-
1. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:38
子供の頃は蛇口から普通に水道水を呑んでました。
いまは水出し麦茶やお茶を淹れて飲みます。料理にももちろん水道水です。神奈川県民です。一般的には水道水を普通に使う人は少数派ですか?水道水、美味しいですよね。+267
-6
-
2. 匿名 2023/01/16(月) 10:10:52
出典:natumalife.com
+4
-8
-
3. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:21
飲まない
ミネラルウォーター買う+12
-76
-
4. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:54
飲みますよ。
水なんか買うやつはばか+187
-73
-
5. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:57
何でもかんでも水道水です
普通に美味しい
外出先でしかお水は買わないかな+295
-3
-
6. 匿名 2023/01/16(月) 10:11:58
やっぱミネだよね!+5
-28
-
7. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:01
同じ神奈川県民だけど水道水は飲まない
大学時代に栃木で一人暮らししていて、水道水飲んで盛大に下痢して以来一度も飲んでいない+2
-51
-
8. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:02
日本に生まれて良かった
毎日2㍑飲んでるから、飲料費はバカにならない。+132
-1
-
9. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:18
麦茶にして飲む+86
-0
-
10. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:27
水は安全だとは思うけど
水道管が汚そうで無理+112
-8
-
11. 匿名 2023/01/16(月) 10:12:31
水道水です。ヤカンでお湯沸かしてお茶淹れる。+74
-1
-
12. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:13
浄水器つけてる+72
-2
-
13. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:39
美味しいか美味しくないかは分からないけど普通に飲む
トレビーノの簡単な浄水蛇口も付けてるけどそれは水出しコーヒー用
料理は浄水通さないトレビーノで言えば原水使う+25
-0
-
14. 匿名 2023/01/16(月) 10:13:50
水道水が一番安全だから普通に飲むし料理にも当たり前につかいますよ
業者が売ってる水なんか実態を知ってたら怖くて飲めませんよ
なぜ消毒もされてて安全な水道水を否定する人がいるのかが理解できません+130
-4
-
15. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:01
>>1
家の水道水は飲む。おいしい。
会社の水道水は飲まない。+64
-0
-
16. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:28
尿管結石体質だから水道水しか飲めない
+12
-0
-
17. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:32
横浜です、普通に飲みます
水買える人はお金持ちだと思う+56
-1
-
18. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:33
田舎で美味しいので普通に飲みます。
他所で生活していた時は不味くて買いました。+12
-0
-
19. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:36
浄水器付いてるけどいつも普通の水道水使ってます。北海道なので浄水器の効果が全くわからない+11
-0
-
20. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:41
普通に飲むよ。
でも冷えてないと飲みにくいかな。
子供も普通に飲むし、水は買わない。
普段は麦茶ばっかり飲んでるけど、たまに水が飲まなくなって水道水飲んでる。+12
-1
-
21. 匿名 2023/01/16(月) 10:14:51
水道水って5リットル1円なんだよね+4
-1
-
22. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:06
>>1
一回煮沸して冷ました水のが腐りやすいって言うよね。
山に住んでた時は地下水で美味しかったから普通に飲んでた。+32
-0
-
23. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:19
>>6
りゅうた?+2
-0
-
24. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:20
昔は蛇口から飲むのが美味しかった+30
-0
-
25. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:30
もう何十年も飲んでない。悪く無いの分かっていても何だか飲みたく無い。
つねにミネラルウォーターです。+3
-20
-
26. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:31
都民だけどガンガン飲んでる+55
-0
-
27. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:40
やっぱり都会は水道水飲まないの?
横浜とかも水道水だめ?
引っ越す予定あります…+5
-2
-
28. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:49
>>22
塩素飛ぶからかな?+6
-0
-
29. 匿名 2023/01/16(月) 10:15:53
クリンスイとかいう取り付けるの使ってる+4
-1
-
30. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:14
薬はミネラルウォーターダメみたいなイメージで水道水飲んでる。
温泉水99が好きで買ってたんだけど、
ダンナの仕事がなくなってからは安いミネラルウォーターに変えた。
実際、何の意味があるのかはわかりませんが+3
-0
-
31. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:15
一時期高層階に住んでてそんの時の水は不味かったから(多分貯水槽の問題)浄水器使ってたけど、今は戸建で匂いも味も気にならないから水道水。福岡です+7
-0
-
32. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:22
麦茶は水道水の水だしだよー+22
-0
-
33. 匿名 2023/01/16(月) 10:16:37
>>12
うちも浄水で水出し麦茶作って飲んでる。
お味噌汁とかお茶とか沸かして使う場合は普通に水道水。
+16
-0
-
34. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:25
定期購入してるクリンスイの浄水器つけてる。
お茶沸かしたり薬飲んだりは浄水器の水使ってる。+2
-0
-
35. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:44
田舎なので普通に飲む。
でも都会にすんでいた時は歯磨きとか料理には使うけど
直接飲みたいとは思わなかった。+5
-0
-
36. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:53
>>12
私もこれです
ミネラルウォーターを毎回購入するのはちょっと金額的にもしんどい
パナソニックの蛇口に付けられるタイプのを使ってます+10
-0
-
37. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:55
ミネラルウォーターとかナチュラルウォーターとか怖すぎて無理
あれを製造してる現場を一度は見て来たらいいよ+3
-0
-
38. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:58
飲まない人は米炊くのもミネラルウォータなの?!
お金かかる、、私は飲むし野菜も洗うよ+28
-0
-
39. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:58
田舎で暮らしてた子供時代は水道水を普通に飲んでた。
東京に来てからは一度も飲んでない。+1
-0
-
40. 匿名 2023/01/16(月) 10:18:08
家の水道水は美味しいから気にせず飲める!
会社の水道水はまずいから無理。+2
-0
-
41. 匿名 2023/01/16(月) 10:18:20
何となく1回沸騰させてから飲むようにしてる。
特に理由はないけど何となく。+5
-0
-
42. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:09
飲むよ
麦茶も水出し
何も問題ない+9
-0
-
43. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:11
>>1
水道水の味って水源にもよるけど
マンションとか貯水槽と配管で
味が変わるよね。
友人宅は貯水槽が無い小さなアパートは
水が美味しかったけど
新築のマンションは変な味がした。+13
-1
-
44. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:49
>>4
ばかとまでは思わないよ
ミネラルウォーターを選択する人はそれでいいじゃん
私は水道水で十分です
+68
-0
-
45. 匿名 2023/01/16(月) 10:19:58
麦茶は沸かすかな
料理も火通すやつは水道水
そのままはうがいくらいかも+4
-0
-
46. 匿名 2023/01/16(月) 10:20:18
>>1
土地によるよね。
一時期、富士山の方に住んでたけど、水道水が本当に美味しかった!
今は首都圏の集合住宅だから、そのままは飲まない。+14
-0
-
47. 匿名 2023/01/16(月) 10:20:37
水道水が体に悪いわけがない。
今の高齢者みたら分かる。
日本の水は安心。(地域にもよりますが+18
-0
-
48. 匿名 2023/01/16(月) 10:20:57
>>1
うちも神奈川ですけど建物が老朽化してるせい?でとても飲めたものではないです+2
-1
-
49. 匿名 2023/01/16(月) 10:22:42
マンションだから不安で浄水ポットに入れてから飲んでる。
+1
-0
-
50. 匿名 2023/01/16(月) 10:23:13
>>12
同じく
水道水自体は安全だと思ってるけど配管が老朽化してるのでそのままでは飲めない+8
-0
-
51. 匿名 2023/01/16(月) 10:23:14
>>4
災害時のストックも兼ねて飲料用で買うよ
水道水も飲むけど沸かすかな+2
-0
-
52. 匿名 2023/01/16(月) 10:23:27
我が家も飲んでます。
熊本在住です。+3
-0
-
53. 匿名 2023/01/16(月) 10:24:03
一度煮沸して冷ましたのを冷蔵庫保管
腐敗が怖いから1-2日分ずつ作ってる。
完璧✨+0
-0
-
54. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:00
普通にがぶ飲み。+6
-0
-
55. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:18
水道水飲んでるけどマンション買ったときに蛇口に付いてたフィルターをサブスクしてる。野菜洗う時とかお米研ぐときにも使ってるよ!+1
-0
-
56. 匿名 2023/01/16(月) 10:25:51
>>52
熊本って確かブラタモリで水道水がめちゃくちゃ美味しい自治体として紹介されてなかったっけ?+4
-0
-
57. 匿名 2023/01/16(月) 10:26:49
今度はじめてマンションに引っ越すのですが、水が受水槽からくる水なんです。
戸建てでは蛇口からの水を普通に飲んでましたが、受水槽の場合はどうしたらいいですか?
浄水せずにそのまま飲んでる方っていますか?+1
-0
-
58. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:36
>>27
横浜市って日本で初めて水道が出来た都市?とかだから水の綺麗さには定評あるはずだけど。+2
-0
-
59. 匿名 2023/01/16(月) 10:27:39
>>1
ペットボトルで売られてる水の中でボルヴィックが一番好きでボルヴィック以外は受け付けないんだよねーとか言ってたらボルヴィックは日本の水道水の味に一番近いとかなんとかマツコの番組でやってて小さい時の刷り込みってすごいなと思った。ええ、昭和生まれですとも。水道水で育ちました。+9
-1
-
60. 匿名 2023/01/16(月) 10:28:02
>>7
たまたまじゃないでしょうか+14
-0
-
61. 匿名 2023/01/16(月) 10:28:04
飲まないけど料理とかお米炊くのは水道水+0
-0
-
62. 匿名 2023/01/16(月) 10:28:44
>>10
築40年の団地なので気休めに浄水器つけてる。+13
-0
-
63. 匿名 2023/01/16(月) 10:29:04
>>53
水道水はね、冷蔵庫なら10日間は余裕で大丈夫です+3
-0
-
64. 匿名 2023/01/16(月) 10:29:59
保育士してたけど保育園の水道水が飲めない子がいたよ+1
-0
-
65. 匿名 2023/01/16(月) 10:30:11
>>27
>>17です、普通に飲めますよ、美味しい!!ガブガブ飲んじゃう!!って感じではないですが
マンションの時は、あれ?少し臭い?ってことがありましたが、それも5年近く前に数回だけです+1
-0
-
66. 匿名 2023/01/16(月) 10:31:24
>>1
水道水おいしい。
ただ、海と東京は飲めないくらいにまずい。+2
-2
-
67. 匿名 2023/01/16(月) 10:32:49
浄水器無しだとカルキ臭くてとても飲めない+1
-1
-
68. 匿名 2023/01/16(月) 10:33:12
東京の水道、どこでも臭くて飲むなんて無理+1
-6
-
69. 匿名 2023/01/16(月) 10:37:53
>>28
そうそう。真水になっちゃうから煮出した麦茶とかも悪くなるのが早いみたいね。気分的に煮沸させちゃうけど+4
-0
-
70. 匿名 2023/01/16(月) 10:39:10
>>10
浄水器付けてますよ!ガイシのC1。
安心です。+0
-0
-
71. 匿名 2023/01/16(月) 10:39:44
>>27
東京都の水は美味しいって言うけど、私が住んでたアパートは築年数が凄い古くてやっぱり臭くて飲めなかった
夫は新しいマンションに住んでたんだけど、私のアパートとは違って臭くなかったからそっちでは飲めた
料理には普通に使うけどね+4
-0
-
72. 匿名 2023/01/16(月) 10:40:58
>>14
水道管の老朽化と、残留塩素やトリハロメタンが気にならないならいいと思う。+17
-3
-
73. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:07
>>70
水道管にGがいるかもしれないよ+2
-9
-
74. 匿名 2023/01/16(月) 10:41:36
>>52
熊本の湧水は格別だもんね!+3
-0
-
75. 匿名 2023/01/16(月) 10:42:27
>>73
蛇口から取水して濾過するから。
それを言ったら水道水直はもっとダメやん(笑)+1
-0
-
76. 匿名 2023/01/16(月) 10:44:02
>>75
だから私はミネラルウォーター一択+0
-5
-
77. 匿名 2023/01/16(月) 10:44:07
都内在住です。
我が子は自閉症児で味覚に敏感なのですが、少し前に取り付けたウォーターサーバーの水は飲まずに水道水を好んで飲んでます。+5
-0
-
78. 匿名 2023/01/16(月) 10:46:05
>>1
炭酸水飲んでる。お茶やコーヒー料理は水道水+2
-1
-
79. 匿名 2023/01/16(月) 10:46:40
水道水に浄水器一応つけてる
でも、水道水と味はそこまで変わらない+2
-1
-
80. 匿名 2023/01/16(月) 10:47:21
マンションの貯水槽から
〇〇発見される・・・+2
-1
-
81. 匿名 2023/01/16(月) 10:50:48
>>1
水道水を否定するトピだと思った。
東京住まいだけど、昔に比べると飲むのに問題なくなったよ(昔は若干薬品臭かった)+7
-0
-
82. 匿名 2023/01/16(月) 10:52:58
23区内。ポット型浄水器のブリタを通してから飲んでるよ。マンションだから浄水槽がちょっと心配で。
たまに蛇口から直接出した水を飲むとやっぱりちょっとカルキ臭いので、ブリタの効果はあるんだなーと思いながら使ってます。+7
-0
-
83. 匿名 2023/01/16(月) 10:54:25
普通に飲むよー けど、職場とかでは「水道水飲むなんて信じられない」みたいな雰囲気だから黙ってる その人達はどこかの湧き水みたいなのわざわざ汲んできてるけどその方が私は何入ってるかわかんないし、ピロリ菌とか怖い気がするんだけど違うのかな+7
-1
-
84. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:26
>>12
マンションだけど戸別で浄水設置なので
キッチン・お風呂・洗面とオール浄水
氷や炭酸水にも使用してる+1
-0
-
85. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:29
>>73
Gはね、水そのものより何かに染み込んだ水を吸うのが好きなの
ダンボールを濡らして暗所に置いてごらん+4
-1
-
86. 匿名 2023/01/16(月) 10:55:54
子どもが麦茶よりも水道水を好むので、水筒が汚れず良い!+4
-0
-
87. 匿名 2023/01/16(月) 10:58:05
賃貸マンションに住んでたある日エントランス横のタンク室の扉に大量の蚊がいたんだよね あータンクにボウフラ湧いてるんだと思って慌てて浄水器つけたよ
+3
-0
-
88. 匿名 2023/01/16(月) 10:59:27
水道から出てくる水をそのままでは飲まないな。
1回火を通す。
麦茶もちゃんと沸かして冷ますよ。+0
-4
-
89. 匿名 2023/01/16(月) 11:00:02
>>4
バカかとは思わないけど。外国製ならともかく国内大手メーカーのミネラルウォーターの味をアレコレ語るやつ、面倒くさいと思ってる。+11
-2
-
90. 匿名 2023/01/16(月) 11:06:12
>>14
業者の実態って興味ある。よければ教えてほしいです。水道水と変わらない的な?+28
-0
-
91. 匿名 2023/01/16(月) 11:06:16
多摩住まいですが先日水道水が問題になってから怖くてミネラルウォーターにしてる+1
-0
-
92. 匿名 2023/01/16(月) 11:06:54
>>88
自分も!+1
-1
-
93. 匿名 2023/01/16(月) 11:09:47
>>27
横浜の親戚がうちに来た時、美味しい!ってガブガブ飲んでた。宮城県です。+1
-0
-
94. 匿名 2023/01/16(月) 11:13:27
>>85
暗いところで待ち合わせ...+1
-1
-
95. 匿名 2023/01/16(月) 11:15:00
自衛隊は「長期保存しても腐らない水道水は最強の飲み物だ」て教えてるそうだよ。常温で3日置いても腐らないし、非常時に保存してだいぶ日数経ったのを飲んだとしてお腹壊すとしても大したことないらしい。+8
-0
-
96. 匿名 2023/01/16(月) 11:19:29
>>14
比較的新しい戸建ならそれでいいと思う。
管もサビとか出来ない塩ビ管だし。
古い集合住宅で貯水槽を使ってるところなんかは全然安心感ないわ。+12
-0
-
97. 匿名 2023/01/16(月) 11:19:55
>>1
札幌です。
普通に水道水飲みます。
買った水とおいしさ変わらないと思う。
昔東京に住んでた時は浄水器ないと無理だった。+9
-1
-
98. 匿名 2023/01/16(月) 11:20:03
ペットボトルに水道水を詰めて会社に持っていっております。美味しゅうございます。+2
-0
-
99. 匿名 2023/01/16(月) 11:22:31
子供の頃時から普通に飲んでる+3
-0
-
100. 匿名 2023/01/16(月) 11:23:28
家では飲む
都会のホテルに泊まったときは飲まない
味がどうというよりぬるくて飲めない+1
-0
-
101. 匿名 2023/01/16(月) 11:24:27
田舎のは飲めないけど東京のは子供の時から普通に飲んでる
不味くないよ+0
-0
-
102. 匿名 2023/01/16(月) 11:24:42
>>4
だから最後が余計なんだって。
普通に飲むってことだけコメントしなよ
+24
-0
-
103. 匿名 2023/01/16(月) 11:27:08
戸建てなら水道水で全く問題無いと思ってる
集合住宅で貯水槽だとね、沸かしてからにしたいわ+2
-0
-
104. 匿名 2023/01/16(月) 11:32:54
>>26
私も。ミネラルウォーターよりも基準が厳しいと聞いたし。+1
-1
-
105. 匿名 2023/01/16(月) 11:33:13
蛇口は定期的に交換したほうがいいですか?+0
-0
-
106. 匿名 2023/01/16(月) 11:39:05
>>1
お風呂はもちろん水道水( ´艸`)
普通に飲むよ
普通に水も買うけど、そりゃはママ友が来た時に出す為と、ちょっとした見栄で買う時あるもん+0
-0
-
107. 匿名 2023/01/16(月) 11:43:22
>>106
回りの影響で3割くらいの人はミネラルウォーターを購入していると思う。
私は水は買わない派でお茶を買う派かなw
家では水道水+1
-0
-
108. 匿名 2023/01/16(月) 11:44:57
>>3
買うぐらいなら水道から浄水器がいいよ。今の浄水器は高性能だよ+1
-0
-
109. 匿名 2023/01/16(月) 11:46:52
浄水器付きでも水道水を直接コップに注いでは飲まないけど、沸かしてお茶を作って飲む。+0
-0
-
110. 匿名 2023/01/16(月) 12:06:41
>>2
大橋さんが何の関係があるの?+1
-0
-
111. 匿名 2023/01/16(月) 12:07:39
>>23
峰子じゃない?+0
-0
-
112. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:16
我が家は山の天然水が引かれてるから蛇口ひねれば天然水でるよ+1
-0
-
113. 匿名 2023/01/16(月) 12:25:06
>>12
埼玉すげー水がまずいので浄水器付けないと飲めない。まだ東京のほうがマシだった。義実家の仙台の水はまろやかでおいしい。旅行で水がおいしいところだと感動する。+2
-0
-
114. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:23
ペットの猫に浄水器の水を与えていたら尿管結石になった。病院の先生から水道の水でいいんですよって言われました。
日本の水道はカルキで消毒され安心して飲めるし、真水に近いので人間にとっても良いらしいですね。+4
-0
-
115. 匿名 2023/01/16(月) 12:28:24
>>101
私は、逆
田舎のは飲めるけど、都会のは何となく臭いがあって飲めない+0
-0
-
116. 匿名 2023/01/16(月) 12:34:33
>>4
成分を比較して検証した結果、旨味も衛生さも水道水が勝ってて同じこと言われてたね笑
でも硬度高い水とか特殊な成分求めて飲むならアリよね
硬水ほんとマズイけど笑+6
-1
-
117. 匿名 2023/01/16(月) 12:42:00
>>4
2022年4月にしれっと水道水質基準等の改正方針で水道水農薬規制緩和になってるのに?すごいね。
しかもクロロピクリンが認可された上に今までの2種類の農薬の濃度も濃くなってる。+4
-0
-
118. 匿名 2023/01/16(月) 12:49:14
>>1
会社の水道管劣化してもう飲めない。
家のは普通に飲むし美味しい。
そういえば神奈川、宮ヶ瀬ダムの付近に引っ越した人は水がめちゃ美味しいって言ってたよ。+2
-0
-
119. 匿名 2023/01/16(月) 13:01:41
私が住んでいる市はモンドセレクション金賞を受賞してるくらい美味しい‼
だから水道水で充分!+0
-0
-
120. 匿名 2023/01/16(月) 13:19:39
>>47
うちのじいちゃん、横浜の水道水はうまいんだ!って言って95歳まで元気だった。+1
-0
-
121. 匿名 2023/01/16(月) 13:36:16
岐阜に住んでいた頃は普通に飲んでいたけれど、愛知県に引っ越して最初に住んだ土地の水が凄く不味くて、家を建てた時に,浄水器が付いていたので今は浄水器の水を飲んでいます。+1
-0
-
122. 匿名 2023/01/16(月) 14:47:50
>>117
水道水に農薬入れられるような言い方でデマ流してる反社いたみたいだけど、そんなことするわけないでしょ
自分が得たその情報の出元貼ったら? 個人サイトだったりするんじゃないの+2
-4
-
123. 匿名 2023/01/16(月) 14:55:06
ユダヤ人が微量の発癌性物質混入しとるそうやから飲むのは止めた方がええで+0
-0
-
124. 匿名 2023/01/16(月) 15:16:49
>>122
https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000866642.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000866642.pdf
はい。厚労省のホームページに思いっきり書いてあるけど。反論どうぞ。+3
-0
-
125. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:34
札幌市民だけど普通に水道水飲む。冬の水温をケトルに入れてざっくり調べたら10度も無いくらい冷水。常温が好きだからケトルで沸騰させてから水足して飲んでる。+0
-1
-
126. 匿名 2023/01/16(月) 15:17:38
新婚の時、浄水器つけてないから水を麦茶にしてた。
でも旦那はペットボトルの、飲み物大好き人間で麦茶には全然手をつけない。
ペットボトルのお茶や、コーヒーばかり飲むので、なんで麦茶飲まないでペットボトルの飲み物ばっかり飲むの?って聞いたら。何となく飲んじゃう。って返答きたから、私もわざわざ麦茶作るのだるいから辞める💢ってなり、今は水はペットボトルです。麦茶は作ってません。+0
-0
-
127. 匿名 2023/01/16(月) 15:23:56
>>119
モンド・・w+1
-0
-
128. 匿名 2023/01/16(月) 15:28:56
>>122
>>117だけど追記
しかも誰も農薬を入れるなんて一言も言ってないから、ミスリードするような書き方は辞めてくれる?
この規制緩和は「水道水に農薬を入れる」のではなく、「水道水に農薬が入っていても目標値の濃度を超えないように管理する」というもの。
だから自分は農薬が入ってる可能性がある水道水は飲みたくないだけ。
緩和されたクロロピクリンは目、神経系、呼吸器系、血液系の障害の恐れがあるから避けたい。+4
-0
-
129. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:33
田舎って言ったら失礼だけど都心から離れてるとこなら大体水は綺麗な気がする
静岡住んでた事あるけどその時期お風呂上がりから肌ツヤツヤでびっくりしたの覚えてる
水道管とか考えると飲みたいとは思わなかったけど+2
-0
-
130. 匿名 2023/01/16(月) 15:29:42
>>1
水道水、実は一番安全。+3
-1
-
131. 匿名 2023/01/16(月) 15:49:24
>>2
この子、水道水蛇口から飲むんだよー!+2
-0
-
132. 匿名 2023/01/16(月) 16:44:17
熊本市民
水道水が天然地下水だから毎日飲んでます
+0
-0
-
133. 匿名 2023/01/16(月) 17:00:04
>>52
元・某自治体の水道局職員の私から言わせてもらいますが、あれだけの人口(74万人)を湧水(阿蘇山水系)だけでまかなえている都市って、世界的にみても珍しいんですよ。湖や川の下流からから水を引き込んで浄水処理場で浄化処理して水道水として配水するしかない水資源のない自治体からすると、羨ましいの一言。+3
-0
-
134. 匿名 2023/01/16(月) 17:10:56
お米研ぐときもペットボトル使ってる+0
-0
-
135. 匿名 2023/01/16(月) 18:10:43
蛇口から出てくるまでの水道管やらなんやらがヌメヌメしてそうなイメージなので、そのままでは飲めない。名水百選に選ばれた神奈川県出身ではあるけど、小さい頃から無理。お味噌汁、ご飯は水道水から作ってるけど、紅茶とかはミネラルウォーターで飲んでます。+0
-0
-
136. 匿名 2023/01/16(月) 18:45:56
>>21
安いねぇ+1
-0
-
137. 匿名 2023/01/16(月) 20:28:22
>>118
残念ながら宮ヶ瀬ダムの水は横浜の人が飲んでて、宮ヶ瀬ダム近辺に住んでる人は城山ダム(津久井湖)の水を飲んでるんだよ。宮ヶ瀬ダムは横浜屋横須賀の水不足を解消するために作られた湖。+1
-0
-
138. 匿名 2023/01/16(月) 21:16:29
>>4
私は意識高い系の気分の時はミネラルウォーター(六甲のおいしい水限定)
二日酔い又は疲労でなんでもいい時は水道水にしてるw+1
-0
-
139. 匿名 2023/01/17(火) 10:53:39
>>128 >>122 >>117
クロロピクリンが緩和されたっていうのが間違いだと自ら貼ってくれたのw
これまで検査対象になかったクロロピクリンが検査【要】となり、人体に影響あるとわかったから逆に検査項目に追加してるのよ
確かにホスチアゼートとウニコナゾールPは0.002ml/Lと0.01/Lの緩和されてるけど、人体への影響がクロロピクリンより低いとわかったからでしょ
むしろ新たに気をつけなきゃというクロロピクリンを追加項目にしたことは改善じゃないのw
自分の方が明らかなミスリードしてるのになんでそこまで自信満々なの
>だから自分は農薬が入ってる可能性がある水道水は飲みたくないだけ。
>緩和されたクロロピクリンは目、神経系、呼吸器系、血液系の障害の恐れがあるから避けたい
↑これまで入ってたかもしれないクロロピクリンに新たに目標値定めて検査実施します、という報告書でしたよー?これから緩めてこの成分が水道水に混じってくる!といったミスリードやめましょうね?+1
-1
-
140. 匿名 2023/01/17(火) 13:22:35
集合住宅(新しめのきれいな建物)だけど水道水のんでる。だめなのか?+0
-0
-
141. 匿名 2023/01/18(水) 04:19:18
地元にいた時は普通に飲んでた
山の中だし湧き水も飲めたから
今住んでるところは癖強くて飲めないから煮沸して使う
それかウォーターサーバー+0
-0
-
142. 匿名 2023/01/18(水) 10:04:02
>>124
>>139に反論しないのね 思いっきり自分が間違ってたのわかった?
どこかの反社のサイト見てこういう人が踊らされて喧伝するからデマが広がるんだよね
ソース貼れと言われてそのPDF探したんだろうけど、見てわからなかったの?
今後はちょっと注意してね
あなたみたいな人が悪意ある反社に踊らされて、更にそれに乗っかる人が多いんだから+1
-1
-
143. 匿名 2023/01/19(木) 08:31:24
>>142
だからクロロピリンが含まれてる可能性があるって国が認めてるじゃん。
>>水道水中のクロロピクリンは、環境中に放出された農薬から混入することよりも、むしろ浄水処
理過程での塩素処理で、フミン質と硝酸イオンが共存することにより生成される場合がある
って厚労省のホームページに書いてる。
あとこれ。基準値の46倍の発ガン性物質が検出されたって😊
反論どうぞ。水道水から発がん性物質「ベンゼン」検出、基準値の46倍も…ENEOSなど謝罪 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp【読売新聞】 北海道室蘭市内の水道水から国の基準値を超える発がん性物質ベンゼンが検出された問題で、住民説明会が15日に開かれ、ガソリンが漏出した給油所を所有するENEOS(東京都)と、運営していた北海道エネルギー(札幌市)の幹部が住
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する