地域なら仕方ないって腹くくるしかない。

    私も雪国住みの3人家族だけど、灯油の消費半端ないから冬のピーク時は電気、ガス、灯油代合わせたらそれくらいになるよ。
    ちなみに、灯油のタンクは大きいから1回補充したら7万は飛んでくから補充した月は10万じゃ済まないし。

    でも、一年中その金額って訳じゃないし、寒い地域で夏は逆にエアコン無しで過ごせてるから、私は1年の平均出して夏の浮いた分を冬に回してるよ。

    春の税金関係もだけど、まとまって出るって分かってるなら毎月先取りしとけば全然困らないよ。

    無駄遣いしてる訳じゃないし、必要最低限の生活基準だから個人的には削る場所じゃないと思ってる。

    +29

    -0

  • 751. 匿名 2023/01/17(火) 06:00:35 

    >>565
    給湯器とかは結局は使うのに電気必要だから、停電したらガスも使えないよね? 
    コンロとかは分からないけど、それだったら卓上カセットコンロや電池式の石油ストーブを備蓄しとけばいいだけだし。
    火事や色々なリスクもあるし、言うほどガスも併用することにそんなにメリットあるとは思えない。

    +31

    -2

  • 752. 匿名 2023/01/17(火) 06:02:49 

    >>100
    言いがかりも甚だしいけど、少なくとも電力会社の方がマッキンゼーよりは上だと思うよ。電力会社がなかったら世の中全てが終わるけど、マッキンゼーがなくなっても誰も困らないもん。

    +44

    -18

  • 753. 匿名 2023/01/17(火) 06:04:48 

    >>728
    プロパンが一番早いんじゃなかった?

    +14

    -16

  • 754. 匿名 2023/01/17(火) 06:04:48 

    >>17
    使用量どれぐらいですか?
    うち、四国電力で夫婦二人の2LDKだけど昨日来た電気料金のお知らせが134kWhで3800円ぐらいだったよ。暖房は灯油だけど料理はIH。
    ディスとかじゃなくてうちと何が違ってそんなに高くなるんだろう?

    +4

    -13

  • 755. 匿名 2023/01/17(火) 06:05:20 

    >>754です。
    ごめんなさい。エアコンって書いてますね。
    エアコン高いなぁ💦

    +4

    -1

  • 756. 匿名 2023/01/17(火) 06:14:02 

    >>158
    生きるって辛いね

    +32

    -0

  • 757. 匿名 2023/01/17(火) 06:14:45 

    >>63
    エアコン使ってないのに8000円行くのがもう高過ぎて怖い

    +38

    -0

  • 758. 匿名 2023/01/17(火) 06:19:52 

    しかし時代は変わるもんだ
    40代の私が子供の頃、父が当時
    誰もやってなかった熱帯魚と海水魚が趣味だったから
    個人宅で月の電気代が13万くらいいってたらしいんだけど
    (今みたいに電気代が安くなるポンプが無く、水槽が沢山あったから)
    東電の管轄区域の偉い人が
    御中元と御歳暮持って挨拶に来てたし
    停電の時は、魚のエアーポンプ動かす用に
    東電の人が非常電源装置持って来るという
    あり得ないサービスしてた
    今だったら停電で魚が死んでも
    「…は?何で非常電源持ってないんですか?」
    で、一笑されておしまいだろうね

    +8

    -4

  • 759. 匿名 2023/01/17(火) 06:25:58 

    >>25
    ガス代3万超えてて泣いた。使用量は去年同月より少なかったのに

    +95

    -0

  • 760. 匿名 2023/01/17(火) 06:28:02 

    >>640
    停電になっなら全てが遮断でしょ?

    +69

    -6

  • 761. 匿名 2023/01/17(火) 06:30:03 

    >>753
    プロパンって各家庭にあるから当たり前では?
    今や都市ガスが当たり前にはなってるけど

    +25

    -5

  • 762. 匿名 2023/01/17(火) 06:36:00 

    >>670
    ヤバイよね…と言いつつ2年は確実に過ぎました💦

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2023/01/17(火) 06:43:43 

    >>640
    オール電化に住んでるの?
    停電時に自家発電機器があるなら良いけど無い場合はどうするの?

    +21

    -13

  • 764. 匿名 2023/01/17(火) 06:47:45 

    >>398
    カーペットいがいと高いんだね!?!?!?
    きっとこたつと同じぐらいと思って毎日ずっとつけてた😭

    +43

    -0

  • 765. 匿名 2023/01/17(火) 06:50:42 

    田舎二人暮らし4万でもドン引きしてたのに

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/01/17(火) 06:54:59 

    >>763
    電気が復旧するのを待つだけだよ
    オール電化じゃない家だって同じ
    昭和の古いシステムなら使えたかもしれないけど、今の新しいシステム使ってる家は停電時にガスのお風呂もコンロもファンヒーターも使えない

    +50

    -8

  • 767. 匿名 2023/01/17(火) 06:59:04 

    自由料金メニューの燃料調整費が爆上がりしたからだよ

    +3

    -0

  • 768. 匿名 2023/01/17(火) 07:00:14 

    >>753
    早いといっても契約業者がボンベを配達してくれなきゃダメだけどね
    道路が寸断されたり業者自体が被災するレベルの大規模災害の場合に早いかどうかは微妙

    +47

    -1

  • 769. 匿名 2023/01/17(火) 07:03:56 

    >>712
    灯油代とガス代合わせた合計額はどうなってる?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2023/01/17(火) 07:06:55 

    >>565
    なるほど
    電気代高すぎの人たちって、
    やはり頭悪い層が多いんですね
    各家庭での分散って、そういう方法しか無いわけではないし、都市ガスとプロパンガスの違いや地域の気候差も想像できないのか

    +5

    -27

  • 771. 匿名 2023/01/17(火) 07:08:25 

    >>15
    Au電気にすると毎日の使用料とか見れるよ。

    +14

    -1

  • 772. 匿名 2023/01/17(火) 07:08:44 

    >>1
    うちも11月が19000円で12月が37000円だったよ…高杉だよ

    +33

    -0

  • 773. 匿名 2023/01/17(火) 07:09:08 

    >>695
    水道代安っ うち宮城県で二人暮らしだけど6000円だわ。

    +9

    -0

  • 774. 匿名 2023/01/17(火) 07:09:28 

    うちはガス代が25000円でびびった
    去年よりも1万高い、、、

    +12

    -0

  • 775. 匿名 2023/01/17(火) 07:09:53 

    >>763
    ストーブ用意してあるし、カセットコンロで煮炊きするだけ
    ライトも充電式のスタンドなどあるし

    うちは、太陽光発電無しでバッテリーシステム入れてるから停電時もリビング周辺は普通に電気が使えるけど

    +38

    -1

  • 776. 匿名 2023/01/17(火) 07:13:24 

    関東で独り暮らし(ペットなし)のかた、ガス電気代いくらですか?

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/01/17(火) 07:17:59 

    >>294
    あっパネルありきだと思ってました!
    なくてオール電化は正直言ってメリット感じませんね

    +5

    -4

  • 778. 匿名 2023/01/17(火) 07:18:42 

    >>27
    うちも全館空調で40,000くらいだった。ちなみに愛知県。
    去年は25000円程度だったから高くなっているよ。

    +23

    -0

  • 779. 匿名 2023/01/17(火) 07:20:04 

    >>172
    今は新電力やめた方がいいよ。燃料費が落ち着いてからの方がいい。

    +23

    -1

  • 780. 匿名 2023/01/17(火) 07:21:03 

    >>764
    範囲によるよ
    一畳だとこたつより安いよ
    ホットカーペットの電気代は高い?エアコン・こたつと比較して解説 │ コラム|ずーっと電気料金が安い!|HTBエナジーのでんき|HTBエナジー
    ホットカーペットの電気代は高い?エアコン・こたつと比較して解説 │ コラム|ずーっと電気料金が安い!|HTBエナジーのでんき|HTBエナジーhtb-energy.com

    1~3畳タイプのホットカーペットの電気代や、こたつやエアコンなど他の暖房器具との電気代を検証。併せてメリットやデメリット、電気代を節約できる使い方も詳しく解説します。

    +13

    -0

  • 781. 匿名 2023/01/17(火) 07:21:40 

    >>744
    横だけど水源が豊富な地域は安い。山口県住んでた時、水道代は安かった。

    +2

    -1

  • 782. 匿名 2023/01/17(火) 07:22:10 

    うち今月5万行きそう。オイルヒーターもう処分する。

    +5

    -0

  • 783. 匿名 2023/01/17(火) 07:24:11 

    >>655
    原発事故があったのもう10年以上前だし、そのあともオール電化の流行りみたいの続いてるよね。不思議

    +15

    -0

  • 784. 匿名 2023/01/17(火) 07:25:05 

    >>4
    札幌住みだけど同じくらいかかってるよ。
    一戸建てのオール電化。
    雪国とか最高気温マイナス圏に生活してたらかかる。
    確かにあと1、2マンは節約できるかもしれないけど、あんまり家を寒くすると凍結したり凍結修理で逆にお金かかるから下げれないよね。屋根の雪も暖房で溶かさないと排水管が凍って破裂して家の中がひどい事になる。
    オール電化と言っても床暖房なのかエアコン暖房なのかパネルヒーターなのか、暖房の機材が違えば金額も違うし。オール電化の走りの頃に建てた人だったらそもそも器具が古くて燃費悪い!
    普通に家電と同じだと思う。20年そこそこ使ってる人は金額高いんじゃないかな。

    ちなみにうちは15年目。
    今建てた人ならもう少し安く生活出来るのかな

    +196

    -0

  • 785. 匿名 2023/01/17(火) 07:26:06 

    >>758
    自慢屋ってまわりに煙たがれるタイプの方ですね。同じ自慢何回も繰り返しするタイプでもありますね。

    +2

    -9

  • 786. 匿名 2023/01/17(火) 07:28:29 

    >>13
    だからこそ一部の企業で水素エネルギーを使った自動車を普及させようとしてるんじゃないの?

    +33

    -0

  • 787. 匿名 2023/01/17(火) 07:31:26 

    >>496
    保険も保証もあります

    +1

    -3

  • 788. 匿名 2023/01/17(火) 07:31:44 

    >>35
    値上がりしてるけど流石に倍ではない
    数千円もいかない程度の上がり方

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2023/01/17(火) 07:32:17 

    >>511
    電気やガスの値上げはみんなすんなり受け止めるよね。
    食品やその他は値上げは大騒ぎ、
    会社は自助努力や人件費で調整せざるを得ないのに。
    電力ガスは自分らの高給はなんとしてもキープしたいから
    原材料が高騰したら料金が一緒にスライド。
    高給を下げようとは決してしない。公務員ですらコロナで下げたのに。
    競争相手がいない監視するものもいない、民間企業と公務員の悪いところを集めた会社って言われてるんだよ。
    総合職の平均年収1400万は下げたくないんだよね。

    +29

    -4

  • 790. 匿名 2023/01/17(火) 07:32:38 

    >>622
    めちゃくちゃ安い

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2023/01/17(火) 07:33:32 

    >>769
    灯油が月に3回くらいの給油で一回あたり平均1800円位なので月5400円の灯油代ですね。
    (赤いポリタンク一個しか持たないので頻回です)
    ガスは無いです。

    +0

    -0

  • 792. 匿名 2023/01/17(火) 07:35:08 

    >>6
    昨年費で比べたら3割が再エネ課金と調整費で負担が増えている。
    請求書見ると単価上がった値上がりっていうよりこの2つが総額を引き上げていた。

    +35

    -1

  • 793. 匿名 2023/01/17(火) 07:39:23 

    >>496
    補助金も減税も全て受けて
    メンテや廃棄の保証も保険もあります
    メンテが安く済むように屋根ではなくガレージの屋根にパネル設置しているし
    電気代高騰で高い高いと騒いで節電する必要もないし
    つけて良かったわ

    +4

    -2

  • 794. 匿名 2023/01/17(火) 07:39:49 

    今月6万だった
    ペットいるからエアコン消せない
    どうにかしてくれー

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2023/01/17(火) 07:42:54 

    >>1
    よく知らないけどオール電化のN式にすれば安いんでしょ?
    インスタで「N式にして良かった」て騒いでる人いるし。

    +0

    -1

  • 796. 匿名 2023/01/17(火) 07:42:58 

    >>753
    プロパンは早くても馬鹿高いからなぁ…。

    +10

    -2

  • 797. 匿名 2023/01/17(火) 07:43:15 

    どこも高いんだね。私も昨日明細見てたまげた!いつも15000円くらいだけど、3万超えてた‥

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2023/01/17(火) 07:48:44 

    うちも請求書来た
    電気代 9000円
    ガス代 11000円
    灯油 5000円

    電気灯油は去年と変わらないけど
    ガス代は倍だった
    3人家族(成人のみ)関西済み
    猫いるけど
    ソファの上に朝と夕方に湯たんぽ2個作ってその上に毛布かけて暖房がわりとにしてる
    夕方から石油ファンヒーター
    人間も寝る時に湯たんぽ
    湯たんぽ良いよね!

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2023/01/17(火) 07:48:58 

    食品より光熱費の爆上がりをなんとかしてくれないかな…
    食費はなんとか工夫して抑えてるけど、光熱費は抑えようにも寒くて寒くてどうにもならない。
    生活に影響ありすぎる。

    +16

    -0

  • 800. 匿名 2023/01/17(火) 07:53:18 

    >>621
    返しが秀逸すぎるw

    +5

    -2

  • 801. 匿名 2023/01/17(火) 07:54:20 

    うちもこないだ倍だった!(2万)
    愛知です!みんなのとこは?

    +4

    -2

  • 802. 匿名 2023/01/17(火) 07:55:37 

    >>22
    数ヶ月前に見たニュース、イギリス在住の夫妻の電気代が2〜3倍になってた
    情勢が不安で治安も悪くなってるって

    イギリスでは以前は「ウクライナを守ってあげて」という風潮が強かったけど、今は「ロシアを攻撃するな」という人たちも増えてるらしい、ロシアを擁護するデモをしてる人もたちもいたよ

    +55

    -0

  • 803. 匿名 2023/01/17(火) 07:56:38 

    >>4
    床暖とか蓄熱床暖とか?
    実家が二世帯蓄熱型床暖で、値上げ前毎年冬は44000くらいだったから同じくらい?

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2023/01/17(火) 07:57:10 

    >>417
    うちも北海道だけどそのくらいにしてるわ
    マンションだけどストーブつけないと寒いって言うか痛いって言うか…
    なんか部屋が凍る感じするんだよね
    実際一日いないだけで水道凍結したりする日あるしね

    +13

    -2

  • 805. 匿名 2023/01/17(火) 08:01:21 

    ウクライナ難民光熱費無料とか中国人が生活保護目当てに日本に住むとかさ…
    なんか節約するの馬鹿らしくなってきたよ最近
    日本人ばかり損してるよね
    みんなまじめに働いてでもお金ないから結婚できない、出産できないとか言ってる
    外国人はどんどん子供産んで治安悪くなってなんだかなぁ
    普通の生活するのも大変なんだよ
    なんで部屋の中で寒い思いしてんの

    +42

    -2

  • 806. 匿名 2023/01/17(火) 08:03:08 

    >>160
    災害時に弱いって日本の環境では十分なマイナス要素だと思う…

    +28

    -0

  • 807. 匿名 2023/01/17(火) 08:06:19 

    >>645
    中部電力は比較的温暖な地域が多いからじゃない?
    単身世帯なのも大きいね

    +7

    -1

  • 808. 匿名 2023/01/17(火) 08:06:33 

    >>399
    在宅勤務中の光熱費は支払われないとして、会社に行く交通費は会社から出ないんですか?

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2023/01/17(火) 08:10:55 

    >>799
    本当にそうだよね
    食品より電気の値上げの方がキツイ

    +7

    -0

  • 810. 匿名 2023/01/17(火) 08:11:29 

    >>751
    給湯器は電池だよ

    +1

    -6

  • 811. 匿名 2023/01/17(火) 08:11:43 

    >>63
    うちの息子一人暮らしなんだけど、電気代3000円いったことない。
    学生時代は東北電力、今は東電だけど。
    以前は2000円代前半だったけど、値上がりの影響で流石に3000円近くなったけどね

    +6

    -1

  • 812. 匿名 2023/01/17(火) 08:11:45 

    >>780
    ありがとうございます!!!
    確認したら、3畳用でした😭ショック、、、今日コタツ見に行こうかな😢

    +8

    -0

  • 813. 匿名 2023/01/17(火) 08:12:49 

    >>4
    うち四国電力でオール電化、子供6人の8人家族。
    私は育休中で暖房に炬燵もほぼ1日付けっぱなし、毎日お風呂も溜めてるけど、3万行った事はない。。
    何が違うんだろう?四国電力安いのかな?

    +8

    -19

  • 814. 匿名 2023/01/17(火) 08:12:54 

    >>805
    全部が全部ウクライナのせいじゃないっしょ

    +3

    -9

  • 815. 匿名 2023/01/17(火) 08:13:43 

    >>813
    四国は温暖だよね
    寒冷地と比較にならないよ

    +123

    -0

  • 816. 匿名 2023/01/17(火) 08:15:39 

    >>791
    え、それは相当頑張ってるね
    山形で暖房にひと月に灯油ストーブ18ℓ×3回だけで済ませてるのはえらい
    うちは無理だなあ
    北関東だけどその倍量使ってる(北関東も山形並みに寒い)

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2023/01/17(火) 08:18:38 

    都内1Kで1人暮らし。今月請求分(11/15〜12/15)は、電気代5,500円、ガス代3,000円だったよ
    毎日湯船に入って、ほぼ在宅ワークで寝る時以外はエアコンで暖房付けてる
    ここを見て、意外と低く抑えられたなって感じだけど来月が高くなるのか?

    +2

    -2

  • 818. 匿名 2023/01/17(火) 08:19:14 

    2倍近くなっててびっくり
    これ払えない人もいるんじゃないかな?
    問い合わせの電話すごそう

    +21

    -0

  • 819. 匿名 2023/01/17(火) 08:20:28 

    >>810
    そういう昭和的な機器ならいいけどね
    うちはガスだけどお風呂キッチン洗面所2ヶ所の給湯を一括コントールするシステムだから、停電したらどこからもお湯出ないよ

    +9

    -3

  • 820. 匿名 2023/01/17(火) 08:21:15 

    >>813
    それは安過ぎですよ。
    給湯器だけでも相当なのに

    +13

    -1

  • 821. 匿名 2023/01/17(火) 08:21:31 

    >>173
    ホットカーペットは?

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/01/17(火) 08:23:58 

    早く原発再稼働して下さい

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2023/01/17(火) 08:25:15 

    ワイドショーで電気代10万円の話題見たかったけど、強盗のニュースが長そうなのでテレビ消しました

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2023/01/17(火) 08:25:53 

    >>812
    この表だとホットカーペットの電気代安いよ。
    今月の電気代が高かったらコタツ検討すれば?
    コタツって夏の収納が大変だよ。
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +11

    -0

  • 825. 匿名 2023/01/17(火) 08:26:43 

    東京で広めの一軒家。
    1月は毎年6万くらいで変わってないけど。

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2023/01/17(火) 08:26:50 

    >>822
    原発再稼働したって一度上げたものは大して下げないと思うよ

    +4

    -2

  • 827. 匿名 2023/01/17(火) 08:29:24 

    >>410
    動きたくなくなるからね
    部屋が寒くてこたつだけ温かいと日常生活に支障が出るw

    +6

    -0

  • 828. 匿名 2023/01/17(火) 08:30:38 

    >>812
    切り替えできるよね?
    人が少ない時は切り替えすればいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 829. 匿名 2023/01/17(火) 08:31:00 

    北海道は暖房付けっぱなしで高いよね

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2023/01/17(火) 08:31:01 

    >>1 うちは宮城県、オール電化、三人家族。去年1月1.5万→今月3万。倍になってびっくりして調べたらついに値上がり、周りも上がってると知った。昨日、値上がりしますの郵便物も届いたし、来月も覚悟はしている。

    +8

    -1

  • 831. 匿名 2023/01/17(火) 08:31:31 

    怖い怖い怖い。
    うち割と余裕あって旦那任せだから物すごーく無頓着なんだけど、さすがに10万超えたら夫婦会議だわ。
    電気代の請求とかほぼ目にしないんだけど何でだろ。至るところを付けっぱなし使いまくりだから一度請求書見て引き締めたい。

    +10

    -0

  • 832. 匿名 2023/01/17(火) 08:31:51 

    ホットカーペット、うちはペットいるからサッと拭けるタイプのをつかってる。ラグを敷くタイプより直に肌に熱がくるからペットがやけどしないよう薄いタオルみたいなのを敷いてるけど、ラグを敷くタイプなら強にいつもしてたけど、いまは強なんかにしたらあつくて肌がやられてしまうので中。
    ペットも私もここで昼間はすむし、夜はエアコンつけるけど、前年より使用量減ってるのに値段は高い。

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2023/01/17(火) 08:33:09 

    >>420
    震災の時はプロパンでよかったと思ったよ
    電気も使えない、都市ガスもしばらく止まってた
    プロパンはすぐ点検きていち早く復旧したから高い分だけライフラインって命綱のひとつと考えたら価値はあった。まだまだ寒い日だったから暖かいが一番ほっとしたよ。
    最近は豪雪もあるからソーラーやオール電化の人は後悔してると言ってるよ

    +57

    -9

  • 834. 匿名 2023/01/17(火) 08:33:55 

    >>536
    え⁉︎安
    テレビつけっぱなし止めたら
    もっと減るのね

    +25

    -0

  • 835. 匿名 2023/01/17(火) 08:34:06 

    >>624
    今安い電力なくない?
    新規受付してないとか去年からあったよ。
    余剰がない時は結局馬鹿高いのが自由化

    +66

    -1

  • 836. 匿名 2023/01/17(火) 08:34:58 

    >>681
    分かるー!
    請求書見た瞬間から、お皿洗うの油物以外お水にしたしお風呂の温度1度下げた。

    +21

    -0

  • 837. 匿名 2023/01/17(火) 08:36:47 

    >>283
    えー、室内でも凍死するんだ。
    雪積もるとことか?
    怖いね

    +17

    -0

  • 838. 匿名 2023/01/17(火) 08:36:51 

    >>4
    オール電気だと雪国はそれくらいじゃないかな

    エネファームにしてる親戚もガス代も高い!って言ってたわ

    +14

    -0

  • 839. 匿名 2023/01/17(火) 08:37:42 

    >>1
    東京都は住民税も上がった
    住めない

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2023/01/17(火) 08:38:07 

    今は国の補助が入っているので、本来はもっと高いです。春か夏で補助が切れるので延長して欲しい。

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2023/01/17(火) 08:38:18 

    三人暮らし(赤ちゃん一人)
    エアコン20度設定、昼間はつけてないけど16000円だった...

    +0

    -1

  • 842. 匿名 2023/01/17(火) 08:39:20 

    >>826
    そうなんだよなぁ。これ見よがしに値上げして
    新電力の調整費だなんだ値下げはしないと思うわ

    もう太陽光からなにから、完全自給自足の家でも建てなきゃどうにもならん時代が来そう

    +1

    -1

  • 843. 匿名 2023/01/17(火) 08:39:30 

    >>536
    テレビ無いだけで電気代17%減るんだって!
    他トピでNHK解約届の出し方書いてあったけど
    もうNHK解約届が入手困難状態らしい
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +18

    -1

  • 844. 匿名 2023/01/17(火) 08:40:18 

    >>73
    うちも九電で昨年の1.5倍になった!
    初めて見る額にびっくり!

    +15

    -0

  • 845. 匿名 2023/01/17(火) 08:40:44 

    >>4
    家広いんじゃない?
    それを全館空調よろしくフルで暖房付けたらそんなもん

    +32

    -3

  • 846. 匿名 2023/01/17(火) 08:41:45 

    >>100
    でも関西電力は地域の大手電力会社の中では上限もまだ設定してあるし料金も低い設定だよ。

    +55

    -1

  • 847. 匿名 2023/01/17(火) 08:41:51 

    >>375
    プロパンは大地震きても使える。都市ガスは使えず復旧に時間かかった

    +21

    -1

  • 848. 匿名 2023/01/17(火) 08:42:31 

    >>398
    コタツワット数によらない?アンペア上げれば基本料金高くなるし
    それに東北はコタツだけだと頭と体温度差できて危ないから石油ファンヒーターからホース伸ばしてコタツに温風いれてる

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2023/01/17(火) 08:43:11 

    >>17
    一人暮らしで1万は高いね…
    うち2000円未満だよ
    暖房は何も使わずに着込んだり布団に毛布重ねたりでとにかく身の回りだけ暖めてる

    +16

    -2

  • 850. 匿名 2023/01/17(火) 08:43:22 

    >>845
    私もそれだと思う。
    広い一軒家で家族それぞれ部屋で暖房つけたり全館空調でガツンといってるんだとおもう。
    賃貸とか狭い家でそこまでいってて大変!って言ってるのあまり聞かない(ない事もないけど少ない)。

    +11

    -1

  • 851. 匿名 2023/01/17(火) 08:43:54 

    >>375
    宮城は都市ガスよりもプロパンの方が早かったよ
    一番遅かったのは電気

    +8

    -16

  • 852. 匿名 2023/01/17(火) 08:44:27 

    >>564
    それでも電気ガスよりまだ安く済むかな~東京電力東京ガス圏内住みだけど

    +1

    -0

  • 853. 匿名 2023/01/17(火) 08:44:28 

    >>1
    一番安いドラム缶🛢焚き火
    許可取りすれば外でたけるのかな
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +6

    -3

  • 854. 匿名 2023/01/17(火) 08:44:30 

    >>1
    自民党がロシアと敵対した事で円安になり物価が上がった

    +0

    -5

  • 855. 匿名 2023/01/17(火) 08:44:40 

    >>811
    一人暮らしの息子さんの毎月の電気代なぜ把握してるの?まさか払ってあげてるんじゃ…

    +2

    -3

  • 856. 匿名 2023/01/17(火) 08:45:20 

    知ってた?ロシア制裁すればするほど日本は貧しくなるんだよ
    だって資源がない国なんだもん
    小学生で習ったよ

    +2

    -4

  • 857. 匿名 2023/01/17(火) 08:45:47 

    >>17
    エアコンは高いからねぇ。
    ホットカーペットに毛布いいよ。
    空気の乾燥マシだし床から暖まる方が暖かいと感じるらしい。
    エアコンつけてた時とエアコンからホットカーペットだけかえた時の電気代比べたらホットカーペットだけの方が電気代低かった。

    +23

    -3

  • 858. 匿名 2023/01/17(火) 08:46:22 

    今月から調整費は下がってたよ
    (12月分の半分以下)

    +3

    -1

  • 859. 匿名 2023/01/17(火) 08:46:25 

    >>600
    オール電化は太陽光の売電ありきじゃない?

    +38

    -7

  • 860. 匿名 2023/01/17(火) 08:46:27 

    >>853
    部屋の中で焚き火するの?

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2023/01/17(火) 08:47:00 

    在宅勤務手当を支給してと強く言いたい
    会社はオフィス狭めて節約してるんだからさ

    +1

    -6

  • 862. 匿名 2023/01/17(火) 08:47:41 

    +1

    -3

  • 863. 匿名 2023/01/17(火) 08:47:46 

    >>850
    そうそう。マンションとか機密性の高い建物だったり、なんやかや狭い間取りならそんなに電気屋は上がらない

    豪邸ほど大変

    +16

    -1

  • 864. 匿名 2023/01/17(火) 08:48:03 

    食洗機がめっちゃ電気食うわ!もうコンセント外してゴム手袋して洗い物してるw

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2023/01/17(火) 08:48:23 

    >>17
    エアコン使わない月で前は2000円台で済んでたのに今は4000円越えで高くなったこと実感する
    うちは猫いるから時期によってはエアコン必須で1万近くいっちゃう
    去年までは寝るときエアコンつけてたけど今年はエアコンなしで猫と身体寄せ合ってお互いで暖とってるわ
    北関東の寒さ+東北レベルの暖房設備がない環境で育ったから鍛えられていたおかげか東京は暖かくて助かる

    +16

    -2

  • 866. 匿名 2023/01/17(火) 08:49:11 

    >>855
    学生の時は払ってあげてたよ
    今はうちの口座から引き落としされてるけど、ちゃんと徴収してるよ
    でもまけてあげてるけどw

    +4

    -0

  • 867. 匿名 2023/01/17(火) 08:50:02 

    +3

    -2

  • 868. 匿名 2023/01/17(火) 08:50:07 

    乾燥機と加湿器使わない(無い)からエアコンで洗濯物乾かしてる。
    最近ずっと天気悪いから外干しできない。
    電気代怖い

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2023/01/17(火) 08:50:41 

    >>801
    うち静岡、二万四千円、たっか!!ってなった。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2023/01/17(火) 08:50:56 

    >>188
    馬鹿にしてない。
    電気代に関しては太陽光パネルと蓄電池いくらかかったの?そこに利息上乗せして廃棄料もろもろ含めて計算してみ?絶望するし節約になってないからw
    節約できたかどうかはパネルと蓄電池、エコキュートダメになった時に分かるから月々の支払い減ってもまやかしだよ。
    不動産屋は自分の家をオール電化にしないし太陽光パネル入れる人もいない理由がよく分かる。
    テスラは各国で暴走して事故起きてるし電気自動車なんて今はまだ乗れたもんじゃない。

    +17

    -7

  • 871. 匿名 2023/01/17(火) 08:52:06 

    >>863
    昨日の徹子の部屋で豪邸住んでる監督の未亡人女優
    1ヶ月水道代が6万円庭があるから
    電気代40,000円超えるらしい

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2023/01/17(火) 08:52:14 

    >>16
    うちマンション五人暮らしだけど、電気代ここ数ヶ月一万超えてる。ガスも初めて15000円請求きてビックリしたとこ。節約しようと思っても節約しようなくない?

    +33

    -1

  • 873. 匿名 2023/01/17(火) 08:53:03 

    >>231
    私夜景が綺麗に見えるから、だったよ。
    見下したい心理も普段から見下すような事も何もない。

    +13

    -4

  • 874. 匿名 2023/01/17(火) 08:53:45 

    >>851
    うちは水道…
    何故かうちの地域はプロパンは使えたよ

    +7

    -0

  • 875. 匿名 2023/01/17(火) 08:53:57 

    >>871
    お金持ちも、お金が出るように出来ているんだね‥

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/01/17(火) 08:54:10 

    >>10
    ウクライナーはタダ

    +10

    -5

  • 877. 匿名 2023/01/17(火) 08:54:28 

    >>188
    毎月10万以上の節約って電気代とガソリンだけで?

    +5

    -0

  • 878. 匿名 2023/01/17(火) 08:54:40 

    >>862
    ゼレンスキーはイスラエル国籍🇮🇱
    こいつのおかげで世界中貧困に苦しんでる人が増えている
    それなのにおバカなガルがゼレンスキーに寄付なんかしてるから戦争長引いて
    結果私たちの電気代が高騰してるんだけど💢

    +6

    -10

  • 879. 匿名 2023/01/17(火) 08:54:47 

    >>870
    まだまだ使えるエアコンがあるのに、新しいエアコンにすると電気代が安くなるのに似ているよね。
    エアコン本体、設置、前のエアコンの廃棄の値段を考えたら超高額になるよね。

    +8

    -2

  • 880. 匿名 2023/01/17(火) 08:55:03 

    >>63
    うち東京電力で自宅療養中の祖母がいるのでエアコン暖房と加湿器と便座が24時間つけっぱなし。それに通常の家族の使い方(節電はしている)で約2万。
    下がることはないとTVで話してたから東京電力も値上げしていくだろうし、エアコンなしも有り得るからゾッとした。

    +8

    -0

  • 881. 匿名 2023/01/17(火) 08:55:26 

    >>847
    そうかもしれないけど、来るかどうかわからない大震災のためにプロパン使うってのもナンセンスだよ
    うちは道路挟んで東京ガスとプロパンガスの町が隣接してるところなんだけど、プロパン側はガス代が倍くらい高いからオール電化の家が多い

    +17

    -0

  • 882. 匿名 2023/01/17(火) 08:55:43 

    北陸だけど春から電気代倍になる予定だけど
    オール家電は1割だったよ、Aの契約にもよると思う

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/01/17(火) 08:55:54 

    光熱費に月に10万超えたらうちは破産するわ

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2023/01/17(火) 08:56:23 

    >>875
    ね、お金持ちから取ってもらないと困る

    +5

    -1

  • 885. 匿名 2023/01/17(火) 08:57:32 

    >>853
    ロシア制裁すればするほど物価高になってエネルギー価格も上がる
    早く岸田さん辞任して総選挙してほしい
    もう日本国民限界きてるよ!

    +1

    -6

  • 886. 匿名 2023/01/17(火) 08:58:28 

    >>812
    今片面だけできるのもあるから全面かどうかでも違うんじゃない?それにメーカーごとにW数も違うから単純にどっちが安いって言えないから使用したい大きさでW見た方がいいよ
    強弱でも違うし、w数高い方が暖まりやすい分電気使う
    うちは電気毛布の方が安いし、ホットカーペットの代用に敷きタイプ使ってる

    参考になりそうなの貼っておくね
    ホットカーペット2畳用の場合、全面使用で1時間あたりの消費電力量は約215w。これを電気代に換算したら約5.8円と意外にも安いのです。
    ※電気料金目安単価27円/kWhで算出しています。
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +6

    -0

  • 887. 匿名 2023/01/17(火) 08:58:54 

    >>717
    専業主婦と月半分は在宅勤務の夫のふたり暮らし一戸建
    12月は5,288円だったからあり得ると思う

    暖房は電気ひざ掛けがメインでたまにガス
    テレビはほとんどつけない
    思いつくのはそのふたつかな

    +6

    -1

  • 888. 匿名 2023/01/17(火) 08:59:21 

    >>878
    マスコミは悪いのロシアのせいにしてるけど
    ゼレンスキー、ハンターバイデン、ピザゲート
    ウクライナ🇺🇦人身売買、生物兵器工場をぶっ壊したプーチンを悪者にして隠してるだけ
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +4

    -7

  • 889. 匿名 2023/01/17(火) 09:00:10 

    今月電気代6200円で高いって思ってたけどここを読んで自分は何を言っているのかと
    去年の今頃は4千円台だったので高く感じたけど皆桁違いで私は黙り込む

    +10

    -0

  • 890. 匿名 2023/01/17(火) 09:01:27 

    >>1
    全ての原因は
    日本がロシア制裁したこと
    ロシア制裁しなかった国はエネルギー高騰してない

    +4

    -9

  • 891. 匿名 2023/01/17(火) 09:02:37 

    電気代よりガス代が倍以上上がっててびっくりなんだけど…

    +17

    -0

  • 892. 匿名 2023/01/17(火) 09:02:43 

    >>33
    うちも地方で、うちはプロパンガス
    ただ、ガス給湯の床暖入れたら特別単価にしてくれてガス代抑えられたよ
    プロパンガス高いからオール電化とめちゃくちゃ悩んだのに引き渡しの時、ガスの契約でにさらっと言われて「そんなのあるんかい」って驚いた

    ただ、その特別価格でも高くなってるって感じる

    +12

    -0

  • 893. 匿名 2023/01/17(火) 09:03:04 

    >>853
    災害にあったら一番活躍するのがドラム缶
    木燃やす
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +1

    -3

  • 894. 匿名 2023/01/17(火) 09:03:37 

    反ワクチン、反原発といった結果がこれ

    +4

    -3

  • 895. 匿名 2023/01/17(火) 09:04:31 

    東電がいいといった事に対して何も疑問に思わず選択した故の金額なだけで、愚者なのでは(笑)
    あと、太陽光パネル沢山乗せてる人達も

    +1

    -1

  • 896. 匿名 2023/01/17(火) 09:05:27 

    >>885
    なんかまたばら撒くらしいよ
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +0

    -10

  • 897. 匿名 2023/01/17(火) 09:06:26 

    >>896
    なんで笑ってるんだろ

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:09 

    >>839
    上がったの?
    それで子供手当増額かあ…

    +7

    -0

  • 899. 匿名 2023/01/17(火) 09:08:53 

    またガル運営がドレイ同士の対立煽りコメぶっこんで体制サイドへの批判をそらそうとしてるのか

    +0

    -3

  • 900. 匿名 2023/01/17(火) 09:09:04 

    >>398
    こたつはこたつの中しか温まらないよね。
    入ってしまえば暖かくていいけど何も用事できない。

    +53

    -0

  • 901. 匿名 2023/01/17(火) 09:11:27 

    >>891
    うちも怖いわ。
    ガス代ってなす術ないよね?
    電力会社みたいに簡単に変更する事できないような。
    大阪ガスだけど上限撤廃するってさ。
    ロザンもジャニーズもCMに使わなくていいからもっと下げてほしい、あと誰か分からんけど俳優。
    Power with heartとか言ってないで。

    +23

    -0

  • 902. 匿名 2023/01/17(火) 09:11:31 

    >>900
    それなんだよね。
    洗濯物も乾かないしやはりエアコよね。

    +23

    -0

  • 903. 匿名 2023/01/17(火) 09:11:34 

    >>851
    宮城の中でも住んでる地域によるんじゃない?
    うちの実家も宮城だけど確か電気はわりとすぐに復旧したんだけど、ガス(都市ガス)は1ヶ月くらいダメだった。
    親に頼まれて電気の卓上クッキングヒーターを送ったよ。
    仙台中心部のオール電気のマンションに住んでる友達は、私の知り合いの中では一番普通の生活に戻るのが早かった印象。

    +9

    -0

  • 904. 匿名 2023/01/17(火) 09:11:55 

    >>2
    けどガス代も値上がりしてるしオール電化はメリットも多い。オール電化の事あんまり知らないんじゃない?笑

    +172

    -50

  • 905. 匿名 2023/01/17(火) 09:12:24 

    >>839
    住民税上がりすぎて東京から埼玉や千葉に流出が顕著に現れたから小池さん焦って子供に五千円配るって言ったんだろうけど
    時すでに遅し
    来年からの支給なんて待ってられんわ

    +11

    -0

  • 906. 匿名 2023/01/17(火) 09:12:42 

    >>902
    何もしなくて休むって時間にはこたついいんだけど部屋の片付けしたり色々したい時にこたつ入ると詰むし部屋は普通に寒いんだよね。

    +30

    -0

  • 907. 匿名 2023/01/17(火) 09:12:54 

    >>166
    自宅にプールがあるとか?

    +8

    -0

  • 908. 匿名 2023/01/17(火) 09:13:44 

    >>888
    >>878もあんたのコメントじゃん。
    レスする振りしてバレバレの自作自演する三流工作員。

    あんたのコメント1つだけブロックしたら、大量のコメントが見えなくなったんだけど笑

    +5

    -3

  • 909. 匿名 2023/01/17(火) 09:13:50 

    >>853
    都会はもう住めない
    電気代
    水道代
    住民税上がって
    ヒーヒー

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2023/01/17(火) 09:13:58 

    うちは明石市、20年前の改築時にどでかい温水器を囲んでしまったためにそこから出せなくて、エコキュートに変えれず、さらに猫も多頭飼い、さらに5部屋エアコンほぼ一年つけっぱなし

    なので毎月冬は五万円が当たり前だった

    電気代高くて恥ずかしくて周りに言えなかった

    でも12月の79800円だった
    8万…

    いや、さすがにこれはおかしい
    漏電やろ

    +4

    -3

  • 911. 匿名 2023/01/17(火) 09:14:00 

    オール電化なんて少し考えればやばいの分かるけどなぁ
    少し考える頭がないんだろうな。。

    +2

    -9

  • 912. 匿名 2023/01/17(火) 09:14:19 

    >>896
    ポチさん頭ヨシヨシされてご満悦やんか
    このためなら日本庶民の生活がどうなろうと知ったコッチャないわけね

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2023/01/17(火) 09:16:23 

    >>862
    さっき若い女がいっぱい荷物持って人通りの少ない階段横に座り込んでたんよ。あれはもしやホームレス?

    +0

    -2

  • 914. 匿名 2023/01/17(火) 09:16:32 

    >>906
    詰むよね。
    設定温度を20℃以下にして厚着が一番いい感じ。

    +10

    -1

  • 915. 匿名 2023/01/17(火) 09:16:59 

    北海道でオール電化、12月から深夜電力の上限撤廃してから電気代がすごい高くなった。。。

    +6

    -1

  • 916. 匿名 2023/01/17(火) 09:17:21 

    >>910
    それだけ使ってたらこの値上がりだから妥当だと思うよ。
    漏電してるなら危険だから早く業者呼んで確かめてもらって。

    +8

    -0

  • 917. 匿名 2023/01/17(火) 09:17:27 

    >>878
    ゼレンスキーはもう終わり
    アメリカで確保されてる
    西側🇺🇸🇬🇧🇮🇱VSプーチン
    プーチンの勝ち
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +7

    -2

  • 918. 匿名 2023/01/17(火) 09:18:07 

    >>385
    懐妊という言葉は、皇族にしか使ってはいけない言葉なんじゃないかな。最近一般人でも使ってるみたいだけど。

    +15

    -8

  • 919. 匿名 2023/01/17(火) 09:18:10 

    >>20
    消えると思う。
    家はジワジワ上がってて、春に本格的に値上げとか言われてるのが今から怖い…。
    パート代なんて吹っ飛びそう。

    +64

    -0

  • 920. 匿名 2023/01/17(火) 09:18:31 

    >>910
    おかしくないよ。

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2023/01/17(火) 09:18:45 

    >>916
    ごめんなさい
    ツッコミまちしてしまいました
    頭おかしくなってたんだよ
    漏電ではないと思う
    ただ本当にびっくりしました

    +5

    -1

  • 922. 匿名 2023/01/17(火) 09:18:52 

    >>862
    ソロスの親戚グレも逮捕
    クローン工場も破壊されたし最後のクローンかも
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2023/01/17(火) 09:19:28 

    >>910
    関西電力、ちょっと前から紙の明細書やめたんだよね。あれでいくら請求きてるか知らないお年寄りとかいると思うわ。

    +5

    -4

  • 924. 匿名 2023/01/17(火) 09:20:01 

    >>920
    はい、おかしくないんですよね…
    1.5倍強ですね、すごいです

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2023/01/17(火) 09:22:35 

    >>1
    テレビしか見てない情報弱者はいまだにロシアのプーチンが悪いとおもってる
    ほんとに悪いのはゼレンスキーの戦争でお金儲けしようとしてるカバールだよ

    +25

    -5

  • 926. 匿名 2023/01/17(火) 09:23:00 

    >>59
    戸建てで2階はほぼ使わない。
    家族揃って下のリビングに集まってる。
    お鍋もいいよね。

    +24

    -1

  • 927. 匿名 2023/01/17(火) 09:23:17 

    >>785
    これ自慢なんだ?w
    今はオール電化で13万って十分あり得るけど
    昔の一般家屋で13万払う家ってなかったんだよ
    4人家族で8000円いくかいかないかくらいだったかな?

    【今】と【昔】の電力事情や
    東電の対応の違いを語ってるだけだよ
    「今ならあり得ない話だよね」って言ってるでしょ?
    それにそんな趣味に金を投げてたのは
    私じゃなく親だから、私自身には関係ない

    +5

    -2

  • 928. 匿名 2023/01/17(火) 09:23:26 

    うちは子供3人皆小さいから今はリビングのエアコンのみ稼動してるけど、これ子供達が自室使うようになったらと思うと恐ろしい…
    太陽光つけるべきだったかな

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2023/01/17(火) 09:25:45 

    >>891
    うちも、倍までは行かないけど今までに見たことない値段になってた…
    家族がいない間は床暖房消して厚着して過ごしてる
    寒い

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2023/01/17(火) 09:26:39 

    >>928
    みんな一部屋にあつまるしかないね。
    それか電気毛布で対応するかね。
    太陽光はおすすめしないよ。

    +4

    -2

  • 931. 匿名 2023/01/17(火) 09:26:50 

    >>923
    関西電力ってめっちゃいやらしいんですよ
    電話かけたらその地域の問い合わせ窓口につながるけど、そこから業者に頼むまでに途中で諦めたりします
    業者が田舎の個人店だったりしてうまく繋がらない
    うまく言えないけど、私が今まで問い合わせしてちゃんと解決しないのは関西電力でした
    だからお年寄りは通帳から引き落とされて驚いても、問い合わせのコールセンターで説明すらされなくて意味がわからなくなって諦めるしかないと思いますね…

    +4

    -4

  • 932. 匿名 2023/01/17(火) 09:26:51 

    >>292
    「ピコとやら」がかわいいw
    中電はポイントで電気代割引できるので、九電もピコとやらで電気代割引になるかもしれないですね。調べてみてください(⁠^⁠^⁠)

    +5

    -2

  • 933. 匿名 2023/01/17(火) 09:27:00 

    関西、戸建オール電化。
    請求予定額37000円で、まじで漏電してんじゃないかと思ったけどここ見たら普通なんだね…
    これが「普通」になって、また値上げされるのも困る

    +8

    -1

  • 934. 匿名 2023/01/17(火) 09:27:24 

    >>388
    港区のタワマン住んでましたが、寝室にベランダありました。ただ洗濯物は干せないし未使用。
    リビングは窓開けられない。換気用に少しだけ開けるところがあった。

    +3

    -2

  • 935. 匿名 2023/01/17(火) 09:28:16 

    >>679
    うちも結局電力もガスも一つにせずどこにも動かないで大手のまま
    新プランにすらせず(お陰でポイントは入らない…)
    暖冬のお陰で12月中も夕方までは暖房入れずに頑張って過ごしてたら去年より下がってた
    さすがに一月末から二月の間は年末頑張った分だと思って我慢しないで暖房入れるつもり

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2023/01/17(火) 09:28:40 

    >>255
    横だけど、台風の時やなんかに切れた電線直しに行くのは下請けさん達だからね。すっっっごく安い給料の。
    看板飛んでくるから避けながら必死に。
    あと電柱もね。下請けのお年寄りなんかが汗ダラダラで頑張ってます。
    電力さんは服綺麗だからw
    まあ、それが社会だから仕方ないけどね。

    +13

    -4

  • 937. 匿名 2023/01/17(火) 09:29:14 

    >>158
    一緒です…。
    なんだかな〜って、もうひとつかけもちしようかな…。

    +7

    -0

  • 938. 匿名 2023/01/17(火) 09:31:11 

    岸田はウクライナに暖房費支援とか言ってばら撒いてんのに日本人には微々たる補助だけ

    +10

    -1

  • 939. 匿名 2023/01/17(火) 09:31:47 

    >>20
    扶養内だと月8万くらいだよね?一カ月一生懸命働いて全部電気代に消えるとか悲しすぎる

    +117

    -0

  • 940. 匿名 2023/01/17(火) 09:33:20 

    >>303
    タワマンの外に出るために毎回密室で他人と一緒になるとか発狂しそうだわ…
    タワマンなら階が多いから絶対一緒になるじゃん。

    マンションから一軒家に移った時、エレベーターからの解放は大きかったよ。気持ちが楽になった。

    +28

    -0

  • 941. 匿名 2023/01/17(火) 09:34:10 

    +3

    -4

  • 942. 匿名 2023/01/17(火) 09:37:24 

    >>930
    ソーラーパネルは破損した時カドニウムという猛毒が流れ出る
    その場合、農家の損害は莫大で
    流出したソーラーパネルの持ち主に損害2億円請求した
    皆さんもソーラーパネルで微々たる電気代節約するために莫大な金額の損害費がかかるということを頭に入れておきましょう

    +15

    -2

  • 943. 匿名 2023/01/17(火) 09:38:02 

    >>931
    だいたい関電は原発動いてんだから値上げはおかしくないか?便乗だろ便乗。もう全国原発動かして真冬と真夏だけでも電力確保しろよ。いつまで我慢させるんよ。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2023/01/17(火) 09:39:23 

    イオンに暖房目当てに年寄りが集まってる
    夏もエアコン目当てに年寄りだらけ

    +6

    -0

  • 945. 匿名 2023/01/17(火) 09:41:46 

    日本は戦争になったら在日やグエンやアルヨやスミダは戦争に巻き込まれて欲しくないので安全のために祖国に帰還してほしい
    日本は危なすぎる
    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2023/01/17(火) 09:42:07 

    >>2
    ソーラーパネルついてたらオール電化て全部ただになるかもよ。

    +9

    -37

  • 947. 匿名 2023/01/17(火) 09:42:39 

    10万円?
    それに比べたらうちなんて安い方だわって安心させる作戦な気がしてきた

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2023/01/17(火) 09:42:50 

    >>1
    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/01/17(火) 09:43:04 

    >>601
    うち床暖、浴室乾燥、湯沸かしはガスで安心していたんだけど、全部電源が電気だから意味なかったwww

    ガスコンロは電源は電池?
    停電中も使える?

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/01/17(火) 09:43:24 

    >>943
    原発動かすのもタダじゃないから

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2023/01/17(火) 09:44:33 

    こっわ

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2023/01/17(火) 09:48:39 

    >>923
    今どこもそうだよ。
    携帯会社も他の会社も紙の請求書から電子化してデータでチェックしてくださいになってる。
    カード会社とかもね。
    そうすることで紙発行のコストを削減しているんだよ。
    紙のずっと続ける場合は有料になるけどね。
    関電だけじゃないから別におかしいって事はない。
    沢山の会社でやってるから時代の流れ。

    +11

    -0

  • 953. 匿名 2023/01/17(火) 09:49:10 

    >>881
    来るかどうかわからないって、頻繁に地震きてる地域なんで。周りのオール電化の家はみーんな後悔してる。

    +5

    -7

  • 954. 匿名 2023/01/17(火) 09:51:14 

    >>375
    災害の時はドラム缶
    🛢とSNSで拡散されてたやん
    ドラム缶て見ないけどね

    +0

    -1

  • 955. 匿名 2023/01/17(火) 09:52:16 

    >>173
    高気密高断熱な家ならエアコンもそこまで電気消費量必要としないけど、コタツのほうが安いよ。なんなら電気毛布が一番安い。

    +5

    -0

  • 956. 匿名 2023/01/17(火) 09:53:34 

    >>25
    都市ガスでエネファームで床暖房つきなんだけど、先月4万だったー
    電気代は7000円だけど…
    快適さと値段がほんと天秤にかかるようになった…

    +32

    -0

  • 957. 匿名 2023/01/17(火) 09:53:42 

    >>102
    東海だけど昼間はエアコンつけてない
    日差しが暑い

    +5

    -2

  • 958. 匿名 2023/01/17(火) 09:53:50 

    ロシア制裁すればするほど電気代もガス代も上がる
    常識だよ
    ロシアの天然ガスにどんだけ日本は依存してるんだか知らないの?

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2023/01/17(火) 09:54:26 

    >>4
    オール電化、全館暖房つき、一戸建て(北海道)で9万かな
    まぁオール電化といいつつうちは灯油ヒーターもいれてるから10万切ってるんだと思う
    雪国は電気代でいってなくても暖房費足したら10万余裕越えの家庭多そうだ

    +79

    -2

  • 960. 匿名 2023/01/17(火) 09:54:47 

    プーチンに頭下げた方がいいともう
    ガルちゃんたち家計火の車は回避したいと思う

    +0

    -6

  • 961. 匿名 2023/01/17(火) 09:55:29 

    家の中でダウン着るくらいはしてるのかな?
    いつもガンガンにつけてるのかな?
    私は中部で朝は0度くらいの地域に住んでるけど、昔から家では厚着してるよ。

    北海道で家の中で半袖になれるほどダンボールガンガンで、そこまでする意味がわからなかった。
    燃料高騰はわかってたことだし、まさか何もせずに金額高くなった!って騒いでるんじゃ、、、。

    +4

    -4

  • 962. 匿名 2023/01/17(火) 09:56:12 

    >>923
    ウェブやアプリで日々や時間帯別の使用量や現在の使用量で使い続けた場合の今月の料金予測も見れる
    紙の時より便利になって良かったと思ってる

    +6

    -0

  • 963. 匿名 2023/01/17(火) 09:56:20 

    >>957
    うち伊豆の方だけど寒いよー

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/01/17(火) 09:57:04 

    関西で2人暮らし、電気もガスもそれぞれ10000円ほどだった
    電気は朝晩しかエアコン使わないようにように頑張って、この値段
    ガスは洗濯物の生乾きを30分ほど浴室乾燥で毎日乾かしてるのをやめればもう少し減らせるだろうけど、その日のうちにたたんで片付けたいんだよね
    でもそんなこと言うのは贅沢なことな時代になりつつあるのかな

    +8

    -0

  • 965. 匿名 2023/01/17(火) 09:57:14 

    >>188
    木を見て森を見ず

    +11

    -1

  • 966. 匿名 2023/01/17(火) 09:58:50 

    >>720
    タワマンって言ってるけど、マンション全般のことなんだと思うよ。
    低層だろうと、高級だろうと。災害時に弱いことには変わりないよね。

    +17

    -2

  • 967. 匿名 2023/01/17(火) 10:00:13 

    >>582
    最後はバルスされるんですね。

    +8

    -0

  • 968. 匿名 2023/01/17(火) 10:00:37 

    >>609
    戻れるの確認してから変えたよ

    +2

    -4

  • 969. 匿名 2023/01/17(火) 10:01:16 

    >>600
    自分が家建てた15年前ぐらいはよかったよ。
    東北ですが、蓄熱暖房機採用してたので月5000円ぐらい電気料金から割引になってたから、夏なんてエアコン使ってても5000円ぐらいの請求で済んでた。
    今はその割引も廃止になって、毎月電気料金にビクビクしてる。

    +69

    -1

  • 970. 匿名 2023/01/17(火) 10:01:26 

    >>839
    住んでる土地の値段も上がったから固定資産税も上がったわ。
    住んでるだけで売買しないのに何で上がったら払わなきゃならないかな?と思う。

    +7

    -1

  • 971. 匿名 2023/01/17(火) 10:01:39 

    >>350
    そんなにびっくりするほど安くないし夫婦でちゃんとよく考えたし確認してるから大丈夫

    +1

    -3

  • 972. 匿名 2023/01/17(火) 10:01:49 

    もう関東に住んでるけど転勤で東北いたときは電気、ガスがめちゃくちゃ高くてびっくりした

    +2

    -0

  • 973. 匿名 2023/01/17(火) 10:02:09 

    四国電力 電化住宅(太陽光はなし)
    今冬から電気ストーブの使用を止めてエアコンと電気毛布で消費電力は下がったのに請求金額5000円アップの22000円でした。

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2023/01/17(火) 10:02:15 

    電気代月10マンションてw
    うち年間でも10万以下だわ
    都内マンション最高!

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2023/01/17(火) 10:02:59 

    >>236
    北陸に住む者です。
    昨年11月に18年目の電気温水器を
    エコキュートに変えました。
    夫婦二人暮らしでエアコンも我慢してた11月で
    すでに請求2万3000円。
    エコキュートに変え、エアコン付け始めた12月の
    請求は1万7000円。
    あのまま電気温水器使ってたら確実に3万円は
    越えてたはず。
    うちもまだ壊れてなかったので悩みましたが
    今は変えて良かったと思ってます。

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2023/01/17(火) 10:03:53 

    >>420
    田舎だけど、都市ガス通ってるよー。

    +9

    -3

  • 977. 匿名 2023/01/17(火) 10:04:20 

    >>311
    私が変えたところはキャンペーンで特別安いとかもなかったからそういう心配はなさそう
    中国電力は使えば使うほど高くなるシステムなのが嫌だからそうじゃない所に変えた

    +0

    -5

  • 978. 匿名 2023/01/17(火) 10:04:49 

    >>259
    そこまでやって乾燥機使ってるの意味ないな

    +15

    -0

  • 979. 匿名 2023/01/17(火) 10:05:01 

    >>358
    知らなかった…戸建てだから関係ないけど

    +3

    -0

  • 980. 匿名 2023/01/17(火) 10:08:59 

    >>62
    節電チャレンジ達成できても10ポイントで10円分とかで、さらに次回から達成条件が厳しくなるんだよね
    今までだって電気の無駄遣いしてなかったし無理だわこのシステム

    +84

    -0

  • 981. 匿名 2023/01/17(火) 10:10:06 

    勤務先の工場とかが新電力と契約してたけどそういう所が廃業したり、大手の電力会社ですら新規契約の受付を終了してたりして大変だよ。

    +2

    -0

  • 982. 匿名 2023/01/17(火) 10:12:08 

    >>977
    使えば使うほど高くなるのは当たり前では?
    携帯でもなんでもそうだけど。
    上限がある会社とない会社はあるけどね。

    +5

    -1

  • 983. 匿名 2023/01/17(火) 10:13:09 

    >>6
    うちも3倍になったよ💦びっくりした

    +16

    -0

  • 984. 匿名 2023/01/17(火) 10:14:25 

    >>981
    福岡だったかな?
    自治体の市役所かなんかの電気を安いから新電力に切り替えたら、その会社が倒産したからまた大手の電力会社の契約に戻ったんだけど、前より高いプランでの契約になったって報道されてたわ。
    やっぱり安定性も考えてそういう自治体は運営考えないといけないと思う。
    国が関与してるから大手が潰れる事は滅多にないし、潰れるなら国の救済入ると思う。

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2023/01/17(火) 10:16:18 

    >>982
    めんどくさいから説明しないけど電気料金の計算方法ちゃんと理解してからコメントしてね

    +1

    -4

  • 986. 匿名 2023/01/17(火) 10:16:30 

    >>554
    早速人の言うこと鵜呑みにしてて草www

    +30

    -3

  • 987. 匿名 2023/01/17(火) 10:16:38 

    結局資源が無い国はミジメだよね

    「#電気代高すぎ」の投稿多数!調べてみると…月に10万円超の請求に悲鳴をあげる人が続々「衝撃的な金額でした」電気代高騰に驚愕

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2023/01/17(火) 10:16:53 

    >>2
    結局電力自由化ってどーでした?
    うちはしてないんだけど今よかったなと思ってます。

    +47

    -0

  • 989. 匿名 2023/01/17(火) 10:18:08 

    >>952
    災害に電気止まったらどうなるの?

    +0

    -1

  • 990. 匿名 2023/01/17(火) 10:18:20 

    >>523
    蓄熱暖房なら普通にありえる
    隣の家が蓄熱暖房なんだけど
    暖房機だけで7万普通にかかって
    大変なことになってた
    それ以来オール電化なのに石油ファンヒーター導入して
    料理はカセットコンロにしてる
    全く意味無いし住宅ローン組んで建てたのに
    機能してなくて大変

    +51

    -1

  • 991. 匿名 2023/01/17(火) 10:18:50 

    標高高いとこに住んで寒いけど、ソフトバンクでんき安い

    +7

    -0

  • 992. 匿名 2023/01/17(火) 10:19:20 

    マイナンバーカードも電気使えなかったら
    医療受けられないよね?どうするんだろう
    いつ台湾有事起きてもおかしくないんでしょ?

    +0

    -1

  • 993. 匿名 2023/01/17(火) 10:22:01 

    >>276
    自己レス
    噛み付いてくる人達なんなの
    変えろって言ってる訳でもないのに
    鬱陶しい

    +2

    -14

  • 994. 匿名 2023/01/17(火) 10:22:58 

    >>910
    私も電力会社に電話して調べたよ。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/01/17(火) 10:23:47 

    >>5
    オール電化だと電気代に本来のガス代?も含まれるから損か特かは分からない
    でも今月4万だったから明らかに高い

    +32

    -3

  • 996. 匿名 2023/01/17(火) 10:24:52 

    >>896
    共同声明すらしてもらえなかったのにヘラヘラ笑うなよ。金ばら撒いてヤケクソか?

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2023/01/17(火) 10:25:45 

    >>953
    宮城のオール電化だけど、ガスコンロとか電気いらない石油ストーブ常備してるから大丈夫だよ!実際震災の時も、一番早い復旧は電気だったしそれまでの復旧しのぐ為のアイテムあれば事足りるよ!

    +7

    -0

  • 998. 匿名 2023/01/17(火) 10:26:36 

    >>989
    まあ災害と言っても色々種類があるけど電気だけでなく電気がいかれる時は大抵地上の方もいかれて交通がストップしている可能性も高いから紙の請求書というか確認も届かない可能性はあるね。
    地震も台風も本当に酷かったら道が寸断されたり枝や木、瓦礫などでとても道路をバイクや車、自転車が走れるような状況になってない。
    引き落としの手続きしてたら紙でもデータでもその地域が無事なら引き落としされるからね。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/01/17(火) 10:26:49 

    遠い未来には電気やガスはもうないんだろうね
    どんどん昔に戻って火鉢や暖炉で暖をとるようになると思う。
    日本って水も豊かだけどこんなジャブジャブ使っているの日本くらいのものなんだよ。
    こんな贅沢にエネルギーを使っていられるの今のうちよ。

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2023/01/17(火) 10:27:10 

    >>991
    情報ありがと

    因みにお家の規模は?主な暖房器具は?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。