- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/02(水) 12:21:58
浄水機能つきのボトル(カートリッジを交換するタイプ)を買ってからペットボトルを買わなくなりました。
月で換算したらものすごく節約になると思うのでうれしいです。
お水って美味しく飲めるものなんだなと気づきました。
みなさんがしている節約は何ですか?+407
-15
-
2. 匿名 2019/10/02(水) 12:22:33
ブリタかな?+197
-9
-
3. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:02
毎日飲んでたスタバをセブンのコーヒーにした+647
-16
-
4. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:12
水、浄水器通してないけどしばらく時間を置くと飲みやすくなるんだよね。
水道から出てきた直後の水はマズイ。+204
-30
-
5. 匿名 2019/10/02(水) 12:23:44
業務スーパーのブラジル鶏にチェンジ+15
-241
-
6. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:15
強いて言うなら恋心、かな+322
-15
-
7. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:18
+166
-4
-
8. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:19
早寝早起きで電気代節約+312
-8
-
9. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:23
コンビニに寄らなくした。
寄り道して帰らない真っ直ぐ帰る+658
-8
-
10. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:30
麦茶のペットボトルやめて、ティーバッグで煮出すことにした。全然安い。+753
-11
-
11. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:36
お風呂はシャンプー買わないでお湯洗い うんこは3回分貯めて流す 電気はつけない+7
-274
-
12. 匿名 2019/10/02(水) 12:24:53
ティッシュを箱なしにした+653
-9
-
13. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:10
>>5
私も最近気になっています。
味は国産と変わらずですか?+19
-52
-
14. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:15
・食料品は買いだめしない。
・日用品ストックは一個ずつ
・ペットボトルは買わない。+628
-12
-
15. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:21
禁酒平日だけ
健康にもいいし、ダイエットにもなる。+278
-5
-
16. 匿名 2019/10/02(水) 12:25:46
>>1
結局カートリッジ代かかってるじゃん+68
-101
-
17. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:03
>>3
スタバよりセブンが美味しかったりします。(笑)+595
-14
-
18. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:08
出掛けない+606
-13
-
19. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:16
>>3
私はそれ通り越して家で粉コーヒー溶かして飲んでます+621
-10
-
20. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:22
>>11
うんこ溜めるのは辞めた方がいいですよ..+350
-10
-
21. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:37
>>5
それ
一番
危険なやつ
中国産よりはるかに+306
-22
-
22. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:45
夜までテレビをつけない+131
-12
-
23. 匿名 2019/10/02(水) 12:26:55
物を買わない
ほんとなるべく買わない+617
-6
-
24. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:06
外食
ドライブ
何のために生きてるかわからなくなってきた+642
-10
-
25. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:10
>>6
深すぎるぜ…+199
-4
-
26. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:12
>>3
スタバ高いよね
私ももうラテ系は買わない、コーヒーなんかコンビニの安いブラックので十分だし
家で牛乳や豆乳で割るタイプの原液がほんと安上がりで、マグカップにたっぷり作って飲んでる
甘さも調整できるし、リッチな気分になる+547
-5
-
27. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:17
リュックを使うようになったら、財布取り出すのがめんどくさすぎて、寄り道買いすることがなくなった!+564
-9
-
28. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:18
玄関の電気は来客と宅配以外は基本禁止にした。+249
-6
-
29. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:23
改札をダッシュで抜けるようにしてます。+8
-63
-
30. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:43
>>11
うんこはやゔあい+111
-4
-
31. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:48
>>5
業務スーパーってだけで避けちゃう
ごめん+289
-56
-
32. 匿名 2019/10/02(水) 12:27:50
水筒にお茶入れて出勤してる笑+481
-10
-
33. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:06
>>13
横からだけど、海外のは止めといた方がいいよ
早く成長させるための餌を食べさせているから
だから安い 次から次へとどんどん出荷できるからね+251
-8
-
34. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:07
先月から外食ゼロ!!
家で作った方が安いし健康的!!+463
-13
-
35. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:18
2つあるうちの1つのトイレに窓がついてるので、日中のトイレは窓のあるトイレで電気つけずに。+143
-7
-
36. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:39
>>21
ブラジル鶏肉が危険という情報のほうが実はデマ+59
-70
-
37. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:46
食器洗いを普通の固形石鹸で。油っぽい時だけ食器用を使いますが、全く問題なし。+39
-52
-
38. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:54
>>27
おぉ賢い!+203
-10
-
39. 匿名 2019/10/02(水) 12:28:59
公園とちょっとした買い物に車で行かない。+155
-3
-
40. 匿名 2019/10/02(水) 12:29:34
節約とは違うかもしれないけど、よく行くスーパーの支払方法、ポイント制度、特売日、ポイントアップ日を熟知する。ライン登録してクーポンゲットする。
いかにお得に買えるか、ポイントを貯めるか把握するだけで、かなり変わります。+279
-11
-
41. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:11
>>3
家でコーヒーをタンブラーに入れて
通勤時のんでます!!+269
-2
-
42. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:40
もう10月だし車のエアコン付けずに窓開けて走ってる。
もう10月だってのにそれでも暑い。がまん。+380
-20
-
43. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:50
ショッピングやグルメは金がかかる
趣味を勉強することに切り替えた
もちろん独学、参考書も二冊までしか買わない、必ずやりきる
資格も取れるし、、、まぁ資格が役に立つかは別として+412
-3
-
44. 匿名 2019/10/02(水) 12:30:56
>>33
ありがとうございます!
ブラジル産鶏肉調べたらやばそうでした💦
豚肉だけカナダ産買う時あるけど、豚肉だけは大丈夫だと願いたいです💦+210
-13
-
45. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:06
>>32
わたしも!笑+105
-4
-
46. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:06
パパ活して洋服や化粧品を買ってもらう
自分で買ったらお金一気になくなっちゃうもん+33
-126
-
47. 匿名 2019/10/02(水) 12:31:33
>>16
横ですが私が使っているタイプのものはペットボトル1.5ヶ月分の金額で3〜4ヶ月分のカードリッジを購入できるので、種類によってはお得ですよ+170
-2
-
48. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:16
トイレはコンビニでする+22
-60
-
49. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:19
>>36
根拠は?+15
-12
-
50. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:20
マックはアップルパイか三角チョコパイを買うだけの駄菓子屋と化した
ハンバーガーなどは買わない+223
-12
-
51. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:27
>>46
それは節約じゃなくて寄生もしくは依存って言うんじゃない?+148
-5
-
52. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:38
>>3
毎日スタバ?なにそれやば+381
-7
-
53. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:40
近くのスーパーまで車で行ってたけど歩いて行くようになった。運動にもなって一石二鳥!!+160
-4
-
54. 匿名 2019/10/02(水) 12:32:47
>>5
私も買うし批判するつもりはないのですが、たまにぬめぬめの保存液?に浸かってるやつないですか?あれにすごく抵抗があって…。
ブラジル鶏は毒という意見と、ブラジル政府が成長剤などの投与を禁止しているから毒というのはデマという説がありますが、どっちなんだろう。+134
-6
-
55. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:45
+93
-1
-
56. 匿名 2019/10/02(水) 12:33:53
コンビニ・自販機・コーヒーショップは私の人生から削除した。
無いと思って生きてるが、無くても全然へっちゃら。+392
-6
-
57. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:26
ちょこっと買いを無くす。買いたいものはメモして、緊急じゃなければ基本週1で買いに行く。これだけでかなり衝動買い減った。あとはちょいちょいパン屋でパン買うのも控えてる。お財布にもだけど、ダイエットのためにもいい!!+323
-2
-
58. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:46
>>11
うんこにウジが湧くよ。マジで。+152
-4
-
59. 匿名 2019/10/02(水) 12:34:58
>>47
水道水をそのまま飲んだ方が節約+127
-18
-
60. 匿名 2019/10/02(水) 12:35:21
9月中に黒髪へチェンジ。色さえ落ちなければ年間25000円位の節約になる。+275
-7
-
61. 匿名 2019/10/02(水) 12:35:35
鶏肉で言ったらブラジル産も国産もリスクは変わらんよ+44
-12
-
62. 匿名 2019/10/02(水) 12:35:36
今まで使ってた色んな日用品とかのランクを少しずつ落としてる
トイレットペーパー、ラップ、シャンプー、化粧品、その他諸々…
でもランクを落としても日本製は結構多くて日本製なら安くても
品質が悪くて使えないって物は、そうそう無くて
意外と「何だ、安くても使えるじゃん」ってなって嬉しくなる事が多い+379
-3
-
63. 匿名 2019/10/02(水) 12:35:39
パンよりご飯
腹持ちもいいし、私の場合はパン買うより安くつく。+266
-3
-
64. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:03
用事もないのにスーパーに行かないようにしてる。
なんとなく通販をみないようにしてる。
+272
-3
-
65. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:05
>>5
気になるけど安すぎてなんかこわくて結局国産選ぶ。
+169
-4
-
66. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:46
>>54
鶏肉は外食や惣菜なんて国産地産地消をうたってなければほぼ輸入なのでは?
考えてもどこかで口にしてるよ+206
-2
-
67. 匿名 2019/10/02(水) 12:36:54
>>54
ヌメヌメはドリップだと思うよ
国産のものでもその状態のときがあるし+181
-2
-
68. 匿名 2019/10/02(水) 12:37:32
一か月の生活費を1週間ごとに細かく分けた。
前は食費1カ月で○○円、日用品〇〇円を
一週間食費1万、日用品1週間1000円とか。
無駄に買うことがなくなったし、食品も1週間で使い切るだけしか買わないから週末は冷蔵庫空っぽ。+213
-2
-
69. 匿名 2019/10/02(水) 12:38:07
テレビつけなくなった。前は観たいのなくてもなんとなくついたままだったけどつまらなかったら消すようになり録画したのしか観なくなった。ワイドショーとかニュースとか天気予報さえ観ないから周りの話題について行けない時あるけど💦+213
-3
-
70. 匿名 2019/10/02(水) 12:38:57
>>59
節約の形は人それぞれでしょう+119
-1
-
71. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:19
1日4品作っていたのを3品にした+162
-2
-
72. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:26
>>63
パン身体に良くないからそのほうがいいよ
個人的には腸に負担がかかって精神疾患の原因だと思ってる+168
-58
-
73. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:54
買い物に行く回数を減らした。
車じゃなくて自転車で行くようにした。
コンビニ行かない、パン屋も行かない。
+193
-5
-
74. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:54
>>49
そもそも噂の出所がネイバーまとめとアフィサイト
信じるか信じないかはあなた次第+79
-4
-
75. 匿名 2019/10/02(水) 12:39:57
お昼に仕事終わって帰宅する時に買い物しないで帰宅して家にあるもので昼食食べるようになった。
疲れてお腹すいて帰ってくる途中だとついつい買ってしまってたから。お昼に時給1時間分使うとかもったいないし気をつけてる。+221
-1
-
76. 匿名 2019/10/02(水) 12:40:30
ガス代が結構かかる(プロパン)のでお湯を沸かす時は電気ケトルでお湯を沸かしてそれを使って時短してる。
電気代はかかるからあまり変わらないかもしれんけど、まぁずっとお湯が沸くまでガスの前にいなくてもいいし節約じゃないかもしれないけど家事が楽になった。+142
-4
-
77. 匿名 2019/10/02(水) 12:40:30
家の食材を食べ尽くしてから新しい食料を買うようにしてる。
ストックは基本置かない。切れかけたらその詰め替え1個だけ買って詰め替える+178
-8
-
78. 匿名 2019/10/02(水) 12:40:39
>>37
普通の固形石鹸と書くと浴用石鹸と思う人がいるんじゃないかな。フキンソープ的な台所石鹸だよね?手荒れしなくていいよね。+122
-1
-
79. 匿名 2019/10/02(水) 12:41:30
>>22
見習おう…昼間ひとりで観てないのにつけっぱにしてる+168
-1
-
80. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:11
美容院
ヘアドネーションできるくらい(50cm)まで延びてきた!+81
-2
-
81. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:23
>>46
命懸けだね、変なパパもいるからやめときな
何事もないうちに+174
-1
-
82. 匿名 2019/10/02(水) 12:42:50
>>52
セレブやな+163
-3
-
83. 匿名 2019/10/02(水) 12:44:12
流行りものに飛びつかない
長く着れそうな洋服を買うようになった+234
-1
-
84. 匿名 2019/10/02(水) 12:44:34
>>32
私もです+62
-0
-
85. 匿名 2019/10/02(水) 12:44:35
ストックは多く持たない。+73
-0
-
86. 匿名 2019/10/02(水) 12:45:54
金券ショップを利用する。
細かいですけど・・・
例えば、ビザとかJCBの1000円の商品券は980円で買える。
スーパーや外食のときにほとんどのお店で支払いで使える。(おつりは出ない)
月に30000円分ビザとかの商品券で払うと、月に600円浮く。
それで年に7200円貯めて、ちょっと贅沢に焼肉ランチとかをしている。
貧乏臭いと思われるから、知り合いの前ではしないように気をつけているけど。
+288
-13
-
87. 匿名 2019/10/02(水) 12:46:14
コンビニでアイスを買わない。
例えば同じパルムでも
コンビニ→140円
スーパー→98円
アホ臭い。+507
-2
-
88. 匿名 2019/10/02(水) 12:48:07
>>3
もはやコーヒーは飲まん+27
-11
-
89. 匿名 2019/10/02(水) 12:48:24
>>3
スタバ好きだよ!好きだけど、高い問題あるよねーw
フラペチーノなんて月1回のご褒美にしか飲めないわ+205
-4
-
90. 匿名 2019/10/02(水) 12:48:34
買い物は安いときに最低限のものにしてクレジット払いとその店のポイントカードを出して支払い
クレジットのポイントとポイントカードのポイントが貯まればそのポイントで買い物+127
-2
-
91. 匿名 2019/10/02(水) 12:48:59
8%の駆け込み購入しなかった+371
-2
-
92. 匿名 2019/10/02(水) 12:49:17
>>76
それね、よく勘違いしてるんだけど、
おゆをつかうほうが15倍くらいガス食うよ。
たんじゅんにお湯を使うのを減らそう。
コンロはガス食わないから!!!+6
-45
-
93. 匿名 2019/10/02(水) 12:49:27
格安スマホに変えたのと服飾雑貨の購入を控えてます
洋服もアクセサリーも冷静に考えたら今絶対に必要な物じゃないなと思うようになったから買わなくなった
+216
-1
-
94. 匿名 2019/10/02(水) 12:49:52
子沢山の人は一週間まとめ買いとかしたら大変な事にならない?けど買いに行く回数減らした方が節約だよね…+168
-1
-
95. 匿名 2019/10/02(水) 12:51:20
>>10
私もこれ
ペットボトルのゴミは出なくていいしすごくお金が浮く+174
-3
-
96. 匿名 2019/10/02(水) 12:51:51
ドラッグストア、いろんなお店に行かずに、お店を決めて買ってる。
ポイント2倍とかの日を狙って、まとめて貯める。
ポイント貯まるから結構ばかにならない。
+216
-2
-
97. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:09
買い物に行くときはお腹がすいてない状態で行く!
腹ペコ状態だと全部おいしそうに見えてあれもこれも買っちゃう+205
-4
-
98. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:19
>>67
あれドリップなの!?透明な、2キロ売りのモモ肉についてる、ぬちゃーっとしたやつだよね?+62
-1
-
99. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:29
アイスとかお菓子、ジュース類を買わないこと。+147
-5
-
100. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:50
>>59
山奥に旅行に行くと水道水が甘くて美味しくてビックリしますね。
羨ましいです。+125
-2
-
101. 匿名 2019/10/02(水) 12:52:50
働いた。仕事してないときは子どもの散歩がてらどこかしら行ってコーヒー飲んだり細いものかってたけど働いたら平日の出費が減った。+222
-3
-
102. 匿名 2019/10/02(水) 12:53:04
早寝早起き、買い物は徒歩。+112
-2
-
103. 匿名 2019/10/02(水) 12:53:10
>>98
そう+11
-2
-
104. 匿名 2019/10/02(水) 12:53:10
ネットのまとめサイトをみないようにしてる
コスメとか洋服とか欲しくなっちゃうから+118
-2
-
105. 匿名 2019/10/02(水) 12:53:11
展覧会行く時、フリマアプリで譲ってもらった安い前売りを使ってる。+102
-7
-
106. 匿名 2019/10/02(水) 12:53:56
すぐ近くのスーパーが倒産して
別のスーパーに行くことになったら、
荷物が重いのがイヤでムダ買いが減ってる+115
-2
-
107. 匿名 2019/10/02(水) 12:54:49
鳥もも肉をよく買ってたけど、最近は鶏胸肉にしてヘルシーかつ節約。+194
-4
-
108. 匿名 2019/10/02(水) 12:55:24
>>92
ちょっとなにいってるかわかんないんですけど15ばいってどこからきたすうじですか+43
-6
-
109. 匿名 2019/10/02(水) 12:56:04
一週間分の食料をまとめ買いにした!
日曜に買いに行って、木金に足りない物があれば買いに行く感じです。
今まで2日に1回は買い物に行ってたので、時間の節約にもなってます!+176
-1
-
110. 匿名 2019/10/02(水) 12:56:28
ひらがな…+21
-2
-
111. 匿名 2019/10/02(水) 12:57:25
昔ながらのネギの根っこを植えて育ててネギを買わない
この程度では何も変わらないんだろうけどね
+87
-1
-
112. 匿名 2019/10/02(水) 12:58:02
無駄にコンビニに寄らない!+168
-1
-
113. 匿名 2019/10/02(水) 12:58:04
スーパーで2L PETの飲み物が150円だと高いなあ、安くならないかなあと思うのに、コンビニで買う500ml PET 150円は躊躇なく買ってた事に最近気付いた。
遅すぎた。笑笑+309
-1
-
114. 匿名 2019/10/02(水) 12:58:52
底値を覚える+189
-1
-
115. 匿名 2019/10/02(水) 12:59:09
>>6
oh...何があったの?+138
-0
-
116. 匿名 2019/10/02(水) 13:02:42
>>108
点検用紙の燃焼値を確認してください。
大体15倍くらいの数値になりますから(笑)+7
-18
-
117. 匿名 2019/10/02(水) 13:03:16
>>21
まだ酵素〇ード協会とかいう謎団体の言う事を信じてる人がいるのか・・+41
-2
-
118. 匿名 2019/10/02(水) 13:03:35
皆さんを見習って今から徒歩で買い物に行くことにする+126
-3
-
119. 匿名 2019/10/02(水) 13:03:51
お買い物は週一。
足りなければなしのままか、何かで代用。もしくは作らない。
例えばキャベツだけ買いに行っても結局余計なものも買ってしまうし、もったいない。+200
-1
-
120. 匿名 2019/10/02(水) 13:06:31
回転寿司では今まで満腹まで食べてたけど腹八分目でやめる。+132
-1
-
121. 匿名 2019/10/02(水) 13:07:13
私もコンビニコーヒー好きで近くのLAWSONでよく買ってたけど、スーパーで売ってる牛乳で割る濃いめのにチェンジ!たまに賞味期限間近のを安売りしてるから更にお買い得。毎日飲むから期限近くても大丈夫!
コーヒー専用のマイボトルあるから、時々それで職場に持って行く\(^o^)/+134
-2
-
122. 匿名 2019/10/02(水) 13:08:04
1週間分の夕飯スーパーで一気に買う、お昼はお弁当持っていく。それ以外ホントに必要な物以外買わない。飲み物も持参してるから仕事行く時も財布いらないくらいになった笑+131
-1
-
123. 匿名 2019/10/02(水) 13:08:08
>>59
前貯水槽清掃した時消毒で塩素かけまくってたよ+58
-3
-
124. 匿名 2019/10/02(水) 13:08:49
>>114
確かに。これ大事。+85
-0
-
125. 匿名 2019/10/02(水) 13:08:51
平日も二回は飲みに行ってたけどガンピロに感染してから行くの止めた
月10万は浮くな+93
-5
-
126. 匿名 2019/10/02(水) 13:09:10
柔軟剤を辞めました。
体にもよくないみたいだし、ないならないで問題なかった。+288
-2
-
127. 匿名 2019/10/02(水) 13:10:06
ドライブやめた
外食やめた
湯船に浸かるのやめた
物を極力買わない
ペットボトル買うのやめてお茶沸かす
買いだめやめた
+186
-10
-
128. 匿名 2019/10/02(水) 13:10:07
>>120
スシローで平日食べるならかけうどんとお寿司であまりお金がかからずにお腹いっぱいになれるよ
+132
-3
-
129. 匿名 2019/10/02(水) 13:10:15
>>6
声出してワロタ+94
-2
-
130. 匿名 2019/10/02(水) 13:14:15
家で過ごす時間を増やした。
8月までに底値で生活用品を買っておいたし、家で片付けしたり本読んだり。
図書館にない本はブックオフで買ってたけど、書店で買ってすぐ読んでメルカリで売るとブックオフで買うより安くつく。+161
-2
-
131. 匿名 2019/10/02(水) 13:14:49
あんまり外食しやんくなった。
ま、この前スシロー行ったけど♡w
しばらく控えまぷ。+15
-30
-
132. 匿名 2019/10/02(水) 13:15:17
>>120
丁度スシロー行こうと思ってたから助かる!!ありがとう✨+51
-3
-
133. 匿名 2019/10/02(水) 13:18:59
>>62
トイレットペーパーは安い物とその他の物と比べてちゃんと計算した方がいいよ
安い物は高い物より幅が狭くて巻き数が少ないものがほとんど
なので、物によっては高い物の方が実は安いという場合がある
ティッシュも同じく
入り数のチェック+204
-1
-
134. 匿名 2019/10/02(水) 13:19:52
>>71
3品どころか、1品+味噌汁だよ
+169
-2
-
135. 匿名 2019/10/02(水) 13:23:12
>>133
ちゃんとチェックしてるよ
その点は抜かり無し+64
-3
-
136. 匿名 2019/10/02(水) 13:23:42
時代に逆向するけどカード払いを止めようかな+139
-5
-
137. 匿名 2019/10/02(水) 13:24:11
>>79
横からだけど、音がないと寂しい、画面見ないならラジオとかのほうがオススメだよー。
電池だけでも結構聞けるし電気代も安いから。+113
-1
-
138. 匿名 2019/10/02(水) 13:24:50
洗濯の液体洗剤、本当は半分の量で十分洗浄力は足りるそうなんだけど、半分はちょっと気が引けるんで、目盛りひとつ分少なくしてる。特に汚れ落ちが悪いとか臭いが気になるとかは無いので、徐々に減らしてみようかなと思っている。+161
-1
-
139. 匿名 2019/10/02(水) 13:26:04
昨日からポイント還元対象のスーパーでしか買い物していない(他のスーパーで買うより安いもののみ)
増税したのにポイント還元の為に税金投入されているから複雑な思いだけど+86
-1
-
140. 匿名 2019/10/02(水) 13:26:49
今更ながら銀行の手数料支出。
出来る限り、給料は銀行のATMで引き出す、コンビニのATMには寄らない。+149
-0
-
141. 匿名 2019/10/02(水) 13:29:06
食費の節約。
夫が日勤、夜勤、遅番の不規則なシフト勤務なので、自宅で昼御飯も多いし、シフトの関係で連休があったりするので、食費が本当馬鹿になりませんから、冷蔵庫にある物を駆使するようにしています。
+136
-3
-
142. 匿名 2019/10/02(水) 13:29:25
仕事帰りにカフェで一服をやめました。
隣に座る人がマナー悪い人多くてゆっくり出来ないし、家でのんびり過ごした方がいいから良い節約になりました。+200
-2
-
143. 匿名 2019/10/02(水) 13:29:48
ペットボトルのお茶買うのやめた。買い物はクーポンのある日に積極活用して、あとはなるべく特売品のみにした。+89
-1
-
144. 匿名 2019/10/02(水) 13:29:58
>>135
素晴らしい!+45
-1
-
145. 匿名 2019/10/02(水) 13:30:34
夕食にお米食べるのやめた。お米炊くのは朝だけ。+111
-3
-
146. 匿名 2019/10/02(水) 13:31:45
自販機で飲み物を買わないで、水筒に家で作ったパック麦茶入れて常備する
コンビニに行かないようにして、手作りお弁当とかお菓子を持参する
これでかなり出費抑えられますよ+152
-4
-
147. 匿名 2019/10/02(水) 13:31:56
広告の品、本日限りしか買わない+109
-1
-
148. 匿名 2019/10/02(水) 13:32:54
街頭配布のポケットティッシュ必ずもらうことにするよ+110
-2
-
149. 匿名 2019/10/02(水) 13:34:29
>>138
私も。さらに、徳用がかならずしもボトル入りより安くないことに気づいた。グラム計算で覚える。+102
-0
-
150. 匿名 2019/10/02(水) 13:37:05
安売りに飛びつかない
実は安くなかったりするから+103
-1
-
151. 匿名 2019/10/02(水) 13:42:09
コンビニ寄らない。
あとガルちゃんの食べ物系、月1のコスメや雑誌のトピは見ない。
欲しくなるから、知らなければいいんだと思って。
+190
-0
-
152. 匿名 2019/10/02(水) 13:44:28
>>116
燃焼値じゃなくてお金の話だよ。
プロパンガスってすごく高いの。+115
-1
-
153. 匿名 2019/10/02(水) 13:44:56
ダイエットとちゃんとご飯を作る。主婦だけど料理が苦手でお惣菜やお弁当に結構な頻度頼っていたけど、一週間分スーパーで食材をまとめ買いしたらコンビニ弁当二日分くらいと同じでした。コンビニだとお菓子も一緒に買っちゃうし。
規則正しいご飯で体重も減ったから、スーパーでもお菓子や甘いコーヒーも買わなくなったら更に痩せた。お肌も乾燥しなくなって、美容液やパックいらなくなった。
今まで大金払って体に悪いもの入れてたんだなと反省しました。+205
-2
-
154. 匿名 2019/10/02(水) 13:46:27
寮のご飯なるべく食べる
自炊は結局金がかかる+53
-1
-
155. 匿名 2019/10/02(水) 13:47:19
>>6
かっこいいっす+89
-1
-
156. 匿名 2019/10/02(水) 13:48:43
>>86
そういう小さな積み重ねは大事だよ
私も金券ショップを利用したいけど田舎だからない+137
-5
-
157. 匿名 2019/10/02(水) 13:49:15
>>54
外食するほとんど外国産だと思うよ。+120
-2
-
158. 匿名 2019/10/02(水) 13:51:01
毎日昼ランチしてたのを、たまごかけご飯に変えた。
1回1000円弱が300円くらいなので、月14,000円ほど節約になる計算。+137
-7
-
159. 匿名 2019/10/02(水) 13:51:12
>>148
ごめん、間違えてマイナスを押してしまった。
本当はプラス+25
-2
-
160. 匿名 2019/10/02(水) 13:51:19
>>4
水道管によるのかな?
同じ地域なのに祖母の家の水はまずいのに、うちの水は甘くて美味しい。+69
-1
-
161. 匿名 2019/10/02(水) 13:53:00
人により違うだろうけど幾らくらい節約になるかな
3万円とか厳しいかな
+31
-3
-
162. 匿名 2019/10/02(水) 13:53:37
ネイルを練習してセルフに移行した+104
-2
-
163. 匿名 2019/10/02(水) 13:54:20
コンビニに行かない
自販機で買わない
外食しない
暇潰しに雑誌買わない
見てないテレビは消す
新聞をやめた+172
-4
-
164. 匿名 2019/10/02(水) 13:54:43
レンタルしないでテレビで映画観る。
録画しておいたり、今はテレ東のキアヌの映画見ながら物の整理整頓中。+99
-1
-
165. 匿名 2019/10/02(水) 13:55:01
>>62
ラップは業務スーパーのがおすすめだよー!
サランラップやクレラップに比べたら厚みとか劣るかもしれないけど、切れやすいしノーストレスで消耗品にお金かけたくないタイプの私には大満足でした!
巻き数も100mなので頻繁に買わなくていいしオススメです^ ^+160
-3
-
166. 匿名 2019/10/02(水) 13:56:03
流行りものに飛び付かない
タピオカドリンクとか飲んでないな~+170
-4
-
167. 匿名 2019/10/02(水) 14:04:45
>>78
お値段やすいの?+3
-0
-
168. 匿名 2019/10/02(水) 14:05:35
>>166
今日どこのお店もガラガラだった+60
-2
-
169. 匿名 2019/10/02(水) 14:05:38
どんどん昭和初期の生活にさせられてるね、国に。+268
-4
-
170. 匿名 2019/10/02(水) 14:05:51
>>44
カナダ産豚肉買ったことあるけど、なんか臭かった・・
なんだろ、あれ+47
-1
-
171. 匿名 2019/10/02(水) 14:06:00
>>166
飲まないよー+34
-2
-
172. 匿名 2019/10/02(水) 14:06:54
>>170
傷んでるのかなー私も臭いの当たった時ある。ちょっと怖いよね。+52
-0
-
173. 匿名 2019/10/02(水) 14:07:12
子どもと児童館とか公園に行く時、自分の分の飲み物を水筒で持っていくことにした。
買うときでもスーパーで60円くらいの安い水買ってたけど、それ買わなくて済んで節約節約!+149
-0
-
174. 匿名 2019/10/02(水) 14:08:22
無印週間の行ってきたけど、1割引で消費税10パーだから9月に買っても一緒だったと一人ツッコミ。レシートが分かりにくい。+83
-5
-
175. 匿名 2019/10/02(水) 14:09:02
40代夫婦+高校生+中学生+幼児の5人家族
月収(手取り)60万円で30万円で生活してます
外食は基本的にしない(誕生日や記念日のみ)
服はシーズン毎にセールでまとめ買い
買い物には子どもを連れてかない
お菓子は手作りで週に1回
ジュースは買わないで麦茶を作る
塾は受験生になるまで無、自分で教える
お米は義実家から送ってもらう
+27
-52
-
176. 匿名 2019/10/02(水) 14:09:27
生活すべて!
楽しくない日々です+150
-2
-
177. 匿名 2019/10/02(水) 14:10:49
>>126
柔軟剤がなんで体に悪いの?+10
-22
-
178. 匿名 2019/10/02(水) 14:13:46
ダイエット 米を食べる量を減らしたら痩せるし米の減りも遅くなったかな。
うちはまとめ買いを逆にやめたらコストが下がった。そもそもの献立が下手だし、その時安いとは限らない。安いたんぱく質を三日分(一日は魚)買ってメニューを決める。値引き野菜もすぐはけるし。
ふるさと納税。これは今まで利用してなくて損したなーと思った。外食が本当に三カ月に一度位になったから贅沢できて子供も和牛に喜んでた。
ネットショップのポイントでまとめて買うようにリストアップしておく。その間にこれ要らないかも?と心変わりする時もある。そのポイントで外食もできるし、日用品もネットでまとめ買い。
+62
-1
-
179. 匿名 2019/10/02(水) 14:13:50
今月からお酒買うのやめるよ+90
-1
-
180. 匿名 2019/10/02(水) 14:13:59
>>175
年間貯金360万に驚いたわ。+82
-0
-
181. 匿名 2019/10/02(水) 14:14:06
不用品をメルカリで売ってその売り上げでまたメルカリで買う。でも、売り上げより沢山買ってしまうからあまり意味ない。+92
-1
-
182. 匿名 2019/10/02(水) 14:15:17
>>175
改行の無駄遣い!+71
-0
-
183. 匿名 2019/10/02(水) 14:18:45
ファンデーションのレベルを下げた。
手持ちのコフレドールのケースにメディアが入り、
オルビスのケースにはセザンヌのBBねりパクトが入る。
ケースが可愛ければ満足なのがわかった。+185
-4
-
184. 匿名 2019/10/02(水) 14:21:38
髪をセルフカット。
道具揃えてyoutubeでやり方見る。
やってるうちに上手くなるし、結んでる時が多いから問題なし。+69
-5
-
185. 匿名 2019/10/02(水) 14:21:59
>>183
ファンデと下地はランク下げると
なんかしっくりこないんだよなあー+101
-14
-
186. 匿名 2019/10/02(水) 14:24:49
飲み水も料理に使う水も、ペットボトルのミネラルウォーターだったけど、赤ちゃんのミルク以外は水道水に変えた。ゴミも減った。飲み水も水道水にしたいけど、塩素が気になる。+64
-4
-
187. 匿名 2019/10/02(水) 14:25:18
微妙な関係の男との縁を切った。
デート代とか飲み代とかプレゼント代とか
節約できた。+162
-1
-
188. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:23
>>12
捨てる時もラクでいいよね!+114
-3
-
189. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:45
>>186
外食したら全部水道水だよ+62
-0
-
190. 匿名 2019/10/02(水) 14:28:19
国産の肉しか買わなかったけど、カナダポークにした。意外と柔らかくて美味しいし、家族も気づいてない。+65
-2
-
191. 匿名 2019/10/02(水) 14:28:51
>>186
赤ちゃんにミネラルウォーター駄目だって習いませんでした?+80
-5
-
192. 匿名 2019/10/02(水) 14:29:31
>>189
うん。だからせめて家で飲む水くらいは気をつけようと。+11
-3
-
193. 匿名 2019/10/02(水) 14:31:28
>>191うちも赤ちゃんにミネラルウォーター普通に使ってるけど駄目なの⁈+37
-4
-
194. 匿名 2019/10/02(水) 14:31:36
都内、車売った。駐車場だけで年50万。+152
-0
-
195. 匿名 2019/10/02(水) 14:32:42
めんどくさくても自炊することにした+104
-0
-
196. 匿名 2019/10/02(水) 14:33:20
果物毎日一個から半個にした。+70
-2
-
197. 匿名 2019/10/02(水) 14:34:04
>>186
水道水を沸騰させると塩素なくなるよ
+86
-0
-
198. 匿名 2019/10/02(水) 14:35:07
>>193
横だけど、日本の軟水なら大抵は大丈夫。ミネラルが多いものは赤ちゃんの腎臓に負担がかかる。硬水って書いてあるのは駄目。+122
-1
-
199. 匿名 2019/10/02(水) 14:38:04
洗濯物を夜浴室乾燥していたけど、天気予報を見て朝外に干していくようにした。雨の日は洗濯しない。+91
-2
-
200. 匿名 2019/10/02(水) 14:38:08
>>197
実はこの方法が一番節約で美味しい。
浄水器付き水道を変えたのを機に飲み水は沸かして冷ましてる。
氷も透明に作れるし良い。+74
-1
-
201. 匿名 2019/10/02(水) 14:40:54
バカみたいに買い物しない。
ご飯あまり食べない。(好きな物をたらふくとか)
飲み物買わないようにする
とかしたらかなり節約(ダイエット)になったのでジム行こうかなと考えはじました☺️👍+99
-7
-
202. 匿名 2019/10/02(水) 14:41:04
さらしが未使用のがたくさんあったので、小さくカットしてティッシュがわりに使ってる。鼻かむのではなく、醤油こぼしたとかちょっと拭く時にいい。
洗えばまた使えてエコにもなる。+78
-4
-
203. 匿名 2019/10/02(水) 14:42:50
ペイペイやらdやらTカードのポイントが3000円から7000円で残ってる
どう使えばいいのか+72
-0
-
204. 匿名 2019/10/02(水) 14:48:04
美容院でカットと白髪染毎月してたのを40日おきにする。12回から9回で年36000円の節約。+135
-2
-
205. 匿名 2019/10/02(水) 14:59:11
エプロン新しいの買わずに着ないワンピースを前身頃と後ろ身頃に分けてみた。+67
-9
-
206. 匿名 2019/10/02(水) 14:59:50
休みの日、人に会う用事がなければコンタクトじゃなく眼鏡+180
-3
-
207. 匿名 2019/10/02(水) 15:05:40
子供の使わなくなった
チャイルドシートや洋服、おもちゃをリサイクルショップで全部、売った。
今までは粗大ごみで捨ててたんだけど、
まさか、全部買い取ってもらえるとは思わなかった。
メルカリだと、高く売れるみたいだけどトラブルが怖いので
リサイクルショップのが楽。
+214
-1
-
208. 匿名 2019/10/02(水) 15:06:45
>>203
dポイントはローソンで
ご褒美的な感じでスイーツとか買ってる+68
-3
-
209. 匿名 2019/10/02(水) 15:09:06 ID:SFb4VqnEWH
昨日、めちゃくちゃ欲しかった子ども服の福袋がネット販売開始。
通信おかしくて1日中粘り売り切れて買えなかった。悔しいけど節約になったかな。
福袋安くてお得だけど、必要ない品物も入る可能性高い。
これから正月まで福袋の季節で今まで楽しみにしてたけどもう買わない。
+92
-1
-
210. 匿名 2019/10/02(水) 15:16:00
ありがとう、ご褒美スイーツ
独り身だからポイントが捌けなくて困ってきた+40
-1
-
211. 匿名 2019/10/02(水) 15:20:54
>>167
1個100円ちょっとで買える。食器も布巾もシンク磨きにも、割と何にでも使えるから便利よ。
あと濯ぎは洗剤より石鹸の方が早い気がする。
私の中では主婦湿疹から解放されたのが大きかった。+63
-1
-
212. 匿名 2019/10/02(水) 15:30:52
>>204
なるほど
かゆくなるのと節約で
45日にしてたんだけど開けすぎかなー
本当は60日にしたいが見た目的に難しい+36
-2
-
213. 匿名 2019/10/02(水) 15:33:44
ここ2、3年はセルフカラーしてます。
伸びたらプリンになるのは一緒だし、セミロングで2箱使えばそんなにムラになったりしないです
あとは、やっぱり外食を減らす!
外食ってやっぱり高いよね+145
-6
-
214. 匿名 2019/10/02(水) 15:44:40
>>213
増税前最後だからって
久しぶりのびっくりドンキー行った
それくらい外食してない
居酒屋なんて年1~2のイベントだけだわ
前は毎週末外食してたのに+65
-1
-
215. 匿名 2019/10/02(水) 15:57:26
夫婦でFPの無料相談、のようなものに何回か行った。お金を貯める目的やその道筋が見えてきた結果、夫の無駄遣いが劇的に減ってすごく節約になってる!+115
-1
-
216. 匿名 2019/10/02(水) 15:58:04
水筒弁当持参!!!+90
-1
-
217. 匿名 2019/10/02(水) 16:03:12
>>160
水道管、昔は金属、今は塩ビが主流
金属だと水道管が年月と共に錆びてくるから朝一に数分出しっぱなしにして錆びを流してから使うようにと言われていたけど、塩ビならその心配はなく、いつでも水はきれいと家建てた時に言われた
水が美味しい土地柄だから水道水ガブ飲みしてる
+75
-1
-
218. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:05
150円のペットボトル買わなくなった。
麦茶詰め替えて持ってってる。+96
-2
-
219. 匿名 2019/10/02(水) 16:07:49
>>204
美容院を1980円カットに変えてみた
悪くない、今のとこ+111
-2
-
220. 匿名 2019/10/02(水) 16:10:26
コーヒー自体飲むのやめた。
カフェインが何故かダメになり、ひたすら麦茶がぶ飲み。+79
-1
-
221. 匿名 2019/10/02(水) 16:10:59
>>209
福袋って買えた時と開封する時にアドレナリン出てる気する。
そこがピークでギャンブルに似てる。
安いように見えるけど買わないことが一番の節約。
子ども服ならサイズアップの先の服の置きスペースも節約になる……と気づいた。
Twitter、Instagramの買い物報告を見てソワソワするけど。+64
-1
-
222. 匿名 2019/10/02(水) 16:11:32
ショートヘアをやめてセミロングにして美容院節約〜+90
-5
-
223. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:43
洗濯洗剤を減らした
まぐちゃんみたいなのと併用して半量位で使ってる
毎日洗濯するから結構頻繁に洗剤買ってたけど
頻度減って買い物も楽になった+59
-1
-
224. 匿名 2019/10/02(水) 16:16:32
地毛に近い茶髪にしてプリンになっても汚くならないようにする
1汁1菜にする
+75
-1
-
225. 匿名 2019/10/02(水) 16:23:33
テレビ捨てた
新聞やめた
電気の基本料金見直し
固定回線、携帯電話の見直し
毎週末の外食を月数回に減らした
旅行は近場になった
外出時にコンビニでペットボトル買うのをやめて自宅から持参
料理はまとめて作り置き
おやつも買わずに手作りにした
冬はコタツを使う予定
+102
-2
-
226. 匿名 2019/10/02(水) 16:27:47
お店に行くと買いたくなるから行かなくなった。
スーパーも1週間に1回まとめ買い。
余計なものを買わなくなっただけで随分節約になったよ。
+76
-1
-
227. 匿名 2019/10/02(水) 16:31:22
私も外箱のないティッシュを買うようになった。常に箱ティッシュの底値より安い単価で買えるし、使い終わって箱潰す労力も要らない。
旦那がクレジットの明細ハガキをこれみよがしにテーブルに置いてたから、家賃光熱費引き落とし額足りないから出せって言ってくる気だな。分担制になってるのに嫌だな。私の分担分が足りないときはお願いしても断固出さないくせに。トピずれの愚痴失礼+141
-4
-
228. 匿名 2019/10/02(水) 16:32:08
>>225
えっ!?
テレビ捨てたの!?
マジで!?+42
-2
-
229. 匿名 2019/10/02(水) 16:35:14
>>2
主です!
そうですBRITAです!+31
-0
-
230. 匿名 2019/10/02(水) 16:35:58
>>225
私もテレビ迷ってるー
もはや置物になってるんだよね
少なくとも今使ってるのが壊れたら次は買わないかな+73
-2
-
231. 匿名 2019/10/02(水) 16:39:54
洋服買わなくなったー
買うとしても定番で長く着られる形、デザイン、色
小物やアクセサリーでポイント変えて工夫してる
クローゼットもスッキリして一石二鳥+120
-2
-
232. 匿名 2019/10/02(水) 16:56:18
>>101
やっぱこれが一番だよね。
日中のクーラーとかの電気代もなくなるし。
+99
-0
-
233. 匿名 2019/10/02(水) 17:08:22
テレビ観なくなったなー。
ラジオばっかり。
マイカーあるけど、仕事が平日休みの時は乗らない。涼しくなったから保育園まで自転車で40分。子供も面白がってるから頑張って漕いでる。
飲み物も水筒持参。あとは盆と正月に帰省したときに義実家が何箱もくれるペットボトルのお茶を持っていったり。ありがたい。
人間関係も見直して、近所付き合いに目を向けてみてる。+79
-4
-
234. 匿名 2019/10/02(水) 17:12:07
毎日コンビニ・スーパーに寄る癖。
9月、全部買い物をデビットカードにして集計してみたら、食費7万だった。一人暮らし。
もちろん太った。5キロ弱。
仕事のストレスMAXで、食べることぐらいしか発散方法がなかった。
食品は10%関係ないと思うけど、良い機会だと思って、ダイエットと貯金、頑張ろうと思う。+150
-1
-
235. 匿名 2019/10/02(水) 17:20:20
車を手放すか検討中...
+84
-2
-
236. 匿名 2019/10/02(水) 17:22:55
買い物の仕方を変えました。
今までは一度に約3日分を想定して、メインに肉2魚1、あと野菜~って感じで買ってたけど、メインは一週間分買うことにして、肉3魚3に。あと野菜を適当に買うようにした。メイン食材さえあれば、野菜や副菜はあるもので何とかなる。逆にメイン食材がないと献立立てられないので、買い物行くことに。
足りなかったら野菜だけ買い足せばいいので、食費減りました。
+95
-1
-
237. 匿名 2019/10/02(水) 17:23:23
洗濯マグちゃんを併用して洗剤の量を量や汚れに応じて半分か1/3にしてる
柔軟剤不要の粉洗剤だから柔軟剤もやめた
マグちゃんだけでも洗濯できるみたいだけどなんとなく抵抗があって洗剤も気持ち入れてるけど洗い上がりも問題ないし洗剤を詰め替える頻度が格段に減った+47
-0
-
238. 匿名 2019/10/02(水) 17:24:19
>>60
私は白髪があるので頻繁に染めなくちゃいけない
以前は3週間に一度カラーカットしてたけど
いまは楽天とかで業務用のカラー剤購入して
セルフカラーしてる
カットも伸びても大丈夫な髪型で4ヶ月くらい行ってない
みすぼらしくないくらいにカットだけ行こうと思う
お金も時間も節約出来て良いよ
+90
-2
-
239. 匿名 2019/10/02(水) 17:28:18
>>174
無印って値段据え置きじゃない?+78
-0
-
240. 匿名 2019/10/02(水) 17:45:58
>>137
私も日中はテレビは点けないなぁ。
朝6:30~7:00 めざましテレビ
19:00~21:00 家族が帰ってきて
何か見てる。
うち、液晶じゃなくて
古いプラズマ50インチだから電気代も高い。
なにより、静かでいいわ🎵
+38
-4
-
241. 匿名 2019/10/02(水) 17:49:41
髪の毛を染めるのをやめて3年経つ。
化粧品はドラッグストアで買えるもののみ、デパコスは買わない。
服を買うときは衣替えをしたりクローゼットを見返したり、ほしい服がどれだけ使い回せるのか入念にシュミレーションしてから買うwそしてGUと期間限定価格のときのユニクロでしか買わない。
仕事の日はコンタクトはなるべく使わないでめがね。
+92
-1
-
242. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:22
>>236
私も買い物は
毎日~2日に1回だったけど
週1~2回に変えたよ。
新聞も止めたし
私は広告見ない方が節約になった。
無駄な物買ってたわ💧
+63
-1
-
243. 匿名 2019/10/02(水) 17:55:55
>>201
ジムに行って、運動してお腹空いてたくさん食べてる人もいるよ。痩せない痩せないって言ってる。+63
-4
-
244. 匿名 2019/10/02(水) 18:02:13
酒やめた。週末だけにしてたけど、飲まないなら飲まないで平気になってきたし、弱くなったから量もいらない。
+71
-2
-
245. 匿名 2019/10/02(水) 18:03:25
>>243
でも筋肉つくだろうし、血行もよくなって無駄じゃないと思う。単に食べてるよりいいわ。+81
-2
-
246. 匿名 2019/10/02(水) 18:03:30
子ども服、デパートブランドからスーパーの量販店へ変えたら年20万から1万になったよ。でも安物感ハンパないので戻るか考え中。でもないかな。
+17
-16
-
247. 匿名 2019/10/02(水) 18:05:08
>>34
偉いしステキな奥さん!
土日は家族いるからつい外食、を私も控えたい!+73
-2
-
248. 匿名 2019/10/02(水) 18:05:56
破けた服はハサミで切って汚れ拭きにする+75
-1
-
249. 匿名 2019/10/02(水) 18:15:06
バス通勤を、行きは歩いて帰りだけバスにした。だから定期買わずにチャージにした。
あと朝ご飯は家でたらふく食べて、昼ご飯はバナナのみとか春雨スープのみとかコンビニのカット野菜のみとかにして、夜は家にあるもの適当に食べるか食べないかにした。+81
-2
-
250. 匿名 2019/10/02(水) 18:17:46
>>238
セルフカラーすごいですね。だいぶ節約になりますね。私は面倒でそこだけは美容室でしてもらいます。
今、徐々にカラーが落ちてきてほんのりブラウンです(^^;+46
-0
-
251. 匿名 2019/10/02(水) 18:19:39
>>225
テレビはいらないよね。電気代の節約で照明や冷蔵庫は必要だけど、テレビはいらない。うちは固定電話も電気代の節約で撤去したよ。24時間365日電気代使っていたと思うとゾッとする。炊飯器も捨てた。そのうち掃除機がほうきになるかも…。昭和の発展から逆戻りしてます。消費税いらない。+125
-11
-
252. 匿名 2019/10/02(水) 18:23:21
ご飯毎日少量を炊いてたけど
多めに炊いて冷凍することにした。
+64
-6
-
253. 匿名 2019/10/02(水) 18:27:14
家飲みやめました
ストレスためないように、飲みたくなったら某チェーン店の100円ワイン飲みに行きます
お酒の瓶や缶等ゴミ捨てもなくなりスッキリ+85
-6
-
254. 匿名 2019/10/02(水) 18:45:43
>>233
車あるのに、子供乗せて自転車40分もこぐお母さんてなんか良いね+90
-3
-
255. 匿名 2019/10/02(水) 18:47:06
>>149
私も
お徳用ボトルに釣られて購入してたけど、ある時グラム計算したら安くないことに気づいた
騙された感じ
底値のグラム価格をスマホにメモって計算して買うようになった。
めんどくさいけど
+59
-0
-
256. 匿名 2019/10/02(水) 18:48:02
>>211
ありがとう!参考になりました。今度買ってきます。+10
-1
-
257. 匿名 2019/10/02(水) 18:49:20
追い焚き機能は使わない。+14
-6
-
258. 匿名 2019/10/02(水) 18:56:12
家で飲むのは麦茶パックかカルピス(原液を水で割るタイプ)
旦那が仕事で持参するのは粉末を水で溶かすタイプのもの
コーヒーや緑茶、牛乳や他の粉末のものもあるけど毎日のように消費する我が家の三大飲料をペットボトルからこれに変えてかなり安上がりになったしペットボトルの処理も楽になった+54
-1
-
259. 匿名 2019/10/02(水) 18:56:31
出かける時は冷蔵庫以外の全てのコンセントを抜いて出かける?テレビの録画はしない。+12
-3
-
260. 匿名 2019/10/02(水) 18:58:12
新聞を解約するだけでも年間約5万円の節約になるし、
保険、電気、水道等の固定費を見直せばかなり節約出来ると思う
普段いかに無駄な出費が多いか判るね
+78
-3
-
261. 匿名 2019/10/02(水) 19:09:08
>>259
ブレーカーから切ってる。+4
-1
-
262. 匿名 2019/10/02(水) 19:10:06
>>239
無印、ニットの質が微妙になってた。+27
-1
-
263. 匿名 2019/10/02(水) 19:11:06
車持つことやめました。
かなりお金浮く+83
-2
-
264. 匿名 2019/10/02(水) 19:11:22
オール電化だから夜間安い料金で契約
洗濯や食洗機、炊飯など可能なものは全て夜間使用にして電気代節約になった
+17
-2
-
265. 匿名 2019/10/02(水) 19:13:10
CD買わない
ライブも行かない
+37
-14
-
266. 匿名 2019/10/02(水) 19:17:57
国産鶏胸肉、大量バックだと割安なスーパーがあるので買い、一口大に切って砂糖→塩の順に揉み込んで冷凍。手間だけど少し柔らかくなるし、解凍して焼くだけ。+68
-3
-
267. 匿名 2019/10/02(水) 19:19:48
>>253
外での飲み代のがかかりませんか?
某チェーン店大好きなので(笑)行ったらたくさん飲食しちゃう。
+28
-0
-
268. 匿名 2019/10/02(水) 19:25:01
マイボトルで、会社のクリクラから毎日1リットルくらい飲むことと
お弁当作ること
今日のお弁当は悲しいくらいにクソなお弁当になっちまった……+65
-9
-
269. 匿名 2019/10/02(水) 19:26:36
まだ全部見てないから既出だったらごめんなさい!
あのね、全然たいした節約にはならないけど、
水出しできる麦茶。水で出したあとのやつ2パックくらいを、沸かして出す。
いっぱいお茶飲めます( *´艸`)+78
-6
-
270. 匿名 2019/10/02(水) 19:29:17
>>5
ブラジル産はやめたほうがいいよ
かなり危険でブラジルの人でもブラジル産は食べないんだって+77
-4
-
271. 匿名 2019/10/02(水) 19:31:21
引っ越しを機にテレビをなくしてみたわ
とりあえず生活に支障はない
世の中のニュースや情報はスマホでわかるし、ラジオ聞くようになってお気に入りの番組もみつかったし
掃除機もやめて掃除道具を見えるとこに出したら、前より気軽に掃除するようになれた
結果良かった+42
-1
-
272. 匿名 2019/10/02(水) 19:35:20
>>12
うちはティッシュ半分にぶった切る!
昔に比べてめちゃくちゃ高くなりましたよね( ;∀;)+96
-2
-
273. 匿名 2019/10/02(水) 19:38:43
特売日には1000円以上買えば卵が98円になるスーパー。
以前は必死にあれこれ買って1000円以上にしてたけど、
今は卵は業務スーパーで、通常価格の130~150円で買ってる。
「あれこれ」が結局無駄なんだと気づいた。
+92
-4
-
274. 匿名 2019/10/02(水) 19:39:48
>>177
最近テレビでやってたけど、柔軟剤の成分の界面活性剤かなにかが、皮膚から吸収されて健康に害を及ぼす可能性が出てきたらしい。+65
-3
-
275. 匿名 2019/10/02(水) 19:41:03
>>6
詩人じゃん。いいね!+55
-3
-
276. 匿名 2019/10/02(水) 19:44:29
>>12
そう思いきや、
箱なしだと大きさまで小さかったり、枚数少なかったり、しっかりと吟味するとコスト的にそうでも無かったりするんだよ〜 苦笑💦
気をつけて!
+94
-2
-
277. 匿名 2019/10/02(水) 19:45:21
>>191
軟水なら問題ないよ。
+14
-1
-
278. 匿名 2019/10/02(水) 19:46:38
日常生活で、普段着を着ることが9割で、よそいき着るの1割くらいです。
それなのに、よそ行きはちょっといいもの買わなきゃと思い、高いワンピースとか買ってました。
でも、ほとんど着る機会がないまま年だけ重ねるので、逆にしました。
普段着ちょっといいもの(私にとっては)、よそいきプチプラにしました。
その代わり、よそ行き用のバッグや靴、アクセサリーは質の良い物買うようにしてます。+103
-4
-
279. 匿名 2019/10/02(水) 19:56:00
仕事には弁当持参。
コーヒーは家でいれたのをタンブラーに、麦茶は水出ししたのをドリンクボトルに入れて持ち歩きます。
重いけどリュックなので頑張ってます(;^ω^)
飲み物を外で買う事はめったにありません。+95
-1
-
280. 匿名 2019/10/02(水) 19:56:59
>>3
スタバのカップを家に帰って洗ってカフェインレスのコーヒーを作ったのを入れて飲んでます。
気分はスタバ笑+112
-1
-
281. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:23
>>263
駐車スペースあるけど、車は持っていません。
自転車2台。
駅まで徒歩10分以内だし、自転車で買い物行けるし。
節約して住宅ローンの繰り上げ返済したい。
+46
-3
-
282. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:36
>>274
ありがとうございます。そうだったとは知らなかった。これを機会にうちも柔軟剤やめます。+46
-2
-
283. 匿名 2019/10/02(水) 19:59:49
日々を質素に暮らして、久しぶりの外食やコーヒーを楽しみにしています。
お弁当作ってるし水筒だし、おやつはファミリーサイズ一袋買って五日に分けて食べてる。
+66
-3
-
284. 匿名 2019/10/02(水) 20:02:20
>>10
私だけかと思ってました。とても経済的です。+24
-3
-
285. 匿名 2019/10/02(水) 20:05:44
>>251
ほうき、いいよ!
エコだし、静かだし、掃除機から出る臭い風?無いし。
わざわざ谷中まで買いに行ったけど、フローリングの隙間とか好きなだけガシガシやれる。+52
-1
-
286. 匿名 2019/10/02(水) 20:11:29
>>10
私もそれしてます!煮出して水筒に持っててる。それで足りなければドラッグストアやスーパーで買います+52
-2
-
287. 匿名 2019/10/02(水) 20:23:58
うちも柔軟剤はやめた。
何ら変わらない…
友達で800円とかの高級柔軟剤を何種類かは
日によって変えてるとか聞いて
ビックリしたよ。+112
-0
-
288. 匿名 2019/10/02(水) 20:44:15
>>138
地球にも優しいしね!+26
-1
-
289. 匿名 2019/10/02(水) 20:48:11
既出ほとんどやってるのに貯金が出来てない。貯まった頃に税金の催促がある。+75
-2
-
290. 匿名 2019/10/02(水) 20:51:07
>>183
わたしもだ
コフレドールのケースにKATEのファンデ入れてる
そのうち忘れてコフレドール使ってる気分になる+56
-3
-
291. 匿名 2019/10/02(水) 20:52:21
自分はとにかく携帯。最近は年間にいくら使ってるか凄く良く見る。解ったことはキャリアは絶対に駄目。格安SIM。それと新型の携帯を買わないことや拘らないこと。型落ちで十分。これでめちゃくちゃ安くなったね。
当然、家ではWi-Fi。+82
-5
-
292. 匿名 2019/10/02(水) 20:52:41
>>185
そんなの人それぞれ
しっくりこないならばしっくりくるやつ使えばよろしい+30
-2
-
293. 匿名 2019/10/02(水) 20:56:51
節約するモチベーションを保つのが苦手。
たまに爆発して通常モードになって、また節約の繰り返し。
どうしたら節約モードを保てますか?+94
-2
-
294. 匿名 2019/10/02(水) 20:56:54
大勢の飲み会に行かない。割り勘負けするし疲れるから。ちょっとリッチなランチやアフターヌーンティーのが全然安いし楽しい+104
-1
-
295. 匿名 2019/10/02(水) 20:58:07
口紅を100円ショップで買う+11
-21
-
296. 匿名 2019/10/02(水) 20:58:41
子どものトイトレ本腰‼️+30
-0
-
297. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:55
>>10
私は2リットルのペットボトルの某ノンカフェイン茶を愛飲してました。
でも、特売で118円なら2リットルにしては安いけど、定番の麦茶パックにすれば
52袋くらい入ってて160円くらいなので、夏でも遠慮なくガブガブ飲めて最高じゃん!
と今更気付いて、この夏は麦茶山ほど飲みましたw しかも私は水出しにしてるので
寝る前に容器洗って水と麦茶パック入れるだけ。なんでボトルのお茶にこだわってたんだろう…+104
-2
-
298. 匿名 2019/10/02(水) 21:10:59
ランチも休日の外食も確実に減りました
ランチはお弁当がほとんどです
電話はあまりかけないので5分以内ならかけ放題のプランにして安くなった+39
-1
-
299. 匿名 2019/10/02(水) 21:12:52
生命保険の死亡保障を減らしたよ
かなり安くなった+43
-1
-
300. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:10
>>10
私もペットの麦茶にこだわってたけど、自分で煮出す(といってもポットから出したお湯につけるだけ)ようにしてから、かなり飲み物代が浮きました
鶴瓶の麦茶パックもう半年も買ってないけど、まだ持ってて何百杯分も作れてお得!+52
-0
-
301. 匿名 2019/10/02(水) 21:15:46
コスメは肌に合う物や似合うなってのをずっと使い続けてます
あれこれ欲を出すと失敗して無駄金になるのでリピート買いしてます
+77
-1
-
302. 匿名 2019/10/02(水) 21:18:36
>>19
私もー!
馬鹿舌で良かったです!(笑)+26
-1
-
303. 匿名 2019/10/02(水) 21:18:58
家電、壊れたらなるべく修理して使い続ける、できればセルフで。
新しい機種が出ると買い換えたくなるけど壊れるまで買い換えない+15
-6
-
304. 匿名 2019/10/02(水) 21:21:34
>>259
今どきの炊飯器についてるタイマー用の内蔵電池は、使わないからとコード抜いておくと電池切れを起こして交換に却ってお金がかかってしまうと聞いたのでコードいれっぱなし。
炊くのや保温をしない時の待機電力は微々たるものだそうなので。あとコード入れておくことで台所の時計変わりにもなる。+53
-4
-
305. 匿名 2019/10/02(水) 21:22:40
ファミレスでお茶するよりも
コーヒーをドリップしてソーサーをつけたカップで
家で飲めば贅沢な気分になれるよ+77
-4
-
306. 匿名 2019/10/02(水) 21:25:03
キュレルのボディローション愛用してたけどマツキヨオリジナルに変えた。
どっちも400mlで、キュレル2300円、マツキヨ500円弱+49
-3
-
307. 匿名 2019/10/02(水) 21:27:42
>>300
ペットボトルのお茶は確かに美味しいけど
麦茶パックは高いのを買っても十分節約になる
+67
-2
-
308. 匿名 2019/10/02(水) 21:29:35
車の車両保険を外したら安くなりました
車両保険は新車のうちだけは付けてもいいかもしれないですが+23
-7
-
309. 匿名 2019/10/02(水) 21:29:50
カフェにいくことを減らした+69
-0
-
310. 匿名 2019/10/02(水) 21:30:13
地味だけど近場うろつく時はボトルに麦茶持参。電車乗ってお出かけとかになるとさすがに持たないけど笑。+62
-8
-
311. 匿名 2019/10/02(水) 21:32:02
ガスと電気をまとめたよ
ダメでも2年縛りの契約でもないし解約しても
おとがめないしね
どれくらい節約になっているのかがよくわかんないけど+36
-0
-
312. 匿名 2019/10/02(水) 21:34:35
水筒持参+40
-0
-
313. 匿名 2019/10/02(水) 21:37:43
ミニマリストになったので物を増やしたくない
チラシや広告を見なくなった
節約になっているんだろうな
+84
-0
-
314. 匿名 2019/10/02(水) 21:41:26
柔軟剤は毎回使わない
毛布を洗うと静電気が起こるので使うみたいに
これは!って思う時だけ使う
+72
-1
-
315. 匿名 2019/10/02(水) 21:42:22
かれこれ2年は美容院行ってない。
セルフカットしてる。
伸びたらすぐ切れるしテクニックも上がってきたぜ!+61
-8
-
316. 匿名 2019/10/02(水) 21:53:14
お昼ご飯は、おにぎりと納豆とバナナ。お茶は必ず家から持って行く。+41
-2
-
317. 匿名 2019/10/02(水) 22:12:15
ティッシュを使わずハンドタオルを使用してます。ティッシュ自体は価格的には高くは無いですがゴミがかなり減りました。+54
-3
-
318. 匿名 2019/10/02(水) 22:12:30
コンビニでコーヒーを買わない。
帰宅してから、インスタントやペットボトルのコーヒーを飲む。
どうしても外出先で飲みたいときは、マイボトルに入れて持っていく。+45
-1
-
319. 匿名 2019/10/02(水) 22:20:02
10%に消費税がなって、収入は変わらないから、家庭内仕分けで上位グループと下位グループに分かれて、下位グループのものが解約や必要ないものになって行きそう。支払いできないならそうするしかないけど、消費税5%の頃はまだまだたくさん物は買えたし節約頑張っていたけど、まさか、テレビいらないとか柔軟剤必要ないとかそこまで仕分けする時代になるとは思ってなかった。+91
-1
-
320. 匿名 2019/10/02(水) 22:20:38
NHKのラジオ番組はおススメです。昼間はずーっと流してる。テーマがまじめというか地道で参考になります。何より通販番組が無いのが落ち着きます。+56
-1
-
321. 匿名 2019/10/02(水) 22:25:01
>>27
そんな効果があったとは!
凄いわリュック。
+67
-1
-
322. 匿名 2019/10/02(水) 22:27:14
>>319
8パーセントになってから節約が難しくなってきたから
いよいよ10パーセントで仕分けが厳しくなっているね
+60
-3
-
323. 匿名 2019/10/02(水) 22:28:25
>>11
ウンコ3回貯めてる間のシッコはどうしてるのかな?
私ならウンコ3回ためるのに4〜5日くらいかかるんだけど...。まさかお風呂場とか?(想像)+42
-1
-
324. 匿名 2019/10/02(水) 22:31:51
>>322
今後どうなるのか…+10
-1
-
325. 匿名 2019/10/02(水) 22:35:21
物を減らして部屋をホテルか旅館みたいに近づけるようにした
優雅な気分になる
+106
-1
-
326. 匿名 2019/10/02(水) 22:37:27
>>324
物やサービスを売っている人は大変だと思う
+44
-0
-
327. 匿名 2019/10/02(水) 22:39:59
>>260
水道は変わらなさそう
水道の代わりに通信費の見直しでしょうね+5
-3
-
328. 匿名 2019/10/02(水) 22:40:34
>>293通帳のお金が増えてくの楽しいよ
+32
-1
-
329. 匿名 2019/10/02(水) 22:45:39
>>293
値段に関係なく欲しい物を思いつくままに手帳に書きとめる
それを毎晩とか見直して欲しいものが増えたら書きたしたりして
溜まったら買うんだーと日々のモチベーションにする+26
-2
-
330. 匿名 2019/10/02(水) 22:45:43
>>10
だよね!おいしくて安い ゴミも出ないし+14
-1
-
331. 匿名 2019/10/02(水) 22:47:44
お菓子とかジュースとか
コンビニ行くけど
ポイントカードの溜まったポイント内だけで
買うようにした。
手出し0にする。+62
-1
-
332. 匿名 2019/10/02(水) 22:48:00
>>326
消費税上げないで消費回した方がいいよね。ピリピリした日本になって残念。+99
-1
-
333. 匿名 2019/10/02(水) 22:48:57
ドラッグストアで買ったやっすい化粧品とか
メイク、ファンデ、アイシャドウやリップとかを
これはシャネルなんだと言いきかせながら大切に使う
+96
-4
-
334. 匿名 2019/10/02(水) 22:49:21
100均の柔軟剤使ってる人いますか?
日本製と書いてあるんですが、衣類が傷むか不安で手が出せません。
トイレの洗浄剤や芳香剤は100均の物を使ってます。+5
-9
-
335. 匿名 2019/10/02(水) 22:50:17
>>91
案の定いろいろセールやらやってるしね+33
-2
-
336. 匿名 2019/10/02(水) 22:50:24
>>272
どうやって切るんですか?
包丁?+10
-1
-
337. 匿名 2019/10/02(水) 22:50:32
好きなコンディショナーは仕上げだから
妥協しないけど、
シャンプーをクセのない少し安めのものにし、
セット買いしないようにしている。
シャンプー→海のうるおい藻
コンディショナー→パンテーン傷んだ髪用+43
-2
-
338. 匿名 2019/10/02(水) 22:51:36
>>327
水道代5%から8%に変わった時料金高くなっていてびっくりしたけど。さすがに10%1割高いから、水ジャージャーだせないよ。+43
-2
-
339. 匿名 2019/10/02(水) 22:52:17
生活費20万としてプラスで2万の消費税
2×12=24万
年間消費税で24万も取られるの?
+37
-2
-
340. 匿名 2019/10/02(水) 22:54:38
消費税が上がるたびに節約してきたからもう見直すところがないよー
うちもテレビ手放すところまで検討かも
+75
-0
-
341. 匿名 2019/10/02(水) 22:55:06
スーパーではカートを使わず、カゴを手持ちで買い物する。
カートだとカゴへのハードルが低くなってポンポン入れてしまうし、少しでも筋トレの為に(笑)+67
-1
-
342. 匿名 2019/10/02(水) 22:55:10
電気代もったいないから寝ようかな。夜型生活だったけど、生活リズムを消費税10%を機会に見直そうかと思ってる。肌にも良さそう。+62
-0
-
343. 匿名 2019/10/02(水) 22:57:33
>>211
牛乳石鹸じゃだめですよね?
ウタマロとかですか?+1
-5
-
344. 匿名 2019/10/02(水) 22:58:38 ID:aJzcr7d3Ql
>>137
ネットでテレビの電気代なんて微々たるものだと言うひとがいたのですが、テレビの電気代ってどれくらいかかるんですか?
+7
-0
-
345. 匿名 2019/10/02(水) 23:01:19
>>276
枚数は気にしてたけど、大きさまでは考えたことなかった!
1枚の面積が小さいってことだよね+28
-0
-
346. 匿名 2019/10/02(水) 23:03:21
専業で2歳児育児中です。
平日は児童館や公園で遊ばせる、むしろ楽しそうだし同じくらいの子供も大勢いて刺激的。
気の合うママ友さんにも出会えた。
昼食はなるべく家で食べる。
おにぎりとかうどんとか簡単なモノだけど外食はやっぱり高くつく。
コーヒーも家で作って飲むかコンビニ。
スタバはたまぁにしか行かない。
オムツや日用品は行きつけの薬局で割引クーポン券使って購入。かなり安く購入できるのでこまめにチェック。
又はアマゾンプライム利用。
スマホを格安スマホに変更←コレが1番大きかったかも。+50
-8
-
347. 匿名 2019/10/02(水) 23:04:29
ボディショップのボディソープが好きだったけど牛乳石鹸にチェンジ
着色料や香料が少ない分肌にもいいかも
ちょっと贅沢だったから見直すきっかけになって良かった+52
-1
-
348. 匿名 2019/10/02(水) 23:04:45
>>32
私、白湯入れてる。
白湯おいしいよ白湯。+45
-2
-
349. 匿名 2019/10/02(水) 23:06:07
冷蔵庫(特に冷凍庫)の中が空っぽになったら買い物に行く
すっからかんになると掃除もしやすくていい+38
-0
-
350. 匿名 2019/10/02(水) 23:06:51
>>343
横だけど、ウタマロは蛍光増白剤が含まれてるから食器なんかには使わないほうがいいよ
食品衛生法でダメとなってる+46
-0
-
351. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:40
>>111
でもあると便利ですよネギ。
麻婆春雨、親子丼の時使います。+33
-1
-
352. 匿名 2019/10/02(水) 23:07:49
>>344
商品で消費電力が違うし、音量を上げるとその分電気料金変わるし、明るさでも変わるよ。昔はずっとテレビをつけているおうちが多かったけど、家から出る時間が長くなるとこれだけ電気代ちがうの?って感じる人はいて節約になったと思うけど、今は、
微々たる電気代を払ってでもテレビをみたいのか違うのに費用を回したいのか選択する時代に令和はなってしまったと思う。テレビが必要な人にはオリンピックまでは安く買えるらしいよ。+29
-1
-
353. 匿名 2019/10/02(水) 23:10:50
>>344
それはテレビの大きさや音量やメーカーにもよるのでなんとも…電波放送を音声だけ受信するのと画像と音声両方受信するのとでは基本エネルギー量が違うくらいに考えてもらえれば。
ラジオは手回し充電のでも結構すぐ聴けるようになるし(余談ですがケータイの充電は一時間以上回してやっと少し充電出来た程度だった。)、おもちゃとかに入れてて動かなくなった残量少ない電池でもラジオは結構聞けます。+5
-1
-
354. 匿名 2019/10/02(水) 23:13:00
>>339
消費税10%で1割だからそうなるね。生活費20万なら消費税に1割の2万毎月払っているから、節約ではなく削る解約するをしないと給料5日前で500円しかない1000円しかないって焦る人も増えるよ。+46
-2
-
355. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:06
朝ごはん昼ごはんが福利厚生としてタダで出る会社に転職したら
食費が月5000円になった。夜は食べないから平日は食事を作らなくて済む
土日にちょっと惣菜買うだけ。+98
-0
-
356. 匿名 2019/10/02(水) 23:14:21
髪の毛セルフカット
古着屋活用
プチプラコスメ+29
-3
-
357. 匿名 2019/10/02(水) 23:15:32
>>355
良い会社だね。+124
-0
-
358. 匿名 2019/10/02(水) 23:16:00
>>166
スーパーで100円ぐらいで、タピオカのみ売ってたので、それを買ってタッパーにうつしかえた。
ティーバッグで紅茶作って、あいたペットボトルにいれ冷やし、あとは冷えた紅茶に牛乳とタピオカいれて飲んでる。
市販のミルクティは甘すぎるから私はちょうどいい。
+57
-0
-
359. 匿名 2019/10/02(水) 23:17:34
>>355
伊藤忠ですか+14
-0
-
360. 匿名 2019/10/02(水) 23:18:19
>>37
私も手荒れが酷くて、10年前から固形石けんにしてる。初めはコツはいるけど、慣れると泡切れいいし、油汚れもよく落ちるし、香料もないからいいよね!+49
-0
-
361. 匿名 2019/10/02(水) 23:18:43
パターンと色を決めて、私服を制服化する。
数枚のトップスとボトムスで着まわしして、無駄な服を買わない。
ヘタってきたら新しいのを買うけど、買うとしてもUNIQLOとGUのみ。
すぐに流行遅れになるトレンドの服には一切手を出さない。+93
-2
-
362. 匿名 2019/10/02(水) 23:19:01
>>347
うちは実家でばーちゃんが贈答品にいただいたの石鹸を沢山しまいこんでたのが発掘されたのでそれをせっせと使ってますw
洗顔も洗顔料より洗顔ソープのほうがコスパ良くて買う頻度減った。+46
-1
-
363. 匿名 2019/10/02(水) 23:19:31
>>350
そうなんですね。
ありがとうございます。+10
-1
-
364. 匿名 2019/10/02(水) 23:22:22
>>359
そんな大企業じゃないです
中規模のベンチャー
+27
-1
-
365. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:09
>>169
どこが(笑)
十分贅沢だと思うけど。
そのコメントを打つためのスマホまたはPCが昭和初期にあったのかよ。+12
-22
-
366. 匿名 2019/10/02(水) 23:24:49
>>352
>>353
高いと仰ってるかたがいたのでどれくらいが高いのか気になって大体の電気代を知りたかったのですが
不明なのですね。ありがとうございました。
ラジオは電波が入らないので聞けないのが残念なところです。+5
-5
-
367. 匿名 2019/10/02(水) 23:27:12
>>343
私は、ねば塾の白雪の詩って石けん使ってます。
結構、でかい石けんが2個入りでAmazonとかで250円くらいで売ってるよ☺️
香料も入ってないし、オススメです+44
-0
-
368. 匿名 2019/10/02(水) 23:28:23
>>168
同じくタピオカエリアが乱立する場所に用事があって行ったが、どこの店も店員が暇そうにしてた。
高いしそろそろブーム終わるんじゃないかな?
+74
-1
-
369. 匿名 2019/10/02(水) 23:34:57
お弁当作ってる
面倒くさい日はカップラーメンと野菜をタッパーに入れて会社でレンチンする
+51
-1
-
370. 匿名 2019/10/02(水) 23:42:19
シャンプー後のコンディショナーをやめた
猫っ毛でボリュームが無く、すぐにペタっとするのが悩みだったけど解消された
キシキシするかなと思ったけど、逆に細い髪質にコシが出るし、水道代もコンディショナー代も浮いて地味に節約になった(*^^)v+50
-0
-
371. 匿名 2019/10/02(水) 23:43:02
>>16
いや、それでも換算すると絶対得。で、ゴミが少ない。+18
-1
-
372. 匿名 2019/10/02(水) 23:49:22
>>296
オムツ代ばかになんないもんね+19
-0
-
373. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:45
>>10
しかもカスは掃除・消臭にも使える
最高!+22
-1
-
374. 匿名 2019/10/02(水) 23:50:57
仕事の日の私のお昼ごはん。会社の食堂で食べてるときに比べてお弁当を作ったら月に五千円は節約できる+27
-0
-
375. 匿名 2019/10/02(水) 23:56:56
カートリッジや麦茶パックのランニングコストを気にしてる人は一日における麦茶の消費量が少ない家庭なのかなと思う。それならカートリッジ代と天秤にかける気持ちも分からなくはない気がする。
子どもの水筒に入れる分を除いても一日に4L近く消費してた我が家には鶴瓶パックは救世主
かく言う自分はカートリッジタイプではなく、沸かしたお湯で麦茶作ってるけど面倒だからブリタに変えたい+53
-0
-
376. 匿名 2019/10/02(水) 23:57:27
図書館使ってる
少し潔癖だから読む前の本は拭くけど
とにかく静かで落ち着く
+61
-3
-
377. 匿名 2019/10/02(水) 23:59:52
・ガラケーをスマホに切り替えたけど、格安SIM。
・光熱費は、電気代とガス代の明細を計算して、安いところに変更。
・近所の安いスーパーが閉店したので、底値表とにらめっこしながら、別のスーパーを開拓中。
一人暮らしを数年経験し、さらに結婚して数年たつので
できる限りの節約術は、もうあらかた実践している。
増税だけど、これ以上削るところなんてないよ。+64
-3
-
378. 匿名 2019/10/03(木) 00:00:10
節約はお弁当くらいかな
生活水準もともと低いし
今は株の保険を勉強中 資産は増やすものだと決意したわ+37
-1
-
379. 匿名 2019/10/03(木) 00:03:09
固定回線を節約のためにひかりからADSLに戻して使ってきたけど終了間近だし更新月がきたら解約して固定電話も手放すつもり+13
-0
-
380. 匿名 2019/10/03(木) 00:04:40
>>82
でも都心のスタバはランチタイムすごい行列だよね。ビル3件に1件はスタバある。会社の女の人は朝と昼2回スタバ行ってる。
私は持参した伊藤園のティパックを水筒に入れて、会社の給湯室でお湯入れて飲んでる。それですら毎日ティパック使ってしまっている罪悪感ある。+85
-0
-
381. 匿名 2019/10/03(木) 00:07:30
>>267
うちは夫婦でほぼ毎晩夕食のとき飲んでたし、週末はワイン2,3本あけるか居酒屋行ったりしてたから、それをやめて某チェーン店(笑)で休日の昼飲みに変更したら物凄く節約になりました
飲むのがメインで食事少ないせいか、大量にワイン飲んでもびっくりするくらい安いからありがたい
+36
-0
-
382. 匿名 2019/10/03(木) 00:11:55
>>62
私も使ってます!
長持ちするし刃の切れ味も悪くないですよね
あれ使い慣れちゃうとサランラップやクレラップがゴワゴワに感じて使いにくかったりします+13
-3
-
383. 匿名 2019/10/03(木) 00:14:18
買い物に行く時はメモに書いてこれしか買わない!と心に決めて買い物に行く。+40
-0
-
384. 匿名 2019/10/03(木) 00:14:23
>>272
くっついてしまいませんか?+7
-1
-
385. 匿名 2019/10/03(木) 00:14:29
>>263
ウチも一台手放した。買い物は週末にまとめ買い。+14
-1
-
386. 匿名 2019/10/03(木) 00:16:34
>>107
同じー!
ズレるけど皮剥いでためておいて
おつまみに鶏皮ポン酢で一品増える😊
わしの大好物✨+25
-1
-
387. 匿名 2019/10/03(木) 00:19:09
>>138
臨界ミセル濃度ってのがあって、必要量より減らすと一気に洗浄力が落ちる可能性があるよ。
多少減らすのはいいと思うけどね。+38
-0
-
388. 匿名 2019/10/03(木) 00:19:57
私はせっせと節約がんばってるのに、旦那が節約の意識低くて嫌になる。未就園児がいるから昼間は公園とかで遊んで電気代節約して、おにぎりや水筒持参。家いるときはカーテン全開にして電気代節約、三食作って外食もしないし、テレビ付けずにお店屋さんごっこしたり、お風呂もチャチャっと済ませて早く寝かせる努力してる。
だけど旦那は会社で買った飲みかけのペットボトル飲料を私に捨てさせる。毎日3本位飲むだけで500円くらいするのにさ…せめて飲みきってほしい。
水筒持参を促すけど、これが息抜きだからっていうんだよね。夜もずーっとゲームしてるし。
いま私は働ける立場じゃないから、贅沢なこと言えないけどもう少し協力してほしいわ。。
愚痴ってごめんね。+151
-3
-
389. 匿名 2019/10/03(木) 00:23:01
もも肉98円をムネ肉33円にした!
ちなみにメニューは唐揚げ、やっぱりもも肉のが美味しいけど我慢。+37
-1
-
390. 匿名 2019/10/03(木) 00:24:38
>>367
ありがとうございます。
早速Amazonで購入してみます。+9
-0
-
391. 匿名 2019/10/03(木) 00:26:02
>>280
カップとっといてね!
あとミキサーと氷あればフラペ作れるから
元スタバ店員です+36
-0
-
392. 匿名 2019/10/03(木) 00:26:46
>>358
そこまでするほどタピオカって美味しいの?
けっこう大きいから飲み切れる自信がなくて、まだ、まだ飲んだことない。+42
-2
-
393. 匿名 2019/10/03(木) 00:29:07
今年に入ってとうとう新聞を辞めてみた。お金はまぁ年間通すと助かるかな?
物心ついてから新聞は当たり前に朝夕届くモノだったから
どうなっちゃうんだ?と何かビクビクしてたら案外なんてことなかった。
ネットでまぁニュースは読める。ただやっぱり余裕があるなら取ってる方が
イイとも思う。ネット頼みはやっぱり薄い&興味のない事は知らん、って
感じになっていくようになるから。たまーに駅で買ったり図書館でまとめ読み
したりしてバランスとってる。+51
-0
-
394. 匿名 2019/10/03(木) 00:36:47
>>63
私もパンよりご飯ですねー!腹持ちが全然違いますよね。パンはほとんど食べません。+23
-0
-
395. 匿名 2019/10/03(木) 00:41:32
月14000円の習い事を辞めた。ヨガです。
3年続けたおかげかある程度出来るレベルになったので
ヨガマット買って家でヨガの練習してる。+68
-1
-
396. 匿名 2019/10/03(木) 00:44:34
実家に帰る頻度を減らした
遠方だから交通費節約です+29
-2
-
397. 匿名 2019/10/03(木) 00:45:32
電力会社から、ガス会社の電気の契約へ変えた。
ガス料金と請求も一緒に出来るし、電力会社より少し安くなった。
8月は電気とガス合わせて4000円でした。+56
-0
-
398. 匿名 2019/10/03(木) 00:49:41
>>1
私は1500円くらいの蛇口に付ける浄水器から水入れて持って行ってるよ
カートリッジ代は月に800円で定期的に送られてくる
保温ボトルはヨーカドーで入れかえ時期だったらしく、800ミリのやつが700円で買えた
普通は2000円くらいだよね+10
-2
-
399. 匿名 2019/10/03(木) 00:50:52
>>50
それすらかわない。なんかパイが脂っぽくて苦手で。たまーーーーーにポテトとか。あと無料クーポンいただいたときとかに使うくらい。セットは絶対にしない。
+35
-8
-
400. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:06
>>238
業務用カラーがあるんですね。
おすすめの商品名など教えてもらえたら嬉しいです。+11
-0
-
401. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:11
>>389
むねにくは柔らか煮にして、からあげはモモにしてる。+19
-0
-
402. 匿名 2019/10/03(木) 00:52:33
未だにガラケー使ってる。通話のみのプランで毎月1000円。
タブレットをWifiに繋いで使ってます。
Wifiが約5000円弱。動画たくさん見るので速度制限なしのwimax
通信費は合計で6000円弱。ガラケーのサービスが終了したら
渋々格安SIMへ変える予定+26
-6
-
403. 匿名 2019/10/03(木) 00:54:26
>>377
にらめっこという表現に昭和を感じます
婚活サイトでも、SEさんで年がいってる人は
PCとにらめっこしてます
と自己紹介に書いてあると笑ってしまう+24
-36
-
404. 匿名 2019/10/03(木) 00:57:05
>>399
クーポン組み合わせるとセットより安いよね
セットにお得感がなさすぎて、注文するなら単品組み合わせにしてる
最近めっきり行かなくなったけど+29
-0
-
405. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:03
家庭菜園
この夏はキュウリ、ゴーヤ、茄子が大漁❗️
今もピーマン、シシトウがとれる。わずかな金額だが。
+50
-1
-
406. 匿名 2019/10/03(木) 01:04:21
>>389
ムネ33円??安いね!どこで買ってるの??+14
-0
-
407. 匿名 2019/10/03(木) 01:15:34
>>54
飲食のキッチンでバイトしてましたが、ブラジル産の鶏肉でした。エビはインドネシア?だったかな?冷凍野菜は全て中国産です。+67
-0
-
408. 匿名 2019/10/03(木) 01:16:01
家電の5年保証。
保証料3000円くらいかかるけど、こないだ買って3年のダイソン壊れて修理に2万かかると言われたが、5年保証に入ってたので、修理代無料になった。
よく壊したり、家電を長く使いたい人には有効だと思う。+57
-3
-
409. 匿名 2019/10/03(木) 01:29:11
洋服買わなくなった。
安い服でも買ってると数千円~になる。
その金の一部でたまに外食、カフェしたほうが
充実する。
+72
-5
-
410. 匿名 2019/10/03(木) 01:33:33
洗濯マグちゃんを自作して洗剤なし洗濯にした。
食器は油っこくないものは、ふきんようの石鹸で洗う。
ボディーソープをやめて固形石鹸にした。+30
-0
-
411. 匿名 2019/10/03(木) 01:35:44
>>120
回転寿司に行く前に、軽く何か食べていく。
最後に寿司で満腹になると幸せだから。+37
-3
-
412. 匿名 2019/10/03(木) 01:37:47
冬生まれ予定ですが、お尻拭き代わりになるものないですかね?
少しでもお金と資源の節約をしたくて。+24
-0
-
413. 匿名 2019/10/03(木) 01:38:58
>>282
横ですが、「香り マイクロカプセル」で調べてみて。+12
-1
-
414. 匿名 2019/10/03(木) 01:43:45
甘いものを食べたい時はプロテイン飲む。
しょっぱいものを食べたい時はポテチではなく煎餅。ポテチひと袋食べ切るのはあっという間だけど、個包装の同じような値段の煎餅なら、何回か分になる。+45
-3
-
415. 匿名 2019/10/03(木) 01:48:37
>>27
防犯面では一番良いバッグだと、Kが言ってたよ。
整形外科的にも、背負う状態がバッグの片側掛けよりも骨格の歪みに繋がらなくて良いみたい。
恋愛面では……。
+45
-1
-
416. 匿名 2019/10/03(木) 01:49:14
>>412
腹帯に使われるさらしを切ってティッシュがわりに使ってるんだけど、おしりふきにもいいんじゃない?
私は夏に体拭くのにも使ってたけど、濡らすと柔らかくなって肌にも優しかったよ。
資源の節約まで考えてるあなたはステキなお母さんになるわ。
安産を祈ってます。+46
-3
-
417. 匿名 2019/10/03(木) 01:50:06
乾燥機やめて節約したいんですが、日が出てるうちに帰れません。
そういう人はどうしてますか?
夜干して朝取り込んで日中室内干しにするか、朝干して帰宅次第取り込むのか
どちらでやってますか?+27
-2
-
418. 匿名 2019/10/03(木) 02:00:13
>>341
持てる重さを越えそうになったら、買い物終了にしてる。なので、買い過ぎない。+23
-1
-
419. 匿名 2019/10/03(木) 02:10:02
テレビ捨てた。
新聞やめた。
ノーメイク、ノーコスメ。
水で洗顔、オリーブオイル1~2滴を手の平で全体に広げて蓋。
以前はお高いDHCのオリーブオイルを使ってたが、もったいなくて数年前から
食用のをDHC容器につめてプッシュしてる。
洗顔料も使わないけど、外から帰宅する都度水洗いバシャバシャしてオイルで蓋
だから、乾燥知らずで紫外線対策にもなって肌年齢も若い。
一人住まいだからお茶・水は2ℓボトルをスーパーで買って、持ち歩き必要なら
500ml空きボトルに移してる。
何故ならパックの水出しはなんとなく苦手なのと、煮出しはガス代と 火を使っている間の見張りと
冷めるまでの時間がもったいない。
5人家族なら節約コスパに見合うし 支出制限からもやらざるを得ないけれど、一人前ならロスも少ない。
それと住居の中に余分な湿気を放出したくないのと、夏場なんか絶対、室内に熱を加えたくない。
人並みにお金をかけるのはネット環境ぐらいか?
ワイファイ導入して、固定電話も、基本料月額500円の光電話に切り替えた。
光電話だと通話料も安くて、毎日長距離10分ぐらい使っても基本+通話料で千円いかない。
あと、寒いのはすごく苦手なため、冬場の暖房費は高くて泣きます。
+7
-28
-
420. 匿名 2019/10/03(木) 02:20:09
>>419
オイル肌によくないよ+28
-0
-
421. 匿名 2019/10/03(木) 02:22:03
>>414
プロテインは太るし身体にも良くないよ
テレビに出て本も出してる医者が言ってるくらい+27
-1
-
422. 匿名 2019/10/03(木) 02:25:55
>>204
セルフカラーじやダメなの?+9
-1
-
423. 匿名 2019/10/03(木) 02:42:06
>>22
電気代もだけどテレビが長持ちするよね。+16
-1
-
424. 匿名 2019/10/03(木) 02:55:42
結婚してからずっと毎日水筒、弁当持参。
買い物は週に1回まとめ買い。
格安SIMで携帯月2000円。
毎月の固定費安くするために保険料見直ししたい。
あとはネットでの買い物を控えめにしなきゃといつも思ってるけど、覗いてしまう…
+43
-1
-
425. 匿名 2019/10/03(木) 03:14:44
>>361
それすら買わない。
ユニクロGUなんか翌年着れずに無駄だから。
着まわし分までかったら無駄過ぎる。
母親のしっかりした昔の服着てる。
とにかく買わない。
+37
-14
-
426. 匿名 2019/10/03(木) 03:36:18
>>425
良いなぁ、洋服を大切にしていて素敵。
昔のレトロなデザインの洋服がオサレで好き。なかなか今は無いデザイン。縫製がしっかりしてる。
かと言って古着屋の誰が着たのか分からない洋服は苦手。
不快な思いをした時に着てた洋服は、又着ると不快な出来事に遭うから処分してる。なのでなかなか洋服もお金も貯まらない。+58
-6
-
427. 匿名 2019/10/03(木) 03:47:13
片道8キロ位かけて週2で安いスーパーに通っていたけど、祝いのお返しが5万分の商品券で家から片道1キロの高いと思っていたスーパーに1ヶ月通ったら、渋滞も関係ないしでガソリンは減らないし、割引シール付きとかを駆使したら金額が意外と普通でびっくり!思い込みって怖い。+77
-0
-
428. 匿名 2019/10/03(木) 03:56:31
今までトイレットペーパーはダブル命だったけど、芯無しのシングル2倍巻きにしたら、替える頻度も減ってイライラしなくなった。カラカラするのが重いのがネックだけど。ダブルでもシングルでも人は急には紙の量(カラカラの感覚)は治せないからシングルでいいやってかんじ。ストック12個も6個に減るからゆとり有り。+50
-1
-
429. 匿名 2019/10/03(木) 03:58:39
食費の節約をやめて他の節約徹底+47
-2
-
430. 匿名 2019/10/03(木) 04:01:50
日用品、冷凍食品、化粧品は安い税込の店で買物を済ませる方法。+11
-0
-
431. 匿名 2019/10/03(木) 04:10:13
>>429
そうだよね。
食費は数十円節約するのにユニクロ買ってたら
金貯まらないわ
+67
-0
-
432. 匿名 2019/10/03(木) 04:39:10
会社がオフィスカジュアルなので綺麗目のボトムをゾゾユーズドのヤヌークやLee、ジャーナルスタンダードなどで買っています。1枚700円くらいです。
アラフォーになり、少しでも体型補正できる服を選んでいます。はき心地も良いです。サイズは細かく絞り込めるので今のところ失敗はないです。
トップスは通年で長袖ブラウス数枚をぐるぐる回しています。暑ければ袖をまくる、寒ければ上からベストやカーディガンを着ています。
あとは夫婦ともにお弁当と水筒を持参、格安スマホ、外食は月一にして基本自炊しています。
+43
-0
-
433. 匿名 2019/10/03(木) 04:48:54
>>16
2ヶ月3000円くらいだから、毎日3リッター以上確実に3消費してる我が家ではかなり安い。それに重いもの持って帰らなくて済むしね。
水出しのお茶も作ってるから、かなりお得だと思うよ。+22
-0
-
434. 匿名 2019/10/03(木) 04:57:53
ドラッグストアにあるようなものはビックカメラの値段調べてからにしてる。ビックは日用品いろんなものが近所より断然安い、ポイントも使いやすいし、送料も無料。出荷は遅い時あるから、すぐに必要でなくそろそろ買い足さなきゃって時にいつも使ってます。+24
-1
-
435. 匿名 2019/10/03(木) 05:00:55
>>419
オイルつけたすぐあと紫外線めちゃくちゃ吸収するから、シミに気をつけてね!!+35
-1
-
436. 匿名 2019/10/03(木) 05:06:10
>>355
痩せそう!+12
-2
-
437. 匿名 2019/10/03(木) 05:23:55
>>127
湯船は浸かった方がいいんじゃない?
心身の健康が将来的に一番の節約になるよ+65
-2
-
438. 匿名 2019/10/03(木) 05:50:16
>>293
それが当たり前になっちゃえば続けられるよね
足るを知る、でこれで十分だと思えれば節約してる感覚にもならず習慣になる
+19
-0
-
439. 匿名 2019/10/03(木) 06:00:24
>>3
今の粉は企業努力すごいから
かなり美味しくなってきたよね+14
-2
-
440. 匿名 2019/10/03(木) 06:09:23
>>268
間違えてマイナス押してしまった…
ごめん!
+6
-1
-
441. 匿名 2019/10/03(木) 06:31:54
>>3
セブンのコーヒー豆ってスタバと同じと
聞いたことがあるよ。
同じ物を倍の値段で飲む意味よwww+91
-1
-
442. 匿名 2019/10/03(木) 06:41:54
>>388
ペットボトル毎日3本も買われたらイライラする!
どうせスーパーやドラッグストアの安いやつじゃなくて、コンビニとか自販機でしょ?
わかりやすく値段が高いから、あんなに高い物を😡ってなる!+82
-1
-
443. 匿名 2019/10/03(木) 06:44:12
>>295
私はちふれのリップを買ってる
ちふれのが成分が安心かなと思って
近所ならニベアの色つきリップでも十分+27
-6
-
444. 匿名 2019/10/03(木) 06:53:26
>>366
スマホでラジオを聴けるよ
+23
-1
-
445. 匿名 2019/10/03(木) 06:56:59
>>3
スタバは値段もカロリーも高いよね。+28
-1
-
446. 匿名 2019/10/03(木) 06:57:00
店で物を買う前に、必ずネットで調べる
通販のが安いことが多い
そして、価格 .comで調べたり、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピング、ヨドバシあたりはチェックして最低価格で買う+31
-0
-
447. 匿名 2019/10/03(木) 06:59:27
家族の食費生活費は節約頑張っても、旦那側の付き合いが多くて結局節約できない。
遠方だから帰省にお金かかるのに旦那はやたら帰ろうとするし、旦那の義両親や義弟夫婦、そして叔母が泊まりにきた。別々の日程で。
結局家で食べる食事や飲み物、外食行った時の食事代など諸々で普段節約して黒字になったぶんが消えていく。。
そのことを言ったら、じゃあ金かかるから泊まりにくるなって嫁が言ってるって言えばいいんだな!?とか言ってくるし。
節約を邪魔される人いませんか?+91
-1
-
448. 匿名 2019/10/03(木) 07:04:03
>>421
プロテインは身体に悪いの?+13
-1
-
449. 匿名 2019/10/03(木) 07:13:11
この2年ほど美容院行くのやめてセルフカット。
もう手慣れたもので時間も節約できるし、仕事がまとめ髪必須なので
束ねちゃえばあまり目立たない。
髪質を維持するのにドライヤーとシャンプーはある程度いいものを使ってるけど、
トータルで見てこの方が自分の満足度が高い。+34
-3
-
450. 匿名 2019/10/03(木) 07:17:00
>>416
ありがとうございます!試してみます。
お尻拭きをポイポイ捨てるのにとても抵抗があって。コメント嬉しかったです!+19
-0
-
451. 匿名 2019/10/03(木) 07:29:32
>>56
私もコンビニには縁のない生活だったけどメルカリはじめてから発送のたびにお菓子とかパンとか買うようになって無駄なお金使って吹出物できて太ってしまった。+63
-2
-
452. 匿名 2019/10/03(木) 07:30:39
夫の職場にデカい無料銭湯があることが分かった。写真で見たけど綺麗で新しい。
なので入って帰ってきてもらうことにした。
結婚して15年、逆になぜ入って帰ってこなかった。+103
-1
-
453. 匿名 2019/10/03(木) 07:33:17
>>370
私も猫っ毛で薄毛なのでシャンプーのみにしたらボリューム出ていい感じになった。
ついでにカラーもやめた。薄毛は遺伝だから仕方ないけど少しでももたせたい。+7
-2
-
454. 匿名 2019/10/03(木) 07:37:03
仕事終わりに日課のようになにかしらデザートを買いたくなるのですが、パートさんからいただくお菓子とかあるとかなりしのげますw通勤時間も長いので、その時にも生き延びられます(笑)+44
-0
-
455. 匿名 2019/10/03(木) 07:57:30
>>412
うちはおしりふきでお尻が荒れたときに西松屋とかで売ってる大きめのコットンに水含ませて拭いてましたよ!冬ならお湯でやるといいかもです❗+33
-1
-
456. 匿名 2019/10/03(木) 07:58:28
職場を飲食店のパートにしたよ。賄いつきの食堂。
昼御飯は食べられるし、料理も覚えられるし、時給は安いけど満足よ。おかずにしなって、トンカツとか唐揚げくれたりするし。
近所だから、昼のパートだけど夜の片付けとかも行ったりしてる。もちろん無償で。感謝を込めてね。+57
-3
-
457. 匿名 2019/10/03(木) 07:58:41
>>3
私もそれだわ
通勤中に会社の最寄のスタバに寄ってたのが行かなくなった
混んでたからやめたんだけど、かなりの節約になることに気づいたからもう行けない+49
-1
-
458. 匿名 2019/10/03(木) 07:59:12
おもいきって自分で隙バサミでカットしてみた。後ろ髪をゴムで二つ分け左右同じ位置で自分が思う長さ位置より少し長めで普通のカットハサミでカット。
ほどいて今度は下から頭部上と三段と分けゴムで縛りあげる。襟足下から左右分け隙バサミで二回カットずつ三段カット入れしたら髪が軽くなった。
隙バサミカットは一箇所の髪に一回目隙バサミの隙を内側にしてカット二回目カットは隙バサミ外側にしてカット 計9回分けカット 所要時間40分~50分
その前に何度かYouTubeでいろいろと調べ観て実行してみた。案外なんとかいけた
わかりにくい説明で失礼+21
-7
-
459. 匿名 2019/10/03(木) 07:59:37
>>388
>>447
うちの旦那も本当に浪費家で見栄っ張り。
水筒は恥ずかしいと毎日3本はペットボトルを買い、飲みかけを放置。私なら大切に飲むのに。
でも以前は朝食をコンビニで毎日1000円分買ってたけど、家で食べるようになったから少しはマシか?
口癖は「夫婦別会計の家は、後輩に全額奢ったりできるのに俺はできない」
旦那が共働き希望だから仕事に家事育児もしてるけど、お小遣いは私の倍以上なのに。
うちの実家は車で2時間と近いけど旦那が帰りたがらず帰る頻度が年1。親が足代と毎回1万円旦那に気を使って渡すのを断りもしない。手土産もなし。食事酒付き。
旦那の実家は年に何回も帰省して、親戚も多く毎回手土産に2万円、遠いため高速に往復1万円。旦那の母が自炊しないため、スーパーの惣菜の差し入れや酒に1-2万円。何だかんだ毎回毎回6万はかかる。
そして旦那の奨学金返済が50歳近くまである。
+85
-4
-
460. 匿名 2019/10/03(木) 08:02:03
>>455
化粧用のコットンとは別物なんですかね?
コットンを湿らせる方法は思いつかなかったです。ありがとうございます。
今度見てみますね。+6
-0
-
461. 匿名 2019/10/03(木) 08:02:43
>>366
自分の家で1ヶ月試してみたら?テレビの電気代だいたいわかるよ。+10
-2
-
462. 匿名 2019/10/03(木) 08:07:19
>>3
友達と節約の話になった時に
「私はスタバで節約してる」とのこと。
話を聞くとドリップコーヒーの1番大きいサイズを朝買って、レシートをもってお代わりにいくと安いとかで1日2杯で700円位で済むんだとか。
ペットボトル節約のために水だし麦茶をタンブラーに入れている私とは感覚が違ったw+127
-1
-
463. 匿名 2019/10/03(木) 08:13:01
>>361
私もいつのまにか制服になってた
UNIQLOと無印です
デパートの服は欲しいのなかった+38
-0
-
464. 匿名 2019/10/03(木) 08:15:05
>>456
夜の片付けを無償で手伝うなんて、貴方良い人+72
-4
-
465. 匿名 2019/10/03(木) 08:18:35
>>460
おむつ売り場に行くとお尻拭きだけじゃなくコットンも売ってるよ!
冬生まれだったからお尻が荒れること前提で考えて、病院行ったり日々薬を塗る負担や沐浴やおむつ替えや仰向け寝の度にぐずるであろうことを想定したときに
コットンに変えて少しでも予防できるならと思って基本的にはお湯で湿らせたコットンでお尻拭いてた。(遠出の外出や非常時用におしり拭きも併用しつつ)
幸いかぶれることなく過ごせたよ。顔のちょっとした汚れも拭けるし楽ちんだった
+13
-0
-
466. 匿名 2019/10/03(木) 08:27:03
外食減らしたら、たまにする時がすごく嬉しいw+61
-0
-
467. 匿名 2019/10/03(木) 08:28:40
見栄を張らないと全体的に節約になる。+73
-1
-
468. 匿名 2019/10/03(木) 08:31:56
TSUTAYAでレンタルしない。ネット配信も使わない。ケーブルの映画チャンネルや地上波の映画を録画して見る。+26
-0
-
469. 匿名 2019/10/03(木) 08:33:04
買う前に、代用できないか考える。
すぐに買うっていう考えをあらためる+53
-1
-
470. 匿名 2019/10/03(木) 08:37:55
節約&プラスチックごみ削減のためにマイボトルを常に持参、家ではブリタの浄水器を使っています。
調味料なども本当はガラス瓶タイプのものにしたいのですが、最近はペット容器が多いのが悩みどころです。+17
-1
-
471. 匿名 2019/10/03(木) 08:41:05
>>409
着ない服がいっぱいある人は買い方が下手
そういう人はウナギ買った方がよっぽどいい
+43
-5
-
472. 匿名 2019/10/03(木) 08:43:03
>>419
お茶は水だしもあるよー!
ティーポットにいれて一時間もすればすぐにできあがります+18
-1
-
473. 匿名 2019/10/03(木) 08:46:59
>>419
テレビ捨てると子供の勉強に集中しやすいからいいね
今はネットやゲームがあるから、そうでもないかな?
うちは浄水器つけて水出しの麦茶だけど、ペットボトルより安いのかな?+4
-3
-
474. 匿名 2019/10/03(木) 08:49:03
>>10
しかも美肌になりまっせ😄
煮出した麦茶を年中飲むようになったら
吹き出物や大人ニキビが出来にくくなったし、肌が綺麗になって行ったよ♪
安い美肌茶だと思ってる
+49
-2
-
475. 匿名 2019/10/03(木) 08:52:52
昼間はテレビつけてないけど夜つけないとネットばかりして依存気味になってしまうので、夜はあえてテレビ見てる+11
-1
-
476. 匿名 2019/10/03(木) 09:01:38
美容院がほんと高くなったね
私が行ってたとこは、カット2500円が4400円になった
色々事情はあるのだろうけど、いくら何でも上がりすぎだと思う+78
-1
-
477. 匿名 2019/10/03(木) 09:09:18
>>400
髪が傷みにくく評判が良い
ウエラの【イルミナ】カラーです
美容室だと通常カラーより高い値段です
楽天のショップで購入
2剤のオキシは髪を傷めたくないので1.5%使用です
少し染まりは悪くなると思います
普通は根元6%、すでに染めているとこは3%使用です
白髪染めるのにはシャドウと言う薬剤が必要で
(オシャレ染め)
1剤:2剤=1:1
(白髪染め)
1剤70%シャドウ30% :2剤=1:1
の配合くらいで作ります
染まり悪かったらシャドウ割合増やすと良いです
カラー剤で頭が痒い場合は
次回からオリーブオイルを何滴か混ぜると落ち着くと思います
イルミナカラー セルフでググると色々出て来ますよ+14
-2
-
478. 匿名 2019/10/03(木) 09:12:21
>>3
スタバ→セブンカフェラテ→コーヒーメーカーで豆をひくところからコーヒーを淹れて、ミルクフォーマーでミルクを泡だてて飲んでます❤️
節約にもなるし、何よりも一番美味しい❤️+40
-2
-
479. 匿名 2019/10/03(木) 09:14:10
>>332
庶民の生活ピリピリさせておいて、税収あがった分で政治家たちは給料値上げでしょ。
未来のことなんて考えてないよね。+76
-4
-
480. 匿名 2019/10/03(木) 09:27:05
家族以外の人付き合いやめた。節約にもなるし、人と比べなくなるから心もすり減らない。+66
-2
-
481. 匿名 2019/10/03(木) 09:33:42
休日の外食を減らした
家で晩酌タイム おつまみ自家製 意外に旨い
外食気分な時に思いっきり贅沢(オシャレもしてさ)
3割食費節約
+19
-0
-
482. 匿名 2019/10/03(木) 09:40:39
>>86
贅沢する為の節約なら楽しいですよね!+13
-1
-
483. 匿名 2019/10/03(木) 09:44:09
>>417
夜に干すのは虫が卵産んだりするから、絶対やめた方がいいよ!室内干しで除湿機を使うとかはどうですか?+41
-0
-
484. 匿名 2019/10/03(木) 09:49:36
>>365
確かにスマホ・PCの本体と月々の料金が家計を圧迫してる人はそれなりにいる
それにスマホ・PCのおかげで手放せるものもある+19
-0
-
485. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:12
>>243
私です。
体動かすとやたらお腹へる
でも、増えても元に戻るし、疲れやすい体も改善されたし
体動かすのっていいと思います。+22
-0
-
486. 匿名 2019/10/03(木) 09:51:20
月曜断食。
前日に明日の食事はって考えて、なにげに節約になってることに気がついた。+12
-0
-
487. 匿名 2019/10/03(木) 09:56:59
>>483
花粉の時期に夜干したら蛾がついてきてパニクったことある+25
-1
-
488. 匿名 2019/10/03(木) 10:03:06
>>471
ウナギ!?ww+41
-0
-
489. 匿名 2019/10/03(木) 10:11:06
お金がたまる頃には体力がなくなりお金を使えなくなるとわかりました。
だから極端な節約はお勧めできません。+29
-0
-
490. 匿名 2019/10/03(木) 10:13:03
>>483
怖い😫日中でも小さな虫が付いてることあるからね…+31
-1
-
491. 匿名 2019/10/03(木) 10:23:05
>>407
白身フライもナマズだよ。+11
-0
-
492. 匿名 2019/10/03(木) 10:28:19
髪をセルフカットするようになった。+10
-1
-
493. 匿名 2019/10/03(木) 10:29:09
>>491
白身魚って何使っているんだろう?と長年の疑問でした
ナマズなんだ
びっくり+11
-2
-
494. 匿名 2019/10/03(木) 10:45:57
休みの日に出かけない。
服はファストファッション。
食事は家にあるものでできるだけ済ます。
お弁当買ったり外食しても500~600円ぐらいに
おさまるようにする。
実家にご飯たかりにいく(笑)+39
-3
-
495. 匿名 2019/10/03(木) 10:46:37
>>365
うちはパソコンない。炊飯器ない。テレビない。固定電話ない。消費税5%→消費税8%→消費税10%と消費税あがるたびにうちから無くなったもの。消費税下がればまた買うと思うよ。昭和なら固定電話はあって、テレビ、炊飯器が今のスマホみたいに最新家電だったと思うけど。様子見て、消費税負担が家計圧迫するなら、掃除機が水拭きほうきになりそうだよ。昭和初期の方が夢や希望があったと思う。+47
-3
-
496. 匿名 2019/10/03(木) 10:53:45
早寝早起きが電気代節約になるから美肌効果も上がるし完食も無くなるからいい節約だと思った。まだ、夜型生活だったから慣れないけど、冬の暖房費かかるだろうから頑張る。+26
-0
-
497. 匿名 2019/10/03(木) 10:56:35
>>3
味はセブンのほうがおいしいよ。スタバは場所代とオシャレ気分代を払いたい時だけでいいよ。テイクアウトならセブンで十分。+34
-0
-
498. 匿名 2019/10/03(木) 10:58:52
1980円の安い服で牛肉買えるんだよね。
服は無駄だわ
+46
-5
-
499. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:00
>>10
ペットボトルの麦茶が特別美味しいわけでもないしね。自宅でいれるより格段に美味いならペットボトル買う意味あるけど、決してそんなことはない。+44
-0
-
500. 匿名 2019/10/03(木) 10:59:02
>>365
消費税5パーセントの時が余計な物も買っていたし、旅行も行けたし、なんだかんだ楽しかった。こんなに日本人が仕事でも生活でも心も体もお金もカツカツになるとは思ってなかった。+63
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する