-
1. 匿名 2023/01/12(木) 13:23:44
「本部の人間が店舗に来ても、形だけの指導をするだけ。(略)品質チェックのため、毎月パンを本部に送るのも、元払い。ロスは買い取りさせられ、CM費用も負担させられる。加盟店に経費を全部持たせておいて、同業他社のような新商品の開発もほとんど行わない。じゃあ、ロイヤリティはどこに使っているのでしょうか」
調停を申し立て、ロイヤリティの引き下げ交渉などを行っていたが、一向に進展しなかった。業績は悪化を続け、ついに資金が底をつく。
「事業継続が厳しくなり、2022年6月末に一部の店舗を閉店しました。それと、マイナスを取り戻す必要があり、『乃が美』とはまったく違う店舗内装や設備を使い、新たな商品ラインナップを揃えたパン店を立ち上げました、
これに『乃が美』は、同社のノウハウを利用して同じ業態の店舗を開くことは“競業避止義務違反”だとして2022年7月にB氏とのFC契約を解除した。
「そもそも、実態と違う数字を提示して、利益も出ないFC事業を契約させることがおかしい。そのため、『乃が美ホールディングス』との契約は無効であると審理してもらうため、2022年8月に“1円”の損害賠償を求めて提訴しました」
金額が“1円”なのは、どうしてか。
「私は総額で約5億円という損失を被りましたが、そのお金を取り戻すことが目的ではありません。全国に200店舗以上を有する企業が、契約を盾に優越的な立場を利用して、多数のオーナーが苦境に立たされている中、ロイヤリティを搾取する行為は異常です。裁判所には“契約をしたのだから悪い”という杓子定規な判断ではなく、この現実を理解してもらい、FC加盟店がまっとうなビジネスができるような判断を下してほしいと思ってのことです」
この訴訟を受け、『乃が美』はB氏が新たに展開した店舗営業は競業避止違反であるとして2022年9月、B氏に損害賠償を求めて反訴。
関連トピック「このままでは自己破産するしか…」高級食パン「乃が美」運営会社にフランチャイズ店オーナー有志が“要望書”を提出girlschannel.net「このままでは自己破産するしか…」高級食パン「乃が美」運営会社にフランチャイズ店オーナー有志が“要望書”を提出 「この30カ月ぐらい、12月の繁忙期を除きずっと赤字が続いています。にもかかわらず、乃が美ホールディングスと、同社に出資するファンド『クレアシ...
+127
-2
-
2. 匿名 2023/01/12(木) 13:24:49
一回買ったことあるけど、それ以降食べてないわ+614
-5
-
3. 匿名 2023/01/12(木) 13:24:55
高級食パンブームが終焉した上に内部事情がこれじゃ、乃が美は遅かれ早かれ…だろうね+846
-3
-
4. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:03
高級パンブームってもう下り坂だよね+575
-2
-
5. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:19
>>1
高すぎるし毎日食べないもん+292
-3
-
6. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:28
やっぱ普通のパン屋さんで買ったパンが一番かな+499
-6
-
7. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:30
大手コンビニを思い出した+133
-2
-
8. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:32
高級食パンだからバターもたっぷり使用されていると思いきやバターじゃなくマーガリンを使用していたよね。
+638
-3
-
9. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:33
一時ほど食べなくなった
行列も全然してないよね+151
-0
-
10. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:42
パンパンパンパン+5
-11
-
11. 匿名 2023/01/12(木) 13:25:54
1度も買ったことがないけど、これからも買わないと決めたわ。
+267
-1
-
12. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:05
うちの近くの高級食パンのお店、1年もたなかった…+166
-3
-
13. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:08
マーガリンが入ってるから買ったことない+179
-5
-
14. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:09
そうなると思ってた定期+28
-1
-
15. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:15
>「上場のためにだけに、業績低迷にあえぐFCオーナーの状況を無視する方針は、ビジネスの本質として間違っている。私が『乃が美』の店舗を閉店したとき、店頭に張り紙でお客様センターの電話番号を載せたのです。すると、本部から“今すぐ削除しろ”と連絡がありました。私もパン自体はおいしいと思って契約しましたし、『乃が美』のファンもいらっしゃるはずなのに……」
何かこう…ブラックなんだね+195
-0
-
16. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:17
店、速攻潰れたよね。そりゃそうだ。+103
-0
-
17. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:21
パンよりジャムの方がお高いという…+71
-0
-
18. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:23
のがみ美味しいの?+12
-19
-
19. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:39
この手の食パン界隈は良い話聞かないよね+156
-1
-
20. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:44
最近になって近所に高級食パン屋さんができて、なんで今?と驚いた。都市部だし今更感あるよなぁと。+107
-1
-
21. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:47
メロンパン屋、白い鯛焼き屋、タピオカミルクティー屋、高級食パン屋みんなすぐ無くなるよね。+332
-1
-
22. 匿名 2023/01/12(木) 13:26:59
こういう生○○の生の意味が未だにわからない。+105
-0
-
23. 匿名 2023/01/12(木) 13:27:02
あんまり美味しくないよね+47
-4
-
24. 匿名 2023/01/12(木) 13:27:22
タピオカみたいに旬が終わるとなくなる+25
-1
-
25. 匿名 2023/01/12(木) 13:27:47
高級食パンというと秋山のコント思い出す+17
-1
-
26. 匿名 2023/01/12(木) 13:27:48
変わった名前の高級食パン屋が増えすぎた+41
-0
-
27. 匿名 2023/01/12(木) 13:27:52
最近このパン屋増えてない?+80
-3
-
28. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:05
流行ってる時、社長の自宅とかテレビで観たけれど
羽振り良すぎて、逆に胡散臭かった
やっぱりか…+157
-0
-
29. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:12
食パンはやっぱ昔ながらのが定番な身近な食パンが一番さ+35
-1
-
30. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:14
毎日食べたいから高いと買い続けられない。
結局スーパーのお手頃の食パンで充分。+78
-0
-
31. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:19
フランチャイズ経営のお店っていつも本部に苦しめられてるイメージ+168
-1
-
32. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:29
美味しいけど、こんな騒動があるんじゃ萎えるわ+5
-1
-
33. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:30
乃が美はお店出し過ぎ+58
-0
-
34. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:32
漢字とひらがな混じりにすると高級感出せるのって何でなの?
はせ川
とかさ+128
-0
-
35. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:32
ここでは少数派かもしれないけど乃が美の食パン好き+10
-17
-
36. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:34
最初に食べた時は美味しかったけど
店舗増えてからはそこまで美味しいと
思えなくなった+4
-2
-
37. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:42
高級食パンのお店って
割と潰れてるのよく見かける+58
-0
-
38. 匿名 2023/01/12(木) 13:28:45
簡単に始められる業態。会社としての体制が整ってない。+11
-0
-
39. 匿名 2023/01/12(木) 13:29:06
>>26
剛力パンとかあります+5
-0
-
40. 匿名 2023/01/12(木) 13:29:24
イオンに乃が美あったけど誰も買わなかったよ。+58
-2
-
41. 匿名 2023/01/12(木) 13:29:32
あんまりにも急激に増えた店って後々何かしらの問題抱えて萎んでる気がする+57
-0
-
42. 匿名 2023/01/12(木) 13:29:44
食パンだけで長くやっていけるとは思えん
あと変な名前のパン屋もあるよね+76
-0
-
43. 匿名 2023/01/12(木) 13:29:59
○○専門店なんて水物じゃん+8
-1
-
44. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:14
加美乃素
みたいな字面+63
-0
-
45. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:16
こう言う高級食パンって日持ちしないんだってね。
買ったその日までが美味しいんだとか+8
-2
-
46. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:25
なんとなく手土産に丁度いいと思って買ってたけど
こんな悪徳な感じ知っちゃうとプレゼントにはもう使わないかな
イメージ悪い+113
-1
-
47. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:26
>>8
それね。バターじゃなくてマーガリンと知って見せかけ高級感の高いパンと感じるようになった。+217
-1
-
48. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:26
白鯛焼きブームで負債おった人の話し思い出した+7
-0
-
49. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:38
>>18
全然+14
-4
-
50. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:51
>>27
うちの近所にもある。他の高級食パン屋と同じく二度目はないなって感じ+48
-0
-
51. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:56
>>42
どんどん潰れてるよね+16
-0
-
52. 匿名 2023/01/12(木) 13:30:57
高級食パン(笑)+4
-1
-
53. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:11
>>34
料亭とか多いじゃん
そういうの真似してるんだと思う+52
-2
-
54. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:24
甘いパンが美味しいと思うなら菓子パンでいいじゃん
これも甘い物を混ぜ込んでるだけだし+10
-2
-
55. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:25
>>6
むしろ、ヤマザキで充分。
青い袋のパンとか普通に高級っぽい匂いするよ+13
-30
-
56. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:32
>>37
いろんなのが出てきたけどその頃には消費者の熱も冷めて…って印象
のがみも高級食パンの中ではまだ定着したかなと思ったけど、結局はブームでしかなかったのかな+8
-0
-
57. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:38
続けて買うのにはちょっと厳しいわ
美味しいけど
ダブルソフトで十分かなと思ってしまって
+9
-0
-
58. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:43
結局一度も高級食パン買ったことない
食べたこともないや
でもケーキ屋で売ってるブリオッシュとか食パンとか高いけど凄く美味しくて良く買うよ+15
-1
-
59. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:43
>>4
変な名前のお店にして目立とうとしてたパン屋もあったけど軒並み消えてった気がする
ていうか乃が美ってバターじゃなくてマーガリン使っててあの値段だったよね?
初めて知った時バローのパンに速攻で戻った+117
-1
-
60. 匿名 2023/01/12(木) 13:31:53
乃が美のパン、甘くてふわふわで好きだった。
近所にできた時は必ず買ってたけど、一週間に2斤ペースだったからそこまで貢献できず、他の家もそんな感じだったのか、好評だったわりに1年で閉店した。+4
-5
-
61. 匿名 2023/01/12(木) 13:32:06
>>27
地方都市だけど、いずれ出現するんだろうな…+38
-1
-
62. 匿名 2023/01/12(木) 13:32:06
ふざけたネーミングの高級食パンと違って経営も真面目なのかな、と思ってたけどそうでもなかった+20
-0
-
63. 匿名 2023/01/12(木) 13:32:12
ブームの時、友達とキャッキャしつつ食べてみんなでショボンとした
パンが好きでお店巡りとかしてる人には不評だよね。+6
-0
-
64. 匿名 2023/01/12(木) 13:32:25
>>55
めっちゃ幸せ者+13
-1
-
65. 匿名 2023/01/12(木) 13:33:08
タピオカも高級食パンも口にしないままだけど全く困らない+11
-1
-
66. 匿名 2023/01/12(木) 13:33:57
>>15
うーん、でもフランチャイズ店が閉まった後の顧客対応って本部がやるって決まってたかどうかによるよね。
無断で勝手に本部の電話番号載せて自分は閉めたから知らぬ存ぜぬってそりゃあオーナー側も無責任というか。+10
-12
-
67. 匿名 2023/01/12(木) 13:34:24
>>59
マーガリンであの値段は無いよね
紙袋はどうでもいいから、原材料にお金をかけてほしいわ+84
-1
-
68. 匿名 2023/01/12(木) 13:34:57
>>42
近くにあったあせる王様のパンて名前のお店閉店してた
入りたいと思わせない店構えだった+10
-0
-
69. 匿名 2023/01/12(木) 13:35:30
>>55
ロイヤルブレッドが海外セレブの間ですごく人気だからせっせと輸出してると聞いた+25
-1
-
70. 匿名 2023/01/12(木) 13:35:34
マーガリンだし小麦粉も海外産混じりだし、材料の割には割高でいい商売してるなーと思ってた
小麦は国産でなくてもパンに適した配合のものを使って美味しく仕上げていますみたいな説明読んだけど、上手く言ったもんだよね
売り出し方が上手いんだろうな+10
-0
-
71. 匿名 2023/01/12(木) 13:35:35
>>3
そもそもそういう稼げるだけ稼いで潮時になったら畳む山師みたいな会社じゃないの?
なんというか経営美学みたいなものを感じないし、商品も一辺倒で店の内装もシンプルだから最初から10年とか長く続くイメージがなかった+133
-0
-
72. 匿名 2023/01/12(木) 13:35:45
老舗和菓子店もどきの店構えや紙袋で高級を装ってるけど肝心のパンに高級感は感じない+11
-0
-
73. 匿名 2023/01/12(木) 13:36:11
マーガリン使ってて気ってもくれなくてあの値段なら、近所のパン屋でバター使ってる一斤350円の食パン買うわ+39
-0
-
74. 匿名 2023/01/12(木) 13:36:36
こんな訳の分からん高いだけの食パンでよく5億も損を出せたなあ、、、+17
-1
-
75. 匿名 2023/01/12(木) 13:37:09
>>71
本当それ。
名前聞くようになって2年ぐらいでもう業界としても飽和状態で完全に稼ぎ高のピークを過ぎてた。
フランチャイズなんてそういうビジネスで乗っかっても泥舟ってわかりきってるのにね。+60
-0
-
76. 匿名 2023/01/12(木) 13:37:40
パン屋も冷凍パン生地使ってる店が多いよね。味も値段もどこも似たような感じになってる+9
-0
-
77. 匿名 2023/01/12(木) 13:37:49
>>15
FCオーナーが慎重に考えなきゃいけない
コンビニオーナーとかもそうだけども+25
-1
-
78. 匿名 2023/01/12(木) 13:38:40
フランチャイズやめたら。
そしたら全国、地方によって特徴的な町並みになって、観光都市としての付加価値も上がる。旅行行ってもどこもおんなじで。+7
-0
-
79. 匿名 2023/01/12(木) 13:38:56
>>27見たことない。京都市+25
-0
-
80. 匿名 2023/01/12(木) 13:39:30
>>21
そうだねえ
いろいろ文句があるのは分かるけど、フランチャイズのオーナーも食パンバブルに目が眩んで飛びついた結果だよね
ブームがいつか去るなんて冷静に考えたらわかりきってたはず+48
-1
-
81. 匿名 2023/01/12(木) 13:39:40
翌日にはしぼんでた…+0
-1
-
82. 匿名 2023/01/12(木) 13:40:00
悪どい会社なの?+3
-1
-
83. 匿名 2023/01/12(木) 13:40:07
>>46
家族分ケーキ買うと結構な値段になっちゃうけど、手土産と考えると手頃な値段だよね
高級ってついてるし、そこまで嫌いな人もいないものだし+17
-1
-
84. 匿名 2023/01/12(木) 13:40:25
町田駅前の生食パン屋さん?いつ通っても行列で次の焼きあがり時間までお待ちくださいってなってたのにこの間久しぶりに通ったら店員さんがデカい声で「生食パン今すぐ買えまーす!」って言いながら客引きしててちょっと切なくなった
生食パン屋さんどんどんなくなってるもんね+21
-0
-
85. 匿名 2023/01/12(木) 13:40:54
>>71
FCに手出した人もそれ承知なのかと思ってたわ。+31
-0
-
86. 匿名 2023/01/12(木) 13:40:55
>>76
この界隈のカリスマブランドマネージャーみたいな1人の人がみんなパン作りから経営、店舗デザインまでノウハウ作って指導してるからみんな同じ味だよね。
ママの結婚記念日に花束をみたいな奇妙な名前のパン屋はみんな同じ。+9
-0
-
87. 匿名 2023/01/12(木) 13:41:17
どこのも超熟を越えなかった+12
-2
-
88. 匿名 2023/01/12(木) 13:41:18
>>3
マーガリンのとこだよね。
高いし結局食べないまま今に至るわ。
値上げだろうし、スーパーの食パンでいいかな。+64
-1
-
89. 匿名 2023/01/12(木) 13:41:28
高級パンという貧乏臭い発想が嫌いだわ。+9
-3
-
90. 匿名 2023/01/12(木) 13:42:03
>>69
海外向け米粉パンを作って輸出しよう。+13
-0
-
91. 匿名 2023/01/12(木) 13:42:20
>>8
あるよね。
よそのブランドのあんバター瓶だけど、内容物記載見たらバターが入ってなかった。
よくよく見たら、バター風味と小さく注釈が付いてた。以来買ってない。
本当に入ってるかチェックしないとね。
+121
-0
-
92. 匿名 2023/01/12(木) 13:43:05
超熟最強+16
-0
-
93. 匿名 2023/01/12(木) 13:43:05
近所の某高級パンチェーンの店舗は開店からたったの2か月で撤退した。かつてのタピオカ店よりひどい状況なんじゃない+2
-0
-
94. 匿名 2023/01/12(木) 13:43:43
>>45
冷凍したら大丈夫だよ+3
-0
-
95. 匿名 2023/01/12(木) 13:44:01
>>8
そしてヘンに甘くておいしくない+64
-0
-
96. 匿名 2023/01/12(木) 13:44:20
>>82
セブンイレブンと同じイメージでいいと思うよ。
オーナーとFCオーナーは相入れない関係性だからこういう話は出てくるもの。
どっちが悪党って事もない。+4
-2
-
97. 匿名 2023/01/12(木) 13:45:08
同じような裁判トラブルあるよね、フランチャイズ契約で。+8
-0
-
98. 匿名 2023/01/12(木) 13:45:49
のがみよりにしかわが好き。
でも、近所のスーパーで生食パン売り出してるし賞味期限前には割引になって美味しいからスーパーで買って満足してる。
食パンだけのためにはしごするのもめんどくさいしね+4
-0
-
99. 匿名 2023/01/12(木) 13:46:00
>>15
>店頭に張り紙でお客様センターの電話番号を載せた
うーん…なんかさりげなく勝手なこと言ってない?
ここじゃないけど、コールセンターで働いてた身としてはFCの件で無断で番号貼られて電話かかってきたら意味わからなくて困るわ+21
-7
-
100. 匿名 2023/01/12(木) 13:46:42
>>46
同じく
手土産に丁度よかったんだよね…
それぞれの家族によって人数も違うし
お菓子とかより
パンの方が食べるだろうしと思って
でもこうなるとイメージ良くないしなぁ
次から手土産どうしよう+11
-2
-
101. 匿名 2023/01/12(木) 13:46:42
1度お土産で貰ったけど持て余した。食べきれないし普段食パン買わないのでトースターも持ってないからレンジで温めて食べたけど自分では買わないかな。+2
-4
-
102. 匿名 2023/01/12(木) 13:46:43
材料がぜんぜん高級じゃないもん+12
-0
-
103. 匿名 2023/01/12(木) 13:46:55
>>83
数年前だと、ここのパン好きなの!とか、高級食パンテレビで見た事あるけど食べた事ないから嬉しい!みたいな感じで手土産にしても話題になったけど今だとその価値がないから微妙だね。
安上がりでそれなりのイメージって手土産にありがたい存在ではあったけど。+7
-1
-
104. 匿名 2023/01/12(木) 13:48:22
ホームベーカリーの焼き立てパンで充分+6
-4
-
105. 匿名 2023/01/12(木) 13:49:09
マーガリン使用してるくせに高級を謳う胡散臭いパン+24
-0
-
106. 匿名 2023/01/12(木) 13:49:25
ある場所の乃が美が突然閉店し、その後すぐに系列店の思われる花水木というパン屋さんができた。黒を基調に改修したのにそこも予告なく一カ月も営業せず突然閉店した。
両方とも昨日まであったのに「本部から原材料の供給が経たれたため続けられなくなりました、ありがとうございました」と。
ミステリーみたいで怖い。ただ内部が酷いことになってるだけにしてもいきなり店がしまるって…+49
-0
-
107. 匿名 2023/01/12(木) 13:50:09
これってそんなに美味しいん?
最近ヤマザキのダブルソフトにハマってるけどあれでじゅうぶんなんだが+11
-2
-
108. 匿名 2023/01/12(木) 13:50:19
甘みがあって美味しかったよ。でも高いから頻繁には変えなかった。閉店してた。+5
-2
-
109. 匿名 2023/01/12(木) 13:50:26
吉祥寺にあったけど
いつの間にか無くなっていた+2
-0
-
110. 匿名 2023/01/12(木) 13:51:12
少し前に生食パン流行ったけど
これもそうなの?+1
-0
-
111. 匿名 2023/01/12(木) 13:51:14
>>8
えーーーーーマーガリンだったの?+76
-1
-
112. 匿名 2023/01/12(木) 13:51:15
>>18
おいしいよ。ふわふわしていて。でも給食でミルクパンが出たとき(学校職員です)これはのがみとほぼ同じ味と食感!と驚いた。まさにミルクパンそのもの。学校給食のクオリティが高いのかもしれないけど、食べたことがない方には時代とともに進化した給食のミルクパンと思ってみてほしいです。+18
-3
-
113. 匿名 2023/01/12(木) 13:52:00
>>13
マーガリンが危険って思考の人?+9
-25
-
114. 匿名 2023/01/12(木) 13:52:11
高級食パンなのに名前が変な店多いよね+0
-0
-
115. 匿名 2023/01/12(木) 13:52:14
>>18
甘いから食べやすさはあると思うけど+12
-2
-
116. 匿名 2023/01/12(木) 13:53:16
>>13
行ってるスーパーでは
マーガリンの入ったパンだけ売れ残ってます+9
-4
-
117. 匿名 2023/01/12(木) 13:53:17
車必須の田舎なんだけど続々と高級食パンの店ができた…。立て続けに三件くらい。最初は行列できてたけど今はもう見ない。つぶれるのも時間の問題だろうか+4
-0
-
118. 匿名 2023/01/12(木) 13:56:12
我が家はパスコの超熟で十分+18
-0
-
119. 匿名 2023/01/12(木) 13:57:07
>>108
わかる美味しいよね
焼いてバターつけて食べるだけでも美味しい
ご褒美+3
-2
-
120. 匿名 2023/01/12(木) 13:57:57
高級食パンの甘さに飽きたって人も多いと思う
あと少人数の世帯だと一斤消費できない
+11
-0
-
121. 匿名 2023/01/12(木) 13:58:04
近所に住んでるけど
前は並んでる人見かけたけどね
今は店内にさえ人いない+8
-0
-
122. 匿名 2023/01/12(木) 13:58:17
>>1
FCビジネスは本部が儲かる仕組み。
ロイヤリティバカ高いところはやり方がえげつないからね。
昔からコンビニFCで問題になってるのに法整備が進まないよね。
+25
-0
-
123. 匿名 2023/01/12(木) 13:58:33
のがみに限らず
食パン専門店閉店してるよね+8
-0
-
124. 匿名 2023/01/12(木) 13:59:16
一枚売りしたら買う人いるかもね
+3
-1
-
125. 匿名 2023/01/12(木) 13:59:43
>>116
薄い食パンにマーガリンと砂糖まぶした菓子パン好き
+9
-0
-
126. 匿名 2023/01/12(木) 13:59:44
>>27
ここの牛乳食パンそれなりにおいしいけど毎日食べたいかって言われたら別に(高いし😅)
ただソフトクリームはめっちゃ美味しい+17
-0
-
127. 匿名 2023/01/12(木) 14:00:56
>>122
わらびもちもそろそろ下火かな+6
-0
-
128. 匿名 2023/01/12(木) 14:01:26
>>22
生キャラメルとか生チョコが大当たりしたからなんとなくつけてるだけの物が多いと知ってなんだかなぁって感じた+16
-0
-
129. 匿名 2023/01/12(木) 14:01:36
>>123
うちの地元は意外とまだある
流行りに飛び付いてはすぐ飽きる県民性なのに
変な名前と派手な外観のパン屋とか+3
-0
-
130. 匿名 2023/01/12(木) 14:02:04
メディアが流行らせたがってるものは疑った方がいい
+15
-1
-
131. 匿名 2023/01/12(木) 14:03:11
>>28
パリピっぽい人だっけ+18
-0
-
132. 匿名 2023/01/12(木) 14:03:13
>>128
よこ
生キャラメルも生チョコも苦手だったわ私
もう生なんちゃらを買うのやめた+7
-0
-
133. 匿名 2023/01/12(木) 14:03:18
どういう意味なのか分かんないけど、乃が美って字面がなんとなく受け入れられない。もちろん行ったことないし、食べたことない。
外国にあるジャパニーズフードを売りにする店の名前みたいで、なんか本家じゃなくて亜種っぽい違和感というか。+6
-0
-
134. 匿名 2023/01/12(木) 14:04:48
たまに通る道沿いにあるけどお店を開けてる気配が無くて当日分が売れたから閉めたのかずっと閉まってるのかわからない
+2
-0
-
135. 匿名 2023/01/12(木) 14:05:42
>>13
でもショートニングが入ってる菓子パンは買うんでしょう?
+4
-12
-
136. 匿名 2023/01/12(木) 14:07:02
これは契約する時に分かってた事だと思うけど、上手い事言って丸め込む手法だと良くないね。。
どっちもどっちだろうけど、このパンを買う事はもうないな、、+2
-0
-
137. 匿名 2023/01/12(木) 14:07:38
>>1
とりあえず、名前のセンスと字体が鼻につく
たかが食パンごときで高尚ぶってるのが笑ってしまう+18
-0
-
138. 匿名 2023/01/12(木) 14:08:16
そもそもなんで高級食パン専門店なんて流行らそうと思ったのか
よほど食材にこだわってないと値段に見合わないし
今時市販の食パンだって美味しいしそれ以上の物求めるならパン屋さんで買えるし
+8
-0
-
139. 匿名 2023/01/12(木) 14:08:33
マーガリンのくせに+8
-0
-
140. 匿名 2023/01/12(木) 14:08:45
ほんとに儲かるならfc展開しないで
自分ところだけでやったほうがよくない?
そのほうが付加価値出るし
そう言うことだよね+6
-0
-
141. 匿名 2023/01/12(木) 14:10:29
小麦とか原材料費も高騰してるし
赤字店ますます厳しいだろうね+2
-0
-
142. 匿名 2023/01/12(木) 14:10:35
>>123
近所の乃木坂な妻?が閉店してた+6
-0
-
143. 匿名 2023/01/12(木) 14:11:29
>>2
一回だけ食べたけど、ほんとに普通の食パンだった。
普通のパン屋のデニッシュパンの方がうまいよ。+39
-1
-
144. 匿名 2023/01/12(木) 14:11:41
>>59
うちの近所にもこの立地で?!みたいな場所にできたけどあっという間になくなった+10
-0
-
145. 匿名 2023/01/12(木) 14:12:09
一度買ったことあるけど美味しかった!
でもそれ以来買ってない笑
結局普通の食パン買ってる+1
-1
-
146. 匿名 2023/01/12(木) 14:12:55
>>21
これを仕掛けてる人なんてはなっなら10年15年続く商売だと思ってないだろうね
1年スパンとか3年続けばラッキーぐらいじゃない+49
-0
-
147. 匿名 2023/01/12(木) 14:13:37
>>2
一回くらい食べたかったけど、食べるとことなく終わった。
もともとふわふあ甘い系よりちょっと固めで噛めば噛むほど甘味が感じられるハード系が好き。+22
-0
-
148. 匿名 2023/01/12(木) 14:14:48
>>143
普通の食パンよりマズかった…
プライベートブランドの80円くらいの食パンのほうがましなくらい
ちょっと前に流行ったデニッシュ食パンと同じくらい油分と甘みが強すぎてまずかった
+23
-2
-
149. 匿名 2023/01/12(木) 14:14:51
>>6
普通の食パンをこんがり焼いて、マーガリンじゃなく、バター塗って食べるのが最高+24
-0
-
150. 匿名 2023/01/12(木) 14:15:21
>>135
なにそれ、ショートニングなんてもっと買わない+12
-0
-
151. 匿名 2023/01/12(木) 14:15:46
>>21
10円まんじゅうもあったね
あれこそ薄利多売だよね+20
-0
-
152. 匿名 2023/01/12(木) 14:15:48
高級パンのFCでこういう仕組みが出来てるみたいね
脱サラした人などをターゲットにしてるの+8
-0
-
153. 匿名 2023/01/12(木) 14:16:05
初めの頃と原材料が違うよね?初めはシンプルな原材料だったのに、最近貰って原材料見たら、添加物てんこ盛りでびっくりしたわ。+3
-1
-
154. 匿名 2023/01/12(木) 14:17:01
>>20
オーナー時流に乗るのが超絶下手くそだね+9
-1
-
155. 匿名 2023/01/12(木) 14:17:29
>>18
ちょっと甘めで美味しいよ。
私は好き。
でも高級食パンの中では晴パンが一番好きかも+9
-4
-
156. 匿名 2023/01/12(木) 14:17:35
>>101
レンジで温めるくらいならフライパンで焼いた方が美味いよ+5
-0
-
157. 匿名 2023/01/12(木) 14:20:09
>>31
生かさず殺さず(・ω・)+20
-0
-
158. 匿名 2023/01/12(木) 14:20:45
>>138
お菓子より日常的に食べる人多いし、持ち帰りもしやすいし
ちょっと洒落た焼き立てパンの店の小さいパンを色々買ってたらすぐ二千円くらい行くから高級食パンという程高額でもないし、一時的に売れたのは理解できるけどな
ただ毎回こればかり買う気にはならなかったし、大き過ぎた
乱立しすぎて手土産に向くレア感も無くなって、まあご覧の有り様なのもわかる+5
-3
-
159. 匿名 2023/01/12(木) 14:22:02
>>101
私、パンは魚焼きグリルで焼くよ
焼けてすぐ取り出せば匂いも付かない+5
-2
-
160. 匿名 2023/01/12(木) 14:24:09
材料と値段が見合ってない+4
-2
-
161. 匿名 2023/01/12(木) 14:25:54
>>129
一本堂好きだったのに
閉店してしまった〜
+2
-0
-
162. 匿名 2023/01/12(木) 14:25:56
>>137
自分で高級って言っちゃう?って感じだよね笑
+8
-0
-
163. 匿名 2023/01/12(木) 14:26:25
>>152
コインランドリー投資詐欺みたいだね+4
-0
-
164. 匿名 2023/01/12(木) 14:28:14
>>150
ショートニングなんて論外だよね…+10
-0
-
165. 匿名 2023/01/12(木) 14:29:12
業務用オーブンとか高そうだよね
設備投資だけでかなりマイナスだから素人が手を出す商売じゃなさそう+4
-0
-
166. 匿名 2023/01/12(木) 14:31:11
>>1
正直、私は美味しいと思えなかった。
甘い食パンがあまり好きじゃないからだとは思うけど。なので、以後自分では買ったことない。
にしても、私と同じような感想の人は少なからずいたし、並んでまで買うみたいな「ブームもの」って、ピーク過ぎたらそれのファンだとしてもそれほどいかなくなりそうで長く続かないイメージあるのに、商品あれだけしかないとは自信満々でえらく強気だなって思ってた。
+10
-2
-
167. 匿名 2023/01/12(木) 14:31:26
高級食パン屋は基本一種類だからリピーターが付きづらいんだと思う。
一回食べて話題にできれば満足で、貰ったら嬉しいけどなかなかリピーターになりづらいよね。
個人のパン屋さんは種類が多いから週1.2回行っても飽きなくてまた行こうってなるけど。+6
-0
-
168. 匿名 2023/01/12(木) 14:31:43
甘いパンって時点で日常的に食べてもらうのは無理でしょ
おやつのようにたまに食べるならいいけど+6
-0
-
169. 匿名 2023/01/12(木) 14:33:31
個人的に生クリーム入ってたら菓子パンとみなす+2
-0
-
170. 匿名 2023/01/12(木) 14:35:01
>>59
食欲をそそらないけど、今もあるかな…+10
-0
-
171. 匿名 2023/01/12(木) 14:36:06
>>27
これによって廃棄されそうな牛乳の消費につながればいいけど長くは続かないんだろうなぁ+30
-0
-
172. 匿名 2023/01/12(木) 14:37:28
>>149
今朝もそれ食べたw
たまたま今日は奮発しといたベーカリーの美味しいやつだったけど、スーパーで売ってる食パンでもバター(マーガリンはイマイチ)つければ美味しい。
バター付けて食べる食パンに甘さはいらないし。+11
-0
-
173. 匿名 2023/01/12(木) 14:37:51
>>21
私は意外と嫌いじゃなかったんだけど、一度食べたら満足みたいなところがあるのよね…
あとはデニッシュ鯛焼きとか、バナナジュースとかかな?
タピオカはブームとは違うと思うレベルで馴染んでると思うんだけど、他の人の街ではどうだろう?+31
-0
-
174. 匿名 2023/01/12(木) 14:39:19
原材料:小麦粉(国内製造)、乳等を主原料とする食品、砂糖、マーガリン、加糖練乳、バター、はちみつ、食塩、パン酵母+0
-0
-
175. 匿名 2023/01/12(木) 14:43:51
>>138
耳まで美味しく食べられる食パンを作りたかったみたいなのは聞いた事あるように思うけど、そうなのかーって感じの耳(そこまで耳が美味しいとも思えない)だった。+3
-0
-
176. 匿名 2023/01/12(木) 14:44:34
近所のスーパーにも売ってるけど今1本1,000円弱してて高いなーと思った+6
-0
-
177. 匿名 2023/01/12(木) 14:45:41
乃がみってお店で焼いてないよね
流行り出して調子に乗ってた頃、明らかにいつのやねん!な固くなった食パンを売ってた
やっぱりそこからお客さんが離れてまた新しいフワフワ売り出したけど、そんなのもう遅くていつもガラガラ
+10
-2
-
178. 匿名 2023/01/12(木) 14:47:31
>>9
十番のとこも、いつ通ってもだーーれも並んで無いw+4
-0
-
179. 匿名 2023/01/12(木) 14:47:49
利益率高そうだからブームの時は笑いが止まらなかっただろうね+4
-0
-
180. 匿名 2023/01/12(木) 14:47:52
菓子パンとしてわりと好き
でも1斤は多い+4
-0
-
181. 匿名 2023/01/12(木) 14:48:12
>>133
確かに、海外の人への日本アピールのサインてのピンと来るw
和食的なものもそういうロゴあるよね。ほんのりとした違和感わかる気がするよ。
ちなみに私は、最初に紙袋みたとき、なぜかヘアケア商品のお店とかブランドなのかと思ったw+6
-0
-
182. 匿名 2023/01/12(木) 14:49:50
>>59
結局なにがそんな高級だったんだろうって疑問しか残らない。
確かにしっとりしていて美味しかったような気もするけど、また買いたいかと言われたら間違いなくPASCOのパンを買う。+30
-1
-
183. 匿名 2023/01/12(木) 14:52:22
>>98
わかる。
いつも行くスーパーが作ってる食パンが安くて美味しい。
国産小麦でバター入ってて素材がシンプルで良い。+1
-0
-
184. 匿名 2023/01/12(木) 14:54:32
>>174
マーガリンいらねー。バターケチるなよなー+5
-1
-
185. 匿名 2023/01/12(木) 14:55:20
>>31
手を出す方も認識が甘い感じがするからどっちもどっちな気がする
ロイヤリティが悪かと言ったら看板とノウハウ代なので普通だし、売り上げ悪くなったから料率下げてっていう言い分も本部からしたらそれは努力してって話だし
チェーン店て一斉に色々導入したりするから個々で検討や契約の対応するより楽な部分はあるよ+13
-1
-
186. 匿名 2023/01/12(木) 14:55:36
>>95
ふわふわにするには甘さが必要みたいだけど、どっちも求めてないパン好き(ベーグル系が好きとか色々)もわりといるよね。+7
-0
-
187. 匿名 2023/01/12(木) 14:55:39
>>174
小麦粉が高いの使ってるんだっけ?
私もリピはしなかったなーっていただいたんだけれど+0
-0
-
188. 匿名 2023/01/12(木) 14:56:55
>>174
近所のスーパーのパンは、この材料でマーガリンなしで一斤300円くらいで売ってる。
それにカルピスバターつけて食べたらめちゃ美味しい+6
-0
-
189. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:21
>>22
生ビールはいいけど、
生カレー
生焼肉
生コロッケ
とかは嫌
+9
-0
-
190. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:27
>>4
もうどころか、19年から右肩下がり。+8
-0
-
191. 匿名 2023/01/12(木) 14:58:53
>>127
わらび餅で働いているけど
オープンしてそんなに経ってないけどかなり経営ヤバイみたい
シフト減らされまくりで将来性もない
今月いっぱいで辞める
やってられない+8
-0
-
192. 匿名 2023/01/12(木) 15:01:42
>>8
業務スーパーのパンは安くて美味しいよ。+5
-12
-
193. 匿名 2023/01/12(木) 15:02:28
>>37
近所のあのプロデューサーのへんてこ店名パン屋、当初強気で販売してたのに今じゃいつでも買えます!と大きく窓ガラスに告知してる。。もうじきだわ。+10
-0
-
194. 匿名 2023/01/12(木) 15:03:23
>>170
高齢者向けなの?+0
-0
-
195. 匿名 2023/01/12(木) 15:09:15
>>162
マーガリンなのにねw+8
-0
-
196. 匿名 2023/01/12(木) 15:09:41
>>8
パン作りしたことある人なら材料見たら小麦のランクとか分かるから、安い材料使ってこの値段!?ってなる
町のパン屋さんのほうがもっと誠実に仕事してるよなって思う。+99
-1
-
197. 匿名 2023/01/12(木) 15:11:33
うちみたいな田舎にもできてたけどもう潰れてた。夜遅くの帰宅が続いてたせいもあるけど、一度も営業してるとこ見れなかった。+1
-0
-
198. 匿名 2023/01/12(木) 15:12:51
>>127
あー、確かに最近わらび多いね。買う前に下火か。+4
-0
-
199. 匿名 2023/01/12(木) 15:14:31
ブームに乗ってオープンする人って、ずっと安定した売り上げが続くと思って始めるのかな?すぐ閉めるの前提でするのかな?
今までいろんなお店が流行りて出来ては消えていってるけど、自分は大丈夫って思ってるんかな?+2
-1
-
200. 匿名 2023/01/12(木) 15:15:21
>>133
料亭や高級旅館をイメージしてつけたのだろうと思ってた。+0
-0
-
201. 匿名 2023/01/12(木) 15:16:58
>>199
内装みるとお金かけてないのがわかる。
この中で作ってるとは思えないちゃちな作りのとこ多くないですか?文化祭の模擬店みたい。+3
-0
-
202. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:40
>>196
私の感性が古いのかもだけど、高級パンといったらやっぱり、個人店とかも含めた、材料にこだわってお店で毎日焼いてるパン屋さんとか、デパ地下とかに入ってる店内で焼いてるパン屋さんとか、あのへんをイメージするのよね。どこも定番商品もあるし新作とかも研究熱心な印象。好みにサイズにカットもしてくれるしね。
1斤の食パンだけを全国チェーンで売るお店って、それで長く続くのかな?などと素人ながらに思ってた。+36
-1
-
203. 匿名 2023/01/12(木) 15:19:45
>>21
タピオカ店は、893のフロントだったみたいだよ
元からあるチェーンじゃなくて、流行ってる時に貸店舗で営業してたような所+37
-0
-
204. 匿名 2023/01/12(木) 15:24:36
>>21
次は唐揚げ専門とハンバーグ専門店かな?+5
-0
-
205. 匿名 2023/01/12(木) 15:25:22
一回も食べたことないや!
食べたほうがいい?+0
-0
-
206. 匿名 2023/01/12(木) 15:25:41
>>18
甘くてふわふわしたパンが好きな人なら、すごく気に入ると思う。+9
-3
-
207. 匿名 2023/01/12(木) 15:27:27
>>204
から揚げ屋は、なんか一回1ターン終わった感じする。
知ってるだけで、2016年ごろいきなりできてコロナ前には閉店してたの3件ほどある。テイクアウトのみだった。+11
-0
-
208. 匿名 2023/01/12(木) 15:32:36
そういや近所にできた乃が美、2年間たたず閉店したなぁ+1
-0
-
209. 匿名 2023/01/12(木) 15:35:31
>>84
都内のデパ地下では、期間限定品売り場で売ってたよ。
でも私が通ったときは誰も買ってなかった。
来てるお店によっては、最後尾プラカード持って行列整理する人がいるほど並ぶのに。
デパ地下でパン買う人って、ベーカリーのとか買う人多いよね。+8
-0
-
210. 匿名 2023/01/12(木) 15:42:27
2年ぐらい前に家の近所にできたけど、店ができた時はかなり並んでて何事かと横目で見てたら、近所の人が「今、流行の特別なものを買ったのよ!」みたいに大興奮して、家に1/3位に切ったやつを持ってきて食べたけど、今は並んでもないし、誰も寄り付かないって感じだわ。+1
-1
-
211. 匿名 2023/01/12(木) 15:47:49
>>1
セブンイレ⚪️ンとか大黒⚪️みたい+3
-0
-
212. 匿名 2023/01/12(木) 15:48:04
>>6
普通のパンやさんの、マーガリンじゃなくてバター使ってる食パンが最高にうまい。
+21
-0
-
213. 匿名 2023/01/12(木) 15:51:24
>>2
なんとなくいい材料使ってるのは分かるけど、値段に見合う美味しさでは無いよね
期待して食べるとがっかりする+16
-0
-
214. 匿名 2023/01/12(木) 16:00:46
軒並みつぶれてる
駅近くの高級食パン
めちゃくちゃ家賃高そうなとこに出してて行列すごかったのに。+0
-0
-
215. 匿名 2023/01/12(木) 16:01:29
金の食パンで充分私は+3
-0
-
216. 匿名 2023/01/12(木) 16:14:08
>>27
パンもラスクも甘すぎで続けられない。パンの大きさも小さめ。
ソフトクリームとプリンはとても美味しい。シェイクも美味しかった。+6
-0
-
217. 匿名 2023/01/12(木) 16:18:03
乃が美のパン義母が美味しいわーとか言うからいつも、買ってきてくれる人が居るんだけど……。
義母も飽きてきてて、カビだらけにしてるし…勿体ないわ。💧
言えばいいのに悪いからって……。
義母とは話し合いにもなりません。+5
-0
-
218. 匿名 2023/01/12(木) 16:18:12
近辺に店舗増えてるけど、いつ見ても閑散とした感じに見える+3
-0
-
219. 匿名 2023/01/12(木) 16:34:11
タピオカも高級食パンもブーム終わったね+3
-0
-
220. 匿名 2023/01/12(木) 16:41:11
>>72
そんな素敵な外観の店舗もあるんだね
うちの近所は元ガソリンスタンドのとこと元車屋のとこで、元の形状そのままで看板だけ張り付けた感じの店舗だったから清潔感も高級感もなく光の速さで閉店してた+0
-0
-
221. 匿名 2023/01/12(木) 16:50:17
乃が美ってサイズ小さいよね。ホットサンドを作るときに他に比べて小さくてビックリした。+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/12(木) 16:51:55
地元の店は最初は1人2本まで電話予約受け付けません、カットもしません。だったのが今じゃいつ行っても何本でも買えるし、一斤から買えるしカットしてあるし。そろそろヤバいのかなって思って見てる。+4
-0
-
223. 匿名 2023/01/12(木) 17:03:42
流行ってたときならいいけど
今は手土産にこのパンはないなーって思う
流行ってたらありな限定チョイス+1
-0
-
224. 匿名 2023/01/12(木) 17:05:15
もう30ヶ月赤字らしいね+1
-0
-
225. 匿名 2023/01/12(木) 17:29:14
>>28
私もこの社長さんのギラギラした感じ見て買おうって気になれなかった。マーガリン使用してる時点で買わないかな。+27
-0
-
226. 匿名 2023/01/12(木) 17:32:44
>>174
甘くなるのは当たり前だね+1
-0
-
227. 匿名 2023/01/12(木) 17:35:38
繁華街の端にあったけどこないだ通ったらなくなってたわ。
一時期駅催事でも売ったりしてたけど
売らなきゃならないバックがあったから頑張ってたのかもしれないのかぁ+3
-0
-
228. 匿名 2023/01/12(木) 17:38:13
ただの安ケーキを食パン風にしただけなのに、高級食パンとかアホ騙してボッタくってる企業に誠意を求めても無駄でしょ。
あんたもそれは短期で荒稼ぎできると思って乗ったんだろうし。+6
-0
-
229. 匿名 2023/01/12(木) 17:52:42
生食パンって、スーパーで売ってるのもトースターで焼かなければ生食パンじゃないの?それはまた違う話なのかな?
高級食パンブームで色んなお店出来たけど高いから一度買ったら終わり。って感じかな。+2
-1
-
230. 匿名 2023/01/12(木) 17:59:53
>>18
ちょっと甘めで美味しいよ。
私は好き。
でも高級食パンの中では晴パンが一番好きかも+1
-2
-
231. 匿名 2023/01/12(木) 18:00:03
インフレが最大の逆風だろうね。食パンはともかく高級食パンは嗜好品だからね。なかなか値上げできない。+0
-0
-
232. 匿名 2023/01/12(木) 18:06:36
1斤 486円(税込)びっくりした。こんなにとってたんだね。業績は下がるだろうね。まあでも2/3に値下げしても儲かりそう。+0
-0
-
233. 匿名 2023/01/12(木) 18:09:46
>>11
一度頂いたことがあるのですが帰宅後夜中なんとなくほじくってつまんだらめちゃくちゃそのままで美味しかったので是非1だけ食べてみてください
回し者ではありません+7
-0
-
234. 匿名 2023/01/12(木) 18:13:38
地元に店舗あるけど開店2年で閉店したわ。+0
-0
-
235. 匿名 2023/01/12(木) 18:59:09
流行りに乗らない方がいい。特に商売。+1
-0
-
236. 匿名 2023/01/12(木) 19:28:22
>>27
毎日行列よ+0
-0
-
237. 匿名 2023/01/12(木) 19:29:27
>>8
そうなんだ。母に言っておく˙-˙ ٥+7
-0
-
238. 匿名 2023/01/12(木) 19:37:49
素人でもすぐ流行が終わると分かる業態にフランチャイズ加盟するなんて頭悪すぎ
もちろん本部も悪質だけど、こういう判断力の鈍い人をフランチャイズに勧誘するビジネスなんだよね
こんなの過去も繰り返されてきたよね
コロちゃんのコロッケとか+5
-0
-
239. 匿名 2023/01/12(木) 20:10:36
>>27
二年前くらいから渋谷明治通りにあるけど
ガラガラなイメージ+1
-0
-
240. 匿名 2023/01/12(木) 20:13:34
田舎なのに、地元に帰った時にこのパン屋の店舗があって、かなりびっくりした。そういうことか。+0
-0
-
241. 匿名 2023/01/12(木) 20:40:40
近所は元からパン屋激戦区なのに
ブームで出来た店舗が4つくらいもうないわ
変な名前のパン屋やい志かわ
そして乃が美も含まれている+2
-0
-
242. 匿名 2023/01/12(木) 20:44:57
>>55
私もヤマザキパン大好き!
青いのはロイヤルブレッドだねw
私もあの食パン大好きだよ!
トースト、サンドイッチ、そのまま......何にしても美味しい
ダブルソフトも柔らかくて好きだなぁ+3
-2
-
243. 匿名 2023/01/12(木) 20:49:09
>>144
似た店で、店内せまくって、パンしかスペースがないみたいな高級食パン🍞系、都内近郊の住宅街にあるよねw
土地的にも種類が少ないからコスパよさそうだし、ロスはなさそうだし
よさそうなのにねww
でも結局消費者がリピートしなきゃ意味なし+2
-0
-
244. 匿名 2023/01/12(木) 21:23:48
>>204
今は無人販売所でない
人件費設備費かからないから凄い増えてる
簡単に万引き出来るから警察も大変+0
-1
-
245. 匿名 2023/01/12(木) 21:24:55
>>1
大体、なぜFCしようと思うのかわからないわ。コンビニとか唐揚げとかタピオカとか。まして食パンて。
ねずみ講と同じシステムなの考えたらすぐわかりそうじゃない?+3
-0
-
246. 匿名 2023/01/12(木) 21:25:39
>>135
マーガリンよりショートニングの方が良くないの?逆と思ってた。。
話変わるけどこの前無添加パンを売りにしてるお店でなんの油分使ってるか聞いたら、無添加のショートニングと言われて、せこ、、と思ったわ+2
-0
-
247. 匿名 2023/01/12(木) 21:31:56
>>18
こないだ久々に乃がみに行ったら黒山っていう山形パンがあったから買ったのね
それにはマーガリン入ってなかったんだけど、冷めた状態で食べてもそんな美味しいってほどではなかったんだけど、トーストしたら美味しかった
でもやっぱり値段が高いよねー+0
-0
-
248. 匿名 2023/01/12(木) 22:10:44
新潟の乃が美、閉店してた。去年末。+0
-1
-
249. 匿名 2023/01/12(木) 22:31:54
>>22
生クリームを使ってるから「生」をうたってる商品もあるけど
生食パンについては単なるマーケティングだね+8
-1
-
250. 匿名 2023/01/12(木) 23:30:02
>>4
高級パンも、映えスイーツも、もうダメじゃない?
アイスや食パンも、狙った系はもうダメなイメージ。+4
-0
-
251. 匿名 2023/01/12(木) 23:57:04
>>203
ここの創業者もカタギに見えないんだけど+3
-0
-
252. 匿名 2023/01/13(金) 00:04:30
>>27
ソフトクリームめちゃ美味しい!他は普通。でも紙袋のデザインが可愛い。+0
-0
-
253. 匿名 2023/01/13(金) 00:08:45
>>95
はちみつ?+1
-0
-
254. 匿名 2023/01/13(金) 00:10:54
>>213
いい材料?海外小麦だよ+4
-0
-
255. 匿名 2023/01/13(金) 00:22:26
>>109
サンロードの宝くじ売り場の隣だよね+1
-0
-
256. 匿名 2023/01/13(金) 01:40:06
>>13
2000年以降はバターの方がトランス脂肪酸多いよ。+1
-1
-
257. 匿名 2023/01/13(金) 01:44:54
FC契約解除せずに新たにパン屋をやるのはどうかと思うが+1
-0
-
258. 匿名 2023/01/13(金) 02:25:37
+1
-7
-
259. 匿名 2023/01/13(金) 02:28:25
>>22
切ったらトーストせずに食べて欲しい、柔らかさを味わって欲しい感じなのかな+2
-0
-
260. 匿名 2023/01/13(金) 03:26:29
食パン、コンビニ、ラーメン、種類に関係なくFC契約ってそんなものなの
日本のフランチャイズ契約ってほぼ本部に金を貢ぐためにあるの
フランチャイズ産みの親のアメリカでは そのフランチャイズチェーンの閉店率を明らかにするのを義務付けることで オーナーになろうとする人が「このチェーンはヤバイ」と気づける法律になってる+4
-0
-
261. 匿名 2023/01/13(金) 03:40:49
そのまま食べると甘いしすごく美味しいのはわかる。
当時一才の息子む一枚目ぺろっと食べたよ。
ただ、親からもらったから食べたけど自分ではなかなか買いに行かないかな。
+0
-1
-
262. 匿名 2023/01/13(金) 06:14:14
セブンの金の食パンが一番うまい+3
-0
-
263. 匿名 2023/01/13(金) 06:18:11
>>261
乃が美の食パンはちみつだから心配じゃないの?離乳食には使わないでと書いているのに1歳過ぎてるならまぁ大丈夫かもしれないが勇気あるね+1
-0
-
264. 匿名 2023/01/13(金) 06:35:27
>>1
もとはボランティアで老人ホームに配ってたパンを意見をもとに改良した物らしいけど、なんかオーナーいじめなくなってほしいわ
それならもパン屋プロデューサーの方が一回のプロデュース料で済むからマシなのかな?
近くののが美は毎日売り切れる
移住者が多いから売れるんだろうな
+2
-0
-
265. 匿名 2023/01/13(金) 08:44:35
>>59
そもそも変な名前にこだわりすぎて滑ってるし、
そんな名前だから行きたい!と微塵も感じさせないところがすごい
なんの店かわかってない人もいただろう+4
-0
-
266. 匿名 2023/01/13(金) 08:44:52
>>27
ジム仲間の方に柚子を貰った時の紙袋だ
可愛かったから記憶に残っている+0
-0
-
267. 匿名 2023/01/13(金) 08:48:22
高いパンは美味しいだろうけど、
もし買うならちゃんとしたパン屋さんの買うし、
普段なら
ちょっと高めのオーブントースターと
ちょっと高めのバターがあれば
大手ブランドの安いパンなら基本美味しく食べられるから私は困っていない。笑+0
-0
-
268. 匿名 2023/01/13(金) 09:34:53
贈呈品ついでに自宅用で買ったけど、パンが重い重い。ご立派な紙袋で期待度高かったけど、甘いのなんの。菓子パンそのもので、胃もたれ。あんなのどこがいいのか..+2
-0
-
269. 匿名 2023/01/13(金) 09:43:00
私は総額で約5億円という損失を被りましたが、そのお金を取り戻すことが目的ではありません。
最大の突っ込みどころ。年齢によったら5億円あったら働かないでも暮らせるでしょ。担保もなしに銀行がこんなに貸すわけないし資産家なのかな。+1
-0
-
270. 匿名 2023/01/13(金) 09:49:29
>>28
吉本芸人がこぞって宣伝してたイメージ+0
-0
-
271. 匿名 2023/01/13(金) 12:42:45
日本はフランチャイズを規制する法も未整備の労働後進国だから奴隷志願しているも同然。
日本のセブンイレブンと同条件をアメリカのFCに強いれば誰もやる人いないわ。+0
-0
-
272. 匿名 2023/01/13(金) 13:13:26
>>189
お腹壊しそうw+0
-0
-
273. 匿名 2023/01/13(金) 14:03:20
>>21
15年くらい前に
白いたい焼き二度ほど買ったけど一家総で出店してるっぽくて
両親が餡入れてパタンと閉じて娘が梱包、
おじいさんがたい焼きのバリ?を切ってたけど
あれあった方が美味しいのにな…って思ってた
いつのまにか閉店してたっぽいけど
あの一家は借金かかえこまなったのか気になるわ+1
-0
-
274. 匿名 2023/01/13(金) 14:41:17
>>1
昨日ちょうどお土産でいただいた。ほんのり甘くて食感も美味しいけど、自分では買わないかな。+3
-0
-
275. 匿名 2023/01/14(土) 02:32:49
>>5
ヤオコーの300円のパンとさほど変わらなかったからヤオコーで良い。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高級食パンブームの先駆けとなり、有名人にもファンが多い『乃が美(のがみ)』で今、異変が起こっている。FCオーナーたちが本部にロイヤリティの引き下げを申し入れていることを報じられたが、さらなる実情について匿名を条件にオーナーたちが明かして……。