-
1. 匿名 2023/01/14(土) 11:41:46
物価高に増税と家計が圧迫されてきています。最近始めた節約はありますか?
私はスキンケアとヘアケアは、大容量の化粧水+無印のホホバオイルに統一しました。
今までは色々なアイテムを揃えていましたが、だいぶ節約になっています。+274
-8
-
2. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:09
もやし生活+67
-20
-
3. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:30
人付き合いをしない。+620
-7
-
4. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:32
デパコスのスキンケアやめて
美容皮膚科とドラッグストアのスキンケア+222
-11
-
5. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:39
こたつ+133
-2
-
6. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:49
1日1食
オートファジーだかで健康にも良い+37
-46
-
7. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:55
oisixを毎週とるのをやめた。+197
-2
-
8. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:56
+104
-11
-
9. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:58
買った食品を腐らせず使いきる+626
-4
-
10. 匿名 2023/01/14(土) 11:42:58
ベランダで寝る+6
-44
-
11. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:18
乾燥ひどくなってきたから皮膚科でもらった体用のクリーム顔にも塗ってる。
ダメかな?+117
-17
-
12. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:21
お昼のお弁当持参とマイボトル。やっぱり食べ物系が1番削れると思ったけど、とにかく荷物が重い💦+540
-2
-
13. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:25
コンビニ行かない+386
-4
-
14. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:26
水筒を持ち歩くようにしてる。
+400
-5
-
15. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:27
旦那が食べる卵に、個数制限をかけた。+27
-30
-
16. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:30
番組表確認して必要な時だけテレビを付ける。+186
-5
-
17. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:41
>>6
病院の栄養指導行ったらすぐさま3食しっかり食べることから始めましょう!って言われた+80
-20
-
18. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:44
外食の回数を減らす。+312
-1
-
19. 匿名 2023/01/14(土) 11:43:58
消臭剤は一つにした。
今までは部屋用、トイレ用とかそれぞれ買ってたけど、統一してもなんも問題ない。
ハイターもキッチンハイターのみで全ての掃除に使ってる。+256
-4
-
20. 匿名 2023/01/14(土) 11:44:30
物をむやみに買わず熟考する
するとなくても支障なかったりする+365
-3
-
21. 匿名 2023/01/14(土) 11:44:33
早寝早起き+87
-1
-
22. 匿名 2023/01/14(土) 11:45:00
おしっこは風呂でシャワーと流す+18
-79
-
23. 匿名 2023/01/14(土) 11:45:24
100均に近づかない+270
-5
-
24. 匿名 2023/01/14(土) 11:45:25
外食をなるべく減らす。
とにかく米と納豆を切らさない。+377
-2
-
25. 匿名 2023/01/14(土) 11:46:17
>>19
使う量変わらないからその一本の減りが早くなるだけじゃない?
むしろ適切な場所に適切な洗剤使ってないと色落ちとかしたらそれこそ直すのお金かかるし。+46
-15
-
26. 匿名 2023/01/14(土) 11:46:21
自分はシンプルにしても旦那のお酒代と子供のお菓子代が高すぎる+291
-5
-
27. 匿名 2023/01/14(土) 11:46:22
>>5
いまさら?だけど、うちもリビングと子供部屋でこたつデビューしました。
リビングの暖房をつける時間が減り、子供部屋はこたつのみで大丈夫だそうで助かっています。
+71
-7
-
28. 匿名 2023/01/14(土) 11:46:24
>>17
あれ嘘らしいよ 全然老けないジョジョの作者とかのYouTubeの話聞いたら野菜ジュースと一食しか食べないらしい
+10
-38
-
29. 匿名 2023/01/14(土) 11:47:30
>>14
地味に大きいよね。スーパーでペットボトル買っても80円はかかるから。
コンビニで150円の買ってた昔の自分に説教をしたい。+247
-3
-
30. 匿名 2023/01/14(土) 11:47:43
白菜、キャベツなどの季節の安い野菜を多用して魚は高いから買う頻度を減らした。+205
-1
-
31. 匿名 2023/01/14(土) 11:47:53
充電式のランタンを間接照明として使っている。電気代の安い休日に充電。一度充電したら結構長持ちする。+122
-4
-
32. 匿名 2023/01/14(土) 11:48:07
>>28
うーん、ごめん。私は直接病院行ったから、YouTubeから情報得てるがるちゃん民と国家資格持って病院で勤務してる栄養士さんなら後者を信じる。
人それぞれ合うものがあるのかもね。+145
-35
-
33. 匿名 2023/01/14(土) 11:48:21
>>19
それからさらに、消臭剤ゼロにしたよ~
換気をしまくる。
衣類を外で直射日光で干せばOK
トイレはこまめに換気とアルコール掃除すればOK+200
-4
-
34. 匿名 2023/01/14(土) 11:48:24
ビールを250缶にしました
あと自炊のためにノンフライヤーとスペースパン買った+10
-15
-
35. 匿名 2023/01/14(土) 11:48:28
食材を余らせない。野菜も早めに冷凍して使い切る。+156
-4
-
36. 匿名 2023/01/14(土) 11:48:34
水筒を家の中でも使ってる
充分熱いしそもそも沸かしたては熱くて飲めなかったし
ちょうどいい+251
-6
-
37. 匿名 2023/01/14(土) 11:49:10
>>6
これ向き不向きあると思う
節約にはなると思うけど、痩せ型だから大変な事になりそう+65
-3
-
38. 匿名 2023/01/14(土) 11:49:10
>>11
顔用を処方してもらって体に使ったらいいんじゃないの?+49
-3
-
39. 匿名 2023/01/14(土) 11:49:19
色んな商品のパッケージをゴミ袋として再利用
レジ袋代もバカにならない+369
-1
-
40. 匿名 2023/01/14(土) 11:49:28
>>14
本当にこれだよね
月曜日から心を入れ替えて実践します+80
-1
-
41. 匿名 2023/01/14(土) 11:49:57
>>22
それやってると老後にお漏らししやすくなるらしいね
脳が水音に反応しただけでおしっこしちゃうんだってさ。+77
-27
-
42. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:14
浴室乾燥を電気代が安くなる時間帯にするようにした。
電気カーペットと湯たんぽ併用。
それでも電気代めっちゃ高くてビックリしてる!
使用量は減ってるのに単価が上がってるからどうしようもない…+156
-1
-
43. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:20
>>3
大事な人だけメモって、スマホを新規にしたらスッキリしました。+95
-3
-
44. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:20
買い置きのパスタとかふだん料理する材料のストックを切らさない
切れると面倒で外食とかお惣菜買ったりしちゃうから+146
-3
-
45. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:22
>>11
ダメではないけど、体と顔の皮膚は厚さや皮脂の分泌量が違うからちゃんとその部位用に開発された商品を使った方が効果はある+78
-3
-
46. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:33
コンビニに行かない。+138
-1
-
47. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:47
トイレは極力電気をつけないで入る+82
-16
-
48. 匿名 2023/01/14(土) 11:50:52
前がやりすぎだったんだけど
夫婦で週3くらいしてた外食を週1〜2にした。
2人とも食が趣味で毎回結構な額使ってたから。。+167
-7
-
49. 匿名 2023/01/14(土) 11:51:17
>>11
市販のワセリン使った方が、安くならない?+56
-2
-
50. 匿名 2023/01/14(土) 11:51:33
特定口座を源泉徴収なしに変えた
取引手数料が一定まで無料のコースに変えた+15
-14
-
51. 匿名 2023/01/14(土) 11:52:31
美容院でカットのみ+103
-4
-
52. 匿名 2023/01/14(土) 11:53:14
コンビニ、100均、ニトリに行かないこと+100
-4
-
53. 匿名 2023/01/14(土) 11:53:30
スーパーに夜行く
生鮮食品は半額になったのしか買わない+79
-4
-
54. 匿名 2023/01/14(土) 11:53:38
>>41
別にいいもーん😽+10
-28
-
55. 匿名 2023/01/14(土) 11:54:37
年末に固定費を全部見直した。
分割で買ったものは金利がもったいないから一括返済して、ガス会社乗り換えて(戸建でプロパンなので)、スマホの会社乗り換えて、なんとなく入ってたサブスクやスマホやネットのオプションを解約。
今まで無駄なお金払ってたなと思った。
細かいところでは、柔軟剤を使うのやめたのと、シャンプーをボタニストからひまわりにグレードダウンした。+143
-5
-
56. 匿名 2023/01/14(土) 11:56:04
>>33
こういう大容量の安いやつをそれぞれに使ってる。
200円位で3ヶ月は持つ。でも消臭剤ケースが山崎実業の高いやつw+77
-1
-
57. 匿名 2023/01/14(土) 11:56:12
>>12
弁当箱を軽くするだけでも大分変わりますよー
パッキン無いから洗い物も楽
中身が見えないため雑多感が無い
重ねて収納出来て省スペース
安価なため汚れ等気になったら買い替えが容易
+81
-3
-
58. 匿名 2023/01/14(土) 11:56:30
外出をしない+136
-3
-
59. 匿名 2023/01/14(土) 11:57:24
>>1
食パンやクッキー、マドレーヌ、ケーキなど自分で焼くようになった+96
-4
-
60. 匿名 2023/01/14(土) 11:57:35
料理の腕を極めた!
和洋中最近は韓も色んなもん作れると食材も調味料も使いきれる。貧乏って大変…+118
-4
-
61. 匿名 2023/01/14(土) 11:57:49
去年までは毎年冬には新しいアウターが欲しくなって2、3着は買ってたけど着ないやつがどんどん増えてきて「もったいな!」とやっと思うようになったので今冬は全然買ってない。流行りは気にしないので5年前とかに買ったのを今着てる。+206
-3
-
62. 匿名 2023/01/14(土) 11:58:08
節約とまで言えないかもだけど、週末に一食分ずつ鍋用野菜ミックスを自作、冷凍しとく。平日帰ったらレンジ用の一人鍋で調理するだけで野菜も取れるし楽ちんでかなり良い!その日の気分で鍋キューブ等で味変したり、具も鶏肉、豚肉、エビ、餃子、豆腐とか変えれるしいい感じ。+240
-4
-
63. 匿名 2023/01/14(土) 11:58:30
>>58
この前ノリで横浜の赤レンガ行ったらあっという間に1万ぐらい使っててお出かけって本当出費すごいよね。
せっかく行った出先でケチケチして行った意味ない感じになるのも損だし。+257
-4
-
64. 匿名 2023/01/14(土) 11:58:31
湯たんぽはじめてみたら、寝室の暖房節約できてる+83
-2
-
65. 匿名 2023/01/14(土) 11:59:01
>>6
1日1食は血糖値爆上がりするのでオススメしません。
その1食で食べてる量を3回に分けて食べるのが糖尿予防に最適です。+172
-6
-
66. 匿名 2023/01/14(土) 11:59:59
>>1
長年のクレカ払いから現金払いに戻してみた
自分ではキャッシュレス生活だって無駄遣いなんてしない、現金払いなんて面倒だしポイントもつかないのに損しかないと思ってたけど、現金で払うようになったら月で一万くらい支出減った+215
-1
-
67. 匿名 2023/01/14(土) 12:00:40
>>63
そりゃ行き先が悪すぎるわwwwwww+47
-1
-
68. 匿名 2023/01/14(土) 12:00:42
>>15
卵はタンパク質取るのに一番コスパがいいし健康にもいいのに+135
-4
-
69. 匿名 2023/01/14(土) 12:01:07
自分の服や靴は買わない+85
-4
-
70. 匿名 2023/01/14(土) 12:01:22
>>55
固定費の見直しやると本当変わるよね。
今まで払っていた謎の資金が本当勿体無い+117
-1
-
71. 匿名 2023/01/14(土) 12:01:33
ヘアカラーを15年ぶりに自分でやったら上手くできたので今後もセルフでやろうと思ってます。ちょっとお高めのやつ(それでも千円以下)にしたら全くキシまず匂いもなく、感動しました。+112
-6
-
72. 匿名 2023/01/14(土) 12:02:05
テイクアウトとかお惣菜を買おうと思ったときにこれを我慢して家にある食材で料理すれば1食分浮くな。って考えて我慢することが増えた。+132
-2
-
73. 匿名 2023/01/14(土) 12:02:17
・セルフカラーにした
・パルシステムをやめた
・こまめに電気を消すようにした
これで月に2万くらいの節約になった+126
-1
-
74. 匿名 2023/01/14(土) 12:02:38
>>14
あと粉茶ね
ゴミは出ないし水道水でもすぐお茶になる+109
-0
-
75. 匿名 2023/01/14(土) 12:03:05
>>1
お酒をやめました+70
-2
-
76. 匿名 2023/01/14(土) 12:03:27
>>71
そうなんだ自分でやろうかな+47
-3
-
77. 匿名 2023/01/14(土) 12:03:51
現金払いに戻した。+80
-2
-
78. 匿名 2023/01/14(土) 12:03:55
>>67
あそこだけ欧米なの?ってぐらい物価おかしいよね。
しかも駐車場サービスはレシート合算させてくれないから1店舗で3000円以上買わないとダメだし。+83
-2
-
79. 匿名 2023/01/14(土) 12:04:03
>>71
私も自分でやろうかと迷ってました。2ヶ月に1回カラーしてて毎回1万超えなので😭
ヘアカラーも進化してるんですね。やってみようかな。+56
-2
-
80. 匿名 2023/01/14(土) 12:04:43
>>32
そりゃ栄養士が仕事上一食で良いって言えるわけないもの
栄養士本人が一食で健康的な生活してたとしてもね+13
-42
-
81. 匿名 2023/01/14(土) 12:04:44
部屋にストックを置かない事
あとクレジットカード払いからPay払いにしてから節約出来るようになった
買い物に必要な分しかチャージしないから無駄買いがなくなりました+75
-2
-
82. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:17
>>1
1ヶ月の収支を見直す+12
-3
-
83. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:18
しまむらに行かない
安いからと流行りの服を買うが似合わないから着ないとか貯まる一方のタンスの肥やしの悪循環から抜け出せた
プチプラのコスメを買い漁らない
安いからとキャンメイクやセザンヌをたくさん買うのをやめた。あと洗面所の大量の使いかけプチプラスキンケアは計算したらデパコス余裕で買えることに気づいたので高いものを大事に使うようにしました。+162
-4
-
84. 匿名 2023/01/14(土) 12:05:56
>>83
安くても無駄にならないようにしないとですよね+52
-3
-
85. 匿名 2023/01/14(土) 12:06:11
とにかく出かけない!!!
家で光熱費かかろうがサブスク入ろが全然安いもんで、外出すると必ずお金を使ってしまうと気が付いた。だから外出しない代わりに家では好きなように過ごす。食べたいもんはスーパーで買いだめして、外出しないと本当にお金の節約になる!+333
-2
-
86. 匿名 2023/01/14(土) 12:07:49
>>3
コロナで誰にも会ってないが
節約になったのかは分からない
友達は大事にしたいので連絡は取ってる+132
-2
-
87. 匿名 2023/01/14(土) 12:08:04
>>32
これは論文や医師でも意見が分かれてる事だから、研究者でもない栄養士の話が正しいって事もない+92
-8
-
88. 匿名 2023/01/14(土) 12:08:27
>>85
ノー買い物デーを作るだけでかなり違う+162
-1
-
89. 匿名 2023/01/14(土) 12:09:06
>>71
白髪染めるのやめちゃった
ラク+53
-1
-
90. 匿名 2023/01/14(土) 12:10:48
一人で買い物に行く。
荷物重くなるけど、夫を連れて行ったら余計なものばかり買うから+160
-0
-
91. 匿名 2023/01/14(土) 12:10:50
>>80
仕事上プロとしてアドバイスしてくれれば栄養士個人の食事はどうでもよくない?
医師がインスタントやカップ麺食べてるのとか定番だけど、時間や利便性の都合でやってる事であってそれ見てカップ麺食べながら健康管理する人いないよね。+75
-0
-
92. 匿名 2023/01/14(土) 12:12:50
豚肉は厚揚げで代替(´;ω;`)+47
-4
-
93. 匿名 2023/01/14(土) 12:13:55
>>1
健康は大事にしたい
安くても栄養が取れる食材を意識してる+73
-2
-
94. 匿名 2023/01/14(土) 12:15:41
わたしだけ極端に食事が貧相
昼がっつり食べると消化が遅いから晩ごはんは抜きだったり、おかずは旦那と子供に分けてわたしはほんの一口、あとは納豆や残り物とか
平日のお弁当も全て残り物
そこまでしなくていいはずなのに、節約意識が加速してる+139
-4
-
95. 匿名 2023/01/14(土) 12:15:44
>>78
私カレーだけしか買わなかったwww+21
-1
-
96. 匿名 2023/01/14(土) 12:16:34
早く寝る。起きてるとなにかと消費してるから。21時には寝る+161
-1
-
97. 匿名 2023/01/14(土) 12:16:51
>>15
分かるよ。
卵不足してるから値上がりしてますもんね。+44
-5
-
98. 匿名 2023/01/14(土) 12:16:56
5人家族
エアコンつけないで電気毛布敷いて寝る
乾燥機使わないで部屋干し
去年と比べて電気代約半分
+98
-3
-
99. 匿名 2023/01/14(土) 12:17:25
>>79
よこですが、私もずっとセルフです。お金もだけど、何より自分がやりたいタイミングですぐに出来るから便利。+84
-5
-
100. 匿名 2023/01/14(土) 12:17:35
外出時はとにかくコンセント抜く
最近はトイレのコンセントまで抜いてる
半年前から棄てるペットボトルはセブンイレブンに持って行ってる+47
-7
-
101. 匿名 2023/01/14(土) 12:18:12
>>8
あたしンちの晩ごはん
アニメであっても衝撃だった!+49
-0
-
102. 匿名 2023/01/14(土) 12:21:35
>>87
まぁ医学も時代によって正解が変わることもあるから数年先がどうなるかはわからないね。
ただ私ぐらいの一般人じゃ、研究段階の最先端のものを調べてどうこうというよりも現状で国や医師が認めている食事指導にまずは従うかな。+52
-8
-
103. 匿名 2023/01/14(土) 12:22:47
>>28
ジョジョの作者は運動もしてるし、野菜ジュースでも1食でも良いものをバランス良く食べてるから。
一日密着やってたけど、規則正しい生活やってたよ。
一般人が一部だけ見て真似してもそりゃあ無理だよ。+94
-1
-
104. 匿名 2023/01/14(土) 12:22:52
12時には電気を消して布団に入る+48
-2
-
105. 匿名 2023/01/14(土) 12:28:29
>>1
バイトする。出勤すればその間は暖房つけないし、制服だと服代かからないし、お金入るし。+151
-2
-
106. 匿名 2023/01/14(土) 12:30:01
>>52
私も行ってない。コンビニはどうしても支払いしに行く時だけしか行かない。その時でも何にも買わない。+90
-2
-
107. 匿名 2023/01/14(土) 12:31:31
>>105
私もだ!!スギ薬局、イオンで働くと社割使えるから便利よー!+76
-1
-
108. 匿名 2023/01/14(土) 12:33:41
私と夫のスマホを日本通信290円にした。
1Gバイト。通話は11円/30秒。+夫は2ギガバイトのデータSIMを別に契約して418円。
家にWi-Fiあるし意外とライン通話でことが済んで通話代かからない。
二人でスマホ代998円で済んでる。+101
-2
-
109. 匿名 2023/01/14(土) 12:35:40
常に炊飯器の中白米いっぱい炊いとく…
お昼やお腹空いたときに
ふりかけや塩昆布おにぎりにして
お腹いっぱいにする事かな、、+111
-13
-
110. 匿名 2023/01/14(土) 12:36:29
お菓子類を買わない!
太るためにわざわざお金出すのはやめた!+157
-2
-
111. 匿名 2023/01/14(土) 12:36:41
>>19
部屋そんなに臭いの?+36
-10
-
112. 匿名 2023/01/14(土) 12:36:54
>>65
節約のトピであって糖尿病のトピじゃないから
GI値が低い野菜、きのこ、海藻とかから食べて、炭水化物もGI値低いのに選べば一食でも血糖値は爆上がりしない+9
-35
-
113. 匿名 2023/01/14(土) 12:37:11
>>32
かる民を信じよ+25
-4
-
114. 匿名 2023/01/14(土) 12:37:35
>>99
そこもですよね。予約して行って2時間くらい美容師さんとお喋りして…ってのも苦痛で(笑)
自分でやってムラとか気にならないですか?上手くできるか不安で、、、+93
-3
-
115. 匿名 2023/01/14(土) 12:39:46
>>14
ちりつもなんだけど本当にこれだよね
水筒沢山持ってるけど洗うのめんどくでついペットボトル買ってしまう
ペットボトル買ったつもり貯金とかしようかな+103
-0
-
116. 匿名 2023/01/14(土) 12:40:37
>>1
趣味娯楽をがるちゃんに一本化したよ
最近顔立ちが精悍になったって言われるの+110
-4
-
117. 匿名 2023/01/14(土) 12:40:57
>>102
現代人は過食になりがちだから粗食系の人のほうが若さを保つ感じに見えるだと思う。
認知の歪み。太ってる人は間食を忘れて普通の量しか食べてないって言うし痩せてる人は多く食べた時の事をよく覚えててたくさん食べてるのに太らないと言うようなデータがあった。+52
-7
-
118. 匿名 2023/01/14(土) 12:43:37
職場のお昼ご飯におにぎり作って持っていく事
お米とラップの消費が激しいしめんどくさいと思ってたけど、西友やマイバスケットで50円〜100円のおにぎりをみてこれからはここで買う事にした。
手間を考えたらむしろマイナスだったかも、私の場合は。+76
-6
-
119. 匿名 2023/01/14(土) 12:46:51
ガス代が倍になってたので床暖房付けるのやめました
フカフカのルームシューズ履いてます+66
-3
-
120. 匿名 2023/01/14(土) 12:46:53
>>32
栄養士だってネットやyoutubuで情報得ることあるでしょ+4
-18
-
121. 匿名 2023/01/14(土) 12:46:57
>>94
私このトピにコメントしたっけ?と思ったぐらい私と一緒!!+27
-0
-
122. 匿名 2023/01/14(土) 12:48:44
>>114
泡カラーだとシャンプーするような感覚で割と簡単に出来ますよ。根元が伸びて気になる時はクシが付いてるクリームタイプでリペアすればバッチリです。+38
-2
-
123. 匿名 2023/01/14(土) 12:52:01
>>100
コンセント抜くのがいけない家電もあるみたいよ
コンセント抜いてて久々に使ったエアコンが壊れたという記事を読んだ+79
-1
-
124. 匿名 2023/01/14(土) 12:55:23
お菓子は買わない
パン屋に行かない
これだけで月三千円は節約できるけど、精神的にツラい+178
-1
-
125. 匿名 2023/01/14(土) 12:57:05
>>111
あなたも気づいてないだけで臭いからね。
自分の匂いはわからないから。
家庭の匂いってあるのよ、だから消臭剤ってものが販売されてるの。+38
-32
-
126. 匿名 2023/01/14(土) 12:57:52
メーカーの食パンをトップバリュとかプライベートブランドにした。50円以上違う。食パンの消費が激しい我が家はバカにならないパン代+71
-6
-
127. 匿名 2023/01/14(土) 12:59:19
>>117
うん、だからそういうどこから拾ってきた話かもわからない理論より、現時点で医師が認めた方法を実践するって言ってるのに。
別にそちらの意見を全否定したわけでもないのに、いつまでも話が通じずに押し通してくる疲れる人だね。+15
-21
-
128. 匿名 2023/01/14(土) 12:59:47
>>12
荷物軽量化のために
プラの透明の水筒
おかずのみのコンパクトなタッパー
おにぎり
食べたら帰りは軽い。+94
-0
-
129. 匿名 2023/01/14(土) 13:00:05
>>120
YouTubeの綴り間違ってるよ+21
-7
-
130. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:07
去年は積極的にリモートワークしてたけど、暖房代がかかるから節約には会社で働いた方がいいのかなと思ってる。
家だとお昼は適当でお昼代はかからないから、どっちが節約になるのかな〜?って感じだけど。
+86
-1
-
131. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:19
>>125
横
家にドラッグストアの消臭剤置いてる家庭って消臭剤臭い。
あれ完全無香じゃなくてうっすら妙な匂い入ってるよね。+67
-1
-
132. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:38
>>68
それは知ってるけど、おかず沢山あるのに、そっち食べないで毎回卵ご飯食べられるから。+21
-6
-
133. 匿名 2023/01/14(土) 13:01:43
>>7
うちもヨシケイ注文してるけど割高だから辞めようか悩み中+90
-1
-
134. 匿名 2023/01/14(土) 13:03:17
>>9
レタス一玉買って芯に爪楊枝3本刺してジップロック入れて野菜室入れたら1週間日持ちしたよ+77
-1
-
135. 匿名 2023/01/14(土) 13:03:47
テレビは見るときだけ付ける
前は見ないの音だけのために付けてた
それいらなかった+114
-0
-
136. 匿名 2023/01/14(土) 13:05:30
>>125
うちはまだ新築だから、1週間とか里帰りした後家に戻ると木の匂い
実家にも義実家にも消臭剤ないけど臭くないよ+12
-24
-
137. 匿名 2023/01/14(土) 13:06:30
スーパーに行った時に半額か広告の品とかでかなり安くなってる食材しか買わない。今までは何となく今日食べたいものでレシピを決めて食材を買ってたけど、安く手に入れた食材からレシピを決めることにしてる。+86
-1
-
138. 匿名 2023/01/14(土) 13:07:53
湯たんぽ
前は寝室温めるために寝る前にエアコン付けてた
雪国だからお湯はストーブで沸かせてる+17
-0
-
139. 匿名 2023/01/14(土) 13:08:22
>>6
食事回数少なすぎると、胆石のリスク上がるっていうの聞いたことある。+38
-3
-
140. 匿名 2023/01/14(土) 13:09:10
>>42
うちは深夜電力の割引ある時間帯に洗濯乾燥までセットして寝る
掃除機も次に安い時間帯の朝の10時までにかける。朝忙しくてかけれなかったら次に安い夕方5時以降にかける
とにかく電気代が高い時間帯は使わないようにしてる+55
-1
-
141. 匿名 2023/01/14(土) 13:09:58
ティファールの電気ケトルを湯たんぽ代わりに足の間に挟んでひざ掛けかけてると暖房いらないくらい温かい。
関西都市部住みで一人暮らしだからできる節約術かもしれないw+4
-21
-
142. 匿名 2023/01/14(土) 13:10:03
子ども連れて買い物に行かない+51
-3
-
143. 匿名 2023/01/14(土) 13:11:20
>>14
一番簡単で効果的だと思う。
麦茶とか作ったのを入れれば一番節約になるけど、大きいペットボトルの飲料を水筒に入れるだけでも、毎日500のペットボトルを買うより経済的。
+117
-1
-
144. 匿名 2023/01/14(土) 13:11:47
>>12
かさばるけど私もお弁当、マイボトル徹底してる
お金も浮くし、丁寧にやってる感じして自分でも上がる(めちゃくちゃ雑でずぼら)
スープジャー大きくて邪魔だけど、車通勤だから続いてる
あったかいだけでホッとするし最高+143
-2
-
145. 匿名 2023/01/14(土) 13:12:29
>>53
夜は値引きや半額あるけど品切れもあるからなあ+52
-0
-
146. 匿名 2023/01/14(土) 13:14:23
家を快適な空間にする。外食やおでかけをしなくても満たされて、結果出費が減る。+90
-2
-
147. 匿名 2023/01/14(土) 13:19:09
>>58
横 家が校外だから車無いとどこにもいけない。だからガソリン代かかるから月末は引きこもり生活になる+11
-1
-
148. 匿名 2023/01/14(土) 13:19:45
>>34
小さいの割高じゃない?
+3
-2
-
149. 匿名 2023/01/14(土) 13:20:01
>>41
この意見がるちゃんで見たけど、漏らす頃にはどのみち漏らすと思う。+100
-10
-
150. 匿名 2023/01/14(土) 13:20:41
市内は自転車を使う。とにかく自転車を使う。+35
-0
-
151. 匿名 2023/01/14(土) 13:20:50
>>55
私はシャンプーだけはグレードを落としたくても落とせないんだけど髪の調子はいかがですか?
消耗品だから遜色なかったら安い方が絶対いいですよね+29
-3
-
152. 匿名 2023/01/14(土) 13:20:56
>>46
コレ大きい。
PayPay払いでコンビニ行ってたらお金めちゃくちゃ使う+52
-2
-
153. 匿名 2023/01/14(土) 13:21:20
>>59
手作りしたら材料代とか電気代がかかるって言う人もいるけどね
パウンドケーキば森永のホットケーキミックスで作ったらふわふわで美味しいから買わない。
バナナ、抹茶、チョコとか色々入れて作るよ。+45
-7
-
154. 匿名 2023/01/14(土) 13:22:12
>>100
外出するとき、ガスの表示版みたいなの切ってる?
私は切らないんだけど、切ると安くなるのかな。+9
-5
-
155. 匿名 2023/01/14(土) 13:23:01
>>122
泡カラーって痛むって聞くんだけどどうですか?+22
-0
-
156. 匿名 2023/01/14(土) 13:23:53
>>69
冬場はロングコート何着か着回して中の服はユニクロとか安物着てる
ロングダッフルコートが好き+72
-1
-
157. 匿名 2023/01/14(土) 13:24:42
>>108
やっすい。ahamo高いんだけどキッズケータイつけられるからやむなくahamoにしてる。その日本通信のも契約して家族に持って貰おうかな。+37
-2
-
158. 匿名 2023/01/14(土) 13:26:30
>>153
近所のケーキ屋、マドレーヌ一個200円超えているから作る方が安い+57
-0
-
159. 匿名 2023/01/14(土) 13:27:54
>>8
これで文句言わないお父さん凄い!+70
-0
-
160. 匿名 2023/01/14(土) 13:28:07
パン、お菓子買うのやめた
これで少し痩せないかなと期待してる+63
-1
-
161. 匿名 2023/01/14(土) 13:28:33
洗濯洗剤を生協のセなんとかに変えた。めちゃ安い。+10
-1
-
162. 匿名 2023/01/14(土) 13:29:51
>>132
沢山のおかずってwここ節約のトピなんだけど
沢山おかずを減らす方が卵を減らすより断然節約になる+4
-23
-
163. 匿名 2023/01/14(土) 13:30:02
節約になってるかは分からないが朝食を食パンから米にした+94
-0
-
164. 匿名 2023/01/14(土) 13:31:09
コーヒーを飲む回数を減してお茶を飲むようになった+26
-1
-
165. 匿名 2023/01/14(土) 13:31:52
>>116
精悍w
私もタレ目のフニャ顔だからちょっとは精悍になってるかな+51
-0
-
166. 匿名 2023/01/14(土) 13:33:50
ケーキ屋さんのケーキを買うのをやめて、コンビニスイーツにしてる
デパコスは買わずにドラッグストアで買えるもの。アイシャドウや、ペンシルなんかはプチプチに変更
+19
-12
-
167. 匿名 2023/01/14(土) 13:35:07
>>163
それしたらお米代かからない?+9
-13
-
168. 匿名 2023/01/14(土) 13:37:21
>>167
夫婦二人で一日2合くらいです。でも確かに米が減るのは早くなったかも(笑)30kg1万円くらいで半年持ちます👍+20
-5
-
169. 匿名 2023/01/14(土) 13:37:44
節約するとしたら何?うちはレジャーあまり行かないから食費かな
高校2人子供の4人家族で外食費込み10万くらい使っていたから8万位に節約しようと思ってる+26
-3
-
170. 匿名 2023/01/14(土) 13:42:53
絶対コンビニに行かない
茶店もスタバ含め半年に数回
+38
-1
-
171. 匿名 2023/01/14(土) 13:42:53
>>57
ありがとうございます!パッキン無いのいいですね。あれを付けたり外したり、使ってるうちに伸びてきたりで…洗いやすいしいいかも!探してみます〜+30
-0
-
172. 匿名 2023/01/14(土) 13:43:24
>>5
ファンヒーター使ってますか?
コタツとファンヒーター併用ならば、是非にして欲しい!
コタツの電気代不要です+54
-3
-
173. 匿名 2023/01/14(土) 13:45:26
柔軟剤をやめた+63
-1
-
174. 匿名 2023/01/14(土) 13:47:39
>>135
うちはテレビ無いw+19
-3
-
175. 匿名 2023/01/14(土) 13:51:59
>>166
プチプチ+9
-0
-
176. 匿名 2023/01/14(土) 13:53:58
>>128
プラの水筒、あの100均とかにもあるやつかな??今の時期はすごく冷えてなくてもいいから、プラでも問題なさそうですね!私は結構水分取るので、今はステンレスの250と500の2本持ちです💦すごく重い💦+52
-0
-
177. 匿名 2023/01/14(土) 13:54:19
>>163
お米が断然安いね
うちも一ヶ月5kgくらいで1600円くらい
炊く時の水道代、電気代含めても安いし美味しい+62
-3
-
178. 匿名 2023/01/14(土) 13:57:06
ショップ店員逆さ撮り画像でシコる+1
-23
-
179. 匿名 2023/01/14(土) 13:57:42
>>53
これ結構大きいよね。
半額品って早く使わないと悪くなるから、結果自炊を頑張ることになって、外食代とかも浮く。+24
-1
-
180. 匿名 2023/01/14(土) 13:57:46
>>39
食パン袋とか再利用してる+137
-1
-
181. 匿名 2023/01/14(土) 13:59:13
>>144
私もマイボトルは特にこれと言って飲みたいのがあるわけじゃないけど、ゴミになるのも嫌だし買うと高いしで何となく続けてます。でも2本持ってウロウロするから重くて(笑)マイボトル持ってると、気分上がるのなんかわかります!
私は通販で見つけた「KINTO」ていう水筒が可愛くて気に入ってます。保冷も効いてて、夕方まで氷溶けてなくて夏は欠かせない!+46
-0
-
182. 匿名 2023/01/14(土) 14:01:09
>>173
洗濯物臭わない?+2
-21
-
183. 匿名 2023/01/14(土) 14:03:03
外食費っていくら位ですか?
全く行かない人っていますか?+9
-0
-
184. 匿名 2023/01/14(土) 14:08:47
値下げされてるからと着る予定のない服を買うの止めた+79
-0
-
185. 匿名 2023/01/14(土) 14:10:32
今実験中なんだけど、お風呂ではシャンプーのみにして、出てから洗い流さないヘアミルクをつけてドライヤーしてる。
洗い流すリンスやトリートメント代、水道ガス代が勿体ないような気がして。
髪は強いし一つにしばるし、今のところ問題はなさそう。+92
-0
-
186. 匿名 2023/01/14(土) 14:12:01
>>183
年末年始は行かなかった
家族で家ご飯にしました
外食しなくなったな
スーパーはよく利用させてもらってます+18
-1
-
187. 匿名 2023/01/14(土) 14:13:15
>>125
家庭のニオイと消臭剤のニオイが混じってそのお家のニオイになってるよね。+46
-1
-
188. 匿名 2023/01/14(土) 14:14:16
車を手放した。
車社会の都市で歩いてると目立つけど、健康増進と言い聞かせてる。+95
-2
-
189. 匿名 2023/01/14(土) 14:14:50
>>1
無印のホホバオイルいいよね!
私はアルビオンからエリクシールに変えました。
それとホホバオイルとキュレルのクリーム。
+16
-3
-
190. 匿名 2023/01/14(土) 14:17:00
>>24
プラスで卵!
値上がりしたと言え一個30円以下!
その値段で作れるオカズないから+80
-1
-
191. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:03
>>182
粉末洗剤と粉末のワイドハイター使ってるので洗浄力が高くて臭いもほのかな洗剤の臭いしかしませんよ。柔軟剤は香りつけするものだから消臭とは違うので関係ないですよ。+45
-3
-
192. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:39
高速バスを使う。
愛知県在住なんだけど、名古屋→京都が平日1400円とかである。所要時間は2時間。
神戸でも2000円くらい。
+57
-2
-
193. 匿名 2023/01/14(土) 14:19:58
>>188
うちは最寄り駅から遠いし田舎だから車無いと生活できない+12
-2
-
194. 匿名 2023/01/14(土) 14:22:11
>>167
パンより米の方がはるかに安いよ。うちはふるさと納税で貰ってる。+58
-1
-
195. 匿名 2023/01/14(土) 14:27:05
>>183
外食行かないなぁ。家族で最後に行ったのは子供の運動会の帰りのときだわ。+14
-1
-
196. 匿名 2023/01/14(土) 14:29:13
夜にスーパー行く人は何時くらいに行くの?
あまり遅いと半額品もなくなるよね+54
-1
-
197. 匿名 2023/01/14(土) 14:42:13
ティッシュを半分に切って使っている。チョコチョコ使えて結構良い感じです。+39
-5
-
198. 匿名 2023/01/14(土) 14:51:54
家にいる時のお昼ご飯は超素食!+34
-0
-
199. 匿名 2023/01/14(土) 14:56:34
>>3
人付き合いしなかったら服も化粧品も最低限しか買わなくなるわ+117
-2
-
200. 匿名 2023/01/14(土) 15:12:01
クイックルワイパー使うのやめたよ。古いタオルを拭き掃除に使ってる。+36
-4
-
201. 匿名 2023/01/14(土) 15:17:31
>>180
食パン袋いいですよね!
うちは生ゴミ入れたり、使用済のおむつ入れたり。
それをさらにトイレットペーパーが入ってたプラの袋に入れてから捨てていますよ。+75
-2
-
202. 匿名 2023/01/14(土) 15:22:39
定価30万のドラム式を9万で買って水道代を節約。
使う水の量が劇的に減ってびっくりした!+43
-3
-
203. 匿名 2023/01/14(土) 15:30:19
デザートは大量生産したフルーチェ+23
-2
-
204. 匿名 2023/01/14(土) 15:37:35
>>203
美味しいしお腹膨れるし良いよね+18
-0
-
205. 匿名 2023/01/14(土) 15:47:25
動画配信サイトを解約した
どうしても見たいものがあったら都度入ることにした
ペットボトルを基本買わずにマイボトルにお茶を作る
一人のときにはスタバ等カフェには寄らない+62
-4
-
206. 匿名 2023/01/14(土) 16:03:06
>>149
昔2ちゃんで、まだ若い男性が普段からシャワーでおしっこしてて、美容院で頭にシャワー当てられた瞬間条件反射で漏らした。っていうレス読んでから美容院のシャワー恐怖症になった。別に自分は風呂でおしっこしないのに+91
-7
-
207. 匿名 2023/01/14(土) 16:17:18
特に目的の物もないのに百均に行かない
本当に必要じゃないのについついあれこれ買っちゃうから
同じ理由でユニクロにも立ち寄らない+73
-2
-
208. 匿名 2023/01/14(土) 16:45:14
>>19
キッチンハイターよりキッチンブリーチの方が安いのでキッチンブリーチ使ってる
+64
-1
-
209. 匿名 2023/01/14(土) 16:47:42
>>141
危ないよ?こぼしたら火傷しちゃうよ!+34
-1
-
210. 匿名 2023/01/14(土) 16:47:58
>>112
横ですが、健康を害したら元も子もないと思う+28
-0
-
211. 匿名 2023/01/14(土) 16:53:47
>>125
いやそこまで各所に消臭剤置いてる人見たことない
たまに消臭剤臭いおばさんいるけどそう言うことか〜って感じ笑
生活感すごいよね+27
-13
-
212. 匿名 2023/01/14(土) 16:54:30
>>188
私もクルマを手放して1年経ちます
駅もスーパーも近いので何ら問題なし
事故の心配からも解放されたよ+54
-3
-
213. 匿名 2023/01/14(土) 16:56:58
>>20
昨日買った防寒スカートが1990円で、ちょっと重い
ポイントで買って実質ゼロ〜
でも家用でエアコンをなるべくつけずに過ごそうと思って、なんか違う…
ぐちゃぐちゃ考え過ぎて買い物が苦痛のときも多くなった
ものすごい安くてこのクオリティもしくは自分好みで長く使えそうで…と、ものすごい考えちゃって条件が多くて合格点がものすごい高くなってしまい、ストレスからか、直感などが鈍ったのか失敗多い
モノも捨てられない
あってよかったと何回も思って似たようなモノを買っても取っておく
必要になったら買えばいいのに、さっき書いた通りパッと買えず、妥協したつもりないのに不満からか似たのが増える
買ったらずっと使う訳で高くてもいいだろうって時も、自分好みで100点でも買わず買ってもグジグジ…
身につけるもので言えば似合わなくなってるのと着回しと毎日着ていても目立たないであろうモノ限定で、節約意識して…
色々削って安いの買って節約してるけど、旦那もしてるようでしてないというか…つられるのか…
病んでるのかも
吐き出し、すいません+21
-16
-
214. 匿名 2023/01/14(土) 16:57:44
スーパーに行く時は空きっ腹で行かないようにしてる
お腹空いた状態で行くと直ぐに食べられるインスタントや冷凍食品を買いがちだから、材料の使い回しが出来ないんだよね+87
-1
-
215. 匿名 2023/01/14(土) 17:05:22
>>120
出所がどこかによりますよ+5
-0
-
216. 匿名 2023/01/14(土) 17:06:29
>>151
私は55さんじゃないけど、安いシャンプー、コンディショナー使ってもトリートメントさえしていれば大丈夫。
そのトリートメントも安いやつと美容院で買ったのを交互に使ってる。
でもトリートメントはきちんと櫛で馴染ませたり乳化させたりとひと手間かけています。
ショートヘアだから出来るのかもだけどね。+39
-0
-
217. 匿名 2023/01/14(土) 17:06:54
これが便利!系の動画はみない
節約につながります+26
-0
-
218. 匿名 2023/01/14(土) 17:17:43
夫と2人なので夕飯食べたらLEDの間接照明一つだけつけてる
仕事が休みの日は夫が帰ってくるまでリビングの電気つけない+41
-3
-
219. 匿名 2023/01/14(土) 17:21:49
なるべくテレビをつけない+37
-1
-
220. 匿名 2023/01/14(土) 17:23:05
>>139
ほんとだよー。
私、食べることが好きじゃなくて欠食しまくり生活してたら40歳で1センチ以上の胆石発見された。
20代後半にはすでにその辺に違和感あったからその辺りから石あったんだと思う。
発見されてすぐに手術して取ったんだけど、こんな若い人が珍しいって言われまくったわ。+70
-1
-
221. 匿名 2023/01/14(土) 17:25:08
>>155
3~4ヶ月に1回くらい使ってますが特に傷んでないです。丈夫な髪質だからかもしれませんが。+15
-0
-
222. 匿名 2023/01/14(土) 17:26:08
>>14
分かってるけど、どうしても水筒洗うのがめんどくさい‥+26
-3
-
223. 匿名 2023/01/14(土) 17:26:36
>>124
趣味でパンを焼いてる
会社にも焼いたパンを持って行ってお昼ご飯にしてるよ
パン屋さんのパン高いよね
+48
-1
-
224. 匿名 2023/01/14(土) 17:36:49
何気なくどてら生活をはじめてみたらエアコンの設定温度かなり下げられたしつけっぱなしにする頻度も減ったよ~侮れない+17
-2
-
225. 匿名 2023/01/14(土) 17:59:49
>>167
今計算してみた。
食パン1斤5枚切り350円、1枚70円。
米10㎏5,000円、1合(150g)2杯で75円、1杯37.5円。
朝食パン、夜ご飯1杯食べるより、朝晩ご飯1杯ずつ食べる方が安いですね。
でもご飯にもち麦や雑穀米を混ぜたり、卵かけご飯にして塩昆布を混ぜたりしているので、それを考えたらそう変わらないかも。
(貧乏だけど、主食と調味料はちょっとばかしこだわってますw)+45
-1
-
226. 匿名 2023/01/14(土) 18:01:55
リフィル処方箋を出して貰った。これで、診察代が節約できる!!+14
-0
-
227. 匿名 2023/01/14(土) 18:06:15
>>222
わたし、会社にティーポットを置いてるよ。水筒より洗いやすいし、会社の光熱費、水道代で飲み物が飲める。+30
-5
-
228. 匿名 2023/01/14(土) 18:08:34
推し活やめた。
+70
-3
-
229. 匿名 2023/01/14(土) 18:19:28
海のうるおい藻のリンスインシャンプー使ってる。
さらさらになるし、一回で済むから楽。
ベリーショートなのでタオルドライで乾燥しちゃう。
リンス代、水道代、電気代が多少浮いてるかな
+59
-2
-
230. 匿名 2023/01/14(土) 18:40:32
>>199
それが、節約というものですね。+20
-1
-
231. 匿名 2023/01/14(土) 18:41:45
>>14
わたしもー
水筒忘れると悔しくなる+31
-0
-
232. 匿名 2023/01/14(土) 18:42:00
>>163
米は腹持ちがよい。
パンはお腹すく。+57
-0
-
233. 匿名 2023/01/14(土) 18:44:35
楽天、Amazon、ZOZOなどのアプリをスマホのホーム画面から削減したらそれだけで買い物めっちゃ減ったよ!+53
-0
-
234. 匿名 2023/01/14(土) 18:45:24
>>211
それは防虫剤の匂いじゃないの?タンスに入れてるから匂うんでしょ。+24
-0
-
235. 匿名 2023/01/14(土) 19:03:20
>>65
そうしていたら(夜いっぱい食べて、ブランチが無糖ヨーグルトにはちみつとか味噌汁とか)糖尿病っぽくなってきて乾燥がひどい
肌もだけど粘膜も
誰が言っていたけど表面がそうなら内側も…て、納得
頑張って朝に白いご飯も食べるようにした
習慣から朝早くに食べれず、日中も食べなくてもいいかなって体になってしまったけど、快便ではなくなった
若い時は朝出していたのに一日出ない日も増えて、内臓が下がって婦人系もやばい
筋肉も…大事な細胞も?落ちるので、2食は食べて味噌汁に米入れたモノでもいいので食べて、何時間も開けずにナッツやら間食した方がいい+39
-0
-
236. 匿名 2023/01/14(土) 19:06:02
>>71
できれば、ご使用のカラー剤を教えていただけますか?
白髪なければ美容院頻度減らせるのにカット目的でなくカラー目的になってしまって勿体なく感じてる。
+36
-1
-
237. 匿名 2023/01/14(土) 19:17:52
最近スーパーの卵があまりにも小さいから、玉子焼き作る時、水入れてカサ増ししてます。+41
-2
-
238. 匿名 2023/01/14(土) 19:22:11
>>168
1日2合で30kgを半年持つということは
1日2合炊くと1ヶ月9kg消費の計算ですが、
白米に雑穀混ぜたりして2合ですか?
それとも白米自体で30kgが半年くらいで消費されるということですか?
私家では1ヶ月大体5kg+雑穀1,5kg消費します。
1日白米1合+雑穀です。
もしかして私家は消費し過ぎなのかな?と思ったので
1日2合で30kg半年は凄い!
節約もしたいので参考にしたい!
+11
-7
-
239. 匿名 2023/01/14(土) 19:25:10
>>14
原油からペットボトルを加工して、ガソリン使って運んで、電気を使って冷やして、燃やして捨てる。
人間はとても環境に負担をかけてるよね。+31
-4
-
240. 匿名 2023/01/14(土) 19:34:06
>>237
それやっている調理師さんいますよ
流し入れる時になめらかになるからやりやすいそうです
プロの技ですね+45
-0
-
241. 匿名 2023/01/14(土) 19:36:35
>>240
そうなんだ、知らずにやってた。
やるじゃん私。+46
-2
-
242. 匿名 2023/01/14(土) 19:44:48
焼肉、しゃぶしゃぶ、串揚げ、外食でたまに行ってたけど、家族で行くと6000円〜8000円ぐらいかかるから、全部家でやるようにした。空気清浄機つけてやるとそこまで匂い残らない。串揚げは卓上電気フライヤーをダイニングに置いてやったんだけど、好きなもの串に刺して揚げたて食べるの最高だった。+40
-2
-
243. 匿名 2023/01/14(土) 19:46:20
今病気で主婦だから、夫のお弁当作ったり、食材無駄にしないようにしたり、なるべく自炊してるけど、ここんところ服を買いまくっている。ヤバい。どうしたんだろ?本当にやばい。+19
-11
-
244. 匿名 2023/01/14(土) 19:58:28
>>6
哺乳類は飢えると短命なのかな。
レオパっていう爬虫類飼ってるんだけど、寿命は野生で25年以上、飼育下では平均10~15年といわれてて、食事が内蔵に負担をかけてるらしい。
+21
-1
-
245. 匿名 2023/01/14(土) 20:09:35
>>79
美容師ですが、やはり市販の薬剤とサロンで使用している薬剤は全く違います。
髪へのダメージや褪色具合など。
適切な時間を守ったり、色んな角度から見てムラにしないようになど、なかなかセルフは難しいと思います。+23
-15
-
246. 匿名 2023/01/14(土) 20:10:27
>>1
節約するつもりではないけど、マスク生活で化粧もスキンケアもしなくなった。案外なんとかなってる(個人の感想です)+54
-0
-
247. 匿名 2023/01/14(土) 20:22:56
>>180
匂い漏れなくていいよね!+20
-0
-
248. 匿名 2023/01/14(土) 20:26:44
>>8
育ち盛りの子供にこれって…
どんな仕打ちだよ…+41
-0
-
249. 匿名 2023/01/14(土) 20:28:55
>>51
縮毛矯正を20年ぐらいしてたけど、思い切って「くせ毛を活かす髪型にしてください」とオーダーしたら、なかなかいい♪
安く済む分、前よりこまめにカットに行けて、小綺麗でいれてる。+49
-3
-
250. 匿名 2023/01/14(土) 20:30:32
>>103
一食がいいと聞いてやってみたが、空腹時に出かけると貧血がおこるのでやめた、、慣れると大丈夫になるのかなあ
節約+健康にいいと思ったんだけど私には無理だった。。
+27
-0
-
251. 匿名 2023/01/14(土) 20:30:52
飲み物は全て自作で水筒持参
月に1万円は浮くようになった+32
-4
-
252. 匿名 2023/01/14(土) 20:35:59
>>151
Amazonで、美容室で業務用で使うような大容量パックを買ってるよ。めっちゃいいってわけでもないけどドラッグストアのシャンプーより安いし、香りも控えめで洗い心地もいい感じ。
同じくトリートメントも業務用のやつAmazonで買ってるから、美容室のトリートメントいらず。
やはり業務用は市販のトリートメントとは仕上がりが全然違うよ。おすすめ。(美容師さんに嫌われそうなやり方ですが…)+25
-2
-
253. 匿名 2023/01/14(土) 20:46:50
朝ごはんゆで卵だけ
髪の毛染めるのはセルフ
髪の毛切るのは千円くらいの早いとこで3ヶ月に1回
スキンケアはメラノCC
化粧下地はセザンヌ
でも
ファンデはクレドポーボーテ
旅行は1ヶ月に1回
だから我慢出来る。+53
-14
-
254. 匿名 2023/01/14(土) 20:47:37
>>19
私も、カビハイター買うのやめて、キッチンハイターのジェネリックみたいな安いやつ詰めて使ってる。塩素ならいっかと。+44
-0
-
255. 匿名 2023/01/14(土) 20:49:38
仕事帰りに惣菜を買うのやめた。家にある物を食べる。節約になってる。+14
-1
-
256. 匿名 2023/01/14(土) 20:51:30
>>12
私は飲み物持ち歩くのが重いと思って、保温ボトルを職場に置いて、職場で沸かしたお湯を入れて飲んでいます😂
初めはお茶にしてたけど、茶渋がついて洗うのが面倒だったのでお湯にしました。
行き帰りはそんなに時間かからないので、飲み物持ち歩かなくても良いかなと思って!
少しは節約になってるかと思います♪+61
-2
-
257. 匿名 2023/01/14(土) 21:05:25
家で何パターンかの決まったメニュー。変わったものを作ろうとすると特別な食材や調味料を揃えなくてはいけないので。+26
-0
-
258. 匿名 2023/01/14(土) 21:07:11
>>3
元々友達がいないから交際費がまったくかからない+73
-0
-
259. 匿名 2023/01/14(土) 21:10:14
>>237
水入れるとふわふわになる+23
-1
-
260. 匿名 2023/01/14(土) 21:13:51
>>1
小麦粉をなるべく減らして、主食をお米に変えた。
お腹が満たされるのか間食も減った!
+25
-0
-
261. 匿名 2023/01/14(土) 21:14:51
毛布記事のベストを着て寝るようにしたら電気毛布が不要になった。
寒がりで電気毛布がないと寝れないと長年思い込んでいたがあっさり解消された。ずっと使っていたのが壊れて今年新しく買い直したとこだったのに無駄になったけど、、+22
-0
-
262. 匿名 2023/01/14(土) 21:14:53
>>11
ヒルドイド?いいと思う。+33
-6
-
263. 匿名 2023/01/14(土) 21:16:54
>>202
どこで買ったの?+5
-0
-
264. 匿名 2023/01/14(土) 21:18:07
>>23
週2で行ってしまってるw+8
-1
-
265. 匿名 2023/01/14(土) 21:18:40
>>260
めんどくさいからパンばかり食べてたが、私もなるべく米にかえたら間食減った!お米最高🍚
雑穀混ぜたものをおにぎりにして冷凍ストックしてます。それ作るのも面倒だけど。。
無印良品の冷凍雑穀おにぎりが美味しかったので、自分で作ってみたら美味しかった〜+40
-1
-
266. 匿名 2023/01/14(土) 21:28:24
>>240
だし巻き卵は半分水(出汁)だもんね。+23
-2
-
267. 匿名 2023/01/14(土) 21:29:09
消臭剤は保冷剤の中身で代用できるらしいよ
私は元々消臭剤使ってないから効果の程はわからないけど…+15
-1
-
268. 匿名 2023/01/14(土) 21:31:51
>>100
スイッチ付電源タップで外出時に消していたけど、立ち上げ電力の方が気になって最近やっていないよ
年間にして50〜250円の節約のようだし…
こまめに抜けばいいわけではない!? 機器自体の節電や省エネ機能を活用してSDGsに貢献 | でんき案内板www.denki-annai.comこまめに抜けばいいわけではない!? 機器自体の節電や省エネ機能を活用してSDGsに貢献 | でんき案内板(2021.9.24)テレビ、洗濯機、冷蔵庫が「三種の神器」と呼ばれた時代から半世紀が経ち、今や、住まいの各部屋にエアコン、料理は電気調理器というように、生活の...
+17
-2
-
269. 匿名 2023/01/14(土) 21:32:47
ライブの遠征をやめた。地元のみ行く。チケット代はじめいろんなものが高騰してるから…+34
-1
-
270. 匿名 2023/01/14(土) 21:33:24
>>263
ケーズデンキです。高齢の方が購入されたそうなんですけど、タッチパネル操作が分かりにくいという理由で即返品されたという訳ありのため値引きされてました!そこからさらに値段交渉したら9万まで下がったんです😊+54
-1
-
271. 匿名 2023/01/14(土) 21:38:07
>>216
自分は長年毛量の多さと硬さクセに悩み、シャンプートリートメントを色々と試したけど、
去年日本メーカーの一万円位のシャワーヘッドを買って付け替えたら頭皮がさっぱりして美容院帰りみたいになった。ベタつかないから2日は余裕で洗わない
おかげでシャンプーも安いやつブリオスとかで大丈夫だし、今まで髪に費やした金額を思うとかなり節約になった+34
-1
-
272. 匿名 2023/01/14(土) 21:38:57
>>14
毎日水筒持参で通勤してるけど
やっぱり重たいのがネック…
+26
-0
-
273. 匿名 2023/01/14(土) 21:41:44
>>46
私の課題なんだよな・・・
バイトの店員一人くらい雇えるくらいコンビニ通いしてる+5
-2
-
274. 匿名 2023/01/14(土) 21:43:14
>>225
食パン1斤5枚切り350円
高級パン?!??
自分はパスコの全粒粉パン6枚入り200円だよ
冷凍してご飯と交互に食べて2週間持つ感じ+37
-0
-
275. 匿名 2023/01/14(土) 21:45:23
>>105
暖房代は大きいよね!+23
-0
-
276. 匿名 2023/01/14(土) 21:46:36
米10㎏5,000円
たびたびすみません、米も高くないか?
自分はゆめぴりか5kg税込2,000円の時に買って、もち麦混ぜてる
都内です+7
-3
-
277. 匿名 2023/01/14(土) 21:48:32
冷凍パスタ等、すぐに手間なく食べられるものを買っておく。
理由は、家帰ったときにご飯作るの面倒な時あるじゃん‥
スーパーで惣菜買って帰ろう、外食しよう、って思わないように。+78
-1
-
278. 匿名 2023/01/14(土) 21:52:07
>>261
足のほうが寒くないですか?+1
-0
-
279. 匿名 2023/01/14(土) 22:00:28
出かけない日を作る。
値上げはこれで凌いでいます。
出かけると、なんか買ってしまうので。+64
-0
-
280. 匿名 2023/01/14(土) 22:05:07
11月からニトリの電気毛布使ってる。
弱設定で1時間0.5円だから灯油代の節約になってるみたい。
今まで電気毛布使ったことないかは電気代のお知らせ来るまでビクビクしてたけど、いつもと金額変わらなかったから安心したわw+22
-0
-
281. 匿名 2023/01/14(土) 22:07:02
>>278
モコモコパジャマにレッグウォーマーしてるので全然寒くないですよ〜
ただ首周りのモコモコを整えるのが面倒です。。
首周り綿の薄いストールもしているので
あ、腹巻きもしてる
+21
-0
-
282. 匿名 2023/01/14(土) 22:13:37
暖房使わなくていい様に、家の中でも外いる時と同じくらいの服装してる
なんて悲しい人生+68
-2
-
283. 匿名 2023/01/14(土) 22:15:11
こどもの小腹空いた用に炊き込みご飯を常に冷凍。お野菜たくさん入れられるし一石二鳥。前はパンとかお団子とか常備してたけど、最近はパン屋さん行っても食パンしか買わない節約始めました。+27
-1
-
284. 匿名 2023/01/14(土) 22:20:08
>>250
それか低血糖かもね。
脳は糖分消費するし。+20
-1
-
285. 匿名 2023/01/14(土) 22:22:42
>>260
よこ
お通じにもボリュームがでていいよね+7
-0
-
286. 匿名 2023/01/14(土) 22:26:10
>>279
わかる
家族でTVerの名作ドラマ特集を年末年始楽しんで過ごした+19
-2
-
287. 匿名 2023/01/14(土) 22:27:06
>>276
都会でだと10kg5,000円だと高いかな?
特Aなら普通かも?
ちなみに田舎のホームセンターで10kg2,500円で特Aではないけど地域で食べられてる米にトップバリュの雑穀混ぜて食べてるわよ。
+7
-0
-
288. 匿名 2023/01/14(土) 22:42:15
毎日の予算っていうアプリがお勧め。1ヶ月の予算を入力すると日割りで表示するだけなんだけど、今日予算以内に抑えると明日の予算に繰越できるの。なぜか無駄遣いが減るから騙されたと思って試して欲しい。+30
-1
-
289. 匿名 2023/01/14(土) 22:45:05
>>20
カーペットがない部屋で景品のブランケットを腰に巻いて暖を取っている
あとは小さい貼るカイロをひとつ貼る
見栄えは悪い、でも誰も来ないし平気
別に買わなくても済むことがたくさんあるな、と思う+14
-0
-
290. 匿名 2023/01/14(土) 22:45:08
>>230
はい+5
-0
-
291. 匿名 2023/01/14(土) 22:57:26
>>85
なるほど。そういう考えもあるのですね。+3
-0
-
292. 匿名 2023/01/14(土) 23:04:34
>>89
約1年ぶりに染めに行ったけど、刺激が強い
安いところで頭皮と生え際もべったり
今まで白髪がチラホラだった時から、セルフか美容院で(染めてカット込みで1万が専業にはモヤモヤで…アレルギーの爆発しそうで)白髪が増えて帽子被るからいっかと放置
45でも前髪はグレーヘアにしてた
今回染めて、無難な少し赤みがある普通のブラウン
グレーの時の方が顔と違和感ないから、今って俳優も白髪放置するじゃない
のっぺりの髪色と老い歳の肌で80の母と正月にオソロやんって思って、グレーも髪型次第で若干オシャレかもと思った
奇抜過ぎるのはイヤだけど、メンズの真似してボーイッシュの髪型と服装でもいいのかも
+3
-8
-
293. 匿名 2023/01/14(土) 23:05:11
>>116
斬新すぎる!!+44
-0
-
294. 匿名 2023/01/14(土) 23:27:54
ウォーターサーバーの電源切りました
電気代安くなるかな?+4
-0
-
295. 匿名 2023/01/14(土) 23:27:59
コンビニ行かない
外出する時はボトル持ち歩いてる
水かお茶、たまーに紅茶
コンビニ入っちゃうと
何かしら買っちゃうんだよな〜+13
-0
-
296. 匿名 2023/01/14(土) 23:29:36
そこまで寒くなければエアコンつけず
ホットカーペットか炬燵+8
-1
-
297. 匿名 2023/01/14(土) 23:38:53
>>284
あ、低血糖かも!
同じ時期にチョコもやめたんです。+5
-0
-
298. 匿名 2023/01/14(土) 23:41:53
>>3
これ一番の節約だよねw
なんだかんだ見栄張りたいから美容院行ったり新しい服買っちゃうもん
それプラスランチやお茶で友達に会うだけで2万以上かかる+77
-0
-
299. 匿名 2023/01/14(土) 23:45:32
>>47
お風呂も電気を点けずに入っている
給湯スイッチのパネルの灯りと窓から入る薄明かりがあるので
別に細かい文字を読まないし
手に出したシャンプーや洗顔フォームの量はしっかり見える+20
-3
-
300. 匿名 2023/01/14(土) 23:50:22
>>32
そもそも管理栄養士なんて何十年も前の情報が載ってる教科書覚えて国家資格取って、何のアップデートもせず患者にアドバイスするような人達だよ
子供の検診で鉄分のこと相談したら「ひじきです!」とドヤ顔。
昔は鉄鍋でひじき煮てたから鉄分豊富だっただけで、今の作り方じゃ全く鉄分ないんだけど。。
1日3食は時代錯誤。これ常識だよ。+49
-14
-
301. 匿名 2023/01/14(土) 23:51:41
ふるさと納税をすべて米にした
育ち盛りの息子2人いるから、米代かなり浮いた+29
-3
-
302. 匿名 2023/01/14(土) 23:51:50
>>39
地域のゴミ指定袋が30Lと小さいので、ゴミはなるべくコンパクトにして捨てる。
惣菜やお寿司の入っている透明のトレーやフタがかさばるので、あまり使っていない布切りハサミでトレーを切り、スナック菓子等の丈夫な袋に入れてからゴミ袋に入れる。
(トレーをそのまま入れると、トレーの角でゴミ袋が破れるので、それを防ぐため)+48
-4
-
303. 匿名 2023/01/14(土) 23:51:54
>>112
日本語読めないくせに糖尿病予防とか言っちゃって恥ずかしいよね
糖尿病予備軍の人は節約せずにどうぞ3食食べてくださいって感じw+4
-13
-
304. 匿名 2023/01/14(土) 23:53:14
もう今シーズンは冬服を買わない。
+42
-0
-
305. 匿名 2023/01/14(土) 23:53:31
>>30
魚は夕方に買いに行って割引シールのを買い漁って冷凍する+18
-0
-
306. 匿名 2023/01/14(土) 23:54:00
>>13
コンビニの物は高すぎて買うものが無い+22
-2
-
307. 匿名 2023/01/14(土) 23:55:22
酒を飲まない。+21
-0
-
308. 匿名 2023/01/14(土) 23:56:00
>>237 さらに白だしいれて、だし巻き玉子にしてる。
+12
-0
-
309. 匿名 2023/01/14(土) 23:56:58
病気にならない為にオーガニック、無添加生活をする
特に無添加は酵母エキスすらNG(アミノ酸の親戚だから)
塩麹、醤油麹、中華麹、玉ねぎ麹を手作りして調味料を減らす+19
-6
-
310. 匿名 2023/01/15(日) 00:00:53
>>39 クリーニングで、服に被せてるビニール袋も、穴をふさいでゴミ袋として使ってるわ。
会社で、大きな物品を買ったとき、それを包んでた袋を持ち帰ってる。
あと、通販で買ったときについてくるプチプチや緩衝材は会社ではよく使うので、捨てずに会社に持っていって、会社で使ってる。
+63
-5
-
311. 匿名 2023/01/15(日) 00:02:43
一人暮らし
今月の電気代8000円でした。
まずはストックは最低限にしようと考えています。+30
-0
-
312. 匿名 2023/01/15(日) 00:12:56
>>8
カニカマの方がアレンジ効くのにね。
卵と混ぜて油で焼くと美味しいしご飯に合う。+27
-0
-
313. 匿名 2023/01/15(日) 00:14:52
>>123
エアコンだっけ?
ちょっと前のガルでもトピがあったよね+5
-0
-
314. 匿名 2023/01/15(日) 00:15:14
>>282 見方によっては、エコで意識高い系の生活だよ!
+18
-0
-
315. 匿名 2023/01/15(日) 00:17:04
>>100 私はスティック掃除機の充電コンセントを抜いてる。減ったときだけ充電することにした。
あと、外出時はwifiも切るようにした。微々たるもんだけど。
+13
-0
-
316. 匿名 2023/01/15(日) 00:20:33
義理の実家が、貯金億超えているにもかかわらず、お手洗いで小の時は流さないんです。
私は衝撃を受けて、もう二度と帰省して泊まりたくありません。
そこまで節約する必要あると思いますか…?+79
-1
-
317. 匿名 2023/01/15(日) 00:23:27
>>188 一番大きな節約ですよね。私も自転車と公共交通機関の利用、通販で問題なく過ごせてます。
+16
-1
-
318. 匿名 2023/01/15(日) 00:29:35
>>90
私もです+5
-1
-
319. 匿名 2023/01/15(日) 00:31:31
>>39
プラごみを分けて捨てたところでどうせ一緒くたに燃やされると知って、今までプラごみとして出してた袋は全て生ゴミ入れる袋にしてる+42
-0
-
320. 匿名 2023/01/15(日) 00:43:25
>>24
プラスで豆腐もおすすめ+6
-1
-
321. 匿名 2023/01/15(日) 00:44:56
食洗機はタイマー設定して深夜料金時間帯に稼働させる+5
-0
-
322. 匿名 2023/01/15(日) 00:56:32
国産小間豚肉から外国産豚肉へ+2
-15
-
323. 匿名 2023/01/15(日) 01:00:59
>>288
食が趣味でスーパーで買いすぎちゃったりするから、いつも予算オーバーになっちゃう。アプリダウンロードしてみた。やってみるね!+7
-2
-
324. 匿名 2023/01/15(日) 01:05:02
■更新を機に家賃の安い部屋に引っ越し (月\25000節約)
狭くなったくらいで家賃下げても特別ストレスなかった 何より努力しないで貯金が捗る
■エアコン使わずゆたぽん、洗濯乾燥の頻度を下げる、給湯温度を下げる (月\2000節約)
熱系は使い方を注意している。東京かつ鉄筋造だからあまり寒くないのもあるけど
心身ともに苦痛なくできる範囲でやっている+10
-10
-
325. 匿名 2023/01/15(日) 01:19:16
あえて自転車ではなく片道徒歩15分かけて買い物しています。これで余計な物まで買わずに済んでいます。+26
-1
-
326. 匿名 2023/01/15(日) 01:22:37
>>234
流石に防虫剤の匂いとの区別はつくよw+3
-1
-
327. 匿名 2023/01/15(日) 01:45:11
>>1
ストックを使い切ってからしか次の物を買わないようにする
ヘアケアとか化粧品て使いかけがいっぱいあるの、使い切る前に新製品を
試したくなったり、季節で色物変えたくなったり
もういつ買ったかわからないようなものが引き出しにいっぱい
よってこれらを使い切るまでは買わない、食べ物も似た感じ
それだけでかなりの節約のはず+58
-0
-
328. 匿名 2023/01/15(日) 02:07:22
コロナ明けでお酒が不味くなってお酒やめた。つまみも買わなくなってスゴい節約になってる。ちょっと淋しい。+28
-0
-
329. 匿名 2023/01/15(日) 02:14:24
・出前館を頼まないようにカード情報を消した
・キッチンにいるときもテレビと部屋の電気をつけてたけど消すようにした
・夜は早めに電気を消すようにした
+33
-0
-
330. 匿名 2023/01/15(日) 02:18:16
髪染めやめたこと
リモートワーク時はウルトラライトダウンきて
もこもこ靴下で暖房つけない!
軽いし肩こらなくて快適に仕事できる+18
-0
-
331. 匿名 2023/01/15(日) 03:08:59
>>12
職場のロッカーにスティックコーヒーとかを置いとけば?+12
-0
-
332. 匿名 2023/01/15(日) 03:21:58
>>62
なるほど、真似する!+8
-0
-
333. 匿名 2023/01/15(日) 03:33:40
>>270
買い物上手!+25
-0
-
334. 匿名 2023/01/15(日) 03:50:43
ダイニングで使用してたハロゲンの電気ストーブやめて電気毛布をひざ掛けにした。
テレビをなるべくつけない。スマホ+スピーカーでYou Tube見ることが増えた。
オール電化なので‥お風呂の追い焚きをなるべく減らす。
食材のロスをなくす。
コンビニや百均へへ行くのをなるべくやめる。
+18
-1
-
335. 匿名 2023/01/15(日) 03:57:14
>>271
何ていうメーカーのシャワーヘッドですか??
+8
-0
-
336. 匿名 2023/01/15(日) 04:18:02
>>4
私もコレ
1〜2カ月に一度のレーザートーニングとドラッグストアの普通の化粧水で肌劇的に蘇った+5
-1
-
337. 匿名 2023/01/15(日) 04:19:42
>>9
極当たり前のことなのにプラス多っ!?+8
-4
-
338. 匿名 2023/01/15(日) 04:19:50
>>28
荒木先生は石仮面かぶってるからノーカンだな+5
-0
-
339. 匿名 2023/01/15(日) 04:44:58
>>100
セブンイレブンが迷惑だと思う。
家庭ごみは持ち込み禁止です!+21
-21
-
340. 匿名 2023/01/15(日) 04:46:19
>>87
確かに。私が聞いた説では男性には有効だけど女性はホルモンの関係で1日1食は食欲の爆発よ引き起こすって見たよ+20
-0
-
341. 匿名 2023/01/15(日) 07:05:26
ダイエットがてら節約してます!
体重も減るしお金も節約できるし一石二鳥!+10
-0
-
342. 匿名 2023/01/15(日) 07:18:55
>>17
健康に問題があり栄養指導を受けたのですか?+6
-0
-
343. 匿名 2023/01/15(日) 07:23:58
>>19
ハイター系はキッチンや風呂で濃度が違うか製剤は同じでも浴槽とか傷める原因になるよ。+7
-0
-
344. 匿名 2023/01/15(日) 07:34:46
仕事で使う文房具やゴミ袋とかの日用消耗品を買うのに百均愛用してるんだけど、行くたびに絶対余計な物も買ってしまう。メモにない物を買わないって決めて行こうと思うんだけど、大抵ふと思い出してフラッと寄るからやっちゃうんだよなあ...。
昨日買っちゃった無駄なもの↓
駄菓子(太るだけ)・かわいい色のマスク(白いのがたくさん家にある)・ハンカチ(家にあるので足りてる)+16
-1
-
345. 匿名 2023/01/15(日) 07:57:07
今月から転職したんだけど、お昼は外食か社食で両方とも割高で困るから、
弁当にしたいと言ったらあっさりオーケーでホッとした。
外食なんてバイトの作る冷食に過ぎないのに、1000円は払いたくない。
+23
-3
-
346. 匿名 2023/01/15(日) 08:01:57
>>100
節約面でなく、安全面で外出前にコンセント抜いてたわ+5
-0
-
347. 匿名 2023/01/15(日) 08:05:54
>>75
私もお酒大好きで月2万くらい使ってます。
一時期辞めようと思ったけど、代わりに炭酸や高いお惣菜買ってしまったりしてしまいました。
どうやってやめたか、どうやって我慢してるか教えていただきたいです。+7
-1
-
348. 匿名 2023/01/15(日) 08:07:04
>>316
ありえない+33
-0
-
349. 匿名 2023/01/15(日) 08:16:17
子供のシャワーの音が凄いし長いから使った量をチェックしたらお風呂一杯分くらいの量を使っていた。子供に聞いたら寒いから温まってるって。中3男子なんだけど、パパと一緒に入ってシャワーの使い方教えてもらう?って言ったら、それから激減してます。毎日、入る前と入った後使ってる量をチェックしてます。+7
-20
-
350. 匿名 2023/01/15(日) 08:19:31
充電器を接続して電源をつけると暖まる機能のあるガウンを買った
かなり暖かいからこの冬一度もエアコンつけてない
でもこういう服ってどうやって洗ったらいいんだ?と思って一度も洗ってない
手洗いでもケーブル周りを濡らしちゃいそうで怖い
表面にファブリーズみたいなスプレーを軽くシュッとして干すくらいしかできてない
同じようなの持ってる方はどうやってお手入れしてますか?+3
-0
-
351. 匿名 2023/01/15(日) 08:19:58
>>79
私もたまに美容室ほぼセルフ
セルフっていうとびっくりされる
普通に染まる
傷んでるとしても見た目にはわからないから良い
ミルクジャムヘアカラー使用
痛むと言われてる泡カラー最近やったけど傷んだ感じはしない
ただシャンプーやオイル高いの使ってる+9
-0
-
352. 匿名 2023/01/15(日) 08:21:07
逆に、100円未満は気にしないようにした。
10円単位の節約してると、節約疲れで一気に買い物する可能性あるから。
やっぱバランスは必要。+56
-0
-
353. 匿名 2023/01/15(日) 08:21:16
>>322
外国産買ってたけど最近値段の差が縮まってきたので国産を買い始めた+15
-0
-
354. 匿名 2023/01/15(日) 08:22:02
>>155
昔は痛んだイメージ
いまは特に痛む感じない+5
-0
-
355. 匿名 2023/01/15(日) 08:29:39
>>11
使い方によるけどヒルドイドに保湿成分ないから普通のクリームの方が効くよ。カルテでも買えばいいのに+6
-3
-
356. 匿名 2023/01/15(日) 08:32:47
>>301
私は米やめてティッシュとトイレットペーパーにした
家が狭いから到着直後は困るけど
米は生協が安いことに気付いた+13
-0
-
357. 匿名 2023/01/15(日) 08:57:35
>>340
年齢、性別、生活習慣、体質や持病の有無とか条件によってどんな食事がいいかは変わってくるからなんとも言えないよね
トピズレになるけど、ダイエット系の話は男性が提唱してるものは女性には参考にならないことが多いってよく言われてるよね
生理の有無とか性ホルモンの違いってかなり大きい要素だし
+25
-0
-
358. 匿名 2023/01/15(日) 09:06:24
お風呂の湯量の設定を低くした。
すんごい体勢でお風呂入ってます。
ガス代が高過ぎて、、+51
-0
-
359. 匿名 2023/01/15(日) 09:10:37
>>206
一時期美容院でシャンプーする前に毎回、トイレは大丈夫かと聞かれてた
5年通ってる美容院で一度もトイレ借りたことないのになんなんだと思ってたけど、もしかするとそういうお客さんが居たのかな+36
-2
-
360. 匿名 2023/01/15(日) 09:25:05
>>300
管理栄養士さんのこと、よく知らないけど、毎月同業者同士で勉強会とか会議とかあるんじゃないの?専門職ってそうだと思うけど…??+22
-3
-
361. 匿名 2023/01/15(日) 09:27:25
>>358
笑っちゃちいけないけど、想像して笑ってしまった。私も湯量、低くしてみようかな。+21
-0
-
362. 匿名 2023/01/15(日) 09:29:51
>>300
こういうよく喋る素人にアドバイスするって管理栄養士も大変な仕事だね。今はみんな色んなところで生半可な知識身につけてるから。
鍋の鉄分レベルで考えたい人がなんでそもそも管理栄養士頼ったんだろう。+46
-2
-
363. 匿名 2023/01/15(日) 09:32:34
コンビニでお惣菜とかお弁当買うのやめた。
最近特に高くなったなあって実感したので。
お酒に関してだけ、コンビニ自主ブランドの安いのを買う。+13
-0
-
364. 匿名 2023/01/15(日) 09:34:32
>>39
食パンの袋と、米の袋も良い!なかなか丈夫!+27
-0
-
365. 匿名 2023/01/15(日) 09:49:35
>>24
プラスで味噌も!
味噌汁飲むと食べた感がある。
+12
-0
-
366. 匿名 2023/01/15(日) 09:52:10
>>51
同じく!前はカラーもしてたけどセルフカラーに変えた。年間3万円くらいは節約できてる。+2
-0
-
367. 匿名 2023/01/15(日) 09:53:52
>>339
ペットボトルのリサイクルやってるセブンがあるんだよ。+34
-0
-
368. 匿名 2023/01/15(日) 10:01:03
>>7
ウチもです。
生協だけにしたけど意外と問題なかった。+4
-0
-
369. 匿名 2023/01/15(日) 10:20:07
>>6
節約とダイエットのために1日1食にしようかと思ってるけど、
なんだかんだちょこちょこ食べちゃう。
朝はバナナだけ。
昼はおにぎりとゆで卵。
夜は普通に食べる。
間食はチーズか豆腐かモヤシチンして液みそ入れてお味噌汁。
1ヶ月たつけど3キロ痩せたしちょっと節約になった。
お菓子やアイスやジュース買わないだけで節約だね。
水筒には麦茶。+7
-7
-
370. 匿名 2023/01/15(日) 10:32:01
>>185
しばらくそれやってました。
私は硬い髪質なんですが、もっと硬くなったので、インバストリートメントは安いのでもやるようにしてます。まとめ髪なら問題無さそうですがね。+13
-0
-
371. 匿名 2023/01/15(日) 10:42:42
エアコンつけない
1月も半分きたので春まで頑張る+27
-0
-
372. 匿名 2023/01/15(日) 10:50:24
>>360
そうだとしたら色んな媒体が全く改訂されてないのはおかしな話+5
-1
-
373. 匿名 2023/01/15(日) 10:53:49
>>339
店外に設置されてて、ナナコカードかざして捨てて
5本で1ナナコポイントが貯まるんだよね。
ある程度まとめて持っていく前提だから家庭から持っていっていいんじゃない?
リサイクル目的のボックスだから。
地域限定みたいだけど。+30
-1
-
374. 匿名 2023/01/15(日) 11:01:57
カフェでゆっくりするの好きだけど、物価も上がったし節約したくて、家で色々作るようになった。電動クリーマーで牛乳泡立てて、カフェラテや抹茶ラテ作ったり。かなり美味しくできるようになった。+39
-0
-
375. 匿名 2023/01/15(日) 11:03:10
>>322 カナダのケベック産は安いけど、ケベックのイメージがよすぎて、グレード上がった気になる。
+0
-2
-
376. 匿名 2023/01/15(日) 11:03:51
>>271
どこのシャワーヘッドか聞きたいです!
ミ○ブルではないですよね?+2
-0
-
377. 匿名 2023/01/15(日) 11:18:18
>>140
時間帯別なんですね!!
うちは安いのが深夜1時〜6時までなのですが
どこの電力会社使っていますか?
+1
-0
-
378. 匿名 2023/01/15(日) 11:18:59
本は図書館。
何か買うときは価格比較サイトを利用。
無駄なく無理なく節約してます。+21
-1
-
379. 匿名 2023/01/15(日) 11:23:55
ひたすらアイラップ保温で作るサラダチキン食べてる
洗顔を2000円のバームから300円のダブルクレンジングに変えた
コンビニのコーヒー買うのやめた
百均に寄らない+22
-0
-
380. 匿名 2023/01/15(日) 11:24:08
>>312
それやるならちくわでもやってるはず+4
-1
-
381. 匿名 2023/01/15(日) 11:27:09
>>378
本って私もまずは図書館
気に入ればブックオフで探して買う
旦那はホイホイ買っちゃうんだよね…
本屋で本買う俺が好きなだけだと思う…+13
-2
-
382. 匿名 2023/01/15(日) 11:27:16
>>8
梅干にして唾液が出たらご飯を掻き込む+8
-0
-
383. 匿名 2023/01/15(日) 11:27:45
>>359
年配の方が多い美容院だったのかな+5
-0
-
384. 匿名 2023/01/15(日) 11:29:33
>>362
これだけ情報が溢れてる時代なんだから患者が賢くなって当然
自分の不勉強を棚に上げないでほしいわ+3
-13
-
385. 匿名 2023/01/15(日) 11:32:21
>>382
昔芸人が大勢で大量の白いご飯を食べ切る!みたいな企画やってたんだけど、おかずは限られてて、梅干しは1回で食べちゃダメだ!まずは見て食え!ご飯の上で転がせ!とか言って「梅転がし」っていう技ができてたよw
我が家では未だに梅転がしというワードが生き残ってるw
言うだけだけどね+24
-0
-
386. 匿名 2023/01/15(日) 11:33:24
>>377
うちは関西電力です
深夜料金の時間帯は夜の11時からあくる朝の7時まで、次に安いのが7時から10時まで夕方の5時から11時までで、その他の時間は高いから電気はなるべく使わないようにしています+6
-0
-
387. 匿名 2023/01/15(日) 11:34:29
仕事帰りに、お酒をコンビニで買って帰るのをやめた。飲むとその後何にも出来なくなっちゃうのと、健康のためもある。
そして3食に拘らず、お腹減ったら食べるようにした。自分の場合、1日1食プラス健康的なおやつくらいのペースでちょうど良い。この2つのお陰で、節約もできて痩せて来たっぽい。+20
-0
-
388. 匿名 2023/01/15(日) 11:36:52
>>371
温かい地方かな?じゃないと無理だよね+10
-0
-
389. 匿名 2023/01/15(日) 11:37:05
>>115
タンブラーおすすめですよ!
普通のコップ洗うのと変わらなくて、
部品も本体と蓋のみ。+6
-0
-
390. 匿名 2023/01/15(日) 11:39:25
>>41
まままま、マジで!?
怖い
さっきいちご洗おうとして水出した瞬間尿意催してトイレ行った!
でもこれ子供の頃からのような気がする…+9
-0
-
391. 匿名 2023/01/15(日) 11:41:16
>>387
最高じゃん!
うち、お酒は箱買いしちゃうから安く買えてるけどその分たくさん飲んでる…
ちょっと見直そう…+9
-0
-
392. 匿名 2023/01/15(日) 11:41:18
夏場はお風呂はシャワーだけにして湯船は張らないようにしてる
一時期は洗濯もお風呂の残り湯使っていたけど汗かきの旦那と息子いるから使うのやめたよ+13
-1
-
393. 匿名 2023/01/15(日) 11:51:47
象印のシームレスせん水筒買ったら管理が楽すぎてお茶を持ち歩く習慣がついた+23
-0
-
394. 匿名 2023/01/15(日) 11:52:36
>>371
関東です+7
-0
-
395. 匿名 2023/01/15(日) 11:53:54
旦那が大食いでお米の減りが早いんだけど、みなさんお米どこで買ってますか?スーパーの10キロよりも楽天とかで30キロまとめ買いとかのほうがいいのかな…+6
-1
-
396. 匿名 2023/01/15(日) 12:22:01
>>51
カットモデルを時々活用
手間時間と引き換えだけど+8
-1
-
397. 匿名 2023/01/15(日) 12:57:21
>>395
横 月の食費はいくら位かかりますか?
家族構成と年齢もお願いします+2
-0
-
398. 匿名 2023/01/15(日) 13:05:59
>>14
モール行くときは必須。
暖かいの入れとくと、小腹も紛れる+8
-0
-
399. 匿名 2023/01/15(日) 13:08:48
酒やめた
たまーの居酒屋で飲むくらい
+11
-0
-
400. 匿名 2023/01/15(日) 13:24:06
家と図書館の往復生活が1番の節約。
+19
-0
-
401. 匿名 2023/01/15(日) 13:25:16
>>399
私は外でお酒飲むの辞めました。
この値段なら家でプレモル2本飲めるなと思うと、外で飲むきになれない+16
-0
-
402. 匿名 2023/01/15(日) 13:35:33
気になった本は丸善などで実際に中身を見て、買おうかなと思ったらメルカリで検索する。大抵数百円くらいでみつかる。+13
-2
-
403. 匿名 2023/01/15(日) 14:08:28
>>381
378です。私も以前は本屋さんで色々購入してました。
とにかく本を買うことが好きだったんです。
でも、たいていは一回読んだらもう読まないし、部屋のスペースは圧迫されるしで、もったいないなと気付いて図書館で借りることにしました。
返却がてら図書館まで早足で歩いたり運動のきっかけにも出来るので色々良かったと思っています。+28
-0
-
404. 匿名 2023/01/15(日) 14:10:17
>>288
このアプリ使ってるよー!予算から減っていくんじゃなくて毎日余った額が増えるってなかなか画期的だよね!光熱費とか固定費には使い辛いけど食費小遣いには使いやすいと思う+8
-0
-
405. 匿名 2023/01/15(日) 14:16:06
道民なんだけど、極寒だからみんなやってる炬燵だけ、ホットカーペットだけ、暖房つけないで着込んだりができなくてもどかしい!
節約のために光熱費ケチったら風邪引いて結局元も子もないから、他で削れるとこ探さないと…+32
-0
-
406. 匿名 2023/01/15(日) 14:46:02
>>402
私は図書館の蔵書検索つかう。
在庫があれば予約する。+5
-1
-
407. 匿名 2023/01/15(日) 14:48:06
>>358
家族で入る。
私が先に入ると、追っかけ風呂されるw+1
-5
-
408. 匿名 2023/01/15(日) 15:30:05
>>53
夫の帰宅後に子供たち任せて買い物に行くんだけど、最近夜の客も増えたし値引きと出会えない
週末や特売日の夜は商品棚スカスカすぎて悲しい+24
-0
-
409. 匿名 2023/01/15(日) 15:31:33
>>172
ファンヒーター電気代凄く高くなりませんか?!+6
-4
-
410. 匿名 2023/01/15(日) 16:01:39
>>408
昔よりどこのスーパーも閉店時間が遅くなったしねえ+0
-1
-
411. 匿名 2023/01/15(日) 16:09:07
>>222
象印のシームレス栓の水筒だと蓋と本体だけ洗えばいいから買って良かったです!
よすぎて、同じシリーズのスープジャーも買いましたw+18
-0
-
412. 匿名 2023/01/15(日) 17:16:33
>>407
良いですね☺️+2
-0
-
413. 匿名 2023/01/15(日) 18:00:39
>>395
ネットのほうが安いそうだよ+0
-0
-
414. 匿名 2023/01/15(日) 21:33:46
ポイ活を強化。
楽天、ポンタポイントは忘れずにもらう。
ドラストはポイントアップの日に特売にならないものを買う。
ペットボトルと段ボールはリサイクルポイントがもらえる店でまとめて捨てる(もちろん出来るだけペットボトルは買わないようにするけど、出先でどうしても買ってしまうこともあるし、家族が買った分もあるので)+9
-1
-
415. 匿名 2023/01/15(日) 21:51:45
>>216
横からすみません、
美容師だけど、トリートメントなんでもいいからシャンプー良いもの使ったほうがいい
あとしっかりしっかり乾かすのと、寝る時の髪の摩擦を抑えるといい
+25
-0
-
416. 匿名 2023/01/15(日) 21:59:59
>>156
節約と関係なくてすみません、
ロングダッフルコート重くないですか?😭
この冬初めて買ってみたけど、重くてビックリ
(ネットで買ってしまいました)
+19
-1
-
417. 匿名 2023/01/16(月) 00:24:30
>>11
身体用と顔用は違うもの処方するよ。身体の方が吸収強くて副作用も強いものがあるから、聞いてみてね。+1
-0
-
418. 匿名 2023/01/16(月) 01:13:32
よく買う日用品は、いつどこでいくらで買ったかメモするようにしてる。
安い時は、ストック分として買ったり。
+12
-1
-
419. 匿名 2023/01/16(月) 01:23:30
お湯沸かす光熱費をケチるために、ティーパックを職場に常備、空の水筒持って出勤し、職場の休憩室でお茶入れて、仕事中に飲む。退勤時には飲み切った水筒にもう一度お茶を入れて持って帰る。
退勤前に職場のトイレを使ってから帰る。できれば時間内に。+22
-10
-
420. 匿名 2023/01/16(月) 04:16:00
>>271
何ていうメーカーのシャワーヘッドですか? 知りたい!!!+2
-1
-
421. 匿名 2023/01/16(月) 10:17:02
>>395
スーパーよりドラッグストアの方が安いです。+1
-1
-
422. 匿名 2023/01/16(月) 23:33:35
>>347
私はもうお酒が習慣化してしまってました夜ご飯時に食べながらお酒を飲むのが流れ
だから夜ご飯食べる→お酒
この流れだと絶対負けちゃうので
安定するまで夜ご飯を食べませんでした
あと炭酸で誤魔化すと飲みたくなるので
白湯やお茶を飲んで身体を温めて早く寝室へ行く、寝る
私は禁酒後とにかく気分の落ち込みが激しくてそれが1番衝撃でした
無自覚だったけどアル中気味だったのかな…と思ってます
あと痩せていったのも面白かったのと
禁酒してすぐ献血に行ったので
体重や血液検査の数値が変わっていくのは励みになりました
ちょっとお高いお菓子や惣菜はしばらくは良いと思いますよー。
月2万なら10年で240万ですし
そのうちの100万くらい使っても個人的には良いと思います。我慢ばかりは疲れるので。+15
-0
-
423. 匿名 2023/01/17(火) 11:09:47
クリスマスも誕生日もプレゼント要らないから次のクリスマスに5万程度の物を旦那にねだったら生活費から浮かして自分で捻出しろと言われた
それはもうプレゼントでは無い…
取り敢えず旦那の弁当作り始めたけど栄養なんて考えず、いかに安く文句言われない程度に仕上げるかと戦っている+13
-0
-
424. 匿名 2023/01/17(火) 23:18:57
ない+1
-2
-
425. 匿名 2023/01/18(水) 00:47:53
>>288
アプリ入れてみた!ありがとう!+2
-0
-
426. 匿名 2023/01/18(水) 14:24:54
>>30
魚高すぎだよね。+3
-0
-
427. 匿名 2023/01/18(水) 21:35:11
市営のマシンジムに通ってる
月1500円で行き放題
あと図書館で本を借りてる
+5
-0
-
428. 匿名 2023/01/18(水) 22:38:57
>>9
食品だけでなくハンドクリームや
化粧品も使い切る様にしてる
+8
-0
-
429. 匿名 2023/01/18(水) 22:39:31
>>316
便器が痛むわ+6
-0
-
430. 匿名 2023/01/18(水) 23:00:20
最近始めた節約は、洗剤や柔軟剤の見直しと
汚い部分は固形石鹸で手洗いしてから短時間コースで洗う等の洗濯全般に関係する節約です。
毎日の事だから電気代や水道代も年間で違う。+7
-0
-
431. 匿名 2023/01/19(木) 19:03:47
>>190
たしかに+1
-0
-
432. 匿名 2023/01/24(火) 13:39:09
取り敢えず今持っている
洋服や靴はボロくなるまで
使う事にした
+9
-0
-
433. 匿名 2023/01/24(火) 13:49:34
>>28
野菜ジュースも自分で生野菜や
果物を絞って直ぐに飲む以外
(缶やパック入り)は身体に悪そう
防腐剤や保存料が入ってるし+1
-1
-
434. 匿名 2023/01/28(土) 23:12:01
>>3
そして、1人でも出かけない。+2
-0
-
435. 匿名 2023/01/29(日) 13:34:11
最近サラダチキンに飽きてきて、チキンカツ(うちの定番)の残りは全部ミンチにしてる。そぼろにしたり、ひじき煮と混ぜて和風バーグ。鶏ミンチ買うより安いし、無添加で安心。+1
-0
-
436. 匿名 2023/01/29(日) 15:37:49
100円ショップで食べ物を買うこと。
美味しかったから、やみつきになってしまった。
+2
-0
-
437. 匿名 2023/01/29(日) 23:25:15
>>185
似たようなことしてる人が居て嬉しいです。私は2〜3ヶ月前からメリットとかLatteのリンスインシャンプー使ってます。が、流石にそれだけじゃパサついて美容院で指摘されてしまいました。安かったエッセンシャルのアウトバストリートメントつけるようにしたらかなり良くなりました。大事な用の前日はコンディショナーつけてます。
前にガルちゃんに「シャワーは回数が1回でも少ないとかなり安くなるからコンディショナーとボディーソープは最後に一緒に流します」と書いてる人が居て感心したんですが、私はコンディショナーが体に残るんじゃないかと気になるのでダメだなと思い、他にシャワー回数減らす方法はないかと考えた結果がこの方法でした。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する